- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:47
自分は休みじゃないって憤ってる人のコメントが酷いね。流石祝日すら休みじゃない会社にお勤めの事だけある。+8
-21
-
502. 匿名 2018/12/08(土) 21:12:14
わたしは嬉しいけど
連休明けが怖すぎる…+14
-0
-
503. 匿名 2018/12/08(土) 21:13:19
歓迎の人が世の中は多いよ
嫌なのは旦那が家にいられたりするのが嫌な人とか子供預けたいサービス業する人だけでしょ
休日そのものはサービス業なら最初から関係ない
サービス業なら最初からメインの保育園以外に休日預けられる認可の短期サービスも把握してるでしょ
元々そこは有給取るのも家族持ち、子持ち優先とか独身、こなし差別されてた所だから平等に休みになるのは良いこと+4
-22
-
504. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:13
いや、まじで困る。パートだから休みが多いと給料少なくなる。
あと、上の騒音家族も休みだと思うとぐったり。+24
-0
-
505. 匿名 2018/12/08(土) 21:17:47
子供が来年から小学校だから、入学早々そんなに休んで大丈夫なのか心配。
普通のゴールデンウィークも五月病とかいうよね。
旦那はのんきに喜んでるけど。
そりゃそうだよね仕事もなにもしなくていいんだから。+5
-1
-
506. 匿名 2018/12/08(土) 21:19:49
そうなんだよねー。
消費喚起とかいってハッピーマンデー(三連休)とかやってるけど、そうやって集団で休ませるから、サービス業の繁忙度に波が出来るし、値段と人混みで外出を控える人が出てくる。
そんなんだったら、まず有給の完全消化を義務化して、祝日分は有給に上乗せ(ただし上乗せ分は日給分の250%くらいで買い取り可)くらいにすれば、各々が出かけたいタイミングで休みとるし(=出掛けてくれる)、サービス業も客がばらけて人員配置に無駄がでないのに…
ベストシーズンは春秋だけじゃないのにさぁ…+16
-1
-
507. 匿名 2018/12/08(土) 21:20:01
たまにゃー国民が賞賛する法案のひとつも考えらんないのかねぇ〜
よくまぁ次から次へと反感買うもんばかり思いつくわな+36
-1
-
508. 匿名 2018/12/08(土) 21:21:12
絶対に休みにならないだろうけど、そんなに休んだら給料が減る!
その間、有給とか半分くらいの給料が付くんだったら良いけど(。>д<)
まぁ無理だろうな+4
-0
-
509. 匿名 2018/12/08(土) 21:21:56
旦那とゆっくり連休を過ごせるのは嬉しいけど、一方で1人なら適当で済ませられる昼食を旦那がいるとしっかり作らないといけないから超面倒くさい。
この矛盾した感情をどうすれば消化したらいい(笑)+2
-6
-
510. 匿名 2018/12/08(土) 21:22:18
うちの息子、春からカレンダー通り勤務の社会人。
入社してひと月経たずに10連休? なんかおかしい。+13
-4
-
511. 匿名 2018/12/08(土) 21:24:09
10連休かぁ
全国一斉だからどこへ出掛けても混みそう
わが家は毎年と同じ静かなゴールデンウィークが倍の期間になるだけ
少し収入が減って、それなりの出費がありそう+4
-1
-
512. 匿名 2018/12/08(土) 21:25:25
いつもは、対策や根回しして 土日に引っ掛けて休み取って行く旅行だけど、10日もあれば大手を振って行ける。が、高いから行けない。+6
-0
-
513. 匿名 2018/12/08(土) 21:26:48
会社勤めの方々に外食・買い物・レジャー・旅行を促すばかりでそこで働いているサービス業の事は無視。
プレミアムフライデーもそうだけど、サービス業の他に医療やインフラ系も休めないよね。
子供がいる方も春休みあけてまたすぐに10連休じゃ大変だと思うんだけど…。+19
-1
-
514. 匿名 2018/12/08(土) 21:29:56
どこへ行っても混んでる、お金がめっちゃ出ていく
なんてますます景気が悪くなりそう
サービス業や祝日休めない人は疲労やストレスが溜まる
日本全体としては良い政策ではないよね+6
-0
-
515. 匿名 2018/12/08(土) 21:30:44
こういう事こそ、国民投票で決めればいいのに+15
-0
-
516. 匿名 2018/12/08(土) 21:30:46
10日間もずっと旦那と一緒だなんてツライwww+19
-0
-
517. 匿名 2018/12/08(土) 21:31:08
>>106
外国人観光客が激増したのもかなり大きな要因だよね+6
-0
-
518. 匿名 2018/12/08(土) 21:33:44
福祉施設で働いています
たぶん連休のうち、6日は出勤だと思う
本当に休みたい
利用者様のご家族の皆さん、どうか10連休は、ご家族で過ごしてください(切実)+31
-1
-
519. 匿名 2018/12/08(土) 21:34:09
10連休なんて休み取れるわけがない( ̄0 ̄)+2
-0
-
520. 匿名 2018/12/08(土) 21:34:16
接客業は祝日出勤したら時給を倍にしなくてはいけない法案も作ってください+30
-1
-
521. 匿名 2018/12/08(土) 21:34:56
接客業はこういう時いないことになってるの?+31
-1
-
522. 匿名 2018/12/08(土) 21:35:21
普通に仕事しなくて良いから休み嬉しい。
まぁ明けは酷いと思うけど、それはそれ。
+4
-0
-
523. 匿名 2018/12/08(土) 21:35:55
うちの息子5月1日生まれなんだけど誕生日に学校ない事、ものすごく残念がってるんだけど。+3
-10
-
524. 匿名 2018/12/08(土) 21:36:41
五月病を助長するだけだわ+14
-0
-
525. 匿名 2018/12/08(土) 21:36:59
>>520
それ賛成+7
-1
-
526. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:11
不倫してる人には辛い連休・・・+1
-5
-
527. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:23
>>510
息子はもう社会人になるんだから、
息子自身が考えればいいよ。
小学生ならまだしも。
こんな母ちゃんやだ。+12
-9
-
528. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:42
長期連休じゃなくてこまめに3連休なり中休みを作ってほしいわ+6
-0
-
529. 匿名 2018/12/08(土) 21:39:12
これさあ、同じ職場で正社員は月給だからお給料変わらないけど、派遣さんや契約社員は時給だからその月の収入かなり落ち込んじゃうよね
なんか昔の日本企業の一体感みたいなものが返ってくるわけはないよね
ここまで分断され、いがみ合うというか互いに冷たい目で見合うような状況にさせられててさ+22
-0
-
530. 匿名 2018/12/08(土) 21:39:14
年明けに天皇崩御とかなったら、休日はどうなるんでしょう?+7
-2
-
531. 匿名 2018/12/08(土) 21:40:18
医療職だけど、保育園はやってない、自分の親にも頼れない、旦那は仕事正社員だから仕事は必須、誰が子どもみるの。外来は休みでも病棟はフル稼働だよ。どうやって出勤したらいいの?+22
-1
-
532. 匿名 2018/12/08(土) 21:40:45
>>518
保育園とか、実際は会社休みなのに「うちは今日も出勤なんで」って祝日全部連れてくる親、たくさんいるよ
ご近所の親御さんなどから普通にバレる+0
-8
-
533. 匿名 2018/12/08(土) 21:42:06
6月に祝日を!+6
-0
-
534. 匿名 2018/12/08(土) 21:43:58
固まってそんなにいらないから、6月に分けて。+10
-0
-
535. 匿名 2018/12/08(土) 21:46:39
だる。
サービス業にはつらい10日。+8
-1
-
536. 匿名 2018/12/08(土) 21:47:10
そんなことより有給休暇を消化しなきゃいけない法律を作ってくれ+12
-1
-
537. 匿名 2018/12/08(土) 21:49:24
連休よりも未消化の有給分を日給換算して半額でもいいから賞与扱いで支給する法律作ってほしい。
そしたら休めないサービス・医療福祉系の人もメリットあるでしょ。+8
-0
-
538. 匿名 2018/12/08(土) 21:50:24
テナントで入ってる雑貨屋です。
シフトどう回す??
大学生バイトは実家帰ったりするよ?
今から怖いよー。
+10
-1
-
539. 匿名 2018/12/08(土) 21:51:37
正社員10連休だけど、副業OKの会社だから短期バイトします。+7
-0
-
540. 匿名 2018/12/08(土) 21:52:47
10連休のために前後はめっちゃ残業しなきゃ無理だよね。企業にとっても負担になりそう。
毎月決まったスケジュールで仕事するところは中々難しいだろうなぁ。+7
-0
-
541. 匿名 2018/12/08(土) 21:57:15
中学生は部活。
製造業や、病院くらいじゃない?休み。
祝日は部活のある子は関係ないんだよね。
+6
-0
-
542. 匿名 2018/12/08(土) 21:57:46
こういう時にサービス業がブーブー言うと、カレンダー通りの休みの職に就けなかった無能wって言われるけど、やっぱり普段はどうあれ見下されてる奴隷職なんだなぁと思うわ
医療やインフラ、公共交通機関は違うけどね+11
-0
-
543. 匿名 2018/12/08(土) 22:01:55
事務員の私、素直に嬉しい。+6
-0
-
544. 匿名 2018/12/08(土) 22:04:03
+1
-6
-
545. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:07
>>542
奴隷が何か言っておるわww+1
-3
-
546. 匿名 2018/12/08(土) 22:08:24
確かにどこ行っても人が多い。
最近の小学校は平日休みが多いのかな?
冬休みでも夏休みでもない人の少ない平日の午前中に小学生を連れた親子連れで賑わってるところへよく遭遇する。
そして本当に人口が減ってるのだろうか…
モールやスーパーや保育園がここ数年でバンバン出来てるけど、どこもカートすらすれ違えないほどの人。
10連休…おそろしい。+4
-2
-
547. 匿名 2018/12/08(土) 22:10:02
私は10連休楽しみだな。どこに行こうかな。
早くに予約しないと行けなくなりそうだから、年明け早々に予約しなきゃね。+6
-2
-
548. 匿名 2018/12/08(土) 22:10:37
いらねーーーーーー!!!
10日も子供も旦那もいるなんて地獄でしかない。
パートだから給料も減る…いらん、5連休で充分です。+15
-1
-
549. 匿名 2018/12/08(土) 22:11:02
海外旅行パック、もうどこも空いてない!+5
-1
-
550. 匿名 2018/12/08(土) 22:14:39
その位 休んでみたい。
そんな私は1月1日でさえ お仕事です。+4
-0
-
551. 匿名 2018/12/08(土) 22:18:24
それならお店も交通機関も全部休みでお願いします
10連休で学校無くて親が居なくてひとり留守番なんて泣く子どもが居ること考えて!
+36
-3
-
552. 匿名 2018/12/08(土) 22:19:16
私は知った時めっちゃ嬉しかったけどなー!海外に行きたいけど、調べたら想像ほど高くなかった。行くか迷う。
+6
-2
-
553. 匿名 2018/12/08(土) 22:19:20
一気に連休よりも5月の月半ばと6月に祝日を割り振ってほしい…5月前半一気に休んでその後7月まで祝日無いなんてきっつい!!(笑)+33
-1
-
554. 匿名 2018/12/08(土) 22:22:07
お祝いムードにする為のお休みだそうなので、家でダラダラとお祝いしましょう+10
-1
-
555. 匿名 2018/12/08(土) 22:23:50
サービス業のあっしには関係のねぇことで+21
-0
-
556. 匿名 2018/12/08(土) 22:24:50
なんで連休したがるんやろ+25
-0
-
557. 匿名 2018/12/08(土) 22:27:29
即、海外行きのチケットとった。連休ありがたい〜+8
-0
-
558. 匿名 2018/12/08(土) 22:27:53
医療関係にも意味なし。接客業の方たちにも!その分代休貰えるようにしてくれ💢+19
-0
-
559. 匿名 2018/12/08(土) 22:28:21
何でいちいち休みにするんだろう?お祝い事=休み?祝う気ないけど。+13
-0
-
560. 匿名 2018/12/08(土) 22:30:17
10連休の私
1日目 ガルちゃん
2日目 ガルちゃん
3日目 ガルちゃん
4日目 ガルちゃん
5日目 ガルちゃん
6日目 ガルちゃん
7日目 ガルちゃん
8日目 ガルちゃん
9日目 ガルちゃん
10日目 ガルちゃん+48
-0
-
561. 匿名 2018/12/08(土) 22:31:44
どこに行っても混むだろうし旅費も高くなる。サービス業の私には関係ないけど道路が混むのは大勘弁!+6
-0
-
562. 匿名 2018/12/08(土) 22:34:51
仕事で植物相手にしてるので関係ないです…。むしろ、平日なら出てきてもらえる助手の方のお手伝いが望めないので一人でやらないと。3連休あって3日働いて4連休とかでちょうど良かったんだけどなー+5
-0
-
563. 匿名 2018/12/08(土) 22:35:40
接客業もみんな休みにしてよ!
+8
-0
-
564. 匿名 2018/12/08(土) 22:36:17
地獄だ。旅行でやって来る客って大体キ◯ガイか話の通じないアホ客ばっか。
平日のビジネス客相手に仕事してる方がずっと楽なのに。+9
-0
-
565. 匿名 2018/12/08(土) 22:37:10
派遣なのよー!
正社員、良いなー。
3日、休み。
4万、減る。
バイトでもしますか?+8
-0
-
566. 匿名 2018/12/08(土) 22:38:07
給料減るやんけ!!+3
-0
-
567. 匿名 2018/12/08(土) 22:38:37
毎年この時期繁忙期で、
わたしはギリギリ休日出勤避けられたけど
そこ全部休日って、わたしまで休日出勤決定やん。
+4
-1
-
568. 匿名 2018/12/08(土) 22:38:47
子持ち主婦パートだけど、休みなんてないよ。
人手不足なところに更に追い討ちかよ!
連休期間限定で募集するところ出そうだな…。
+13
-0
-
569. 匿名 2018/12/08(土) 22:39:16
勝手に決めるなよー。国はいらん事ばっかするなー+5
-0
-
570. 匿名 2018/12/08(土) 22:41:04
同じ日でなくても全国民が同じ日数分の連休を取得できる方整備の方が大事+20
-0
-
571. 匿名 2018/12/08(土) 22:41:07
>>546
人口は間違いなく減ってるから安心しな
+1
-0
-
572. 匿名 2018/12/08(土) 22:41:34
個人的にはあの人が天皇になるのを、あまり祝う気にはならないわ…
象徴だからこそ、賓客をもてなす時や、諸外国を訪問する時くらいピシッとしてほしい
お上りさん気分で写真撮りまくったり、奥さんのドレスバッティングしまくりは陛下と呼ばれるようになったらやめてほしい+7
-8
-
573. 匿名 2018/12/08(土) 22:42:00
常勤医療事務員です。
10連休の間に、アメリカのグランドキャニオン6日間のツアーを予約しちゃった。
これらの日以外は、出勤頼まれたら出るから旅行の間だけ休みくれないかしらん。いいよね?社長?店長?
噂によると、新しいシステムを2月か5月に入れるらしい。
3月にリースが切れるんだけどさ。5月の方が2月よりはましだよね?と社長が言ってた。
リースを少し延長する気なのかしら・・・。この件が若干心配。
詳しいことは何も言ってないから、まだ旅行の話はしないでおこう!(^^)!
+1
-5
-
574. 匿名 2018/12/08(土) 22:42:25
素直に嬉しい
混むから旅行とか行かないけど
普段保育園で十分に遊んであげれてない子供とベッタリ遊ぶ
旦那は仕事らしいので母子水入らず
楽しみ+10
-1
-
575. 匿名 2018/12/08(土) 22:43:47
年中無休の大型スーパーで働いている私の職場の従業員は学校とかある人以外全員10連勤です...
普段から家から職場まで片道2時間かかるのとGWの10連勤の間、せめて通勤電車(土日祝、世間様の連休時に殺人的に混む路線)の中だけでは睡眠取りたいので、10日間5時起きです( ; _ ; )
GWの10連勤中、電車の中だけでは睡眠取りたいです…
もう3時間しか寝れないし、体ボロボロ...
本当に過労死するかも知れない...+18
-1
-
576. 匿名 2018/12/08(土) 22:45:49
来年のGW本当に辞めてほしい!!
年中無休の会社に従事してる人や、サービス業や医療系の人達の事考えて欲しい!
それで過労で心臓止まっちゃったり血管破けたりしたら責任取ってくれるの?
医療費負担してくれるの?
過労死したらどれだけ家族が悲しむと思ってるの?!+13
-4
-
577. 匿名 2018/12/08(土) 22:46:46
過労死確定...
10連勤です...+10
-1
-
578. 匿名 2018/12/08(土) 22:48:11
>>549
すでにキャンセル待ちのツアーもあるよ。
早めに押さえた方がいいよ。
私もすでに押さえ済。
+4
-0
-
579. 匿名 2018/12/08(土) 22:49:17
さっさとサービス業従事者を過労死させて、とっととAIに移行させたいのか?
政府って恐ろしい事考えるね。+12
-0
-
580. 匿名 2018/12/08(土) 22:51:54
10って…(笑)
パートさんは当然休みたがるし上からは「もっと沢山人数出勤させろ」とうるさいし。
もう板挟みは嫌です。+9
-0
-
581. 匿名 2018/12/08(土) 22:56:42
休みいらない言ってる方は真面目で偉いと思う。海外の長いバカンス憧れるけどなぁ。+5
-1
-
582. 匿名 2018/12/08(土) 22:57:12
調度その頃新築建てるんだけど大工さんも祝日休みだっけ?
いや休むなとは言わないけど10日も放置されるの心配なんだけど+5
-0
-
583. 匿名 2018/12/08(土) 22:59:09
10連休で出かけたりする人もたくさんいるけど、その陰では10連勤して必死に働く人もいるってこと忘れないでほしいわ。
9月にも連休あるのにそんなに休みいらんやろ
子どもが小学生にあがったら地獄。夏休みの4分の1だと思うとおそろしい。+15
-1
-
584. 匿名 2018/12/08(土) 22:59:51
サービス業は休めないし、色々滞るわ。+2
-0
-
585. 匿名 2018/12/08(土) 23:00:07
春休み明けの10連休か…
来年上の子が中学生になるから、ただでさえ春休み長いのよね。。+3
-0
-
586. 匿名 2018/12/08(土) 23:00:50
義実家泊まらないといけなくなりそう。細切れだと仕事が〜とか逃げられるけど、逃げる理由が無くなった。+3
-0
-
587. 匿名 2018/12/08(土) 23:02:20
若い独身の、友達がまだたくさんいた頃の私なら、喜んだかも笑+5
-0
-
588. 匿名 2018/12/08(土) 23:02:44
日本が腐ってきてるのがよーく分かります。
休み最高でも他の法律は駄目だな。+7
-0
-
589. 匿名 2018/12/08(土) 23:06:08
>>560
トピの予測もして欲しい(笑)+3
-0
-
590. 匿名 2018/12/08(土) 23:08:33
サービス業の皆さんありがとうございます!
おかげで連休楽しんで来ますねー!+5
-6
-
591. 匿名 2018/12/08(土) 23:11:22
医療系なんだけど 今から恐怖で皆震えてる
クリニックや外来が軒並み休みで患者が救急外来に押し寄せるわ 病棟の患者も急変したり検査や処置・手術が遅れて状態悪くなったり もう阿鼻叫喚が簡単に予想できる
私は回避一択でなんとかなるけど 医療系のスタッフ皆連休明け(明けてもヤバイ)死んでそう
もしも自分が医療系の職じゃなくってもこの状況は怖すぎる 嬉しいのは子供だけでしょ+6
-2
-
592. 匿名 2018/12/08(土) 23:11:36
素直に連休嬉しいでしょ+4
-1
-
593. 匿名 2018/12/08(土) 23:13:51
祝日はもういいわ。多すぎる。
下手に祝日とか連休を増やすより、週休2日・毎日定時帰宅をきっちりやるほうが身体がラク。+7
-2
-
594. 匿名 2018/12/08(土) 23:18:16
+1
-1
-
595. 匿名 2018/12/08(土) 23:19:45
天皇陛下万歳!+3
-2
-
596. 匿名 2018/12/08(土) 23:25:04
いつも接客業だけおいてけぼり+6
-0
-
597. 匿名 2018/12/08(土) 23:25:45
>>583
こういうこと言う人って一番他人のこと考えてないよね。
自分だけが大変な思いしてる〜っていうタイプ。
みんなそれぞれ仕事する時と休みの時があるのに、自分が働くからって休みの他人に恨み辛み言うのはお門違い。
じゃあ、仕事辞めればいい。
みんなが連休の時に休める仕事に就けば良い。+6
-7
-
598. 匿名 2018/12/08(土) 23:26:45
>>593
土日祝日休みの我々は週休3日にならないかなーっていつも話してるけどね。
水土日定休の祝日休み。日本人働きすぎだよ。+2
-1
-
599. 匿名 2018/12/08(土) 23:27:29
こういうの決める人ってサービス業の人達の事全く考えてないよね。
+8
-0
-
600. 匿名 2018/12/08(土) 23:28:56
サービス業の人も出勤する人が居るからいつまでも改善されないんだよ。
誰もその仕事に就かないとか社会現象になれば賃金や労働条件が良くなるのに。+5
-0
-
601. 匿名 2018/12/08(土) 23:30:02
困るなー
幼稚園だから連休中パート休まなきゃいけなくなる
+9
-1
-
602. 匿名 2018/12/08(土) 23:30:05
有給あってもちゃんと取れないんだから、法で連休を決めて欲しい。これだけに限らずね+10
-1
-
603. 匿名 2018/12/08(土) 23:31:21
休みいらないから仕事とお金ください+9
-6
-
604. 匿名 2018/12/08(土) 23:32:34
ノルマ達成できない
稼働日が減るの困るわ+2
-2
-
605. 匿名 2018/12/08(土) 23:33:00
どうせ交代で出勤することになるんでしょ、と公務員の身内が申しております。+8
-3
-
606. 匿名 2018/12/08(土) 23:33:44
パートだから連休いらない
給料下がるのに連休でお金使うし、家計に響くよ〜
正社員でも10日も休むと、休んだ間の仕事の溜まり具合がやばいよね…
+8
-3
-
607. 匿名 2018/12/08(土) 23:34:06
祝日ばっか増やすなよ!+12
-7
-
608. 匿名 2018/12/08(土) 23:34:30
うちは夫が教員で高総体終わるまでが激務で、GWとかただでさえいなかったのに合宿に行けってことですかね。
発達障害の息子もお休み、ただでさえ安定剤飲んでるのにキツい。我が子だから可愛いけど、力強いからパニックになると私だけだと本当に大変なのに。
誰が得する連休なの?+14
-5
-
609. 匿名 2018/12/08(土) 23:41:35
ハッピーマンデーとかこれとかしょーもない法律だけがすぐ通る。
着実に日本おかしくなってるわ。+32
-2
-
610. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:03
お金ないのに休みだけ貰ってもね。
ペットいるし気軽に旅行できないし+9
-0
-
611. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:33
マジで過労死増えるかもね+6
-1
-
612. 匿名 2018/12/08(土) 23:46:19
6月に祝日作って下さい
梅雨休みとか(*´-`)
+7
-4
-
613. 匿名 2018/12/08(土) 23:47:11
>>608
はーい!連休バッチリ休みでーす!
ガル民は底辺の仕事で大変だねー!+9
-8
-
614. 匿名 2018/12/08(土) 23:52:08
>>582
近所迷惑だから、日曜祝日は大きな音の出る作業はやらないよね。
静かな内装工事なら、引渡しが迫っていたらやるんじゃない?+2
-0
-
615. 匿名 2018/12/08(土) 23:59:02
パートだから休みが増えると出勤日減るから給料が必然的に少なくなる
10日連続で朝昼晩ご飯作るの面倒だなって思ってる主婦は多いはず
子供いるとどっか連れてってーってなるし、うちは旦那が仕事だから結局私に全て負担がかかる…
恐怖でしかないわ+12
-4
-
616. 匿名 2018/12/09(日) 00:02:16
>>350
祝日も保育園やるの?+1
-0
-
617. 匿名 2018/12/09(日) 00:04:45
体が弱いし心配性だから、10連休なんて、
病院がそんなに休みになると困る
連休明けは混むし困る+3
-1
-
618. 匿名 2018/12/09(日) 00:05:18
透析病院に勤務しているので、日曜日以外は仕事です。有休は使えるからいいけど休み少なすぎる
この10連休私はほしい…+6
-0
-
619. 匿名 2018/12/09(日) 00:06:21
アラフォーの私からすると昭和から平成のほうが自然に越せた気がする
前年9月頃から昭和天皇のご容態が伝わってきて国民は覚悟を持ち、翌年のそのときは「とうとう来たか」という感じ
自粛ムードが…と言われるけどイベント中止とかは当日とその次の日程度だったよ
崩御の日は今なら休みになるかな(その日は土曜だった)
あとは大喪の礼(翌月)、即位の礼(翌年)とそれぞれ休みになった
粛々、淡々としていてあの程度が自然でいいのにな
+14
-1
-
620. 匿名 2018/12/09(日) 00:11:28
うちの会社は土日の後に出勤、3日休んでまた出勤、そして土日でその次のハッピーマンデーも無しだからただの三連休
サービス業でもないし、銀行も郵便局も役所も下請けも取引先もみんな休みなのに、出勤して何しろって言うんだろう+5
-0
-
621. 匿名 2018/12/09(日) 00:15:10
サービス業でも、専業主婦でもいらんと思ってると思う+4
-1
-
622. 匿名 2018/12/09(日) 00:15:16
連休が嬉しいのって、景気が良かった時代でしょ?やっぱり政治家の感覚は庶民とかなりズレてるよ。平均所得を経験してみたら、こんな連休作らないでしょ。暇を持て余すだけで虚しいよ。+22
-0
-
623. 匿名 2018/12/09(日) 00:15:36
連休って、なんだかんだで混むんだよね。
ウチは混雑嫌いの家族だから、連休逆に引きこもりになる。
+6
-0
-
624. 匿名 2018/12/09(日) 00:17:41
>>582
心配されずとも土日以外は休み無しで働きます
何なら土日も何かあったら呼び出してくれたら行くんで
10連休取れる上級国民様は良いな〜
ハッピーマンデーだのプレミアムフライデーだの、上級国民様専用の祝日ばかり増やして、日本もお休み多いですから!ってのやめて欲しい
新しい祝日より、年末年始とゴールデンウィークを有給にするとかいうズル無しで社員に有給を全消化させる事って言う違反企業に罰則有りの制度を先に作って欲しい+5
-0
-
625. 匿名 2018/12/09(日) 00:17:52
家族で旅行行きたいって話をしてたところ。+5
-4
-
626. 匿名 2018/12/09(日) 00:18:10
社員さんは12月と6月ボーナスだから高い旅費を12月のボーナスで、現地滞在費用カード切っても6月のボーナスで払って余裕だからって嬉々としてみんな旅行とってるけど、その会話を聞きながら非正規の私は10連休でごっそり減る給料に備えてこつこつ節約しなきゃって苦々しく思ってる。
3連休以上は非正規の生活に支障が出るから短期バイトを容認する法律つくってほしい。給料増えないどころか減るのに副業禁止じゃ死活問題だよ。+14
-0
-
627. 匿名 2018/12/09(日) 00:18:48
>>622
そもそも休めない人も多いし意味無いよね
有給消化率の低さの方先にどうにかして欲しい+3
-0
-
628. 匿名 2018/12/09(日) 00:19:25
主婦からすれば、
義実家へ行かないと行けない、
正月休みとお盆よりマシ。+5
-1
-
629. 匿名 2018/12/09(日) 00:20:53
ゴールデンウィークの値段設定
もう少し安くならんかなぁ〜
そしたら、みんな楽しめるよね。+8
-0
-
630. 匿名 2018/12/09(日) 00:22:09
>>626
何で自業自得の結果を社会のせいにできるのか本気でわからない+0
-0
-
631. 匿名 2018/12/09(日) 00:24:03
サービス業だけど連休いらんからその間は給料上げてくれ
それなら燃えるんだけど+6
-0
-
632. 匿名 2018/12/09(日) 00:25:52
せっかくなら旅行行きたいけど、たぶん料金跳ね上がるんでしょ?前までは間の何日かの平日出発だけは安かったから、そこを休んでちょっとでも安くできたのに…
これで得するのは旅行業界ぐらいじゃないかね?+4
-0
-
633. 匿名 2018/12/09(日) 00:31:27
>>575
それは労基に訴えたら一発アウトだよ。
冗談抜きで訴えてみた方がいい。+3
-0
-
634. 匿名 2018/12/09(日) 00:36:19
連休関係ない職種なのでこういう話題出る度に「いいなあ」って思うしかない+3
-0
-
635. 匿名 2018/12/09(日) 00:37:37
>>475
分かるわ。実際「じゃあ辞める」で人手不足になったらなったで困る職業は山程あるのにね。
交通手段やライフラインに携わっている人とかさ。
保育士や看護師も減っていくんだろうな。
+3
-0
-
636. 匿名 2018/12/09(日) 00:40:44
祝日じゃなくて大人の夏休みみたいに各会社で休みを何日か以上連続して社員に与える法の方がいいんじゃない?
仕事によって休まれると困る時期と暇な時期は異なるんだしね。
それなら渋滞も緩和になるし。+8
-0
-
637. 匿名 2018/12/09(日) 00:42:18
土日祝休みの時給制のパートなので
休み多いとマジ困るんですが+2
-0
-
638. 匿名 2018/12/09(日) 00:43:36
連休手当くれたら休む+2
-0
-
639. 匿名 2018/12/09(日) 00:46:17
事務職公務員が休み易くする為だよね。
おまわりさんとか、消防士さんたちは
逆に大変なのに。+6
-1
-
640. 匿名 2018/12/09(日) 00:49:54
全国民に該当するならまだしも
ごく一部の方限定なのでありがたくもない。
週一がデフォな自分には関係ないわ。
10連勤は何割が該当するか知りたいわ。+5
-0
-
641. 匿名 2018/12/09(日) 00:54:12
>>639
事務職公務員だって嬉しくないですよ
5月末の出納閉鎖の前にこんなに休んでられない+2
-1
-
642. 匿名 2018/12/09(日) 00:57:14
私は接客業だから関係ないけど、連休嫌だって言ってる人が意外と多くて、休みの人多いんだな〜ってなんか虚しくなった笑
もちろん休みが続くとお金使うし色々嫌な気持ちはわかるんだけど、私は仕事辞めない限りもらえないから、本当はちょっと羨ましかったりする笑+5
-0
-
643. 匿名 2018/12/09(日) 00:58:09
子持ちパートさん休むから私には関係ないな..by福祉業界+3
-0
-
644. 匿名 2018/12/09(日) 01:08:27
連休嫌だって言ってる方たちは、まだサービス業と理由は違っても共感できるけど、
連休イェーイみたいなほんと空気読めない人とかたまに友達でもいるからイラッとするときある笑
まぁそんなサービス業を選んだのは私なんだけど、楽しそうで良かったですね!っていつも思う笑
素直に羨ましい笑+4
-2
-
645. 匿名 2018/12/09(日) 01:09:51
もっと国民が喜ぶことを考えろ!
しかも5月は税金の支払いがある…殺す気か!+10
-0
-
646. 匿名 2018/12/09(日) 01:09:58
前回の方が国民への影響がなかった
せいぜい崩御の日にレンタルビデオ屋が大盛況だったのと、毎日ニュースで吐血下血量知らされて「血がもったいない」と思う程度だった
+3
-1
-
647. 匿名 2018/12/09(日) 01:21:00
>>35
本当そう。
期限のある仕事抱えてると、10連休も休んだらまず仕事が間に合わない&休みに合わせるために前後の仕事量で死ぬだけ。
結局10日の休みをなんとかできない気がする。+5
-0
-
648. 匿名 2018/12/09(日) 01:25:17
うちの会社10連休になった!と思ったら代わりに土曜出勤日が3日もできた上、今まで6日ほどあった夏休みが2日になってた(しかもその週土曜出勤)
酷くない!?年間休日死守すんなよ+5
-0
-
649. 匿名 2018/12/09(日) 01:26:46
>>1
年寄りの薬とかどうするの?
認知症関連で月一回しか貰えないのもあるのに!+0
-0
-
650. 匿名 2018/12/09(日) 01:30:37
場科校:休みウェーイ!
進学校:補習補習補習!+1
-0
-
651. 匿名 2018/12/09(日) 01:34:49
うちは祝日関係なく固定曜日勤務なんだが保育園は休みだ…
仕事休まないかんがな+3
-0
-
652. 匿名 2018/12/09(日) 01:35:43
ここ専業も多いから休みが増えると困る人多いんだね
サービス業以外で働いてる人が喜ぶ事だから当然か
てか、12/23の天皇誕生日は残して欲しいな+9
-4
-
653. 匿名 2018/12/09(日) 01:39:57
>>652
12月23日って来年以降は祝日じゃなくなるの?
それは嫌だね。+1
-4
-
654. 匿名 2018/12/09(日) 01:43:11
10月22日はいらないんじゃ…+0
-0
-
655. 匿名 2018/12/09(日) 01:45:28
>>38
ほんとそれ。こんな無駄に休みくっつけて連休にしなくてもいいから、祝日の無い6月に1日でも祝日作ってくれた方が嬉しいよ。
サービス業とか介護、医療、ライフラインに関わってる人ほど大変。+21
-0
-
656. 匿名 2018/12/09(日) 01:46:12
彼氏と旅行!!
楽しみ!!!+4
-14
-
657. 匿名 2018/12/09(日) 01:49:16
休みあってもお金ないからすることないわ+13
-1
-
658. 匿名 2018/12/09(日) 01:53:45
ハッピーマンデーも小売りや飲食店、美容系レジャーリゾート系なら強制的に12時から営業とかに出来ても、医療福祉・教育・交通関係の方々はそうはいかないもんね。
「ハッピーマンデーなんで午前中は介護しません」とか言えるわけないし…。+6
-1
-
659. 匿名 2018/12/09(日) 02:02:08
祝日休みじゃない仕事だから関係ないやー
格差すごくない?
給料だけじゃなくて休みまで格差格差格差…
しんどい。+10
-1
-
660. 匿名 2018/12/09(日) 02:13:04
大型連休があると義実家に帰ってこいと圧をかけられるから三連休程度の休みが頻繁にあった方が助かる。+22
-1
-
661. 匿名 2018/12/09(日) 02:14:30
休みは嬉しいけど工場でパートだから
給料めっちゃ減るわ…
+4
-1
-
662. 匿名 2018/12/09(日) 02:15:44
休み増やすのとかそんなのどうでもいいから、可決された入管難民法や医療費、生活保護の問題を解決して欲しい。あと消費税もいらないわ。+4
-1
-
663. 匿名 2018/12/09(日) 02:16:32
海外と仕事してるから日本だけ連休とかきつすぎ。今の連休でさえ海外に迷惑かけてるのに。
それに10連休とか海外からのメールがたまってたまって仕方ない。連休明けがほんとに地獄。+7
-3
-
664. 匿名 2018/12/09(日) 02:17:47
お金と休みのある人ばかりが、優遇されるね。+9
-2
-
665. 匿名 2018/12/09(日) 02:18:08
すでに投稿されているかもしれませんが、四月始まりの日本で五月の連休は教育上、学習のリズムを壊す以外の何物でもない。
保育園から大学まで影響があるでしょう。+38
-2
-
666. 匿名 2018/12/09(日) 02:25:39
何してくれようとしてるんですか。何んにもありごたくないよ。休みくれるよりお金下さい。一世帯事に。+6
-1
-
667. 匿名 2018/12/09(日) 02:37:08
ショッピングセンターなども全て10連休にして、そこで働いてる従業員にもちゃんと連休を与えてくれるんですよね? なんで連休だ〜って浮かれてる奴らの相手を10日間もしないとダメなのよ。+32
-3
-
668. 匿名 2018/12/09(日) 02:40:35
その10連休を週1で振り分けたら
2ヶ月半も週休3日になる
そっちのがうれしいよ
10日分好きなときに取れた方がもっとうれしいけど+31
-0
-
669. 匿名 2018/12/09(日) 02:40:36
>>667
あなたも浮かれる側に回ればいいじゃん+3
-6
-
670. 匿名 2018/12/09(日) 02:43:07
そもそも8月の祝日がいらない
なんで6月に作ってくれなかったんだ+12
-0
-
671. 匿名 2018/12/09(日) 02:45:21
10連休したあと7月まで祝日ないとか
連休明けって仕事行きたくないのに
10連休なんて退職するレベルで行きたくないわ+9
-1
-
672. 匿名 2018/12/09(日) 02:59:48
サービス業
彼氏なし
全く関係ない
数日休み取れたとしてもみんな浮かれてて苦痛+6
-1
-
673. 匿名 2018/12/09(日) 03:08:01
文句あるなら仕事変えれば良いのに。
皆んながサービス業に就きたくなきゃ、賃金上げたり休みを他で増やしたり環境改善になるよ。
低賃金、休み無しでも働く人が居るのが悪い。+9
-13
-
674. 匿名 2018/12/09(日) 03:18:21
ここぞとばかりサービス業従事者を貶める人間にだけはなりたくないです…
しかし旅行行きたいけど海外に興味ないし、国内は混むだろうな
っていうか休み明けが今から恐怖だわ
+5
-1
-
675. 匿名 2018/12/09(日) 03:23:35
来年だけでしょ?+4
-1
-
676. 匿名 2018/12/09(日) 03:24:03
こういう職場がある以上、サービス業が辛いとは言わせん
そうでない場所で働く己の無能さを嘆くべし別府杉乃井ホテルが10日連続休業 従業員に長期休暇(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp大分県別府市の老舗ホテル「別府杉乃井ホテル」は、年末年始の繁忙期が終わった来年
+6
-17
-
677. 匿名 2018/12/09(日) 03:29:28
こういうの決める人たち、いろいろ解ってなさ過ぎる+8
-2
-
678. 匿名 2018/12/09(日) 03:37:40
>>673
ガルちゃんって自分に縁のない事だと「自分で選んだ道でしょ、被害者ぶるな」みたいに言うのに、
自分に関係ある事だとすぐ被害者ぶるよね。
ここで怒ってる人って元々土日祝休みじゃない仕事に自分の意思でついてるんなら文句言うなよ+7
-13
-
679. 匿名 2018/12/09(日) 03:39:53
サービス業が困ると言うけど、それは最初からサービス業についた時点で分かることでは?
土日祝日休みたければその仕事に就くべき
私もやりたい仕事を夢見てた時期がありましたが、土日祝日休みたい気持ちの方が勝ったので、今は土日祝日休みの仕事に就いています
+12
-15
-
680. 匿名 2018/12/09(日) 03:42:41
旦那 専門職だからそんなに休めないだろうな~
そして 自分もパートですわ そんなに休んでたら
お金が… 来年は消費税も上がるし 引っ越しもあるからなぁ~+2
-1
-
681. 匿名 2018/12/09(日) 03:43:48
貧乏な家に生まれた人が、唯一這い上がれる道であると言ってもいい奨学金を返せない話は「自己責任」で片付けるのに、
自分の意思で就いた仕事が土日祝休みじゃないことに文句を言う人はなぜ被害者扱い?
+11
-3
-
682. 匿名 2018/12/09(日) 03:45:46
>>167 わかる。刑務所入ってる人は恩赦で刑期短くなるシステムあるのに、何も罪を犯してもいなく子育てしてる国民には自腹で祝えよっておかしい
国から祝い金1人10万バラ撒けば特別内需拡大なるのに官僚は馬鹿だ
+0
-1
-
683. 匿名 2018/12/09(日) 03:47:09
>>673
サービス業じゃないけどこんな新聞になるほどの稀な例を持ってきて自己責任論にするのは暴論過ぎる
居住地とか個々の能力の限界とかいろんな要素があるんだから、いいところを選べなかったら愚痴も言わず黙ってその境遇を受け入れろって考え方は危ないよ+4
-3
-
684. 匿名 2018/12/09(日) 03:48:30
連休が有り難い人もたくさんいると思うよ
日本はまだまだ有給休暇が取りやすい職場は多くないし、連休ではじめて海外旅行とか行ける人もいるでしょ
そもそも外国ではバカンスがあって当たり前なんだし+11
-2
-
685. 匿名 2018/12/09(日) 03:48:56
10連休はいいけどその分暴騰するのが嫌だ
むしろ例年より高くなって行けなくなってる
価格上げ率の規制とかして欲しい+4
-0
-
686. 匿名 2018/12/09(日) 03:52:44
世間一般の市民に連休がるのはいいことよ
だが恩赦、テメーはいらねえ!!
あれが適応されるのは江戸時代まででしょ!必要なし!!
どうしてもって言うなら夕飯にアルフォート一枚つけてやれ
それさえも贅沢だわ…なんなん、恩赦って、本気でいらんわ
+7
-0
-
687. 匿名 2018/12/09(日) 03:56:48
子どもが小学生。旅行の予定とかなかったら何しようか困ってしまいますね。+5
-1
-
688. 匿名 2018/12/09(日) 03:59:44
前回の恩赦は皇太子様さまご結婚、その時は
「特赦」90件
「減刑」246件
「刑の執行免除」10件
「復権」931件
合計1277件の恩赦が実施され、
うち7割超を公職選挙法違反事件が占めました。
だってさ
選挙法違反の連中ってwww結局お仲間のためですかwwwww
一生臭い飯食っとけと思うわ+9
-0
-
689. 匿名 2018/12/09(日) 04:03:21
>>683
多分、解釈が違うと思うよ。環境改善の為に必要なのはその環境に甘んじて働く事じゃなく、その環境に身を置かない事でブラックを無くして行く事が必要なんじゃないかって事だと思う。
需要と供給の問題。+0
-0
-
690. 匿名 2018/12/09(日) 04:08:36
こんなに休みになったら鬱になる。+2
-1
-
691. 匿名 2018/12/09(日) 04:29:02
10連休「法」が成立。+0
-0
-
692. 匿名 2018/12/09(日) 04:31:15
サービス業の人達はしんどい。10連休もいらないから、国の制度で年に5連休とか2回位必ず取れる世の中にしてほしい。+5
-1
-
693. 匿名 2018/12/09(日) 04:32:43
>>692
夏季休暇と冬季休暇があるじゃん。+2
-3
-
694. 匿名 2018/12/09(日) 04:34:00
シフト制で土日祝日関係ない人達には給料アップとかしてくれたら喜んで出勤するんですけど。+5
-0
-
695. 匿名 2018/12/09(日) 04:35:17
365日営業しててシフト制の私には遠い話だ。仕事は好きだから自分で選んだけど、夏休みも正月休みもないからなんだかな。+2
-1
-
696. 匿名 2018/12/09(日) 04:36:07
>>693
全くない業種の方々もいますよ。+3
-0
-
697. 匿名 2018/12/09(日) 04:58:01
子供がいる共働き家庭だから本当に辞めて欲しい!
女性にも働かせて税金納めて欲しいなら、子供の預け先の事とかもっと考えてよ!+8
-2
-
698. 匿名 2018/12/09(日) 05:22:32
このご時世正社員じゃない日給計算が多いのに休み多すぎても金がなくなるわ!そして。接客業はイベントしなきゃならなくて休めない。代休なんかない。
連休レジャーさせたいなら給料アップしてよ。接客業は代休も用意してよ。+3
-1
-
699. 匿名 2018/12/09(日) 05:32:43
より高速道路が込み合いそうだね
いいんだか悪いんだか+1
-1
-
700. 匿名 2018/12/09(日) 05:34:08
接客業って何でこんな偉そうなの?+3
-8
-
701. 匿名 2018/12/09(日) 05:45:05
ウザッ+1
-0
-
702. 匿名 2018/12/09(日) 05:49:44
休み関係ない仕事の人は仕事が増えて地獄。
カレンダー通りの仕事の人は給料減って地獄。
カツカツで生きてる私には嬉しくない。。。
せめて休みの日でも少しでいいから給料ください。。+12
-5
-
703. 匿名 2018/12/09(日) 06:01:15
>>702
カレンダー通りの仕事の人は正社員なら給料減らずに通常給与でしょ。
うちもそうだし。+28
-1
-
704. 匿名 2018/12/09(日) 06:32:57
10連休迷惑!って人が多いのにビックリした。
お金ない!っていいつつ連休どこも混んでるってことは結局外に出てお金は使ってしまうんだよね。
+9
-5
-
705. 匿名 2018/12/09(日) 06:45:21
主婦にとっては地獄+28
-2
-
706. 匿名 2018/12/09(日) 06:52:24
誰決めた?
金持ち決めたよね?
一般人にアンケート取ってから決めて
子持ちで預け先ない人。
通院してる人。(連休明けは病院激混み)
つらいよ。
ましてや、平等じゃない。
10.連休の人いれば、
10連勤もいる。
遊びに出かけても激混み。
4月に新学期始まり
慣れてくる頃に10連休は子供たちもきつい。
連休のせいで休み明けに残業する人も。
休み増やしたいなら
6月とか別の月にまわして。
+25
-2
-
707. 匿名 2018/12/09(日) 06:57:13
いらない連休。私には関係ないけどこんなに連休あったら後が大変になるな~
な~んにも考えずに作ったんだね…役人嫌い+24
-4
-
708. 匿名 2018/12/09(日) 07:02:43
年号対応、特に即対応が必要なものに関わる人たちは大変だろうな。+2
-1
-
709. 匿名 2018/12/09(日) 07:23:36
派遣は有給貰える人は収入減らないけど
そうじゃない人は手取り減っちゃうよね。+4
-0
-
710. 匿名 2018/12/09(日) 07:26:17
10連休なんて、
優秀な子は現状維持できても、
学力低い生徒は悲惨。
差は開く一方。+16
-1
-
711. 匿名 2018/12/09(日) 07:27:11
国民のことほんとに考えてんのかなあ。+9
-1
-
712. 匿名 2018/12/09(日) 07:28:58
>>703
カレンダー通りの勤め人が全員正社員な根拠は?
+0
-5
-
713. 匿名 2018/12/09(日) 07:35:35
こんなことしてさ、コンビニ診療やめてくださいとか、言わないで欲しい。
ただの風邪でも市販薬で治らない人沢山いるんだよ。
逆に長引くし。
なにも考えてないよね
怪我したら うちの市の緊急じゃ、つねに専門医が待機ってわけじゃないから、前すごく困って骨折を放置したよ。平日になるまで。
+6
-0
-
714. 匿名 2018/12/09(日) 07:37:02
10連休もしたら会社の売上落ちてしまう…+3
-4
-
715. 匿名 2018/12/09(日) 07:40:45
旅行会社が10連休は海外へっていう広告作ってて少し不謹慎だなーと思った笑
行く人は行けば問題ないけど旅行会社が大々的に広告作るのって、、
休みの目的笑+7
-2
-
716. 匿名 2018/12/09(日) 07:41:41
仕事、祝日休みじゃないから、私にとっては結局ただの平日。
子供達をどうするかが問題だわー+5
-3
-
717. 匿名 2018/12/09(日) 08:05:25
連休も勤務の人たちには年間公休を増やしてほしい
日給扱いの勤務体制の人の給与保証とか
いろいろ考えて基本給の底上げまでやってほしい+2
-1
-
718. 匿名 2018/12/09(日) 08:10:06
連休疲れるとか言ってるおばさん頭おかしい+6
-7
-
719. 匿名 2018/12/09(日) 08:10:54
>>527
考える?
何を?+2
-0
-
720. 匿名 2018/12/09(日) 08:15:31
うちの職場、あんまり長期休みだと何千万円も減収してしまうから10連休にはしないんだってー。
でも保育園は休みだし、子どもどうしたらいいのか…
親も夫も頼りにできないし…
こんなことで有休使いたくないなー
だいたい10連休ってむしろ困ることが多くない!?
やめてほしい。+8
-2
-
721. 匿名 2018/12/09(日) 08:15:51
えー、金使わせようとしてんのかな?意味不明+1
-0
-
722. 匿名 2018/12/09(日) 08:17:44
また出た意味のわからない連休増やして人手不足が深刻なサービス業を苦しめる法案。本気でやめて欲しい。その連休が終わっただけで新人が何人飛ぶか。+10
-1
-
723. 匿名 2018/12/09(日) 08:18:35
仕事があるのに子どもの預け先がない!
仕事も学校も休みで子どもが家にいて疲れる!
どっちにしろ不満しかないじゃん。
家族ってなに?
+9
-0
-
724. 匿名 2018/12/09(日) 08:19:05
NT○Tの下請けです。
お上様は下請けに仕事投げて休み。
下請けはフル稼働で働くしかなくて
お上様の準備不足やデータトラブルあっても
連絡部署と連絡つかなくてお客様激怒!
とか毎回ザラなんですけど。
10連休するなら工事も止めてください!+4
-4
-
725. 匿名 2018/12/09(日) 08:20:42
>>48
暫くは12月23日は祝日でなくなります。
近い将来は何らかの記念日になると思われますが。
よって来年の1年間は天皇誕生日の祝日がない珍しい年となります。(皇太子様の誕生日が2月の為)+3
-0
-
726. 匿名 2018/12/09(日) 08:21:18
>>5 それは自己管理が悪いだけだ。+1
-1
-
727. 匿名 2018/12/09(日) 08:22:15
休みの少ない月を連休にしてもらいたい。
タイミング悪いな+0
-0
-
728. 匿名 2018/12/09(日) 08:25:56
何で否定的な意見が多いのか。
休みが多いのはいいことだろう。
プライベートですることないのかね。+3
-8
-
729. 匿名 2018/12/09(日) 08:30:11
せめて、4/30と5/1は平日になればいいのにね。
前半3連休、後半4連休になるし。
旅行に行きたい人や10連休とりたい人は、30日と1日に有給をとればいい。+8
-4
-
730. 匿名 2018/12/09(日) 08:38:49
大型連休に海外のホテルを自分で取るといつも通りの値段だけど飛行機が異常に高い。いったいどこが暴利貪っているか知らないけど...パック旅行なんて下手したら通常の2倍越えるよね。旅行に限らずカラオケとか連休の便乗値上げの多さに辟易してる。
料金以外はいつもと変わらないのに何で値上げ?むしろいつもより客多くて売上上がるから安くしてもいいくらいじゃない?需要あるから値段上げますじゃ転売屋と変わらないじゃない。+3
-1
-
731. 匿名 2018/12/09(日) 08:39:27
連休なんかないよ。休める人が羨ましいわ
盆正月GWなんてないわ…。平日1日休みがあるだけたまに平日連休が何ヵ月かに1度あるだけよ。+1
-1
-
732. 匿名 2018/12/09(日) 08:42:46
サービス業も休みください+7
-1
-
733. 匿名 2018/12/09(日) 08:46:03
そんなに休みいる?+1
-2
-
734. 匿名 2018/12/09(日) 08:49:32
もともとGW、お盆、正月は10か9連休です。
職場の方に「どこいく?」と海外旅行前提で毎回聞かれるのがしんどい。
部署付きの庶務で私は手取り10万台。生きてるだけで精一杯なんだよ。+4
-1
-
735. 匿名 2018/12/09(日) 08:52:20
私は嬉しいよ。
給料減るけど先に分かっていれば対策できるし。+4
-3
-
736. 匿名 2018/12/09(日) 08:55:51
10連休って聞いて今から塾が勉強合宿計画してるらしい
もちろん金無し家は不参加
どこも混んでるし高いから旅行も無理
そもそもカレンダー関係ない職種なので夫は仕事行くだろうし
カレンダー職種の私は休み明けが地獄になるだろう
10日間も家で子供の相手して疲れて連休明けの仕事なんて今から考えても憂鬱しかない+6
-0
-
737. 匿名 2018/12/09(日) 08:56:43
4連休二回の方が嬉しい+8
-0
-
738. 匿名 2018/12/09(日) 08:58:22
同じ日じゃなくて、誰もが自由に+10日休めるようにしたらいいんだよ。
集中的に混雑するし、サービス業とかの人は休めないままだし。考えた人は世間とずれてると思う。
+11
-0
-
739. 匿名 2018/12/09(日) 09:00:02
小売業の子持ちのパートの休み辛さを考えろよ。
+5
-1
-
740. 匿名 2018/12/09(日) 09:00:15
新社会人とか連休明けたら辞めそう+5
-0
-
741. 匿名 2018/12/09(日) 09:04:41
製造業だけど、連休が増えても連休料金で旅費は高いし、人混みも凄くて遊びに行く事も無いから暇な日が増えるだけ。正直苦痛...5、6日くらいで十分かな...
10日間も何すればいいの(-_-)+5
-0
-
742. 匿名 2018/12/09(日) 09:06:37
6月に三連休作ってたらみんな真逆の反応だっただろうに、上の人たちはやっぱり何もわかってないのね。+5
-0
-
743. 匿名 2018/12/09(日) 09:10:23
やったー、誕生日祝日だー
ダラダラして過ごそーっと!+1
-1
-
744. 匿名 2018/12/09(日) 09:21:58
おい主婦ころすつもり????
+4
-1
-
745. 匿名 2018/12/09(日) 09:22:43 ID:z4y4n55OCo
土日挟んだ1週間で9日が会社入ってから最長の長い休み
10連休なんて、10年目にして初めて!+3
-0
-
746. 匿名 2018/12/09(日) 09:23:30
家族仲よくてお出かけ好きな私でも10連休はいらんわって思うし旦那が嫌いな主婦は地獄だと思う。
+4
-1
-
747. 匿名 2018/12/09(日) 09:24:02
これもつまり、休みが取りやすいホワイトカラーの金持ち優遇対策だね
+5
-0
-
748. 匿名 2018/12/09(日) 09:24:38
世界経済からもこの10連休で取り残されそう。
経済なんて1日でもコロッと変わるんだよ?
この10連休がきっかけで、日本経済がおかしなことにならなきゃいいけど…+1
-2
-
749. 匿名 2018/12/09(日) 09:26:59
日本の観光地は混んでるだろうし海外かなー沖縄もきっと混んでるよね。+0
-0
-
750. 匿名 2018/12/09(日) 09:27:05
経理担当者の私は、仕事の前倒しと後のしわ寄せで既に頭いたい。
建設業だけど、現場は動いてるんだろうな…+3
-0
-
751. 匿名 2018/12/09(日) 09:28:59
真面目な人が多い日本らしい悩みだね。海外の人達はバカンスとかあるけどどうやって仕事回してるんだろ+4
-0
-
752. 匿名 2018/12/09(日) 09:30:17
事務だけど、たぶん27とかは休めないだろうな〜😭
あと連休最後の日なんて、絶望感で休みどころじゃないよ…+8
-0
-
753. 匿名 2018/12/09(日) 09:35:24
半分にして、六月は週4日勤務にさせてくれ…+7
-0
-
754. 匿名 2018/12/09(日) 09:41:37
役所とか休出するんじゃないかな?
様式とか、新元号の準備しなきゃだし。
そして休出手当がでるんじゃ?
そして税金から搾取されるんじゃ?
なんて悪読みしちゃう私を許してくださいー。
役所仕事も大変なのは分かるけどさ。+14
-1
-
755. 匿名 2018/12/09(日) 09:43:04
>>751
日本は承認とかにいーっぱい時間かけてる。
生産性の良い国をもっと見習っていかに儲かるか考えた方がが良いよね
移民なんて対策講じる前に+0
-0
-
756. 匿名 2018/12/09(日) 09:43:16
有給を当てはめられるようにして欲しい。
時給の身なので、死活問題。+6
-1
-
757. 匿名 2018/12/09(日) 09:43:46
10連休なんてしたら仕事明けがダルくなるし、それこそ辞める人も多くなるんじゃないの?
よくないと思う!
てか、GWすら要らない。+6
-3
-
758. 匿名 2018/12/09(日) 09:44:31
>>703
えっこの世の中の女性が皆正社員だと思ってるの?
結構角が立つ言い方だなー。
正社員になりたくてもなれない女性なんてわんさかいる世の中なのに。+9
-5
-
759. 匿名 2018/12/09(日) 09:46:20
10連休もいらん+3
-2
-
760. 匿名 2018/12/09(日) 09:46:37
>>752
連休長いと休み明けのエンジン掛け大変だよなー。+3
-1
-
761. 匿名 2018/12/09(日) 09:47:18
嫌ならバイトでもすれば?私は素直に嬉しいけどね+5
-2
-
762. 匿名 2018/12/09(日) 09:47:46
シンママでサービス業のパート勤務です。
保育園が丸々10日休みになったら必然的に仕事休まないといけない。
親も近くにいないから預けられもしない。
10日連休もらったら他のパートさんにも迷惑かけるわ、給料も減るわで最悪!
本当生活できんよ!+15
-3
-
763. 匿名 2018/12/09(日) 09:48:08
>>758
なりたくてもって努力しなかったからじゃないの?+4
-6
-
764. 匿名 2018/12/09(日) 09:49:11
スペインかモロッコに旅行行きたい!
それかフランス周遊かなあ〜悩む!+4
-1
-
765. 匿名 2018/12/09(日) 09:50:12
前後がものすごく忙しくなるし、そんなに休んだら働く気なくなる。+2
-1
-
766. 匿名 2018/12/09(日) 09:50:33
休みを分けろとか、どういう意味で今回連休になるかわかってないアホが多過ぎて笑+7
-1
-
767. 匿名 2018/12/09(日) 09:51:50
>>754
税金税金うるさいなぁ+0
-2
-
768. 匿名 2018/12/09(日) 09:52:43
>>700
兄弟がサービス業界に就職したけど、毎日毎日作り笑いして客に頭下げてクレーム受けて、それでいてこういう旨味にはありつけず、働け働けで賃金も低い
楽しんでる人達横目にせかせか働いてたらそりゃ惨め気分にもなると思う
サービス業の人達がいるからこそ休みの日でも困らないんだから感謝はしてるけど、あっち側にはなりたくないなぁと思う
私は基本的に店員さんにも愛想よくする方だけど、こんなところで愚痴るくらいはいいと思うよ
だから私も言っちゃう、就活頑張って良かったw+5
-4
-
769. 匿名 2018/12/09(日) 09:54:02
仕事休めなくて子供が云々とか言ってるけど、来年のGWのことなんだから今から色々考えれば何とかなりそうなものを。明日から10連休とかいきなり言われてる訳でもないのに。+3
-9
-
770. 匿名 2018/12/09(日) 09:54:21
正社員でもカレンダー通りの休みじゃない業種もあるんやで…+13
-0
-
771. 匿名 2018/12/09(日) 09:56:34
>>667
嫌ならショッピングセンターで働かなきゃいいのに+1
-5
-
772. 匿名 2018/12/09(日) 09:57:33
旦那と毎年海外いける!
10連休、最高!+2
-8
-
773. 匿名 2018/12/09(日) 10:00:17
やめてほしい。
子供の学校も幼稚園も当然休みだからこちらも仕事を休まざるもえなくなる。給料も減る。
病院も休みになるだろうから急病になったときに困る。
そういうのは本当に考えてくれない。+11
-3
-
774. 匿名 2018/12/09(日) 10:04:57
一番困るのは時給の派遣さんだと思う。
月給制なら問題ないだろうけど、かなり痛いと思うよ。
個人的にはそこまで連休にしなくても良いと思っている。
+8
-1
-
775. 匿名 2018/12/09(日) 10:09:36
どっちが嬉しい?
➕ちょいちょい三連休
➖一気に長期休暇
私は六月に連休ほしーー。+18
-2
-
776. 匿名 2018/12/09(日) 10:12:14
休みは嬉しいが、時給のパートだと給料に響くわ+4
-1
-
777. 匿名 2018/12/09(日) 10:15:02
>>769今から考えればヘルパーさんとかそれは手配出来るかもしれないけど
その10連休で必要の無い出費を強いられるの?+0
-1
-
778. 匿名 2018/12/09(日) 10:15:24
>>772
残念ながら来年だけ+2
-1
-
779. 匿名 2018/12/09(日) 10:16:36
カレンダー通り休めるところに転職しよー。+0
-0
-
780. 匿名 2018/12/09(日) 10:16:54
そうだ!
この10連休で接客業の人はストライキしよう
そしたらみんな家からでなくてみんなウインウインだよ
店も交通も物流もお休み!+9
-2
-
781. 匿名 2018/12/09(日) 10:17:11
沖縄旅行予約しようと思ったけど既に飛行機の空きがない+0
-0
-
782. 匿名 2018/12/09(日) 10:17:35
>>774
なぜ派遣に配慮を…?+4
-1
-
783. 匿名 2018/12/09(日) 10:18:11
>>781
泳いでいくんや!+3
-0
-
784. 匿名 2018/12/09(日) 10:18:20
>>761
その手があったか!
連休、バイトでもしようかな。+3
-0
-
785. 匿名 2018/12/09(日) 10:18:32
サービス業泣かせ。
業者が休みだと10日分仕入れなきゃ行けないし、そんな在庫置く場所もないし、まとめ買いとかで品切れしてもすぐ入荷できなくてクレームの嵐だろうな…+3
-0
-
786. 匿名 2018/12/09(日) 10:19:55
祝日なんてサービス業には関係ないから法定年間休日を増やして欲しい。+0
-0
-
787. 匿名 2018/12/09(日) 10:21:40
サービス業ですが独り身だし、家大好きだから普通の連休も引きこもるだけ
そうなると喋り方を忘れるので、個人的にはそんな長い連休もいらないです
なので「この期間、仕事に従事する者は給料up」を付け足してください
最高の笑顔でおもてなしいたしますので
世の中時間じゃない!金だよ金!金、金、金!!+4
-1
-
788. 匿名 2018/12/09(日) 10:21:48
小学生持ちで休日も仕事あるけど、飛び石のゴールデンウィークと違って10連休なら祖父母宅に滞在させやすいからかえって助かります+1
-0
-
789. 匿名 2018/12/09(日) 10:21:49
ウチの会社は5/1がメーデーでもともと休みだったので、GWでも平日休みだから出かけても少し空いてたり、旅行も祝日よりは安くてよかったんだけど、来年は祝日になるからどこも混んでそうだね+1
-0
-
790. 匿名 2018/12/09(日) 10:24:28
>>787
欲望に忠実で草+2
-0
-
791. 匿名 2018/12/09(日) 10:25:01
政府って医療、鉄道、サービス業のこと何も考えてないよね。世の中カレンダーで回ってる会社だけと思ってるのかな? 安倍さんに聞きたいわ。
+6
-1
-
792. 匿名 2018/12/09(日) 10:25:29
773です。
「休まざるを」です。すみません。+1
-0
-
793. 匿名 2018/12/09(日) 10:26:51
〇〇物産とか〇〇商会とかの食品卸業者、
生鮮食品の市場、なども10連休になるのかな…
以前、飲食店の仕事をしていた時に連休中の食材のストック
にすごく苦労してた。
どうせ銀行も休みだろうし、
オーナーは従業員をコキ使うしろくなことが無い
大型の冷蔵庫、ストッカーを絶対に購入しなかった
あのアホオーナーを思い出してムカついた…+1
-0
-
794. 匿名 2018/12/09(日) 10:28:18
>>791
そういう業種は、世間が休みの時こそ掻き入れ時=数字が上がるとしてwin-winだと思ってる
だからそういう仕事に就く人々が休みが欲しいとは思ってない、売上上がるんだから
割とマジでこう思ってると思う
ちなみに医療は別+1
-2
-
795. 匿名 2018/12/09(日) 10:35:31
大型の冷蔵庫を連休のためだけに購入するのは
減価償却でもそうだけど、ふだんの営業だと
効率悪いからな…
かといって、在庫が切れたらクレーム受けるのは
私たちだしな…
オーナーの経営センス次第か…
+1
-0
-
796. 匿名 2018/12/09(日) 10:40:39
そんなに連休じゃなくていいからその分6月に祝日が欲しかった。GWで休みボケした身体で、海の日まで2ヶ月以上祝日なしの週5勤務が毎年地味にキツイ。+2
-0
-
797. 匿名 2018/12/09(日) 10:42:32
どの職業も10連休にしてください
10連休でわーいどこ行こう♪ってなる人がいるってことはその娯楽施設で鬼のように働かなくてはいけないということですよ
どうしてそれがわからないのかしら+5
-0
-
798. 匿名 2018/12/09(日) 10:43:11
>>709
公休に有給は使えないんじゃないかな?
+0
-1
-
799. 匿名 2018/12/09(日) 10:48:49
>>751
この間はメール返信できないけど急ぎなら電話してね。もしくは、代わりのなんとかさんが対応するのでよろしく~的なメールが休みの前に来るよ。なので、適当に回してるんじゃないかな?+0
-0
-
800. 匿名 2018/12/09(日) 10:55:47
看護師で四月から育休復帰予定だからこれはなかなかキツイ。
慣れてきた頃に連休って子どもまた泣くやん。
+1
-0
-
801. 匿名 2018/12/09(日) 11:01:01
>>573
これって何がマイナスなんだろう・・・。
どういう理由でマイナスなの?
+2
-0
-
802. 匿名 2018/12/09(日) 11:14:43
私には関係ない話だわ。+2
-1
-
803. 匿名 2018/12/09(日) 11:21:41
ちょうど来年GW辺りに新居に引っ越しする予定なんだけど、あんまり連休にすると遠方に住む義両親が「引っ越し手伝い」と称して長居しに来てしまう😭ゆっくり引っ越し作業して新しいお家を満喫したいから来ないで〜!+0
-2
-
804. 匿名 2018/12/09(日) 11:36:10
>>794
それって本社にいる上層部だけじゃない?+3
-0
-
805. 匿名 2018/12/09(日) 11:36:33
>>801
会社から休暇承認もらってから旅行申し込んでないからじゃない?誰かが休んだらその分をカバーする同僚に負荷が増えるのが普通の職場だから、まとまった休みは会社の繁忙期や同僚と重ならないように配慮し事前申請するのが社会人のマナーだよ。
この人が、上司から休みもらえない場合旅行をキャンセルするつもりならいいけど、「旅行申し込んだから休みます」とゴネるつもりなら上司は勿論同僚にとってもやっかいな人。同僚だって、その時期休みたいと考えてるかもしれないのに、これで取れなくなっちゃう。+4
-0
-
806. 匿名 2018/12/09(日) 11:41:27
>>794
売上が上がるから稼ぎどきだ!って思ってるのは上だよね。現場の人たちのこと考えてほしい。そして子供がいる人が優先的に休むことになってそれ以外の人にしわ寄せが来る、悪循環+3
-0
-
807. 匿名 2018/12/09(日) 11:48:52
今から貯金しとけば10連休くらいなんとかならない?+0
-2
-
808. 匿名 2018/12/09(日) 11:50:24
6月にやすみたければ有給使えば良いじゃん+1
-2
-
809. 匿名 2018/12/09(日) 11:52:11
>>803
嫌味な女+0
-3
-
810. 匿名 2018/12/09(日) 13:01:58
>>806
>>804
だから国が考えるサービス業者=経営してる上層部なんだって!
末端のことは見えてないの!+2
-0
-
811. 匿名 2018/12/09(日) 13:29:51
最近やたらと祝祭日作りすぎ
と連休関係ない接客業の私は思う+7
-1
-
812. 匿名 2018/12/09(日) 14:13:49
ヒャッフゥウウウウ!!!!!!
一週間ヨーロッパ行ってきま!+1
-0
-
813. 匿名 2018/12/09(日) 14:18:06
議員は遊べるからねえ。ほんっと奴らの今の自分達さえ良ければどんな法案も通る。+3
-0
-
814. 匿名 2018/12/09(日) 15:27:22
GWは通常業務です。
そのかわり5月末の梅雨前に4泊5日で旅行予定。
旦那はGWは休みで5月末は有給とってもらうけど、優良中年企業だから周囲の文句は出ない(うらやましい)
休もうと思えば可能だけど、GWって宿泊費が倍近くはねあがりますもんね。
10日も休みだとゴロゴロし放題でうらやましい限りです。いいなー+1
-0
-
815. 匿名 2018/12/09(日) 16:04:17
私も平日にしわ寄せがくるから
6月に祝日作って欲しい。+2
-0
-
816. 匿名 2018/12/09(日) 17:41:42
新天皇即位は心からお祝いしたいけど、10連休は要らんなぁ…
今までに祝日が無かった月に3~4連休をちょこちょこもらえるほうがありがたいや+1
-0
-
817. 匿名 2018/12/09(日) 17:42:02
年中無休の仕事なので
全く関係ないです
政府は困った事しかしないわね
有給余ってるけど使わせて貰えない
連休作るなら
休め無い仕事の ひとが休めるシステム作って
政府の方々が 代わりに仕事してくれませんかね+1
-0
-
818. 匿名 2018/12/09(日) 22:59:49
やっと正社員になったが、業務派遣で派遣社員と実質一緒
派遣先企業で年末年始、GW、お盆に有給取得推奨日があって派遣先正社員が休むと派遣されてる社員も強制的に休まされる
お盆とか休んでも旅行も高いし行けない
おまけに入ったばかりだから10日しかないから10日以上になったら給料マイナス
好きな日に有給使えない
こういうの制度喜ぶの中年の勤続年数だけ長い社員だけだろう+0
-0
-
819. 匿名 2018/12/09(日) 23:47:51
全国民を休ませて+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する