-
1. 匿名 2018/12/11(火) 17:13:09
主は23歳です。
生命保険に入った方がいいのか迷ってます。
皆さんはいつ頃入りましたか?
また、どんなプランですか?+78
-1
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 17:13:49
医療保険は入ってるけど生命保険は
入っていません。+230
-14
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 17:14:54
鬱で入れない……+56
-11
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:05
生保レディーに舐められた接客されてからはネットでかけてるよ+52
-18
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:21
日本生命に入ってます
女性特約がついてるやつ+152
-12
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:43
旦那37
私34
お互い一回も何も入ったことない
そろそろやばいよね+401
-22
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 17:15:59
26歳
入っています。
事故や病気でいつ働けなくなるか分からないので。
ついでに同じ保険会社で積み立てもしてます。+138
-3
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:11
20歳から県民共済の2000円のやつ+257
-10
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:49
4ねクズ
+2
-63
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:50
>>1
生命保険は旦那のみです
生命保険も共済的なものも若い内の方が掛け金安くなかったかな
可能な限りいろいろ入りたいけど、掛け金も安くない
若い内にいろいろ調べたりするのは良いこと+134
-5
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:56
入ってます
いつ何があるか分からないからね+54
-2
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 17:16:57
入ってないよ~+61
-10
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:21
30になった時に入った。
死亡保険と個人年金。
最近医療保険にはいったよ。
+93
-5
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:28
わたしも23で入ってない。
友達とこの話した時、生命保険入ってないとかやばくない?みんなはいってるでしょ、って言われてビビってます。+122
-18
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:47
>>3
うつの方でも入れるのがあったような気がする。
数は少ないけど。+36
-3
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:48
>>1
積み立てタイプの保険がいいんじゃないですか?
10年積み立てたら以降銀行より利息つきます
尚10年未満で解約だと大損するので引きとしは出来ない強制貯金みたいなもんです
貯金の出来ない意志の弱い人にオススメ
あとはアリコの手頃でがっちりとかでいいんじゃないですか?
掛け捨てタイプ は掛け金安くてもオススメ出来ないかなぁ+58
-8
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:48
両親が、かんぽ生命に入ってる
かんぽ生命はどうなの?+14
-21
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:56
結婚をきっかけに旦那と医療保険に入ったよ
ある程度のカバーは出来つつも支払いが苦にはならないレベルのプラン
生命保険は旦那のみです
+113
-1
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 17:18:27
生命保険は入っていない。
医療保険かな。
女で生命保険入ってる人って少数なのではないのかなー。+17
-38
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 17:18:35
24で子供できてから妊娠中にはいったよ+6
-9
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 17:19:39
国民共済と県民共済。安いから。
もういい歳だし本当はもっと特約のあるものに入った方がいいんだろうけど。+88
-4
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 17:19:53
20歳から入ってる
+17
-3
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 17:19:57
独身なので必要性を感じず入っていません。
医療保険と積み立て年金は入っています。+36
-0
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 17:20:15
元も子もないけど、怪我病気するかもわからないのに、1ヶ月に数千円かけられるほど金銭的に余裕がない。悲しい。+141
-9
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 17:20:25
共済や会社の団体保険に加入してます
死亡保証より入院や通院を
手厚く保証してくれるので
これで十分
万が一のことを考えて
貯金もしてあるため
生命保険とは違う保険ですね
民間の生命保険は高いので
ネットで見積もり頼み掛け捨て
と割りきって安い掛け金にしてます
+13
-1
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 17:20:33
一時生保のおばちゃん(同級生親)にごり押しされて20代で7000円ほぼ掛け捨てのに入れられたことあったけど会社勤めなら医療費上限あるし、傷病手当てもつくし7000円貯金した方が良かったなぁ……
友達の縁が切れたと共に解約しました。+122
-10
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 17:20:44
国民年金払うだけで精一杯、生命保険を払うお金がない+79
-8
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 17:21:14
生命保険は旦那のみ。
入院保険、がん保険は夫婦共に入ってる。
2人ともがん家系だからね。
全部20代前半で入ったから掛け金安い。+51
-2
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 17:21:18
>>3
掛け金かなり上がるけど入れるのあるよ+4
-1
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 17:21:34
結婚を期に入りました
初めはNISSAYで、女性特有の疾患のあるプラン。
今はライフネット生命に入ってます。
子供はこくみん共済+2
-11
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 17:22:06
第一生命のものに入っています。
30代になると月々の支払い金額が上がるので29歳の時に入りました。
29歳6ヶ月だともう30代の支払い金額対象らしくてギリギリ29歳5ヶ月から。
死亡時受け取り400万とか500万とかのやつかな。
最近年金積立も始めました。+23
-16
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 17:22:19
三十代で一人暮らしで自活しているので、
死亡保障より医療保障の掛け捨て型に入っていたが、新たに収入保障型にも加入した。
とにかく大きな病気をしても、少しでも役に立つように。
でも役に立たないのが一番だけどね。+87
-1
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 17:23:24
入ってます。先進医療特約つけて
2つ入ってますが、1つは
保険の見直しで新しくしたのですが
1つは古いまま
少し前に入院して手術
内視鏡手術で早めに退院したら
新しい方は、手術給付金も入院も
出ましたが、古い方は
入院は日数足りなくて出ない
手術は、古い保険なので手術ですが
手術と認められない!との事で給付金無し
保険は、しっかり内容と古い物なら
見直した方が良いですよ
保険かけてるのに、病院の領収書にも
手術の点がついてるのに
認められないとか、払い損だからね+46
-1
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 17:23:53
入ってるよ
JAのやつ
もともと親がわたしにかけてたこども保険から乗り換えて生命保険にして、
社会人になってからは私が払ってる
死亡保障2000万だったかな+20
-4
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 17:24:16
生命保険と医療保険に入ってます。
生命保険は老後の資金用の積立みたいなもので、医療保険はもしもの時のための掛け捨てです。
旦那は生命保険&医療保険&収入保障保険に入っていて、夫婦で保険料が合計3万円です。
これって多いでしょうか?+10
-10
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 17:24:39
夫 42歳
私 33歳(扶養内パート)
未就学児がいるのもあり、夫はそこそこのに入ってます。
自分は共済のみ。
母が60前にくも膜下で急死した時も共済だけで困らなかったし、
大黒柱でなければ必須ではないかなと思います。
その分貯金に回すのもアリかと。+66
-4
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 17:25:24
>>26何らか人の縁で入った保険、2年以上かけていれば
契約した外交員の給料に響かないから
関係ありませんよ。
うちも旦那がちょっとややこしい事で生命保険、勝手に契約してきて
無駄に払ってた時期あった。+2
-2
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 17:25:33
学生の時に親が勝手に入ってて社会人になったら払わされた。数年1万以上払ってましたが、無意味だと気付き安いプランに変更しました。今は6千円くらいの掛け捨てに入ってる+19
-0
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 17:25:37
親が払ってるから
分かりません。+2
-24
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 17:25:37
更新型は年取ったらかなり高くなるよ~+75
-1
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:01
>>17
悪くないと思う+2
-0
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:37
新卒入社の時から職場団体加入で安くなる商品に加入してます+6
-2
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:40
いっぱい入ってます。入院したらお金持ちになる。でも健康が一番。当たり前だけど。保険はお守り、と思って払っています。+24
-11
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 17:26:49
独身時代は入ってませんでした。
父親に「お前が死んで出るお金なんて受け取りたくない」と言われて(汗)
結婚してから夫が入ってる生命保険の会社の安いものに入りました。+50
-3
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 17:28:30
専業主婦
医療、癌、生命に入ってます。
医療は65歳払い終身保障/月額3000くらい
癌は終身払い終身保障/月額3000くらい
生命は子供が成人するまでの20年死亡時200万/月400円くらい+15
-8
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 17:29:19
>>44
なんか良いお父さん♡+87
-4
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 17:29:34
結婚した時に旦那がいれてくれた
私は何もわからないw
女性特有の病気のやつとかも特典??としてあるみたい
旦那よ、ありがとう+7
-12
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:15
若いうちに積み立て入っておくといいですよ
10年後33歳 仕事で独立、結婚出産育児丁度お金かかる時ですよね
まとまったお金のストックがあると精神的余裕が違います
それに病気になる確率もまだ少なそうだからプラス共済入ればいいのでは?
保険によって掛け捨て、5年でボーナス、10年でボーナス色々違うのでちゃんとした所に相談に行くのもいいと思います
+14
-1
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:47
38歳第一子妊娠中に保険見直しで生命保険入りました。医療保険と合わせて5000円ほど。
結婚後も生命保険の必要性感じなかったのですが子供に残すつもりで。子供いなかったら入ってないかな。親は私よりお金持ってるし、私が死んだところで夫は金銭的には困らないから。+17
-2
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:50
積み立て型になるのかな
そろそろ満期かも+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:53
貯金した方が良くない?+28
-19
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 17:30:54
入ってるよ。節税対策で。
終身保険と医療介護保険と年金保険。+13
-0
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 17:31:22
>>51
貯金しておくよりも増えるからね。+19
-13
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 17:31:44
3歳の時に3人目が出来て、子宮筋腫もあったりで入りました
私は医療保険だけで良いんじゃないの?と思ったけど、旦那がいると言ったので生命保険付けました
年一回払いで6万円+2
-1
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 17:31:48
出典:cdn.zuuonline.com
+11
-0
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 17:31:58
20歳からかけてて26歳で違う生命保険に乗り換えました。乗り換えた理由は、保険料が上がることと知り合いが生保レディーを辞めたからです。(知り合いだったから入った為)
新たにかけている保険は月8000円くらいですが保険料は上がらず50歳までの払い込みです。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 17:32:02
独身の時は親が何かしてくれてた
結婚してからは旦那側の付き合いがあってそっちで何か色々やってる
出産した時、吸引分娩だったんだけど書類出したら入金あった
とりあえずややこしかった+1
-3
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 17:32:37
夫婦でそれぞれ医療保険加入してます。健康保険がこれからどうなるかわからないので。長生きするかもしれないし。近々がん保険とともに見直し予定。
あと死亡保険は夫に家計保障(保険料が安いので)。私は低解約返戻金型終身保険に入っててこれは貯蓄目的。+3
-1
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 17:33:02
子供が産まれたのをきっかけに入りました。
私は医療保険、旦那は医療保険と生命保険。
あと子供の学資がいざという時の保険がわりになるかなと思って私の名義で入りました。+8
-0
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 17:33:12
将来年金になる生命保険入ってます。
独身なので、死亡保険はどうでもいいので、途中で解約して年金払いにしてもらう予定。+9
-0
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 17:34:13
私は入ってないけど旦那は入ってる
子供が小さい時に、旦那が急に亡くなったら困るから入るんじゃないの+9
-0
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 17:35:20
生命保険と医療保険加入してます。
若い頃度重なる手術で有り難みを実感
どなたかも書いていましたが、御守りです。+7
-0
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 17:35:37
一般と介護と個人年金
全部満額の控除で年末調整してる。+7
-0
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 17:36:29
>>51
ただ貯金しても利子が0.001%の時代だけど。+26
-1
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 17:36:42
お守りなんだろうけど月に何万もかけてたら貯金するか積み立てNISAとかで運用した方がよくない?+10
-5
-
66. 匿名 2018/12/11(火) 17:36:58
主さんと同じくらいの歳の時は職場の団体保険で医療保険と生命保険300万のに入ってた、両方で月2000円くらい
でも終身じゃないから
結婚してから終身の医療保険2500円と積立ての生命保険6000円くらちに入ったよ
共働きだし、職場の保険安いから生命保険は継続してる
+0
-1
-
67. 匿名 2018/12/11(火) 17:37:18
>>65
種類によるでしょ?
それともここは掛け捨てだけの話なの?+10
-0
-
68. 匿名 2018/12/11(火) 17:37:45
>>50
うらやましー
私は2020年で満期です
入る時は長いと思ったし保険会社潰れるんじゃ?とか日本自体がヤバくなるんじゃ?と思ったけど
26歳で入ってまさかいまだに独身とは思ってなかったわw
ファミリーカー購入とかマイホームの購入とか夢見てた私orz
+8
-1
-
69. 匿名 2018/12/11(火) 17:38:12
生命保険プラス医療保険で月1万円ほどです。
女性特約つきで。
流産して処置してもらった時と帝王切開したとき両方まとまった保険金がおりました。
精神的に辛いときにお金もらえるのは有難いものです。若い時に入ってて本当によかった。病気や手術した後は入りにくいと聞くよね。+47
-0
-
70. 匿名 2018/12/11(火) 17:38:46
500万程度の民間生命保険と子供と自分の県民共済に生命保険が気持ち程度付いてる。
あと自分が死んでも条件次第で遺族年金入るだろうから、この程度で十分かなと。+4
-1
-
71. 匿名 2018/12/11(火) 17:38:53
医療保険は60歳くらいまで何もなかったら全額返ってくるやつにしてる+5
-0
-
72. 匿名 2018/12/11(火) 17:39:05
>>53
貯金と年金だけじゃ不安だからね+7
-0
-
73. 匿名 2018/12/11(火) 17:39:33
子供の学費代わりに終身保険を1000万、年33万×18年払い旦那にかけてます。
私も終身保険で500万、年12万×34年払い。
生命保険という言う意味ではそれだけかな。
掛け捨てはかけてない。
共働きだから両方にかけてるけど、
どちらかが死んだら圧倒的に金額は足りない。
今の貯金で頑張るしかない。+4
-0
-
74. 匿名 2018/12/11(火) 17:39:37
>>67
年金だって保険会社ではいるならイデコのが控除額大きいしなんかメリットある?
+0
-7
-
75. 匿名 2018/12/11(火) 17:40:04
>>51
ただ貯金してる人ってもったいないと思う
運用すれば増えるのに
まあ個人の自由だけど+24
-0
-
76. 匿名 2018/12/11(火) 17:40:27
掛け捨ての医療保険と夫だけ生命保険も入ってる。
私は毎月2500円で夫は15000円くらい。
生命保険は満期になるとお金が入る。+3
-0
-
77. 匿名 2018/12/11(火) 17:42:36
よく言われてるけど人間ってそんなに簡単に死なない(むしろ死ねない)から生命よりも医療保険を手厚くしておいた方がいいですよ
そして既婚、子持ちで話しがだいぶ変わってくる
独身だったら共済で大丈夫かなと思う
結婚や出産を機に見直して余計なお金払わなくていいようにした方がよいですよ+10
-3
-
78. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:46
>>75
運用は利益取ろうとすると少なからずリスクがあるからね
元本保証の運用があるなら、飛びつきたい+16
-0
-
79. 匿名 2018/12/11(火) 17:45:03
40代で独身の友達が20歳くらいで生命保険入ったけど、受取人は母親で、母親が亡くなったら誰を受取人にしようって言ってる。1000万らしいけど独身ならもったいない気がする。+11
-0
-
80. 匿名 2018/12/11(火) 17:45:59
>>1
加入年齢が若い程掛け金が安いので、早めに入っておくと良いと思います。
後は何を重視するかですね。
通院が手厚いのが良いとか、手術が手厚いのが良いとか。
私は病気にならないから保険には入らない、ではなくて、健康な内に保険に入っておくべきだと思います。
病気になってからでは遅い事もあります。+12
-1
-
81. 匿名 2018/12/11(火) 17:48:54
>>55
お勧めは?+0
-0
-
82. 匿名 2018/12/11(火) 17:53:16
保険の窓口に相談に行けば?
ただし社会の情勢によって保険の条件が変わるから
リーマンショック前に保険に入るのと後では利点も条件も違ったりした
今はどーなんだろーね?+0
-2
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 17:53:21
>>68
50ですが、68さんとは桁が違うみたい。マイホームなんて手が届きません。
+0
-0
-
84. 匿名 2018/12/11(火) 17:53:21
終身医療保険⇒1万円/月(10年払)
貯蓄型生命保険⇒1万5千円/月(10年払)
死んだら500万おります。利子3%だから貯金できない私は貯蓄目的でww
好きな時に払い込んでる分は下せます。
+10
-0
-
85. 匿名 2018/12/11(火) 17:54:21
10年ごとに2倍に上がるような保険が大手でちょいちょいあるから要注意。
死ぬ前、80歳とかで毎月の掛け金が10万円とかにあがります。+18
-1
-
86. 匿名 2018/12/11(火) 17:54:22
保険って社会をよく知らない若い人とか頭悪そうな人に適当なこといって搾取する仕事だからね
って親に言われてたんだけど家族ができたらやっぱり入ったほうがいいのでしょうか?+9
-7
-
87. 匿名 2018/12/11(火) 17:55:16
>>60
年間何万円くらい受け取れるのだろう?
年金の額が少なくなりそうなのでそういう保険は美味しいね+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/11(火) 17:58:25
>>86
お金はあるに越したことはないから、入れるなら入った方がいいのかもね
安心のためにも
適当な事言って搾取するとは思わないけど、
不安を煽って勧誘するとは思う+8
-1
-
89. 匿名 2018/12/11(火) 17:58:45
一応入ってますよ。死亡時300万の生命保険と、入院日額15,000円分の医療保険。どちらも65才まで払い込み、保険期間終身+9
-0
-
90. 匿名 2018/12/11(火) 18:01:06
COOP共済の女性コース2,000円+個人賠償(自転車事故とか)140円に入ってるよ。
割戻があるから年間18,000円程度。死亡100万もあればいいかなと。
ここ2年で病気と交通事故で3回手術して事故通院と合わせて30万くらい出たから、16年間分の保険料はカバー出来た計算。
少額だし貯金しとけば変わらないけど、入院生活中は保険金出たら好きな物を買おうって思って頑張った。+4
-3
-
91. 匿名 2018/12/11(火) 18:01:15
入ってるけど高いよね。けどいざってときに困るし子供いるしはいってるよ。
出産の時に誘導分娩で結構お金降りたからこれから出産するつもりの人はそういうのがでるかも見た方がいいよ!
+5
-0
-
92. 匿名 2018/12/11(火) 18:03:21
主さんの立場なら、死亡でいくら?とかは、いらないかもしれません。入っても少額でもいいと思います。
医療系の保険は、入っておいた方がいいと思います。
例えば若いうちに、病気やケガをすると長く患うことになるかもしれないからです。
そうなったら、貯蓄ではまかなえません。
あと癌保険は、主さんの年齢だと安いのと、
今はお金があれば、先進医療も受けれるので、おススメです。
死亡保険は、結婚したり、子どもが出来たら見直しをおススメします。
+5
-1
-
93. 匿名 2018/12/11(火) 18:04:20
私は主さんと同じ年齢の時に結婚して、その時に夫婦で生命保険にはいったよ。
旦那の生命保険は少し手厚いプラン内容で、私は女性特有疾患付けて、ある程度カバー出来るプランで。
ちょうど2年後に出産した時に緊急の帝王切開になって入院も伸びちゃってさ。
その時に生命保険でかなり給付金出たから助かったよ。
もちろん、2人目出産も帝王切開だったからその時も給付金おりたし。
結果、入ってて本当に良かったよ。
未加入の時に病気になると、生命保険にはいってもその疾患は対象にならないから、若くて健康な体のうちに入っておくのがいいよ。
+4
-0
-
94. 匿名 2018/12/11(火) 18:05:10
生命保険は結婚してからでいいと思う!
20代なら早めに個人年金を考えてみて!
独身のうちに年金始めとけば良かった〜って思った30代より。+7
-1
-
95. 匿名 2018/12/11(火) 18:05:49
終身医療保険⇒1万円/月(10年払)
貯蓄型生命保険⇒1万5千円/月(10年払)
死んだら500万おります。利子3%だから貯金できない私は貯蓄目的でww
好きな時に払い込んでる分は下せます。
+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/11(火) 18:07:15
若い時だから入るべき、保険料は若い時の方が安い、自分が入院したら全て親にお金払ってもらうの?生命保険も…葬式諸々本当にお金がかかる親におんぶに抱っこより何かあった時の保険。
家族が出来たらまた家族に合わせた保険に組み替えればいいと思うし、何もなければそれで良かったと思える、何かあった時かけてて良かったと思えると思うな。
何か体調悪くても入院したら保険あるから大丈夫かと精神的な安心感も大事。+8
-1
-
97. 匿名 2018/12/11(火) 18:08:23
旦那は生命保険、医療保険、積立の保険入ってるけど、専業でこれからも働く予定は無いので軽めの医療保険です。
こなしなので、もし私が死んだ所でなんて事ないだろう。
医療保険すら補助があるから通常の貯蓄がある家庭には必要ないと思う。
新しい治療法を試したいってんなら、共済に特約付ければ良い。
ただ、新しい治療法を試した所で、確実に治るかはわからんよね。
積立も返戻率が低いから、どーせなら運用に回してみ。+4
-0
-
98. 匿名 2018/12/11(火) 18:12:55
保険の話はようわからん+17
-0
-
99. 匿名 2018/12/11(火) 18:16:15
ほけんの窓口は誰が行っても同じ保険会社3、4社を紹介されるよ〜バックマージンが高いとこだよ〜
他にも何社も扱ってるけどあれはダミーだよ〜
マージン安いとこは儲からないから進めないよ〜
無料で相談乗ります!って堂々と店舗構えてれば鴨がネギ背負って向こうから来てくれるんだよ〜
何も知らない鴨は無料で相談に乗ってくれるなんて!って有難がってすんなり保険に入ってくれるよ〜自分が鴨だって気づいてないよ〜+11
-11
-
100. 匿名 2018/12/11(火) 18:16:52
>>14
私33なのですが、今の若い子はそうなの?
医療保険のことではなくて?
独身女性でも生命保険かけて、自分が死んだら受取人は親ってこと?
就職してしばらくしてから医療保険は入ったけど、生命保険は結婚と同時に旦那だけ入ったよ。
+8
-1
-
101. 匿名 2018/12/11(火) 18:17:39
>>78
元本保証とは敢えて言わないけど、長期で持てば利回り7%の運用方法はありますよね。
私は17歳からやってて、アラフォーの今は、まぁ結婚してますが、分配金で都内で不自由ない生活してますよ。
毎月コツコツやってました。+6
-0
-
102. 匿名 2018/12/11(火) 18:18:06
結婚して医療保険に入らされたよ、旦那に
その後おしっこ我慢しすぎて急性腎盂腎炎で1週間入院したから入ってて良かった+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/11(火) 18:20:07
>>81
ジブラルタ
外資系の会社。ドル建て。広告宣伝費に金掛けてないから知らない人多いけど。+8
-0
-
104. 匿名 2018/12/11(火) 18:22:48
子宮系の病気で手術したけど、特に保険入ってなくてもお金の問題とか無かったけど。
4日間の入院で都内で個室だったけど10万位だった。
みんなそんなお金も無いの?
ま、とりあえず2年待って共済には入りました。
+1
-16
-
105. 匿名 2018/12/11(火) 18:24:09
入ってるよ。
死亡時に1000万。あと2年で、掛け金が2倍になるから、1000万も保障いらないから、掛け金が安いのに切り替えようと思ってる。
ただ、子宮内膜症になってしまったから、いいのは入れるかな?
ちなみに、中学生の子供も保険入ってるよ。医療とガン。どちらも終身保障で、医療保険子供が20歳で払込が終わる。成人のお祝いにプレゼントしたいと思ってる。ガン保険は、ずっと払わないといけないんだけど、子供が小さいうちに入ったから掛け金がすごく安い。子供が成人して、どんな仕事につくかわからないけれど、負担にならずに払い続けられる金額だと思う。
保険って、選ぶのむずかしいね。+10
-0
-
106. 匿名 2018/12/11(火) 18:31:43
>>101
7%はすごいね。きっとあなたの運用がうまいんだと思う。
私は確定拠出年金でさえマイナスに触れたことがあるから、本当に元本保証がないと不安。+6
-0
-
107. 匿名 2018/12/11(火) 18:39:41
まだ若いから、二~三千円の医療保険ひとつで
十分だよ。それより現金貯金しなー。+1
-4
-
108. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:25
>>104
そういう事じゃないと思うけどね
10万程度で済む事なら
誰も保険なんて入らないよ
体に負担なく傷跡すくなく
リスクも少ない先進医療で
手術とかした事ある?
一回の手術で普通に160万180万って
医療費になるからね
ガッツリリスク背負って
開腹手術とかするなら良いけど
入院長引くと、仕事できない
医療費かさむ事にもなるしね
10万程度の話ではなくなるんだよね+25
-1
-
109. 匿名 2018/12/11(火) 18:42:46
27歳のとき子どもが生まれたので終身保険入りました。受け取り人は子ども。
急に心配性になっちゃって、もし明日死んだらやだな…お金だけでも残そう!!と思って月額1万円ほど。まぁ何も比べもせずにかんぽ生命に入っちゃったのは失敗したかも😅+5
-1
-
110. 匿名 2018/12/11(火) 18:43:42
若いうちから入るなら年金保険とか医療保険がいいよ
自分は23の時に難病になってしまい、付き合いで20の時に入った保険に本当に助けられた。
今は保険新たに契約できないから元気な時の保険て超大事!!!
+17
-0
-
111. 匿名 2018/12/11(火) 18:44:44
>>35
生命保険って、終身保険単体ならなら払込終わったあと解約したら積み立てになってるけど、
もし特約付いてたり、定期保険のことだとしたら掛け捨てだよ。
最近は低解約返戻金型のも多いし。+5
-0
-
112. 匿名 2018/12/11(火) 18:46:49
>>107
何が十分なの?よくわからないから教えてほしい+1
-0
-
113. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:09
なんか、成人してる被保険者で全然説明もなしに転換するってよくあることなのかな?前に家族にはんこだけ貸して〜って言われたからOKしたけど、よくよく考えるとそれで通しちゃう保険会社もヤバいよね。+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:12
>>108
そーなんですね。
共済に入って良かったです。
子宮系の病気も良性のポリープだったので、安心してしまってました。
+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/11(火) 18:47:47
日本生命とかんぽ生命だったら日本生命の方が良いですか?+3
-9
-
116. 匿名 2018/12/11(火) 18:48:41
極端な話病気になっても自分で軽々お金払える人なら保険なんて入らなくていいんだよ。
でも、未来のことなんてわからないから安心のために入る。
一生独身や夫婦2人なら死亡保障は手厚くなくていいし、とりあえず今必要なのに入りなよ
体壊して働けなくなった時に所得が保障されるのもあるし。
ライフプランに合わせて都度見直せばいいの。
下手したら保険て家買う次くらいにお金かかる商品だよ+7
-0
-
117. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:20
夫は1500万
私は1000万
解約したら一番多い時で1400万と650万返戻ある積み立てタイプに入ってる。
個人的な退職金のつもり。+5
-0
-
118. 匿名 2018/12/11(火) 18:53:14
個人年金夫婦二人分、学資保険二人分、家族四人の生命保険で毎月7万円使ってる
保険貧乏+6
-3
-
119. 匿名 2018/12/11(火) 18:53:21
会社の団体割引で月五千円掛け捨てで3千万円の死亡保険金がおりるのに入れるんだけど、未就学児二人いるから夫には入ってもらうべき?高いか安いか分からない。+0
-0
-
120. 匿名 2018/12/11(火) 18:54:58
個人年金って国民年金くらい貰えるの?+1
-2
-
121. 匿名 2018/12/11(火) 18:56:21
夫婦で同じやつ入ってる。
共働きで年収同じくらいだから。
アフラックの医療保険、収入保障保険、メディケアの医療保険。死亡保険は今貯金がそれなりにあるから不要と判断した。+0
-1
-
122. 匿名 2018/12/11(火) 18:57:53
>>119 安いと思うよ。ただ、それって毎年健康状態申告しないといけないから、病気になってしまったら意味ない。+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/11(火) 18:59:29
>>119
個人的な感想だけど子供2人いるのに3000万なんてむしろ全然足りないと思う
無いよりはいいだろうけど+4
-1
-
124. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:50
なんか、転換詐欺とか不払い事件もあったから心配。+3
-0
-
125. 匿名 2018/12/11(火) 19:01:15
第◯生命の保険入ってたけど正直無駄だった。
月々の保険料が高いだった。+15
-2
-
126. 匿名 2018/12/11(火) 19:05:19
なんか、お金出るとき病院に直接振り込まれるようにしてくれたらいいのにな、と思う。
急に入院ってことになるとほんとに手持ちのお金ない時だってあるのに、一時的自分が出すんじゃなくて入院したらその時点で保険屋に連絡行って退院の時病院側に直接お金振り込まれるようにしてくれればいいのに。+2
-2
-
127. 匿名 2018/12/11(火) 19:05:52
>>6
ものすごい高給取りなら入らなくても大丈夫だと思う。+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:31
旦那がもし60歳までに死んでしまったり重度障害者になったら1000万おりるやつ入ってるけど、多分60までは普通に生きると思う。保険料は月2000円くらいらしい。まぁ子ども産まれたから念のため。+6
-0
-
129. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:00
>>8私も入ってます、特約つけて3000円です+1
-1
-
130. 匿名 2018/12/11(火) 19:23:06
医療保険だけ入ってる
大黒柱じゃないから生命保険は入らなかった
親が年金暮らしなんだけど、同じく生命保険入ってない母が亡くなって
年金暮らしの父の事思うとちょっと考えたなー
お葬式だけじゃなく、その後も何かと日々の供養にも小金が出て行くんだよね
大量の遺品整理にもお金お金お金…
私がお金出すのは頑なに拒むけど、私の知らないところでも結構お金使ってる気がする
大黒柱が働いてるうちは心配いらないけど、夫婦で年金暮らしになったら少しでも残してあげたいとも思ったり、、
でも今からじゃ保険料高いわ
+4
-0
-
131. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:10
>>31
働いた経験あるけど、おススメしない💦+4
-1
-
132. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:00
子供が生まれた時に、旦那に生命保険かけたよ。
医療保険はかけずに、貯金してます。
+1
-0
-
133. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:45
24歳位から郵便局の貯蓄タイプと付き合いで入らされた大手の掛捨ての医療保険に入ってます。
今となっては高額な掛捨ては勿体無かったなと後悔。年齢が上がれば保険料もまた上がるから違う保険に変えようかと考え中です。+2
-0
-
134. 匿名 2018/12/11(火) 19:39:34
どこの生命保険会社に入るかは、格付けとか信用性みて決めるしかないけど、
生保の人が持ってきたのをそのまま入ってはダメだよ。
今はいらない保障はカット出来るから。
主さんの場合には、
死亡保障は、そんなにいらないと思う。
医療とか、女性疾病とか、手術。
癌の時の医療費とかは、入ってた方がいいよ。+4
-1
-
135. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:56
うつでも、がん保険は入れますよ。
私はアフラックのがん保険と
三井住友海上の医療保険に入ってます。
いずれも掛け捨て、合計月掛け1万円。+2
-4
-
136. 匿名 2018/12/11(火) 19:53:49
義母に勧められて義母の言うとおりに生命保険に加入した。(内容は特に問題なし)私の保険金の受取人は夫。
そして夫は私と結婚する前から生命保険に加入してはいるものの受取人はずっと義母。
結婚して3年経つけど変えてくれない。夫に言っても「おかしいよね〜」って流される(;_;)こんなもんなの?+9
-2
-
137. 匿名 2018/12/11(火) 20:00:34
旦那が55歳更新型なんだけど、65歳払い込みの終身の方が良いですよね?終身ってことは死ぬまでってこと?皆さんどこに入ってますか?+0
-1
-
138. 匿名 2018/12/11(火) 20:01:27
>>1
まず、何に備えたいのか考えたらいいよ。
医療費が不安→医療、がん保険など
働けなくなった時の収入が不安→収入保障など
死亡時、家族へ残したい→生命保険
老後の不安→個人年金など
資産運用→お金が増える保険
あと、会社の健康保険の保障ってけっこう充実しているから一度調べてみるとよいよ。付加給付や傷病手当などの条件を知っておくといいかな。
保険は節税対策にもなるから、保障目的じゃなく入る人もいる。
色んなタイプの保険があるからしっかり調べて、保険相談所に行くと良いよ。知識がないまま相談しに行くとカモにされるかもしれない。
なんとなく不安で保険に入りたいなら県民共済などでいいと思うよ。+15
-0
-
139. 匿名 2018/12/11(火) 20:21:48
>>39
うちも親が入ってる。
わざわざ言ってこないけど、そういう親多いみたいだよ。どんなプランか金額も全く知らない。
私は私で積立てタイプの入ってて満期までに話し合って整理して、親の負担を減らしてもらおうとは思ってる。+1
-1
-
140. 匿名 2018/12/11(火) 20:33:53
医療保険の満期のタイミングで子宮筋腫と胸部繊維腺腫が見つかり、継続できませんでした。なので今、医療保険には入ってません。貯金だけはそれなりにしています。+4
-0
-
141. 匿名 2018/12/11(火) 20:39:48
20代で仕方なく入った保険だけど、30代で入院や手術や放射線治療までする事になって、入ってて良かったって本当に思いました。+3
-0
-
142. 匿名 2018/12/11(火) 20:42:49
30すぎて積立ての生命保険(介護が必要になったときも保険がおりるやつ)に入りました。
早くに入ると安いし、10年後ぐらいで解約しても元本割れしないし、それ以上置いてたら銀行より利率がいいので。+3
-0
-
143. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:56
終身保険、ガン保険入ってます。
女性特約が付いてるので、1ヶ月入院した時は倍額、入院給付金貰いました!+1
-0
-
144. 匿名 2018/12/11(火) 21:22:27
夫の死亡受け取りは、妻に変えてもらうか。
変えてもらえないなら、辞めて新しいのに入るべきじゃない?
子どもいたら、夫がなくなったら、困るのは妻でしょう。+8
-0
-
145. 匿名 2018/12/11(火) 21:22:32
>>136
間違えてプラス押しちゃったごめん。
義母が支払ってるんじゃなければ変かも!
仮に義母経由であなたに渡すつもりだったとしても、その場合あなたに贈与税がかかっちゃうはずだし+7
-0
-
146. 匿名 2018/12/11(火) 21:33:24
終身医療保険を考えてるけど、
払済分の保険料の半額くらいの一時金貰えるけど支払いが終身必要なものか、
完全掛け捨て死亡保障なしだけど支払いが60歳で終わるものか
どっちがいいか判断付かない
掛け捨てで数百万払うなら貯金してた方がいいかもしれないけど、いつ病気していくら使うかわからないし
老後の年金多分低いから死ぬまで払える自信もないし…+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/11(火) 21:37:36
結局、統計が何であろうと
自分が病気.怪我をするかしないかの二択で
その50/50の可能性のための捨て金が、
許せない人は入らなきゃいいし、
これで済むなら‥‥って人は入ればいい。
ただし医療の進歩と共に
保証内容はどんどん変わるから
終身に入っても、健康なら見直しは必須だよね。
入ったら安心はちょっと違うと思う。+3
-0
-
148. 匿名 2018/12/11(火) 21:38:35
長年ガン保険入ってたけど60近くなってなりそうもないから解約したって言っていた方が、解約して数ヶ月後にガンになり、解約した事をもの凄く後悔していた。
私は医療と、自転車の保険に入ってます。医療保険は日本生命で、月約4千円。
万が一の時に親に頼りたくないので+6
-0
-
149. 匿名 2018/12/11(火) 21:42:18
結婚して主人に言われて
よく分からないまま入りました。
今妊娠中なのですが
重症妊娠悪阻で入院してしまい、
保険のおかげで安心して入院出来たし、
念のために女性特約にも入っていたので
入院費以上のお金が返ってきそうです。
自分でも思わぬ入院だったので
何があるか分からないなと思いました。
保険に入っていて本当に良かったです。+3
-0
-
150. 匿名 2018/12/11(火) 21:53:49
元生保レディです。
考え方の問題だと思いますが、必要性を感じない。
実際20年ぐらいらかけてて、1度も使ってないし。
23歳の若さなら個人年金とかNISAなど貯蓄に回して節税対策がいいですよ。
それでも心配というなら
生命保険(死んだら◯◯◯万)ではなく、
共済などの掛け捨ての医療保険〜1,000円とか。
ガン家系ならば抗がん剤治療に対応した
がん保険をおすすめします。
今の時代よほど重い病気いじゃない限り、
長期入院は無いし、高額療養費制度を使えば
カバー出来ることも大きいですし。
※御守りがわりに持っておくと〜は常套句
+17
-1
-
151. 匿名 2018/12/11(火) 22:01:47
都民共済とガン保険に入ってます。
一生独身予定で、家族とは絶縁なので生命保険には入ってません。+1
-4
-
152. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:01
ニッセイで約1万円
保険切り替えたいけど手術予定があるから切り替えられない+6
-0
-
153. 匿名 2018/12/11(火) 22:24:27
>>138
詳しい。
勉強になりました。ありがとうございます。+6
-0
-
154. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:10
>>148
60歳から癌化する確率が上がるのに。。
でも、そういう話、よく聞きます。+3
-0
-
155. 匿名 2018/12/11(火) 22:45:31
とりあえず入っといた方が良いよー
健康診査あるし好きなときに絶対入れるとは限らんから+9
-1
-
156. 匿名 2018/12/11(火) 23:03:53
入ってるつもりで自分で貯金がいい
払った以上に帰ってこない審査・仕組みあるし
そーしないと保険会社もつぶれちゃうよ+2
-3
-
157. 匿名 2018/12/11(火) 23:06:04
とは言え高額医療限度額の申請すれば1年がっつり治療したとしても上限70万程度よ
小さい子供が居るお父さんとかはある程度まとまった生命保険に入っておいて欲しいけどなん十年も医療保険を掛捨てでかけ続けたら損する気がする
+9
-0
-
158. 匿名 2018/12/11(火) 23:13:42
私は入らなくていいと言われたけど病気になる自身があるので入った。女性特有の病気に手厚いやつ。
死亡保険は入らなくていいと言われたけど入りたかった。早死にする自信がある💧+5
-1
-
159. 匿名 2018/12/11(火) 23:22:35
たいした貯蓄もないし何かあったら困るから
運転し始めた時に都民共済には入った。
入院のと死亡ので2000円ずつ。
先日40になったので、もっとしっかりした物に入るべきか今いろいろと検討中。+0
-0
-
160. 匿名 2018/12/11(火) 23:25:19
医療保険(ガン、女性疾病特約)で約5,000円
個人年金(死亡特約)で10,000円
に入ってます。
27歳で加入したので保険料も安いし、将来も少しは安心
若いうちにきちんと調べて入った方がいい。+4
-0
-
161. 匿名 2018/12/11(火) 23:25:37
住友生命の貯蓄+医療保険の分に結婚した時に入った!
入るなら年齢低い方が安いよ!女性疾病はつけるべき。
流産の手術、切迫での入院、出産時の会陰切開で保険おりて保険様々!!+8
-0
-
162. 匿名 2018/12/11(火) 23:41:56
若い時に生命保険、がん保険、個人年金などめいっぱい入りました
更新型だったのでどんどん掛け金が高くなって、起こるかもわからない将来の備えにもうこれ以上払えないから止めたい!
と思った矢先に大病を患いました
お金の心配をせずに治療に専念できるのは精神的にかなり助かりましたよ
保険入っててよかったと心から思います
+10
-1
-
163. 匿名 2018/12/11(火) 23:47:31
第一生命に入ってる。母親が見直しで健康診断提出で安くなって数値が良かったらもっと安くなるってなって3000円位安くなったよ。私は見直しを健康診断って言われる数ヶ月前にしたから出来ないけど、まぁ太ってるからさらに安くなるのは無理だと思うわ+1
-0
-
164. 匿名 2018/12/11(火) 23:49:41
自営業だから夫婦で死亡養老年金など月20万ほど入ってますが、医療保険だけは入る気はない。+1
-1
-
165. 匿名 2018/12/11(火) 23:53:09
>>1
だれに上げるの?
お子さんいるの?
結婚して子が出来てからでもいいんじゃないですか+0
-4
-
166. 匿名 2018/12/12(水) 00:23:46
>>103
友達が最近そこに変えた。良いのかな?外資系と言われると知識が無い分不安になってしまう。+0
-0
-
167. 匿名 2018/12/12(水) 00:24:55
生命保険は旦那だけ。
収入保険と医療保険は2人とも入ってる。
今はがん保険を検討中です。
アラサーになるとがん保険も高い、、+1
-0
-
168. 匿名 2018/12/12(水) 00:25:58
>>166
ドル建てで個人年金入ってる。
これから円の価値が下がる可能性もあるからドル建てはおすすめだと銀行員の友達にも言われました。
+5
-1
-
169. 匿名 2018/12/12(水) 00:30:40
医療保険入ってなくてこれから出産考えてる人はおすすめします!
陣痛来なくて誘発分娩のため入院。1日だけ保険適用の入院になって入院日数の6日分全額+女性特約で分娩費がだいぶプラスになりました!
それでご褒美マッサージ行きましたよ♪+8
-0
-
170. 匿名 2018/12/12(水) 00:33:09
生命保険 掛け捨てのやつ入ってる!
1500万、子供が3人いるから少ないけど500万ずつ分けてもらう!
旦那には残しません!+0
-0
-
171. 匿名 2018/12/12(水) 00:34:37
所得税と住民税の控除目的で入ってる+3
-0
-
172. 匿名 2018/12/12(水) 00:45:26
医療保険入ってなくて、28になる直前に姉に紹介してもらって三井住友あいおい生命の保険かけました。
29で病気発覚して入院したので、入っててよかった。
生命保険は旦那さんとか、お金残したい人がいないなら入る必要ないと言われたので、結婚予定無い今は医療保険だけにしてます。+2
-0
-
173. 匿名 2018/12/12(水) 00:46:49
〉〉99
大手保険屋に親が勤めてて、保険の窓口に知り合いがいます。
本当にその通りです(^。^;)
保険うんぬんより契約させる保険屋からのマーチン(保険の窓口への御礼金)の高い所を進めて個々の利益売り上げと店舗売り上げを優先させるように司に言われるそうです。
なので保険の窓口は本当にお客様を思ってしっかり保険を考えてくれる人は少ないと思います…自分の売り上げ、給料がいくら貰えるかでここの保険いいですよ~と勧めて来る人が多いのも現状です…。
なので保険の窓口はあまりオススメできません。
外資系は潰れる事がないのでオススメです。+5
-0
-
174. 匿名 2018/12/12(水) 00:48:54
上の投稿>>99+3
-0
-
175. 匿名 2018/12/12(水) 02:15:30
貯金が出来る人なら入らないのも有りだと思うけど(治療費が捻出出来れば保険でも貯金でも良いわけだから)自分は貯金が出来ないので保険掛けてます+3
-0
-
176. 匿名 2018/12/12(水) 04:21:03
夫婦+幼児2人です。
家は夫婦揃って医療保険と生命保険入ってます。
医療保険は終身。
生命保険は60歳までの定期。
医療保険は一生お世話になる可能性があるけど、生命保険は子どもが巣だつまででいいから。あと、夫が死ぬと家のローンチャラだけど、私が死ぬと夫はローンを抱え、子育てもしで、私が死ぬ方が大変だと思うんで、私にも生命保険かけてます。
両方とも安い掛け捨てなので、2人で年間10万ちょっと。高いのか安いのか。+3
-0
-
177. 匿名 2018/12/12(水) 04:34:02
>>1
ガンと医療と生命
支払い能力あれば年金も入りたかった
成人して直ぐ入りたかったけど病気で入れなかった
30才で入ったけど高い
今からならまだ安く済むから入った方がいいよ+0
-0
-
178. 匿名 2018/12/12(水) 06:03:36
都市部の立派な生保ビル、社員の高給から何も思わないの?
貯蓄しといた方がいい。
保険なんて無駄です。
数百万払うなら好きな人と旅行でもして人生楽しんで。
山崎元 先生より学びました。+1
-0
-
179. 匿名 2018/12/12(水) 07:34:15
生保レディの提案通りに加入するのはやめてね。
彼女たち何だかんだで自分の成績の数字を考えて設計してるからね。
騙されないためにちゃんと勉強して、提案された設計書を即決しないこと。
+8
-0
-
180. 匿名 2018/12/12(水) 07:59:17
25歳です。日本生命の年金型と女性特有、全ての病気や入院でも手厚いやつ。年払いで15万。年金型はオススメですよ!死亡したら旦那には2000万年かけてますが私が先に死んだらどうしよう..なんてね。笑+1
-0
-
181. 匿名 2018/12/12(水) 08:04:36
終身の積み立て型のに入ってる
葬式代や雑費位と思って死亡保証は300万しかないけど医療保証と一緒になってるやつです。
60才払い込み終了にして30才位で加入しました。+5
-0
-
182. 匿名 2018/12/12(水) 09:03:40
限度額があっても結局1日5000円は最低必要だと痛感した
後同じ病気で通算60日までしか保証されなくて10日分変な言い方だけど損した+1
-0
-
183. 匿名 2018/12/12(水) 09:11:52
27歳のときに、生命(貯蓄型)と医療保険(掛捨て)合わせて1万円くらいのやつに入りました。
本当は個人年金にも入りたいけど、薄給の私にはこれ以上の出費はちょっと厳しい…+2
-0
-
184. 匿名 2018/12/12(水) 10:37:30
早ければ早いほど良いです!
積立型の年金とかだったら保険で資産形成もできますしね。
掛け捨ての安い医療保険は入っててもいいんじゃないかな?怪我した時とか病気した時に保険金出て、働けなくなった時の保証があるやつとか。+2
-0
-
185. 匿名 2018/12/12(水) 10:38:47
自分のリソースを必要としている人がいれば生保は必要
いなければ医療保険でいいんじゃない?
積み立て型なら貯蓄がわりになるけど
利率的にどうなんだろう+2
-0
-
186. 匿名 2018/12/12(水) 10:53:22
外資系の医療保険とかは
気をつけた方が良い
日本の生保でも、稀な病気に対しては
手術給付金適用外とかある
手術にお金がかかったとして
数千円の掛け金にしても
出ないならかけてる意味がない
がん保険にしても、今は認められてるはず
だけど、出始めの頃は
皮膚癌と言われて、癌とついてるにもかかわらず
癌とは認められてなかったはず
数年前に日本の生保がかなりの数の
病気手術を手術給付金対象にしたけど
それは、本当に数年前だからね
あの細かい字で書いてある
書類を全て熟読する人なんて
少ないと思うけど、えっ?コレ給付金下りないの?
って言うのも結構あるからね
入院したら、手術したら、何でも
下りる訳じゃないから
気をつけてね
+5
-0
-
187. 匿名 2018/12/12(水) 11:20:57
共済の掛け捨ての安いのに入ってるけど、帝王切開のときも出て助かったよ。+2
-0
-
188. 匿名 2018/12/12(水) 11:33:30
友達が保険入ってないのに癌になって治療費で苦しんでる。どんどん転移して治療に終わりがないし、もう保険入れないし。健康なうちに入るに越したことはない。+8
-1
-
189. 匿名 2018/12/12(水) 11:36:20
医療、ガン、終身保険に入っています。今、新たにドル建ての終身保険を考えています。+2
-0
-
190. 匿名 2018/12/12(水) 11:39:43
日本生命の更新型の保険に入ってたけど、10年ごとにどんどん金額高くなるから 金額変わらない終身のものを3つ組み合わせて入り直した。
日本生命と同じ額なのに歳を取ってもずっと同じだけの保障が受けられるから安心。+3
-0
-
191. 匿名 2018/12/12(水) 12:25:08
結婚を機に、今年の秋に33歳で医療保険+女性特約に入りました。月6千円位。旦那は生命保険です。
病気なんてしないけどなー、と思ってたけれど、まさかの初期流産。手術するのでお世話になる事になりそうです。入っていて本当に良かったです。+2
-0
-
192. 匿名 2018/12/12(水) 12:29:22
29独身です
今まで掛け捨ての医療保険に入ってたけど
30になったら掛け金もあがるからって
親が生命保険いれてくれました。
保険はこっちが払うから!って言われたけど
結婚の予定もないし、生命保険の必要性がまったくないんだけど、途中で解約するのもったいよね?
+1
-0
-
193. 匿名 2018/12/12(水) 12:39:52
>>117
私が20代の頃にお付き合い(妹の友人が保険会社)で入った終身保険が同じ感じです。
死亡保障1000万、解約返戻金が最大で700万くらい。
職場が変わったりすると出入りの保険屋さんが営業かけてくるけど、みんなこの保険を見せるとあきらめてくれます(笑)。
医療も少し付いてるけどオマケ程度なので、県民共済に入ろうと思ってます。
+1
-2
-
194. 匿名 2018/12/12(水) 14:15:04
二人目切迫になって、入院はしなかったけど、半年くらいずっと妊娠中に入院する人もいるみたいだから、女性は女性特約つけたら心強いと思いました!
+1
-0
-
195. 匿名 2018/12/12(水) 14:49:10
>>14
23ならまだはいらなくて良いんじゃない❗️
+1
-1
-
196. 匿名 2018/12/12(水) 15:03:10
低用量ピルでも昼夜逆転の仕事で一番軽い睡眠薬を内科でもらっても入れなくなったりするよ 気をつけて~
By保険ショップ店員+1
-0
-
197. 匿名 2018/12/12(水) 15:20:21
コープと都民共済入っている。
病気がしてないから返戻金と控除が美味しい。+0
-0
-
198. 匿名 2018/12/12(水) 15:22:57
もったいない人は60歳で全額返ってくる保険に入ればいいじゃん 私それだよ 先日帝王切開で貰った分は差し引いて60でもらえる。(特約部分は掛け捨て)+0
-0
-
199. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:58
若い時は高額な生命保険に入る余裕が無かったので安い医療保険のみ。
でも20代の時に怪我で入院したので見直しました。
医療保険だけでも凄く助かったので…
アラフィフの今は夫婦でしっかりかけています。
先進医療とかガン特約も付けてます。
病気とは無縁と思ってたけど何だかんだでお世話になっています。+2
-0
-
200. 匿名 2018/12/12(水) 16:12:32
28歳。医療保険(女性特約付き)、積み立て入ってます!
若いうちに入ると、毎月払う金額が安くなるから早いうちに入ってもいいと思います。
自分は親が離婚してるので、将来自分も独り身かも…と思い、積み立て頑張ってます(笑)
まずは、ほけんの窓口とかに行ってみるのはどうでしょう??+0
-0
-
201. 匿名 2018/12/12(水) 16:24:43
20代から生命保険入ってます。
癌になってしまったので、給付金やら入院費、通院費が出るので、プラスになりました。
いざって言うときに、本当に役立つから若い時から、個人年金保険や生命保険に入っていたほうがいいと思います。+3
-0
-
202. 匿名 2018/12/12(水) 16:29:31
母子家庭だったので10代の頃から姉も私も含め家族全員入ってます。
昔は母が決めてくれたプランでしたが、そこから女性特有をプラスしたり、最近は先進医療や成人病、ガン治療に対する物を手厚く見直しました。
死亡時も家族に少しはお金を残せるし、今は毎月13000円かかりますが、いつ病気になるかわからないので安心を買ってると思い払ってます。
いざ大きな病気にかかった時、治療法や入院費ってとんでもなくかかりそうだし、補償があるのはやっぱり安心です。二人に一人がガンの時代と聞くとこわいです。+0
-0
-
203. 匿名 2018/12/12(水) 16:52:59
>>45
いい入り方してますよ。
なぜマイナス?+0
-0
-
204. 匿名 2018/12/12(水) 17:01:33
31才。
結婚してから旦那が入ってた生命保険に入りました。
子供たちもその保険会社で学資保険入ってます+0
-0
-
205. 匿名 2018/12/12(水) 17:12:16
>>169
あれ?誘発分娩って医療保険適用にならないと思っていました
横レスすみません
出産時は色々なリスクも考えられますし医療保険の内容について色々熟読しておかないとですね+2
-0
-
206. 匿名 2018/12/12(水) 18:15:13
保険に入ってるのはペットだけ。
昔流産で子宮内容物除去の処置もしたけど数万円で済むから、年数万払うの考えたら一緒だったかな。
医療保険も長期の病気だと延々と保険おりるわけじゃないから貯金の額によって必要な人もいれば不要な人もいるよ。なんとなく怖いからって入るよりは計算した方が良いと思う。
+4
-0
-
207. 匿名 2018/12/12(水) 18:16:20
>>202
2人に1人が癌ってあれからくりあるんだよー。
発症年齢はほとんど還暦過ぎてからです(笑)+4
-0
-
208. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:06
>>38
年間6000円?
掛け捨てで月6000円だったら高いものね+0
-0
-
209. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:00
>>206
流産なら健康保険適用だから数万円も掛からないよね?+0
-1
-
210. 匿名 2018/12/12(水) 22:18:19
>>198
そのタイプの保険気になっています
お金戻るのはいいですが、その後またどこか高い保険に入り直さないとですよね
特約の掛け捨て金額を考えると、他の終身の方が良いのかなと迷っています+1
-0
-
211. 匿名 2018/12/12(水) 22:45:23
入ってます。
40歳ですが20歳の頃から。
医療(特約は常に見直し)、終身保険、年金、財形で私だけでざっと…。
掛け捨ては特約のみで、ベースは貯蓄型ですね。
ざっくり年間80万の保険料は払っています。
専業主婦ですが解約したら勿体ないから。+1
-0
-
212. 匿名 2018/12/13(木) 00:48:55
年取ってるけどお金なくて、保険に入れません。。
お金がなくてホントに不安しかない。。+3
-0
-
213. 匿名 2018/12/15(土) 22:44:23
医療保険入ってて良かった。
限度額認定証貰っておいたから
入院・手術の費用は9万円代だけど
申請したら18万円振り込まれた。
必要なもを買ったりもするから
助かりますよ。
せめて都道府県民共済とかでも。
安いですよ‼️+0
-0
-
214. 匿名 2018/12/16(日) 11:52:22
もし家族に癌罹患者がいるなら
癌保険に入った方がいいと思います。
抗がん剤や放射線治療3割負担でこの金額?
ってびっくりしました。
とにかく癌の治療薬は高いです。
高額限度があるからなんとかなりますが
入った方が安心です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する