-
2001. 匿名 2018/12/05(水) 11:28:33
近所の個人経営の居酒屋、子供連れに懲りたのか、中学生未満お断りになっていた。
せめて早い時間帯にして、長居しないで貰えばね。
条例で未就学児は21時以降にアルコール出す店にいてはいけない条例とかできないかな。夜中まで寝ない幼児が案外多くて心配だから。+9
-2
-
2002. 匿名 2018/12/05(水) 11:28:40
すっごいトピ伸びてるけど、子連れで居酒屋なんてそんなに見たことない。みんなどんな居酒屋行ってんの?東京では多いの?+8
-6
-
2003. 匿名 2018/12/05(水) 11:29:07
確かに、小さい子の管理ができないDQN様が多い。
周りに迷惑をかけてまで行くって、すげー親だよな。+7
-0
-
2004. 匿名 2018/12/05(水) 11:30:11
>>1998
私も子供は保育園、延長で家着くの19時半くらいだけど毎日手料理。
寝かせるのは21時〜22時。
だし、酒も大好き。
だけど21時すぎまでは居酒屋いないわー。
+4
-2
-
2005. 匿名 2018/12/05(水) 11:30:58
>>1990
そこまで言わなくても😅
個室で静かにしてる子供ぐらい
大目で見てやれば?
+3
-5
-
2006. 匿名 2018/12/05(水) 11:31:31
>>1971
席離しただけで受動喫煙
大丈夫って本気で思ってるの?!
呆れて言葉も出ないわ+5
-0
-
2007. 匿名 2018/12/05(水) 11:33:14
>>2002
東京23だけどチェーン店の居酒屋はキッズルーム推し増えてる。
子供多い地区だからかも?
1度行ったけどまずいし個室汚いしもう行きたくない。
はなの●に行ったけど喫煙所があったわ。+5
-0
-
2008. 匿名 2018/12/05(水) 11:33:56
お昼ならいいと思うけど夜は大人の時間だよ+9
-0
-
2009. 匿名 2018/12/05(水) 11:37:03
私子供いるけど、居酒屋だと酔っ払いに「子供がうぜぇ、ドケ!」とか押されたりしたらとか考えちゃって行けない。
色々恐怖症。。
夜の電車も怖い。+4
-1
-
2010. 匿名 2018/12/05(水) 11:37:06
こういうトピ見るたびに恥ずかしくなる。
私、二十歳で上の子を産んで早々に離婚して子ども2人の母子家庭。これだけでも恥ずかしいのに赤ちゃんの内から連れて行ってた立場です(´;Д;`)!!
年に2回程、地元の幼なじみ達が帰ってきて同窓会があった際、集まりの誘いや日程は他の子達が決めて、地元にいる私が私が幹事を頼まれて、店の予約や連絡回しまでしてました。
田舎で夜やってるのはファミレス1件か居酒屋のみ。
大きい個室で、居酒屋というか色んな料理を出す料理屋なんですが。
きっとみんな、私の離婚の経緯やボロボロになってるのを気づかって子ども連れておいでよ!と言ってくれていたんでしょうに、気心知れてる友人達と話したい自分勝手な気持ちで連れて行ってました…
お酒苦手で飲めないのですが。
逆に子どもが大きくなった今、周りも子持ちになり
子どもを預けられないから来れない、旦那が預かってくれる時間から行くねっていう友達の言葉を聞く度に当時の自分が恥ずかしくて堪らないです。
逆に大きくなってからの方が連れて行ってません、、アホだ。+7
-7
-
2011. 匿名 2018/12/05(水) 11:37:11
ここで騒いでるやつらって
独身で子供いないなのに居酒屋しか行けない貧乏なんだね。笑えるわ〜
子供がいるだけで迷惑とか、どんだけ心狭いんだよ。+8
-15
-
2012. 匿名 2018/12/05(水) 11:39:57
>>2006
ごめん、横だし、あなたの意見を全部否定したいわけじゃなくて受動喫煙についてなんだけど。
完全禁煙でなかったり喫煙ルームが分かれてないレストランや焼肉屋も受動喫煙はあるので。
そこは知ってた方がいいかなって。+1
-1
-
2013. 匿名 2018/12/05(水) 11:40:05
私が初めて居酒屋に親が連れてってくれたのは
大学入試に合格した時
両親に初めて連れてってもらいました。
まぁまだ未成年だったので私と母はカルピスで
乾杯しましたけどね笑+1
-0
-
2014. 匿名 2018/12/05(水) 11:40:45
個室とかならいいんじゃない?
隣の席でバタバタ走られてギャーギャー泣いて、怒鳴ってるかーちゃんの声とか聞きたくないわ。
私も子どもいるけど、なんであんなに騒いでるのを注意しないんだろうって思う。+3
-0
-
2015. 匿名 2018/12/05(水) 11:41:05
>>1998
お疲れ様。9時に寝かせつけられなくても誰も文句は言わない
なるべく早めに子供は寝かせたほうがいいけどね、そうもいかないのなら仕方ないんじゃない?
たまの息抜きぐらいいいじゃない。と思うなら雰囲気のあるお店や居酒屋ではなく
ファミレスや家族連れが多い飲食店を選べないかな?みんなが子供好きって訳じゃないし、そもそも大人の場所だからね、そこは自分の我を通す所ではない。遠慮するのが大人ってもんでしょう
そこでギャーギャー言うのはお子様なんだよ、恥ずかしい事なんだよと覚えておいたほうがいい
ストレス溜まって息抜きしたいのなら誰か周りの人に預けて行けないかな?
旦那さんとか無理?結局、そうやって息抜きのつもりで出かけても
歓迎されていない場所へ行ったら余計にストレスになると思うよ+5
-0
-
2016. 匿名 2018/12/05(水) 11:42:58
うちは母が夕方~深夜にかけた飲食店でアルコールも提供有り。
子ども的には良い大人が酔っぱらう姿は不快でしか無かったし親がどちらもお酒に飲まれないし飲まないからアウトだな。
あくまでも大人の息抜きの場所って感じ。
母にグチって元気出して退店してくお客さんも居たし。+3
-0
-
2017. 匿名 2018/12/05(水) 11:43:31
私が子どもの時は近所の飲み会を居酒屋でやってたから子どもももちろん全員参加。
座敷を貸切だったから他のお客に迷惑をかけたりはなかったと思うけど、楽しいうちはめっちゃ走り回ってたよ。
でもタバコの煙も臭かったし、子どもながらに早く帰りたかった。+1
-3
-
2018. 匿名 2018/12/05(水) 11:43:40
昼間おしゃれなカフェやバルでママ友と少し飲む程度ならいいんじゃない。
たまにいるけど優雅そうで腹立つwけど、昼間なら飲み過ぎることもないだろうし。
さすがに夜の居酒屋は教育上よろしくないと思う。+3
-0
-
2019. 匿名 2018/12/05(水) 11:44:05
>>1596
お酒1杯くらいだよ、って言っても、飲むんだよね…。+2
-0
-
2020. 匿名 2018/12/05(水) 11:45:11
焼きたての焼き鳥が食べたくて
一応ネットで子連れ歓迎の焼き鳥居酒屋調べて、電話予約一度行ったことがある。
飲酒なしで17時に行って18時会計。
でも、子連れ歓迎のところってお子様プレートやお子様メニューがあるんですね。
子どもがそちらばかり食べてお腹いっぱいになって、その後はキッズルームで遊んでるのを見ながら食事。
結局、お子様プレート食べるならファミレスで良かったなって感想。
でも、親から見えるキッズルームがあるのはすごくいいですね。ファミレスにも欲しい。+2
-5
-
2021. 匿名 2018/12/05(水) 11:46:01
居酒屋って言っても、今は店の雰囲気が幅広いからなぁ…。
昔ながらの、飲み屋ってところもあれば、レストランに近いところもあるよね。
+1
-1
-
2022. 匿名 2018/12/05(水) 11:46:18
お盆に毎年家族で私の実家に帰省します。
田舎だけど、その時だけ実家に子供を見てもらって
夫婦で同級生が経営する居酒屋に飲みに行きます。
+3
-1
-
2023. 匿名 2018/12/05(水) 11:47:45
>>1998 30歳で子ども小学生だけど、居酒屋に連れてったことないな〜。逆に周りに気を使って疲れませんか?
子どもが騒がないようにとか、タバコの煙吸ったらどうしようとか。
私は逆に気疲れしちゃうから連れて行かないけど、子ども連れて行くのは体力あって羨ましいと思うわ。仕事もしてて偉いわ。+4
-1
-
2024. 匿名 2018/12/05(水) 11:47:50
>>2015
たまにの息抜き、旦那に預けては賛成。
ファミレスは微妙。
酒飲んだら子供への注意も疎かになるんだよ。
自分でわかるし、周り見ててもそう思う。
私は酒大好きだし、自分に甘いから余計に行かない。
行ったら迷惑な客になるかも、それが怖い。
家飲みもいいよ、子供いても楽しいばかり。
ファミレス行くよりかは居酒屋個室、パセラみたいな個室のほうがマシなんじゃ?と思う。+3
-2
-
2025. 匿名 2018/12/05(水) 11:48:17
>>1998
それを、隣席のお客さんの面前で堂々と言えるのなら、たいしたものだ。+2
-0
-
2026. 匿名 2018/12/05(水) 11:48:38
>>2019
横からごめん。
私はお酒かなり弱いから微妙だけどお酒強い人の1杯って何ともないよ。
しかも、家や昼間のカラオケで途中で子どもは旦那さんがお迎えなら特に問題はないと思う。
+3
-3
-
2027. 匿名 2018/12/05(水) 11:49:12
>>2011
子どもいます。くくらないで。+3
-0
-
2028. 匿名 2018/12/05(水) 11:49:53
女子会に男(旦那や彼氏)1人連れてくる女レベルにウザイって言えば解ってもらえるかな?話す内容も女子だけの時とは違う気を遣わされる感じ。遠回しに言っても「気にしないで~うちのは男って感じじゃないから~」と全然的外れな事を言って周りをモヤモヤさせる
+11
-1
-
2029. 匿名 2018/12/05(水) 11:50:08
ママ友達と月に1回居酒屋で飲むけど
ママ友の親の店で貸切にしてくれます。
飲む人もいるけど私は飲めないから
常に烏龍茶飲んでます。
夕方頃にはお開きかな+0
-1
-
2030. 匿名 2018/12/05(水) 11:50:46
うるさい 迷惑+5
-0
-
2031. 匿名 2018/12/05(水) 11:51:19
>>1986
同じ居酒屋かな?
うちの近所にもある。私が住んでる地域は田舎だからか居酒屋にもファミリー席とかギッズスペースがあるとこが多い!
繁華街から車で10分、15分離れた居酒屋なら大体ある。ファミリー席は広めで部屋タイプの完全個室になってる感じ。カラオケついてたり。
でもいつもファミリー席なかなか予約出来ないから人気なんだと思う。
+1
-0
-
2032. 匿名 2018/12/05(水) 11:51:39
大人しく座っている子供ばかりならいいけど、
実際は走り回るでしょ?
それに居酒屋はお酒が入るし大人だけの空間でいさせて欲しい。
近所の小料理屋なんかは親子連れでもいいと思うよ。店主と客が顔知れた仲なんてよくあるし。
どうしても連れて行きたいという親がいるなら、親子連れ専用居酒屋でも作って欲しいね。+5
-0
-
2033. 匿名 2018/12/05(水) 11:52:20
>>2026
そう?
私は、子供がいる場でお酒なんて飲まないから(ママ友もそうだから)、1杯でも飲む人が他人にそこまで言うことにびっくりしたわ。というか、そもそもカラオケも子連れでは行きたくない場所。
気にならない人もいるのね。
+2
-0
-
2034. 匿名 2018/12/05(水) 11:52:36
>>2002
こういう、私のまわりではいないわーwってわざわざ言う系の人って見下し得意な人だよね。+4
-3
-
2035. 匿名 2018/12/05(水) 11:53:07
反対派の人は焼き肉も行かないのかな?個室、禁煙、わちゃわちゃうるさい、焼き肉も居酒屋もあまり変わらないよね。高級店なら別だけどさ。+2
-4
-
2036. 匿名 2018/12/05(水) 11:53:25
仲間たちに子供が増えてめっきり家飲み。
それが一番。
都心部だとタクシーで帰れる。
子供も眠くなったら家なら寝れる。
他人には迷惑をかけないから気が楽。
+4
-0
-
2037. 匿名 2018/12/05(水) 11:53:26
なぜそんなに居酒屋にこだわる?
居酒屋じゃないと、息抜きできないの?
居酒屋じゃないと、友達集まらないの?笑
+5
-3
-
2038. 匿名 2018/12/05(水) 11:53:45
酒呑んで癒されたいだけなら、カウンターだけの寿司屋か会員制のBAR行けよ、静かで癒されるよ。笑
居酒屋なんて美味くないし、
うまいもん食べてうまい酒呑まなきゃ癒されないよ、
あ、ここにいる騒いでる独身子ナシは貧乏だからそんなとこ行けないのか、かわいそう。+0
-8
-
2039. 匿名 2018/12/05(水) 11:54:13
>>2011 横だけど、金あるなら逆に居酒屋じゃないとこ行けば?って思う。
私は独身じゃなく既婚子ありだけど。一年に2、3回しか居酒屋行かないからあんまりわかんないけど、居酒屋にいるのはやっぱり独身とか飲み会やってる会社員とかだから、そこに子どもを連れてくのはやっぱり浮くとは思う。
子どもの声とかお母ちゃん達の声ってびっくりするほどデカイし。
あと受動喫煙させたら確か罰金になるとか言ってたな。まだ施行されてないけど。+2
-0
-
2040. 匿名 2018/12/05(水) 11:54:47
>>2035
高級店と言われる叙々苑ゆうげんていも個室あるからランチ時子供いるからねー+1
-0
-
2041. 匿名 2018/12/05(水) 11:55:57
>>2038 ブーメラン+5
-0
-
2042. 匿名 2018/12/05(水) 11:56:22
そこまでして子供を居酒屋に連れていきたいという気持ちがわからない。
でも、家庭の自由だから好きにすればいい。
うちの子に迷惑かからないし。
うちは中学受験するから、よその子の生活リズムが崩れて、ツマミみたいな塩分が高い食事して体調崩す子が増えたらライバル減ってシメシメだよ、という黒い気持ちもある。+2
-3
-
2043. 匿名 2018/12/05(水) 11:56:35
>>2030
なら敷居の高い店行け、酔ったおっさんの方がよほどうるさいわ、おっさんにも文句言えよ。+1
-4
-
2044. 匿名 2018/12/05(水) 11:57:03
タバコも全面禁煙になれば問題はないんじゃない?
あとうるさくしなければ。
子どもの声は通るから。+0
-0
-
2045. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:03
ママ友の家に食べ物持ち寄りで息抜きできないの?
ほかの客の迷惑になると解っていながら行くのって、あまり理解できない
ママ友なら、お互い様じゃない?今回はココ来週はココって感じで回っていけばよくない?+0
-4
-
2046. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:11
>>2041
すぐブーメランと言いたがるやつ。
私が居酒屋行ってるなんて一言も言ってないのに決めつける。+2
-1
-
2047. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:25
>>4
何で?
こういう意見派の人が意味分からない
居酒屋=なんだと考えてるの?
お酒を飲む店、だとしても今日日お酒飲まない男女も多いし実際会社内でもソフトドリンクだけの人も2〜3割居る
子どもと変わらなくない?
おっさん達が大声で盛り上がったりしてる方が大概だけどな
忘年会や新年会、送別会とか多人数が一番うるさいし迷惑
子どもが走り回ってたらそりゃうざいけど、それは居酒屋に限らず家族向けのファミレスだろうとうざい
子どもをきちんと見る事が出来ない、注意しない親はどこにも出かけるな、ただそれだけ+2
-5
-
2048. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:36
>>2011
子供二人いるけど、私も反対派だよ。
しつけされてない他のガキなんて、動物レベル。+5
-2
-
2049. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:48
騒いでうるさい子供が迷惑ではなくて、
それを躾しないでスマホしてる母親が迷惑なんだよね+4
-0
-
2050. 匿名 2018/12/05(水) 11:59:01
店側が時間帯で分ければいいんじゃないかな。
18:00までは子連れ歓迎、それ以降はお控えくださいと。+3
-1
-
2051. 匿名 2018/12/05(水) 11:59:40
キィィィーーーーーって、わめく子供いるからね
無理+8
-0
-
2052. 匿名 2018/12/05(水) 11:59:45
>>2042 結構足引っ張るよ。
やっぱり生活習慣ちゃんとしてない子は学校でも揉め事多い。
勉強できる人をいじめたり。+6
-1
-
2053. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:19
>>2050
アホな母親はそんなの守るわけない+8
-1
-
2054. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:31
>>2042
中受組に居酒屋はいねーだろw+7
-0
-
2055. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:34
酔ってくると子どもがウロウロしても注意しなくなる。
店員さんにぶつかりそうになって、店長が親を注意してたけど、しばらくするとまた走る。
子どもは連れて来ないで欲しい。+14
-1
-
2056. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:37
どんな母子にも、ガキが、クソ親が、とはなから毛嫌いしてるやつらの集まりだよここは。+4
-4
-
2057. 匿名 2018/12/05(水) 12:00:50
子連れ叩きは伸びる
独身や子無しの生きがい
+7
-3
-
2058. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:12
>>2044
全面禁煙にしたら
店は潰れるかもね+5
-0
-
2059. 匿名 2018/12/05(水) 12:01:59
土地柄もあると思う。
田舎で、ファミリー向けの居酒屋が普通にあって、地域の人らはみんな夜のファミレス的に利用してるよー、っていう環境の人は、えー何でダメなの?っ思うんでしょ。
安いチェーンの居酒屋しか知らない、行ったことない、って人もいるよね。
居酒屋といえど、いいお酒置いてて割烹に近い料理出してお値段もそれなりの大人のお店もあるのよ。
どういう居酒屋なのか各自のイメージがずれているのに、自分の意見を言いまくってるだけで、全くもって不毛な議論だ。あ、でもそれがガルちゃんなのか。+16
-0
-
2060. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:21
だったら、子供が生まれたら絶対に絶対に居酒屋には、行かないんだね❔
+3
-4
-
2061. 匿名 2018/12/05(水) 12:02:21
お店の雰囲気とか方針次第でいいじゃん。住宅街にポツンとあるような所と、飲み屋街にある居酒屋とでは話が変わってくると思うよ。+3
-0
-
2062. 匿名 2018/12/05(水) 12:03:22
>>2060
連れていったことはない+5
-0
-
2063. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:01
幼稚園の時のクラス会を仕切る幹事が大酒飲みで、居酒屋で行われることになった。平日だし「子ども連れて来てもいいよ♡」って感じだったんだけど、もちろん全員不参加。
別の日のランチ会に変更になったんだけど、ランチ会の挨拶で「みんなで飲みに行けなくて残念です」って言ってた。
いや、普通に考えたら無理でしょ。
クラスのほぼ全員がまともな親でよかったよ。+5
-0
-
2064. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:23
>>2040横だけど
ランチに子供連れて行っちゃいけないの?+1
-0
-
2065. 匿名 2018/12/05(水) 12:04:50
私も子ども居酒屋の連れてったことないなー。
タバコの煙とか嫌だし、子どもが楽しめないし。+1
-0
-
2066. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:39
>>2060
実家の母が泊まりに来た時は
子供預けて夫婦で飲みに行く
居酒屋だったりスナックだったり。+2
-1
-
2067. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:51
>>4
居酒屋でしか食べれない物もある。
居酒屋が、子供禁止とかなら行かないけどね。+2
-3
-
2068. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:22
>>2058 ねー。だから子供は連れてくべきじゃないね。+2
-2
-
2069. 匿名 2018/12/05(水) 12:06:59
>>2060
ファミレスも騒がれると気が気じゃないし、子供歓迎系居酒屋の個室に1度行ってみたけどもう行かない。
やっぱりチェーン店はまずい。
何か気になってしまい飲む気にならなかったw
+1
-1
-
2070. 匿名 2018/12/05(水) 12:07:15
>>2045
参加人数と、母親が仕事してるか(昼間空いてない)どうかでも違うだろうね。
居酒屋って、宴会できるくらいだから、参加人数が多くてもOKって店が多いんだよね。
だから、昼間仕事している母親が多い&転出する子のお別れ会とか卒園卒業式前クラス懇談会(出席率高い)みたいなシチュエーションだと、居酒屋選択率が高くなるのかなって思ってる。田舎で、他に店がないならなおさら。
もっとも、私は居酒屋には行かないけど。+0
-0
-
2071. 匿名 2018/12/05(水) 12:07:21
>>2068 それって、子どもが受動喫煙してもいいほど食べたいものなの?+3
-2
-
2072. 匿名 2018/12/05(水) 12:07:52
うちの近所にはチェーンの居酒屋とかないからわからないけど
要は酒場じゃん? 昼間はパリッとしたサラリーマンが
ネクタイ緩めて、酔っぱらってヘタすりゃセクハラかます場所だよね。
私は子供にそういうの見せたくないけどなぁ。
昼間はエラそうな大人も夜はだらしない姿になるのを
子供に見せるとか教育上良くない気がするけど。
やっぱり子供からみたら「大人は立派」みたいな
イメージはあったほうがいいと思うから。+4
-1
-
2073. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:36
>>2042あなたに似てお子さんも腹黒かったらうける+4
-1
-
2074. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:38
大部屋貸切とかならいいんじゃない?
障子戸も全部締め切って…みたいな。
ただ、廊下を走らせるのはやめてほしい。+3
-0
-
2075. 匿名 2018/12/05(水) 12:08:40
>>2065
受動喫煙?ならファミレスも連れてかないんだね!
テーマパークも敷地内に喫煙所あるから連れてけないね!
どこにも子供連れてってやれないね!+4
-6
-
2076. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:11
>>38
夫婦どちらか飲まない、若しくはどちらも飲まずそこのメニューが好きで行く場合は?
確実に飲むって考えで突っかかるのどーなの?+3
-0
-
2077. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:15
外食産業 何でもかんでも子供目線にしたら
終わりだわw
+7
-1
-
2078. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:26
>>2072
どんな底辺な居酒屋行ってんのよあなたw+2
-3
-
2079. 匿名 2018/12/05(水) 12:09:57
江戸っ子友達の地元行くと大衆系酒場の座敷に普通に子供いるよ。
東東京あたりかな。
浅草とか。
なんか土地柄かな〜なんて思ってる。
周りのじいさんも何も言わない。
だからこっちも普段通りw+4
-0
-
2080. 匿名 2018/12/05(水) 12:10:21
>>2068
へ?笑+0
-0
-
2081. 匿名 2018/12/05(水) 12:10:38
>>1998
物の言い方が下品ねw+3
-1
-
2082. 匿名 2018/12/05(水) 12:11:59
>>2078
どちらかといったら、子どもを連れていくような親が行く居酒屋って底辺のイメージ+3
-1
-
2083. 匿名 2018/12/05(水) 12:12:13
ランチ会すら断るところもあるみたいよ。
母親達の声がうるさかったり、ちっちゃい子が走り回って備品を壊したり。
うちの近くのカフェも子連れ入店お断りってなってる。
それほど子どもの言動って良くも悪くもパワーがあるからね。
子どもの健康と他の利用者への配慮がないとこの先もっと子連れが生きづらい世の中になりそうだね。+4
-1
-
2084. 匿名 2018/12/05(水) 12:12:53
>>2072あなたは今まで、変な居酒屋しか行った事ないんですか?+3
-1
-
2085. 匿名 2018/12/05(水) 12:13:29
>>2075 近所のファミレスはほぼ全店禁煙に切り替わってるよ〜。+0
-0
-
2086. 匿名 2018/12/05(水) 12:14:48
この前、夜11時位からカラオケあるような賑やかなバー行ったら、同級生の男二家族がいた
子供は下は1歳~上は5歳位の4人
小さい子達は寝てたけど、大きい子はずっと起きてた
いつ帰るんだろう?子供可哀想…と思ってて、帰ったの2:30
うちも、居酒屋行った事はあるけど、晩御飯の時間に
旦那だけ飲んで、1時間位で帰るけど
これはありえん!と思った+3
-1
-
2087. 匿名 2018/12/05(水) 12:15:29
>>2078
居酒屋に底辺も頂点も無いってw
酔っぱらったサラリーマンがいない居酒屋って想像付かんわ+3
-0
-
2088. 匿名 2018/12/05(水) 12:15:32
こうやってDQNって出来上がっていくんだねw+4
-2
-
2089. 匿名 2018/12/05(水) 12:16:39
>>2062
うん。行かない。
すごい大仰な念押しされてるけど、ごく当たり前のことだと思うよ。+3
-0
-
2090. 匿名 2018/12/05(水) 12:16:49
>>2010
マイナスばかりになってるけど開き直ってる人より印象はいいわ。
年2回で個室なら別にいいじゃーんって言われたらカチンと来るけどさ。+3
-1
-
2091. 匿名 2018/12/05(水) 12:17:11
じゃあさ、子連れしか入れない居酒屋があるとするなら行くかって聞いたら、行かない家族も多いんじゃないかな?
だってうるさいし汚いもん(笑)
うち子供三人だけど、アンパンマンミュージアムとか絶対行かない。他人のガキがうるさいから。
躾できないんなら作るな、外に出るな。
+5
-16
-
2092. 匿名 2018/12/05(水) 12:17:27
>>2086未成年は22時以降、保護者同伴でも入店出来ないはずだけど、カラオケボックスだって居酒屋だってそうだよ。+4
-0
-
2093. 匿名 2018/12/05(水) 12:18:06
>>2083
子連れ断ってる店ならそもそもカフェでも居酒屋でも行かないのでは?歓迎ってなってるから行く人が多いんじゃないかな。+4
-0
-
2094. 匿名 2018/12/05(水) 12:18:14
だからー
静かにしてくれるなら
全然構わんよー
煩いんだよ!
ビービーギャーギャー
躾も出来ないなら
連れてくるなー
+5
-1
-
2095. 匿名 2018/12/05(水) 12:18:38
どーせ独身子無しが何回もコメントしてんだよ笑笑+8
-4
-
2096. 匿名 2018/12/05(水) 12:19:16
まーたガルはばあがよそ様の家庭に口出ししてんのか+4
-1
-
2097. 匿名 2018/12/05(水) 12:19:56
アンパンマンミュージアムをディスるなよwww
極端すぎでこの話の流れでは馬鹿みたい。
アンパンマンミュージアム、子供が行きたいと言えば連れてってあげたいじゃんね?やっぱ。
+8
-0
-
2098. 匿名 2018/12/05(水) 12:20:35
ファミリー向けで、分煙、個室のあるところならいいと思う。
+2
-0
-
2099. 匿名 2018/12/05(水) 12:20:46
>>89
畳で自由にさせておかないと
じゃ、家で好きなだけ自由にハイハイさせてあげた方がいいんじゃ?笑+4
-0
-
2100. 匿名 2018/12/05(水) 12:21:28
>>2059
そこだよね。うちは前者で逆にファミレスがないw
チェーンの居酒屋もないし割烹料理はすごく大事な祝い事の時という感覚が普通。
でも、都会だと全然違うよね。
それを分からずにお互い叩き合っても意見合わないよ。+2
-0
-
2101. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:16
>>2095
あら、子育て終了ババアも口出ししてますよ笑
子ども小さいうちはあんまりよろしくないんじゃない?ってね+4
-0
-
2102. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:36
チェーン店を個室で早い時間にファミレス感覚で利用
もしくは
個人経営で、おじいちゃんとか親の代から常連さんばっかりで、
●●ちゃんちの子かぁ~って言ってくれる店
ならOKかな。
+6
-1
-
2103. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:46
>>2097
アンパンマンミュージアムで文句言うのは
おかしい。+4
-0
-
2104. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:57
子どもいないからってオバサンたち僻んで叩かないの+7
-9
-
2105. 匿名 2018/12/05(水) 12:23:56
子供いるならなにかを犠牲にしなきゃ
子育てってそういうもの。+15
-5
-
2106. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:33
育ち悪いガル民に言われたくないのでは+7
-0
-
2107. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:33
文京区、杉並区、中野区の古い大衆系でよく飲むけどじじばばのほかには子供いるわなー
度が超えなければ誰も何も言わないよね。
私も言わない。
子連れなんて、田舎でも都会でもどこにでもいるよ。
神輿あるような下町ではよく見る光景。+9
-0
-
2108. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:16
>>2104
あなたみたいな親ばかりじゃないよ。
子供いても行かない人は行かない
+6
-0
-
2109. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:27
居酒屋で酒飲んで癒されたいとか言ってるやつ、
子供いなくても、酔っ払いが騒いでるとこで癒されるんのかよw
酒飲んで癒されたいなら、ホテルのスパでも行ってラウンジで酒飲んでろよw+6
-0
-
2110. 匿名 2018/12/05(水) 12:26:55
そもそも子供の前では
お酒飲まないから
居酒屋とか論外+5
-5
-
2111. 匿名 2018/12/05(水) 12:27:01
>>2091よそのお子さんをガキと言ってる時点で、あなたは子供にちゃんとした教育出来てないんじゃないかな。+7
-2
-
2112. 匿名 2018/12/05(水) 12:32:06
別に行ったって構わないんじゃない?
ただ何でも子供目線で言ったりやったりしなければね
子供連れてるんだからとか、子供のやったこと、みたいに言い訳しないで
ちょっと静かにしてください、お子さんから目を離さないで、って言われたら素直に従うとかね
まあそれは居酒屋に限った話じゃないけどさ
その家の子がどんな育ち方しようが知ったこっちゃないけど、子供は居酒屋に長居したいとはあんまり思ってないと思うよ笑+1
-1
-
2113. 匿名 2018/12/05(水) 12:32:14
ガルちゃんではいつも思うけど
独身やこなしで生き抜いて行くのって
大変なんだね
闇を感じる+11
-8
-
2114. 匿名 2018/12/05(水) 12:32:29
ウチの子は大人しいからとかそういう問題じゃないよね。
「子供」を連れてくる事自体が問題なんだよ。+7
-0
-
2115. 匿名 2018/12/05(水) 12:34:05
あーはいはい子なし様ですねあなたたちは偉いんですね(^_^;)
もうマジで子なし税導入してほしい+7
-7
-
2116. 匿名 2018/12/05(水) 12:34:58
>>2091
てか…アンパンマンミュージアムは入館料高いと思うから連れていけないんでしょ笑?
いたいたw
お金高くつくから行けないって言うママ友
+7
-2
-
2117. 匿名 2018/12/05(水) 12:34:59
>>2113
大丈夫、独身や子無しが大変なのはガルちゃんだけだよ笑
+2
-0
-
2118. 匿名 2018/12/05(水) 12:35:02
ま~でも連れてくる親に対しては内心「バカだな」とは思っているよ
こんな場所に我が子を連れてくる神経が解らない
子供を守るより自分が楽しむ事を優先させる親なんて同じ親として馬鹿にしている+5
-2
-
2119. 匿名 2018/12/05(水) 12:35:50
>>2115
何で子ナシ認定?それ不思議+5
-0
-
2120. 匿名 2018/12/05(水) 12:36:03
もう子どもが大きいので部外者になっちゃうかもだけど、今ってテレビや雑誌見てると
焼肉屋や居酒屋にキッズルームがあるんだね。
しかも、家族連れ用の席が隣接されてて部屋の様子を見ながら食べられる。
大きな店だとモニターでチェック出来たり、キッズルーム専用スタッフの人がいるんでしょ?
自分の子育て中との差がすごくて、私は羨ましいばっかりだし、そうでなくても家族連れ歓迎で個室なら問題ないと思うよ。
子どもが場違いな居酒屋はさすがに遠慮して欲しいから、お店選びはちゃんとして欲しい。
あとは最低限、子どもを走り回らせない、泣いたら外にあやしに出る等はしてて欲しいな。+8
-0
-
2121. 匿名 2018/12/05(水) 12:36:06
時々幼稚園のクラスでの飲み会があるけど、子供同伴なしだよ。
他に子供を預けられない人は参加しない。だからといって関係が悪くなる事はない。
個人的に居酒屋に小さい子供を連れていくのは嫌だし、子供と一緒の時にお酒は飲みたくない。
やはり判断が鈍るし何かあったらいやだから。
ノリが悪いと言われた事もあるが、ノリが悪くて結構。+3
-0
-
2122. 匿名 2018/12/05(水) 12:36:31
まだいいあってんのw
ここでいくら叩いても行く人は行くよwほっとけよ+3
-0
-
2123. 匿名 2018/12/05(水) 12:36:33
ここ荒れすぎてアンパンマンミュージアムにまで文句言い出した人いるの?どんだけw 大人しかいないアンパンマンミュージアムとか気持ち悪すぎでしょw+3
-0
-
2124. 匿名 2018/12/05(水) 12:37:30
居酒屋って早く解散しても21時とかでしょ。うちは無理だわ。+1
-0
-
2125. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:22
このご時世飲食店なんざ腐る程あるのにわざわざ居酒屋に行く理由がわからない
そこまでお酒飲みたいの?
昨日も帰宅中に酔っ払いに絡まれて怖かったし、この時期歩いてたら吐瀉ぶつとかよく見るから本当に気持ち悪い
お酒飲まない自分からすると酒飲みってつくづくバカだなって思う+2
-3
-
2126. 匿名 2018/12/05(水) 12:39:45
居酒屋って昼間に行けるレストランやカフェとは少し違って、大人がお酒楽しむ場だから。
飲んでる中に一人で子供いたら気をつかうんだよね+5
-6
-
2127. 匿名 2018/12/05(水) 12:40:48
個人居酒屋に大人4人子供7人で来て料理注文して飲み物は全員お冷。子供は食べ終わったのかテーブルでトランプして遊んでるし。大人も子供も居酒屋がどんな場所なのかをわかってないよね。店の人が可哀想に思えました。+3
-1
-
2128. 匿名 2018/12/05(水) 12:41:46
>>2113
深い闇だよね。人生つまんないんだろうな+2
-2
-
2129. 匿名 2018/12/05(水) 12:41:59
お酒大好き夫婦だけど、子供を居酒屋に連れて行くのは無しって同じ考えで良かった
預けられるとき以外連れてくという選択はないな+3
-0
-
2130. 匿名 2018/12/05(水) 12:42:50
結局、育ちの違いってこと?+2
-0
-
2131. 匿名 2018/12/05(水) 12:42:58
>>2125
そこまで嫌悪感出して、言いすぎている貴方はきっとお酒を飲まないかまだ若いのでしょう。
極端に酒飲みはこれだからみたいな言い方は逆に損だわ。
そういう人ばかりでないことを考えて発言すべき。+1
-0
-
2132. 匿名 2018/12/05(水) 12:42:59
>>2075
私の住んでるところのファミレスは禁煙ばっかりになって来たよ。あとは分煙か朝からからランチすぎくらいまで全席禁煙で夕方近くから半分の席で喫煙出来る。ってかそういうとこがほとんどなんじゃないの今の時代。+1
-0
-
2133. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:05
もう夜は寒いし冷えるから
夜に子供連れ出すのは如何なものか?と
思うよ?
私が子供と夜遊びに行くとしたら
盆踊りか夏祭りと穴場で花火見る程度だわ
+2
-2
-
2134. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:24
>>2126
居酒屋でも昼から開いてるとこたくさんあるわw
24時間営業だって多いわw+3
-0
-
2135. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:41
またいつもの荒しかな。
色んなトピに現れては荒らしてる人が一人いるんだよね、最近。
殺人予告だしたりさ。+0
-1
-
2136. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:46
なし
目ざわり+8
-1
-
2137. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:50
子どもいないですが、子ども歓迎系の居酒屋には行かないから子連れ居酒屋に会うことがないよ。
嫌な人はそうしたらいいだけなんじゃ?
賛否以前に入る店をお互いに選んでたら問題起きることなんて滅多にないよ。
それだけ飲みに出る人が少なくなってて、お店側も必死。子連れ客が大事になってきてるのに文句言っても、私達がその売り上げを補填できるわけでもないじゃん。
チェーン系でなくても、大将が料理に力入れてて、お子様連れにも来て欲しいって店ならそれがその店のやり方なんだから子どもがいても文句ないわ。
+8
-0
-
2138. 匿名 2018/12/05(水) 12:43:57
店の方針とメンバー次第かな。
もともと大人向けだったけど、ある時期から
ファミリーウェルカムになってプレイルームやらじゃんけんイベントやら
やりだしたところがあった。そういうとこならさすがに文句も出ないかと。
友達同士の集まりのときは基本的には連れて行きたくない。
絶対ゆっくりできないに決まってるし。+1
-0
-
2139. 匿名 2018/12/05(水) 12:44:38
>>2125
酒飲みを十羽一絡げにしてバカ呼ばわりは、許さん。+0
-0
-
2140. 匿名 2018/12/05(水) 12:44:39
串カツ田中なら子供歓迎だからいいんじゃない?
ファミレスにいる野放しの子供大目にみてあげてるんだから、居酒屋の大人の空間を、汚さないでほしい。+2
-0
-
2141. 匿名 2018/12/05(水) 12:45:07
>>2111
走り回って備品を壊すケダモノはガキだと思うの。+5
-2
-
2142. 匿名 2018/12/05(水) 12:45:25
居酒屋でガキの声聞くだけでもストレス溜まるわ
ファミレスいけよ馬鹿親
そんな子供がいる居酒屋には二度と行かない+5
-2
-
2143. 匿名 2018/12/05(水) 12:45:53
>>2133
雪国は昼でも寒いぞ+0
-0
-
2144. 匿名 2018/12/05(水) 12:46:14
ここで何言ったって行く人は行く
それだけ
+1
-0
-
2145. 匿名 2018/12/05(水) 12:46:49
>>2125
バカなのは酔っ払いであって、酒飲みではないよ。
そんなに嫌わないで。+5
-0
-
2146. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:18
親しくしてる人が居酒屋のオーナーで
〇周年おめでとうのお祝いで
この前子ども連れてお店に行ってきた。
旦那は飲んで私は飲まないで帰りは運転。
早々に帰宅してきた
そりゃあタバコの問題、他のお客さんへの迷惑
色々な問題あるけど
どうしてもそこに行く時は
ある程度考えて連れてってるつもり
子どもがぐずったらすぐ帰るとか
お祝いだけ置いて帰るとか
ほかはどうか分からないけども。
+0
-0
-
2147. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:21
>>2141
横だが、ガキとは言わないわw
言葉遣いを言われたんじゃない?+0
-1
-
2148. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:35
>>2129
ちゃんとした親子は大丈夫じゃないかな?
クソガキ&バカ親コンボがダメなだけで。+1
-0
-
2149. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:39 ID:lfwVlwdVBk
子供を連れての外食が「居酒屋」というのはなんだかなぁ…
例えば資生堂パーラーなんて、夏休みに親子のテーブルマナー講習やってたりして子供連れを受け入れてるよ
そういう場で見かける親子連れは子供も小さなレディ、小さなジェントルマンで本当に微笑ましい+1
-0
-
2150. 匿名 2018/12/05(水) 12:47:40
最近、ランチタイムもやってる居酒屋あるよね。
ああいうところのチラシに「子連れママさんも歓迎!」って書いてあって、ランチタイムは禁煙だしお座敷の個室だから、小さい子どもいるママのランチ会に来てもらおうとしてるのかなと思った。
確かにお座敷は有り難いけど、いくらその時間禁煙だからといっても、タバコの匂いが部屋に染み付いてないのかな…と思ってしまった。
+3
-0
-
2151. 匿名 2018/12/05(水) 12:49:07
>>2130
育ちではない。周りの環境、土地柄の違い。+9
-0
-
2152. 匿名 2018/12/05(水) 12:49:08
田舎はファミレスがないからそれは当たり前
酒が飲めなくてもご飯だけでもOK
子供用の椅子もメニューもあるよ+7
-3
-
2153. 匿名 2018/12/05(水) 12:50:17
子供大丈夫な居酒屋あるし、居酒屋メニューが好きな人いるし、+5
-5
-
2154. 匿名 2018/12/05(水) 12:52:30
家に子ども放置して来るよりはマシなんじゃない?
+8
-3
-
2155. 匿名 2018/12/05(水) 12:52:41
私が夜中にコンビニでアルバイトしてますが
夜0時回ってから時々2歳ぐらいの小さな女の子を連れて夫婦で店に来るけど夫婦2人して酒臭い
しかも飲酒運転
1度警察に通報したけど警察動いてくれず
モヤモヤします。
あーあ言う夫婦が居酒屋に夜遅くまで子供連れ回してるんだろうな?って思ってます。+15
-0
-
2156. 匿名 2018/12/05(水) 12:52:44
>>2136
ばばあもなし
ばばあの醜いシワ目障り+1
-3
-
2157. 匿名 2018/12/05(水) 12:53:00
沖縄なんかはむしろ親子で宴会に来てるイメージ。
酒そのものも名産として根付いてるだろうしね。
土地柄はあると思うなぁ。+5
-1
-
2158. 匿名 2018/12/05(水) 12:53:12
独身・子なしもさ、ファミレスとか居酒屋でデートすんなよ。
騒いでる子連れを冷たい目で眺めて顔しかめてる不機嫌そうな女とオロオロしてる男の組み合わせカップル時々いるけど、そもそもデートで来るとこじゃないでしょ。田舎で他に店がないのか男に金が無いのか知らんが。+15
-10
-
2159. 匿名 2018/12/05(水) 12:53:47
あぁ、だから回転寿司はビールもツマミもデザートも充実させてるのか!と思った。
そういう使い方をした事ないけど。
コーヒーも美味しそう。
あ!吉野家でビール飲むんなら子供連れいないんじゃないかな!?子供が目障りな人に!+5
-1
-
2160. 匿名 2018/12/05(水) 12:54:32
>>2158
たしかにそれはあるw
気合入れたデートで居酒屋はないな。+6
-5
-
2161. 匿名 2018/12/05(水) 12:55:27
>>2159
くら寿司でコーヒーとカレーとケーキ食べてきたことあるw+4
-0
-
2162. 匿名 2018/12/05(水) 12:56:18
>>2091
何言ってんのこいつ。他人もあなたの子供汚いと思ってると思うよw 自分ん家の子供だけはしっかり躾出来てて汚くないなんて思わない方がいいよw 逆に子供どこに連れて行ってたの?アンパンマン好きな子供ってだいたい小学生以下なんだからうるさいのはしょうがなくない?だいたい子供のための施設であって大人が静かに楽しむ場所じゃないでしょ。小学生以下の子供が静かにアンパンマン見てる方が怖いわ。なぜ子供にための施設にまで子供がうるさいからって文句つけるんだか謎すぎる。+7
-2
-
2163. 匿名 2018/12/05(水) 12:59:06
>>2134なんてゆうか、時間帯の問題じゃないと思うけど…+3
-2
-
2164. 匿名 2018/12/05(水) 12:59:15
店が良いなら連れて来てもいいじゃん
ちょっと高級な店なら未就学児お断りとかだし
ガキがうるさいの嫌なら高いとこ行けよ
安い店しか行けないやつが、子供連れてくるなとか一々うるせーよ+12
-6
-
2165. 匿名 2018/12/05(水) 13:00:06
>>2162
横だけど
そうそう
トミカ博もそうだけど
あそこもかなり煩いよ
でも誰も文句言わないわ笑+4
-0
-
2166. 匿名 2018/12/05(水) 13:00:54
>>2145
嗜む程度にほろ酔いで飲んでる人はいいとしても、お酒で横暴になったり人に迷惑掛けたりという人をたくさん見てきたから…
ニュースでも加害者側が酒に酔ってて覚えてないというフレーズも腐るほどたくさん見てきたし、どうしても悪い印象が目立つ+2
-0
-
2167. 匿名 2018/12/05(水) 13:01:17
>>2116
そういうことかぁ。本当は高くて行けないけど恥ずかしくてそうは言えないから子供のための施設なのに他人の子供がうるさい汚い、だから行かないとか訳の分からない文句を言うのね。謎が解けましたありがとう。アンパンマンミュージアムくらい連れて行けばいいのに。+4
-0
-
2168. 匿名 2018/12/05(水) 13:01:36
>>2164
ほんとそーだよねー、そんなに子連れ嫌いなら静かな高級店でしっぽりしてろよ〜
+4
-4
-
2169. 匿名 2018/12/05(水) 13:02:48
バブル期のカップルじゃあるまいし気合いの入ったデートなんて付き合って半年くらいまででしょw
それ以降は普通にファミレス居酒屋行くカップル多いよ+7
-2
-
2170. 匿名 2018/12/05(水) 13:03:53
よく伸びるなぁこのトピ。
どんだけ言い合ったって何も変わらないよ。+3
-0
-
2171. 匿名 2018/12/05(水) 13:06:22
小学校高学年ならいいんじゃないかな
うちは酒の場に夜子供は連れて行かないけど+2
-1
-
2172. 匿名 2018/12/05(水) 13:07:28
結局大半が子持ちと子無しの言い争い。
運営の思う壺だわw+3
-0
-
2173. 匿名 2018/12/05(水) 13:08:38
はま寿司も飲めるよー
全館禁煙だし
ペッパー君もいるし
ネタは美味しいし
サイドメニューもあるし
ファミリー大歓迎だよー😄+5
-0
-
2174. 匿名 2018/12/05(水) 13:08:40
>>2169
デートに居酒屋はアリだとしても、さすがにファミレスはないわー、ドン引き。+4
-4
-
2175. 匿名 2018/12/05(水) 13:09:08
大人だけの居場所を奪うな!+9
-3
-
2176. 匿名 2018/12/05(水) 13:09:13
>>2169
だったら子連れに文句言うなってこと。
店のコンセプトは子連れ寄りなんだから。+3
-4
-
2177. 匿名 2018/12/05(水) 13:12:08
この時間は子持ちの時間か
意見が片寄ってる
しかし店が、他のお客様にご迷惑になりますからと断らない限りは仕方ない
禁煙じゃない店に喫煙者が来ても文句言えないのと同じ
これも仕方ない
どちらも嫌なら行かなければいい
+7
-1
-
2178. 匿名 2018/12/05(水) 13:12:56
>>2175
居酒屋を大人だけの居場所と決めつけんなw
キッズスペースもあるし、子供の食器だってあるし、店側は受け入れてんだよ!
さっきも言ったけど、大人だけの場所がいいなら、会員制のとこか、そこそこ高い店行ってろよ+10
-6
-
2179. 匿名 2018/12/05(水) 13:14:01
>>2175
高い店行けないなら我慢しろよw+0
-5
-
2180. 匿名 2018/12/05(水) 13:15:46
>>2178
店側は「しぶしぶ」受け入れている。
そこをお忘れなく。+7
-8
-
2181. 匿名 2018/12/05(水) 13:15:56
もう成人してる子供が2人いるけど、子供を連れて居酒屋行ったことない
こういうのいつも見ると、そういう意見は独身者とか既婚でも子供がいない人と決めつけるけど、
子供が居たって行かない人はいかないし、嫌いな人は嫌い
煙草も嫌いだし、何より酔っ払いの雰囲気が嫌い
子供がいたら(他人の子でも)話題に気を遣うし、我が子なら目を離せないし自分一人でトイレにも行かれない
うちは園児の頃からかなり食べていたので、もし連れていったら大人と同じ料金を払いたい
これだけ気を遣って金遣って、「あの人子供連れて来た」と十把一絡げにされる
何もいいことがないので連れて行ったことはありませんでした
あと、夫や義理の両親に頭を下げて預かって貰って参加した飲み会に他の人の子供がいたら、正直ツイてないなと思ってました
+3
-0
-
2182. 匿名 2018/12/05(水) 13:16:52
私は自分が連れていって貰ってたからアリ派。
地方だから商店街の中にある座敷があって地元の魚屋さんがしてる居酒屋なんか17時半から18時は子連ればっかりだったよ。19時半くらいから仕事帰りの人が増えるから慌てて帰るみたいな感じだった。
仕事帰りの人も最初はカウンターから埋まってくる。一人ふらりの人。
19時半からグループの人が多くなるから。+5
-1
-
2183. 匿名 2018/12/05(水) 13:18:06
飲酒のせい(判断力の低下や飲酒運転)で子供や他人に迷惑さえかけなければ、好きにすればいいじゃない。+2
-0
-
2184. 匿名 2018/12/05(水) 13:18:20
デートで高い店も居酒屋も両方行くでしょ
普通に
でも夜にファミレスはないかな+6
-0
-
2185. 匿名 2018/12/05(水) 13:18:47
猿みたいな奇声出さなかったら気にならない+0
-0
-
2186. 匿名 2018/12/05(水) 13:18:55
>>2180
おまえは店の人間かよ笑、しぶしぶとかウケる、
自分の主観じゃんバカじゃん笑+3
-4
-
2187. 匿名 2018/12/05(水) 13:19:00
こう言う親世代を叱れるジジババ世代も減ってるんだろうな〜+2
-0
-
2188. 匿名 2018/12/05(水) 13:20:28
ベロンベロンになって子供連れて帰るの忘れないように+1
-0
-
2189. 匿名 2018/12/05(水) 13:20:36
>>2186
おまえの 、 の方がババくさくてうざい+1
-0
-
2190. 匿名 2018/12/05(水) 13:22:31
カップルがチマチマお酒飲んでつまみもたいした頼まない、ファミリーのほうがよほどお金になる+4
-3
-
2191. 匿名 2018/12/05(水) 13:22:46
>>2178横ですが
1人なら行けるだろうけど
みんなで飲みに行くから
高い店に行こうとは言えないんでない?+1
-0
-
2192. 匿名 2018/12/05(水) 13:23:14
>>2186
店の人間です。ウケたのにすみません。
そして、バカではありません。悪しからず。+1
-0
-
2193. 匿名 2018/12/05(水) 13:23:14
居酒屋なんてどうせうるさいから子供の声は気にならないけど、酒飲む場に連れてくるような育て方してる親なんだなとは思うな。+1
-0
-
2194. 匿名 2018/12/05(水) 13:23:33
>>2180何様?笑+2
-1
-
2195. 匿名 2018/12/05(水) 13:24:25
>>2189
ウケる、そんなアホみたいな事しか言い返せないなんてw ババアじゃないからいたくもかゆくもないw+2
-3
-
2196. 匿名 2018/12/05(水) 13:24:40
キッズルームもある居酒屋ならいいけど、周りがタバコスパスパ吸えるような鳥貴族みたいな感じの場所だとやめてほしい+1
-0
-
2197. 匿名 2018/12/05(水) 13:26:07
>>2191
それは底辺の人間の集まりだからでしょ?
+2
-0
-
2198. 匿名 2018/12/05(水) 13:26:52
>>2180じゃあ、なんでキッズスペースとかあるんですかね。+3
-1
-
2199. 匿名 2018/12/05(水) 13:27:13
うちの近くに焼き鳥屋さんがあるけどしょっちゅう連れて行ってるよー
分煙だし座敷だし、個室じゃないけど、私達の隣にちゃんと座って焼き鳥食べてます。
ちなみに5歳と3歳の女の子。
走り回っちゃったりする子供だと迷惑になるしゆっくり出来ないし多分連れてっていないなぁ。+4
-0
-
2200. 匿名 2018/12/05(水) 13:27:17
>>2192
後付けなりすまし、バレバレだよ〜+1
-0
-
2201. 匿名 2018/12/05(水) 13:27:22
記事読むと、どちらでもない派だな。
知ってる限りで、子供ありで飲み会ある時は、子供がいても大丈夫な場所&暴れる子ではない子供だった。喫煙者なし、受動喫煙もない感じの半個室だった。連れてくる親がシッカリしてるから。
ってのがある。
今後、とんでもない状況に出くわしたら考え変わるかもだけどね。
実際に嫌な思いした人は、そりゃ嫌だよねー
お店ではないけど、なんじゃこの親は?!
という場面に何度か出会ってるし。
子供がってより、親なんだよねー
+4
-0
-
2202. 匿名 2018/12/05(水) 13:28:57
ババアとか言ってる人
レベルの低さが分かる。
いつもそんな喧嘩ふっかけてんの?
+4
-4
-
2203. 匿名 2018/12/05(水) 13:28:59
子ナシ風情が暴れているね+7
-8
-
2204. 匿名 2018/12/05(水) 13:29:23
>>2190
そうでもないです。
ファミリーはポテトや唐揚げ、安い揚物ばかり頼んで、高い商品はオーダーしません。
親の注文も酎ハイなどの安酒です。
カップルの方がワインや日本酒を飲まれるし、飲み物に合わせた食べ物のオーダーをするので、客単価はどっこいです。+5
-5
-
2205. 匿名 2018/12/05(水) 13:29:47
なんかのクラブの忘年会かわからないけど
子供ほったらかしで話に夢中な親と
狭いトイレで子供4人くらいが騒いでるのが不快だったな
+3
-0
-
2206. 匿名 2018/12/05(水) 13:29:47
>>2202
ここじゃあ、ババアジジイは当たり前。何を今更w+3
-1
-
2207. 匿名 2018/12/05(水) 13:30:17
>>2203ここでしか暴れられないから許してあげようね。+4
-2
-
2208. 匿名 2018/12/05(水) 13:31:12
土屋アンナと騒ぐその子供たちを想像してしまったよ
絶対に無理。来るな!+7
-2
-
2209. 匿名 2018/12/05(水) 13:31:26
>>2198
だから「しぶしぶ」です。
他のお客様の迷惑だからです。+6
-4
-
2210. 匿名 2018/12/05(水) 13:31:41
ファミレスはありだけど居酒屋はなし+7
-0
-
2211. 匿名 2018/12/05(水) 13:31:42
居酒屋の個室全てキッズスペースじゃないから
なんかバカみたいな主張してるけど
+12
-2
-
2212. 匿名 2018/12/05(水) 13:32:50
>>2196
鳥貴族なんて生中も発泡酒ですらない第3、大人だけでもあんなクソまずいとこ行かないわ。+4
-0
-
2213. 匿名 2018/12/05(水) 13:33:11
子供なんかより酔っ払った大人の方がよっぽど迷惑な客多いわ!
だいたい男だけと、酔っ払ってナンパ、暴れる、物を壊す、寝る、他の客に絡む、脱ぐ、声もデカイ人多いし、子供なんてジュース飲んで可愛いもんだわ!+9
-5
-
2214. 匿名 2018/12/05(水) 13:33:14
串カツ田中は客単価と売り上げ減ってるけどねw禁煙にしてファミリーむけにした途端+2
-2
-
2215. 匿名 2018/12/05(水) 13:33:31
>>2195
、とかwとか
痛くも痒くもないとか 大爆笑
ババアじゃないならジジイかよ
+1
-2
-
2216. 匿名 2018/12/05(水) 13:33:46
>>2164
付け足してあげるね。
ウチらは安い店しか行けねーんだからさ!
+1
-0
-
2217. 匿名 2018/12/05(水) 13:34:00
独身だけど気にしたことなかった。北陸の県庁所在地に住んでるけど、田舎だと大きな駐車場備えてるチェーンの居酒屋がけっこうあって、飲まないの前提みたいなとこもあるよ。そんなとこで酔っぱらう人いないし、田舎ながらも駅前には飲屋街みたいのもあって、飲みたい人や若者はそういうとこ行くから、あんまりかち合わない。確かに棲みわけできてるのかもしれない。+1
-2
-
2218. 匿名 2018/12/05(水) 13:34:02
>>2211
は?あんたは個室をキッズスペースと感違いしてんの?
子供いないから知らないんだね、
キッズスペースは、個室とは、別だよ。笑
+6
-3
-
2219. 匿名 2018/12/05(水) 13:35:06
現在30歳です。
小学校のときから親に連れられて居酒屋に入ってました!
旅行先でも、居酒屋に入ってました!
親同士の飲み会に参加して、子供たちは子供たちで遊べみたいな事も数えきれないくらいありました!
タバコがーって、昔は分煙もなければどこでも吸えてましたし、うちの母親もタバコの匂いがとにかく嫌いで居酒屋で文句ばっかり言ってたのを覚えてます。
住み分けって言ってる方多いのですが、タバコも子供も今住み分けする時代なのかなと。
だから、この行為はNGだと思いますね。世間的には。オーナーと仲良いこじんまりしたお店とかだったらこそっと連れてくのもアリかもしれませんが。
わたしは周りの目が痛そうなので、出来ないです。笑+6
-0
-
2220. 匿名 2018/12/05(水) 13:35:30
>>2197
はっ?
私は子連れで居酒屋には行ってませんけど?
どっちが底辺?+0
-0
-
2221. 匿名 2018/12/05(水) 13:36:27
>>2216
もひとつ付け足してあげるね、
子供がいるから底辺の安い居酒屋しか行けないのさー!
高級店は静かだから気を使うでしょ、子供なんて連れてけないわ。+3
-0
-
2222. 匿名 2018/12/05(水) 13:36:35
>>2211キッズスペースと個室は別だけど。そのぐらいみんな知った上でコメントしてると思うけど+2
-0
-
2223. 匿名 2018/12/05(水) 13:38:28
なしでしょ+2
-0
-
2224. 匿名 2018/12/05(水) 13:39:34
>>2220
は?何感違いしてんの?なんでそんなアホなの?
みんなで集まるなら高級店行こうと言い出せないってあんたが言ったから、
底辺の人間達だから高級店行こうと言い出せないんでしょと言っただけよ?
底辺じゃないなら、最初から居酒屋で集まろうなんでならないわ。+3
-2
-
2225. 匿名 2018/12/05(水) 13:39:38
なんか、居酒屋に子供連れてくる親が懸命にここで吠えてるの見てたら、可哀そうになってきた。言葉遣いとか。生い立ちが察せられる。生活も貧乏で余裕がないんだろうね・・・
こういう哀れな人には、居酒屋ぐらい、行かせてやってもいいんじゃないかな。
+5
-5
-
2226. 匿名 2018/12/05(水) 13:40:52
>>2221
貸切ればいいのに。
うちは10人以上で集まるときは、貸切にするよ。+1
-1
-
2227. 匿名 2018/12/05(水) 13:40:59
今の時代はなしかな?+3
-0
-
2228. 匿名 2018/12/05(水) 13:42:20
>>2225
と、居酒屋しか行けないほんとの貧乏が言ってる〜!めちゃわろた!!+3
-2
-
2229. 匿名 2018/12/05(水) 13:42:56
子供を放置する人が多いしドタバタうるさいから近くで飲んでる人の迷惑になるしなし家より煙草の臭いやら凄いのわざわざ子供を連れて来なくても良いと思う。
+3
-0
-
2230. 匿名 2018/12/05(水) 13:43:01
>>2226
どんなクソ狭い店なんだよそれw+2
-1
-
2231. 匿名 2018/12/05(水) 13:43:45
分煙してるなら別に問題ないとおもうけど
別にわざわざ子供連れて居酒屋に行く必要もないかな+3
-0
-
2232. 匿名 2018/12/05(水) 13:44:26
>>9
ドタバタすると隣の個室の人に迷惑+5
-0
-
2233. 匿名 2018/12/05(水) 13:44:33
>>2229
なるしなし、、、
あなた2227書き込んだ人ね+0
-0
-
2234. 匿名 2018/12/05(水) 13:44:37
>>2217
あのね、駐車場が広い郊外の大箱居酒屋は、みんな車で行って代行頼むんだよ。飲まない客前提じゃないです。+4
-0
-
2235. 匿名 2018/12/05(水) 13:44:58
居酒屋とか以前に夜遊びに子供連れてくるな
女子会にしても旦那両親頼ればいいのにいかに身内との信頼関係が築けてないか知れてる+3
-2
-
2236. 匿名 2018/12/05(水) 13:45:55
>>2230
広い店を貸切にします。
お金を払えばできるんだよ。知らないの?+3
-2
-
2237. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:01
ガルちゃんって、居酒屋の子連れママ VS 酒飲み の争い好きだね
何故か毎回コメント集まって盛り上がってるけど流石に飽きたよ....
+3
-0
-
2238. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:02
本人達が良ければ良い。以上。+4
-1
-
2239. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:10
小さい子を居酒屋に連れて行くのはバカ親って感じ。
自分達の事しか考えてない。
+5
-1
-
2240. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:21
>>2190
結構どっちもいるよ。
居酒屋バイトしてたけど小学生と幼児の5人家族で1万いかないところもあれば、3歳の子供がいる3人家族で2万円っていうパターンもある。因みに前者のパターンはよくここで言われるような、騒ぐ、うるさい、個室から飛び出すなどの行動がよく見られ、来店時間も20時と遅い。
後者の家族のパターンは問い合わせの電話があり幼児や未成年の入店ができるか確認があって、そのまま予約。予約時間も開店時間の17時半とか18時で在席は2時間くらい。子供のトイレも小学生くらいまで保護者同伴で放し飼いしないし、中学生にもなったら料理運ぶスタッフに道を譲ったりして酔っぱらった横柄なオッサンやオバサンよりよっぽど大人だよ。
後者みたいな家族連れは本当に歓迎。前者はマジで迷惑だった。+4
-0
-
2241. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:36
>>2232
酔っ払いがドタバタするのはいいのに?+2
-2
-
2242. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:39
>>2179
これさ…
電車なんかでベビーカー邪魔だと言う人に対して
だったら他の車両に乗れ!と言ってる人と同じだね?
+3
-2
-
2243. 匿名 2018/12/05(水) 13:47:51
>>2233
違いますけど?+0
-0
-
2244. 匿名 2018/12/05(水) 13:48:40
>>2242全然違うと思う+3
-1
-
2245. 匿名 2018/12/05(水) 13:48:52
>>2241
いやいや、それもなしでしょ!
迷惑になる事は大人だろうと良くないと思う!+0
-0
-
2246. 匿名 2018/12/05(水) 13:48:54
普通にあり得ない。
何を考えてるの?+2
-0
-
2247. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:11
子供巻き込むならホームパーティーで良くない?
あ、呼ぶ家がありませんでしたかw+1
-0
-
2248. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:18
まぁ富裕層クラスのママは
居酒屋なんかに子供連れて行かない。+3
-0
-
2249. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:26
>>2242
自分でプラスすなw+0
-0
-
2250. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:31
これだから子連れ様は+3
-1
-
2251. 匿名 2018/12/05(水) 13:50:11
まあ結局アル中が酒飲みたいだけの言い訳だし+9
-5
-
2252. 匿名 2018/12/05(水) 13:51:05
他人の子だからどおでも良いけど自分の子は連れて行かない。
+4
-1
-
2253. 匿名 2018/12/05(水) 13:51:35
子連れ様は偉い偉い+2
-2
-
2254. 匿名 2018/12/05(水) 13:52:12
>>270
偏差値全国ワースト1
離婚率もワースト1
DQNの典型っす。+2
-3
-
2255. 匿名 2018/12/05(水) 13:52:53
用事にとって個室に籠り続けるのは退屈だよね
カラオケでもすぐ飽きるし居酒屋で数時間静かにしてろとか可哀想
親だけ行って子は家でじじばばとご飯食べてた方がいいと思う+4
-0
-
2256. 匿名 2018/12/05(水) 13:52:57
小学生の頃、父親がよく行く近所の焼き鳥屋さんに連れってもらった事あるよ
19時には家に帰ってた
いわゆる笑笑とかそういった居酒屋は行ったことない
+3
-0
-
2257. 匿名 2018/12/05(水) 13:53:05
子どもは甲高い声がうるさいから嫌い。
それだけのこと+6
-1
-
2258. 匿名 2018/12/05(水) 13:53:13
>>2218
子供居なくてもわかることですよ!+2
-0
-
2259. 匿名 2018/12/05(水) 13:53:44
私は無し。
子供が大きくなってからでいいし、
家で飲んだらいいと思う。
居酒屋に、子供連れてくる人はムリ。
てか、小さい子供やと9時には寝かせたい。+7
-1
-
2260. 匿名 2018/12/05(水) 13:54:35
>>2242
同じだと思う。+1
-0
-
2261. 匿名 2018/12/05(水) 13:54:49
>>2236
どんなクソ田舎w
都会は貸し切り人数は何名様からって決められてるんだよ!金の問題じゃねー+4
-1
-
2262. 匿名 2018/12/05(水) 13:54:59
居酒屋に連れて行ってちゃんと子供みていられるの?
帰り道子供が危なかったら守れるの?
+2
-5
-
2263. 匿名 2018/12/05(水) 13:55:55
居酒屋に子供連れて行く人を
いざか族と言うらしい。
そもそも
居酒屋は大人の社交場と考えたいから、子供は遠慮してほしい+7
-3
-
2264. 匿名 2018/12/05(水) 13:56:01
周りの迷惑を考えず私欲のために場違いな場所に現れる親ども、大嫌い。
子どもも迷惑してるよ。+6
-3
-
2265. 匿名 2018/12/05(水) 13:57:29
>>2256
お父さんはおそらくその焼き鳥屋さんの常連さんで、店の雰囲気を壊さない配慮あってのことだと思います。ここで批判されてわめいてるバカ親とは、全く違いますね。+4
-0
-
2266. 匿名 2018/12/05(水) 13:57:30
子供の頃は外食と言えば居酒屋に連れて行かれてた。ド田舎ゆえ居酒屋しか店がなかったのでwwwその地域の地域性みたいなのもあるし、一概に子供だめ!とも言えないと思うな(笑)+6
-3
-
2267. 匿名 2018/12/05(水) 13:57:33
子供預けて大人だけで飲んでたら他の子供がキャーキャー走り回ってて現実に引き戻されるのほんと嫌
息抜きの場が無くなるから子持ちからも反対+4
-4
-
2268. 匿名 2018/12/05(水) 13:57:33
>>2257
あなたが居酒屋行くのやめればいいんじゃない?
居酒屋が子供禁止してるわけじゃないんだし
それか禁止してるとことか+5
-4
-
2269. 匿名 2018/12/05(水) 13:58:02
肺や気管支に炎症起こしやすくなるからヤメレ+3
-2
-
2270. 匿名 2018/12/05(水) 13:58:45
自分が飲んでるときに
他人の子供がいたらうるさくてイライラすると思うからどうか連れてこないでください+4
-3
-
2271. 匿名 2018/12/05(水) 13:59:14
居酒屋に行ってまで
子連れに神経使わなくちゃならない世の中
+5
-5
-
2272. 匿名 2018/12/05(水) 13:59:58
お子様椅子置いているような個室居酒屋ならいいと思う。+6
-0
-
2273. 匿名 2018/12/05(水) 14:00:09
素直に親旦那に頼ればいいのに共働き核家族信仰も考え物ね+4
-2
-
2274. 匿名 2018/12/05(水) 14:00:44
賛成、反対より、きちんと常識がある人は子連れで行かないよ。+4
-5
-
2275. 匿名 2018/12/05(水) 14:00:52
居酒屋に子連れって見たことないけど
個室ならそんなに目くじら立てて起こる事かな?
ファミリー向け居酒屋なら別にいいじゃないの
嫌な人はそこに行かなきゃいいだし
未就学児の子連れてるのはちょっと引くけど+6
-0
-
2276. 匿名 2018/12/05(水) 14:00:54
>>2262
だから独身は。ハンドルキーパーがいるから大丈夫。+0
-1
-
2277. 匿名 2018/12/05(水) 14:01:04
大人の社交場がどんどん無くなっていく+5
-2
-
2278. 匿名 2018/12/05(水) 14:01:29
>>2261
うちの会社、部署の忘年会の予約先週したけど11名で貸切OKだったよ。都内です。
+2
-0
-
2279. 匿名 2018/12/05(水) 14:01:33
近所の居酒屋なんてママ友とその子供達の団体が子供放置して喋りに夢中とか良く見かける
見てて気持ちが良いものではないよね
でももっと驚いたのがまだ産まれて数か月の首座ってない赤ちゃんおんぶしながら
カウンター席で呑んでるの見た時にはさすがにビックリした
因みに大阪ね
呑んべー多いし朝から居酒屋当たり前に開いてるし、地域柄仕方ないのかなぁ+1
-3
-
2280. 匿名 2018/12/05(水) 14:01:48
自分勝手な親。
自分が飲みたければ誰かに預ければいい。
出来ないならファミレスや家で飲めばいい。
子供にとっても他の客にとってもメリットは無い。
そのくらい我慢しろ。
+4
-5
-
2281. 匿名 2018/12/05(水) 14:02:40
居酒屋チェーンだとランチタイムに子連れ歓迎って感じのところとかあるって聞いたことあるけど、そういう所ならいいんじゃないかと思うけどね。+4
-0
-
2282. 匿名 2018/12/05(水) 14:03:13
どこもかしこもスーパーのフードコートみたいになって若者の居酒屋離れも納得+6
-3
-
2283. 匿名 2018/12/05(水) 14:04:57
子供をちゃんと見れるタイプの親はそもそも連れてこないから
躾ができてないタイプの子供ばかりになる悪循環+4
-3
-
2284. 匿名 2018/12/05(水) 14:05:30
居酒屋に子供連れてくる親はロクなもんじゃないって目で見てるよw
非常識じゃなきゃそんなことできないわwww+3
-2
-
2285. 匿名 2018/12/05(水) 14:06:01
親がアル中とか子供は苦労多そうで可哀想+2
-1
-
2286. 匿名 2018/12/05(水) 14:06:55
>>2283
ほんとそれ、子供もうるさいけどそれ以上にその親が騒いでるからかなりうるさい+3
-1
-
2287. 匿名 2018/12/05(水) 14:07:09
自分の地方では全くと言っていいほど見ないけどどこの話?+1
-2
-
2288. 匿名 2018/12/05(水) 14:07:30
ファミレスで酒飲んでりゃいいのに+2
-1
-
2289. 匿名 2018/12/05(水) 14:07:49
若者の居酒屋離れなんて聞いたことないし居酒屋にうじゃうじゃいるよね
それ本当なの?+3
-1
-
2290. 匿名 2018/12/05(水) 14:08:07
飲食の場、全体で、子供を走らせないで!
埃が立つし、周りが迷惑してるよ!+3
-2
-
2291. 匿名 2018/12/05(水) 14:08:13
居酒屋のランチ、海鮮丼が美味しそうで子供と入ってみたことあるけど、やっぱりなんとなくタバコの匂いが残ってて、イマイチだったな。そして、居酒屋の個室って、個室とはいえないよね。仕切ってあるだけで。夜に子連れで来店はありえない。周りにも居酒屋に夜子供連れて行った、って人はいない。というか、そんな話題にならない。+1
-3
-
2292. 匿名 2018/12/05(水) 14:08:32
子供いるからこそ嫌
たまの息抜きの場で親やりたくない+3
-0
-
2293. 匿名 2018/12/05(水) 14:09:05
個室もないような居酒屋のお座敷で
後ろに座ってた1歳ぐらいの男の子が
こっちの席に来て 枝豆を手づかみ
親は放置
しまいには友達の膝の上に座ろうとする。
懐かれて何でこっちが子供の相手をしなくちゃならないんだかw+2
-0
-
2294. 匿名 2018/12/05(水) 14:09:29
>>2293
蹴飛ばしてやれ。+1
-1
-
2295. 匿名 2018/12/05(水) 14:09:35
>>2289
本来の客層の独身者や男客が来ないから子連れに媚びた店が増えたんだよ+4
-0
-
2296. 匿名 2018/12/05(水) 14:09:38
>>2213
どんなお店に行ってんの…+1
-3
-
2297. 匿名 2018/12/05(水) 14:10:46
こういう話になった時「うちの子はおとなしいから」という親が出てくるけれど
本当に、その子の事を考えずに自分ばかりだなと思う
そういう子供に大人の酔っ払いのだらしない姿を見せるのは、教育上いかがなものか?疑問に感じる
大人に対しての尊敬も何もあったもんじゃない…騒ぐオッサンのほうがウルサイという問題ではなく
あのバカ騒ぎを見せられる子の立場になってあげて欲しい+3
-3
-
2298. 匿名 2018/12/05(水) 14:10:56
私は沖縄から北海道まで全国各地を転勤で住んだけれど、南に行けば行くほど居酒屋に子供を連れていく人は多いです。これ、ハッキリと理由が分かります。なぜなら南の方が夜明るいからです。沖縄なんて夏は夜9時まで明るいし。福岡でも8時まで明るい。
東京は夏でも7時、冬は5時にはもう真っ暗。
沖縄なんて外出で油断してるとすぐ帰宅が10時とかなります(笑)
方や北海道の松前なんか今頃の季節は4時には暗くなるからね。
これだけの日の入りの差があると、子供が出歩く時間も大きく変わります。
良い悪いは別として、私は南に行くほど子供居酒屋率が高いのは、日の入りの時間のせいだと思っています。
+4
-1
-
2299. 匿名 2018/12/05(水) 14:11:01
渋谷ハロウィン逮捕
チャンネル登録お願いします渋谷ハロウィン逮捕の件 - YouTubeyoutu.beやはり、悪いことしたは逮捕されますね!うちの誹謗中傷ユーザーも逮捕またはアカウント停止は当たり前! チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6
+0
-0
-
2300. 匿名 2018/12/05(水) 14:11:12
普通に家族ずれで利用してる人いるね
お座敷とか占領してる
祖父祖母、親、子供、計10名とか
うるさくてしゃーない
そう言うところはちょっと飲んで1品頼んですぐ出る+1
-0
-
2301. 匿名 2018/12/05(水) 14:11:24
>>2158
エーそんなの余計なお世話(爆笑)
私は子無しでも独身でもないけど、金がないから居酒屋デートとか、そんなの他人が決めることじゃなくない?
じゃあ、子持ちは子育てにお金かかるんだから居酒屋なんかで散財せず家で宅飲みすれば?ということも言えるよね
もっと言うと「居酒屋は子持ちがごはん食べに来るとこじゃないでしょ」ってことになるけど、それこそ余計なお世話だよね?笑+5
-5
-
2302. 匿名 2018/12/05(水) 14:11:31
女友達の集まりなら旦那に頼ればいいしそこまでして夜連れ歩きたいか?って思う+4
-2
-
2303. 匿名 2018/12/05(水) 14:12:16
そのうち高級フレンチでも子供走らせる親出てきそう+1
-2
-
2304. 匿名 2018/12/05(水) 14:12:36
>>2288
ファミレスは個室ないから余計迷惑かけるわ。
個室でシャットアウト出来るなら居酒屋でいいじゃない。+6
-2
-
2305. 匿名 2018/12/05(水) 14:13:06
底辺家族はドンキのフードコートで飲んでてください+0
-2
-
2306. 匿名 2018/12/05(水) 14:14:34
>>2288お前もな+4
-1
-
2307. 匿名 2018/12/05(水) 14:14:49
>>2301
子持ちは子育てにお金かかるんだから居酒屋なんかで散財せず家で宅飲みすれば?
居酒屋は子持ちがごはん食べに来るとこじゃないでしょ
そのとおりです。+5
-4
-
2308. 匿名 2018/12/05(水) 14:15:11
子供を理由に母親を叩く子無しさん。笑
ほんと性格悪いわ、そんなだからずっと独りなのよ。+5
-5
-
2309. 匿名 2018/12/05(水) 14:15:36
ベビーフェイス は居酒屋?ファミレス?
ほりごたつじゃなくフルフラットだし、お子様ランチとか子供におもちゃくれたりするけど、お酒も結構色々充実してるイメージ。+2
-1
-
2310. 匿名 2018/12/05(水) 14:15:46
>>2268
出た。なぜか子連れに遠慮しなきゃいけない言い方。
居酒屋は大人が来るところです。
子どもはファミレスに行きなさい。+7
-1
-
2311. 匿名 2018/12/05(水) 14:15:59
格安チェーンじゃない居酒屋が子持ちに媚びだしたら経営が末期なんだなとわかる+3
-0
-
2312. 匿名 2018/12/05(水) 14:16:30
居酒屋なんて酔っ払いがたくさんいるところにわざわざ子供を連れて行く神経がわからない。
ただ飲みたいだけならファミレスでもいいし、デパ地下のお惣菜とか別にスーパーでのお惣菜でも皆で持ち寄って家飲みとかの方が楽だし楽しめると思うけどねー。
居酒屋の雰囲気の中で飲みたいなら子供は預けて皆で身軽に飲みに行った方がそれこそ楽しめない?
預けられないっていうなら、そこまでして居酒屋行かなくてもいいだろって思うwそこまでして居酒屋に行きたいってなんか哀れだよw+6
-0
-
2313. 匿名 2018/12/05(水) 14:16:51
>>2307
宅飲みの方が金かかるわー!!
居酒屋の飲み放題のほうが何倍も安いし節約なる!+0
-7
-
2314. 匿名 2018/12/05(水) 14:17:12
親が放置している子供が悪さしてたら怒鳴り飛ばしていい?
そういう親に限って怒鳴った大人に怒るでしょ?
他人は人の子に、とやかく言えない。それは親の責任
その責任放棄している子供は通報していい法律にでもしてもらいたい
産んだだけでは親になれない。子供と一緒に成長しなよ+6
-3
-
2315. 匿名 2018/12/05(水) 14:17:13
子連れの母親がでかい声で店員に「ここの席後ろの煙草の煙がくるので違う席に移動していいですか?子供に毒なんで」
って言ってるの聞いて失笑したわw+5
-0
-
2316. 匿名 2018/12/05(水) 14:17:36
>>2268
もう一つ。
私が子どもは騒がしくて嫌なので仮にファミレスには行きません。
本来いないはずの場所に子連れがいて、なぜこちらが遠慮しなければならないのか。意味不明です。+5
-1
-
2317. 匿名 2018/12/05(水) 14:17:59
子連れで居酒屋行く人はそもそもこんなタイトルのトピには来ない人が多いから、子供居酒屋オッケーの感覚の人は、ここにいる印象よりもう少し割合い高めだと思うよ(笑)+5
-0
-
2318. 匿名 2018/12/05(水) 14:18:14
>>2303
高級フレンチは小学生以下入店不可が常識なので、大丈夫です。+4
-0
-
2319. 匿名 2018/12/05(水) 14:18:23
>>2262
経験談
明らかに居酒屋帰りのママさんが子供二人つれて、ママチャリを引いて歩いていた(さすがに乗ってなかった)
だけど足元がふらついたのか、チャリごとひっくり返ってたよ(・・;)
子供二人には何事もなかったけど、心配そうにママさんを見てるだけでなすすべも無し
見ていられなくて「大丈夫ですか、自転車起こしましょうか」と聞いたらやや逆ギレ気味で「大丈夫ですっ!」
あ、そうですかとだけ言ってそそくさとその場を離れました
こんな人ばっかりじゃないといいですけどね+2
-0
-
2320. 匿名 2018/12/05(水) 14:18:41
>>2314とりあえず、先に店員に言うのが大人の対応だと思います+1
-0
-
2321. 匿名 2018/12/05(水) 14:19:42
居酒屋に連れてくるタイプの親はスーパーで子供にカートで遊ばせるタイプの親だから何言っても無駄+5
-3
-
2322. 匿名 2018/12/05(水) 14:19:46
そもそも居酒屋って大人しか行っては
行けない所なんですかね。
愚痴を吐き出すための所なの?
愚痴吐き出す所くらいどこでもあるし。
大人だけでうるさい声で
ギャーギャー騒いでる人、
何したか覚えてないくらい
酔っ払う人もかなりださい。+4
-11
-
2323. 匿名 2018/12/05(水) 14:20:12
めんどくせー。
権利ばっかり主張してくるバカ親が増えたねー。
場をわきまえろよ。+8
-3
-
2324. 匿名 2018/12/05(水) 14:20:41
ドンキのフードコートあるならいってみたいわ+0
-0
-
2325. 匿名 2018/12/05(水) 14:21:41
>>2006
居酒屋は受動喫煙させられるから、子供には酷だよ。
+3
-0
-
2326. 匿名 2018/12/05(水) 14:21:41
権利とわがままは違う+5
-1
-
2327. 匿名 2018/12/05(水) 14:21:42
>>2323
場を弁えるような常識ある人はそもそも子供を居酒屋になんて連れてこないから!+4
-0
-
2328. 匿名 2018/12/05(水) 14:21:48
>>2323モンペみたいだよね+2
-0
-
2329. 匿名 2018/12/05(水) 14:22:07
住み分けしたいのに、どんどん子連れが色んなところに出没するようになった。
本当に少子化?
日本人じゃないのかな。遠慮って意味を知らないみたいだし。+4
-0
-
2330. 匿名 2018/12/05(水) 14:22:17
>>2214
大人だけどアイスただにしてほしかった。
もう行かないからいいけど+0
-0
-
2331. 匿名 2018/12/05(水) 14:22:25
>>2268
禁止してなくても「御遠慮頂きたい」って匂わせてる居酒屋もあるよね。いい居酒屋。
子連れ浮きまくりなのに気付いてなくてヤレヤレ。
居酒屋にも客筋っていうものがあるのに。野暮なことこの上ない。+7
-0
-
2332. 匿名 2018/12/05(水) 14:23:17
子供がやったことだから許してって考えの人は犯罪もイジメも許せって事ですか?+2
-2
-
2333. 匿名 2018/12/05(水) 14:23:32
私はなーんとも思わない。全然どうぞ。気にしません。だって居酒屋でしょ?オシャレなバーじゃあるまいし、雰囲気も糞もあるかと(笑)誰でも楽しんだら良いじゃない。子供にビール飲ませてるわけじゃあるまいし(笑)+7
-3
-
2334. 匿名 2018/12/05(水) 14:23:36
>>2304
ううん。ファミレスは親子連れが来るだろうって予想できるから、うるさくてもこちらは我慢すべきだと思えるよ。
酒の席に連れてくる方が迷惑だから、ファミレスの方がいいよ。+4
-2
-
2335. 匿名 2018/12/05(水) 14:23:50
日本も英語圏みたいに入店禁止リスト作ればいいのに
その方が客層が別れて誰も不幸にならないと思う+1
-0
-
2336. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:13
基本的になし。
大人が行く場所だから。
子供がある程度大きくなるまで我慢すれば?
そんなに行きたいならシッターとか祖父母に預けるならよし。
居酒屋に子供つれてくる親は頭悪いと思ってる。
+5
-2
-
2337. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:23
>>2313
‼️飲み放題を使うほどガバガバ飲むの?
宅飲みってさ、晩飯のおかずをつまみに飲む程度のこと言ってるんですけど
ノミホ使わないと節約にならないって、子供連れてどんだけ飲むのよ呆+5
-0
-
2338. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:35
>>2313
ああ、飲み放題とかがある安い店の話なのね。
つまみはすべて中国産。
お疲れ様。+2
-1
-
2339. 匿名 2018/12/05(水) 14:25:06
>>2234
そうかなぁ?そういう店でバイトしてたけど、代行使う人ももちろんいるけど、飲まないハンドルキーパーさんがいて、飲んでる人も2、3杯でそんな酔っぱらう人いない。5、6人のグループでも飲むの二人くらいとかザラだったよ。子供できても連れてかないかもしれないけど、ファミレスみたいな感じで家族連れがそこまで非常識に見えるお店でもない。+4
-2
-
2340. 匿名 2018/12/05(水) 14:25:47
バイキングやノンストップ辺りで取り上げてほしい内容だね。芸能人は何て答えるだろうか+0
-2
-
2341. 匿名 2018/12/05(水) 14:26:06
これからも居酒屋やスナックへ子供を連れて行く親は存在するでしょう
うちは育ちが悪いです!と自ら馬鹿宣言しているんだから
何も言わずに冷ややかな目で軽蔑していればいい
ここで言い争っても、絶対に「じゃあ今後気をつけます」とならないよ
馬鹿だから…
その子は可哀想だけれど大人の汚い部分を見せられたり
小さい肺も汚されていくのです
他人の子だからいいじゃないかな?どう育っても関係ない
そして、そういう子供が親と同じようなことしながら死んでいくんだよ
+4
-2
-
2342. 匿名 2018/12/05(水) 14:26:10
知恵袋からのコピペ
↓
小さな子供を夜9時や10時に居酒屋に連れて来る親ってどう思いますか?
補足
保育園の先生をしている人の話しです。夜中に居酒屋に連れて行く親の子供は昼食時「いただきます」ではなく「かんぱ〜い!」と言う。しかも「好きな野菜は何?」と聞くと「枝豆」とか「冷やしトマト」と言うらしい。
子供は寝てるか、食べてる時以外は大きな声で騒いでいますよね。それが普通の姿だと思います。
昔は大人の時間に大人の場所へ子供を連れて行かないのは賢い大人の暗黙のルールでしたが…。
共感した
0
+4
-2
-
2343. 匿名 2018/12/05(水) 14:27:01
>>2313
どんな経済観念?
やっぱり頭悪いわ。+4
-0
-
2344. 匿名 2018/12/05(水) 14:27:38
>>2322
居酒屋ってどう考えても大人が行く場所だろう。
子供が行く場所だと思ってんの?バカだろwww
+5
-2
-
2345. 匿名 2018/12/05(水) 14:28:38
>>2311
そして子持ち優待で他の客を逃がして終了。+5
-2
-
2346. 匿名 2018/12/05(水) 14:28:42
ちょっとでも想像力あったら連れて行かない
場の空気より飲む欲が勝る無自覚のアル中なんだろうね+3
-1
-
2347. 匿名 2018/12/05(水) 14:28:44
22時以降は保護者がいても子供は入店出来ませんよ。+3
-0
-
2348. 匿名 2018/12/05(水) 14:29:45
>>2342
そんな時間に連れて行くのはないわー。
居酒屋でもランチ営業ならわかるけど。+1
-0
-
2349. 匿名 2018/12/05(水) 14:29:48
ハロウィンで渋谷のお店に仮装しての入店禁止を掲げたお店あったくらいだから、客層の住み分けしたい場合は看板なり貼り紙などで対応すればOK+2
-0
-
2350. 匿名 2018/12/05(水) 14:30:17
>>2322
もちろんそんな大人は論外だけど、お酒出す店に子供は連れていきたくないなぁ。ていうかうちの田舎のチェーン店では高校生ですら身分証見られて入店できないけど、そもそも子供入れるの?知り合いのお店とかなのかな。+1
-0
-
2351. 匿名 2018/12/05(水) 14:32:02
欧米の子持ちになっても親も楽しもうというのは
シッターを上手く使って大人の時間を作りましょうという意味で
どこでも子供入れなさいよという意味ではない+8
-0
-
2352. 匿名 2018/12/05(水) 14:32:13
>>2316
居酒屋に本来居ないはずの子供ってそれあなたが勝手に決めていることでしょ
だったら居酒屋が禁止したらいいじゃん
居酒屋そうしないなら行かなければいいと提示してるだけだよ
+6
-7
-
2353. 匿名 2018/12/05(水) 14:32:34
>>2350お酒出す店に連れていきたくないと思うのは自由だけど、ほとんどの店に行けなくなるよ?+1
-1
-
2354. 匿名 2018/12/05(水) 14:34:16
居酒屋に来てた女の子は金髪 ブランド服
母親くわえ煙草しながら
ちゃんと食えよ〜💢
って頭をパシーン!
泣いたら
泣くな💢じゃかましいわ💢
聞こえてくるこっちが不快でしかなかった。+4
-1
-
2355. 匿名 2018/12/05(水) 14:35:16
>>1838
働いたことない?
チームの親睦とか、クライアントとの交流のために、交際費みたいな経費が予算に組み込まれてるんだよ。
うちは比較的大きな企業だけど、年間予算でそうなってます。
「経費使い込んで飲みまくり」みたいなネガティブイメージだけで話さないようにね(笑)。+1
-6
-
2356. 匿名 2018/12/05(水) 14:35:19
賛成、反対より、きちんと常識がある人は子連れで行かないよ。+5
-1
-
2357. 匿名 2018/12/05(水) 14:35:21
居酒屋って圧倒的に男性客多いし子供嫌がる人多いでしょ
ちょっと想像すればわかる話+5
-3
-
2358. 匿名 2018/12/05(水) 14:36:07
うちの近所だけかもしれないが、最近いわゆるデニーズのようなわかりやすいファミレスって見かけない。
高級料亭や昔ながらの小料理屋、ファストフードは普通にあるけど、最近よく見るのはお子様メニューも充実してるのにお酒も充実してて、かと思えばデザートや飲み物も充実してる、何屋なんだかよくわからなお洒落な感じのお店。+2
-0
-
2359. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:15
育ち悪い親だなって印象
店の雰囲気とか暗黙のルールがわかんないんだろうね+8
-3
-
2360. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:42
>>2355
大学生だから分からないわ+0
-0
-
2361. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:46
店に書いてないからOKとかアスペかな?+6
-2
-
2362. 匿名 2018/12/05(水) 14:39:17
子供による!
大人しく飲食出来る子供は全然問題ないよ
ドタバタしちゃう子供はどこ行っても迷惑だと思うよ
ただ子供ってだけで嫌悪感丸出しの大人も心の狭いガキ臭い人間だわ。+5
-2
-
2363. 匿名 2018/12/05(水) 14:40:26
マナーも想像力もない人とは付き合いたくない+6
-1
-
2364. 匿名 2018/12/05(水) 14:40:47
たまーになら親の息抜きでいいんじゃない?
お酒が好きでも滅多に飲めないんだから、そのくらいのスペシャルデーがたまーにあってもいいと思う。
でもしょっちゅう連れて行くのは、モラルとかマナー以前に子供の教育に良くないよね。+2
-0
-
2365. 匿名 2018/12/05(水) 14:42:37
>>2322
そもそも居酒屋って大人しか行っては
行けない所なんですかね。
そうですよ。本来は。
酒を出す店ですから対象は成年です。+8
-5
-
2366. 匿名 2018/12/05(水) 14:43:21
6歳の娘は居酒屋じゃないけど
お好み焼き屋さんなどのお座敷ある店に行ったら
ちゃんと正座してるし大人しくなりました。
だからと言って居酒屋には行きませんね。
お好み焼き屋さんでも普通に旦那は飲みます。
帰りは私が運転すればいいだけだし+0
-0
-
2367. 匿名 2018/12/05(水) 14:43:51
>>2313
…飲みに行かずに家でご飯食べた方がよほど節約になりますが笑
+3
-0
-
2368. 匿名 2018/12/05(水) 14:44:54
社会人として大人の店とフードコートの区別くらいは付けようね+4
-0
-
2369. 匿名 2018/12/05(水) 14:45:39
結局どこで判断するかと言われれば、親の身なりかな。親がそれなりに上品な格好していれば、たまの息抜きなのかな?と思うし、親が金髪ジャージにサンダルみたいのだと、あーあと思うw+2
-0
-
2370. 匿名 2018/12/05(水) 14:45:48
>>2355
横だけど
まぁ日産のゴーンの件があるしね(^^;;
あなたも最初からそう書けば良かったのでは?
私利私欲ですか?って勘違いするよ(笑)+1
-0
-
2371. 匿名 2018/12/05(水) 14:46:53
別に反対はしないよ?この店はナシだなと思うだけで+2
-1
-
2372. 匿名 2018/12/05(水) 14:51:26
いや危ないよ 居酒屋での子供放置
昔15年程まえだけど、瓶ビール運んでる店員さんを後ろから押した子供がいて前に押し倒され瓶ビールの破片で出血が止まらなくなった店員さんを見た事ある。
+2
-0
-
2373. 匿名 2018/12/05(水) 14:52:45
>>2363
うん。無理して付き合わなくていいんじゃない?
でも社会にはいろんな人が居ていろんな考えの人がいるわけで
自分の意見を通すためには行動しなきゃいけない
子供ずれで入ってくるのが嫌なら
その居酒屋に行くのをやめる
どうしても行きたいのなら居酒屋にクレームを入れる
そうすれば居酒屋は利益の出る手段を選択するでしょう+1
-1
-
2374. 匿名 2018/12/05(水) 14:53:43
子連れ同士で飲むなら持ちよりにして家に招く形じゃダメなの?
気を使わなくていいし子供もはしゃげて楽しいと思うんだけど+4
-2
-
2375. 匿名 2018/12/05(水) 14:56:14
>>2372
ほらね…。
こう言う事故があったら親はちゃんと責任取れるのか?って事!+1
-0
-
2376. 匿名 2018/12/05(水) 14:57:11
酔っぱらって注意力散漫な状態で子供ちゃんと見てるからと言われても説得力0+2
-0
-
2377. 匿名 2018/12/05(水) 14:57:57
>>2374
人を招けるような家に住んでないんだって。
1Kのボロアパートとか古い県営住宅なんだよ。+0
-0
-
2378. 匿名 2018/12/05(水) 14:59:51
>>2322
子連れの親が酔ってるのもかなりダサいよ笑
そもそもお酒を提供している場所なんだから、
大人の為の場所なんじゃないの?
居酒屋って言うけどさ、酒場だよ笑+2
-0
-
2379. 匿名 2018/12/05(水) 15:01:34
海外のドラマとか見ても酒の場に子供連れてるのは見たことがない
それくらい世界的に見ても非常識なんでしょう+2
-0
-
2380. 匿名 2018/12/05(水) 15:02:52
こういう馬鹿が多いからアメリカはアホみたいにマニュアルが長い+1
-0
-
2381. 匿名 2018/12/05(水) 15:05:49
いてるのよ、
こっちの席にダダダッと走って来て
何をするのか?と思ったら唾をブッー💦って吐いて逃げる子供+1
-1
-
2382. 匿名 2018/12/05(水) 15:07:31
酒を出す店全てNGならガストやサイゼリアまで含まれちゃうよ+2
-0
-
2383. 匿名 2018/12/05(水) 15:07:31
>>2355
大きな会社で子供の食費経費で落とすようなバカいないけど+2
-0
-
2384. 匿名 2018/12/05(水) 15:09:18
>>2379
そりゃそう海外に居酒屋みたいな店舗形態は存在しないもの+2
-0
-
2385. 匿名 2018/12/05(水) 15:12:42
子連れ歓迎のところはわかりやすく明記しておいてほしいわ選ばないから+4
-0
-
2386. 匿名 2018/12/05(水) 15:13:18
ランチやってる居酒屋でお昼間にちょっと飲むくらいならアリ。
夜は大人の時間。来ないでほしい。+2
-1
-
2387. 匿名 2018/12/05(水) 15:13:42
子供連れて飲みに行った時って
お風呂に入れたりして寝てる?+2
-0
-
2388. 匿名 2018/12/05(水) 15:15:55
>>2352
偉そうに(笑)
あっ横だから(笑)
+1
-2
-
2389. 匿名 2018/12/05(水) 15:17:00
こういう人たちって結婚記念日とかも子供連れてくんだろうか
夫婦関係上手くいってる?+1
-1
-
2390. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:25
>>2313
なんか、こう言う母親にはなりたくないわ+3
-0
-
2391. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:21
>>2313
子連れでそんなに飲むの!?
お酒強ければ問題ないのかなぁ。
子供連れた人が飲み放題で酒煽りまくってたら、大丈夫なのか?って心配になるわ。+1
-0
-
2392. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:30
>>2337
下戸にはわからんだろう+0
-1
-
2393. 匿名 2018/12/05(水) 15:36:45
独身子ナシおばはんが一人ないし二人で連投して騒いでるだけ。笑
少しはストレス発散出来たかな?
普段誰にも相手にされないだろうから、ここで相手してもらえて良かったね✨+1
-3
-
2394. 匿名 2018/12/05(水) 15:37:00
とりあえず、
行きたい人は子連れ歓迎の店に行く。
子連れ迷惑と思う人は子連れ歓迎の店に行かない。
ではダメなのか?
非常識な親が増えたから仕方なく店が子連れ歓迎にしているのでなく、今は居酒屋も工夫しないと経営できない状況なだけです。
子連れをいくら責めて見ても、店側がその売り上げを大事にしたいならグチグチ言っても意味がない。
私はゆっくり飲みたい時はお子様連れはご遠慮お願いしますって店に行ってますよ。
そういう店は変な酔っ払いもいないし。+3
-1
-
2395. 匿名 2018/12/05(水) 15:43:17
>>2393
あんた相当頭悪いね?
子ありの主婦の意見だって沢山あるよ!
ちゃんとコメント読みなよ
+1
-0
-
2396. 匿名 2018/12/05(水) 15:44:15
>>2393
暗黙のルールが理解出来ないDQN+2
-0
-
2397. 匿名 2018/12/05(水) 15:57:40
ダメよ、夜に子供連れて飲み歩くなんて
お肌にも良くないし
子供の教育にも良くないですわよ。
居酒屋なんて下ネタもあるんだから
そんなの子供が覚えたらどうなさるんですか?+2
-0
-
2398. 匿名 2018/12/05(水) 15:58:57
>>2091
お子さん可愛そう…+0
-0
-
2399. 匿名 2018/12/05(水) 16:03:06
やはり、居酒屋に子連れで行く人って
開き直りな感じですね
子なしの独身のせいにばかりして
ダメだコリャw+3
-2
-
2400. 匿名 2018/12/05(水) 16:09:16
>>2091
アンパンマンミュージアムって確か1歳から1500円だよね。
割引もないし
貧乏人には無理な話だもんね笑笑+1
-0
-
2401. 匿名 2018/12/05(水) 16:22:55
>>2355
誰も聞いとらんのに
わざわざ大きな企業ってww
会食とか
忘年会までに子供の会費まで出るの?
初めて聞いた
ちなみにウチの会社は
毎年マリーナでバーベキューするけど
その時だけだわ 子供が参加出来るのは…+2
-1
-
2402. 匿名 2018/12/05(水) 16:32:47
居酒屋に子供はなし。
もうこれ以上の結論は出ないと思う。
+8
-0
-
2403. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:44
>>1714
だめだこりゃ+3
-0
-
2404. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:24
本当に?
本当にアリだと思ってる訳じゃないんでしょ?
本来子供連れていくのがおかしいことはちゃんとわかってるんだよね?
そのうえで行きたいからワガママ通してるだけよね?
+10
-0
-
2405. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:40
実際子連れに出会って不快感を得たならば、こんな所で話すより居酒屋さんに直接言った方がいいんじゃない?子供がいると場が萎えるし冷めるので子連れは入れないでくださいって。
子供入店禁止のお店も実際あるしね。
お店側に文句言えずここでしかグチグチ言えない人ってなんなの?+4
-5
-
2406. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:08
既婚子無しですが、独身が〜子なしが〜って煽ってる、一部(てか1人?)は論外だけど
店側が子連れ歓迎にしてる店で子連れに文句言うのは筋違いとは思う。その店にとっては子連れファミリー層も大事なんでしょ。
そういう店を選んで行って、子連れがいたら文句言うのは違う。
そうじゃない店にまで子連れで行くのは本当にやめて欲しい。そこは親が気をつけなきゃいけないよ。
+7
-0
-
2407. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:33
>>2405
言って帰るよ
会計する時に
あれ何なん?って
店員は顔引きつって苦笑いで
すみませんと謝ってくれる。+3
-1
-
2408. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:02
今居酒屋が多いよね。イオンの中とかでもフードコート以外は80%くらいが居酒屋じゃない?
だから居酒屋に子連れが行くのもあると思うよ。+2
-6
-
2409. 匿名 2018/12/05(水) 18:04:34
みんなが思ってる子供って大体何才の子くらいのこと?
未就園児とか園児?+1
-0
-
2410. 匿名 2018/12/05(水) 19:16:14
>>2405
どうですか?ってトピだから語られてるだけだと思うけどww
私は自分の子は連れていかないけど、バカ親の子が連れていかれようが構わない、子供かわいそうになとは思うけど所詮バカの子はバカだから仕方ない+2
-0
-
2411. 匿名 2018/12/05(水) 19:19:07
>>2405
前居酒屋の店員が子連れが帰った席片しながらすごい愚痴ってた
+4
-0
-
2412. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:46
>>2158うわ〰️+4
-0
-
2413. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:15
どう見ても連れて行くのはバカしかいないwこのトピの流れ見てもわかるw+4
-2
-
2414. 匿名 2018/12/05(水) 20:38:08
我慢できないの?+8
-0
-
2415. 匿名 2018/12/05(水) 20:44:09
>>2408
イオンのレストラン街のこと?
どこの店舗?80%居酒屋のイオンとかw
どんだけDQNの集まるイオンなのw+6
-0
-
2416. 匿名 2018/12/05(水) 21:06:24
働いてお金有る人は安い居酒屋行ってグダグダ言うべきで無いよ。恥ずかしい。居酒屋なんてファストフードみたいなもんだよ+3
-1
-
2417. 匿名 2018/12/05(水) 21:07:30
お金無い人かちょっと立ち寄りたい人の場でしょ。居酒屋って+3
-0
-
2418. 匿名 2018/12/05(水) 21:32:11
トピタイの飲食の機会を奪われたくないって
子供の産むって決めたのは自分なのに奪われるっておかしくない?
自分で選択したんじゃん
誰も産んでくれなんて頼んでないのに何で被害者ヅラしてんだろう+4
-0
-
2419. 匿名 2018/12/05(水) 21:40:12
日本人は只でさえ人口少ないんだから仲良くしないと。+3
-0
-
2420. 匿名 2018/12/05(水) 21:50:17
子供授かった時にこれまでの生活から変わるって覚悟が出来てないのかなぁと思う。
もちろん飲むなって言うんじゃなくて、誰とどこで外食するかは考えないとって事です。+3
-0
-
2421. 匿名 2018/12/06(木) 00:17:57
>>2415
色んな場所で何箇所も行くけどどこもそんな感じじゃない?
都心のデパートの飲食店だって居酒屋多いし。+0
-2
-
2422. 匿名 2018/12/06(木) 00:45:10
別にうるさい居酒屋なら早い時間帯ならいいじゃん
すごい静かで高級系ならよくないけど+2
-0
-
2423. 匿名 2018/12/06(木) 01:19:45
>>1895
要するに、そういう事
高学年の子連れてくって人もいたけど、
尚更、いやいやその場にゲームとかしているんじゃないかな
場違いの所は、連れてこられた本人も居心地悪いんじゃない?+1
-0
-
2424. 匿名 2018/12/06(木) 01:50:34
ここで居酒屋に行くなって言ってる人たち
居酒屋行った事あるの?
普通に家族連れ多いよ
その辺の萎びれた場末の様な居酒屋想像してんの?ベロベロに酔った大人も居なくない?
居酒屋にいる人達は結構社交的な人が多いから子供にも優しいよ
ガルで引きこもりの人達にはわからないだろうけど
子供が騒ぐよりも、ババアとジジイの大声や笑い声の方がよほど煩いわ!
居酒屋に居て、子供がうるさいなんて思った事ないよ+3
-4
-
2425. 匿名 2018/12/06(木) 06:46:51
>>2424
それは、チェーン店やファミリー向けの居酒屋の話でしょ。
みんなが言ってるのは、大人向けの静かな居酒屋の事だよ。
どっちが引きこもりなんだろ。
場末の居酒屋とチェーン店しか知らない人には分からないね。+2
-3
-
2426. 匿名 2018/12/06(木) 06:51:23
大人でも、お酒飲めないお客さんは歓迎されてないよ。
おつまみはほとんどサービスで利益ゼロで出してて、お酒で利益率出してるから。
水で居座って、食べ物だけとか嫌われる。
子どもでも、いっぱいジュース頼めば良いと思う。+5
-1
-
2427. 匿名 2018/12/06(木) 07:05:06
>>2424
あなたこそ居酒屋行ったことあるの?
家族連れなんて見たことありません。
チェーンの居酒屋ですらいません。
どんな地域にお住まい?
DQNの生息地でしょ+1
-3
-
2428. 匿名 2018/12/06(木) 07:10:48
>>2421
都心のデパートが居酒屋???
松屋銀座や伊勢丹に居酒屋なんありませんが…
この人たちのいうイオンやデパートってどこ?日本じゃないの?+3
-0
-
2429. 匿名 2018/12/06(木) 07:35:56
日本じゃないの?って今の日本で居酒屋じゃないところ探す方が難しくない?
ホテルだって最上階にあるようなオシャレなお店は大抵居酒屋だし、それどころか1階も居酒屋だったりするし。+0
-2
-
2430. 匿名 2018/12/06(木) 07:38:53
>>2421
庶民的なイズミヤにも居酒屋なんてないわなw+1
-0
-
2431. 匿名 2018/12/06(木) 07:40:09
>>2429
最上階なら おしゃれなバーでしょ?+3
-0
-
2432. 匿名 2018/12/06(木) 07:42:55
酒場とかツボ。戦後かと思った+1
-0
-
2433. 匿名 2018/12/06(木) 07:45:27
小さなお子ちゃん連れで居酒屋来る人見たら
アホなんだな?って思う。
それにそう言う親に限ってタバコを普通に吸ってて
それを横でお子ちゃんが見てタバコを吸う真似をしてる。+2
-0
-
2434. 匿名 2018/12/06(木) 07:54:29
>>2405
お店の人が困るじゃん。
うるさかったら直に子連れに言っていいよ!って決まりでもあったら速攻で言うよ😃
実際直に言ってるおっさん見たことはあるけどよほど恐かったのか子供も静かになってありがたかった!何も言わず心の中で拍手。+1
-1
-
2435. 匿名 2018/12/06(木) 07:57:49
>>2417
だよね
そんな中少ないお金出して行った居酒屋で子供いたら悲しいよね+0
-0
-
2436. 匿名 2018/12/06(木) 07:58:12
>>2429
この人が日本人なんじゃないのかな?
イオンに居酒屋w
デパートに居酒屋w
しまいにはホテルに居酒屋w
最上階にあるとしたらそれはBARです
+2
-0
-
2437. 匿名 2018/12/06(木) 08:00:02
>>2415
イオンに居酒屋ってあった?
見たことない。+0
-0
-
2438. 匿名 2018/12/06(木) 08:04:06
酔っ払って男とイチャつく母親をチラ見しながら
スマホいじってる女の子を見た事はあるよ。
+0
-2
-
2439. 匿名 2018/12/06(木) 08:09:30
近所にタコ焼き屋さんがあって
中でも食べれるんだけどビールも置いてる。
たまーに昼間 たこ焼き食べたくなったら子供と行きます。因みに子供は中学生
+1
-0
-
2440. 匿名 2018/12/06(木) 08:11:18
時代の流れだよ。昔は有り得ない!って思ったけど、気分転換もそれぞれだからたまにはいいんじゃない?ここまでって決めて各々が責任持って行動すれば良いだけ。
預けれない事情の人もいて普段頑張ってるなら。
それで明日から頑張れるんならいいと思う。+3
-1
-
2441. 匿名 2018/12/06(木) 08:25:14
妻は怒ってますって番組に出てた人
子連れでキャバクラにも行く家族
だから居酒屋なんて平気なんだよ。+0
-0
-
2442. 匿名 2018/12/06(木) 08:38:46
バーなんだから居酒屋でしょ+0
-5
-
2443. 匿名 2018/12/06(木) 09:24:23
>>2442
全然違うよ?あなた何を言ってんの?
バーは静かに飲む所
それこそ子供はお断りだわ+5
-0
-
2444. 匿名 2018/12/06(木) 09:28:40
うん、バーに子供は連れていかないだろうねもちろん。見たこともないし。+2
-0
-
2445. 匿名 2018/12/06(木) 09:29:58
>>2442
バーって店内は暗く、ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気のお店が多いよ。
そんなお店に連れてくの?子供の泣き声や走り回ったりは、はっきりいって営業妨害ですよ。+4
-0
-
2446. 匿名 2018/12/06(木) 09:39:09
>>2442
バーこそ
場違いです。
子連れなんかもし来たら
さぁ出ましょか?って席を立ち
店を出たくなると思います。+1
-0
-
2447. 匿名 2018/12/06(木) 09:41:31
>>2442
BARにお子様ランチセットもお子様が飲める物も置いてませんし お座敷席もありませんよー。+1
-0
-
2448. 匿名 2018/12/06(木) 09:46:01
居酒屋に入った時 ちらっと子供が見えたら
席には座らず帰る。
自分たちより後に子連れが来たら
隣に来るなって念じる笑+2
-0
-
2449. 匿名 2018/12/06(木) 09:46:48
居酒屋が多いって話でバーも居酒屋だと言っただけでバーに子供は連れていかないでしょ。
ホテルの最上階にある居酒屋はバーだけじゃなくてフレンチとか中華とか色々あったりもするけど、それも居酒屋が多いって話で子連れ云々の話はしてないよ。+0
-2
-
2450. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:31
>>2405
騒がしくてイライラして来たら
店員呼んで言ってやります。
あそこの子連れ席なんとかしなさいよって
わざと聞こえるように言ってやる。
それを伝えに行く店員さんは嫌だろうけど…
これも仕事!頑張れーって言いたくなる。+1
-1
-
2451. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:20
>>2449
バーは居酒屋じゃない
一緒にしないで+5
-0
-
2452. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:27
>>2449
だからバーは居酒屋じゃないって言われてるんだよ
お酒出すところは全部居酒屋だと思ってるの?+2
-0
-
2453. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:01
居酒屋のこと英語でjapanese style barって言ったりするからバーが居酒屋っていうか居酒屋がバーなんだよね+0
-0
-
2454. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:00
>>2452
思ってるも何も、お酒と料理を出す店舗で席があるなら、どんな店でも居酒屋に含まれるんだよ。
あ、でもキャバクラとか接待があるところは含まれないけど。+0
-2
-
2455. 匿名 2018/12/06(木) 10:33:50
>>2454
この人頭おかしい
+4
-1
-
2456. 匿名 2018/12/06(木) 10:36:02
>>2454
じゃあファミレスもお酒出すところは居酒屋なんだ〜
知らなかったわ〜+3
-0
-
2457. 匿名 2018/12/06(木) 10:37:10
>>2456
厳密に法律で決まっているわけではないのですが、BARはコンセプト上「お酒」に重きを置いているお店。
居酒屋は、お酒メインというよりは「食事とお酒のバランス」を大事にしていて、さらにそれをお客さま自身で決められるお店。……という認識です。
BARは、お酒先行なのでそれに合わない食事はまず置いていません。+0
-1
-
2458. 匿名 2018/12/06(木) 10:38:26
>>2457
そう思ってるよ
嫌味だよ+2
-0
-
2459. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:11
>>2454
じゃあファミレスも居酒屋なんだ。
すきやも居酒屋。
かっぱ寿司も居酒屋。
そしてフレンチもイタリアンも割烹も料亭も居酒屋。
へー、勉強になりました。+2
-0
-
2460. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:59
>>2456さん
間違えました。
2454さんに対してのコメントでした。+1
-0
-
2461. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:26
とんでもないバカがいますねw+2
-0
-
2462. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:06
>>2454
バーの経営者がこれ聞いたら
何だかなぁ?って気持ちになるわね。+0
-0
-
2463. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:18
>>2440
これ、何度か見た。テンプレ?+0
-0
-
2464. 匿名 2018/12/06(木) 10:43:41
>>2454
カニ道楽も回転寿司も居酒屋になるって事?+2
-0
-
2465. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:04
本来は洋酒を出すのがバーで日本酒出してたのが居酒屋って言ってたらしいけど、今は居酒屋にも洋酒あるし、日本酒のバーもありそう+1
-0
-
2466. 匿名 2018/12/06(木) 10:49:12
>>2449
あなたさ〜
BARに行った事ないの?+0
-0
-
2467. 匿名 2018/12/06(木) 10:50:33
>>2466
行った事ないんだよ
無知すぎますよね?+0
-0
-
2468. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:28
>>2449
外ではそんな事は言わない方がいい。
あなた恥をかきますよ!+0
-0
-
2469. 匿名 2018/12/06(木) 10:56:34
>>2449
ホテルの最上階に行った事すらないんでしょ?+1
-0
-
2470. 匿名 2018/12/06(木) 10:57:42
>>2459
>>2464
なるよ。まあ言われてるように居酒屋は法律用語ではないんだけどね。だからこそ居酒屋に含まれる。
どちらかと言えばなんのお店かよりも時間の方が大事です、深夜までやってる酒を提供する店は専門的には深夜酒類提供飲食店と言われる。+0
-2
-
2471. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:26
>>2454
いや全然違います。
居酒屋にはバーテンダーを見かけた事ありません。+0
-0
-
2472. 匿名 2018/12/06(木) 11:02:45
>>2470
あなたのウンチクはもう結構でございます。+2
-0
-
2473. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:00
>>2454
高級フレンチ料理店でも?
ウケるんですが🤣+1
-0
-
2474. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:06
>>2470
イオンなんて深夜までやってないから居酒屋じゃないじゃん?w
自分でイオンも居酒屋って言ったよね+0
-0
-
2475. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:47
専門的な定義がないからこそ、なぜ居酒屋に全て含めるの?バカなんじゃない?+0
-0
-
2476. 匿名 2018/12/06(木) 11:08:11
飲食店のくくりじゃなくて居酒屋???
+0
-0
-
2477. 匿名 2018/12/06(木) 11:09:02
うちの実家
お好み焼き屋さんしてるしビールも提供してるけど
居酒屋と一緒にされたら困るわ+1
-0
-
2478. 匿名 2018/12/06(木) 11:11:21
>>2470
ならんよ
残念だけど+2
-1
-
2479. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:34
お酒があるからって
居酒屋だと一括りにするな!+0
-0
-
2480. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:38
>>2454
バーの人に
ここは居酒屋ですよね?って聞いて見たら笑?+1
-0
-
2481. 匿名 2018/12/06(木) 11:23:39
食事がメインの場所とお酒がメインの場所を一括りにしてる無知が笑える+1
-0
-
2482. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:33
>>2481
やばいよね(笑)+1
-0
-
2483. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:54
>>2472言われたからもう良いけど、
>>2474に関しては深夜酒類提供飲食店は深夜酒類提供飲食店って呼ぶから、全部含めて居酒屋って分け方される。
客側が酒メインの大衆居酒屋のみを居酒屋と呼ぶのは勝手だけど、線引きはどこにするの?
そんなの曖昧でしょ。
国は酒を出すか出さないかのみで管理してるんだよ+0
-3
-
2484. 匿名 2018/12/06(木) 12:00:20
>>2483
国は居酒屋の分類で管理してないやん
自分で言っててアホちゃうw+0
-0
-
2485. 匿名 2018/12/06(木) 12:01:28
バカへ+0
-0
-
2486. 匿名 2018/12/06(木) 12:03:24
客側が居酒屋の定義を使ってんじゃなくて
きちんとお酒を提供することを目的としないレストランやラーメン店は含まれないと線引きしてあんだよバーーーーーカw+1
-0
-
2487. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:27
ここでぐちぐち言ってる人
独身?子なし?
そんなんだから結婚も出来ないんじゃない?
ファミリーで楽しそうにしてるのが羨ましいだけなんじゃないの?
そんな奴子供産むな!とか
DQNだ!とかさ、真面目に生きて来たのかも知れないけど、それで一人って可哀想だわ+1
-4
-
2488. 匿名 2018/12/06(木) 12:32:37
次から次へと変なのが入れ食い状態ですね+1
-0
-
2489. 匿名 2018/12/06(木) 12:40:29
まあ酒飲みなんて有害だから隔離すべきなのは子供じゃなくて酔っ払いの方だけどね。
体に悪いのはタバコだけど、それでも病院でスタッフに嫌がられるのは喫煙者よりも酔っ払い。
来るなよ!+1
-0
-
2490. 匿名 2018/12/06(木) 12:46:38
>>2487
独身でも子ナシでなくても
居酒屋には否定的な人もいるわw
居酒屋はダメってだけで
独身子ナシって決めつけるあなたって
本当おめでたい人なんだね?
年がら年中 頭ん中ハロウィンなんじゃない?+2
-0
-
2491. 匿名 2018/12/06(木) 12:52:48
>>2483
だかーらー
あんたのウンチクなんて聞きたくもない
+0
-0
-
2492. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:51
>>2487
アホやろ?こいつ
こう言う連中が居酒屋で子供放置して
飲みまくる愚図親+0
-0
-
2493. 匿名 2018/12/06(木) 12:55:46
>>2487
あんたが可哀想ー(*^▽^*)+0
-0
-
2494. 匿名 2018/12/06(木) 12:57:23
>>2487
アホの一つ覚え
独身?子なし?
それしか言えないのかよ(笑)+2
-0
-
2495. 匿名 2018/12/06(木) 13:05:11
>>2487
いやいや…
私は子供連れて行かない
ゆっくり飲めないし
周りに迷惑かけないとは
言い切れないから
居酒屋とかは行く発想になりません。
飲むなら子供が寝てから
家飲みします。+2
-0
-
2496. 匿名 2018/12/06(木) 13:30:12
>>2487
ファミリーで楽しそうにしてるのが羨ましいんじゃないの?って
うーん
羨ましいと言うかアホにしてる。+2
-0
-
2497. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:15
>>2487
バカな親とバカな子供なんて羨ましくないよ+1
-0
-
2498. 匿名 2018/12/06(木) 13:32:48
>>2489
じゃあ有害な酔っ払いがいる居酒屋なんて子供連れて行かない方がいいね!
子供を守るのは親の務めだもんね!+2
-0
-
2499. 匿名 2018/12/06(木) 13:44:28
貸し切りor個室のみだな。行くときは。+0
-0
-
2500. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:58
>>2487
ファミリーって言ってる時点で
痛い人なんだな?と…。
おっ察し…
チーン+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する