-
1. 匿名 2018/10/30(火) 19:01:36
主は20歳くらいから生命保険に加入しています。
ところが、年齢を重ねるごとに、毎年高くなっています。
ここらで見直そうかな? と思ってますが、皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみに、20数年以上、生命保険のお世話になったことがないです。
あ、アラフィフです。+146
-3
-
2. 匿名 2018/10/30(火) 19:02:27
見直したほうがいよ+315
-1
-
3. 匿名 2018/10/30(火) 19:02:29
解約するんじゃなくて、死亡保険金減額おすすめ。+277
-2
-
4. 匿名 2018/10/30(火) 19:04:07
+49
-0
-
5. 匿名 2018/10/30(火) 19:05:02
アカウント型の保険は自分はいらないと思ってる+29
-4
-
6. 匿名 2018/10/30(火) 19:05:40
みんなどこの保険?+72
-3
-
7. 匿名 2018/10/30(火) 19:05:41
お世話になるのこれからはでしょうね。それより何の保険?+145
-2
-
8. 匿名 2018/10/30(火) 19:06:19
節目に見直すようにしてます。
保険貧乏にならないように..+122
-0
-
9. 匿名 2018/10/30(火) 19:07:23
がん保険はしっかり入っといたほうがいいらしいけど、生命保険、医療保険は別に入らなくていいんじゃない?+146
-37
-
10. 匿名 2018/10/30(火) 19:07:30
専業主婦だから解約したよ。
私が死んでも夫は働けるから葬式代だけあればいい。
医療費は高額医療費補填してくれる制度があるから。
でも解約した分お金は貯めてるよ。+223
-17
-
11. 匿名 2018/10/30(火) 19:07:39
解約じゃなく
アフラックの10年定期保険の10年が過ぎたから
延長せずやめました
今は医療保険に入ってない。
共済を検討中です
+78
-2
-
12. 匿名 2018/10/30(火) 19:08:03
主さんが亡くなって経済的に困る人がいるのなら、
必要な金額だけ続ければいい。
+140
-3
-
13. 匿名 2018/10/30(火) 19:08:09
単身で子供もなし。
親もある程度、お金に困っていないし、私が死んでも誰も困らないことに気がつき、何年か前に死亡保険を解約し、病気や怪我の保障のみに。
掛け金は半分になり、実際怪我の通院や婦人科系の日帰り手術もきちんとお金が出たので、良かったと思っています。
+132
-2
-
14. 匿名 2018/10/30(火) 19:09:26
最低限の保険だろ
全くなしは本当の落伍者+14
-37
-
15. 匿名 2018/10/30(火) 19:10:01
解約したとたんに必要になったりするから、見直し本舗みたいなとこに相談したほうがいいと思います。私は45のときに少額だけどガン保険を追加して、3年後の今保険金を受け取れて大変助かりました。少しでも保障あると安心して治療に臨めます。+140
-7
-
16. 匿名 2018/10/30(火) 19:10:33
保険入るより貯金した方が賢いよ+38
-40
-
17. 匿名 2018/10/30(火) 19:10:45
保険て家庭状況によって全然必要性が変わってくるから一概に言えないよね+130
-1
-
18. 匿名 2018/10/30(火) 19:11:48
>>14
貯金が億単位あるから保険は親の代から入ってないよ+81
-13
-
19. 匿名 2018/10/30(火) 19:12:16
見直して乗り換えましたよ。
解約金が100万ぐらい戻ってきました。+82
-4
-
20. 匿名 2018/10/30(火) 19:13:02
主さんが聞きたい内容と違うだろうけど、保険解約したよ!
勝手に入られてたから。家族でもなんでもない、窓口の人に。
気づいたら身に覚えのない引き落としがあって焦って解約したけど、いまだに納得いかない。だって、まず契約してないのになんで解約しなきゃいかんのよ。本人確認とかどうなってんのか怒りがおさまらない+230
-7
-
21. 匿名 2018/10/30(火) 19:13:24
元保険会社勤務です。
叩かないでくださいね(笑)
医療保険はせめて10年に一度は見直して!
医療はどんどん進化してますから、
それに合わせて保険も随時変わって、
保証内容に差が出てきます!
古い保険だと、
かかってしまった病気、
受けた手術によっては十分な保険金を受けれない場合があります!
保険はあくまでも保険。
されど、病気になってからでは入れません。+283
-7
-
22. 匿名 2018/10/30(火) 19:13:57
>>20
訴えた方がいいよ!
和解金ガッポリ!+173
-3
-
23. 匿名 2018/10/30(火) 19:14:19
>>20
それ告知とかどうなってたの??+81
-0
-
24. 匿名 2018/10/30(火) 19:14:48
ガン保険だけ入ってます。
二十歳で入ったから掛け金が安いので、やめずに継続中。
でも昔の保険で特約付いてないから一時金とか出ません。+64
-1
-
25. 匿名 2018/10/30(火) 19:15:00
>>14
最低限の保険に加入した貴方は人生の勝者www+30
-0
-
26. 匿名 2018/10/30(火) 19:16:17
20代専業。医療保険入ってます。
女性特約とかガンも含まれているプラン。
65歳払込、一生涯保障
いずれいつかは入院するであろうから。
支払い一律月々6000円くらい。+84
-4
-
27. 匿名 2018/10/30(火) 19:16:20
勤務先が保険を扱う部署(本来は担当ではない)があり、
ノルマが達成しなければ自分で加入しないとダメだったから(入院と死亡保障のみばかり)
会社を辞める前にこっそり全部解約した
+64
-4
-
28. 匿名 2018/10/30(火) 19:17:04
代々資産家だから保険なんて考えた事無かった、、、
夫も保険の類は大嫌いだし。+32
-17
-
29. 匿名 2018/10/30(火) 19:18:14
専業になったから医療保険は解約しました
保険金高すぎて払えなくなったし、入院保障もそんなにいらないかなぁと思って。
今ってそんなに長期間入院なんてないらしいし。
無保険は怖いから最低限の共済に加入しようか悩み中。+79
-5
-
30. 匿名 2018/10/30(火) 19:18:35
人生設計とかお金の使い方を見直したくて、このまえ解約しました
返戻金でそんなに損しなかったしいいかなぁと
今は無保険だけど、どうするべきか…
ちなみにここ数年は妊娠出産以外で病院かかったことない
健康保険ですら払うの勿体無く感じるw+10
-14
-
31. 匿名 2018/10/30(火) 19:19:30
保険料が高くなってくるので見直したいと担当に言ったが何度も言っても「もう少し頑張って」って軽く言って半年放置
そんなときたまたま本社から、電話があり担当のサービスはどうかとのアンケートがあった。
そこで保険を見直したいが担当が全く来てくれないと話をし連絡とってくれることになったが、それでも担当からの連絡が来なかったので、直接窓口に行って解約してきた
窓口では「きっと忙しかったんです」とかばってたが、それでも電話ぐらいはできたはず、全く悪いと思っていない様子だった。
手続きのため書類を取り寄せ書いて貰わなければならないと言われたが、担当には2度と会いたくないし、ちゃんと持ってきてくれるか信頼できなかったし、他の人も同様だったのでまた窓口までいった。
早めに見切りをつけて良かった
+169
-0
-
32. 匿名 2018/10/30(火) 19:20:11
>>20
金融庁に通報!+93
-1
-
33. 匿名 2018/10/30(火) 19:21:16
アラフィフ。10年更新の生命保険、専業主婦になって払いにくくなり保険会社に見直しを相談したけどイマイチ。ほけんの○○に相談して、先月に掛け捨ての医療保険に。
旧保険の解約返戻金は、悲しい金額だったわ。
見直しするなら早いほうがいい!
健康診断に引っかかって、今回の乗り換えに時間かかったから。+65
-4
-
34. 匿名 2018/10/30(火) 19:21:39
保険って、自分が死んだら保険金がないと路頭に迷う扶養家族がいるかどうか?
自分だけだったら大病した時の為に医療保険やガン保険、それと最低限の葬儀代くらい残せば良いと思う。
貯蓄はあっても200万位を出費させたらキツいからね。
解約する前に『保険の窓口』みたいな公平な所で、見直しをお勧めします。
間違っても、どこかの保険会社に見直しをお願いするのはNG。+54
-15
-
35. 匿名 2018/10/30(火) 19:22:45
電話一本で簡単に解約できたのはびっくりした。
解約返戻金も送られてきた簡単な書類にサインして送り返すだけ。
引き止めとかまったくなくて1年以上悩んだのは何だったんだろうと。
下手に営業の担当者とかつけないほうが気まずくなくていいかも。+98
-1
-
36. 匿名 2018/10/30(火) 19:22:53
ガン保険ですが、
今までがもったいないとのことで
解約せずにプランの見直しをしました。
結果、支払いが増えました∑(゚Д゚)
しかし、もう40代。
安心料という事で…。
昔のままだと
いらないものが多かったです
わたしの場合は
支払いが増えましたが、
解約より見直しを
おすすめします。
+55
-6
-
37. 匿名 2018/10/30(火) 19:23:06
最低限医療は絶対あった方がいい。高額医療費制度つかったとしても、それ以外のもので結構お金かかる+103
-4
-
38. 匿名 2018/10/30(火) 19:24:34
見直しは必要だよね
+21
-0
-
39. 匿名 2018/10/30(火) 19:25:55
普通は見直しで……ってすすめてくるけどね。年齢に合ったとか。どーも不親切だね+8
-1
-
40. 匿名 2018/10/30(火) 19:26:14
>>23
告知も何もないよ。
本当に知らない間に引き落とされてて、たまたま記帳して気づいて調べたら分かったの。
犯人は一向に反省してなくて謝罪はおろか、「名義だけでいいから貸してくださいよ〜人助けだと思って!」ってアホみたいなこと言ってきたよ。
被害者は私以外にもいるみたい。
ちなみにまだクビにならず働いてるらしいよ。+95
-3
-
41. 匿名 2018/10/30(火) 19:28:20
>>40
告知も勝手にやられたかもしれないですね。+42
-0
-
42. 匿名 2018/10/30(火) 19:30:25
死亡保険金が高いものを解約したとたん夫は癌になったよ
新しい保険になかなか入れないから医療保障だけ残してたぶん助かってるけど
ちょっぴり高額死亡保険金が惜しくも感じられた悪い妻です+94
-3
-
43. 匿名 2018/10/30(火) 19:31:39
生きてるうちに必要になるかもしれないから、医療保険、がん保険には加入してる。
保険はいざって時に治療費を現金で用意できるか分からないときの為のものだし、病気になって金銭面で精神的にまで負担になりたくないから。+27
-1
-
44. 匿名 2018/10/30(火) 19:31:40
いま契約している保険会社に、
毎月の保険料が高いとか、今まで恩恵を受けた事がないとか、いろんな解約理由を言うより一番効果があるのは「身内が保険の営業をはじめて加入を頼まれた…」と言うのが良いですよ。
自分たちも友人や親戚に頼んでいるから。
あと新しい保険の契約書を書いてから効力が発生するのに1ヶ月とか要するから、あわてて現在の保険を解約しないこと❗
成立する日付に十分ご注意を。
+66
-2
-
45. 匿名 2018/10/30(火) 19:32:58
解約するなら別のところが入れると確定してからがいいですよ‼︎解約してから別のところで契約しようとしたらできなかったってこともあるので。+63
-0
-
46. 匿名 2018/10/30(火) 19:34:10
フコク生命
高すぎる
やめたいけど保険の人知り合いだからやめづらい
付き合いってめんどくさい+58
-1
-
47. 匿名 2018/10/30(火) 19:34:15
>>40
訴えないの?
返金はあった?+45
-0
-
48. 匿名 2018/10/30(火) 19:37:37
見直しは大事です。安いだけでなく、内容や範囲も見比べて下さい。
本当保険は高い買い物なのに現物無いから分かりづらいかもしれないけど大切なお金のことなので面倒がらずに色んなとこで聞いてみて下さい。
私はメットライフおススメです+22
-3
-
49. 匿名 2018/10/30(火) 19:37:40
保険の契約は数年以内に解約されたら、営業さんの実績がマイナスになるとかあるから、営業さんからすればすぐの解約はやめてーって感じだろうね+4
-4
-
50. 匿名 2018/10/30(火) 19:39:32
この前、初めて高額医療制度を使ったけど
医療保険はいらないと思った。+47
-4
-
51. 匿名 2018/10/30(火) 19:39:36
独身子なし、生涯ぼっち予定の方は何入ってるか教えて欲しいです+28
-1
-
52. 匿名 2018/10/30(火) 19:41:45
>>40
引き落としされてたってことは印鑑が盗られてたってこと?こわっ!+24
-0
-
53. 匿名 2018/10/30(火) 19:43:12
解約したけど、解約のお金はまだ振り込まれてないww
口座のトラブル、旧姓のトラブルでって意味が分からない話をされた。どうでもいいから早くお金を振り込んでくれ!
お金以外の解約はスムーズに終わったのに…
+21
-1
-
54. 匿名 2018/10/30(火) 19:45:27
>>20
窓口って保険の窓口のこと?
なんで口座知ってたの?+23
-1
-
55. 匿名 2018/10/30(火) 19:51:01
ネット保険は義理人情が関係無い分気軽かも知れないけど、多角的に保障を考えたいならやっぱり対面で親身になって説明してくれるような総合保険会社がいい
電話やインターネットで相談するより絶対分かりやすい
+7
-8
-
56. 匿名 2018/10/30(火) 19:52:22
>>45
これは本当!
辞めてから入ろうとしたときの病院での検査で見つかって、入れないし前のは解約してるし踏んだり蹴ったりの人がいたよ!+59
-2
-
57. 匿名 2018/10/30(火) 19:52:38
ガン保険の安いやつだけ入ってる。後は全て解約した。虫垂炎で入院したとき保険でいくらか入ったけど今まで払った金額考えると貯めた方がいいと思ったから。+47
-0
-
58. 匿名 2018/10/30(火) 19:53:21
解約するときにネットで調べたら、担当者に直接連絡するよりコールセンターのほうがやりやすいと書いてあったのでそうしたよ。
担当者だとどうしても成績に影響したら悪いなって思っちゃうからね。
+31
-0
-
59. 匿名 2018/10/30(火) 19:55:53
子供の学資保険っていつまで続けるものなんですか?
もうすぐ18歳で満期になるけど、その後が一般的にどうするのかよくわからない。大人になって働くようになったら自分で決めて入るほうがいいのかなーと。+13
-1
-
60. 匿名 2018/10/30(火) 19:56:49
>>51
個人年金=医療保険>ガン保険>貯蓄性の高い生命・建物保険+6
-0
-
61. 匿名 2018/10/30(火) 19:57:09
>>40
今時って判子押したりしなくても入れるの?
最初に個人情報聞くとき口座番号まで聞くの?
なんか詳しく知りたい!そんな窓口で詐欺に会うなんて相談にいけないじゃん!+22
-0
-
62. 匿名 2018/10/30(火) 19:57:42
>>59
満期が来たらそれで終わりじゃない?自分で働くようになったら学資なんていらないだろうし+12
-0
-
63. 匿名 2018/10/30(火) 19:58:41
高額医療も月またぐと❌2💴だからね。+48
-2
-
64. 匿名 2018/10/30(火) 19:58:42
保険の〇〇とか、代理店はあまりオススメされていませんよね…
所詮代理店なので、手数料が高い会社の保険をうってくるだけで、内容見るとしっちゃかめっちゃかです。
嫌がらないで生保レディに何社も話を聞いて自分で選ぶのが1番ですよ。
代理店はかなりやばい。+23
-11
-
65. 匿名 2018/10/30(火) 20:00:28
20年前の保険だとかなり古いから高いだけであまり保障ない保険がかなりあるよ!
解約含め見直しするのオススメ。
私はそれで日◯生命解約して違う保険に入ったけど、解約する時の◯本生命、酷かった。
新しい保険屋さんに、そんな対応ありえませんよ!!と言われた。+22
-1
-
66. 匿名 2018/10/30(火) 20:01:03
都民、県民共済くらいなら加入しといていいと思う+51
-2
-
67. 匿名 2018/10/30(火) 20:02:56
>>58
うちはセールスレディに何度も見直したいから来て下さいって言っても来ないし証券みたら数年後はめちゃくちゃ上がるから支払額を見直したかった。
払えるうちは払った方がいいとか電話で言われ不誠実だしムカついたから支店に行って解約したら支店から連絡行くんだね即効来たよ!
そして、解約の手続き済んでたけど取消してくれって言ってきたけどそれっきりのお付き合いでした!+27
-1
-
68. 匿名 2018/10/30(火) 20:02:56
>>61
既契約と同じ口座から引き落とし希望で契約すれば、届け出印押さなくても引き落としができるとこあるよ
今時は押印契約じゃなくて署名契約が増えてるから、契約手続きの時に印鑑要りませんってところも結構あると思う+12
-0
-
69. 匿名 2018/10/30(火) 20:06:04
>>68
え~、そうなのめっちゃ恐ろしい…。+17
-0
-
70. 匿名 2018/10/30(火) 20:08:45
>>6
日本生命です+9
-0
-
71. 匿名 2018/10/30(火) 20:18:35
>>67
担当者次第なところもあるからなんとも言えないけど、引き止めは少なからずあると思ってたので(コールセンターでも少しあった)、大げさに「払えなくなりました!」ってはっきり言った。ない袖は振れないので。
担当者にも解約の連絡は行きますと言われたけど、それ以降何もなかったので、運がよかったのかも。+5
-0
-
72. 匿名 2018/10/30(火) 20:20:38
>>20
犯罪じゃない?ありえないよ。訴えた方がいい。お金何万も盗む窃盗と同じだよ、名義貸しも違法だし。+48
-0
-
73. 匿名 2018/10/30(火) 20:23:58
去年解約した。
独り身アラフォーで長生きもしたくないし、お金もないからいいや…と。
さっぱりした。
+12
-4
-
74. 匿名 2018/10/30(火) 20:24:28
>>51
保険で資産運用中。貯蓄があるのでガン・医療はムダだから入らない。
一括払い終身保険
30年くらい寝かせて、老後必要になったら解約して生活費にする
半分一括払い+半分月払いの個人年金保険
60歳から月5万×10年
一括払い外貨建て個人年金保険
外貨で増やしといて、受け取り時に為替差益狙い+19
-3
-
75. 匿名 2018/10/30(火) 20:29:08
>>74
横でごめん。
ムダと言い切るところがオトコ前でかっこいいわ!
(悪い意味じゃないからね!)+22
-2
-
76. 匿名 2018/10/30(火) 20:30:53
貯蓄型の死亡保障入ってるけど、どうなんだろーって思い始めてきた。60歳なったら300万戻ってくるのだけど解約して普通の癌保証とか女性保険入った方がいいのかなって。積立保険ってどうですか?+22
-0
-
77. 匿名 2018/10/30(火) 20:31:48
かんぽの終身保険入ってるけど
利点がいまいちよく分からない+17
-0
-
78. 匿名 2018/10/30(火) 20:33:45
今入院中で凄く保険にはお世話になってる側だけど、入院は短期の人は本当に数日で退院するけど、長期の人は数ヶ月いる人もいるよ。私は丁度40日目。一回弱ると次から次へと問題起きる場合も多いしね。
今回の入院で給付金の支払い限度日数は結構重要と思った。
+22
-0
-
79. 匿名 2018/10/30(火) 20:42:51
県民共済最強説+48
-3
-
80. 匿名 2018/10/30(火) 20:45:53
保険の〇〇とか、代理店はあまりオススメされていませんよね…
所詮代理店なので、手数料が高い会社の保険をうってくるだけで、内容見るとしっちゃかめっちゃかです。
嫌がらないで生保レディに何社も話を聞いて自分で選ぶのが1番ですよ。
代理店はかなりやばい。+18
-13
-
81. 匿名 2018/10/30(火) 20:47:22
私も親が契約した生命保険をそのまま引き継いで契約内容もよく分からないままずっと払い続けたけど健康そのものの体で一度も利用してません。
40歳で更新時に大幅に値上がりする事がわかり見直してみると死亡時2500万支給とかになってて晩婚子なしの私には必要ない事が分かったので別会社の最低限の保障の安いプランに乗り換えました。
高校卒業してずっと払い続けてたのに今までの掛け金を考えると本当に無駄だったと思います。
何より保険の担当の人が私が無知な事をいい事にどんどん新しいプランを進めてこられたのがムカついて仕方なかったです。
主さんも今の貯蓄状況や家庭環境にあったプランを都度見直していく事をお勧めしたいです。+40
-0
-
82. 匿名 2018/10/30(火) 20:56:33
保険の〇〇とか、代理店はあまりオススメされていませんよね…
所詮代理店なので、手数料が高い会社の保険をうってくるだけで、内容見るとしっちゃかめっちゃかです。
嫌がらないで生保レディに何社も話を聞いて自分で選ぶのが1番ですよ。
代理店はかなりやばい。+7
-11
-
83. 匿名 2018/10/30(火) 20:57:19
生命保険を解約したことはない。最初に入ったのがお得だったから、同じようなのに入り続けてる。
大昔、保険会社で2ヶ月働いた。1ヶ月は商品知識の勉強会で、給料もらいながら保険の知識を習得できた。
ベテラン販売員の講師が色々な商品を説明してくうちに養老保険の順になり、「私、この保険が一番好き、生きてても死んでも同じ額がもらえる」と言ったから、一番お得なのは養老保険なんだ、と思った。
そこを辞めて数年後最初に入った保険は一時払い養老保険(10年)。当時まだ利率がよくて、満期時に所得税追徴になったほど。
その満期金でまた一時払いの今度は終身保険に入った。10年以上寝かせればあとは増えるばかり。+8
-1
-
84. 匿名 2018/10/30(火) 20:58:05
葬式代だけ出ればいいかなって見直そうと思っています。+22
-0
-
85. 匿名 2018/10/30(火) 21:04:41
田舎住みです。知人が朝日生命で働き加入したけど、知人が辞め担当誰かも分からずの状態…
解約の電話したら対応、態度悪すぎだし
二度と契約しないと誓った。
後悔は無いです
代わりに
三井生命に子供の保険20歳まで+貯蓄してます
今の担当者さんは色々言えたりするので安心してます!
+10
-0
-
86. 匿名 2018/10/30(火) 21:09:27
アラフィフなら見直して高くなるかもしれないけど、医療は進歩してるから先進特約とかガンも入院だけじゃなく通院や投薬でも出るやつに入ってから解約したほうがいいよ!
先に解約して、次を探してる間に病気になったらなにも保証ないし!!
病気になったらただでさえ落ち込むのに、お金の心配なんてしたくないし。
それから、次にはいるなら10年見直しとかじゃなく、定額で60歳や65歳払い済みの終身保証を探してね!+14
-2
-
87. 匿名 2018/10/30(火) 21:12:05
これからは認知症とか介護の保険大事になると思います。
国がアテにならないから。
若年性認知症も増えてますよね。
フコクも新しい介護保険出してるし、その辺重視してみては?+10
-4
-
88. 匿名 2018/10/30(火) 21:25:15
>>50
詳しく聞きたいです!+4
-0
-
89. 匿名 2018/10/30(火) 21:26:08
みなさん月々いくらくらい払ってますか?私はアラサー独身で子供もいないのですが、この間見直しして、月々の支払いが9千円に…。安くするために見直しに行ったつもりが逆に高くついて腑に落ちません。ちなみに明○安○生命の医療、ガン、死亡保障など、現在CMでやってる色々パックになったタイプのものです。+14
-0
-
90. 匿名 2018/10/30(火) 21:27:33
月々5,000円払うなら貯蓄の方が合っていると私は思いました。+12
-3
-
91. 匿名 2018/10/30(火) 21:29:56
県民共済ってどうなんだろう、入院5日目からとか今ってガンでも一週間も入院しないとかでしょ、安いから入ってるけど辞めようか悩み中、ちなみにガン保険は別のに入ってます+15
-3
-
92. 匿名 2018/10/30(火) 21:38:56
全国共済が気になっています+9
-0
-
93. 匿名 2018/10/30(火) 21:40:41
>>91
県民共済がない県に引っ越したら無くなるよ+4
-1
-
94. 匿名 2018/10/30(火) 21:42:27
私も>>20と同じようなめにあってる
担当が親の友達で知り合いなのが辛いところで
年末調整の通知でいつも勝手に切り替わったことに気づく
私今だに自分がどんなの入っているか分からない
一度も判を押したことも署名したこともない
一度だけ今日知り合いが会社に行くから元気だって言うんだよ
あとはハイハイ言いなさいと言われたくらい
親の事でめちゃくちゃ世話になったとはいえ
何も言えない自分に呆れと怒りが尽きません
セールスの定年って何歳ですか?+10
-0
-
95. 匿名 2018/10/30(火) 21:48:23
医療保険とがん保険は別々の会社に加入してる
一緒にすると解約の時に面倒
貯金がたくさんあればいいけど、そうでないので加入してる
手術した時に助かったよ+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/30(火) 21:54:45
解約したとしても何かしら最低限でも入った方がいいかなと思います。
バタッと倒れてそのまますぐ死ねたらいいですが寝たきり状態が続いたり通院治療が続く場合もあります。
特にがん保険は入った方がいいです。
高額医療があるからと言いますが例えば毎月8万円が1年続くとかなり家計が苦しくなります。
それを補える貯蓄があるなら問題ないです。+24
-0
-
97. 匿名 2018/10/30(火) 21:55:00
>>93
なくならないよー。住所変更すればOK+11
-0
-
98. 匿名 2018/10/30(火) 21:57:48
今、けっこう女性特約(乳癌子宮系の病気)勧められる事多いですよね。
あるに越したことはないですが個人的には医療保険の入院保障や単体でガン保険に加入してればそこまで必要ないと思ってます。
+13
-0
-
99. 匿名 2018/10/30(火) 21:58:46
>>90
そうですよね。
ガン保険料月5千円として年6万、10年で60万払っても、健康なら払ったまま何もない。
安心料と割り切るには高すぎると判断しました。
+7
-4
-
100. 匿名 2018/10/30(火) 21:59:14
骨折なんかは1週間じゃ退院出来ないよ。
+6
-1
-
101. 匿名 2018/10/30(火) 22:00:59
私は途中で年金型に切り替えた。
保険としては使ったことがなかった。+4
-0
-
102. 匿名 2018/10/30(火) 22:03:12
保険入って3年間で
スノボで骨折
子宮筋腫
帝王切開
でお世話になりました。
病気しないにこしたことはないけど、、こればかりは分からないね
+35
-1
-
103. 匿名 2018/10/30(火) 22:05:29
20年保険使ったことない私。でも解約して明日事故にあったらと思うと解約出来ない。+29
-0
-
104. 匿名 2018/10/30(火) 22:06:56
>>100
できますよ。今は入院期間短いです。
骨折の程度によっては入院しない事もありますよ。+7
-3
-
105. 匿名 2018/10/30(火) 22:08:34
保険貧乏すぎていっそ大病したい
解約したとたんガンが見つかった知り合いや身内が多いし
なんかもうヤケで払ってる+18
-3
-
106. 匿名 2018/10/30(火) 22:14:40
結婚を機に30歳から医療保険、がん保険、生命保険に加入しました。夫婦合わせて月3万円の支払い。ある時ふと、60歳までいくら保険料を支払うのだろう?と計算したら1000万円超!
アホらしくなり全て解約しました。
現在は、節税と資産運用目的に貯蓄型と個人年金のみ加入しています。+38
-3
-
107. 匿名 2018/10/30(火) 22:18:33
県民共済しか入ってないのはダメ?
誰か教えてほしい。+19
-0
-
108. 匿名 2018/10/30(火) 22:36:37
貯金もまあまああるし、共済の付加給付もあるから医療保険は入っていません。貯蓄型の生命保険と個人年金のみ。+4
-2
-
109. 匿名 2018/10/30(火) 23:11:35
終身か定期かとか条件による。
私もアラフィフ。20代で入った終身はすごーく利率みたいのが良くて、パックだったけども終身だけ残して定期はとっくに解約しました。
保険をパーツ分解してよく考えて。+6
-0
-
110. 匿名 2018/10/30(火) 23:52:26
健康保険と高度医療保険制度でどうにかなると思ってたけど、実際ガンになった人のブログ読んで見たらとてもそんなものじゃどうにもならないような事が書いてあって怖くなって安心のため保険に入った。
その人が、医療費に加えて生活がある。
その生活にもお金がかかると書いてあってなるほどなと、、、痛みに耐えながら週5勤務はとても無理だと書いてあった
+28
-0
-
111. 匿名 2018/10/31(水) 00:40:43
ガンと介護に備えてます
独身なので働けなくなったら困る
ぽっくり死ねばいいけどね+6
-0
-
112. 匿名 2018/10/31(水) 00:56:02
41歳だけど、18歳から働いてて、
親に勧められるがままに親と同じ大手の保険に入ってた。
月1万3000円を結婚する35歳まで毎月。
けど怪我も入院したこともなく、解約金は50万弱。
色々調べて、結婚してからはお金貯めた方がいいなと思い解約。
長年の保険のおばちゃんには必死に代替案出されたけど、
こちらはお金をあまり掛けたくないと言ってるのに
持ってきたのは年々どんどん上がるタイプの保険。
何も考えてないなーとウンザリしてやめた。
数年たち今のところ健康だし、いつ死んでもいいし葬式代の貯金ならあるから後悔してない。+15
-2
-
113. 匿名 2018/10/31(水) 01:24:41
>>34
保険の窓口
全然公平じゃないよ。+15
-1
-
114. 匿名 2018/10/31(水) 02:53:39
今日契約してきました。
60歳払込の終身と、外貨建てのガンとか介護になったらおりる年金みたいなやつ。
両方病気になったら掛け金免除みたいなやつ。
専業なので必要ないと思ってたんですが、主人が私が入院した時に散財してしまうはずなので、その分のお金があれば安心かなと思って。
何もなくても年金の方は戻って来るから良いと思って入ってみました。+7
-0
-
115. 匿名 2018/10/31(水) 02:59:23
知り合いの奥さんが血液の病気らしくて、保険外の薬が1日1錠で2万するって言ってた。
そーゆうの聞いちゃうと、なるかわからないけど入っとかなきゃって思うよね。
要は安心して生活するため。+21
-1
-
116. 匿名 2018/10/31(水) 05:38:13
>>104
オペ対象だと長期入院したがるよ。3ヶ月まで急性期OKだし。リハビリも考えたら1週間じゃ無理。
1週間なんて部位限られてるじゃん。+8
-0
-
117. 匿名 2018/10/31(水) 07:16:35
>>61お手紙扱う会社の窓口だよ
お父さん?本人?が局長
振込でたまに使うところだったけど、はっきり言って顔も覚えてないくらいの間柄。なんで私なんだろう?
局長って顧客の通帳とか勝手に見れるらしいね。それで印鑑も変更されたみたいだし。
本人は逆恨みで嫌がらせの電話とかもしてきたから、全然反省してないんだろうね。
知り合いもいない土地に引っ越してきたばかりでそんな目にあって心が折れてしまって、何もしてない。
今思い返すと、録音したりいろんなところに通報しとけばよかった!
噂だとまだいまだにやってるみたいだから、そのうち大げさになってクビになるかもね。+7
-0
-
118. 匿名 2018/10/31(水) 07:45:58
結局安心代ですからね、保険って。
病気なんていつなるかわからないし、ならなければ損するだけ。でも、いざ入院になった時にお金払えるかっていう不安があるから入っておく。保険きかない治療もありますし。
貯蓄が十分ある人はなくていいと思うし、不安だって方は余裕できるまで最低限の保険に入っておくのが無難なか気がします。
うちも入ってますが、ある程度貯蓄に目処ついたら、生命保険とか少しずつ外していこうと思ってます。+14
-0
-
119. 匿名 2018/10/31(水) 08:24:17
>>112
病気になるのは今からの年齢ですよ
+5
-0
-
120. 匿名 2018/10/31(水) 08:33:06
自分の貯蓄能力低すぎるから医療保険とがん保険入りました。
安心感が違う。ふたつで1万円以内におさめたからまあ満足です
+14
-0
-
121. 匿名 2018/10/31(水) 08:37:59
>>64
知識なかったのでほけんの窓口で話聞いて、持ち帰って自分でもいろいろ調べて契約したよ。
むしろ日○生命で毎年更新料上がる保険にうっかり入りそうになって断ったとき結構ひどい態度とられました・・・+11
-0
-
122. 匿名 2018/10/31(水) 09:01:11
年齢ごとに値上がりしていく医療保険は、
50.60代ありえない金額になりますよ。
外資系だとずっと一律ですよね。
旦那の第一生命解約して、保険料一律の所に
変更しましたよ。月々も安くなったし、解約で
50万戻ってきました。
見直しお勧めです!
+12
-1
-
123. 匿名 2018/10/31(水) 09:06:22
CO・OP共済の医療保険に加入してから10年目です。今年同じ保険なんだけど、毎月の支払いがこれだけ下がりますよ。とお知らせが届き内容見たらケガ、病院入院保障1000円減ってるお知らせでした。コープから確認連絡がきて「今の方がいいのでかえません。」とはお伝えしました。皆さんのコメント読んで見直そうと思いました。+4
-1
-
124. 匿名 2018/10/31(水) 09:10:26
122です。追記です。
よく60歳までに亡くなると保障3000万とか
ありますが、実際60歳までに亡くなる確率
10%未満です。女性なんてたったの4%です。
それで毎月の保険料高くなるのは疑問。
60越えるとびっくりするほど支払い額下がりますし。。+12
-0
-
125. 匿名 2018/10/31(水) 09:14:31
病気以外にもふいの事故とかもあるからね
そりゃ誰だって老衰で死ねるなら保険なんていらないかもだけど
運にまで備えられる人はいないと思う+12
-0
-
126. 匿名 2018/10/31(水) 09:25:18
保険会社で前営業してましたが
終身の医療保険がオススメですよ。
60とか65で払済にすれば
年金生活の時に保険料払う必要もない。
共済も安いけど60までの保証とかだったはず。
+10
-1
-
127. 匿名 2018/10/31(水) 11:26:15
>>1
子供が成人してるなら、死亡保険額を見直せばいいんじゃないでしょうか
入院費用に重点を置けば・・・
+3
-0
-
128. 匿名 2018/10/31(水) 11:44:14
>>111
そうなの。人って案外死なないよね。そこまでが長く金がかかる。+7
-0
-
129. 匿名 2018/10/31(水) 12:21:55
子供いない専業だから入ってない…
ガン保険は入ろうかなと思ってるけど、
私がいなくなってもお金で困る人はいないから
その分貯金してるよ、結局どうなのかなぁ+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/31(水) 12:40:16
貯蓄しててもそれを医療に回すと当然ながら貯蓄額は減るよね。病気以外でもお金が必要なことは多々あるからやっぱり保険に入るべきなんじゃって思ってる。公的医療制度は充実してるとはいえない。特に介護。富豪くらいでしょ保険になんて入らなくても問題ないのは。+4
-2
-
131. 匿名 2018/10/31(水) 12:55:22
保険の営業マンで、自分は保険に入ってない人がいたわ。+3
-0
-
132. 匿名 2018/10/31(水) 14:37:01
NISSAYとフコク生命
解約した
掛け金が高いのは家賃や人件費を含んでいるのも一因と知って、県民共済にした。+6
-0
-
133. 匿名 2018/10/31(水) 17:47:41
掛け捨てだと病気したら更新出来ないとかあるらしいから
終身のが良いかもね。+5
-0
-
134. 匿名 2018/10/31(水) 17:57:43
ガン保険だけは入っておいたほうがって意見さ、多いけど、損するガン保険もたくさんあるけどね。ガンはそんなにビクつく必要もなし。先進医療ばかりみんなやってないよ。儲かるので一応勧めてみるけどね。切り取って、治ってる人もいるしね。+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/31(水) 18:41:18
生命保険は入ってない。がん家系なのでがん保険はしっかり入ってる。
子供もいないし残す人なんていない。+2
-0
-
136. 匿名 2018/10/31(水) 20:24:00
介護保険はとても気になって検討してるんだけど、保険会社が損しないようにうまく作ってるなあ、って感想を持って終わり。
介護保険を選ぶ基準をどうすれば良いものか。
要介護になる前に死ねるのが一番だけど。
+5
-0
-
137. 匿名 2018/10/31(水) 20:45:19
>>51
年金として貰えるのに入ろうとしたら、加入時に決めることが多くて、面倒になって、いつでも解約出来て、一部解約して残りはまた貯めておける、とかいう貯蓄保険にしました。
税金かからない金額を下ろして使えば、年金代わりになるかな、と。
+1
-0
-
138. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:44
私は都民共済とガン保険に入ってます。+1
-0
-
139. 匿名 2018/10/31(水) 22:37:53
30才から60才まで毎月5000の保険料
で、60才以降は保険料0円
死ぬまで入院1日目から5000円貰える医療保険に加入
メリットは老後保険料0でも入院で5000円貰える
デメリットは医療保険は日進月歩で将来良い保険が出ても入れない
ガンは2人に1人で発症、親族にガンが居ないので未加入
利率の良い時に養老保険に加入(今は保険で貯蓄の考えはダメ利率悪すぎ)
基本、貯蓄があれば保険は不要、家族が居て貯蓄が無ければ必要
+3
-0
-
140. 匿名 2018/11/01(木) 14:10:24
いらない保険を解約しようと9月半ばから保険屋さんと相談してて、「では次回解約の手続きに伺います」って言われて10月半ばからずっと連絡待ってたけど中々来ず、やっと連絡来て今日解約出来ました。
でも1日からの1ヶ月で保険料計算していて、日割りは出来ないから11月分も請求されるんだって。
だから10月中に来ないで11月に入ってから来たんだー
1ヶ月でも多く保険料取ろうとする考えにガッカリしました。+7
-0
-
141. 匿名 2018/11/01(木) 20:22:33
保険屋さんも商売だろうけど、どれだけお客さんのこと親身に考えてるかだよ。考えてくれてないなと思ったら解約したくなる。+2
-0
-
142. 匿名 2018/11/02(金) 05:08:34
>>86
アラフォーです。
65歳まで支払う貯蓄型の終身保険に入ってます。でもけっこう毎月の支払額が高い!(4万円くらい)
これまでは22歳の時に親が加入手続してくれた簡保で月1万5000円払、20年満期で満期に300万返戻されるものだったので、その更新を繰り返すよりは安いのですが年末調整の書類をみてあんまり払ってるのでびっくりすることがあります。+2
-0
-
143. 匿名 2018/11/02(金) 22:30:26
>>142
4万円?って凄いですね。+2
-0
-
144. 匿名 2018/11/03(土) 21:41:30
ガン保険の契約を変えるのに対面が必要というので、保険のほっ◯を利用したけど、どんどん他の契約も進めてきて、もう次は利用したくないと思った。
上から目線だし、約束してたのに書類を事前に用意してなかったし。+1
-0
-
145. 匿名 2018/11/04(日) 18:46:52
保険のほっとラインは、営業してくるから。+2
-0
-
146. 匿名 2018/11/06(火) 11:20:24
夫の保険を一部解約して保険料安くなるようにプラン変更したら払戻金32000円返ってきて、10月の保険料払いすぎた分の6000円も返ってきてよかったー
保険の見直しは大事ですね+0
-0
-
147. 匿名 2018/11/23(金) 18:58:17
すみません。どこで聞いていいのかわからなくて保険関連ってことでこちらで聞かせてください。三年前に保険市場で相談してお話を聞きました。けれど主人と相談してお願いするときはまた連絡しますね。と話て結局そちらで紹介されたものではなく違う保険に入ることにして特にお断りの電話はしませんでした。最初は何度か電話が来ていたのですが、気まずいしもう保険入っちゃったしなーと思って出ていませんでした。それから三年たちすっかり忘れていました。そしたら昨日からまた電話がなり始め……さっき初めてショートメールで「何度もすみません。お伝えしたいことがありますので連絡ください」ときました。なんでしょうかね?急いでる感じでまた「電話下さい」ときました。保険市場ってこんなにしつこいんですね。相談しなければよかったなぁ。一度他の保険に入ったのですみませんと断りの電話したほうがいいですか?地味にストレスです。+0
-0
-
148. 匿名 2018/11/23(金) 20:00:24
>>147
うちは保険のマンモスに相談中なんだけど、納得のいく提案がなかったのに、次の面談で契約みたいな事言われて勧誘がひどくてかなりストレス。相談した事かなり後悔してる。
予定も仕事の休みは?と聞かれて、断りにくいし。
147さんの場合は、むしろ保険に入ったと言えるから断りやすいのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する