ガールズちゃんねる

ちょっとした、おごちそう

215コメント2018/12/16(日) 20:55

  • 1. 匿名 2018/12/10(月) 11:56:35 

    わずかながらボーナスが出たので、今日はちょっとしたおごちそうを作ろうと思いますが、なにがいいでしょうか?
    みなさんの「ちょっとしたおごちそう」教えてください!

    +40

    -163

  • 2. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:24 

    おごちそうって言うの?

    +659

    -5

  • 3. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:42 

    おごちそう?!

    +575

    -7

  • 4. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:45 

    おごちそう?初めて聞いた

    +487

    -15

  • 5. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:16 

    ご馳走でよくない?方言かな

    +438

    -9

  • 6. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:26 

    私なら外食する

    +140

    -3

  • 7. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:27 

    作らずにおごちそう食べに行く

    +254

    -2

  • 9. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:30 

    おごちそうって御御馳走ってなるんじゃない?笑

    +477

    -8

  • 10. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:39 

    寿司!

    +45

    -3

  • 11. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:43 

    おみかん とか おフランス みたいなもんでしょ笑
    そんなつっこまなくても笑

    +46

    -95

  • 12. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:54 

    お御馳走www

    +339

    -8

  • 13. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:12 

    ローストビーフ作る。ケーキ買う

    +34

    -5

  • 14. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:16 

    私もおごちそうが気になった。
    トピタイ打ち間違いかと思ったら普通に使ってるし。

    +354

    -5

  • 15. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:20 

    手巻き寿司のネタに鰻を登場させる

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:34 

    おステーキ食べたい

    +197

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:48 

    ステーキ

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:51 

    はじめて聞く言葉

    +215

    -12

  • 19. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:53 

    食べに行くなら寿司で
    家で作るならカニ鍋がいいな~

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:54 

    おとご二重丁寧語みたいでおかしい

    +260

    -7

  • 21. 匿名 2018/12/10(月) 11:59:58 

    お⁉︎

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:11 

    博多弁かな?
    「おご馳走」とは何? Weblio辞書
    「おご馳走」とは何? Weblio辞書www.weblio.jp

    おご馳走とは?博多弁。 方言意味・解説おごっつぉう【おご馳走】(名詞)=「ごっつぉう」

    +205

    -3

  • 23. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:17 

    方言に近いみたいだね。

    +93

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:30 

    御ボーナスで御御馳走を御作りする

    +130

    -5

  • 25. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:32 

    まず「おごちそう」の件を
    ハッキリさせたいw

    +301

    -8

  • 26. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:00 

    みんな、おごちそうに突っ込みすぎ!笑
    気になるけど笑

    +265

    -5

  • 27. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:06 

    おみおつけも漢字にすると
    御御御付だから良いんでない?

    +186

    -15

  • 28. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:17 

    ちょっとしたおごちそうなら、手巻き寿司がいいな。

    +112

    -3

  • 29. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:37 

    ダメだw おごちそうw

    +166

    -12

  • 30. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:39 

    すき焼き

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/10(月) 12:01:40 

    手巻きずしがいいな!寒いかな?

    +162

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:15 

    作らず、出前をとる
    ちょっとした、おごちそう

    +165

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:38 

    中部地方出身だけど、おごちそうって聞いたことあるしそんなに違和感ないよ。ありがたみが伝わるし。

    +44

    -63

  • 34. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:39 

    ちょっとした おごちそう?
    ちょっとした ごちそう?

    +44

    -15

  • 35. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:52 

    ちょっとした、おごちそう

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:54 

    >>11
    おごちそうは、おおみかん、おおフランスになると思うよ

    +82

    -14

  • 37. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:55 

    >>22
    おー!おごっつぉうならなんか聞いてことあるわ。

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2018/12/10(月) 12:03:04 

    >>27
    御味御汁 これでおみおつけと読むんだよ

    +6

    -45

  • 39. 匿名 2018/12/10(月) 12:03:10 

    焼き肉

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/10(月) 12:03:17 

    ちょっとしたおごちそう???
    ものすごくいいものののこと?

    +12

    -13

  • 41. 匿名 2018/12/10(月) 12:04:27 

    みんな意地が悪い
    ごちそうのことってわかるでしょ

    +177

    -84

  • 42. 匿名 2018/12/10(月) 12:04:27 

    九州だとそういう言い方するよね
    おごちそうさまでした、とか

    +184

    -28

  • 43. 匿名 2018/12/10(月) 12:04:57 

    工藤静香が
    お昼間
    と違和感丸出しの日本語使うのを思い出してしまった。

    +12

    -25

  • 44. 匿名 2018/12/10(月) 12:04:57 

    おご馳走、いいやん。家族で食べる気軽なご馳走っていう、主さんの意図を感じる言い回しと思う。

    うちはボーナス出たら、宅配ピザ!

    +16

    -24

  • 45. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:15 

    手巻き寿司かなぁ。
    父親はなぜか煮魚が出るといやー、ご馳走だねぇというw

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:21 

    ごっつぉうさん(ごちそうさま)みたいに言うことあるわ。

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:27 

    スーパーで一番高いパックすしを買う。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:48 

    お出前とおケーキ食べてお珈琲飲んでお贅沢
    おおおおおおおおおお

    +14

    -16

  • 49. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:49 

    お酒が飲めるなら、ちょっといい日本酒を買うのもいいかな
    寒いけど熱燗にするのがもったいないようなレベルのやつ

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/10(月) 12:06:59 

    四国住みですが、普通に使いますよ。
    ママが子供に言うときにとかに、特に使います。

    +88

    -26

  • 51. 匿名 2018/12/10(月) 12:07:14 

    冬だし蟹だな🦀

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/10(月) 12:08:18 

    寒ブリ食べたい

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/10(月) 12:09:16 

    わたし九州だけど聞いたことありますよ

    +85

    -5

  • 54. 匿名 2018/12/10(月) 12:09:23 

    >>41
    ネットの人は言葉遣い厳しいからね

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/10(月) 12:09:58 

    いいお肉ですき焼きかな~

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/10(月) 12:10:16 

    言い間違えをいっせいに叩くなよ。

    直してあげてよ!

    +5

    -33

  • 57. 匿名 2018/12/10(月) 12:10:55 

    家なら手巻き寿司
    外食なら焼肉

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/10(月) 12:11:15 

    彼氏のちんこ

    +1

    -26

  • 59. 匿名 2018/12/10(月) 12:11:50 

    九州だよ。使うよ。「今日はおごちそうだねー」って。

    +120

    -5

  • 60. 匿名 2018/12/10(月) 12:12:24 

    四国だけど年配の人でおごちそうと言う人もいます。

    おごっつぉーさんでした(ごちそうさまでした)とか

    +31

    -3

  • 61. 匿名 2018/12/10(月) 12:13:06 

    叩いてると言うか、単純に聞いたことない言葉だからびっくりしたんだけど。

    +148

    -24

  • 62. 匿名 2018/12/10(月) 12:13:42 

    大きいお肉のステーキ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/10(月) 12:14:11 

    がんばってるお父さんに感謝ということで、いつもより高いお肉を食べさせてあげたい!すき焼きとか焼肉とかステーキとか。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/10(月) 12:14:38 

    >>60
    じゃあ主はいなかのおばあちゃんか

    +19

    -21

  • 65. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:07 

    >>61
    だよねー。すぐ意地悪とかいうやつバカみたい

    +28

    -39

  • 66. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:08 

    方言ならいいじゃん
    本題に戻ろうよ

    +131

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/10(月) 12:16:01 

    主の年配感がすごい。

    +22

    -20

  • 68. 匿名 2018/12/10(月) 12:16:53 

    私は九州出身です。普通に『おごちそう』使ってます。小学生の時は給食後の挨拶で日直さんが前に出て、みんなで『おごちそうさまでした』って手を合わせて言ってました。ちなみに『お二階』『おミカン』普通です。お嬢様ではありません。

    +117

    -6

  • 69. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:14 

    ローストビーフ すき焼き

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:59 

    なんでも「お」つける女っているよねw

    +24

    -28

  • 71. 匿名 2018/12/10(月) 12:18:28 

    今日は忙しいから帰りに
    おプリン
    買って帰ります

    +29

    -17

  • 72. 匿名 2018/12/10(月) 12:19:01 

    方言?
    馳走を丁寧に言って御馳走なのに、更に「お(御)」をつけるのはおかしいよ。
    御御本人とか御御無沙汰なんて言わないでしょ。

    +14

    -40

  • 73. 匿名 2018/12/10(月) 12:19:12 

    >>61
    聞き方があるでしょう。

    +14

    -13

  • 74. 匿名 2018/12/10(月) 12:19:58 

    >>70
    それとは違う。

    +37

    -4

  • 75. 匿名 2018/12/10(月) 12:21:42 

    種類多めの刺し身

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/10(月) 12:22:13 

    ごちゃごちゃ手をかけて頑張って作る料理より、てっとり早く「ジャジャーン、ボーナスが出たから高いの買って並べました」っていうおご馳走の方が、ストレートでいいと思うよ。蟹とか、いくらとか、トラウトサーモンとか。ご主人も「今夜の夕飯の支度は楽させてあげられたようだな」って自己満足するんじゃない?お酒とデザート、小さなアレンジメントフラワーも用意すれば、特別感が出てよいのでは。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/10(月) 12:22:54 

    え、普通に使う!福岡です!びっくり!

    +45

    -9

  • 78. 匿名 2018/12/10(月) 12:23:02 

    静岡在住ですが『お御馳走』聞いた事ありますよ。
    お御馳走そんなにないから普段使わないけどw
    御御御付けと同じ部類なのかなと思ってます。
    ちなみに我が家のお御馳走はすき焼き、しゃぶしゃぶです。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/10(月) 12:23:13 

    昨日はおデパ地下で、おちらし寿司を買いましたの
    お美味しゅうございましたわ

    +17

    -27

  • 80. 匿名 2018/12/10(月) 12:23:33 

    おごちそうって何?
    クレヨンしんちゃんのおパンツ的な?

    +13

    -24

  • 81. 匿名 2018/12/10(月) 12:24:30 

    >>79
    しつこい。

    +52

    -9

  • 82. 匿名 2018/12/10(月) 12:24:31 

    地元のおいしいお寿司屋さんに、家族の好きなネタだけをわがままオーダーして届けてもらえば?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:26 

    >>80
    そんな感じじゃない?

    +1

    -11

  • 84. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:29 

    作るのえらいなぁ
    私だったら迷わず外食に行くよ

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:31 

    いいなあ、ボーナスが出ておご馳走。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:50 

    >>81
    お怖いわ!

    +13

    -15

  • 87. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:53 

    私もおごちそう普通じゃなくてビックリしてます。しかも お昼間も言います。

    +13

    -10

  • 88. 匿名 2018/12/10(月) 12:26:29 

    普段買わないような高いお肉!!

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/10(月) 12:26:50 

    私も最初、「おごちそう!?」って聞いたことなくて間違いかな?と思ったけど、コメント読み進めていくと、方言なんですね(^-^)
    スッキリしたし、勉強になった!
    ボーナスいいなぁ🎵
    うちはみんな外食めんどくさがるから自宅で焼き肉とかしたいかな~☺️

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/10(月) 12:27:56 

    銘柄豚の厚切りロースでポークソテーかな。
    「ちょっとしたおごちそう」なんでしょ。
    牛でステーキだと堂々とした「おごちそう」になっちゃうから。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/10(月) 12:28:13 

    >>86
    しつこいわよー。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/10(月) 12:28:37 

    >>87
    お昼寝?

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2018/12/10(月) 12:29:05 

    >>91
    お御免なさいませ

    +4

    -19

  • 94. 匿名 2018/12/10(月) 12:29:23 

    おごちそうが頭から今日一日離れない予感

    +20

    -7

  • 95. 匿名 2018/12/10(月) 12:30:07 

    主さん羨ましいです!我が家では
    寿司、焼肉、すき焼、ステーキ、蟹、鰻、
    などが特別な日リクエストです!
    寒いからすき焼したい!お高いお肉で!

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/10(月) 12:31:03 

    主がお怒りのようだから「おごちそう」の件はこれくらいにした方がいいと思うの

    +14

    -7

  • 97. 匿名 2018/12/10(月) 12:32:03 

    >>8
    うるせー

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/10(月) 12:33:38 

    しつこいな。ねちねちと。嫌な姑になるだろうな。
    あ、言ってる人は姑年代なんだ。

    +39

    -10

  • 99. 匿名 2018/12/10(月) 12:34:30 

    >>54

    ネットっていうか、普通に初めて聞いた私は驚いたよ。
    二重敬語かと思ったら方言なんだね。

    +50

    -3

  • 100. 匿名 2018/12/10(月) 12:35:09 

    わざと?変な日本語。

    +9

    -23

  • 101. 匿名 2018/12/10(月) 12:36:24 

    方言って便利ねw

    +3

    -18

  • 102. 匿名 2018/12/10(月) 12:37:25 

    >>100
    まだ言ってる。最初から読んで。まだコメント100くらいだよ。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/10(月) 12:37:33 

    >>99
    私も千葉県出身なんだけど、初めて聞いたから驚いたよ。九州や四国方面の方言なのね、いや〜日本の方言も奥深いというか、いろんな言い回しがあるね

    +37

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/10(月) 12:38:19 

    >>92

    いや、初めの方のコメに『工藤静香がお昼間って言ってバカ丸出し』みたいなのがあったからね(^^)

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2018/12/10(月) 12:38:51 

    無難に寿司かな?
    もうすぐクリスマスや年末年始もくるからごちそう続きになるね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/10(月) 12:41:21 

    脱線が過ぎる件

    方言はわからない人多いから改めてしようする際は注意しよう。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/10(月) 12:43:38 

    話ズレるけど、男性が聞くと この方言かわいいんじゃない?❗️博多弁人気あるらしいし(笑)九州、四国出身の方どんどん使っちゃお❗️

    +9

    -13

  • 108. 匿名 2018/12/10(月) 12:48:54 

    東海住みだけど、おご馳走って聞くよ!年配の方が使うイメージだけどね
    我が家なら、すき焼きかなぁ
    簡単だし

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2018/12/10(月) 12:52:26 

    私福岡だけど、お御馳走って言うなあ。
    方言なんだね。

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/10(月) 12:52:46 

    おごちそうのイントネーションが知りたい

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/10(月) 12:53:52 

    変な言葉
    地元以外使わない方が良いよ
    開き直って逆切れって福岡人丸出し

    +7

    -29

  • 112. 匿名 2018/12/10(月) 13:02:09 

    トピタイ位方言出さない方が良いんじゃない?

    +25

    -12

  • 113. 匿名 2018/12/10(月) 13:10:35 

    料理家の巨匠、栗原はるみ先生がおご馳走って言われます。
    違和感あるけどこの方が言うなら正しいのか?と思ってましたがやはりみなさんご馳走って言いますよね?
    トピずれで失礼します。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/10(月) 13:11:35 

    そういう風に言う地域もあるって勉強になったよ!

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/10(月) 13:11:54 

    ちょっとしたイタリアンとか和食とかどう?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/10(月) 13:17:04 

    主さんは外食じゃなくておごちそうを作るんだよね?
    ローストビーフ、高級和牛のすき焼きとかどうかなあ…あとケーキ買ってくる!クリスマスみたい?

    おごちそうは父親がごちそうさまの事を「おごっつぉさま」て言ってたからなんとなく分かる。
    西日本ではなく北関東ですが…

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/10(月) 13:21:47 

    >>108
    東海のどこ?愛知では言わない

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/10(月) 13:22:38 

    福岡の人達が方言って言ってるんだからそれで良いじゃん

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/10(月) 13:27:00 

    ご馳走のごのまえに更におをつけるとは
    お鏡とか言っちゃう系か

    とりあえず栄養つけるために鰻食べに行く

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2018/12/10(月) 13:28:44 

    主です。
    すみません。「おごちそう」って言わないんですね!
    福岡在住です。そして、年配と言われたら、それに近いです(40代)。
    昔から普通に使っていた言葉だったので、方言とは知らず、失礼しました。

    手巻き寿司、いいですね!
    ほかにもたくさんコメントくださって、ありがとうございます。

    +103

    -2

  • 121. 匿名 2018/12/10(月) 13:29:26 

    いいお肉で焼肉食べたいなー

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/10(月) 13:29:29 

    >>113
    権威や権力あってもすべてが正しいわけじゃないでしょ
    地域性あるとしても全国的には違和感を覚える書き方だから突っ込まれてるし
    けどそこから出たことないなら自分のいうものが地域性のおるものってわからんよね

    +0

    -7

  • 123. 匿名 2018/12/10(月) 13:29:34 

    >>112
    あなたが決めることじゃないよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/10(月) 13:30:38 

    >>122
    スワイプミスった
    『地域性あるもの』→正

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2018/12/10(月) 13:31:00 

    ご馳走って『御馳走』と書くんだからそれ自体が丁寧語でしょ?
    おごちそうって二重敬語だから間違いだよ。

    +2

    -31

  • 126. 匿名 2018/12/10(月) 13:38:49 

    >>125
    いつまで言ってるの?

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/10(月) 13:46:21 

    おごちそうが方言だってこのスレで知りました
    九州住みです
    普通に使ってる言葉だったのでビックリ!

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/10(月) 13:46:57 

    外食するのではなく、家で作るのならロールキャベツかな。
    キャベツで巻くのに一手間かかるから、自分ではご馳走だと思ってる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/10(月) 13:59:43 

    今更来てコメントしてごめんなさい!
    おごちそうって言わないのー!?そっちのほうがびっくり!
    ケンミンショーでよく見る「ここの地方だけですよ」、「えー!?全国だと思ってた!」の素人さんのようなリアクションしてます。
    私は主さんと隣県大分の40代です。普通に言ってました。
    じゃあ皆さん、中川家の回覧板のコントで剛が口をモグモグさせながら出て来て礼二が「おごっそうやねぇ」って言うのは、笑ってなかったの?

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/10(月) 14:01:15 

    おばあちゃんがおご馳走って言う!ちなみに福岡です。

    すき焼きとか、焼肉とかいいなぁ。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/10(月) 14:01:25 

    >>120
    主さんがまともで良い人だ。
    ガルちゃんになんか来てはいけないよ。

    +48

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/10(月) 14:03:22 

    福岡県民ですが、おごちそうが方言だったこと初めて知って勉強になりました!丁寧語というより、おごちそうっていう単語でインプットされてて、お正月や何かを振る舞う時に使う感じかなぁ。いなりのことを、おいなりさんって言う感じ。
    転勤族なので、おごちそう使わないように気をつけます!笑

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/10(月) 14:06:14 

    我が家はお肉好きなので、誕生日は焼肉、ボーナスはすき焼き、と定番化してます!

    お寿司は普段よく食べるからご馳走って認識にならないみたい。主さん宅で日頃食べないけど好物的なメニューはどうですか?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/10(月) 14:07:43 

    >>107
    方言って可愛いからって基準で使うもんじゃないよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/10(月) 14:28:10 

    方言なのかもしれないけど、全国の人がみるんだから共通語でトピ立てすべきだと思う。
    こーいうのがるちゃん民がつっこまないわけないんだからさ。

    +7

    -21

  • 136. 匿名 2018/12/10(月) 14:32:52 

    >>135
    それは採用する管理人に言ってね。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/10(月) 14:43:49 

    「おごちそう」が全国では使わないって今ここで知った
    私も「おごちそう」って言うし周りの人も言うからね
    主さんがどちらにお住まいか分からないけど
    私は九州なので九州の方言ですかね?
    特に丁寧に言う時に使うので
    よそ様のお宅で食事をしたり、おごってもらった時
    お礼で「おごちそう様でした」とか
    「おごちそうが、たくさん並んで…」とかね

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/10(月) 14:46:51 

    私も「おごちそう!?」ってびっくりした派だけど、おごちそうと言う方達は今までテレビなんかでごちそうというワードは聞いただろうし、その時には方言なんだという認識にならなかったのかな?
    ここまで反響があるというのはおごちそうと言わない人が多いからなんだし、全国の方がいるトピだから気をつけたほうがいいかもしれませんね。
    使わない人からすれば、お紅茶みたいにお上品ぶっておかしくなってる日本語に見えますもん。

    で、私のごちそうは高めのお肉、寿司、ピザ、ホールケーキ等、ベタな感じです(^^)

    +5

    -33

  • 139. 匿名 2018/12/10(月) 14:52:25 

    >>135
    方言だと気付かず普通に全国でも
    言ってると思い込んでる言葉って結構あるんだよ
    分かってて方言使う場合と
    方言と分かって無くて使ってる場合がある
    特に生まれも育ちもずっと同じ所だと気付かない言葉がある

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/10(月) 14:54:07 

    >>138
    いつまでもしつこいね。

    +19

    -4

  • 141. 匿名 2018/12/10(月) 14:55:12 

    >>138
    マナー教室の先生みたい!

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2018/12/10(月) 15:02:15 

    ボーナス出たらデパ地下でローストビーフ買う。
    それまでガマンの日々。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/10(月) 15:02:38 

    家にケーキがあるときはご馳走感がある

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/10(月) 15:03:49 

    >>138
    トピ主が出てきて一言コメントしてるんだから、もういいでしょう
    まだネチネチ嫌味言ってしつこいよ

    +43

    -3

  • 145. 匿名 2018/12/10(月) 15:06:23 

    >>138
    テレビで聞いた事が無いからと言って
    それがすぐ方言だと気付かない場合もあるよ
    特に「お」が付くか付かないかぐらいなら気付きにくい

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2018/12/10(月) 15:09:18 

    o・go・chi・so

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2018/12/10(月) 15:09:57 

    >>139
    おごちそうにえっ?ってなるって事は
    ごちそうにえっ?ってならないのかな?

    +5

    -13

  • 148. 匿名 2018/12/10(月) 15:11:35 

    >>147
    何が言いたいのかな?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/10(月) 15:14:29 

    >>147
    意味が分からん

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/10(月) 15:17:17 

    >>138
    うわ〜…
    丁寧な文章で嫌味言う人が一番タチ悪い

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2018/12/10(月) 15:17:28 

    >>38
    「おつけ(御汁)」に「おみ(御御」がついて御御御付け(おみおつけ)
    「おみ」は「おみ足」の「おみ」

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2018/12/10(月) 15:21:05 

    私の住んでる中部地方でも使うよ。
    方言とは思ってなかったな、普通すぎて。
    バリエーションとして「おごっそう」もあります。
    使い方例ー「おっ!今日はおごっそうだな😋」

    +11

    -7

  • 153. 匿名 2018/12/10(月) 15:25:44 

    四国のお母さんがたまに言う。懐かしい。
    我が家だとぎゅうぎゅう焼き、手巻き寿司
    家族でわんぱくライスと呼んでるハンバーグ、パスタ、ポテトサラダ、オムライス
    だなー。

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2018/12/10(月) 15:32:30 

    >>147
    「おごちそう」が普通に全国区だと思い込んでた者からすると
    「ごちそうになります」って「ゴチになります」とか言ったりするから
    「ごち」の部分が1つの単語と認識されてしまってて
    「お」を丁寧語として付けてしまうので
    「おごちそう」は単なる丁寧語だと思い込んでた

    +11

    -5

  • 155. 匿名 2018/12/10(月) 15:34:22 

    >>153
    おいしそう わんぱくライスは子どもにとっておごちそうだね

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2018/12/10(月) 15:37:10 

    >>22
    福岡県人ですが、おごちそうに違和感ありません…よそでは通じないのか

    高級焼肉の食べ放題に行きたいです。
    肉寿司食べたい。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/10(月) 15:44:01 

    >>156
    通じるよ。方言かどうかは詳しくはわからないけど、地域の言い回し。全国区がーって言う人は頭固い人。

    +4

    -11

  • 158. 匿名 2018/12/10(月) 15:50:11 

    >>152
    何県の方ですか?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/10(月) 15:58:04 

    うちはステーキ肉を家で焼いたら「今日はおごちそうだなぁ!」って、家族から喜ばれますよ。
    アスパラ・インゲン・コーンなども添えて^ ^

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/10(月) 15:58:46 

    >>135
    それが方言とは気付かない場合だってあるよ
    それと、方言でトピを立ててはいけないと決めつけないほうがいいと思うけどな
    文章全体の意味が伝わらないならダメだけど単語程度ならいいと思うし
    方言が禁止されてる訳じゃ無いから、そこは自由であるべきだと思う
    特に今回の「おごちそう」に関しては意味は伝わる
    でも「みんなが見るトピで方言は不快」って思う人がいても不思議ではないと思う

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/10(月) 16:03:00 

    普段お弁当ばっかりなんだけど、フルーツを買ったらちょっとご馳走。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/10(月) 16:13:09 

    四国だけど、おばあちゃんは使ってる言葉だ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/10(月) 16:21:21 

    御御馳走(おごちそう)ってこと?!
    御が2つだよ……

    スシローとかでいいんじゃない?

    +5

    -17

  • 164. 匿名 2018/12/10(月) 16:23:29 

    >>160
    方言は不快?極端だわ

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2018/12/10(月) 16:24:37 

    >>163
    あーあ
    まだ言ってる

    +24

    -4

  • 166. 匿名 2018/12/10(月) 16:25:03 

    ちょっとかわいいと思ってしまった。

    主さん、我が家ならすき焼きにします。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/10(月) 16:46:30 

    うちは今日はすき焼きにします。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/10(月) 17:19:07 

    寒いからすき焼き食べたい

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/10(月) 18:07:48 

    >>165
    あなたのようなまだいってる発言もいい加減うざい

    +4

    -8

  • 170. 匿名 2018/12/10(月) 18:12:07 

    おごちそうって漢字で書くと
    御御馳走
    なんか御御御付けみたい

    +2

    -14

  • 171. 匿名 2018/12/10(月) 18:12:53 

    祖母の手作りケーキ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/10(月) 18:15:00 

    焼肉

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/10(月) 18:15:48 

    >>169
    そうかなー しつこいのにしつこいって言ってるだけ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:33 

    えー、おごちそうがバカにされてて悲しい。
    普通に使います。
    今日はおごちそうだよ!とか。
    なんか、可愛くないですか?

    九州北部です。

    +32

    -5

  • 175. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:43 

    おステーキ

    +2

    -7

  • 176. 匿名 2018/12/10(月) 19:12:06 

    主さんのおごちそうって言い方いいね。うちの母親も時たまおごちそうって言ってたよ。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/10(月) 19:32:41 

    お寿司頼んで、ケーキ食べたい!
    作るのが面倒(笑)

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/10(月) 19:56:00 

    外食行きたいけど、家なら
    下味付いてるカルビ肉買ってきて焼くかなあ
    ケーキ屋さんのケーキも!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/10(月) 20:00:39 

    >>174
    使わない地域からすると、ほっこり級のウザさは否定できない。

    +5

    -9

  • 180. 匿名 2018/12/10(月) 20:15:25 

    お冬のおボーナスで御御馳走をお作りさせていただくおトピ

    +1

    -7

  • 181. 匿名 2018/12/10(月) 20:44:34 

    ぶりしゃぶ!!
    こないだ家で初めてやってハマった (。・ω・。)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/10(月) 20:53:52 

    >>138
    気を付ける必要ないよ!
    文化は認め合うものだよ。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2018/12/10(月) 20:58:38 

    >>179
    そんなのにウザがってるんだ。大変だね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/10(月) 21:05:41 

    ご馳走に お をつけて おごちそう
    気持ち悪い。
    方言でしょう? 関西から福岡にきて初めて
    おご馳走ってきいて 気持ち悪くて、鳥肌だった。

    +4

    -18

  • 185. 匿名 2018/12/10(月) 21:24:16 

    >>184
    知らんけど〜

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:12 

    >>184
    うちも知らんけど〜

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2018/12/10(月) 21:43:23 

    私のおごちそうは、クエ鍋です!

    あと、九州北部出身だけど、仕切りのついた大皿にあれこれ盛るやつ‥昔ありましたよね?はちもり‥と呼んでいたけど。あれもおごちそう!って感じでワクワクしました。

    主さん、楽しみですね!

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/10(月) 21:56:02 

    おごちそうに全く違和感感じない私は福岡出身。ってか、皆様の反応見て、違和感あるんだってびっつくり。勉強になります。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/10(月) 22:04:53 

    >>183
    過ぎたるは及ばざるが如し、だからね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/10(月) 22:08:23 

    >>152
    中部地区の「おごっそう」は実は馬鹿にしてる系の使い方じゃない?

    「おっ!今日はおごっそうだな」→見栄張ったなあ。だと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/10(月) 22:10:53 

    >>82
    これがいいな

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/10(月) 22:12:11 

    >>189
    地方の方言に論語まで出してくるなんて、過去に何かあったんだね。お気の毒さま。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/10(月) 22:19:50 

    いらした、帰らした、とか言うよね。九州の人。
    いらしたは合ってる。帰らしたは帰られたでしょ。
    ただただ頭悪いってだけなんだよね…

    +2

    -14

  • 194. 匿名 2018/12/10(月) 23:55:05 

    >>41
    そうだよ、しつこいよ!
    ふざけて言ってみただけなんじゃないの?

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2018/12/10(月) 23:55:47 

    意地悪なこというのやめようよ。
    意味は伝わるし、地域で呼び方が違うことって沢山ある。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/10(月) 23:59:39 

    1ポンドのアンガスビーフを豪快に焼く。

    案外柔らかくて”肉食べてる~”感がかなりありました。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/11(火) 00:38:27 

    ちょっとした、おごちそう

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2018/12/11(火) 02:46:25 

    おごちそうって丁寧さんとかほっこりさん独特の言葉かと思っちゃったw

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/11(火) 03:59:20 

    折角楽しそうと思って開いたトピなのに脱線してて残念。いいコメントも脱線コメで見つけにくいしもうこのトピ開くのやめよう。本当ガルちゃんて最初の数コメならまだしもずっと脱コメしてる人がいてうんざりすること多い。そんな事言いながら自分も脱コメした私はお寿司か焼肉食べに行きます。失礼しました

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2018/12/11(火) 05:07:41 

    大正生まれの祖母が、「おごちそう」って言います。
    四国です。
    トピタイトル見て、おばあちゃんの臭いに引き寄せられて来ました。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2018/12/11(火) 05:41:59 

    福岡だけどおご馳走様もご馳走様も普通に言っちゃう
    とりあえず他県に旅行へ行ったときは言うのやめよう…
    多分、店を出た後に店員にネタにされちゃうよね

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2018/12/11(火) 06:43:29 

    A5ランクの牛肉でしゃぶしゃぶ
    密かに
    久保田
    ちょっとした、おごちそう

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/11(火) 08:17:31 

    おごちそう
    って気持ち悪い

    +3

    -11

  • 204. 匿名 2018/12/11(火) 09:25:14 

    ちょっとした御馳走って
    意味ですか?
    物凄くはりきって作るって
    ほどではなく

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/11(火) 09:50:56 

    旦那のためにならお肉かな、ふだん肉肉言ってるから…焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き
    ただ寿司とかウナギ➕汁物ペアははずさないと思う。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/11(火) 10:38:54 

    全国版におごちそうっておかしいな。違和感あり

    自分達の地元だけで使いなよ。

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2018/12/11(火) 22:00:45 

    北九州市出身だけど、おごちそうって、違和感が無いわ~(* ̄∇ ̄*)
    方言みたいなもんなのかな?

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/11(火) 23:55:02 

    >>106改めて使用と言ってもね、これが方言とは思ってない場合もあるよね。
    私も、おごちそうって言ってたよ。
    ダンナに確認したもん(^o^;)

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/11(火) 23:56:40 

    >>110北九州出身だけど、普通の「ごちそう」に、「お」が付いただけのイントネーション。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/11(火) 23:57:37 

    >>112そうは言っても、方言だと思ってなかったよ~

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/12(水) 00:06:38 

    >>138しつこいなぁ。一番イラッと来たかも(^^;
    福岡県出身だけど、子供の頃から染み付いた言い回しで、方言とは全く気づいてなかったよ。

    そんなに慇懃無礼に映るものですか?
    気取って使う言葉じゃないですけどね。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/12(水) 00:11:12 

    >>174ね~、なんかここまで罵倒されるとは思わなかったな。
    そもそも方言だと気づいてなかったもん。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/12(水) 18:10:43 

    >>212
    びっくりだよね。すごい執着してる人いたよねー。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:18 

    映画「おとうと」で、蒼井優のおばあちゃん役の人が「わぁ〜、おごちそう」って台詞言っていて、可愛くて覚えてました。方言なんですね。

    すき焼きとか手巻き寿司とかかなぁ。
    鍋物にして中身を豪華にするのもいいかも!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:49 

    ステーキメインで、ポタージュとサラダとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード