-
1. 匿名 2018/12/05(水) 14:21:46
主は30代前半、専業主婦です。
下の子はまだ1歳ですが幼稚園に入れば一人の時間が出来るので、小さい頃に習っていたピアノをまた始めたいと考えています。
子どもの頃より吸収力が衰えているので少し不安ですが、好きな曲が弾けるようになれば嬉しいなと!
大人になってからピアノを始めた方がいればお話聞きたいです!+45
-0
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 14:22:55
「もしも、ピアノが弾けたなら」って歌あったけど、「いまからやれば?」って心でいつも突っ込み入れてた。+70
-0
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 14:23:43
楽しいよ!
子どもの時にある程度弾けてたら、今は好きな曲を沢山弾くのが楽しい。友達の結婚式でも弾いて来たよ!!+45
-1
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:05
楽器はボケ防止にうってつけ。+68
-0
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:18
ガルちゃんぽくないトピ多いね。
ピアノ持ってるなら習うといいよ。ないのに習うのなし+33
-2
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:19
始めることに遅いことは無いから今から始めればよし。+29
-0
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:20
いいね!+24
-1
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 14:29:16
結婚してから10年以上ピアノ習ってるよ!
子供の頃もやってたけど、好きな曲を弾ける今の方が断然楽しい🤗+49
-0
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 14:30:36
自分も実家からピアノを持ってきて、時間が空くと色々弾いてます。
習っていた頃は『次よ週までに、ここまでしてきてね』とノルマ(?)がありましたが、今は自分のペースで練習出来るので変なプレッシャーも無く楽しいです。弾き方なども、YouTubeなど見たら分かりますしね。
再開し始めたばかりの頃は、昔の楽譜も忘れて弾けなかったりしましたが、楽譜の読み方を思い出し慣れてしまえば、昔より弾けてる気がします♪
+26
-1
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 14:31:20
昔の譜面引っ張り出してたまに弾くけど、もう譜面が読めない。
でも頑張って暗譜した曲は指が憶えてるもんだね。+46
-0
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 14:31:22
妹が主と同じパターンで、子供の頃に弾きたかった曲が弾けるようになってました。たくさん練習したそうです。+7
-0
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 14:31:31
素敵ですね。私も始めたい+23
-0
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 14:33:56
小さい頃から10年習っててそれから10年以上弾くことなかったけど、結婚して子供ができてから無性に引きたくなって、電子ピアノを買ってもらって弾くようになった。
ピアノ習ってると自然と弾けるし何より楽しい!
弾き語りで子供と歌ったりできるしいいと思います!+18
-1
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 14:34:42
+12
-2
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 14:36:45
そういうの素敵!心が折れ豊かななりそう。
+13
-0
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:10
いいな
私もお金と時間があればやりたい+14
-0
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:20
個人でピアノ教室をやっています。
そういう方、多いですよ。
「親子連弾がしたい」と言って、お子さんと一緒に始めるお母さんも多いです。
子供と比べれば飲み込みは悪いですが、まだ30代前半ですよね?うちには60歳を過ぎて始めた方もいらっしゃいます。
やりたいことをやるのに早いも遅いもありません!頑張って!+74
-1
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 14:47:05
私は38才でゼロから始めました。
吹奏楽部だったので右手の楽譜は読めるけど、へ音譜表は瞬時に判断できないし、左手の独立した動きは全くできませんでした。
1日30分練習でだんだん左手動くようになりましたが、今もへ音は密かにCとかFとか書き込んでいます。
小さいとき憧れだったバイエルを2年で終わらせました。
簡単な楽譜は弾けるようになったので、ブルグミュラーしようかなと思っています。
小さいときやってたなら私より全然上達すると思いますよ。
楽しいです。+24
-0
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 14:50:14
うちの母は65でピアノを習い始めてもう10年になります
鍵盤なんてまるで触ったこともなかった母が、少しずつ上達しています
チャレンジするのに年齢は関係ないんだな、とつくづく思います+43
-0
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 14:56:39
いいじゃない!
母は60歳から水泳を初めて、63歳からクラシックバレエを始めました
10年経った今では毎日2㎞くらい泳いでいるよ+39
-0
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 14:56:47
テイクファイブ弾けたらかっこいい+8
-0
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 14:56:53
メトードローズからブルグミュラーまでやって、これからがピアノの本番っていうところで辞めちゃって、大学入ってからまた少しずつ弾いてます
電子ピアノの安いのを買って全音の難易度Cぐらいまでのをゆっくりゆっくりやってます
ピアノは脳の老化防止にいいと聞いているので一生の趣味にしたいです+13
-0
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 15:08:47
私の母は還暦過ぎてから、習い始めて早12年くらい経ちます。
今の課題曲はリストのため息です。
使っているピアノは私が子供時代に習っていたもので、習い始めに娘のお下がりを使う日が来るなんてね♪と嬉しそうに言ってたのを覚えています。
娘の私は十年習って今ではエリーゼのためにくらいしか弾けないのにw+27
-0
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 15:10:55
娘がピアノ習い出して、実家からアップライト持ってきて、私も弾いてる。
今月、親子連弾で発表会!
笑顔に会いたい(ママレードボーイ)弾きます!+14
-0
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 15:12:13
>>23
私、何も弾けないよ(笑)
簡単バージョンなら弾けるけど、正式なやつは1曲も弾けない+5
-0
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 15:13:09
45歳です。7歳の時から7年間習ってました。
2,3年前からYouTubeで楽譜付きの動画を見ながらコツコツ練習したり、
楽譜をダウンロードして弾いてます。
当時はクラシックを弾いてたけど、
好きなジャンル(私の場合はジャズやブルースピアノ)を
マイペースで練習して弾ける今の方が、弾いてて断然楽しい!
当時は練習が嫌で教室に行くのも辛かったですが
今は習っててよかった...って思います+10
-2
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 15:19:00
私も弾きたい!昔やってたのでピアノ買いたい!
たまに実家のピアノ弾くんだけど昔やってたときも練習まじめじゃなかったから
たいして上達してないくせにやたら難し目の曲にチャレンジしたくなっちゃう
そしてちょっと簡単バージョンにアレンジしてるやつとかあると
これは邪道だね、とか思ってスルーしちゃう
じつは簡単バージョンで弾けるようになったほうが楽しめたりするのかな
クラシックを真面目に弾き直したいと思ってるんだけど
シャープ4個とかあるとハードル高くてビビってしまう・・+8
-0
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 15:36:37
ちょっと違うかもだけど…
好きな曲が弾けたら楽しいだろうな、と思い立って10年前からアレンジ習ってるよ
私自身が全然弾けないからなんだけど、習い始めでも弾けそうな易しい、かつそれなりにきこえる譜面を書けるようになりたくて
で、いざ弾くときはヘッドフォンでキーボードw下手すぎて外に音漏れしたら恥ずかしすぎる!!+5
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 15:40:05
子供が習い始めたのをきっかけに、私もまた弾くようになりました。子どものときは習ってましたが、今は独学です。
ブランクが〇十年あるので、最初は童謡(しかも右手だけ)から始めました。
今は、トルコ行進曲を弾けるまでになりました!まだまだ頑張ります。
子供の先生は、丁寧に教えてくださる方なので、そういうのを見ていると、私も習いに行きたいなぁと思います。
+6
-0
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 15:40:42
いつも新聞の集金に来るおばあちゃんは70代でピアノ習って弾けるようになったらしい。すごい。+5
-0
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 15:47:41
トピズレだけど、私はドラムかアコースティックギターを習いたい!+4
-0
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 16:01:31
アラフィフですが9月からピアノ始めました
バイエルとかではなく、洋楽を簡単にアレンジしたテキストから始めてます
入門編から始まってようやく初級編ですけど、両手で弾けるのって面白いですね
いつかユーミンの「春よ、来い」が弾けるようになりたいですねー+7
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:51
>>31
音楽は人生を豊かにするからなんの楽器でも始めるのは素敵!!
私はピアノ、ギター、ベース、ドラム、マリンバをやってたんだけど…先週サックス買って毎日練習してるよ!+7
-0
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 16:20:37
ジャズっぽいのを弾きたくて、始めたわ。
「ぽい」てのがポイントね。
今はジャズっぽいのの他、クラシックの好きな曲「ダッタン人の踊り」とかを自由なアレンジで弾くのが楽しい。
あと、ラジオとかで聴いて、気に入ったポップミュージックを自由に弾くのも好き。+3
-1
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 16:21:23
保育士目指すのでピアノ頑張りたいです!アラサーです!+9
-0
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 16:28:19
アラフォーです。大人のピアノ習ってますが、発表会では50代や60代の方もたくさんいますよ。皆さんすごく楽しそうです。+6
-0
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 16:46:03
こんなこと言っていいか分かりませんが、子供が幼稚園になりピアノを始めました。
バイエルから、お家ではお母さんがアドバイスして下さいね、と言われましたが全く弾けず…一緒に毎日試行錯誤して弾いていました。
今ブルグミュラーとツェルニーですが、私もそこそこ弾けるようになってきて…いいのかな、という感じです。
ちなみに小学校になれば一人で行かせるつもりです。+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 17:20:44
>>37
何がいいのかななのかさっぱりわからない
弾けるようになっていいじゃん+9
-1
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:21
はい!
アラフォーから、初めてピアノを習い始めました!
最初は本当にチューリップから始めました笑
楽譜も一切読めないので、先生には、幼稚園児に教えるように指導してくださいとお願いしました!
もうすぐ1年たち、あと少しでエリーゼのためにを練習し始めます!
何かを始めるのに、年齢は関係ないのだー!+6
-1
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 17:29:25
ジャズピアノやりたい
コード運びとか難しいかな?+6
-1
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:48
私も子供がピアノをはじめたのがきっかけでちょこちょこ弾いてるよ。
子供がうちで練習するときに私がわからないとできないから子供と一緒にうまくなっていってるけど、子供の方が弾き方が柔らかくてなんかうまい。。+5
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 18:13:23
最近は5.6万で電子ピアノが手に入る事を知って、今年の春から20年ぶりにピアノはじめました。
きっかけはyoutubeで見たカノンロックです。
+5
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 18:56:43
元ピアノ講師です、ピアノを始めるのは年は関係ないですよ。80の手習いの年配の男性もいました。大人になって習い始める方けっこう多くいました。私は事情が逢ってピアノから離れてしまいました。これからピアノ始める方楽しんで下さいね.+6
-0
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 20:37:26
ヤマハ簡単ぷりんと というサイトで今、流行りのドラマ主題歌やアーティスト名前でいろいろ検索できて、レベルも初級から上級まであり、模範動画も少し載ってて参考になりますよ。パスワード持ってコンビニ行けばプリントもできるし、自宅プリンターならクレカ決済でその場で印刷できます+3
-0
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 21:43:33
アラサーです。ピアノ初心者ですがYouTubeの基本の指使いとか練習方法とか見て覚えてます。楽譜に書き込みすぎて逆に見辛くなってしまいました笑+1
-0
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 23:03:22
NHKの駅ピアノ見てから始めました
あの番組見てると自分もがんばらないとな~と思う+3
-0
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 05:22:57
娘が今夏から習い始め、付き添いだった私も「お母さんもどうですか」と誘われ
始めることにしました。
全くの素人なので、娘のバイエルを追っかけての練習です。
こんな私でも楽譜が読めるようになるのかな…?
+2
-0
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 07:00:03 ID:HNm8gJb3yi
4歳娘がピアノを習い始めたので、練習に付き合うために一緒に弾くようになりました。
「ピアノひけるよ!ジュニア1」から始めて、3年目。
私はようやく「ピアノひけるよ!シニア1」を弾いていますが、7歳になった娘の今年の発表会曲目はきらきら星変奏曲。
子供は吸収が早いので…比べないように練習続けています…。
娘のレッスンが高度になりすぎて参考にならないので、私自身も習いに行こうかと考え始めています。
来年は40歳の節目。ピアノを正式に教室で習うことを自分への誕生日プレゼントにしようかな。
ピアノ、楽しいですよ!+4
-0
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:06
>>38
娘の授業料だけで、自分も便乗してタダでピアノを習えるから、
いいんだろうか?って思ってるんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する