-
1. 匿名 2018/12/09(日) 15:11:09
やっぱりお高い物は品質も良いですか?
主は髪が剛毛なのですが、シャンプーは美容院でお高いやつを買ったら今までに無いくらい髪がまとまるようになり驚きました。
やっぱりお高いと違うのかなと思いつつ、でも恥ずかしながら食べ物はあまり違いが分かりません…+397
-2
-
2. 匿名 2018/12/09(日) 15:12:30
この前ちょっといいワイン飲んだけど、濃厚で美味しかった。
初めてワイン美味しいと思った。+263
-11
-
3. 匿名 2018/12/09(日) 15:12:41
ゴディバ美味しくない+610
-105
-
4. 匿名 2018/12/09(日) 15:12:44
イヤホンやヘッドホンはあからさまに違うね。+586
-8
-
5. 匿名 2018/12/09(日) 15:13:19
ブランドロゴをつけて
ぼったくってるものを除いたらそう+318
-4
-
6. 匿名 2018/12/09(日) 15:13:24
出典:mama2network.up.seesaa.net
+25
-61
-
7. 匿名 2018/12/09(日) 15:13:24
SK-II
何しても吹き出物が出来るんだけど効果ありますかね?+26
-74
-
8. 匿名 2018/12/09(日) 15:13:41
メイクアップはプチプラだけど、クレンジングオイルだけはシュウウエムラ+243
-21
-
9. 匿名 2018/12/09(日) 15:14:01
>>3
ヴィタメールのほうが
美味いメール+174
-12
-
10. 匿名 2018/12/09(日) 15:14:23
モンクレールとかカナダグースとか
何十万もするけど、何か違うの?+433
-7
-
11. 匿名 2018/12/09(日) 15:14:48
シャンプー、リンスは山ほど試したけど痛みはそのままだった
でも、ガルちゃんで間にトリートメント挟むって聞いてやったら見違えたから
シャンプー、リンスは安くても、ちなみにトリートメントも安くても大丈夫だった+18
-44
-
12. 匿名 2018/12/09(日) 15:14:51
チョコレートは日本のお菓子メーカー サイコー🍫+746
-15
-
13. 匿名 2018/12/09(日) 15:14:53
炊飯器は、いいので炊くとマジでお米の味が違いますよ。
最近買い換えて、毎日順調にデブってます♪w+511
-14
-
14. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:14
普通のTシャツでも高い物はシルエットが綺麗だし縫製も細かくて洗濯してもよれよれにならない。+506
-7
-
15. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:17
ガルちゃんのプラチナ会員だけど、待遇凄いよ。+164
-26
-
16. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:18
CHANELのコットン
入れ物が高級感あって素敵だし消えものだから使える
コットンにも一枚一枚CHANELのロゴが入ってて可愛いです。
それで1000円
男性は結婚してる人なら奥さんに渡せるし!
袋もCHANELの袋に入れてもらえるからお得感ありますよ+65
-92
-
17. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:19
SKⅡはくっさい。
合わなかった。+268
-16
-
18. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:22
>>7某解析サイトではボロクソに言われてる+24
-1
-
19. 匿名 2018/12/09(日) 15:15:29
montbellのウィンドブレーカー
そこまで高くないけど、家の中でこれ羽織るだけですごくあったかい
ユニクロのウィンドブレーカーもいいけど、montbellは薄くて柔らかい+307
-2
-
20. 匿名 2018/12/09(日) 15:16:38
ドライヤーは高いやつ良かった+403
-3
-
21. 匿名 2018/12/09(日) 15:16:41
>>19
mont-bellのコスパ高い+287
-5
-
22. 匿名 2018/12/09(日) 15:16:47
高い肉買ったけど焼くテクが私に無かったので無駄にしました…+282
-8
-
23. 匿名 2018/12/09(日) 15:17:14
車。高いのは内装が豪華だし乗り心地が全然違う。
シートがフィットする。+429
-5
-
24. 匿名 2018/12/09(日) 15:17:16
>>11
ごめん、読解力ないから詳しく書いてほしい+147
-8
-
25. 匿名 2018/12/09(日) 15:17:31
>>20
ナノケアは明らかに違いますよね。他の高いドライヤー(ダイソーとか)はどうなんだろうね?+277
-26
-
26. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:03
ファミリアのスタイや赤ちゃん服は高いけど何度洗ってもヘタヘタにならない+298
-4
-
27. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:16
シャンプーとリンスをドラッグストアの安物から
アロマキフィかフィヨーレfプロテクトってやつ使ったら痒み減ってカサブタも出来なくなったよ
ドラストよりは高いけどサロンで買うよりは安いからオススメ+103
-7
-
28. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:27
高級過ぎると味の基準が変わってわからない。
美味しく感じるワインは酒屋で4000円ぐらいまで。+82
-4
-
29. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:46
>>15
ガルちゃんが会員制だということを
はじめて知った。+688
-6
-
30. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:47
ナノケアは評判いいけど全くわからなかったなあ+104
-24
-
31. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:05
高い料亭や、フレンチレストランに何度か行くと素材や味の良さがわかってくる。もちろん腕前も。
本当に美味しい。デザートも、果物ってこんなに美味しいの?ってくらい。+273
-1
-
32. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:09
全部が全部とは限らない
逆に老舗でも意外と高くない所も結構有るよね!
だから永年お客様から愛され続けるんだろうね+185
-4
-
33. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:19
基礎化粧品は値段より自分に合った物が1番大事。
1番効果を感じるのは高価格な自分に合った物。+240
-4
-
34. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:27
>>26
ミキハウスも!+158
-11
-
35. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:41
高いものの違いがわかるのも才能だと思うよ
私SKⅡとか、2万するDiorのクリーム使ってたけど全く違いがわからなくて辛かった。
でも誰にも言えない。+281
-1
-
36. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:59
果物は分かりやすい+279
-1
-
37. 匿名 2018/12/09(日) 15:20:08
>>15
ガルちゃんは暇つぶし
プラチナに価値を感じない+120
-3
-
38. 匿名 2018/12/09(日) 15:20:32
SKⅡは乾燥肌や敏感肌には向かないよ、
ヒリヒリするから。+177
-3
-
39. 匿名 2018/12/09(日) 15:21:03
免許も車もないけど
貧乏な実家の安っい車と友達夫婦が買った高い車。
乗り心地も音響も設備・機能もなにもかもが良かった。
はじめて免許と車が欲しくなりました。+279
-2
-
40. 匿名 2018/12/09(日) 15:21:24
>>23
軽自動車とベンツとか雲泥の差だよね+275
-6
-
41. 匿名 2018/12/09(日) 15:21:27
>>25
ダイソンね(笑)+429
-2
-
42. 匿名 2018/12/09(日) 15:21:41
日本車は中古車でもレベルが高い!
これは世界中の人達も認めてる+156
-3
-
43. 匿名 2018/12/09(日) 15:22:05
靴下(国産のちょっと高い靴下にしたらゴムがのびない)
国産高めの、のこぎり、ハサミ、爪切りなどの刃物類は切れ味違う+237
-3
-
44. 匿名 2018/12/09(日) 15:22:12
食べ物も結構違うと思う
極端な話だけどこの前4個で180円のキウイ買って見たらクソまずくて飲み込むのが苦痛なレベルだった
高級レストラン行ったらやっぱりものすごく美味しいし
もちろん高いだけで美味しくないものも、安くて美味しいものもたくさんあるんだけどね+153
-6
-
45. 匿名 2018/12/09(日) 15:22:33
>>10 は、まさに>>5
だと思うよ…+11
-7
-
46. 匿名 2018/12/09(日) 15:22:50
ハーゲンダッツもこれも変わらず美味しい+332
-30
-
47. 匿名 2018/12/09(日) 15:23:04
>>13
逆に我が家は数千円ケチったら米が不味くなって食べる量減りました
早く壊れて欲しいw+173
-2
-
48. 匿名 2018/12/09(日) 15:23:09
ポーチとか裁縫商品はやっぱり100円よりそれなりの値段出して買った方がしっかりしてる。
当たり前だけどね!+187
-4
-
49. 匿名 2018/12/09(日) 15:24:58
>>30
直毛で柔らかい毛質ですか?
我が家はくせ毛の私と剛毛な夫は効果バツグンですw+17
-2
-
50. 匿名 2018/12/09(日) 15:25:46
>>7
吹き出もの?
年齢いくつ?
若いならドクターシーラボ
の方がいいよ
私も昔使ってた
SK2の化粧カウンター
でサンプルもらえますよ+19
-14
-
51. 匿名 2018/12/09(日) 15:26:32
クイックルワイパーの替えシート。純正品や高いやつはよくとれる。
安いペラペラのは、ゴミが着かないかな。値段は正直だと思った。+254
-0
-
52. 匿名 2018/12/09(日) 15:26:36
千疋屋のモーニングに出てくるイチゴとモーニングじゃない時に出すイチゴは違った(笑)+18
-2
-
53. 匿名 2018/12/09(日) 15:26:48
>>25
ダイソー!!(笑)+153
-3
-
54. 匿名 2018/12/09(日) 15:26:48
安い中華製スマホには、出荷段階からウイルスが仕込まれてる
「Huaweiなど500万台近くのAndroidスマホがマルウェア搭載で販売されていた」
2018年3月17日 14時42分Huaweiなど500万台近くのAndroidスマホがマルウェア搭載で販売されていた - iPhone Maniaiphone-mania.jpHuaweiやXiaomi、OPPOなど、中国大手ベンダーの一部Androidスマートフォンを中心として、マルウェア「RottenSys」がプリインストールされた状態で販売されていたことが分かりました。同国のスマートフォン販売業者が混入に関連していた疑いが持たれています。
+149
-4
-
55. 匿名 2018/12/09(日) 15:27:27
一定の値段ごとに質がアップするのもあれば
何がどう違うの?っていうのもある+22
-2
-
56. 匿名 2018/12/09(日) 15:27:35
プリンターのインク
純正品でない安物のパチモンでプリンターの調子がおかしくなったことがあります(恥)+204
-1
-
57. 匿名 2018/12/09(日) 15:27:42
洋服は、セオリークラスと、ユニクロクラスでは、やっぱり質が違うね。
基礎化粧はその人に合うか合わないかのほうが大きい。
私は、高い化粧品よりも、ワセリン塗ったほうが、ほうれい線が薄くなった。+170
-10
-
58. 匿名 2018/12/09(日) 15:28:19
野菜もスーパーで売ってるのと
八百屋で売ってるのとでは
鮮度も味も違う
特にスイカを食べたとき
全然味が違っていた+95
-3
-
59. 匿名 2018/12/09(日) 15:28:29
バターと牛乳は、高いほうがおいしいとおもう!+247
-1
-
60. 匿名 2018/12/09(日) 15:28:45
コテはやっぱり1万くらいのにすると、カールつきやすいし、持ちもよい!
電気屋の処分コーナーの3000円くらいのを会社に置いておくように買ったけど、全然違うわ+88
-1
-
61. 匿名 2018/12/09(日) 15:29:14
いつも安いフェイスパウダーだったけど、ミラコレ使ったらやっぱ仕上がり違うなぁ、と。
いつもこういう高めの化粧品使ってる人は、これが当たり前なんだな~と思うと羨ましい。+109
-2
-
62. 匿名 2018/12/09(日) 15:29:35
>>57
セオリーはユニクロの子会社なんだよね…+134
-2
-
63. 匿名 2018/12/09(日) 15:30:14
お米+27
-0
-
64. 匿名 2018/12/09(日) 15:30:18
先日のソフトバンクの件
高いけどドコモで良かったと考えていいかな+224
-13
-
65. 匿名 2018/12/09(日) 15:31:00
羽毛布団
暖かさがまったく違う+146
-1
-
66. 匿名 2018/12/09(日) 15:31:25
身につけるものは本当に違う。
安物より長く使えるし、それをつけることでそれなりにきちんと見せてくれる。+134
-2
-
67. 匿名 2018/12/09(日) 15:32:15
お酒は…父がウイスキー好きだから誕生日に色々調べてプレゼントしてるけど
高くても安くても、結局飲む側の好み!
父は癖のない味が好きなので、高くていいものでも癖の強いものは敬遠します
万人向けのウイスキーは、万人向けだけあって値段は比較的リーズナブルなものが多いです+21
-0
-
68. 匿名 2018/12/09(日) 15:32:20
ベースメイクアイテム。
プチプラも良い物もあるけど最低限って感じで、高い物は+αの「+α」が良い。+34
-0
-
69. 匿名 2018/12/09(日) 15:32:42
トリートメントは1000円のしてる。
まとまりが良くなった。+5
-3
-
70. 匿名 2018/12/09(日) 15:33:11
ブラジャー。
やっぱりワコールだと違います!+191
-2
-
71. 匿名 2018/12/09(日) 15:34:17
お金のかかる趣味だとあるよね。多少高くても一生モノを買うとか。+13
-0
-
72. 匿名 2018/12/09(日) 15:34:34
服の高いモノと安いモノでは
生地・染色(色彩)・光沢・着心地でやっぱり分かる+105
-1
-
73. 匿名 2018/12/09(日) 15:34:43
>>10
違うけれど、その違いが必要な地域は日本国内では少ないと思う。+81
-0
-
74. 匿名 2018/12/09(日) 15:35:34
高い物ほど結構手入れが掛かる
その代わり重厚感が有りますね+73
-1
-
75. 匿名 2018/12/09(日) 15:35:40
タオルケット
高いの買ったら、肌触りもいいし、糸が出てきたりしないから良かった+59
-0
-
76. 匿名 2018/12/09(日) 15:37:08
やっぱり高学歴は全てが素晴らしい+15
-29
-
77. 匿名 2018/12/09(日) 15:37:22
>>64
アイスとか吉野家とかいらないしソフトバンクに何も魅力感じないよね+28
-2
-
78. 匿名 2018/12/09(日) 15:38:40
カーテンとカーペット。
カーテンは一級遮光断熱使うと夏は涼しく冬は温かい。
トータルで光熱費浮く。
ラグカーペットは洗えない様なやつで一万前後の使ったら湿度のバランスもよい。
+48
-0
-
79. 匿名 2018/12/09(日) 15:38:45
化粧品とかは合う合わないあるから高いから言いって訳ではないよねー。+100
-0
-
80. 匿名 2018/12/09(日) 15:38:56
パナソニックのナノケアドライヤー使ってるとホテル泊まったときの安そうな付属ドライヤー使ったときに乾きが遅くてイライラする。+218
-0
-
81. 匿名 2018/12/09(日) 15:39:09
なにより、自分のテンションがあがる!+19
-0
-
82. 匿名 2018/12/09(日) 15:39:54
>>5
真っ先にこれが思い浮かんだ+112
-4
-
83. 匿名 2018/12/09(日) 15:41:04
>>46
なんか牧場のが体に良さそうなんだよね♪+16
-1
-
84. 匿名 2018/12/09(日) 15:41:08
ほとんどの物が
お高いものは違うと思う。なので、
自分にとって価値のあるものにはお金かけることにしている。全部にはお金かけられないので。+124
-0
-
85. 匿名 2018/12/09(日) 15:44:17
アナイの服
そこそこ高いけど縫製が本当に綺麗+41
-4
-
86. 匿名 2018/12/09(日) 15:44:51
美容院で使ってる3000円のトリートメントがloftであり購入して使ってるけどやはり、ドラッグストアで売ってる1000円前後のとは質が違う。美容院のってやっぱり髪に艶が出て綺麗になる。+109
-0
-
87. 匿名 2018/12/09(日) 15:45:13
>>56
メーカー純正とバッタもんは中の成分が違う。例え保証期間内でもバッタもんを使い故障したら有償修理+8
-1
-
88. 匿名 2018/12/09(日) 15:45:58
爪切り
100均の使ってたけど1000円未満だけど国産のもの買ったら全然違った
+43
-0
-
89. 匿名 2018/12/09(日) 15:46:49
小さい話だけど
普段4枚100円くらいの油揚げを買ってて、同じ額で1枚入りのを食べたら美味しかった
写真は拾い画です+84
-0
-
90. 匿名 2018/12/09(日) 15:47:01
楽器とか違いますよウクレレなんかでも10000と40000なら響きが全然違います。+19
-1
-
91. 匿名 2018/12/09(日) 15:50:29
西松屋の服は2〜3回洗濯したらダメになる
ファミリアの服は縫製もいいし洗濯してもキレイ
それにメルカリに出せばそれなりの値段で売れる
トータルでコストパフォーマンスが高い
安かろう悪かろうとはよく言ったもの
+177
-5
-
92. 匿名 2018/12/09(日) 15:50:31
モンクレールは軽くて暖かいよ。
ユニクロも持ってるけれど全然違う。
カナダグースはかなり重かった。+86
-1
-
93. 匿名 2018/12/09(日) 15:51:21
メルティーキッスはお高いけど美味しい。笑+81
-5
-
94. 匿名 2018/12/09(日) 15:55:43
高いものの価値が分からない人は安いものでいいと思う。ある意味経済的で幸せな生き方だと思う。多くの人は本当は高いものがいいけど買えない人生だと思うから。+135
-8
-
95. 匿名 2018/12/09(日) 15:56:21
主さんそのシャンプーの名前教えてほしい+44
-0
-
96. 匿名 2018/12/09(日) 16:02:43
この前はじめてフォクシーでワンピースを買った。
試着した瞬間、私の今まで知っているファスナーとはまったく滑りの良さが違ってビビった。
やっぱり良いものは細部まで違うんだと実感した瞬間。+185
-3
-
97. 匿名 2018/12/09(日) 16:06:11
トイレットペーパーやテッシューは安いのは買うもんじゃない ブランドのバッグや洋服は買えないけど消耗品はひそかに贅沢してる+113
-3
-
98. 匿名 2018/12/09(日) 16:07:20
車
煽られないし静かだし揺れないし座り心地いいし真っ直ぐ走るし美しいし全然違う+78
-1
-
99. 匿名 2018/12/09(日) 16:08:49
タオルはいいものだとテンションあがる+34
-1
-
100. 匿名 2018/12/09(日) 16:09:25
ルンバの一番高い980はとても良いけど
角や家具の多い部屋には手頃価格のe5も良かった。
炊飯器に10万かけたのはきっと美味しいのだろうけど
土鍋はどれで炊いても美味しい。
+54
-1
-
101. 匿名 2018/12/09(日) 16:14:20
モンクレールのダウンは温かさが全然違う!
だけど何十万の価値なのかは疑問。+81
-3
-
102. 匿名 2018/12/09(日) 16:16:05
>>29
ガルちゃんが会員制だということを
はじめて知った。
、、、すみません、全然知らなかったです
詳しくおしえて下さい。+155
-2
-
103. 匿名 2018/12/09(日) 16:17:18
質を見た方がいいね。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/12/09(日) 16:21:46
お高いっていいよ!+13
-1
-
105. 匿名 2018/12/09(日) 16:22:09
>>102
釣りだから気にしない方がいいよ…+122
-2
-
106. 匿名 2018/12/09(日) 16:24:29
喪服
みんな黒着てるから、安いとすぐにわかる+105
-7
-
107. 匿名 2018/12/09(日) 16:26:45
>>47
>>13
姉と実家はうちで作った米を食べてるんですが、姉が実家で食べるとなんでこんなに美味しいの?と母に聞いたら、炊飯器が違う、三万円以下はダメって言われたらしいです。ちなみにうちはガス炊きです。+38
-1
-
108. 匿名 2018/12/09(日) 16:27:02
お祝いで頂いたプチバトーの子供服。
何回も着てその都度洗濯しても全くへたれず毛玉も出来ない。さすがです。+97
-2
-
109. 匿名 2018/12/09(日) 16:28:03
10年以上前に買ったクラークス。
未だに現役です。+33
-2
-
110. 匿名 2018/12/09(日) 16:28:13
私も父親のレガシィ運転した後で自分の軽自動車乗るとショボさに笑うよw
+101
-1
-
111. 匿名 2018/12/09(日) 16:38:55
>>101
分かる。5万くらいの価値だと思う。+6
-4
-
112. 匿名 2018/12/09(日) 16:43:18
>>29
クレジット機能のついた会員証もあるよ!+13
-7
-
113. 匿名 2018/12/09(日) 16:46:48
高い車ってドアを閉めた音から違う。重みがあるっていうか。
安いボロい車のドアの音の軽いこと。ぶつかったら本当にすぐ曲がる。+109
-2
-
114. 匿名 2018/12/09(日) 16:46:58
>>78
ニトリですまんが、、
1万くらいの分厚いカーペットをコタツの下に敷いたら、気持ち良すぎで動けない。前より!+28
-3
-
115. 匿名 2018/12/09(日) 16:47:28
会員制の料亭で働いていました。
田舎出身なので、地元の採れたて食材を使った母の料理の方が抜群に美味しかったです。+113
-4
-
116. 匿名 2018/12/09(日) 16:51:28
>>106
コートでもそうだけど、黒ってむしろ高い安いスグわかるよね。
安いのって薄いというか。+132
-3
-
117. 匿名 2018/12/09(日) 16:52:41
スーツケースもサムソナイトは20年使えた。
1万円のヤツは(一応デパートで買った)2回使ったら壊れて捨てた。+34
-2
-
118. 匿名 2018/12/09(日) 16:54:53
>>112
見せて+21
-2
-
119. 匿名 2018/12/09(日) 16:55:36
安くても高くても当たり外れが激しいと思う。
2万出して買った、あるブランドのTシャツは4、5回着て手洗い洗濯したのにめっちゃ型崩れした。
2千円で買ったアベ〇ルのTシャツは何十回と着て普通に洗濯しても全くびくともしない。
もうかれこれ5年ぐらい着てる(笑)+134
-1
-
120. 匿名 2018/12/09(日) 16:55:40
どちらも高くはないものだと思うけど、乾燥ワカメは外国産より、三陸産の方が美味しいし食感が違う。+83
-4
-
121. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:22
お高い炊飯器も凄くいいけど、ガス炊飯器は構造が簡易で価格も安いのに美味しくたけて感動する+44
-2
-
122. 匿名 2018/12/09(日) 17:02:26
>>46
すっごく分かる!牧場しぼり美味しい!!
他の98円アイスと比較するとダントツ!
でも最近売ってないんだよなぁ
+72
-1
-
123. 匿名 2018/12/09(日) 17:07:48
>>10
モンクレールしか持ってないけど、ダウンの質が違う。
暖かくて軽いよ。+33
-0
-
124. 匿名 2018/12/09(日) 17:09:05
>>115
高級料亭より、海近くの民宿の方が刺身がおいしいとはよく聞く。+117
-0
-
125. 匿名 2018/12/09(日) 17:09:54
めんつゆ。
安い追いがつおめんつゆ使ってたけど、友達のススメで創味めんつゆ使ってから、お蕎麦やうどんのつゆはこれじゃないとダメになった。全然うまさが違う!+78
-2
-
126. 匿名 2018/12/09(日) 17:22:28
安いコートは重いくせに暖かくない+113
-1
-
127. 匿名 2018/12/09(日) 17:23:16
生地はわかりやすい!
スーツは勿論あからさまに違うし、
スエットもUNIQLOと高級ブランドじゃー別物だよー+7
-2
-
128. 匿名 2018/12/09(日) 17:29:32
スーパーで普通に売ってる(地域もあるかもしれないけど)エースベーカリーという会社のバームクーヘンがあって、カットサイズで8個前後で300円くらい(特売だともっと安い)。お値段の割に十分美味しいと思ってた。
…しかし、治一郎のバームクーヘンを初めて食べて、トピタイの事を思いました。
+28
-1
-
129. 匿名 2018/12/09(日) 17:37:15
>>125
創味は塩分高いんだよなぁ~+7
-0
-
130. 匿名 2018/12/09(日) 17:38:48
>>112
この前、ガールズちゃんねるって書かれたクレジットカードを会計で出してる人が居て、吹き出しそうになったわw
あんなの出せる根性がすごいよ+63
-5
-
131. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:00
高い果物は外れ引きにくいよね
あと、海苔!高い海苔は歯切れも香りも違うよ。+83
-1
-
132. 匿名 2018/12/09(日) 18:08:34
>>131
うん、ホントそう!海苔は全然違う!
高いのは香りもすごく良いよね。+92
-1
-
133. 匿名 2018/12/09(日) 18:12:05
YSLのアンクルドポーオールアワーズ(リキッド)を友人と会うときにつけていったら「何か今日綺麗だね」って褒められました!
化粧直ししなくても全然崩れていなかったし、普段はプチプラを使っていたのもあって感動した!!+22
-0
-
134. 匿名 2018/12/09(日) 18:39:27
バナナ
お高いものはやっぱり味が違う美味しいわ+73
-0
-
135. 匿名 2018/12/09(日) 18:53:59
アボカドは100円のものより
198円、298円のやつがおいしい+51
-0
-
136. 匿名 2018/12/09(日) 18:58:18
毛抜きも高いほど毛が抜きやすい+75
-1
-
137. 匿名 2018/12/09(日) 19:05:41
アクセサリーって高いのとは違いますか?
いつも800円くらいのジルコニアのネックレスしてるんだけど、高いやつの方が壊れにくいとか、輝きが違うとか、教えて下さい
+23
-1
-
138. 匿名 2018/12/09(日) 19:53:50
セリーヌのトラペーズ、使いづらかった!ショルダーの金具も外れやすいし。レンタルで良かった!+3
-2
-
139. 匿名 2018/12/09(日) 19:54:24
>>137
ジュエリーこそ本物は輝きが違うと思う
色味とか
なんともいえない絶妙な輝きですよ+95
-0
-
140. 匿名 2018/12/09(日) 20:10:52
逆に高い金出してるのに効果なかったら意味ない+8
-0
-
141. 匿名 2018/12/09(日) 20:10:58
>>137
家族に専門職がいるからよく見るけど
ダイヤとジルコニアを比べた時
キラキラ輝くのは意外とジルコニアの方。
人によってはジルコニアはわざとらしい輝きとか言うけど
私は綺麗だと思う。+89
-2
-
142. 匿名 2018/12/09(日) 20:16:15
家に高い車と安い車がある。
安全性とノイズの良さじゃ排気量の大きい高級車だろうけどショックが硬くて微妙なアスファルトの凹凸でガタガタ不快。
乗り心地の良さじゃ国産の軽の方が良いと思う。
ぶつかった時に危ないし、よく煽られるけどね。+9
-1
-
143. 匿名 2018/12/09(日) 20:20:05
ダウンコートの暖かさなら、値段と質は比例してる気がする。布団も。+25
-0
-
144. 匿名 2018/12/09(日) 20:37:17
>>137
気にいってるなら、構わないと思うけど
ジルコニア単体で800円なの?
チェーン込みで800円なの?
後者だと、若い娘じゃないと見劣りするよ
若いとチープでもかわいいけどね
高くて大事にしててもアクセサリーは壊れるけど、ちゃんとした店で買えば治してくれたりするよ+29
-1
-
145. 匿名 2018/12/09(日) 20:40:48
ニットはどう?
ギャルリーブィ買おうか迷い中!+6
-1
-
146. 匿名 2018/12/09(日) 20:52:18
ホームベーカリー!
安い二流メーカー
「焼きガマの外側には防水処理していないので錆びるから水洗い時は気をつけて」とか、細かい面倒が多いかった。
パナソニックの物
焼きガマ丸洗いok、その他手入れが楽。
やっぱり値段には理由があるなって思った。
+40
-0
-
147. 匿名 2018/12/09(日) 20:52:55
GODIVAは母国じゃ高級じゃないから仕方ないよ。
冬物は値段な差が顕著だと思う。あげたらキリないけど、カシミアのストールはテクニック不要で綺麗に巻けるし、コートは軽くてあたたか。
+63
-0
-
148. 匿名 2018/12/09(日) 21:08:34
初めて自分で赤ワイン買ったとき、棚に埃被ってる一番安いのを選んで飲んだら美味しかった。売れ残ってたおかげでいい具合に熟成されてたんだろう。だからワインに関しては値段がイコールとは思いません。+3
-7
-
149. 匿名 2018/12/09(日) 21:15:46
>>42
レベルが高いって言うか いよいよ駄目になるまで乗らないから状態が良いだけの話。
なんだかんだ言っても 日本人は贅沢です。+12
-1
-
150. 匿名 2018/12/09(日) 21:25:38
>>137
良いものだとダイヤ一粒にでも鑑定書があることを知っているかね君は。+15
-1
-
151. 匿名 2018/12/09(日) 21:35:12
同じ化粧品メーカーでも、ドラックストアで買えるものと百貨店シリーズでは全然違う。
化粧水から美容液まで、濃厚さが全く違う。
たまに旅行先に持参するのを忘れて現地のドラックストアで買ったものを使用すると、あまりの薄さに不安を感じる。
百貨店ブランドの中でも更に高いシリーズだと、香りから違う。
あと、保湿シート(パック)も安いものだと紙質がペラペラで痛いし、5分すると逆に顔が乾燥してくる。1枚1000円のものだと、紙質がいいし分厚いし20分していてもシートがかなりしっとりしている。+11
-4
-
152. 匿名 2018/12/09(日) 21:35:17
フェイラーのタオルはやっぱりいい。+58
-0
-
153. 匿名 2018/12/09(日) 21:43:54
>>24
シャンプー、コンディショナー、リンスの順番にケアすると値段が安いものでも髪に良いってことじゃないでしょうか?
この順番については知らなかったので、なるほどと思いましたが、リンスって最近見ないですよね。
+5
-0
-
154. 匿名 2018/12/09(日) 21:55:33
百貨店地下で野菜を買うと、虫がついてた試しがない!そこらのスーパーと同じパッケージなのに。一回開封して洗ってるのかな?値段もそんなに変わらないのにね。+8
-5
-
155. 匿名 2018/12/09(日) 22:04:38
ジュエリーはチェーンの華奢さからして
ちがいますよ。
麺つゆとシュウウエムラのクレンジングが気になる。そんなに変わりますかー?+17
-0
-
156. 匿名 2018/12/09(日) 22:09:19
高い服は違うよ。五万超えると服は違う。
コートとかは高いのは素材が違う。毛質がつるツヤで埃とか毛がつかない。ウールでも2万のコートと6万の全然違う!
あと、フォクシーのスカート素材がよくて何度か洗濯したけど新品みたい。+68
-0
-
157. 匿名 2018/12/09(日) 22:20:10
>>3
ショコリキサー大好きなんだけど…
あとローソンのゴディバとコラボしてるフォンダンショコラも大好き!+6
-2
-
158. 匿名 2018/12/09(日) 22:21:38
だいたい高いものは大事にするから長持ちするもんね
長い間使って結局コスパいい気がする+36
-1
-
159. 匿名 2018/12/09(日) 22:22:35
すごく低次元の話だけど、ラップはクレかサランしか使いたくない。義母がなぜか100均のラップをまとめ買いしていて、すごくイライラしながら消費しています。+124
-3
-
160. 匿名 2018/12/09(日) 22:29:04
ユニクロのデニムと岡山デニム買ったけど、やっぱり国産デニムの方が生地が良かった。
2万円の差だけど+57
-0
-
161. 匿名 2018/12/09(日) 22:34:54
コートは違うのが分かる。高いって言っても4〜5万だけど若い頃1万ぐらいのコートで寒い思いしてた+50
-0
-
162. 匿名 2018/12/09(日) 22:37:07
>>159
分かる、うちもサランラップしか使わない。クレラップはよくちぎれるし安いのは皿に付かないからイラつく+59
-1
-
163. 匿名 2018/12/09(日) 22:42:51
>>3
安いアメリカンゴディバとベルギーゴディバは味違うよ。+5
-0
-
164. 匿名 2018/12/09(日) 22:43:53
そりゃ高いもののがいいわよね。服は本当に高いもののシルエットを知っちゃうと戻ってこれない。シンプルでも高いものってオーラが違うし着てて自信がもてるようになる。
食べ物も肌と髪に出てくるわ。
年をとるにつれかけてきたお金ってジワジワ表面に出てくるから怖いわ。
ブランドバッグなんてなんの役にもたたないくらいの差になってるわよ。
+36
-0
-
165. 匿名 2018/12/09(日) 22:45:38
>>162
えークレラップはカッターが再生樹脂だけど、サランラップはカッターが金属だから怖い。
怪我のしやすさや環境配慮の観点からも私はクレラップ派。他にも細かいところでクレラップは工夫が多い。
ただ、業務用のクレラップは刃が金属なんだよね〜+31
-10
-
166. 匿名 2018/12/09(日) 22:46:58
高級品と一流品は違うカテゴリ
英王室御用達のステッキ、傘のメーカーとか
お高いっちゃ安くはない位のお値段だけど高品質。
心が豊かになるのが一流品。
ちょっとずつでいいので手に入れていけたらいいな~☺️+62
-2
-
167. 匿名 2018/12/09(日) 22:50:46
>>107
ガス炊きだから美味しいんだよ!+6
-0
-
168. 匿名 2018/12/09(日) 23:07:28
>>166
そう言う考え方好き+29
-0
-
169. 匿名 2018/12/10(月) 00:07:19
>10
北海道新千歳空港近くのアウトレットで色んなメーカーのダウンコート試着したけどやっぱりモンクレール、デュベチカ辺りがダントツで暖かい。マイナス20度でも耐えられる。どうしてこんなに違うのか?でも実際に寒い場所で着たらわかります❗+31
-0
-
170. 匿名 2018/12/10(月) 00:15:48
いや〜海苔は高いものは全然違う!!
徳島の味付け海苔が好きです。味もなんだか甘みがあって濃く感じるし、一枚一枚がパリッとしっかりしておつまみにもいいし、もちろんご飯にもめちゃ合います。高めなのでたまにしか食べられないんてすけどね(^^;)
いつだかスーパーに置いてある商品で一番安いの買ったら美味しくなかったので、海苔に関しては普段は中間の価格帯を買うようにしてます。
+25
-0
-
171. 匿名 2018/12/10(月) 00:33:32
いつも3900円とかのセーターを着てたけど、去年百貨店で15000円くらいのを買ったら、お店の人が「これは全部日本縫製で、素材はどこどこ産のなになにで」ととても自信あり気に説明してくれた。
ごく普通のシンプルなセーターだったけど、すごく軽くて着やすい、毛玉にもならない。
値段の違いてこういうことかと思った。+30
-2
-
172. 匿名 2018/12/10(月) 01:02:49
ロイヤルコペンハーゲンの食器を使っています。
水切れがいいし、わりと丈夫です。形が揃うので、
洗い物が楽だし、どうってことない家庭料理が、
素敵にみえます。
包丁も、今までは、2千円ほどで買った物を
使っていましたが、ちょっと前に買った2万円の包丁に、衝撃を受けました。
人参の皮を剥くと、まるで宝石みたいに、キラッキラになります。
キャベツの千切りとか、すごく美味しいです。
食器も包丁も、多分死ぬまで使えると思うので、
長い目で見れば、高くないと思っています。
+45
-0
-
173. 匿名 2018/12/10(月) 01:24:15
>>131
海苔!わかる!息子がお弁当の他にオニギリを
持って行くんだけど安い海苔はゴムみたいで
切れないらしい。+18
-1
-
174. 匿名 2018/12/10(月) 01:57:44
高級スーパーの野菜、特にレタス!
高っ!!って思って買ったけど、普通のスーパーと比べ物にならない位日持ちする。+3
-2
-
175. 匿名 2018/12/10(月) 03:17:43
出てそうだけど中華製のHuaweiは安かろう悪かろうだった
今富士通のスマホ使ってるんだけど、スライドワンタッチでよく使うアプリが呼び出せたり、虹彩認証で画面を覗き込むだけでロック外せたり本当に最高+11
-1
-
176. 匿名 2018/12/10(月) 03:54:48
>>24
シャンプー→トリートメント→リンスの順にすると
安いものでもいい感じになるって話だよね
11さんではないけど+6
-0
-
177. 匿名 2018/12/10(月) 04:48:11
アイシャドウとチークは、高いやつが断然良いですね! 私は、ディオール、ランコム、シャネルを、各2~3種類くらい持ってて、その日の気分に合わせて使ってます。ドラッグストアで買った1500円くらいまでの色物とは、扱いやすさがもう、違いすぎです。時短にもなるし、テクニックなくても上手く乗るし、仕上がりも綺麗。
どれも、粉系のなら数年使っても問題ないので、結局コスパ良いかもって思います。
ちなみに、化粧ブラシは厳選した熊野筆7本くらいを使ってます。ブラシも、お高いやつはやっぱり良いです。中には10年以上現役で使ってる筆もあります。+27
-1
-
178. 匿名 2018/12/10(月) 05:55:29
>>177
わかるわ。ルナソルのアイシャドウは、パウダーの細かさ、キラキラの細かさとか全然違うわよね。目は1ミリ2ミリで全然印象違うから、この細かさが綺麗なグラデーションを作り上げるから、もうこれしか使えない。普通のブラウンの4色のを使ってるのだけど、一見すると、プチプラと変わらないから買う時迷ったの覚えてる。でももうこれしか無理。色持ちするから化粧直しも少なくて済むし。
この前、雑誌の付録で、全部入りパレットみたいなのを買ったけど大失敗。顔にまず乗らない。色鉛筆ならカスかよと、思ったわ。+9
-1
-
179. 匿名 2018/12/10(月) 07:23:44
>>149
そのいよいよの頃がなかなか訪れないから、かなた遠くの外国の地で、日本車が大人気なんですよ。確かに日本は贅沢。+3
-0
-
180. 匿名 2018/12/10(月) 07:24:48
>>178
ルナソルはラメが大きい方だと思う。あんまり人気ないけど、サンローランとディオールはうっとりするくらい綺麗。サンローラン はパレットの色味はキツイけど乗せた時すごく良い+9
-1
-
181. 匿名 2018/12/10(月) 07:25:36
あれ?+0
-0
-
182. 匿名 2018/12/10(月) 07:26:53
ニットは高いものは毛玉できませんか?
安物を毎年買い換えたり毛玉取り器で処理してるけど、高いのは違うの?+17
-0
-
183. 匿名 2018/12/10(月) 07:49:35
>>182
ものによっては、高くても毛玉になるよ。
30000円のニットでも、着たおせば
「表面荒れてきた(毛羽立ち)なー」
ってなる。
ただ、カシミヤニットは50000円越える(イエーガーとか)と一切毛玉にならない!
何度クリーニングしてもへたらず、30年経っても変化無し!
買えないけどね!+37
-1
-
184. 匿名 2018/12/10(月) 08:14:06
化粧品は外資系より日本メーカーがやはり日本人の肌質や肌色に合うよ
+11
-0
-
185. 匿名 2018/12/10(月) 08:34:40
>>171
よろしければ、メーカー知りたいです…よろしくお願いします。+6
-0
-
186. 匿名 2018/12/10(月) 09:15:24
毛玉のできるできないの理由ってなんなんだろ
結局素材の違いなのかな
毛玉のできるシステムが気になってきた+19
-0
-
187. 匿名 2018/12/10(月) 09:19:54
>>21
モンベル安いよーートピずれじゃない?+1
-3
-
188. 匿名 2018/12/10(月) 09:24:52
>>182
イエナの2万円くらいのニットは去年めちゃくちゃ毛玉になった。
同ショップで同額くらいのニットはなりにくい。
カシミア100%の4万円くらいのニットはなかなかならない。でも暑い。
同額のウールのニットは毛玉だらけになった。
私も基準がわからないです。
+18
-0
-
189. 匿名 2018/12/10(月) 09:25:30
言うまでもないですが緑茶。
実家が寿司屋やってて粉茶をいつもお茶屋さんから買ってて、よかったらと高級緑茶をくれたので飲んでみた。甘さが清々しくて香りが良くて家族みんなビックリしてた。値段聞いたらまたビックリした。+26
-1
-
190. 匿名 2018/12/10(月) 09:28:13
>>156
ギャザーのヒラヒラが綺麗にでるよね。
生地も綺麗だし、私もフォクシー好きだわ。+2
-2
-
191. 匿名 2018/12/10(月) 09:30:27
卵。人生の楽園って番組で出た卵は6個入り300円。西原理恵子さんが送ってもらってる自然農法の卵も高いもので漫画に載ってた。最初は高くて売れなかったがこの卵なら生でも食べられる!アレルギーが出ない!とクチコミで広まって売れるようになったとか。最近貰った卵が餌にこだわってる卵で黄身の色が凄く濃くて美味しかった。+8
-0
-
192. 匿名 2018/12/10(月) 09:33:10
>>58
やっぱり目利きが違うんだよね
フルーツを食べたらすぐ分かるよ+1
-0
-
193. 匿名 2018/12/10(月) 09:34:40
>>156
2万円のコートなんてコートじゃないよ+6
-10
-
194. 匿名 2018/12/10(月) 09:39:22
ビタクラフトの5層構造の1万円の鍋は、熱伝導はいいわ保温力もすごいわ、焦げてもスポンジでこすればつるつるに戻るわで無職になる前に買っておいて本当によかった。見た目はただのシルバーの雪平鍋みたいだから、夫に値段言うと卒倒される。+5
-1
-
195. 匿名 2018/12/10(月) 10:46:56
松任谷由実のグットモーニングの主題歌が苦手っコメントありましたが私も苦手。北海道シチューの歌も嫌だ。+2
-3
-
196. 匿名 2018/12/10(月) 10:50:26
メイクポーチはブランドのずっと使ってたけど、百均のメッシュのに買い換えるとこっちの方が使いやすかった。
財布は革の2.5万くらいの使い勝手が良いものの方が合ってた。+4
-0
-
197. 匿名 2018/12/10(月) 11:14:50
安いスニーカーからナイキの高いのに変えた半額以下に値引きされてたから元値は二万、やっぱり全然ちがう!足が痛くない+8
-0
-
198. 匿名 2018/12/10(月) 11:20:58
子供が生まれたので、福岡県のただで貰えるはじめて箱に応募したら5000円くらいするパーフェクトワンモイスチャージェルが入ってた。ラッキー😃💕いつもは千円のオールインワンだったけど、高いのはベタつかずいいね!でも自分では買えないわ+0
-1
-
199. 匿名 2018/12/10(月) 11:42:32
>>170
分かります!!
たまたま切れて届くまでつなぎに買った
スーパーの海苔がもう海苔と言ってはいけない
レベルで紙食べてるみたいなw
日本橋にある山本海苔店さんは
どれも美味しくてオススメですよ!
最近ハマっているのは具付きのりの
ウニ味で少し贅沢な気分になりますよ〜+4
-0
-
200. 匿名 2018/12/10(月) 11:46:45
>>176
ごく当たり前の正しい順番なんだけどね
意外と知らない人が多い
シャンプー→リンス→トリートメントで
間違えてる人が多い+0
-0
-
201. 匿名 2018/12/10(月) 11:49:35
身近な物で小麦粉。
トップバリュなどの安い小麦粉は、ふるいにかけると重くて仕上がりも黒ずんでる。
日清などになるとやはり軽いし仕上がりが綺麗です。
クッキー、ドーナツなどはすぐ分かります。
+11
-0
-
202. 匿名 2018/12/10(月) 11:56:26
いらねーいらねーって言ってたのに、旦那がダイソンの掃除機とダイソンのドライヤー買ってきてくれた。売れるのには理由があるなーと。ありがと、旦那+2
-4
-
203. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:35
今の時期だとコートとかは良いものと、悪いものって訳じゃないけど安いものの差はわかりやすい+11
-0
-
204. 匿名 2018/12/10(月) 11:57:38
>>200
ありがとうございます、知らなかった!+1
-0
-
205. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:07
>>117
善き時代のサムソナイトですね。
今は品質悪くなりました。
半年でビジネスバッグの持ち手がちぎれました。
カスタマーからは、使い方が悪い、自費修理で、と言われました
会社?が変わったようなです。+0
-0
-
206. 匿名 2018/12/10(月) 12:13:57
バルミューダのトースターで焼いたクロワッサン!すごく美味しい!+3
-0
-
207. 匿名 2018/12/10(月) 12:23:13
丁寧な接客や上質な物に触れると心が豊かになる気がするし
自然と姿勢がよくなったり気持ちに余裕ができるよね
生活の全てにお金をかけることはできないけど、逆に何もかも切りつめようとすると一気に心が死ぬ+14
-0
-
208. 匿名 2018/12/10(月) 12:27:25
>>198パーフェクトワンって福岡に会社があるんだよね。
パーフェクトワンのクレンジングが良かったからまた買うつもり!私はナチュラルメイクだけど、本当にクレンジングだけで洗顔いらずになる!+1
-0
-
209. 匿名 2018/12/10(月) 12:55:22
紅マドンナ初めて食べましたがすごく美味しかった✨
1個の値段が普通のみかん1ネット分だけど、その価値があります+11
-0
-
210. 匿名 2018/12/10(月) 14:02:26
昨年45000円のコートを購入しました。見るからに上質なのがわかります。真冬でも生地が良いので寒くないし長く着れそうです。+9
-0
-
211. 匿名 2018/12/10(月) 14:04:14
>>210
コートは明らかに違いますよね。
ニット類もやっぱり高いのは違います。+7
-0
-
212. 匿名 2018/12/10(月) 14:12:56
100均でも500円とかのものあるから、ダイソーついにドライヤーまで売り出したかと畏れ戦いたらdysonか
+7
-0
-
213. 匿名 2018/12/10(月) 14:15:32
アウターと靴は良いものを買った方がいいかなと思います。+9
-0
-
214. 匿名 2018/12/10(月) 14:17:51
メーカーやブランドはこだわらないけど、長く使う物は値が張っても高いものを買うようにしてる。
カバンもスマホケースも合成皮の安いものばっかり使ってたけど、本革は長持ちするし時間が経てば経つほど良い感じに色も馴染んでくる。
服もコートとかは3.4万する縫製の良いものを買った方が賢い。
やっと安物買いの銭失いって言葉が最近分かるようになってきた笑+8
-0
-
215. 匿名 2018/12/10(月) 15:07:54
そうめん
揖保乃糸じゃないと夏を乗り切れない!+14
-0
-
216. 匿名 2018/12/10(月) 15:24:46
年取ってから靴だけは良いものを履いた方がいいと思うようになった。
見た目だけの問題だけど、高い靴と安い靴は見た目にも全然違う。+3
-0
-
217. 匿名 2018/12/10(月) 15:27:11
コーヒーは味というか、深みが違う。+3
-0
-
218. 匿名 2018/12/10(月) 15:41:06
やっぱりお肉。
ちょっと高いけどお肉屋さんで買ってた。
引っ越してからスーパーで買うようになり、久々にお肉屋さんで買ったらあまりの違いにビックリ!
同じ国産でも全然違う。特に牛肉。
高いのは臭みもないし、柔らかいし、お肉の味がしっかりしてる。
+16
-0
-
219. 匿名 2018/12/10(月) 15:42:11
モノによるよね?
食事や車とかホテルとかは値段だけあるなあって実感できるけど
ファッションやメイク用品は個人の趣味で値段じゃないって思う+5
-0
-
220. 匿名 2018/12/10(月) 15:51:03
フェイラーのミニタオル
永年使って洗濯しまくってもどうもならない。+7
-0
-
221. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:03
綿100%の黒のカットソー
上質のものは、全然色褪せしない+0
-0
-
222. 匿名 2018/12/10(月) 18:48:47
今まで発泡酒ばかり飲んでたけど、プレモルの香るエールを飲んで美味しいすぎた。
毎日発泡酒のんでたけど、平日がまんして週末プレモル飲むようになった。
平日の我慢もあいまって最高の週末をおくれるようになった。+5
-0
-
223. 匿名 2018/12/10(月) 23:35:21
ダウンや寝具など防寒のものはやっぱり高いのは違うなーと思います。
ダウンは昔North Face来てたけど今は買えないし、そんな外にも出ないから買ってませんが毛布は1万円くらいの西川のやつですごく暖かいです。3千円くらいのやつはあんまり暖かくない…羽毛も3万円くらいのやつ買いましたが布団など中々買い換えないものは高く出してもいいかなと思います🙂+4
-0
-
224. 匿名 2018/12/11(火) 00:41:09
>>15
そんなのあるんだ!
どんな待遇?+1
-0
-
225. 匿名 2018/12/11(火) 11:49:56
>>188
やっすいのが全然毛玉できなかったりする。
モヘアはできにくいかも。+1
-1
-
226. 匿名 2018/12/11(火) 14:11:46
流行に関係ないデザインのセーターを20年着ています(評判良いんだよね)まだまだ着れます。
因みに20年前で4万円位のそこまでハイブランド品ではない。
+1
-0
-
227. 匿名 2018/12/23(日) 17:08:19
>>165
こういうどうでもいいことまで自分の考え一番みたいなのウザいわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する