ガールズちゃんねる

離乳食、行き詰まってます。

107コメント2018/12/22(土) 01:02

  • 1. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:44 

    よだれがすごかったので5ヶ月に入ってすぐに始めてよく食べてくれ1ヶ月経ったので2回食にした途端泣いて食べないことが多くなりました。
    3日前から1回食に戻しましたがミルクが欲しくてしょうがない感じで少しあげてたら少し離乳食を食べるくらいでほとんど進みません。
    よくあることですか?
    理由は何なのでしょうか?

    +64

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:29 

    よくあること
    理由は考えてもよく分からない
    時間がいきなり解決してくれるよ

    +250

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:19 

    よくある事です。

    一進一退。
    気を抜いて、楽に考えましょ。

    先は長いんだから〜。
    大丈夫大丈夫。

    +173

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:54 

    あーた、急に今日から5食食べなさいって言われてもきついでしょ?赤ちゃんも一緒よ😆

    あまり気にせず、頑張って下さい😺

    +263

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:07 

    ある日突然食べるようになったり
    するからあまり気負いせず!

    +108

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:14 

    ミルクは欲しがるだけあげる

    +110

    -3

  • 7. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:28 

    授乳しているうちはそんなに食べなくても焦る事ないよ。
    運動量が増えて来たら自然に食べてくれるようになったりするし、まぁいっか〜くらいの気持ちでやらないと後々しんどいですよ。

    +99

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:29 

    平気平気
    そのうちミルクいやーって時期も来る

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:57 

    うちの息子はお粥嫌いみたいで、何混ぜてもほとんど食べなかったから、うどんあげたらよく食べてくれたけど、主はどんなのあげてるの?? あとお腹減りすぎちゃって、ちょっとずつ食べるのが嫌とかかな?? 先に授乳してから離乳食はどうですか??

    +15

    -15

  • 10. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:07 

    ミルクに戻してあげたらいいんじゃない?
    離乳食にミルク味にしてみるとかするとまだお母さんも気が楽じゃないかな?

    また大人達が食べてるのを見ると欲しがると思うし
    ミルクの方が楽でいいやー位の気持ちでいいと思います。

    +40

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:51 

    まだ5ヶ月なのだからミルク中心で良いのよ。
    焦る必要はない。

    +147

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:03 

    育児書通り、保健所や小児科医の指導通り、順調にいくことなんて、まずないよ。
    あんまりカリカリしないこと。
    ミルクや母乳飲んでればいいじゃん。
    食べなくて病的に痩せるとかないなら、気にしなさんな。
    あんまり嫌がるなら、一回休憩してもいいくらいだよ。
    お母さんがカリカリしててら、ご飯が楽しいことってイメージができなくなっちゃうよ

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:14 

    焦らなくて大丈夫!
    嫌がる時に無理にあげても嫌いになるから、
    自然と欲しがるようになって、色々作ってあげても大丈夫ですよ!

    今は「離乳食ってこんなものよ~」ってかるーく構えておくくらいでOK!

    そのうち嫌でもご飯食べ始めますよ🤗

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:14 

    何ヵ月にこれ、何ヵ月にこれ、なんてうまくいくわけがないので大丈夫です!離乳食以外もハイハイや歩く、トイトレなども幅広く考えていいと思います

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:34 

    うちもそうだったけど8ヶ月半になった今3回食を食べるようになったよ!
    量は少ないけどね!
    とりあえず嫌がって食べないときは諦める!
    まだミルク欲しがる時期ならミルクをあげよう!
    今は食べる練習だからね! 

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:55 

    二回食になった頃につまずいて一ヶ月間ずっとミルクしかあげなかったよ
    完了期になったらモグモグ食べるようになったから再開
    昔は親が噛み砕いたり、口の中で味を吸った物をあげていたみたいだし
    汚ねぇ〜笑、と思ったけど、離乳食なんてまぁそんな物かって気楽に考えられた

    +40

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:09 

    よくあることですよ!

    日々成長してるとはいえ、気持ちはまだ立派な赤ちゃんです。ミルクも飲みたい、おっぱい欲しい、抱っこして欲しい…まだまだ甘えたがりなので、焦らなくても大丈夫ですよー!

    うちも離乳食を受け付けなくなった時期があって不安にもなるけど、体はどんどん大きくなっていきましたし、細かいことは気にしないでいこう!と思ったら気が楽になりました(笑)

    お味噌風味なら好きそう…とか、その子のその時期の好みもありますしね。

    作っても食べないのは母としてツラいですが、あまり無理しないでださいね!
    赤ちゃんもママの辛い姿は見たくないはずですよ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:18 

    離乳食、行き詰まってます。

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:50 

    9ヶ月に入ってようやく食べ始めたよ

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:51 

    ウチの子は生まれて1週間で離乳食食べてた

    +0

    -43

  • 21. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:27 

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:30 

    まだまだミルクでも大丈夫な時期だし、大人だって新しい食材に食い付いても飽きちゃうし、あれこれ食べさせないでお粥だけでも良いし頑張りすぎないで大丈夫。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:45 

    >>2
    理由はあとからもしかしたら〜だったからかも…みたいな感じだよね。うちは今思うとおかゆがすきじゃなかったみたい。固めのお米になったらパクパク食べるようになった。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:33 

    お粥のベシャベシャがいやで、普通のご飯になったら食べ始めたって子もいるよ😆
    食べない子はずっと食べないって子も聞くけど、そんな子も普通に大きくなってるし、給食食べるようになったらそこで補えるから大丈夫❗️

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:28 

    3人子供いるんだけど、3人とも離乳食はほぼ食べずに母乳メインだったよ
    一応出すだけ出すけど、遊び始めたら片付けてた。
    一歳過ぎてやっと食べ始めた感じ。
    赤ちゃん煎餅だけは欲しがってたりとか(笑)

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:57 

    よくあるよ。頑張りすぎないでね。今は食べる練習してる段階だから、無理やりやらなくてもいいと思うよ。頑張っても食べない子は食べないし、何もしなくても食べる子は食べる。

    私は、上の子は本当に食べなくてノイローゼになりそうだった。離乳食すっ飛ばして、取り分けしたらモグモグ食べた。今は下の子のリニアしてるけど、何でも食べていつも完食してくれる。
    一生食べないって事はないから力抜いてね。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:18 



    離乳食、行き詰まってます。

    +19

    -23

  • 28. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:31 

    >>26
    リニアじゃなくて離乳食です。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:49 

    気にしすぎはお母さんにとっても毒だから、気楽な気持ちでいきましょ~
    それにしても5ヶ月で離乳食始めていて偉いです!
    私も今3人目の離乳食やってますが、面倒くさすぎて6ヶ月から重い腰をあげましたよ

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:54 

    主です!
    採用ありがとうございます。
    ベビーフードも食べさせたりミルク味が好きならとおかゆにミルク入れてほとんどサラサラくらいでなんとか食べてくれるって感じです。
    とくにタンパク質が嫌いみたいでしらす、お豆腐、白身魚はどれも無表情で食べてます。
    始めの食いつきの良さはなんだったのか…。
    完ミで元々1日に700飲めばいいくらいの少食なので離乳食を食べてくれたら嬉しいなーと思っていたのですが。
    離乳食の時間が毎日気が重いです。
    泣かれると精神的にきますね。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:56 

    ミルクしか飲まない大人まわりにいないでしょ。大丈夫。
    ほっといても絶対食べるようになる。

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/04(火) 14:46:26 

    もっと気楽でいいと思うよ。離乳食、遅く始めても完了期は変わらないって言うし、3人子育て中のママからのアドバイスで私は8ヶ月から始めたよ。それでも普通に育ってるから、気を張らずに^_^

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/04(火) 14:46:50 

    大人だって長期間海外旅行したり、移住したら、美味しいけど日本食が恋しい、戻りたくなった、とか思うでしょ?
    慣れるまで時間がかかるって言うでしょ?

    赤ちゃんも一緒だよ〜。
    無理しない、焦らない。
    赤ちゃんのペースに合わせてあげてね。
    今すぐご飯たべれなくならないといけない理由なんてないでしょう?
    冷静に考えたらカッカする必要全くないよ。
    外野(ママ友とか親族とか)がごちゃごちゃ言ってきたとしても気にする必要なし。
    お母さんと赤ちゃんが、楽しく進めていけたらそれでいいのよ

    お母さんがイライラしたりするのが一番良くないよ。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/04(火) 14:46:53 

    うちもです。5ヶ月半で離乳食始めて、一回食4周目頃から半分食べたぐらいから泣くようになりました。
    今週から2回食にしようと思っていたけどやめた。

    食べる事が嫌になって欲しくないので、嫌がったらやめてます。
    時期が来たらそのうち食べるでしょって気楽に考えてます。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:09 

    >>27
    本の通りとか、レシピサイトの通りに「栄養が、見た目が…」とさ毎回気にしてたら嫌になっちゃうよね。
    途中から見なくなったよ。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:48 

    うちの子おなか空きすぎると泣いて食べられないから、離乳食前にちょっとだけ授乳するよ
    あとはまだ栄養はミルクか母乳がメインだから食べられなくてもあんまり気にしなくていいって言われたよ
    慣れる時期だからって
    泣いたら切り上げて、ミルクにしちゃうし
    先は長いし頑張り過ぎずにいこう
    今三人目が7ヶ月の2回食

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:59 

    うんちってだんだん固くなるものですか?
    中期に入っていきなり形態変わってきました。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:01 

    うちも大人が食べてるのヨダレだらだらで見てたからちょっと早いけど4ヶ月の時に離乳食始めました。
    離乳食始める前からプリンとヨーグルトは好んで食べていたのですがお粥は嫌いみたいで…💧
    あとは朝は機嫌良く食べるけど昼と夜はギャン泣きで食べません。
    眠いのかな…。

    +0

    -53

  • 39. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:54 

    >>30
    最初は物珍しくて、とかだったのかもよー?
    大人でもあるじゃん。
    新製品発売直後は超美味しい〜♡なんて食べてたのに、食べ慣れてきたら、小さい頃の好物の方がいいや!なんてね。

    本当に泣かれるの苦痛なら一回お休みしなよ。
    一旦完全に休んでも1日一回に戻してもいいじゃん。
    離乳食食べないからって何か問題あるかいな?
    赤ちゃんが元気に笑ってること、お母さんが笑ってることに比べたら、大したこっちゃねーわ。

    お母さんの心が元気になったらまたぼちぼちやったらいいやんね。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:00 

    まだ生後半年くらい?そのころなんてご飯食べる練習って感じだったよ。お皿使うとか食べるには道具がいるとかをまず理解している最中だから大丈夫。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:41 

    >>18
    主さん、この小島よしおの画像見てイラッとしたかもしれないけど、ほんとにこの通りだと思う。
    自分のことをよく理解した40代の私でも思ったより食べられない日とかあるのに、生まれてまだ何ヶ月かの人にきっちり同じように食べろなんて無理な話しだよ。
    なんとかなるから、テキトーに考えて(^^)

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/04(火) 14:52:24 

    大丈夫!
    まだ5ヶ月、焦っちゃダメだよ。
    胃腸の発達の早さも人それぞれ。

    子供がまだミルクがいいならミルクをあげておけばいいよ。
    教科書通りにすると親も子も(!) しんどいからね。
    食べたがる子には食べさせればいいし、食べたがらない子にはまだまだミルクで充分。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:02 

    離乳食って咀嚼して飲み込むって動作の練習だし、栄養が~とか二の次で大丈夫だよ。
    そりゃまんべんなく食べてくれるに越した事はないけど、当たり前だと思ってる食べるって動作さえ赤ちゃん達には未知の世界な訳だし。

    食べてもべーって出したとしたら、嫌な物は出すっていう防衛本能が働いてるのね!上出来!と思っておけばいいw

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:32 

    現代日本で普通に子育てしてたら餓死なんてしないから大丈夫だよ
    大人だって毎日毎日ルーティンの生活してても食欲とか食べたいもの変わるんだもん、人間はじめて間もない赤ちゃんじゃまだまだ安定しないのは当たり前

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:47 

    意外と「食べさせなきゃ!」って必死になってるお母さんの真剣な顔(笑ってても強張ってる、精神的に気負ってる)が怖くて、泣いちゃってる赤ちゃんも多いって言うよ。
    赤ちゃんはお母さん大好きで、お母さんの些細な変化に敏感だからね。
    やる気が空回りしないよう、楽しく進める方が大事じゃないかな?
    のんびりいきましょう

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/04(火) 14:55:47 

    食べなくても大丈夫。

    お供え物と思うくらいの
    気持ちで大丈夫。

    食べてくれたらラッキー。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/04(火) 14:57:06 

    全然大丈夫
    上の子も下の子も離乳食なんか一切食べなかった
    お茶も飲まず母乳だけで1才過ぎてから大人のお皿のをくれ!って感じ
    べちゃべちゃなご飯や細かく切ったもんなんかいるか!って感じだった
    母乳だけだと貧血になりやすいからそれだけ気をつけて後は一応毎食用意はしても食べなければそれはそれでいいって感じ
    離乳食はお供えってよく言われてるけどその通りよ
    ある日ばくばく食べ出すから大丈夫!

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/04(火) 14:57:32 

    全然気にしなくて大丈夫。比べたりすると焦るだけ。私自身が全く離乳食食べず、少食の幼少期を過ごしたらしいけど風邪もひかず元気でしたよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:15 

    大丈夫よー
    一度もつまづかずに順調にいってるママ&赤ちゃんなんて居らんから!
    参考にしようと思って、SNSにキラキラ素敵離乳食アップしてるのとか、もし見てるんなら見るのやめなね。
    「SNSのなかでは全てうまくいってる素敵なママ」になって、実は現実では「離乳食うまく行かなーい」って泣いてる人が現実逃避、育児のストレス解消にあげてるパターンめっちゃ多いからね。
    みーんな通る道だよ!焦らない焦らない。
    あなたと赤ちゃんのペースでゆっくりね

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:38 

    >>41
    主です。
    大丈夫です。これ見て笑いました。
    ホントその通りだなって。
    うちの子食べ終わったあとに手を合わせてごちそうさまでした!ってやるのだけは好きでそこで笑ってくれるので最後に少し癒やされてます。
    少しお休みしてもいいんだなと気が楽になりました。
    どうしても食べ物を捨てることも罪悪感があったり作ったものを食べてもらえないとすごくダメージがありましたが気にしないようにします。
    2回食になるのでいろいろ冷凍ストック作ってましたがそれもとりあえずもったいないと思わずに思い切って捨てようと思います!

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/04(火) 15:01:51 

    8か月くらいまでほとんど捨ててたよ
    なんなら私が食べてました
    君、世の中にはこんな食材あるんやでーと子供に食材の自己紹介させてるような気持ちでとガルちゃんに書いてあって、それからは食べなかったらお供え物だしいいや~一口食べたら舌にインプットされたくらいに思うようになった
    栄養を食事から取るのはまだまだ先のお話
    練習だと思って焦らず親はニコニコ見守って

    今うちの子2歳だけど1歳半から偏食が復活して食べない食べたの繰り返しだよ
    本当に気まぐれてワケわかんないよね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/04(火) 15:03:05 

    大人だってパスタの気分もあれば和食の気分もある。
    それと同じように考えたら楽にならない?
    赤ちゃんは今ミルクの気分(❁´ω`❁)
    今日の気分はどっちかなーって楽しもう!
    栄養士からのアドバイスでした_(._.)_ 

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/04(火) 15:03:55 

    途中で食べなくなるのはあるある。
    うちも5ヶ月からはじめて、最初の1ヶ月はびっくりするくらいよく食べたのに
    6ヶ月入ってからほとんど食べなくなった。
    そのまま8、9ヶ月頃までまともに食べず、10ヶ月からまたよく食べるようになったよ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/04(火) 15:04:01 

    今1歳、あげれば食べるんだけど、自分で食べようっていう気がないみたいで悩んでいます。
    ご飯になかなか集中してくれないので本当は嫌だけどテレビ見せながらとかで・・・。
    月齢ごとに違う悩みがありますよね。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/04(火) 15:07:05 

    うちは6ヶ月から始めて1ヶ月半経ちますが、未だにほとんど食べていません…
    小さじ1も食べません。
    小さいスプーン、多くても全部で10口くらい…

    おかゆをペーストから少し粒を残す感じにしたら余計に食べない感じがして、またペーストに戻したり…

    色んな食材試すも、アレルギーチェックにもなりません。

    本当に食べる日が来るのか不安しかありません。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/04(火) 15:09:10 

    >>38
    嘘だよね?
    プリンって卵使ってるよね?
    離乳食4ヶ月から始めて、その前からプリン食べさせてたって、赤ちゃんには負担になってるよ?

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/04(火) 15:10:09 

    よくあることだなんて言われても不安だしイライラするし悲しくなるよね。私も3回食にして少ししたあたりから泣きながら食べるようになってノイローゼ気味だったよ。
    椅子を変えたり時間を変えたり先に授乳したりとか色々やったなぁ…
    とりあえず私は食べてくれなくてもガッカリしないように凝ったものは作らないようにしてました

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/04(火) 15:12:02 

    私いま初めての妊婦で、興味があってこちら開いたんですが、相談してる主に対して皆さんが「大丈夫だよ!」「私の時は〜だったよ!」って全力で励ましてくれててなんかとてもほっこりしました。主さん、よかったですね。
    私も性格的に行き詰まりそうなので、小島よしおのように口ずさんで育児に励みたいです。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/04(火) 15:12:32 

    私も離乳食のことで悩んでいたのでこのトピ安心します!もうすぐ9ヶ月の娘だけど、多分食べることには興味あるし好き、美味しそうに食べてくれるときもあるけど私が子供のいいタイミングであげることができない(;_;)なのでぐずぐずしてしまって全て食べないとか、、同じ月齢でもうミルク1日1回の子もいるみたいだし焦ってしまう

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/04(火) 15:14:20 

    >>56
    本当です。
    欲しそうにするから私が食べてたプリンあげてみたら大喜びで足をパタパタさせてました笑
    卵と牛乳を使ってるのでどっちもアレルギーはないようですね。
    負担と言っても少量なので大丈夫ですよ。

    +0

    -48

  • 61. 匿名 2018/12/04(火) 15:19:10 

    育児は三歩進んで二歩下がる。育児書は目安。だいたいで良いのよ、だいたいで。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/04(火) 15:19:33 

    うちの子は今月1才になりますが、まだまだミルク大好きです。
    離乳食を断固拒否してミルクを飲ませてやっと泣き止むこともありますよ。
    焦らなくていいと思います。
    その子その子でペースが違うから。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/04(火) 15:28:49 

    うちも8ヶ月だけど一口ぐらいしか食べない
    上の子の時はよく食べたんだけど…
    逆に離乳食を色々作らなくていいから楽かもって開き直ってます☺

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/04(火) 15:33:27 

    うちも最初の一ヶ月は食べてたけど、全然食べなくなったり特定のものしか受け付けなくなったり、色々あったよ。食べてくれないだけならまだしも、泣かれたり食器ひっくり返されたりするのが続くとほんとに辛かった。でも一歳過ぎて断乳したら食べ過ぎって程食べるようになったよ。
    悩んでる最中は人と比べちゃったり栄養が心配になったり先が見えなくて落ち込んだりもするかもだけど、気にしなくても大丈夫!お母さんお疲れさまです(^^)

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/04(火) 15:37:41 

    >>60
    釣りだよね?笑

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/04(火) 15:41:46 

    ホント>>12だよねぇ
    5、6か月なら口に入れることに慣れさせる段階だから気にしなくていいのでは。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/04(火) 15:42:11 

    うちもそんな感じで試行錯誤繰り返してたよ!
    今も順調って訳でもないけどね
    ちなみにうちもミルク大好きだったからミルクパンがゆが一番食い付きが良かったです!
    少しでも参考になれば!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/04(火) 15:45:26 

    すでに成人した子どもが二人います

    うちの子はちょっと特殊で、離乳食など一度も食べてくれませんでした
    特に上の子は疳の虫も強く、いつまでもいつまでも哺乳瓶でミルクしか飲まず、体重も増えずに苦労しました

    離乳食ももちろん食べさせようとしたのですがその都度大泣きで
    結局一度も食べることなく、そのまま少しづつ普通食へと移行した感じですね
    普通食もあまり食べませんでした

    が、今では立派な大人になり、食べること大好きで
    「赤んぼのときは育てにくい子で、迷惑かけてごめんね~」なんてけろっとしています

    いろんな子がいて、それも個性なのかも
    病気が原因ならともかく、それ以外はあまりキリキリせず、ゆったりと見守るのも大事かもしれません

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/04(火) 15:55:08 

    皆さん、どんな服を着せて離乳食あげていますか?
    エプロンしてもかなり汚れるので離乳食のあとに着替えるのですが、着替えが嫌いで大泣きで。
    裸であげたいくらいです・・・。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/04(火) 15:59:50 

    >>60
    信じられない。
    そりゃ赤子は甘い物なら喜ぶよ。
    少量だから負担にならないって、あなたと赤ちゃんの身体のサイズ違うでしょ?
    赤ちゃんにとっては、その少量でお腹ピーピーになったり戻したりすることもあるんだよ?
    万が一アレルギーがあったら死ぬかもよ?
    何が
    >卵と牛乳を使ってるのでどっちもアレルギーはないようですね だよ。
    そんなんでアレルギーがなくて一安心とか思わないで。
    あまりにも知識ないみたいだから、今から離乳食の本ぐらい目を通しなよ。

    +31

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/04(火) 16:01:16 

    5か月で離乳食!?
    早すぎだと思うが。
    6か月でも早いと思うけど。
    まだ時期じゃないから食べないんでしょ。
    神経質にならんでよろしい。

    +1

    -28

  • 72. 匿名 2018/12/04(火) 16:06:40 

    >>70
    釣りでもないし本当の話です。
    うちの子は下痢もしてないし元気ですよ。
    そんなにガチガチの育児してて楽しい?
    子供によってそれぞれやり方があるし育児に正解なんてありません。
    そんな神経質な母親に育てられる方が可愛そうじゃボケ。

    +1

    -43

  • 73. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:17 

    主さん!
    ホントにね、焦らなくて大丈夫(^-^)v!!
    …と言われたって悩んでるんだよー(TДT)!って思いますよね
    かつての私でした
    とってもとーっても良くわかります

    我が娘も、とにかくおっぱい大好きっ子で、離乳食なんて見向きもしなかったの
    育児書と離乳食の本片手に、そりゃあ頑張った(涙) 食材、調理法、味、時間帯、食器、場所、椅子…
    食べないんですー(TДT)って、悩みすぎて半泣きで栄養相談に行ったこともあるし 良いかもと言われる方法はすべて取り入れてみたり、もうね、工夫できることはやりつくした
    もりもり食べるお友達をみては落ち込んだし羨ましくあり
    でも、それでも食べないものは食べない(^^;)

    でもね
    これだけ心配してるのに、痩せることもなく健診ではなぜかずっと平均~上目の値をキープ
    4歳の今はやや小柄ながらも範囲内で経過中
    大事なのは娘なりにゆっくり上がっていること

    いつからか、あ~そうなんだ、ママのおっぱいがそんなに好きなのね~(*^^*)✨って思うようにしたら、一気に楽になった

    批判はあると思いますが
    少しでも口にしたレトルトとか瓶の離乳食をたくさん用意して、それを開けてごはんタイム
    時には赤ちゃんせんべいとか(^^;)、とにかく食べるものを用意してたな
    あとは満足するまでおっぱいをあげてました

    成長曲線で上がってるのだから、栄養は足りてるんだなぁ←ホントに今も不思議…
    今は楽しく食べる練習♪と考えて、まわりからの声は気にせずにいました(^.^)💦
    自分も娘も、食事が苦痛になってしまわないように

    ちなみに今も食が細くて、主に主食と決まったものしか食べません(^.^)💦
    いつか食べるようになるからと言われ続けてきたけど(^^;)
    塩ごはん、ケチャップごはん、うどん、食パン…

    だけど、いっぱい食べるお友達が娘より小柄だったり、逆もあり
    本当に子供それぞれ
    今元気に笑顔で走り回ってる姿は何申し分ないから
    娘の個性を大事にしながら
    いつかどんぶりいっぱいごはんが食べられる日がきたら
    私泣いちゃうわ~(*^^*)✨
    なんて淡い期待も抱きながら、日々過ごしてます

    めちゃくちゃ長くなってしまいごめんなさい
    私も本当にホントに悩んだから…

    主さん
    気負わずに手抜きしてくださいね!!

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2018/12/04(火) 16:34:13 

    おかゆはご飯から作ってますか?
    きちんと生米から炊くと味が良いから
    食べるパターンもあるよ。
    炊飯器のおかゆモードなら簡単。
    大人が食べても生米からの方が
    断然おいしいです。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/04(火) 16:42:50 

    そんなに頑張らなくてもいい
    むしろ主さんのとこはよく食べてるよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/04(火) 16:47:56 

    そんなもんよ!
    子供って本当食べムラあるから、離乳食作るのもあんまり意気込む必要ないよ。そのうち食べるようになるさ!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/04(火) 16:48:58 

    うちは10ヶ月何ですが100均の製氷器二個分ぐらいしか食べません。
    少ないですよね?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/04(火) 16:51:27 

    そんなもんじゃない?
    離乳食って食事というより、最終的にご飯を食べられるという為の練習だからさ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/04(火) 16:56:41 

    >>60
    なんか怖いんだけど。
    赤ちゃんの頃から手作り天然ハチミツドリンクとかあげてそう…

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/04(火) 17:02:10 

    食べないのもあるけど座らないのも悩みです。
    椅子に座らせると大泣きします。
    もう11ヶ月です。
    抱っこしてあげたり、ローテーブルにつかまり立ちしながら食べたり…
    ハァ…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/04(火) 17:07:30 

    子供にもそれぞれ個性があるし、食べる子食べない子いて当たり前。うちの子は1歳5ヶ月だけど最初の頃はあんまり食べませんでしたよ。でも卒乳してからは下手したら成人女性くらい食べます。お子様ランチも完食レベル。そのうち勝手に食べるようになるから楽に行きましょう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/04(火) 17:14:06 

    >>72
    私が>>56 >>70 だけど、あなたのコメントとプラマイの数を比べてみなよ。
    今2人いるけど、ガチガチの育児なんてしてないよ。
    子どもにとって、その時期に適切かどうかで対処しているだけ。

    あなたみたいに、離乳食食べない~そうだプリンあげちゃえ~みたいに短絡的な考え起こして、それで何も問題なかったからって、一歩間違えばアレルギーってことを吹聴する人が許せないだけ。

    人にボケって言うなら、一般常識を身につけてからお話しましょう(^-^)

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/04(火) 17:21:17 

    うちも最初は食べなかったけど、3回食になったのと歩くようになってから、食べ過ぎの心配するぐらい食べてくれるようになった。いつかは食べるから大丈夫!
    ちなみにうちの小児科医は、7ヶ月7kgが離乳食開始の時期と言ってました。7ヶ月健診であまり食べないと相談したら、食べなくて当たり前ですと。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:20 

    うちはメニューがマンネリ化してます。
    だいたい朝はフレンチトースト風にりんごかバナナヨーグルト、夜はおかゆにブロッコリーかほうれん草混ぜたやつに、にんじんかかぼちゃに豆腐か納豆を混ぜたやつ。
    楽だけど、もうちょっと新しいものも食べさせてあげたい!と食材買ったりするんだけど、結局面倒くさくなっちゃってる。がんばらないとT_T

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/04(火) 18:05:47 

    >>72
    育児に正解はないけど不正解はありますよ。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/04(火) 18:21:11 

    うちも何やっても食べてくれない時期あった。
    すごい悩んで、軽く育児ノイローゼになりかけたけど、思い切って母乳だけ与えてた。
    そのうちにいつのまにか食べるようになったから大丈夫!
    今じゃそんなこと悩んでたのが不思議なくらい大食いの高校生になりましたw

    周りと比べちゃダメだよ。その子のペースあるから!

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:12 

    ガルちゃん、子供のトピばっかりだね。つまんない。

    +0

    -15

  • 88. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:56 

    ガルちゃん、子供のトピばっかりだね。子供の写真付きの年賀状くらいつまんない。

    +0

    -15

  • 89. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:33 

    うちもよくあるよ、8ヶ月だけど愚図るし吐くしあそぶしバナナ大好きみたいだからバナナと交互にあげてます…白米だけあげると愚図るからご飯に混ぜちゃってるし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/04(火) 18:59:23 

    >>77
    粉チーズや赤ちゃん用のだしを少し混ぜたり赤ちゃん用のコーンクリームスープの粉末混ぜたらどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/04(火) 21:02:35 

    うちの子なんて2歳で断乳するまでほとんど食べなかったよ。
    それでも特に発育が遅れることもなく普通に成長してる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/04(火) 21:22:12 

    うちも1週間前から離乳食を始めた6ヶ月ですが
    始める前は本などを読んで、もぐもぐ食べてくれるイメージだったのに、いざあげると全く受け付けなくて
    ぺっと吐き出されては入れるの繰り返しで、食べてるんだか食べてないんだかわからないうちに泣かれて終了。
    これからお粥以外をあげていくうちに食べてくれるようになるのかな〜??

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/04(火) 21:29:44 

    時間をかけて一生懸命作ったのに食べてくれないとこっちが泣きたくなりますよね。
    1人目がそんな感じだったので、2人目は1歳までほぼ母乳のみでした。1歳過ぎてから欲しがったので、いきなり普通にお米食べてましたね。
    1人目の時の努力はいったい。。って感じです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/04(火) 21:37:30 

    >>92
    2ヶ月ぐらいでちゃんと食べるようになるかも、それでも食べむらはある

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/04(火) 21:48:49 

    大丈夫!気にしすぎだと疲れるよ!とにかく好んで食べるものをあげて慣れさせて、ご飯楽しいよ!って覚えればへーきへーき!
    うちも今食べムラ物凄いけど大きくなってるから平気よ!ご飯ぽーい!なんて毎度!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/04(火) 22:30:44 

    みなさん時間決めてきっちりしていましたか?私は全然できていません(*_*)レパートリーも少なくBFに頼ったり、食パンやおやき、コンソメで薄く味付けしたのに野菜と麩を入れたもの、ばななやヨーグルトばかり、、、正直量もよくわかっていません。このままでミルク辞められるのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/04(火) 23:12:27 

    うちの子は5ヶ月から1歳過ぎまで、まっっっっったく食べませんでした(笑)奥歯が生えてきてから食べてくれるようになりました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/04(火) 23:14:33 

    今日、たまごボーロ食べさせたら、蕁麻疹出て病院へ行きました。
    ロールパンに原材料とかで入ってる卵は大丈夫だったのに。
    大丈夫だろうってあげてたけど、蕁麻疹見たら、なんか怖くなりました。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/04(火) 23:28:51 

    1才半のこがいます。離乳食というかもう幼児食にするべきなんだろけど料理っぽいものを食べれないです。
    白米、パン、うどん、納豆、ヨーグルト、長芋、かぼちゃ、つくね、魚肉ソーセージくらいしか・・・幼稚園行きだしたら変わるかしら?と諦め気味です。色々試したけどもう疲れました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/04(火) 23:29:25 

    大丈夫。
    私離乳食なんてほぼ適当だったけど
    好き嫌いなく、ちゃんと食べる子に育ったもん。

    なんなら、あんたみたいないい加減な子育てはしたくないって、必死に育児本どおりにやってた妹のとこの子の方が、
    あれ嫌い、これ嫌いって、食べないよ。




    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/04(火) 23:49:27 

    自分のちょっとしたことが原因で、この先長い未来、少食になったら…野菜嫌いになったら…と心配になりますよね。
    私も1人目の離乳食で散々悩み、毎日検索して、いろんな方法試しました。

    2人目の離乳食のいま、すごい適当です!!
    量とかもこんなもんかな〜食べなくてもまぁいいやで。
    上の子優先で食べる時間も付き合わせてるし。
    成長曲線を大幅にはずれてなければゆくゆくはなんとかなります。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:22 

    5ヶ月で離乳食は早すぎるなあ
    歯が生えるまでミルクか母乳中心がいいんじゃない

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2018/12/05(水) 16:23:30 

    生後6ヵ月。
    5ヵ月の途中から口パクパクするから10倍粥あげたら出す、泣くを三日して、1週間離乳食やめて、次はコーンスープを飲み、10倍粥と混ぜてみたり、さつまいもと粉ミルクとか、結果甘いものは食べます。
    義母にうどんにしたら?とか言われましたがうどんはいらないみたいです。味ついてるのがいいみたいです。うちの子は食べたよって義母は言いますが、ひとりひとり赤ちゃんは違いますしね。
    かぼちゃとか色々試して食べない時もあるので市販のやつで試して、食べたら、さつまいもとかかぼちゃ裏ごししたりしてます。
    いつか、離乳食じゃなくても食べるし、気長にしていくしかないですよ。
    なんで食べないのーってなったらちょっと休んでもいいと思います。また気が向いたら食べるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/05(水) 19:42:23 

    食べないのもあるけど座らないのも悩みです。
    椅子に座らせると大泣きします。
    もう11ヶ月です。
    抱っこしてあげたり、ローテーブルにつかまり立ちしながら食べたり…
    ハァ…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/07(金) 19:38:29 

    >>20
    逆になんでその時期に食べさせたんww

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 19:19:23 

    主です
    もう見てる人いないと思いますがいつか検索されたときのために後日談です。
    6ヶ月検診で小児科に行ったときに先生に赤ちゃんの味覚はかなり発達してるので大人が美味しく思わないようなものはやはり食べないと言われました。
    なので素材の味にこだわらずごはんは出汁を足したり野菜もホワイトソースの素で味付けしてあげると驚くほど食べてくれるようになりました!
    野菜などの苦味は毒と認識して嫌がるらしいのでしっかり味をつけてあげたほうが良かったみたいです。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:01 

    >>106
    主さんトピありがとうございます<(_ _*)>
    ちょうど行き詰まっていたので...
    塩を少々入れたら急に食べ出しました!
    悩みは尽きませんが頑張ります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード