-
1. 匿名 2018/12/04(火) 22:45:40
出典:data.smart-flash.jp
ブラック企業をやめて選んだ「大道芸人」年収は昔と変わらず | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュsmart-flash.jpサラリーマンの世界に見切りをつけ、趣味の世界を極める。そんな「夢のような生活」を実践している、大道芸人の太平洋さんを訪ねた。 金曜、午後の上野公園。その一角に30人ほどの観客が集まっていた。観客の輪の中心にいるのは太平さん。「和芸」と呼ばれる、日本の伝統的な大道芸を得意とする。歓声がひときわ高まったのが、綱渡りだった。
大学を卒業後、東証一部上場の建材メーカーに就職したが、その会社が典型的なブラック企業。土日出勤は当たり前、平日も夜遅くまで働かされた。
「まさに『奴隷』でした」というほどの職場を2年で退職し、介護関係の職に就くが、そこも将来性が感じられず退職する。28歳になっていた。そしてついに、プロの大道芸人を目指そうと決意する。
プロになってやがて10年。大道芸の団体に登録し、仕事も入るようになった。年収はサラリーマン時代と変わらないという。
「土日は必ずイベントに参加し、平日も1日か2日は仕事。 残りは芸の練習です。あとは週1日、運送のバイトをしています」+142
-2
-
2. 匿名 2018/12/04(火) 22:46:47
心身の健康が一番だよ
病んで死んでしまっては元も子もない+305
-4
-
3. 匿名 2018/12/04(火) 22:47:17
本人が満足ならいいじゃない+225
-0
-
4. 匿名 2018/12/04(火) 22:48:08
芸の道は厳しいね+73
-0
-
5. 匿名 2018/12/04(火) 22:48:13
林修の理論はいずこに?+19
-0
-
6. 匿名 2018/12/04(火) 22:49:37
土日出勤がブラックのような書き方じゃない?
今も土日働いてるし矛盾してるわ+4
-57
-
7. 匿名 2018/12/04(火) 22:50:56
なんでも向き不向きがあるからね~
この人は正解だったかもしれないけど
皆が皆じゃないし妻子居たら・・・と余計なこと心配しちゃう+118
-1
-
8. 匿名 2018/12/04(火) 22:51:03
>>6
休日無給出勤と書けばよかったかもしれないけど、まともな人なら、そんなひねくれた捉え方しない。+126
-2
-
9. 匿名 2018/12/04(火) 22:52:50
60過ぎてもやれるのか。+4
-10
-
10. 匿名 2018/12/04(火) 22:53:39
>>6頭悪そう。どんまい
+40
-1
-
11. 匿名 2018/12/04(火) 22:53:44
東京なら需要あるかもしれないけど、地方で同じようにうまくいくとは思えない。+19
-0
-
12. 匿名 2018/12/04(火) 22:54:54
仕事大変なのもストレスだろうけど、収入が不安定なのは、私にはかなりストレスだな。+60
-2
-
13. 匿名 2018/12/04(火) 22:55:07
就職氷河期…。+10
-2
-
14. 匿名 2018/12/04(火) 22:57:24
こういうのホコ天とかで見かけるけど、みんなお金入れてるの?
いくらぐらい入れるもんなんだろうか
+41
-0
-
15. 匿名 2018/12/04(火) 22:57:27
東証1部の建材…
あそことあそこが合併したあそこ?+9
-0
-
16. 匿名 2018/12/04(火) 23:00:12
プロになってやがて10年。大道芸の団体に登録し、仕事も入るようになった。年収はサラリーマン時代と変わらないという。
「土日は必ずイベントに参加し、平日も1日か2日は仕事。 残りは芸の練習です。あとは週1日、運送のバイトをしています」
年収はサラリーマン時代と変わらないと言いつつ、大道芸以外にバイトしてるじゃん。+121
-2
-
17. 匿名 2018/12/04(火) 23:09:05
今幸せなら、わざわざ前の会社disらなくていいじゃん。 まだ恨んでるんだね。+2
-11
-
18. 匿名 2018/12/04(火) 23:11:21
もりやすバンバンビガロが年収700万って言ってて更に好きになった+4
-0
-
19. 匿名 2018/12/04(火) 23:11:44
ストレスあっても何かに属してるほうが楽なこともある。+20
-0
-
20. 匿名 2018/12/04(火) 23:15:04
楽しく笑顔ならオッケー+8
-1
-
21. 匿名 2018/12/04(火) 23:15:54
この方と仕事したことあるからびっくりした。仕事というのは大道芸人のほうでね。そんなことがあったとは。おもしろい人だったな+46
-0
-
22. 匿名 2018/12/04(火) 23:25:25
こういう人は特に人の下では何やったって続かない。
大道芸人もいいけど企業するとかワンマンじゃないとやっていけないタイプなのかも。+4
-8
-
23. 匿名 2018/12/04(火) 23:50:45
高校時代の同級生で、脱サラしてマジシャンなった人いる。昔からマジックよくやって皆に披露してたけど、結婚して子供が産まれるのを機にマジシャンになることを決めたらしい。
悩み抜いた末に奥さんに言ったら「昔からの夢だったのに諦めたのかと思ってた。何でならないの?」って言われたらしい。奥さんもすごい。+90
-0
-
24. 匿名 2018/12/04(火) 23:51:05
サラリーマン時代って新卒で入ってたった2年で辞めた時と比べて?バイトしてるくらいだから今の年齢の同期と比べて同じってことは無いよね。
若い時耐えた同期とはだいぶ差がついてるんだろうな。+13
-7
-
25. 匿名 2018/12/04(火) 23:56:53
ブラック企業で毎日朝から晩まで働いていつか限界が来て潰されるなら、同じ給料で大道芸人でも平日も休みがあり、遣り甲斐のある余裕ある仕事の方がいいよね。
+40
-3
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 00:05:20
休日の上野公園行くと、大道芸の人たちがいつも何組かやってるね
場所柄、人も多いからみんな楽しそうに見てる+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 00:31:03
>>15
あそこかな+5
-0
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 00:36:15
>>14
大道芸フェスティバルみたいなものを数回見に行ったことがある。
フェスティバルだと何人もいるから、私は一番凄いと思った人に1000円入れて、あとは500円とか数百円とか。
結構交通費かけて遠くから来てる人がいるけど、生活成り立つのかなと人ごとながら心配になる。+21
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 00:37:56
前の方に座ってる人はお金入れるけど、後ろの方の人は入れない人多いんじゃない?+7
-0
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 01:20:35
好きなことして食べていけてるなら良いと思う。
私の友人に慶應出て大企業に勤めてたけど激務で鬱になり、今はレストランのホールに転職してすごく楽しそうでイキイキしてる!
+33
-1
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 02:32:20
>>16
休みは少なくても自分の好きなことや得意な事・やりがいのある事がやれてるなら精神的にはずっと健康だと思うよ。+7
-0
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 02:47:58
でもねー
収入は安定してないっしょww
+4
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 04:32:02
年収は変わらずとも福利厚生、退職金、年金違うよね。むしろ大企業に勤めるメリットはここだと思う+9
-5
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 04:54:05
仕事には好き嫌い、向き不向きがあるけど大抵のひとは嫌いだけど向いてる仕事をしてるよ。嫌いで不向きなんて論外。私は好きでも不向きの仕事をしてると思う。(美容師全然上達しないけど楽しい)+3
-0
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 07:23:55
満足しているようならいいんだ
心配なところは、サラリーマンじゃなくって大道芸人ならたぶん個人経営者って事でしょう?
すると同じ収入ならむしろ使える部分は減るよね
テレビでも昔から言うけどフリーになったら3倍くらいに多くならないと経費も掛かるのだから、間に合わないよね
元々そんなにお金を使わないでも十分に過ごせる人だったのかな
そうなら、合うお仕事を見つけれていいよねって一言伝えたくなる
+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 09:41:01
いや、結局バイトしてんじゃん…。成功例、みたいに書かれてもあんまり参考にならないな…+1
-4
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 09:43:45
社保とボーナスは?と思ってしまう。ないならサラリーマン以上の収入がないと無理。+5
-1
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 09:47:17
>>33
今、厚生の積立が減ってこぞって大手の基金が共済に移行企んでて、
そしたら今度は共済の負担にかかるから
年金崩壊はすぐ来る+0
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 11:28:08
私も、給料はいいけど人間関係が超ブラックな会社を6年で辞め、次に選んだ会社も同じような状態で3年我慢したけど辞め、今の会社にたどり着いた。といってもまだ1年しかたってないけど。
給料は安くなったけど人間関係は良くなった。マウンティング気質のお局と、仕事のできない先輩オバサンにイライラするくらいで、他の人はいい人が多いからとても働きやすい。
シングルで子供育ててるから、毎回かなり迷悩んだけど、心が病んでしまったらどうしようもないと思い、思い切って転職してきた。収入減るけどごめんね、って子供に謝りながら。後悔はしてない。+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 13:14:14
>>16
それにサラリーマンでも10年経てば
昇給してそう。+0
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 20:39:30
公務員がとりあえずベストだと思う日本じゃ。
+0
-0
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 10:18:12
割とブラック企業に勤めて
ゴリゴリに仕事させられてたら
他でも何やっても生きていけると思う笑
、、、嫌だけど笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する