-
1. 匿名 2018/12/07(金) 20:25:00
うちの子は小2ですが、薬を飲んでくれません。
錠剤は大量に水を含んでも飲み込めなくて、粉薬はお薬飲めたね(ゼリー)でコーティングしてもオエっとなり飲み込めず吐き出す始末。薬を飲まないので風邪や鼻炎等なかなか治らず、本当にイライラします。
言い聞かせてもダメです。逃げまくります。どうしたら飲んでくれるでしょうか?+258
-19
-
2. 匿名 2018/12/07(金) 20:25:56
オブラートは?+23
-47
-
3. 匿名 2018/12/07(金) 20:26:10
すりおろす+9
-24
-
4. 匿名 2018/12/07(金) 20:26:36
ラムネで練習+21
-33
-
5. 匿名 2018/12/07(金) 20:26:53
液体はどうですか?イチゴ味の+160
-9
-
6. 匿名 2018/12/07(金) 20:26:55
粉薬は少量のお湯に溶かして飲ませる
飲まないよりかマシだと思って
+223
-4
-
7. 匿名 2018/12/07(金) 20:27:00
シロップのお薬を処方してもらうとか+232
-9
-
8. 匿名 2018/12/07(金) 20:27:08
>>2
オブラートって逆に口の中に張り付いて粉や錠剤そのままで飲むよりイラッとくるw+302
-6
-
9. 匿名 2018/12/07(金) 20:27:15
普通に食事出来てるならなぜ飲めないんだ…+25
-32
-
10. 匿名 2018/12/07(金) 20:27:33
粉薬です貰ってジュースに混ぜる
+132
-5
-
11. 匿名 2018/12/07(金) 20:27:42
粉薬は水に溶かしても飲まない?+33
-5
-
12. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:01
うちの子も錠剤だめだから、粉薬だしてもらってる。+115
-1
-
13. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:05
幼児かと思ったら小2か
もう、少しは我慢させて飲むよういいかせたら?+487
-35
-
14. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:23
粉薬にして、少量の水で練って丸めて、上顎に貼り付けてるよ。+102
-3
-
15. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:27
アイスクリームとかに混ぜてたな。
粉のやつは。
薬飲まないとイライラしますよね…
飲んでくれたー!って思ったら吐いたりして…
頑張ってください!
うちは粉から錠剤になったら飲めるようになりました。
+370
-1
-
16. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:32
ココアに混ぜてのませるのは?+95
-4
-
17. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:38
ドロドロにして頰の内側に塗りつけると良いらしいけど、それが出来れば苦労しないよね…+177
-3
-
18. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:40
粉も飲めないのかー。
私自身が錠剤飲めず今も困ってます。
錠剤が処方された時は粉に出来るか、潰していいかなど聞いてます。
錠剤で粉にも出来ず潰すのもダメなものは時間がかかるけど頑張って飲むしかないですが。
粉は大量のゼリーに混ぜ込んでもダメなんでしょうか?
あとはカルピスとかジュースに混ぜるとか?
これは病院でやっていいか確認しなきゃダメだけど…。+69
-4
-
19. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:45
口の中に水を入れてから薬を投入して飲ませると飲みやすいですがいかがでしょうか…
+22
-3
-
20. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:47
小児科の先生に相談してる?甘くてもだめなのかな?+103
-1
-
21. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:56
>>4
危ないよ+55
-3
-
22. 匿名 2018/12/07(金) 20:28:59
粉ならアイスとかプリンにかけるとか?+25
-4
-
23. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:04
最近はフリスクみたいなお菓子で
甘いのもありますよね?
うちはそれで錠剤を小学校高学年で克服しました。
それまでは、病院ではシロップでしたよ。+24
-2
-
24. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:17
風邪はともかく鼻炎は困るね。
赤ちゃんにするみたいに、粉薬を数滴の水で団子状にして口内に擦りつけるやつはどう?+84
-2
-
25. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:28
>>1
大量のお水と一緒に飲ませたりゼリーコートやオブラートに包むから飲めないんじゃ
考えすぎ?+30
-7
-
26. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:37
>>14
奥歯の奥でも良いですよ
粉にしても良い薬だけですが…+4
-4
-
27. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:40
甘いジャムに混ぜる+45
-1
-
28. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:40
私も子供の頃、錠剤飲めなかった
コツは、鼻がつまってないか確認すること。詰まってると空気が入らないからオエッてなる
あとは、水は少量にすること
水が多いとこれも詰まって逆流する+79
-2
-
29. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:55
粉薬を水に溶かして飲む+6
-3
-
30. 匿名 2018/12/07(金) 20:29:57
小2なら言い聞かせて飲ませる。甘い顔したら飲まなくなるよ!+187
-18
-
31. 匿名 2018/12/07(金) 20:30:06
薬剤師さんが教えてくれましたが
シロップにしてもらい
チョコアイスに混ぜる
粉もいけるのかな?
+57
-2
-
32. 匿名 2018/12/07(金) 20:30:58
シロップしかなくない?
アイスもいいけど、小2だと粉の量も多いから
味はバレそうだよね
抗生物質だとチョコアイスとか味の濃いやつにする
+98
-3
-
33. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:04
発達障害?+13
-38
-
34. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:18
シロップにしてもらって、スポイトで口の中に入れる。+21
-1
-
35. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:29
チョコアイスに混ぜました。
苦いやつとかはチョコ系がいいですよ!+83
-3
-
36. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:36
ジュースと粉薬混ぜて蓋とストローのついた
コップに入れて机の上にシレーッと置いておく
喉が渇いたと言われたら机の上にジュースあるよーと
言ってさりげなく飲ませる
薬飲んでね!ってあえて
薬をアピールするから嫌がるとかはないですか?
うちの子はこの方法だと知らないうちに飲んでますよ+20
-2
-
37. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:54
>>34
小学生なのにそこまでやるの…?+128
-2
-
38. 匿名 2018/12/07(金) 20:31:57
>>1
風邪の薬は症状を抑えるだけだから、薬で治るって物ではないよ。
ビタミンと水分たくさんとって、鼻かんで出し切って、暖かくして寝るのが早く治すには1番+61
-3
-
39. 匿名 2018/12/07(金) 20:32:09
粉薬はチョコアイスに混ぜたら苦味気にならないみたいでよくやってたわ。+8
-2
-
40. 匿名 2018/12/07(金) 20:32:12
チョコアイスに混ぜる+7
-3
-
41. 匿名 2018/12/07(金) 20:32:15
小2なら何が嫌なのか聞いてみたら?+109
-3
-
42. 匿名 2018/12/07(金) 20:32:43
3歳児ですが、薬嫌がるので粉薬を少量の水でとかして、スポイトで奥の方に流し込んでます。+7
-2
-
43. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:10
小2かぁ。
叱る!+120
-13
-
44. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:14
お薬飲めたねっていうCMでやってるやつは?+3
-10
-
45. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:19
大量に水を含むから飲み込めないのでは?少量の方が飲み込みやすいですよ。+9
-2
-
46. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:24
もう飲まなくていいよ
ほっとけ!+82
-10
-
47. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:42
お子さん甘いの平気なら錠剤は砕いてから処方してもらってガムシロで溶かしてスポイトとか注射器でピュッといれてあげたらどうでしょう?
子供が小児がんになった時に薬をかなり嫌がりましたが服薬は絶対だったので看護師さんな主治医に聞いたらこの方法教えてもらいました。
ゼリー苦手な子も飲めたりするそうです。+19
-2
-
48. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:44
薬の後は大好物のもの食べれるとかどうですか?
自分が小さい時は薬の後にジュースや、あめ玉、プリンとかアイス食べてたなぁ。
大袈裟に凄くほめてあげると嬉しくて頑張って飲めたりするんじゃないかな。+16
-1
-
49. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:54
粉もダメなら、お医者さんに相談して点滴で入れてもらおっか?って言ってみる。+23
-0
-
50. 匿名 2018/12/07(金) 20:33:59
病院で話してシロップだしてもらったら?
錠剤は小学生でもまだ苦手な子はいると思う。
あと嫌で逃げ回るのは小2ならナシ。きちんと説明していいきかせないといけないと思う。+126
-2
-
51. 匿名 2018/12/07(金) 20:34:09
なわとびみたいなものと一緒で飲み込みが苦手な子もいますよね
あるときふっとなんでもなくできるようなる子もいるし
大人になっても苦手な人もいるし
誤飲して肺炎になったら怖いし…
お薬飲めたね(ゼリー) は味が苦手な子もいるので
ウィーダーインゼリーみたいな味が濃いめのとか
ちょっと固めの水あめも試されたらいかがでしょうか。
男の子は小4・5くらいで首もしっかりしてきて
なんだかんだいって薬くらい自分でこうるさくいわれなくても飲めるようになっていくみたいですが、
中には生まれつき小さなものがのみこみづらいつくりの子もいるので
小児科の先生にもご相談されたらいいかと思います。
+23
-1
-
52. 匿名 2018/12/07(金) 20:34:25
飲まなきゃ注射と言い聞かせる。+36
-0
-
53. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:14
>>44
それもダメなんだって+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:30
3歳のうちの子はそれまでお薬飲めたねを使ってたけど幼稚園に入って処方薬に限り昼飲ませてくれるんだけど
お薬飲めたね持参かな?と悩んでたら「任せて!」と言うから薬だけ渡したら
その日から口に粉薬ダイレクトに入れて飲んでくれるようになったよ
粉口に入れたらあとは自分で水飲む
小児科の薬って一部除いて甘い粉も混ぜてくれてあるから、そこまで飲みにくくないそう
それでも一度咳の抗生物質は甘いのと混ぜてなくて担当医の先生ですらアイスにまぜていいよと言ってくれたのに子どもは口へ入れろと言うから入れたら苦いとは言ったけど
次からのを嫌がるわけでもなく飲んでくれたよ
+31
-1
-
55. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:37
粉はアイスに混ぜてた。
が、タミフルだけは合わないらしく瞬時に吐いたので、薬を変えてもらったらすんなり食べたので、病院変えると処方薬も変わるし調剤薬局で粉に好みの味をつけてくれる所もあるので調べてみたらどうですか。+10
-0
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:39
え、発達障害とか言ってる人なんなの?
あんたが発達障害じゃない?w
うちの4歳も粉薬絶対飲めない…
お湯に溶かすのもだめ、プリンに混ぜて隠したりして飲ませるのもだめ、ヨーグルトもだめ、ジュースもだめ、オブラートもゼリーもだめ。
全滅でした。
アイスクリームで今度試してみます。
子供って嫌な物の味覚に敏感だから、困る…+21
-35
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:42
小学生なら薬飲まなくて酷くなった経験させてもいいかも。荒療治だけど。
薬飲むと楽なのにーって言っても飲まないなら懇々と何が嫌か話すしかないんじゃない?+50
-0
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 20:35:53
>>1
飲んでくれないとか何々してくれない。って我が子に対して使う人多いけど、馬鹿みたい。+12
-13
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 20:36:20
アイスのスーパカップのチョコレートに混ぜたら飲んでくれました+35
-0
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 20:36:50
まさにうちにいる小2も同じ状態ですごく困ってる
クラリスだったかな?苦いやつ
あれ入ってるとオエッてなる
ココアに混ぜるといいって言われてやったけど、うまく飲めてない(´д`|||)+14
-0
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 20:37:16
名前知らんけどボトルに入った液状のチョコ
わりと苦い薬をもらった時に医者に教えてもらって
混ぜて飲ませたらすんなり飲めましたよ+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 20:37:22
スプーンにアイスを敷くように乗せて、真ん中をくぼませて粉薬を少量入れ、さらに上からアイスを薄くかぶせて、端を閉じるように包み込む。
そしてそのままつるんと飲み込む。
うちはにおいや刺激に特別弱い子で、このやり方しか無理でした。+29
-0
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 20:37:55
粉薬はとにかく甘いものに混ぜたら良いというわけではなく、相性が悪いと逆に苦味を増幅させてしまうこともあるそうです。良かったらネットで調べてみて下さい!+39
-1
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 20:38:32
>>6
それでいいと思う
少ない水分で溶いて飲ませて、隣にお口直しの水を用意
子どもの頃はそうやって飲んでいたよ
ただその代償で大人になった今は粉薬が一切飲めない(T_T)
錠剤が飲めるようになって苦くない事に衝撃を受けて以来
粉薬は口に含んだだけで吐き気がして3秒も持たない
でもそれでも子どもの頃に薬が飲めないよりはマシだと思ってる+9
-0
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 20:39:53
>>63
追記。混ぜたら素早く飲ませないと、お薬のコーティングが溶けて苦味が出てきてしまうそうです。+17
-0
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 20:40:51
市販の薬はあきらめて、病院でシロップ薬だしてもうしかないね+7
-0
-
67. 匿名 2018/12/07(金) 20:40:55
うちの幼児は少量のチョコソースで練って食べてます+4
-1
-
68. 匿名 2018/12/07(金) 20:41:04
早く楽にさせてあげたいのにもどかしいね!+11
-0
-
69. 匿名 2018/12/07(金) 20:41:24
4歳児だけど薬本当に飲まなかった
でも、ティースプーン1杯くらいの水で粉溶かしておいて、
チョコアイス→チョコアイス→薬半分アイス→チョコアイス→薬半分アイス→チョコアイス
みたいな流れで口にどんどん入れていったらごまかされて飲むようになった
今では少量の水に溶かした薬と口直しのチョコアイス一口で完了する
後のハミガキ必須+28
-1
-
70. 匿名 2018/12/07(金) 20:41:42
先生に言えばシロップなり液体で出してくれるよね?うちは高学年まで飲めなかったからそうしてもらってた。量は多くなるけど飲まないよりはいいと思うけど。+3
-1
-
71. 匿名 2018/12/07(金) 20:41:52
結果幼児への対応が多いけど
主さんのところはもう小学生だよ+68
-1
-
72. 匿名 2018/12/07(金) 20:43:00
鼻炎で水が溜まったとき抗生物質をどうしても長く飲むことになって
いろいろためして
最後は
明治のココアを濃いめに溶かして(すごい少しの量にして)飲むことができたよ。
チョコみたいって言ってた+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/07(金) 20:43:27
しらねーーーーーーーよ!病院いけ!!!!+6
-20
-
74. 匿名 2018/12/07(金) 20:44:40
私粉薬がどうしても飲めなくて高校生の時粉薬でしか処方出来ない薬の時はアイスクリームと食べてた。無理なものは本当に無理+9
-2
-
75. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:00
大人になってから錠剤無理になったけど飲み込む前の少し多めのご飯に埋め込んで飲んでる
もしくは医者に噛んでいいか毎回確認取ってます+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:04
>>73
なにいらいらしてるの?+18
-1
-
77. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:10
せっかく病院行ったのに、お薬拒否されるとね、、、早く良くなると良いですね、
アイスクリーム好きですか?混ぜちゃうのはどうですか?シェークだよ〜みたいな。
1人目は粉薬甘い!って水無しでも飲めたのに、
2人目は全くダメ。オブラートも甘いジュースでもダメで苦労したので主さんの苦労わかります!
習慣化する事も無く大きくなったらまあまあ飲める様になりましたよ!+17
-1
-
78. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:23
小学生ならちょっと厳しくするのも必要だと思う
体調不良の時に厳しくするのは心が痛いけどね
薬飲むのも練習だよ+54
-6
-
79. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:33
小学高学年くらいの時まで粉の薬苦手だったな。
いつからどうやってスムーズに飲めるようになったんだっけ…。
親戚の2歳の男の子がきちんと粉薬飲めててびっくりしたわ。+7
-0
-
80. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:40
知り合いで60代になった今でも飲めない人がいる
将来自分が困るよね+49
-0
-
81. 匿名 2018/12/07(金) 20:45:45
家は猫に飲ませるのが大変だわ+8
-0
-
82. 匿名 2018/12/07(金) 20:47:26
小学2年生でもう錠剤なんだ!わたしたぶんそのくらいの年齢の時まだ粉薬にしてもらってた気がする💦大人になった今でもカプセルの薬とかでっかい錠剤は飲むの苦手…+12
-0
-
83. 匿名 2018/12/07(金) 20:48:20
>>8
お皿に水を入れてその上にオブラートをおく
そこに薬をのせオブラートに包む
ツルン!て飲めるよ+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/07(金) 20:48:20
>>71
粉薬がダメな子は大人になっても駄目なままって事はあるから
現に大人の私はこのトピを参考にして飲めるようにならないダメだよな。。。と反省してるw+14
-0
-
85. 匿名 2018/12/07(金) 20:48:36
今上がってるもの何に混ぜてもうちはダメでした
濃い飲み物もチョコアイスもゼリーもジャムもパンに塗るチョコもぜーんぶダメ
1番良かったのは大きめのスプーンにお湯をタラだと少し入れて混ぜて液体になったら無理矢理口に入れる
結局何に混ぜても苦いからシンプルに最小限の量でスッと終わるのが本人の負担にもならないみたい
その後うがいさせて飲み物飲ませる
+9
-0
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 20:49:15
うちの長男もダメ。
錠剤はいくらがんばっても飲み込めず、お薬のめたねとかいうゼリーもオエッと吐き出す。シロップも匂いと味が嫌だそう。
なんとかイケるのが粉。スプーン1、2杯の少量の水に溶かし鼻をつまんで飲ませ、直後にチョコレートを一欠片口に入れる。
あんまり良い方法じゃないけど、薬飲まないよりはマシかなと。+29
-0
-
87. 匿名 2018/12/07(金) 20:50:54
2さいだけど、シロップも粉もだめだから、混ぜてスポイトで吸って羽交い締めにして飲ませてます+3
-0
-
88. 匿名 2018/12/07(金) 20:51:26
>>78
主ではないけど…厳しく言って飲めてたら苦労しないよ
さとす用に言ってみたり、半泣きになるくらい怒ってみたりやったけどダメだったわ
口に含んだ瞬間出しちゃうしな…+50
-2
-
89. 匿名 2018/12/07(金) 20:52:49
>>88
そうなんですね
私は祖母のスパルタで飲めるようになったので+6
-0
-
90. 匿名 2018/12/07(金) 20:53:43
口腔内の感覚過敏があるのかも。
あるいは味覚過敏か。苦手なのは薬だけですか?食べ物の好き嫌いは激しい方?
大人が思うよりずっと辛いのかもしれないから、叱ったり、無理矢理はおすすめしない。お子さんと話し合って、『色々試してみよう!お母さんも一緒に頑張るね!』と理解を示してあげた方がいいと思う。+15
-0
-
91. 匿名 2018/12/07(金) 20:55:45
風邪も鼻炎も無理飲ませる必要ないと思う。治るわけじゃないから。
まあ鼻炎は抑えてあげたいけど。
小学生なら鼻ズルズルがいいか潔く薬を飲むか選ばせたら?
+9
-0
-
92. 匿名 2018/12/07(金) 20:56:54
小2でしょ?
言い聞かせなよ!
甘やかしすぎ+18
-23
-
93. 匿名 2018/12/07(金) 20:57:24
粉の薬を一口で飲めるぐらいの水で薄める。
もう一つ別のコップにジュースを用意。
薬をイッキに飲みこむ。
すかさずジュースを飲ませる(^ω^)うちはこんな感じです!+7
-0
-
94. 匿名 2018/12/07(金) 20:57:31
小学生だともうシロップ出してくれないの?+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/07(金) 20:57:44
ヤクルトに混ぜると、味があんまり変わらないから飲んでくれたよ。オレンジジュースは、ダメ🙅🆖⤵️+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/07(金) 20:58:19
小2なら「飲んで楽になる」か「飲まずにさらに辛くなるか」メリットとデメリットを伝える。
「飲まなくても良いけど苦しいのは自分だよ。私は何も助けられない」と言ってみる。+34
-1
-
97. 匿名 2018/12/07(金) 20:58:41
うちも色んなものを試してもダメだったのがコーヒー牛乳に混ぜたら飲めるようになりましたよ。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/07(金) 20:59:12
薬=苦手みたいなイメージが強いんだろうね
味より飲んだ瞬間に嫌だという感情の方が出てきちゃうのかな
既に試していると思いますが先に少しお水飲んで口が潤ってる方がすんなり飲みくだしできると思う
+7
-0
-
99. 匿名 2018/12/07(金) 20:59:59
飲まないと死ぬわけではないし放っておいたら?
辛くなったら自分から飲むって言うかもよ+5
-0
-
100. 匿名 2018/12/07(金) 21:00:38
私は錠剤しか飲めなくて親困らせたなー。笑
まだ粉はオブラートがあれば飲めたけど、、。
アイスに粉薬私はダメだった、、
特にシロップはえずいてしまって1回飲む量飲みきったことがない。1口が限界だったし、親もシロップは飲ますこと諦めてた。笑
先生も知ってたから大体の薬は錠剤に変えてもらってた。大人用のやつを半分に割って飲むとかで。+9
-0
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 21:01:15
雪見だいふくに仕込む!+1
-6
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 21:01:21
手間も時間もかかるしイライラするよね。
でも飲めないもんは飲めない。くさやを無理やり食べろって言われてるものか、と思っています。
私は子供のころ、錠剤が喉を通過しなくて辛かったよ。粉やシロップは大丈夫だった。今は大丈夫(笑)
うちの上の子供は味覚が過敏なタイプでオエッとなるからチョコアイスに混ぜてる。お薬ゼリーのチョコ味は無理だったけど。
他には練乳や、手間はかかるけど溶かしたチョコに再冷凍って手もあるらしいです。
+11
-0
-
103. 匿名 2018/12/07(金) 21:01:57
うちは甘いシロップがダメで粉にしてもらってた。
子供用の粉は甘いけどシロップよりはマシだと粉飲んでる。
それでも、辛い症状を抑える時のみだよ。
+1
-0
-
104. 匿名 2018/12/07(金) 21:02:56
チョコレートアイスに混ぜるか、水に溶かしてカルピスを少したらしたやつを飲ませてます+1
-0
-
105. 匿名 2018/12/07(金) 21:02:57
粉薬だったら練乳とかでいけるけど、錠剤だよね。
難しいね〜。
小2で飲めないって強者ですな。+17
-0
-
106. 匿名 2018/12/07(金) 21:03:11
服薬ゼリー試してみました?+0
-11
-
107. 匿名 2018/12/07(金) 21:04:22
薬剤師さんにカレーやココアに混ぜてって言われたよ。味が濃いものに、子どもにバレないように入れてる+8
-0
-
108. 匿名 2018/12/07(金) 21:04:54
小さい頃はとにかく味の濃いものに混ぜて飲ませてたな
コーンスープとか苺ヨーグルトとかね
混ぜてるのバレると嫌がられるけどw
5歳の頃試しに錠剤にしてもらったらすんなり飲んだからそれ以降ずっと錠剤
下手に粉とかシロップじゃない方が飲める子もいるみたい+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/07(金) 21:04:59
粉はだめだった
アイスに混ぜたり、練って団子みたいにしたり、オブラートに包んだりしても、お薬飲めたねに混ぜたり頑張ってた。
でもたまに吐くし大変だった
小1小2くらいから錠剤にしてもらったら自分で勝手に飲むようになった+3
-0
-
110. 匿名 2018/12/07(金) 21:05:01
乳幼児ならあの手この手で飲ませたらいいと思うけど、小2なら水にとかせて飲ませたらいいと思う。十分に言い聞かせられる年齢じゃない?甘やかすのは後々良くないと思う。+11
-1
-
111. 匿名 2018/12/07(金) 21:05:42
抗生物質はアイスに混ぜてもチョコに混ぜでも苦いよ。そのまま口に入れた方が良いけど、難しいよね。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/12/07(金) 21:05:44
お薬飲めたねのイチゴとかダメならチョコレート味がかなり誤魔化せるって薬屋さんに言われた+0
-0
-
113. 匿名 2018/12/07(金) 21:07:05
うちも小5なのに粉末も錠剤もシロップもダメ
無理やりのませると吐く
もう諦めてます
+26
-2
-
114. 匿名 2018/12/07(金) 21:08:14
私も小さいときは薬を飲まなくて親を困らせました。粉薬はなんとか飲めたので粉薬にしてもらうようにしてみては?今では錠剤のが好きです。いつかは治るがんばれ!+8
-0
-
115. 匿名 2018/12/07(金) 21:09:33
うちの子供(小2)もこの間初めて錠剤チャレンジしたけど、上手く飲み込めなくて逆流して直前に食べたうどんと一緒に出てきたな…
(汚くてスミマセン)
+9
-0
-
116. 匿名 2018/12/07(金) 21:09:36
甘い顔してたら飲まないとか言ってる方もいるけど
家も赤ちゃんの頃から薬がいっさいダメで
甘やかさず無理やり押さえ付けて飲ませた事もあったけど、体が拒否反応起こしてオエッとえずいて結局、全部吐き出してました。何をしても薬の味が分かるようでアイスクリーム、シロップ、お薬飲めたね、ありとあらゆるものを試しましたが全部全く通用しませんでした。そういう子、いるんですよ。+46
-0
-
117. 匿名 2018/12/07(金) 21:10:55
溶連菌にかかった時、合併症を防ぐために絶対に数日間薬を飲まなきゃいけなかった。
うちの子薬ダメで、めちゃくちゃ頑固。
諭してもおだてても叱っても怒鳴っても押さえつけても無理。
2時間以上格闘して、アイスに挟んでやっと飲めた。
下の子は赤ちゃんの頃からスルッと飲むから、育て方とかではなく、口の中の感覚過敏だと思う。
主さんのお子さんに合った飲み方が見つかるといいですね。+22
-0
-
118. 匿名 2018/12/07(金) 21:11:17
>>113
分かります!甘やかしとかじゃなく
本当に無理って子、いますよね!うちもそうです。もう手立てがないので諦めました(笑)+22
-0
-
119. 匿名 2018/12/07(金) 21:11:35
小学生で錠剤を飲み込むのが怖いって思う子は
喉の機能は大丈夫なはずだからベビーチョコとかで平常時に飲み込める成功体験が良いと聞きました
ただし子の性格によっては飴とかも飲み込もうとしたら危険なので必ず薬飲む練習と伝えてそこを理解できない子にはNGらしいです
+6
-0
-
120. 匿名 2018/12/07(金) 21:13:32
とろみ黒蜜きな粉葛湯作って飲ませた。中に薬しのばせたよ。
材料
280cc 無調整豆乳
20g てんさい糖
20g 本葛粉+12
-0
-
121. 匿名 2018/12/07(金) 21:13:52
私の幼少期がまさに主のお子さん状態でした…
お薬飲めたねもゼリーだけ器用に飲んで薬だけ吐き出してしまいました。
粉薬も苦くて吐き出してしまうので、錠剤かカプセルにしてもらいました。
舌の奥あたりに母に薬を置いてもらって、お水含んでごっくん!!ってやってました笑
たまに錠剤だと舌にくっついて、だんだん苦さが伝わって余計飲めなくなる場合もあるんですよね…
なので舌の温かさで薬が溶ける前に、一発でごぅくん!って飲み込むのがポイントです。
慣れるまでとても大変でしたが、母がイライラしているのを感じるとプレッシャーもあって(笑)余計飲めませんでした。
一緒にお水だけ含んでごっくんする練習からしてあげてください。母は何度も付き合ってくれました(;_;)
面倒で、イライラするだろうなと今となっては思いますし、今では普通に飲めるようになったので母には本当感謝しています。
お母さんもお子さんも頑張ってください!+11
-0
-
122. 匿名 2018/12/07(金) 21:15:48
ハーシーのチョコレートソースかアイスクリームで乗り切った。+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/07(金) 21:16:58
粒のラムネを薬に例えて練習させたなぁ。
+6
-0
-
124. 匿名 2018/12/07(金) 21:17:32
参考にはならないかもだけど、介護の時はすり鉢ですり下ろしてあんこに混ぜたりしたよ。
服薬ゼリーなんか、何の役にも立たなかった。+5
-0
-
125. 匿名 2018/12/07(金) 21:21:28
ごめんなさい
私は20歳を超えてやっと錠剤のみ飲めるようになりました…+10
-0
-
126. 匿名 2018/12/07(金) 21:21:42
意外にそのまま口に入れたら飲めたりするけどどうかな?
あーんして粉薬サラサラ入れて、水飲ます。
錠剤はうまく飲めないから全て粉で出してもらってるよ+6
-1
-
127. 匿名 2018/12/07(金) 21:22:17
>>121
頑張ってるけど生理的な反射でえづいちゃって、なかなか飲めない子供も辛いんだよね。ワガママだけで飲めない訳ではない子も多いだろうから、かわいそうだ。飲めるようになって良かったですね。+22
-0
-
128. 匿名 2018/12/07(金) 21:22:59
うちは小3ですが、薬系がいっさいダメです。
体が拒否反応起こします。ここに出てる全てやってみましたが、オエッゲボゴボ〰️と全て吐いてしまいます。周りがコーティングされてる錠剤なら飲めるので味と匂いに過敏に反応してしまうようです。薬の匂いが強い調剤薬局は居ると吐き気がすると言っていられません。歯磨き粉、苦味があるお茶、コーヒーやチョコレートなど全てダメです。でも、ピーマンやゴーヤは食べれるので甘えじゃなく過敏性だと理解しています。+23
-1
-
129. 匿名 2018/12/07(金) 21:24:33
うちは5歳だけどなにしてもだめ。
何かに混ぜても薬どころか胃の中のもの全部吐いちゃうからもう大変過ぎて諦めた。
小児科の先生にも話してあって、咳がひどい時は胸にはるシールの薬だけくれる。
あとはひどくなったら紹介状書くから入院して点滴治療だねって言われてる。+21
-0
-
130. 匿名 2018/12/07(金) 21:25:10
ぶっちゃけアポロチョコを温めて溶けてクリーム状にして薬うめてチョコボールにして飲ませた。+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/07(金) 21:25:35
最初はアイスとかいろいろやってみたけど、3歳くらいからダイレクトに飲めたよ。保育園で先生が普通に飲ましたら飲めたよ。
意外と普通に飲んだらいけるかも。
錠剤はたしかに難しい。+1
-1
-
132. 匿名 2018/12/07(金) 21:26:01
2年生なら、どうして飲まなきゃいけないのかを懇々と説明する。飲まずに悪化したらこんな症状になるよって。
お母さんがあれこれ工夫して飲ませる年齢ではないよ。+5
-6
-
133. 匿名 2018/12/07(金) 21:27:48
いっそ座薬を突っ込んだら?+2
-1
-
134. 匿名 2018/12/07(金) 21:28:24
何をやっても吐く子は生きる力がないんだと思う+2
-12
-
135. 匿名 2018/12/07(金) 21:29:47
>>127
そうなんです(;_;)
喉につっかえるとそのトラウマもあって怖いんですよね…あの苦さとかも思い出しちゃうし…
私の大好物の食べ物や飲み物に混ぜてくれたり、オブラートも色々試してくれましたが、全部吐き出してしまいました…
最後は溶けかかっている錠剤を泣きながら飲んでいました笑
飲めるようになってよかったです!
そう言ってもらえて嬉しかったです!ありがとうございます(^^)+9
-0
-
136. 匿名 2018/12/07(金) 21:30:30
うちは錠剤は小さくカットしてバニラ、チョコアイスに包んで飲んでますよ。
あとはすりおろしたバナナに包んだりするよ。+2
-1
-
137. 匿名 2018/12/07(金) 21:30:32
金平糖を割って飲む練習しました。初めから苦い薬を飲み込むのはハードルが高いから、甘い飴を砕いてまずは練習。
うちも繰り返し病気をして一カ月ほど苦い抗生物質をつづけて飲んでたらお薬全てに拒否反応が。お薬と言っただけで泣いて暴れる。苦くないのに苦いと吐き出す、食事も全て吐き出す始末。
苦い!苦手!キライ!と思い込んでしまって何をしてもダメでした。+6
-2
-
138. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:12
アイスクリームに混ぜてあげてたよ
ウチの子は粉薬自分で飲めるようになったのは4年生ぐらいでした。
中1だけど錠剤はいまだに飲めない+5
-0
-
139. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:22
板チョコ!
板チョコ溶かして粉薬まぜて
かためて食べさせる!
可愛い型とかで作って楽しめるし!
+4
-0
-
140. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:27
錠剤を飲む練習ってことで、小さいラムネを何度か飲ませたら「ごっくんできた!」って調子に乗ってくれた
「じゃあ本番のお薬、いくよー!」「うん!」みたいな感じ
子供の性格によるでしょうけど、調子に乗らせると良いタイプはイケるかなぁと思う方法+8
-1
-
141. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:46
薬飲もうねと言わないでたまごボーロを用意して手の中に隠して、テレビ見てる時とか本読んでる時とか何かおもちゃとか遊んでるときに後ろから口開けてみて〜って入れてこれなんのおかしだ?って言ったらたまごボーロだ〜懐かしい〜ってそのときに2.3個口の中に入れてその繰り返し。ほんまイライラするけどねw3回目にたまごボーロと薬一緒に口ん中入れたw気づかれなかったよw+2
-1
-
142. 匿名 2018/12/07(金) 21:31:52
水に溶かしても飲めない、吐くってのはどういうこと?それは味が無理ってこと?水が飲めるなら我慢したら飲めるんじゃないの?+0
-9
-
143. 匿名 2018/12/07(金) 21:33:25
チョコレートシロップに混ぜてパンにぬったりして知らぬ間に食べさせちゃうのはどうかな?
薬の時間って、わからないように。
あとは本当に根気よく言い聞かせるしかないですよね…。幼稚園児ならともかく、小学生になったなら尚更です。
ママも大変ですよね(T_T)+0
-0
-
144. 匿名 2018/12/07(金) 21:33:26
>>137
飴系は砕いたら喉が切れたりするから飲み込む練習には絶対ダメだと言われましたよ!
魚の骨より危険なんだそうです😨
+12
-0
-
145. 匿名 2018/12/07(金) 21:33:37
>>142
苦い味がイヤなのかなぁと
大人でも漢方とか飲む時、口の中が苦くなるのイヤでしょ
錠剤がダメな場合は、小さい固形物を飲み込むってのに嫌悪感があるんだろうねぇ+6
-1
-
146. 匿名 2018/12/07(金) 21:35:55
病院では錠剤ではなくて粉薬にしてもらって、
バニラアイスに混ぜて食べさせてるよ。
2年生で錠剤は結構つらいかも。
+5
-0
-
147. 匿名 2018/12/07(金) 21:36:39
>>106
トピ本文ちゃんと読みました?+3
-0
-
148. 匿名 2018/12/07(金) 21:37:45
>>145
マイナスだろうけど、錠剤が無理なのはわかるんだよね。体の構造的に子どもの小さい喉ではオエってなると思う。けど、水に溶かしてしまえば不味くて苦くても我慢したら飲めると思うんだよね。そこは、もう小学生なんだったらコンコンと説明して飲ませたらいいと思うのよね。+3
-3
-
149. 匿名 2018/12/07(金) 21:38:59
>>120
いいおかあさんだなー!+11
-0
-
150. 匿名 2018/12/07(金) 21:40:24
>>128
お子さんの気持ちわかるかも…。
アラサーですが錠剤しか飲めず味と匂いがダメでシロップと粉薬は無理です。
歯磨き粉も確かに苦手で飲み物は基本薄い麦茶か水ばかり飲んでいます。チョコレートは好きですが炭酸、コーヒーは今でも苦手です。
苦い緑茶、アルコール、ジュースなどは今でも滅多に飲みませんね…。ピーマンなどは食べられますが。
先日子どもが風邪をひいたのでシロップを飲ませたのですが私の方が匂いでえづいてしまいました。+11
-0
-
151. 匿名 2018/12/07(金) 21:40:51
あまりオススメ出来ないかもしれませんが、子供の好きなデザートを用意して薬飲んだらあげるよーって言って飲ませています。
何かに混ぜるより薬飲んだご褒美の方がいいかなと思います(^^)+9
-1
-
152. 匿名 2018/12/07(金) 21:41:14
小2で、この前まで30分かけて泣きながら飲んでました。
薬剤師さんに相談したら、今は噛んだり舐めたりしていい錠剤があるそうです。錠剤飲む練習が必要かと思ってましたが、粉薬よりは飲みやすそうだなぁと思いました。+24
-0
-
153. 匿名 2018/12/07(金) 21:41:55
小児科看護師です。
鼻炎の薬なら、そこまで飲ませなくても、、とも思いますが、
ビスコにこっそり挟む方法もありますよ!+9
-0
-
154. 匿名 2018/12/07(金) 21:42:04
ガムシロップで団子状に粉をまとめて上顎につけてそれを水で流し込んでる。+1
-0
-
155. 匿名 2018/12/07(金) 21:42:41
我が家の子供達も飲まなかったな~
チョコレート溶かしてそこに薬入れてアルミの上にチョコレートまた作って凍らせて食べさせてました。
もう誰か同じコメあったらすみません。
+14
-0
-
156. 匿名 2018/12/07(金) 21:43:02
うちの子は小さいときチョコアイスに混ぜてあげてた+2
-0
-
157. 匿名 2018/12/07(金) 21:45:21
>>148
「良薬は口に苦し!苦くても、熱が下がって元気になるから飲もうね」って説明しようって話ね
うちの子が小学生の頃は「お薬飲めたら、ハーゲンダッツ(とかゴディバのアイスとか、お高めのチョコとか、その時「食べたい」って言ったものを購入)、食べようね」っていうご褒美方式でやってたなぁ
小学生なら、分かってはくれると思う+2
-3
-
158. 匿名 2018/12/07(金) 21:46:12
私も昔本当に母を悩ませました。
通常通りは100%吐き出すのでお医者さんに聞いて、オレンジジュースにまぜたり、おっとっとの中に仕込んだり(20年以上前の田舎のお医者さんです笑) したけどだめ…。
なにしてもだめだった私が飲めた方法はこれです↓↓
1、小皿に水を張る
2、水の上にオブラートを1枚浮かべる
3、水に浮かんだオブラートの上に粉薬をのせる
4、つまようじでオブラートを周りから中央に持っていき粉薬を完全に包む
5、小皿の水ごと、その包んだ粉薬を飲む
オブラートがプルプルなのでするんと入っていきます。オブラートは水に浮かべてもすぐには溶けませんよー!!
喉にも引っ付きません。やってみてほしい!!
+20
-1
-
159. 匿名 2018/12/07(金) 21:46:54
薬と水を口にいれて、上を向いて「あ」と言えば、飲めます。+1
-6
-
160. 匿名 2018/12/07(金) 21:47:26
粉薬なら、ひとくちゼリーみたいな容器に、チョコソースや少しの水で溶いたのを凍らして食べさせたよ+2
-1
-
161. 匿名 2018/12/07(金) 21:48:27
うちの子もなかなか飲めなくて苦労しました。
服薬ゼリーは味が好きじゃないみたいで飲めなかった
粉薬で試したのは
ぶどうジュース
チョコクリーム
アイス
練乳
牛乳
ココア
飲み合わせが良いものを薬剤師さんに聞いたり、自分で調べたりして何とか飲ませてました。+3
-0
-
162. 匿名 2018/12/07(金) 21:50:29
>>6
うちの4歳児は事情を話してシロップ出してもらったのに、それすら吐いたわ…+3
-1
-
163. 匿名 2018/12/07(金) 21:51:24
うちも4歳でいつも苦労する…。
ヤクルトが今の所飲んでくれるかな。
甘くて味が濃いからいけるみたい。
+6
-0
-
164. 匿名 2018/12/07(金) 21:52:15
うちはパンに塗るチョコクリームでいけた!アイスだと溶けて流れ出てくるんだよね(:3_ヽ)_+6
-0
-
165. 匿名 2018/12/07(金) 21:52:16
反射的なものだと説得もご褒美も無理なので反射が少ない摂取の仕方を探した方がいいかもしれません。
私自身はシロップ、粉薬は何かに混ぜ込んでも匂いや味などで発見してしまい体が反応してしまっていたので匂いもなく飲み込めば一瞬で終わる錠剤飲みの練習をしていました。+5
-0
-
166. 匿名 2018/12/07(金) 21:54:46
すごいよくわかる…
前にガルちゃんでは発達障害とか言われたなー…泣
赤ちゃんの時の方がごまかしきいたけど小2くらいは泣くは吐くわで1時間以上戦ったなぁ…
飲まなきゃって分かってるけど飲めないみたいで粉も錠剤もシロップも。色んなやり方試したけど
最終的に飲まなくてもいいやくらいに諦めました笑+22
-0
-
167. 匿名 2018/12/07(金) 21:55:00
娘が3歳の時に、30分、1時間近くかけて飲ませてた。
娘が強情なのと、私も無理やりはダメだ!の葛藤で、説得しては待つ、説得しては待つ。
ペロっとしたら、めちゃくちゃ褒めて喜ぶ。
今ではグイグイ飲むようになったよ。
小二なら、真剣に説得してみてもダメなんですか?親が飲んでる姿を見せるとか。+5
-4
-
168. 匿名 2018/12/07(金) 21:58:40
うちの子も飲まなかった。
今、はたち超えたけど
今でも粉薬もカプセルも飲めない。
幸い絶対飲まなきゃいけない薬はないけど
飲めないものは飲めないよ。
ちなみに感覚過敏や味覚過敏がある。
甘えだと決めつけないでほしいな。
今は、ゼリーみたいなの自分でを買ってきて
錠剤ならいけるから
半分に切って飲んでるよ。
+9
-5
-
169. 匿名 2018/12/07(金) 22:01:12
アラフォーです。さすがに今は飲めるようになりましたが、未だに錠剤や粉薬も飲むのが苦手です。
小さい頃から飲めなくて、やはり親に叱られ泣きながら飲みましたが、余計力が入ってしまい喉を通らず。何度もその繰り返しでした。かなりトラウマになってます。
泣く泣く諦めてオブラートやジュースなどに混ぜて飲みました。
飲むコツが分からないんだと思います。わがままじゃ無いんです。飲めないんです。
どうかお子さんがトラウマにならないように。私からのお願いです。+18
-1
-
170. 匿名 2018/12/07(金) 22:03:56
赤ちゃんが薬飲むときのやり方だけど、
粉薬をごく少量の水で練って団子状にして、ほっぺた内側に擦り付ける
錠剤より粒は小さいんじゃないかな+2
-1
-
171. 匿名 2018/12/07(金) 22:08:37
>>150
コメントありがとうございます!
共感してくれる方がいて、嬉しいです!
喜んで良いことではないですが(笑)
甘えとか説得とかそういうレベルの話じゃないですよね…分かってもらえないのが、切ないです…+20
-0
-
172. 匿名 2018/12/07(金) 22:10:53
>>148
飲めなかった経験者としては意外と錠剤の方が楽だったよー
食事ならなんだかんだ薬より大きいサイズを飲み込むこともあるし!
飲めない理由が匂い等で気持ち悪くなるケースだったから味がどうって感じじゃなかったな
水に溶かしたら分量増えるから余計に難易度高く感じるかも
吐きそうってならなければ我慢できるんだけど何故か吐きそうになるんだよね
注射は平気だったから注射や点滴だったらいくらでもやるのに!って思ってた+9
-0
-
173. 匿名 2018/12/07(金) 22:22:24
アイスかジュースに混ぜて飲ませてる+2
-0
-
174. 匿名 2018/12/07(金) 22:26:54
苦くてもちゃんと飲ませないと。
嫌なことは全くしない子になりそう。+3
-6
-
175. 匿名 2018/12/07(金) 22:33:10
私も飲めない子供でした
味うんぬんより食道が狭いのか、錠剤を飲み込むことが下手で喉に引っかかっては吐く→親にそれでも飲めとプレッシャーかけられまた飲み込めず吐く→トラウマの出来上がり、みたいな感じ笑
大人になった今はなるべく粉で出してもらってる
飲むのが下手な子の場合は、飲め!て強制して緊張させると余計に飲み辛くなるので参考までに+8
-0
-
176. 匿名 2018/12/07(金) 22:34:21
ちょっと面倒だけど、チョコをレンジで溶かして、薬中に入れて、冷凍庫で固める。
チョコ好きな子にはかなりききます。
病院で教えてもらったから、大丈夫と思う。+3
-0
-
177. 匿名 2018/12/07(金) 22:38:00
薬は毒なので飲まんでいい
風邪に効く薬はないんだよ
気休め、プラシーボ
鼻炎なら鼻うがいしてあげるといいよ+0
-8
-
178. 匿名 2018/12/07(金) 22:41:06
チョコレートアイスに混ぜてたわ〜
飲めない子は大変ですよね…
うちも相当苦労しました
錠剤になってやっと楽になりました+2
-0
-
179. 匿名 2018/12/07(金) 22:48:02
うちも中学生なにやってもダメ!
もう飲まないなら薬要りませんって言いたい位。
鼻炎があるので吸入に行くと必ず薬も出される…。
本当、もうトラウマレベルなんだと思う。飲めなくて吐いて、食べ物まで吐くからもう親もヒートアップするし、虐待に近いレベルで薬飲ませる為に追い詰めてしまって…。
もう諦めて吐かずに栄養取ってストレスない方が元気になれると思ってほっといてます。
全然元気な時に小さいラムネを買って練習っていってます。
多分飲み込む時に緊張からか喉が締めるのか水だけを飲んで錠剤は口に残るんだよね。半分にしてても。
普段の食事でそれ以上の大袈裟の物を飲み込む事はあると思うから、意識したら飲めないんだろうね。+5
-4
-
180. 匿名 2018/12/07(金) 22:50:28
元薬局に勤めてました。粉薬はバニラアイスクリーム、ヨーグルトなどに混ぜて食べさせる。混ぜると苦味が出るものがあるので(抗生剤など)それは単シロップ(単なるシロップ)というシロップに混ぜると甘味しかしなくなります。小児科で言ったら単シロップはすぐ処方してくれますよ。薬飲ますのは結構ストレスですよね。ちなみに溶かして凍らせるという手もありますがお医者さんによってはダメという人もいます。まぁでも飲まないよりはマシなのでありだとおもいます。
錠剤飲まないのはこれもお医者さんに言ったらほぼ粉薬でだしてくれますよ。もしくは粉砕支持も出せますし。+4
-0
-
181. 匿名 2018/12/07(金) 22:55:47
うちの娘は、薬のむより点滴のほうがいいって言うくらい薬が苦手😅今はアイスでなんとか頑張って飲んでる。
説明したり、押さえつけて口の中に塗ったこともあったけど、その前に食べたものと一緒に吐いちゃったりしたこともあった。
他の子は飲めるのに、流し込めばすぐ飲めるのにって思うよね。
すんなり飲める子にはわからない苦労があるんだろうね。
拒否反応とストレスで余計飲めなくなるなら、重要な薬以外はしばらくお休みしてもいいかも。
皆さん、色々工夫してるんだね!
主さんも、お疲れ様。薬飲めなくても元気に大きくなっているんだから大丈夫だよ。
いざとなれば注射もあるし、大人になる頃には粉か錠剤かどちらかは飲めるようになるから。+5
-0
-
182. 匿名 2018/12/07(金) 22:56:06
嫌なんじゃなくて、うまく飲み込めないんだよ
鉄棒できないとか、泳げないとかと一緒で。だから叱らないで、、+5
-1
-
183. 匿名 2018/12/07(金) 22:56:24
私も小さい時飲めなかった。飲みづらいのもあるけど母の「さあ、さあ、さあ飲め!」みたいな圧が嫌で飲めなかったと思う。「どうせ飲まないんでしょ」って放って置かれてたのをなんとなく飲んでから飲めるようになった。主さんも気長に待ってみて。+7
-0
-
184. 匿名 2018/12/07(金) 22:57:52
黒糖をお湯で溶いて水溶き片栗粉でとろみをつけたものでお薬包んで飲ませたら黒糖の甘さが強くて飲みやすいみたいです+1
-0
-
185. 匿名 2018/12/07(金) 22:58:19
薬というだけで拒否反応起こして、口に入れても異物としか感じないんでしょうね。
23になる娘も未だに服薬苦手です。
でも3年生頃から錠剤なら1錠ずつ、スポーツドリンクで飲み込む事が出来るようになりましたよ。
錠剤を口に含んでからスポーツドリンクを口に入れて頭をくっと後ろに倒して、その勢いでゴクンと飲み込んでます。
頭を後ろに持って行く事で喉が伸びるからかな?
それまでは砕いてヨーグルトに混ぜてました。
今でも何錠も一気には飲めません。
変わらず1錠ずつです。
苦手でも飲めるようになると思うので、それまでは試行錯誤しながら大変ですが頑張ってください。
+1
-0
-
186. 匿名 2018/12/07(金) 23:02:37
うちの子も全然飲めません、本人は薬を飲みたくないから風邪をひかないように必死です。
クッキー&クリームのアイスに混ぜるといいと言うのを聞いたので次薬飲むことがあれば試してみるかも。+0
-0
-
187. 匿名 2018/12/07(金) 23:03:12
飲まなくて良いです。
わたしも子供のときから飲めなくて全部自力で治しました!
今は30ですが、全く病気もせずいたって健康です。
喉のイガイガとかは、うがいとハチミツで治ります(笑)+2
-0
-
188. 匿名 2018/12/07(金) 23:04:25
たまたまちょっとでも飲めたときに大袈裟すぎるくらいに褒めちぎってたら、褒められたいらしくだんだん飲めるようになっていったよ+2
-0
-
189. 匿名 2018/12/07(金) 23:05:18
うちは小さい時からシロップは甘さの中の苦味で吐き戻し、粉は苦くて嫌がり、なるべく錠剤で出してもらいました。
固めのゼリーかおくすり飲めたねに錠剤割ってもぐらせて飲み込ませてみてはいかがでしょうか。+0
-0
-
190. 匿名 2018/12/07(金) 23:07:11
飲まなかったときに親が叱ったり呆れたりすると、
「また飲めなかったら…」っていう不安で飲めなくなっちゃうよ。
飲まなきゃ死ぬわけじゃないから、気長にね。
(飲まなきゃ死ぬときは点滴してください。)+3
-2
-
191. 匿名 2018/12/07(金) 23:07:34
薬嫌いな息子も、チョコを溶かして薬を混ぜて食べさせるのが1番大丈夫でした。
チョコアイスより濃いので苦味も感じずらいようです。+1
-0
-
192. 匿名 2018/12/07(金) 23:09:16
私もういい歳だけど1番普通のバファリンが飲めない。
あれ粒が大きいと思う。+5
-0
-
193. 匿名 2018/12/07(金) 23:10:04
飲めない子にしたら石を飲め、ゲロを飲め、と言われているような感じなんだろうね。極端に言えば。
+0
-3
-
194. 匿名 2018/12/07(金) 23:16:02
鼻炎なら点鼻薬がいいと思います。
鼻にプシュとするだけなので。
+1
-0
-
195. 匿名 2018/12/07(金) 23:22:53
今は高校生のうちの娘も小さい時に全く薬飲まなかった!幼稚園の頃は本当~に悩みました。
・味覚が過敏すぎて何に混ぜてもすぐ分かる。
・ジュースに混ぜてもすぐ分かり、他の水分も疑ってお茶も飲まなくなる。
・怒った旦那が押さえつけて口に入れても吐き出す(本人も覚えているそうです)
・お医者さんに説得して貰っても無理。
・朝の薬をずっと泣いて飲まずに昼になる…そんなに嫌か。私が泣きたい。
そもそも1回位チョコやアイスで誤魔化して飲んでも、1日3回誤魔化すのなんて無理なんですよ。
病気なのに泣いて泣いて体力使ってグッタリの娘を見て、本末転倒だと思い薬飲ますのをやめました。
大病したらどうしようかと心配しましたが、幸い風邪以外の病気はせずに大きくなりました。
小学生になり、ビオフェルミンで練習して錠剤が飲めるようになりホッとしています。
錠剤は味がしないので大丈夫なんだそうです。シロップと粉は独特の味と香りが嫌だったと。
今でも味覚が過敏で、ミントの歯磨き粉は使えなかったりします。
飲ませる方法の参考にならなくてすみません。
でも主さんのコメを読んで、あの悩んだ時期を思い出してしまいました。
甘やかしや我儘じゃなく、何やっても飲めない子っているんですよ。+7
-0
-
196. 匿名 2018/12/07(金) 23:24:49
ハーゲンダッツのチョコ味。友達から教えてもらって試したらチョコ味が濃かったのか分からず飲めまし。妹にも教えてあげたら子供が飲めた。
ハーゲンダッツ以外のチョコアイスはダメでした。+3
-0
-
197. 匿名 2018/12/07(金) 23:25:53
2歳の息子
シロップや粉薬、一切駄目
粉は練って口に掘り込んでも、えずいて食べた物を嘔吐する始末
アイスやヨーグルト、ジュースに混ぜても警戒してるのか食べない、若しくは一口でやめる
でも3日前から、無理やり飲ませてえずいた瞬間に好物のチーズを掘り込んだら大人しく全部飲んでくれるようになった(チーズと交互にあげる)
もう嬉しくて感動した
シロップは量が多いからあまりよくなさそう
チョコレートを溶かして、粉薬を混ぜ込み固めるって方法もいいみたい(うちは駄目だったけど)
参考になるものでなくて申し訳ない
親もかなりストレスだろうけど頑張ってね…+3
-0
-
198. 匿名 2018/12/07(金) 23:26:25
3歳とかかと思ったら小学生かー
ちょっと厳しめに飲ませた方がいいかも。
高校の時にお薬飲めたね、持参してて
これがないとお薬飲めないの〜みたいな子いたけど
周りは引いてたよ。+2
-1
-
199. 匿名 2018/12/07(金) 23:31:26
40歳だというのに薬飲めない。相談したら嚥下障害だった。+5
-0
-
200. 匿名 2018/12/07(金) 23:31:41
わたしも子どもの頃飲めなかったからわかる。
うちの子は、まだ飲んでくれる方だけど、ハーゲンダッツに混ぜるといいよ。あの濃さがよい。+1
-0
-
201. 匿名 2018/12/07(金) 23:42:14
錠剤は小学校高学年くらいまで飲み込めなくて
オエってなるからいつも母にトンカチで砕いてもらってましたよ〜
大人になってから溶ける順番?とか砕くのダメなこと知ったけどなんともありません!w+12
-1
-
202. 匿名 2018/12/07(金) 23:52:40
うちも同じ小2です。
粉薬はココアに混ぜてしか飲めません。
錠剤は吐いてしまうのでこれも飲めず。
私も今でも粉薬が苦手で飲めません。
気持ちがわかるので、無理強いはしないことにしました。面倒ですが。
病院で相談してみて、いい解決策が見つかるといいですね。+8
-1
-
203. 匿名 2018/12/07(金) 23:54:11
お薬飲めたねは大人の私でもオエっときたよ。
余計変な味になる…
団子にして突っ込んだ方がまだマシ。+4
-0
-
204. 匿名 2018/12/08(土) 00:14:12
>>17
どろどろじゃないよ、まとめて付けるんだよ。
水多いんじゃない?
しかも二年生だよ。言い聞かせれば口あけるでしょ。+0
-2
-
205. 匿名 2018/12/08(土) 00:17:37
>>152
チュアブルかOD錠ですね。
あればいいけど、すべての薬にあるわけではないのでやはり粉か錠剤は飲めるようになるにこしたことはないと思います。+4
-1
-
206. 匿名 2018/12/08(土) 00:18:44
シロップのあまりの不味さに子供の頃吐いた記憶がある。あの味が大嫌いでした。錠剤を飲むようになってからなんでもっと早くこういう薬にしてくれなかったんだって思ったのが一年生の時。2年なら錠剤が飲めたら味がしなくて一番いいのに。+9
-1
-
207. 匿名 2018/12/08(土) 00:19:22
風邪薬ならリキッドタイプか水やお湯に溶かす粉末タイプのものを選ぶと良いと思います。
+1
-2
-
208. 匿名 2018/12/08(土) 00:21:46
私薬飲めないです。
体が反応して吐いちゃう。
飲みたいのに。
小さい頃親に甘やかされたのかなー。
最悪+4
-5
-
209. 匿名 2018/12/08(土) 00:26:30
お薬用のスポイト
これが1番良かった!
あとは、私が毎日薬飲む体質で、その姿を毎日見てた為か
「ママちゃんとゴックンしてるでしょ?大丈夫!真似してみ?」
って言ったら、案外あっさりと出来た
どう飲むかを、見せてるのも大切なんだなだと思います
(個人的な感想です)+7
-2
-
210. 匿名 2018/12/08(土) 00:31:45
猫だって口開けさせて錠剤喉元に放り込めば飲む
飲まない子はそんなに頑固なの?
何が嫌なんだろう
+3
-13
-
211. 匿名 2018/12/08(土) 00:32:01
私が小さいときには母がいつも粉薬をもらってきてくれてました。
少しずつ錠剤に変えてくれた記憶があります。+5
-1
-
212. 匿名 2018/12/08(土) 00:34:58
+11
-1
-
213. 匿名 2018/12/08(土) 00:35:52
>>1 薬飲んで身体に変な出来物とか痒みとか、じんましんとか出ていませんか?
服用後に精神が不安定になるのが嫌なのかな?
逃げ出すってことは、薬を飲む行為に対して恐怖心を抱き過ぎていると思うので、心療内科に行って診てもらうとか、薬剤アレルギーがあるのか検査してもらうとかした方がいいかも。
年齢が上がるにつれて薬を飲む行為に対して逃げるというのが周りに知れたら、発達障害の子かな、と疑いますし、それが原因で周りから孤立することもありますから。
+2
-6
-
214. 匿名 2018/12/08(土) 00:40:55
>>210
怖い、苦い、不味い
これが頭に過ぎる+7
-2
-
215. 匿名 2018/12/08(土) 00:41:59
熱で具合悪い時とかじゃなければ
薬の受け取りを自分でさせたらどうかな
これは2粒、これは1粒と説明聞いて
大人扱いされたら自発的に飲む意思が芽生えないかな?
+7
-1
-
216. 匿名 2018/12/08(土) 01:27:25
わかりますー
飲まない子は本当に飲まないので、それだけでこっちも病みますよね。治ってほしいのに‥
うちもかなり苦労しましたが、
粉薬の場合、ほんの少しの水で練って、
米粒より小さい団子にしてから、
お薬飲めたねで包んで何とか飲んでくれました。
お母さんがものすごく喜ぶ姿をお忘れなく!+9
-1
-
217. 匿名 2018/12/08(土) 01:34:11
>>177
風邪を治す薬はないけど、症状を和らげる薬はあるからね。
概ね同意だし鼻水や咳止めのシロップで出せる薬なんてぶっちゃけ飲んでも飲まなくても一緒だと思ってるけど薬は毒とは言い切れない。+5
-1
-
218. 匿名 2018/12/08(土) 01:41:20
粉薬はそのままだと口のどこかに粒が残っていつまでも苦いのがダメ
錠剤はうまく飲み込めなくて喉に当たる感じが嫌とかそういうのかな?
一気に飲み込もうと水とか大量に口に含むと逆に飲み込めなくてむせたりするから
飲み込みやすい水の量を見つけて何口かに分けてでもいいからちゃんと飲み込むようにするとか?
自分が子供の頃は何故かシロップとか普通の苦いのを処方されたけど薬はマズイのが普通
もう飲まなくて良いように決められた通りに薬を飲んで早く治すんだって思ってたなぁ・・・+7
-2
-
219. 匿名 2018/12/08(土) 02:23:36
風邪くらいだったらひどい熱や咳もしてない程度なら薬飲まなくてもいいし飲まないほうがいいくらいだけど
他のもっと重い病気の薬で飲まないわけにはいかない場合は考えないといけないね
最悪泣いても叫んでも無理やり押し込んででも飲ませるしかないけど
粉薬はそのまま、錠剤なら砕いて粉にして、好きな料理に溶かして混ぜるとかしかないかな
素人だからそれで薬の効果得られるのか分からないけど
さすがに火を通す料理はまずいかな
医者に聞くしかない
+2
-1
-
220. 匿名 2018/12/08(土) 03:30:15
大丈夫か分からないけど、うちの母親は、錠剤を砕いて、林檎のすりおろしと混ぜてくれて、それを食べてました。
いいのか分かりませんが💦+6
-1
-
221. 匿名 2018/12/08(土) 03:43:09
最初はジュースに混ぜてた、最近は薬専用のゼーリにしたら飲むようになった。
私はカプセル、錠剤なダメなので、粉にしてもらってます+0
-0
-
222. 匿名 2018/12/08(土) 04:50:50
私が子供の頃はシロップの薬だったよ。
+2
-1
-
223. 匿名 2018/12/08(土) 05:59:49
私は小さい頃から持病があって毎晩錠剤のまなきゃいけなかったんだけど、何故かどうしてもそのままじゃ飲み込めなかったな...
1/4とかに割ってやっと...って感じ
アラサーになった今でも、ある程度以上の錠剤は飲み込めない。あと大きめのカプセルも。
嘔吐反射が勝手に出て、食道で逆流してくるんだよ...胃に落とそうとしても喉に詰まったまませり上がってくるし、吐き出せもしないで、毎回10分くらい涙目でえづきながら地獄を見るよ
他人には全く理解されないけど、自分でもなんでのみこめないのかわからない+12
-1
-
224. 匿名 2018/12/08(土) 07:15:16
風邪の時の青白カプセルが高学年になっても飲めなかった。10分以上格闘しても無理だからカプセルふやけて最後は苦っい中身だけ無理くり飲んでた。
薬ちゃんと飲みなさい!ってめっちゃお母さんに怒られるから飲んだふりして隠して捨ててた。
今ではコツがつかめて錠剤(イブとか)も飲めるけど、その時のトラウマなのか風邪引いても病院行かない。
ほんとに今の技術ならもっとなんとかならないのかな??+9
-0
-
225. 匿名 2018/12/08(土) 07:23:41
粉薬や錠剤は先に口に水を含んでから薬を入れて飲み込むタイプ
粉薬は更に水で口をゆすぐついでに薬の残りが無いように飲むわ
でもカプセルは先に薬を入れて水で押し流すようにして飲むタイプ
昔は大きめの錠剤なんて砕かないと飲めないだろって思ってたけど
砕いた錠剤の角が喉にひっかかる感じがするのでそのまま飲むようになったわ+4
-0
-
226. 匿名 2018/12/08(土) 07:32:43
私も小さい時薬飲めなくてよく怒鳴られたり叩かれたりしてたな。怒られるのが恐怖で何とか飲めるようになったけど、トラウマになるからとにかく怒るのはよくない…+10
-1
-
227. 匿名 2018/12/08(土) 08:07:17
お恥ずかしながら、私自身が20歳くらいまで粉薬が飲めませんでした。
粉薬は苦手なのを主治医の先生が理解してくれたので、小学校3年生くらいからは錠剤のみになりました。
その後は粉薬を飲む機会がありませんでしたが、20歳の時に粉薬を処方され、試しに飲んでみたらそのまま普通に飲むことができました。
お子さんがどういうタイプの薬なら飲めそうなのか、色々試すといいかもしれませんね。+7
-1
-
228. 匿名 2018/12/08(土) 09:44:23
主です。皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます。
飲み合わせの表を貼って下さった方、参考にします。
子供は薬というだけで拒絶反応がものすごいです😭
今朝も一旦飲みましたが、すぐに吐き出してしまいました。ゼリーで包んでも苦いといいます。
アイスとチョコレートが大好きな子供なので、アイスで包む方法をやってみます。
チューブのチョコレートやチョコレートシロップ、チョコレートを溶かして固めるなども良さそうですね。
色々試すしかないですね😂ありがとうございました。+10
-4
-
229. 匿名 2018/12/08(土) 10:03:02
妹が幼稚園年長の頃
錠剤が何度やっても飲めなくて
喉に入っていかず、そのうち舌で溶けて
苦くて大泣き、と繰り返してた。
枝豆をかまずにごっくんする遊びをしたら
その後、錠剤が飲めるようになった!
枝豆なので飲み込めなくても苦くないし
何度も練習できて、
その成功体験で失敗したときに苦かったトラウマを上書きできたみたい。+6
-2
-
230. 匿名 2018/12/08(土) 10:07:40
>>210
猫にもそれでも吐き出しちゃう子いるよ
+3
-1
-
231. 匿名 2018/12/08(土) 10:31:37
粉で出して貰えたら、粉のほうが・・・
粉砕できない薬もあるので、そのときは
お湯で溶かしてから飲ませるかですね・・・
抗生剤は苦いのでチョコレートアイス
おすすめです\(^^)/
+4
-1
-
232. 匿名 2018/12/08(土) 10:44:55
私も子供のときはほんとに全く薬飲めない方でした。
今もちょっと苦手です……カプセルは特に……
私は錠剤は6等分にして限りなく小さい粒状にしてそれを1個ずつ飲んでました。ほんとは駄目なんでしょうが、飲まないよりは良いのかなと。
粉はココアに混ぜて飲まされた時は吐きました盛大に。なので個人的にココアはあまりオススメしません。
粉は何かに混ぜるより鼻つまんで一気に流し込むのが1番良かったかもです。何かに混ぜると量が増えた気がして、その割に薬の味もがっつり残ってて私は口に運びきれ無かったです。
シロップが1番飲めました。
大きくなるにつれて薬もシロップでは出して貰えなくなってくると思うので、小2であれば可能なら病院にシロップでお願いするのが良いかと思います。+3
-1
-
233. 匿名 2018/12/08(土) 10:51:47
錠剤にマーガリンかバター塗ってツルッと…いけば苦労しないか+0
-3
-
234. 匿名 2018/12/08(土) 10:58:51
本人は薬自体がもう駄目なんだろうね、過度に身構えちゃって。
薬入りなのを黙ったままジュースやアイスに混ぜても駄目なのかな?+8
-1
-
235. 匿名 2018/12/08(土) 10:59:11
ガムシロ一滴にお水2滴くらい混ぜて甘くして飲ませました+1
-1
-
236. 匿名 2018/12/08(土) 11:11:14
薬剤師ですが、処方医に粉や錠剤飲めないことを伝えてシロップで処方してもらうとよいと思います。(頑固な先生は変えてくれないこともありますが)
あと小学生なので1回量が多めになってしまうかもしれないので、それが大丈夫であれば。
粉薬はバニラアイスなどに混ぜると苦味が感じにくくなりおススメですが、薬によって苦味が増したり混ぜてはいけないものもあるので、何に混ぜるといいか薬剤師に聞いてくださいね。
錠剤は下を向きながら水と一緒に飲み込むと、飲み込みやすいと言われています。+7
-1
-
237. 匿名 2018/12/08(土) 11:33:19
風邪に関しては耳鼻科で吸入のお薬を出してもらおう!咳や喉の炎症を納めるのはテープもあるし食事療法も結構効くよ。
そして抗生物質はヨーグルトや生クリームやチョコレートの混ぜて食べさせるのはどうだろう。
嫌なのは嫌だろうし具合が悪い時は大人でもわがままなってしまうものだから、無理させることないよ。
大泣きして余計に肺や喉を痛めるのは風邪を長引かせやすいしね。
体の調子がいい時に薬何が嫌か、を聞いておくのもいいかも。
案外、苦味ではなく、薬飲む時むせた、鼻に入った、喉に張り付いて苦しかったなどのトラウマが関係してる場合が多いんだ。
どんなに工夫してもその原因が分からない状態だとお互いに苦しいだろうしね。
+5
-0
-
238. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:58
幼少期に粉薬が上手く飲めず、むせたり吐いたりして母に怒鳴られ辛かった過去を思い出しました💦
粉薬→濃いめに溶いたココアに混ぜる
錠剤→アイスの中に入れて丸飲み
がおススメです!
一生懸命工夫しているにも関わらずなかなか飲めないお子さんにイライラしてしまう気持ちはとてもわかります。
でもお子さんもわざと飲まないわけではないので優しく応援してあげてほしいです。+4
-0
-
239. 匿名 2018/12/08(土) 12:46:54
うちもお薬飲めたよゼリーは全然だめで、ぬるま湯50mlに粉薬入れてかき混ぜた後にかき氷シロップを少し入れて混ぜて飲ませてます。すごく甘くなるので喜んで飲みます ( ˆᴗˆ )+1
-0
-
240. 匿名 2018/12/08(土) 13:23:21
わたし幼稚園の頃、カプセルタイプのデカくてうまく飲み込めなくて具合の悪さも相まってオエって出したのを親に無理やり口の中に押し込まれた。今でも思い出すと震えるwもうアラサーだけど未だに薬飲むときは気合い入れないと飲めない。自然治癒力もあるんだから無理に飲ませなくていいんじゃない。+3
-0
-
241. 匿名 2018/12/08(土) 13:25:57
うちにも同じ年齢の子供がいますが、たま薬にしたらすんなりのんでくれるようになりました。
粉の時は、少量の水で練って、ピノにスプーンで穴をあけて、そのなかに入れてアイス食べな~って口に入れてあげたら嫌がらすに飲んでくれます。+2
-0
-
242. 匿名 2018/12/08(土) 13:35:53
うちの長男(3歳)は絶対に飲まなくて困ってました。
色々な手を使っても無駄で…夫が飲ませようとしてた時にふと、「いやいや、薬飲みきれないよ!あげるだけ無駄!絶対に飲まないっ!」と、夫に言ったら、
「僕飲めるもん」
って自分で薬掴んでくちに入れて水でグビッと飲んだ。
あまのじゃく&しつこくすればするほど反発する性格の息子にはこれが効きました…+5
-0
-
243. 匿名 2018/12/08(土) 13:43:46
うちは2歳だけど頑張って飲めて偉いねーって言ってる間にオェーーって食べたものも一緒にはいちゃって飲めないこの間熱の時は解熱剤と吐き気どめお尻から入れて効いたけど鼻や咳の薬もお尻から入れるやつ出来ないかなー+2
-0
-
244. 匿名 2018/12/08(土) 13:50:00
>>176
いいね!やってみる!+0
-0
-
245. 匿名 2018/12/08(土) 14:38:09
医師に相談して下さい。
錠剤でも割ってもよいものもあるし。
粉より極小錠の方が飲みやすい場合がある。
私は大人になってもでかい錠剤ムリなので、処方時に相談してる。
粉は飲直後、苦み消すものを即効飲む。
まぁ多少症状緩和くらいの薬なら、飲まない選択肢もありますし。
絶対のませなきゃいけない物以外は(抗生物質等)鷹揚にかまえてもいいんじゃないかな。+2
-0
-
246. 匿名 2018/12/08(土) 15:22:04
私も幼い頃は粉薬で慣れていたので、小学3年生くらいで初めて錠剤になった時、何度 口に含んでも飲み込むタイミングが分からずに、溺れてしまい(笑)吐き出してしまってるうちに錠剤の苦い味がでてきて余計に苦手でした。未だに大粒が苦手で人前で溺れたくないので避けてます。お子さん、何度かやってたらきっと慣れますよ!+1
-0
-
247. 匿名 2018/12/08(土) 15:40:53
もう出てると思うますが、ガムシロップやハチミツなど甘さが強烈で薬の味を消してくれるものを看護士さんにオススメされました
うちはもう高学年だけど、ある日急に錠剤が飲めるようになってかなり楽に
もう少ししたら飲めるようになると思いますよ。無理して錠剤飲む必要もないですが+2
-0
-
248. 匿名 2018/12/08(土) 15:57:05
今は小児だと甘く薬作ってくれるけど、それもダメかな?薬剤師さんに相談しての飲みやすくしてもらうか。内定はゼリー、アイスクリームと一緒に、と言われたりするけど。+0
-0
-
249. 匿名 2018/12/08(土) 16:20:13
うちは粉でアイスクリームに混ぜてあげてる。アイスでもごまかせないですかね?+0
-0
-
250. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:27
私も子供の頃薬が苦手だったから、飲めないの良くわかる。オエッて吐きそうになって、飲み込めないんだよね。私は粉薬はヤクルトやコーヒー牛乳な少しずつ混ぜて飲んでました。錠剤は親がスプーンで砕いて。同じように少量ずつ混ぜて飲んでました。+1
-0
-
251. 匿名 2018/12/08(土) 16:34:39
恥ずかしながら私も
錠剤が苦手で色々試した結果
みかんの中に刺し入れて
飲むのが一番楽でしたw+5
-1
-
252. 匿名 2018/12/08(土) 16:41:42
小児科の看護師さんに、お砂糖混ぜていいですよと言われたので抗生剤はお砂糖を入れてました。一応、薬剤師さんにも確認したら、大丈夫ですと言われました。
入れて少ない水で丸めて口に入れて、水で飲み込んだ後、苦味があるなら牛乳飲ませて味を紛らわせてました。
牛乳と相性の悪い薬もあるので、それも薬剤師さんに確認して無理な時はパンに塗るチョコを食べさせたりして頑張らせました。
お薬の拒否は辛いですね。
主さんや、似たようなお子さんお持ちの方、お疲れ様です。
お薬飲めるようになりますように。+7
-0
-
253. 匿名 2018/12/08(土) 17:42:12
幼稚園の通ってひらがなが読めるようになり、
「おくすり飲めたね」のパッケージの「おくすり」の文字を読んで
「おくすり入っている!飲まない!」と断固拒否する娘。
これには入ってないよ、と言ってももうダメ。
「薬」と漢字で書いておいて欲しかった…
+2
-2
-
254. 匿名 2018/12/08(土) 18:06:00
練乳と一緒に
もしくはサンドアイスの間に挟んで食べさせてたよ
お薬は言って聞かせないとね+2
-1
-
255. 匿名 2018/12/08(土) 18:10:07
チョコレートのアイスにまぜると、味が消えるよ!+1
-1
-
256. 匿名 2018/12/08(土) 18:19:17
とりあえず粉薬だしてもらって
相性いい組み合わせ見つけるしかないね
うちの年少の下の子も粉薬良く吐く
ヨーグルト バニラアイス チョコアイス
パンに塗るチョコクリームとか+3
-1
-
257. 匿名 2018/12/08(土) 18:19:55
うちの子の場合、粉薬はチョコレート味のアイスクリームに混ぜると大丈夫でした。+2
-1
-
258. 匿名 2018/12/08(土) 18:29:21
認知症の人は薬を毒と思って拒否する人が多いです。
なので100%の味の濃ゆいジュースに混ぜて飲ませています。+1
-3
-
259. 匿名 2018/12/08(土) 18:37:31
>>237
風邪の咳くらいで吸入ステロイドの咳止めなんて出す医者怖くないか?
あれは喘息とかアレルギー咳とかの治療薬でしょ。
+4
-0
-
260. 匿名 2018/12/08(土) 19:01:37
ウチはキプレスとアレジオン、どちらも粉だったけど喘息でどうしても飲まなきゃ行けなくて、ヤクルトとかピルクルとかの乳酸飲料に入れたら飲んでくれたよ。
あれ、かなり砂糖入ってるから飲みやすくなるのかも+1
-0
-
261. 匿名 2018/12/08(土) 19:33:59
私も子どもの頃、薬飲むの苦手だったから気持ちわかる!
錠剤を飲み込めなくて、母に割ってもらってた。
それでもめちゃくちゃ時間かかった。
今でも大きい錠剤は苦手。
+3
-0
-
262. 匿名 2018/12/08(土) 19:35:16
錠剤は下向いて飲んだ方が飲みやすいよ。
薬剤師さんが教えてくれた。+3
-1
-
263. 匿名 2018/12/08(土) 19:35:43
昔テレビでやってましたが
お皿に水を入れてオブラートを水に浮かべてその上に粉薬を乗せて
爪楊枝などでふやけたオブラートで粉薬を包んで
それを水ごと飲むらしいです。
オブラートがふやけると表面がつるんとして
飲み込みやすいらしいです。
+4
-0
-
264. 匿名 2018/12/08(土) 19:48:04
逃げるところから、発達障害かアスペルガー症候群かなぁ?と思う
対処を変えたほうが…
+2
-6
-
265. 匿名 2018/12/08(土) 19:57:01
私も子供の頃から薬が飲めないまま育ったアラフォーです。風邪ひいて熱出して病院行っても処方された薬は一切飲めませんでした。シロップも粉も錠剤もダメ、カプセルもオブラートもダメ、全部気持ち悪くて泣きながら吐き出してました。甘えとかではなく飲もうとしても喉を通らず想像するだけでえづく感じ。そもそも物心ついた頃から水が苦手なのも関係しているかも。大人になって小さめの錠剤のみお茶とだったら飲めるようになりました。水と薬の組み合わせは未だに飲める気がしません。飲み合わせも気になりますが飲まないよりマシかな?と言い聞かせてます。
親には散々怒られたし迷惑もかけたけど、私のように大人になったら少しは飲めるようになるかも知れません。飲めないのに怒られて無理やり飲ませられて案の定吐いてしまうのはとても苦しかったし本当に辛かったです。恐怖でした。当人にしか分からないことですがきっと体質だと思います。+4
-1
-
266. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:39
医者に聞けば?+3
-0
-
267. 匿名 2018/12/08(土) 21:11:13
うちも幼児の時は本当に薬💊ダメで大変でした。
飲んでも味割ってしまって吐いたり なんの為に病院行ったのか…無駄じゃんて😞
でも錠剤飲める年頃になってからは丸呑み出来るようになり本当に楽になりました!!
今は何でも丸呑み、それかヨーグルトに乗せて丸飲みしています。小2です。
色々やってもダメだと親もストレスですよね、言いきかせて頑張ってみては?小2なら物事わかりますからね、FIGHTです💊+0
-0
-
268. 匿名 2018/12/08(土) 21:15:44
子供は大人と違って舌が?味に敏感なんだって、
だからどうしてもダメな子もいると思うよ…
抗生物質は特に苦いのばっかりだし…
慣れもあるよね、うちの子は身体が弱くて幼児から薬しょっちゅう飲まなくてはならなくて…
吐いたりどうしてもダメな時は点滴しました。
シロップが好きな子とかいるよね、、本当羨ましかった…👦+1
-0
-
269. 匿名 2018/12/08(土) 21:37:24
チョコのゼリーが一番誤魔化し安いって聞いた+3
-0
-
270. 匿名 2018/12/08(土) 22:10:16
ちょうどついさっきNHKの育児番組でやってた内容
甘いものが苦手な息子さんに粉薬のませるには、冷ましたお味噌汁やスープに混ぜて飲ませるといいって話があったよ+2
-0
-
271. 匿名 2018/12/08(土) 22:18:00
うちはゼリーが好きだからゼリーに混ぜて食べさせてる。もちろん「ゼリー食べるよ~」って声かけて。+0
-0
-
272. 匿名 2018/12/08(土) 22:23:08
うちも小3、薬が飲めませんでした。
数ヶ月前に肺炎を患ってしまい入院。
そこでかなり苦い抗生剤を処方され、悪戦苦闘しました。
チョコアイスに混ぜたり、チョコレートを溶かして混ぜたりそれを固めたり、お薬飲めたねなど試してみましたが苦味が勝ってしまいダメでした。
結論としてはオブラートに包んで、コップに入れた水に浸し、それを口の中に入れてあげてお水と一緒にゴクンの飲み込む。薬も小分けにしてなるべく飲みやすいサイズに包む。
これで我が子は克服しましたよ。
昔からあるオブラートに辿り着くとは思いませんでしたが…。
叱ると余計に拒否しトラウマになってしまうので、
なるべく気持ちに寄り添い根気強く言い聞かせてあげてください。出来る!と言う気持ちを強く持たせてあげてください。
もし飲めたらしっかり褒めてあげてくださいね。
オブラートだと一切味がしないので、一度出来てしまうと余裕みたいです。
大変ですよね。
我が家も出来た時には思わず私が泣いてしまいました。
主さん頑張ってください!+4
-0
-
273. 匿名 2018/12/09(日) 07:25:42
主です。沢山のアドバイスをありがとうございます。
子供の気持ちに寄り添った親身なご意見が多く、ハッとさせられたりもしました。薬が苦手な子供を追いつめていたかもしれません💦
オブラート購入してみます!+4
-0
-
274. 匿名 2018/12/13(木) 10:06:50
私自身、2歳から薬が欠かせない体質で小3頃には漢方でも何でも飲んでたけど粉薬は飲んだ後もしばらく口の中にザラザラと苦味が残って嫌だったな
普通の飲み方(粉のまま少量の水で流し込む)の後で炭酸水を飲むとスッキリする
子供の歯が弱くなくて、かつ炭酸が飲めるようであれば1~2口分くらいコーラ等の炭酸飲料を与えてみるのも一つの手かも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する