-
1. 匿名 2018/12/04(火) 14:15:40
出典:shitsumonaru.com
子ども連れて居酒屋に行くのはアリか 賛成派「飲食の機会奪われたくない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.comカラダノートは11月29日、子育て世代の「飲酒や居酒屋の利用状況などに関する調査」の結果を発表した。調査は11月11日~18日、同社運営のメディア『カラダノートママびより』のメルマガ登録者2,031名を対象に、インターネットで行われた。子どもを居酒屋に連れて行くことに対する考えを聞いたところ、およそ半数が「どちらでもない」(49.8%)と回答。反対派は28.0%、賛成派は22.2%だった。
「どちらでもない派」の意見としては、「子供を第一に考えていれば、行くのは自由」「周りに迷惑をかけなければいいのでは」とのこと。「反対派」は、「居酒屋というのは大人が嗜む所なので子供を連れて行く環境ではない」「タバコの匂いがきになる」「酔っ払いの大人の世界で、子供に気遣う場所でない」という声が。対して「賛成派」からは、「やっぱりママも飲みたい」「居酒屋に限らず、子供がいることで飲食の機会を奪われたくない」という声が寄せられた。+50
-725
-
2. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:16
タバコ問題がなければねぇ+295
-459
-
3. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:30
別にいいでしょ。+279
-766
-
4. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:41
なしでしょ。普通に居酒屋以外で外食しなよ。+2823
-313
-
5. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:44
家で飲めよ
+2102
-212
-
6. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:46
なし
危ない+1598
-150
-
7. 匿名 2018/12/04(火) 14:16:52
お行儀の良い子供ならOK+137
-553
-
8. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:01
賛成派の理由がワガママ+2067
-135
-
9. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:12
個室とかならいいんじゃない?+283
-336
-
10. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:12
ファミレスじゃダメなんか?+1284
-74
-
11. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:18
わざわざなぜ居酒屋をチョイスするのか。
+1583
-68
-
12. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:26
なし
なんか居酒屋って飲み屋の一種の印象
よその子がうるさいのもやだし、自分の子もタバコの煙吸わせたくないし連れてかない+1509
-39
-
13. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:29
ママ友会なのかな?小さい子連れて居酒屋にって光景見ますが、微笑ましいとは思いませんよ
場違いな集団+1848
-77
-
14. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:32
居酒屋じゃなくてもいいじゃん。+1039
-43
-
15. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:40
酒場にあえて連れて行くとかないわ。+1100
-35
-
16. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:41
ありだよ
いちいちウルサイ+192
-659
-
17. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:48
チェーン店の居酒屋には子連れいるよね。独身のときは、うるさいと勘弁してほしかったけど、子供がいる今は別にいいかなと思う。まぁ私は行かないかな。+83
-474
-
18. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:50
賛成と反対が拮抗してるね
半分の人はどうでも良いのかw
一部の人達がピーピーうるさいだけなのね+94
-331
-
19. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:50
最近は子連れウェルカムな居酒屋も増えてるよね
常識的な時間、禁煙の居酒屋、個室を予約、とかなら子連れでも問題ないんじゃないかな+1579
-128
-
20. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:55
ファミレスと居酒屋は違うからな+697
-18
-
21. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:56
子どもがいたら今回はハズレだなと思う+1132
-50
-
22. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:58
子供連れていくところではないと思う+936
-32
-
23. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:59
遅い時間じゃなければ別にいいんじゃない?+72
-222
-
24. 匿名 2018/12/04(火) 14:17:59
子供可哀想だよ。
タバコの煙る中、酔っ払いのドロンと濁った視線や呂律の回らぬ大きな声は教育に良いとは思えんが。
自宅で子供が寝てから飲めばいいじゃん。+965
-60
-
25. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:02
正直個室でもウルサイ子供なら迷惑。+802
-32
-
26. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:11
そういうの覚悟で産むんじゃないの?+539
-166
-
27. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:11
絶対に無し。
あり得ない。子ども連れで居酒屋に行く家族って大概DQNのイメージ。
行ったことないから知らないけど。+911
-113
-
28. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:21
元やんママのイメージ。
パチンコはだめで居酒屋はありってかw+580
-64
-
29. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:22
どーでも良い+17
-102
-
30. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:23
子供の年齢がアバウト過ぎるな
1歳児と10歳じゃ全然違うし+436
-51
-
31. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:25
居酒屋としては有りにしたいだろうね。+76
-80
-
32. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:28
>>4
何でなしなの?+19
-117
-
33. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:34
お子様メニュー出してる所もあるよね+405
-46
-
34. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:35
タバコの匂い、宴会騒ぎなどに文句がない、気にしないならアリだと思います。
居酒屋に子供を連れて来て、「子供がいるんだから!」とこれらの事に対して怒るのは違うと思う。+760
-9
-
35. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:39
親の価値観なのかな?
子供を居酒屋?
ファミレスとかならわかる+363
-15
-
36. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:42
遅い時間まで子供がいるのはダメ。8時くらいまでに帰ってくれるならいい。+532
-30
-
37. 匿名 2018/12/04(火) 14:18:50
酔っ払いを子どもに見せたくない+273
-23
-
38. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:07
そもそも子連れで外出してるのにアルコール飲むのがおかしいと思う
酔っぱらいがちゃんと面倒見られるの?+590
-90
-
39. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:08
喫煙可の店で他の客に禁煙を強要してくるクソ子連れは絶対来るな。
居酒屋に連れてく以上覚悟の上で来い。+598
-9
-
40. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:12
勝手にすればいいけどさ
ここぞとばかりに子ども野放しにして飲酒運転はやめてよ。+328
-6
-
41. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:12
チェーン居酒屋の個室ならいいんじゃん
+23
-114
-
42. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:18
マイナス押してる人は連れて行く派なんだよね。+370
-29
-
43. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:34
暴れ回る子を放置する親がいるから、〜小学校高学年までの子を連れてくるのはやめてほしい
居酒屋だろうが高級レストランだろうが、グラスとか割れ物たくさん扱うところに子どもを入れるのは危ないよ+366
-20
-
44. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:44
飲食の機会を奪われたくないっていうのがよくわからん
まるで子供がいるせいで行けないとでも言いたげだなぁ+536
-24
-
45. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:46
子どもの胃袋満タンになる?+11
-56
-
46. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:48
他の客に迷惑でしょ。レストランや家でいい。+327
-21
-
47. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:52
子供を居酒屋に連れていくて親でもうお察し。+405
-32
-
48. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:53
そんなに居酒屋に行きたいなら子供預けて行きなよ。本人達は良いだろうけど、子供が可哀想だし他の人達に気を遣わせるよね。
親になったんだから、少しは考えなよ+433
-34
-
49. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:53
ファミレス行けよ+221
-26
-
50. 匿名 2018/12/04(火) 14:19:59
親が子供に合わせた生活をするのではなく、子供が親に合わせる生活している人、増えてきていると思う。
居酒屋はお酒を提供するお店だし、大人の領域に子供を連れて行くのはよくないと思う+446
-25
-
51. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:02
子どもにいろんな意味で気遣うからゆっくりできないよ
色々喋りづらくなるし
+112
-5
-
52. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:15
客単価1万円ほどの日本料理屋(もちろんお酒も出る)でバイトしてるけど、普通に子連れのお客さま多いですよ。ちなみ日本橋です。本当に不景気?と思いますね。羨ましい限り。+13
-71
-
53. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:16
居酒屋自体がうるさいから子供たちが騒いでも平気な居酒屋は毎週子供連れて行くよ。今週ももちろん行きまーす❤+13
-118
-
54. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:16
>>30
1歳でも10歳でも連れていきたくない+130
-9
-
55. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:18
ファミリー向けの飲食店なんてごまんとあるのに居酒屋連れてくるなんて言語道断。+162
-11
-
56. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:19
別にいーよ
子供いない人うるさいよね+23
-125
-
57. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:22
居酒屋店員です。
クセ強い。+33
-11
-
58. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:42
個室があってチェーン店の居酒屋なら行く!
メニューも子どもが好きな物あるし。
The居酒屋だったら大人だけがいい。
子連れでは楽しめない。+128
-55
-
59. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:44
うちの子は賢いから大丈夫+6
-93
-
60. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:48
タバコの煙も嫌だし
酔っ払いたちのうるさい姿も見せたくない。
けど、それは私が嫌煙家でかつアルコールもとらないからかもしれない。
居酒屋の小料理が食べたくなる時ってあるしね…。+11
-18
-
61. 匿名 2018/12/04(火) 14:20:51
>>37
まさにこれ。+45
-7
-
62. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:01
大人と子供の棲み分け大事
何でもかんでも一緒くたにするな+224
-7
-
63. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:07
反対+85
-6
-
64. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:19
この間居酒屋で私たちはテーブル席で向かいの座敷の襖開けっ放しで中丸見えだったんだけど
父親はずっと電話してて母親はずっとスマホ弄ってて
よちよち歩きの子供が座敷から出て裸足でテーブル席の方まで来てた。
鍋が有名なお店だったから火傷の可能性もあるし、店内に階段もあるところだから落ちたらどうするのかと思ってこっちがヒヤヒヤしたよ。
ちゃんと躾してあって面倒見れるならアリだけど
放置するなら絶対にナシ。+189
-1
-
65. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:22
大人の社交場に子供連れて来て図々しく子供に配慮しろとか平気で言うんだよ+213
-1
-
66. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:30
家族でなら良いと思うけど友達同士の中で連れてくるのはなし
+10
-19
-
67. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:36
この程度の我慢が出来ないなら子どもなんて作るな+192
-9
-
68. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:46
子連れオッケーと謳っている居酒屋なら良いのかな?でも私はそんな居酒屋には絶対行かないけど。
もし自分の行き付けの店に子供がいたら帰ります。+130
-6
-
69. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:48
大人の領域
子供の領域
棲み分けは必要
+162
-5
-
70. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:51
田舎だと結構多いので最初はびっくりする。3世代で来てたりもしてる。+6
-15
-
71. 匿名 2018/12/04(火) 14:21:57
大人の場所なのでファミレスで良いのにと思う。
息抜きで行っている人達だっているだろうにギャーギャーされたら残念なんじゃないかな+112
-5
-
72. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:02
通された席の隣の席がタバコ吸ってたら席変えて下さいとか、
そういうの言わなきゃ好きにすればとは思う自分の子供じゃないし。
あと騒がしい子供を放ったらかしにするのやめてくれ。+116
-2
-
73. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:04
小さな居酒屋で働いてるけど、子連れと居合わせると嫌そうなお客さん多いしぎゃーぎゃーうるさいからさっさと帰られちゃうことが多い。
子連れはたいがい単価も低いしね。
店側としても断りはしないもののよくは思っていないです。+227
-3
-
74. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:13
居酒屋以外で飲食できるとこもっとあるじゃん。
たばこ吸って酒飲んでる席があるのに子供いかせたくない。
酒入るとえげつない会話になるし、聞かせたくない。+118
-4
-
75. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:15
私小さい頃よく母の友達集まりに居酒屋へ連れていかれたけど、正直嫌すぎたよ
話は長いわ食べ物もろくに食べさせてもらえないわで子どもからしてもいい気はしないんじゃないかな+141
-5
-
76. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:23
>>59
親が賢く無さそうね+98
-4
-
77. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:34
なし。
賛成派って絶対子連れで居酒屋行ってる人しかいないよねw
居酒屋に子供連れてくる人に限って子供が無駄に騒がしく走り回るんだよね。それでも親は見て見ぬ振りで雑談+149
-4
-
78. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:36
感覚が子どものまま親になっちゃったんだね。
子どもの安全のために、我慢できないんだ。+102
-8
-
79. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:55
>>16
アリだとは思うけど子供に対しては内心うるさいなぁと思ってる。
子供の高い声って居酒屋の中でも通るんだよなあ、特に金切り声。
大人の場所に連れてこられて可愛そうかなとも思う、場にいるのは本人の意思じゃ無いのにヘイトは子供に集まりガチだし。+30
-4
-
80. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:58
>>56
子供いる人が無神経だからだよ+105
-4
-
81. 匿名 2018/12/04(火) 14:22:58
子供が走り回っても何も言わない親がいる
放置ですか、+72
-1
-
82. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:11
そこまでして居酒屋じゃないとだめな親になりきれないような人間なら子供作らないでほしい+131
-10
-
83. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:21
子供歓迎のチェーン店なら好きにしたら良いんじゃない?
キッズがうざい人はお酒や料理にこだわりのある個人店に行けばよろしい。子供に合う事なんてまず無い。+70
-17
-
84. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:28
子供の頃よく親の飲み会に連れていかれて超つまんなかった。他の子供と遊べって言われてもコミュ障だから困るし。家で父(or 母)がいなくて特別手抜きメニュー食べてるほうが楽しかったな。+41
-4
-
85. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:31
将来アルハラする子供に育ちそう+19
-4
-
86. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:50
場所関係なく、周りに迷惑かけるような場合は遠慮するべきだと思う。
+62
-1
-
87. 匿名 2018/12/04(火) 14:23:59
>>38
でもそれを言ったら家でもどこでも子供と一緒にいる時は保護者はアルコール飲めなくなるんじゃ?
どこでもいつでも程度の問題だと思う+13
-32
-
88. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:01
DQNはなんでもありだからw
傍若無人だしね。
パチスロも大好きでバーベキュー庭先やベランダでする属性の人々。+93
-1
-
89. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:09
子連れ向け居酒屋最近多いですよ
うちの近所の居酒屋はいつも子連れで個室満席
なぜ居酒屋が良いかというと、畳だから
ハイハイの時期、大人しく座っていられない時期は畳で自由にさせておかないと、食べれない
個室ならタバコや酔っ払いの騒音も聞こえてこない
叩いてる人はイメージだけで叩いてない?+24
-85
-
90. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:27
普通に行く
焼肉寿司も行くし、居酒屋はしごもする
子供いるいないとかで考えたことなかったなー+9
-74
-
91. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:59
「やっぱりママも飲みたい」
家で飲め+165
-10
-
92. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:06
他に全く迷惑をかけず、気も使わせず、不快な気持ちにさせないならいいよ。+20
-1
-
93. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:08
両親で飲むわけじゃないし、別に良くない?+4
-38
-
94. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:36
>>89 とはいえ、子連れ向けでない所に進出してる子連れも多くない?+90
-2
-
95. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:36
いっそ、ファミリー居酒屋作ってくんないかな。
居酒屋で隣が子連れだったりすると、「あー、そんなことしたら危ないよ」とか「足バタバタうるさいなあ」とかどうしてもいろいろ気になるんですわ。親は酒飲んでて目を離しがちだし。
子連れで飲むなとは言わないから、大人が酒飲むための店と住み分けはしてほしい。+87
-7
-
96. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:43
一度個人の居酒屋で(喫煙可)で祖父と娘と孫(2.3歳?)と出くわした事があった
子供が店中奇声をあげて走り回るわ
喫煙可だからタバコ吸ってる人の傍に行って『臭い臭い』と連発するわ
たまったもんじゃ無かったわ
祖父の爺さんの話の内容が天下国家の御大層な内容だったけど
その前に自分の孫をどうにかしろっ!と思った+120
-2
-
97. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:46
居酒屋の味の濃いものを小さいうちから食べさせるのは反対。子供も食事をもっと楽しめる店に行けばいい。+31
-7
-
98. 匿名 2018/12/04(火) 14:25:52
>>73
私も嫌だな。
最近は分煙のとこもあるけど、隣が子連れだとタバコ吸うのも気を遣うし、
嫌な顔されることもある。なんか納得いかないんだよね。+102
-3
-
99. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:08
>>50
言えてる。親の生活に子ども振り回してるように見える。
子どもが大きくなるまでや子ども誰かに見てもらいって発想がない人がいる、
+79
-2
-
100. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:13
否定派の方にお聞きしたいんですが、
例えば夫婦で居酒屋に行くために親族に子供だけ預けるという行為
あり?→プラス
なし?→マイナス+178
-10
-
101. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:18
迷惑な子連れ様は、何処にも来ないでほしい。+93
-2
-
102. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:19
もともと子供は立ち入らなかった場所に
子連れがどんどん権利を主張して入ってくるようになったね
自分が満たされる事が大切な人が増えた+159
-4
-
103. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:20
>>100
続けてなんだけど、
親族じゃなくて子供を預けるサービス(一時保育?ファミサポなど?)を居酒屋に行くために利用するのは
あり?→プラス
なし?→マイナス+101
-14
-
104. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:22
親は毎日子どもと一緒にいて金切り声とかに慣れてるからね。
居酒屋のガヤガヤうるさいのと子どもがぎゃーぎゃー騒ぐのは耳につく度合いが全然違う。+106
-2
-
105. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:22
相談してる時点でアウトでしょ
自分で判断出来ない人は連れて行かない方がいい
あと他人の何か言われて嫌な人もね
こうやって議論になってる事自体批判される可能性があるんだから
わかってて連れて行って批判されたくないは通らないよ+69
-2
-
106. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:30
個室で小上がりあるとこがいいなら、居酒屋じゃなくてもあるじゃんね
なんであえて居酒屋チョイスw+60
-4
-
107. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:42
>>89
個室ならいいんじゃない?
ただ私は知らないおっさんがもしかしたら水虫の足で歩いたかもしれない畳をハイハイさせるのは嫌だな。+48
-7
-
108. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:43
最近はキッズルームがある居酒屋とかあるよね
私は下戸だし、タバコの副流煙のこともあるから居酒屋に子連れっていうのはあまり感心しないし、キッズルームも本末転倒だと思ってる
+72
-7
-
109. 匿名 2018/12/04(火) 14:26:49
分煙じゃないお店は子どもが可哀相だと思う
子連れOKで分煙ならいいんじゃないかな
でも奇声をあげたり店内を走り回ったりする子がいる場合は控えてほしい
+27
-1
-
110. 匿名 2018/12/04(火) 14:27:11
タバコとお酒を楽しみたいから
居酒屋選択して行ってるのに
連れてくる親…
他人の私達は気を遣って吸えなかったわ…+105
-1
-
111. 匿名 2018/12/04(火) 14:27:27
>>107
横ですが同意
若い子達なんか個室で吐くやつとかいるのにね+44
-3
-
112. 匿名 2018/12/04(火) 14:27:32
絶対だめなきまりはないけど
普通に不愉快。+58
-2
-
113. 匿名 2018/12/04(火) 14:27:42
>>100
そこまでして居酒屋に行きたい理由は?+64
-0
-
114. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:02
店側がOKならいいんじゃない?節度を持って飲めばいい。+5
-29
-
115. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:20
>>103
そういうのは休暇と一緒で理由を言う必要なんてないでしょ+8
-3
-
116. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:24
子供連れて飲みたいなら居酒屋じゃなくて寿司屋、すき焼き、ちゃんこ、おでんとかの食事メインのとこにすれば?うちはそうだったよ+73
-5
-
117. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:31
>>100
反対にそこまでして居酒屋に飲みに行きたいの?+46
-2
-
118. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:32
子ずれでちょっと酒飲みたいならファミレスか回る寿司で1.2杯って感じかな。+56
-0
-
119. 匿名 2018/12/04(火) 14:28:46
>>95
なんで飲み屋が
子連れに忖度しなきゃならない?+86
-0
-
120. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:00
>>89
イメージも何も、居酒屋に子どもを連れて行くという発想にすらならない。+68
-0
-
121. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:09
メニュー豊富で個室に畳の焼き肉屋行こうよ。+28
-0
-
122. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:13
棲み分け、大切だね+65
-2
-
123. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:14
子供連れてくる友達がいるから居酒屋なのにタバコ吸えなくなる。
しかも子供の食べたものも全員で割り勘にする。
セコいね。+107
-2
-
124. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:15
キッズスペースのある居酒屋もあるから、そういう所に行けばいいのでは?
でも飲食の機会が〜とか言ってる人たちって、静かな雰囲気のいいお店とか、そういうところに行きたいんだろうな…+24
-1
-
125. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:32
居酒屋の意味を知らないバカな大人多すぎ
子どもと一緒にいたいならファミレス行け+68
-5
-
126. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:40
でも、これ地域性があって
九州は子供の頃から居酒屋OKなんでしょ?+6
-31
-
127. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:43
座敷の居酒屋って別に子連れの為じゃないのに、勝手に勘違いして座敷だから子連れ歓迎って思ってるバカ親多い。+107
-1
-
128. 匿名 2018/12/04(火) 14:29:47
子供の頃家族でよく行ってたよ
徒歩圏内だから親は普通に飲んでた
今でも居酒屋メニュー好きだし、酔っぱらいに免疫できたから会社のおじさんたちにも可愛がってもらえるし
楽しかったし美味しかったけど
たぶん、家だと洗い物やおつまみつくるのめんどくさかったんじゃないの?
+10
-51
-
129. 匿名 2018/12/04(火) 14:30:30
預けられるなら預けていけばいいと思うけど、自分で判断しなよ。+23
-1
-
130. 匿名 2018/12/04(火) 14:30:48
個室はとか言ってるけど
トイレとか一緒で結局は面倒事になるから
アルコールのある店に子供を連れてこないでください
大人だけの楽しみを自分たちの勝手で奪わないで欲しい+92
-6
-
131. 匿名 2018/12/04(火) 14:30:54
>>113
>>117
すみません、ただの好奇心です。
私も夫もアルコール摂取できなくてうちは居酒屋には行けません。
居酒屋に憧れさえあります(笑)
お酒好きの方は、夫婦で居酒屋に行きたいものなのかな?と思ったので。+4
-18
-
132. 匿名 2018/12/04(火) 14:31:29
>>107それ行ったら座敷あるとこ全部そうじゃない?+17
-0
-
133. 匿名 2018/12/04(火) 14:31:34
沖縄では居酒屋に子供連れって普通なんだよね。転勤で住んでた時に「居酒屋に子供を連れて行くのは…」って躊躇したら、「何で??」ってめっちゃビックリされた。+7
-24
-
134. 匿名 2018/12/04(火) 14:31:35
せっかく楽しく飲んでても子供がトイレ行きたがったり走り回ったらゆっくり飲めないし、子連れで居酒屋なんて行って楽しい?
ソフトドリンク頼んでも、万一アルコールが混ざってたら嫌だし私は連れて行きたくない。+33
-1
-
135. 匿名 2018/12/04(火) 14:31:37
居酒屋ではないけどタイ料理屋でバイトしてます。
どっちかっていうとディープなタイ飯屋なんでタバコもオッケーだしお酒のも人が多い。
家族で来て親は辛いの頼むし好きなもんばっか食べてて飲んで
子供に白いご飯だけ食べさせてる親がいてビックリした。
そういうのって親のエゴだよね。
ファミレス行きなよって思う+122
-0
-
136. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:07
ぶっちゃけ、ファミレス普及してなかったころの田舎って
居酒屋かラーメン屋しか選択肢ないんだよね
うちの近くはファミレスすらないから、ドライブインかラーメン屋か居酒屋
でもそれぐらい田舎だとどこかで縁がつながってるからわりと大目に見てくれる
こういう議論って都会と田舎でかなり乖離があると思うよ
もちろん、子供だからって大騒ぎしないし個室にしてもらって非日常感を子供ながらに楽しんでた+29
-7
-
137. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:10
仕事帰りに同僚や上司と飲みに行く人が減ったから、居酒屋もターゲットを広げて子連れを取り込みたいんじゃないかな。+3
-6
-
138. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:16
>>107
多分イメージしている居酒屋と違います
ファミリー向け居酒屋、知りませんか?
うちの近くの居酒屋、子連れで行くとおしりふき、お手拭き、オモチャ、セットにして持ってきてくれて、キッズメニューも離乳食からあります
その個室でそこまで飲む人はいないんじゃないかな?
宴会なら大部屋だし、テーブル席もあるし
因みにハイハイの時期は水虫うんぬんじゃなくてもっと汚いところハイハイしだしますよ
そんな事言い出したら支援センターだって汚い
+56
-16
-
139. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:19
キッズルーム行けばいいじゃん?
キッズメニューもあるんだから、いいのでは+23
-0
-
140. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:30
>>128
なんか底辺で育ったんだね。
全く羨ましいと思わない。+45
-15
-
141. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:40
少子化だから子連れや妊婦さんに優しくしないと経済回らないし将来的に困るんだろうけど
内心皆迷惑だと思う
+63
-1
-
142. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:51
別にいいでしょ
毎晩留守番させろとでも言うの?+9
-50
-
143. 匿名 2018/12/04(火) 14:32:58
周りに迷惑かけなければいいって言うけどさ、
迷惑かかってるかかかってないかなんてなんで分かるの?
判断するのは自分じゃないでしょ。+81
-1
-
144. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:01
別に普通に行く
悪いことしてるわけじゃないし+9
-44
-
145. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:16
子連れでもOKなら居酒屋→ファミレスに改名すべきだわ
居酒屋って名を残してるなら子どももOKとか言うべきでない
ほんと大人と子どもの棲み分け大事よ
子連れOKの居酒屋とか笑うしかない+100
-3
-
146. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:23
まず子供OK居酒屋になんぞいかない。
扉あけて子供いたら出て他行くかな。
わざわざギャーギャー子供が場違いに走り回ってる居酒屋なんかで
飲みたいとはおもわん。
+76
-1
-
147. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:26
居酒屋で働いてる。
子連れが帰ったあとって爪楊枝がばらまかれてたり机にクレヨンで落書きされてたり離乳食とかお菓子のゴミ置いてかれたりで片付けに3倍の時間かかる。
取り皿寄越せだフォーク寄越せだうるさい。
なのでうちの店では来年から子連れ禁止になりました!+153
-1
-
148. 匿名 2018/12/04(火) 14:33:41
がるちゃんでそれ聞くとかドMかよ+9
-0
-
149. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:04
ここで聞いても批判されるだけ
子供関連は全部否定だから
+15
-23
-
150. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:05
子供も煩いしうろちょろするし
人数集まると親も煩いしタチ悪い
タバコが〜とか大声できゃっきゃギャ~ギャ〜
+40
-1
-
151. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:10
>>102
本当これ。
子供がうざいならチェーン店じゃない所行けば良いとか開き直ってる事言う人いるけど、こう言う人が来るんだろうね。
新生児くらいの子はわからないだろうけど物心ついた幼い子は別に子供だって居酒屋楽しくないよね。
結局は親の自己満だろ。
他のところ行けばじゃなく、騒がしくしたら注意しろ!連れてきたからには責任持ってちゃんと見てろ!て思う。
居酒屋の子連れって見事に子供騒がしくて何も気にせずベラベラ話してる親しかいないし。+77
-0
-
152. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:14
アリなわけねーよ!+52
-3
-
153. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:26
それって、ショッピングモールの中の
子ども向けのゲームセンターとか、
フードコートのキッズスペースとかに
明らかに酔っ払ったおじさんや若者たちが
居座ってるのと同じことじゃない?笑
常識があったら子どもを居酒屋に連れては行かないね。+91
-4
-
154. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:27
赤ちゃんの頃から居酒屋に連れて行って放置してるDQNの子供にも幼児教育無償化か‥‥+43
-2
-
155. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:34
>>147取り皿やフォークくらいがめんどくさいならやめちまえよ+5
-45
-
156. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:39
>>127
座敷の席があるので小さい子ども連れでも安心してゆっくりできました☆とか口コミに書いてるのよく見るもんね+28
-1
-
157. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:55
別によくない?の人は一生子供じゃないんだから大きくなるまで子供は連れて行かないって思考にならないもんかね。なんで居酒屋じゃないとダメなのか?なんで今じゃないとダメなのか?子供はあっという間に大きくなるよ。それまでうちで飲むとかしばらく酒は飲まないとかの選択はできないの?つまみだって大抵自分で作れるものじゃん。親になるってそういうことだと思ってたけど。子供が大きくなったらどこでも行けば?+67
-10
-
158. 匿名 2018/12/04(火) 14:34:56
子供に酔っぱらいをみせたくないから行きません
+31
-2
-
159. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:01
反対してる人は的外れな事言ってるなあって印象。
居酒屋=サラリーマンがぐでぐでに酔っぱらって、どんちゃん騒ぎしてトイレでげろ吐いて、みたいな所だと思ってるんだね。
5時に入って7時8時に出れば、酔っ払いなんて何処にもいないよ。むしろその時間帯はファミリータイム。家族連ればっかりだよ。
子供向けの椅子やカトラリー、ガチャガチャもあるから子どもだって喜んでるし。
お酒だって、ビール1杯に日本酒1本くらいじゃほろ酔いくらいでしょ。
もし夫婦で呑んだって代行で帰ればいいんだしさ。
居酒屋っていったって色々なお店があるんだから、ファミリーOKなところ探せばいいんじゃないの?
+24
-75
-
160. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:07
飲んで酔っ払って注意力散漫になったら周りの他人が見てないといけないじゃん。
そういうリスク考えないのかな?+29
-2
-
161. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:18
チェーン居酒屋でお子様メニュー置いたりしてるとこ増えてきたけど、そこで留まってるならいい。
こじんまりした居酒屋とか焼き鳥屋とかにもズカズカ入ってくるバカ親は図々しい。+88
-0
-
162. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:18
自分の席に飽きて、隣近所の他人の席をうろついたり、やたら見てくる子供が苦手…
気を遣って笑顔を見せようものならしつこく話しかけてくるし、それを親は注意しない。
+61
-0
-
163. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:26
今は禁煙の時間帯とか設けて、ファミリー向けサービスやってるお店あるからなー。
そういうお店にたまに行くよ。+10
-5
-
164. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:35
昭和生まれなのでたばこは抵抗ない
そもそも、居酒屋なんてお酒飲んでタバコ吸う人が多いのに
子供連れてって「ハイ、子供いますよー!タバコやめてねー!!」って人がおかしいと思う+102
-1
-
165. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:51
子連れをゆるしてる居酒屋には客自体がそういう人種の
DQN系の客ばかり。そんなとこでリラックスした
大切な自分の時間を使おうとは思わない。+38
-1
-
166. 匿名 2018/12/04(火) 14:35:58
居酒屋って下品な話してるババァとか多いから行かない
悪影響+13
-4
-
167. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:02
賛成派の言い分が子供目線でなく自分のわがままで笑ったわ。
行きたいなら子供預けていけばいいのにね。
小さい子供なんかはもう寝る時間でしょうに。+58
-5
-
168. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:22
子供の年齢によらない?
小学生くらいなら全然いいけど、2歳とかだったらちょっと気になるかも+3
-10
-
169. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:30
>>159
いやいやいやいやいやいや笑
あなたのようなわがままでちんぷんかんぷんな人が一定数いるから色々おかしくなるんだよ+65
-3
-
170. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:31
今は居酒屋にキッズメニューもある位だから
場所によりますね+6
-5
-
171. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:35
連れてくのは毒親+38
-6
-
172. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:38
来てもいいけどタバコがどうとか文句言ってくる家族連れは来んなとおもう。
居酒屋は大人が楽しむ店だし、それでもよければくればって感じ。+65
-0
-
173. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:48
>>140
自己紹介なさってるんですか?
お育ちでてますよ+3
-25
-
174. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:49
幼い子に無理させてまで居酒屋に行きたい人がいるなんて考えもしなかった!
居酒屋愛がすごいんですね!
+46
-2
-
175. 匿名 2018/12/04(火) 14:36:58
良識ある人が減ったんじゃない?+38
-0
-
176. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:05
>>159
あんたの方が的外れだから。
+39
-0
-
177. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:22
>>167ずーっと笑っててください+5
-13
-
178. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:34
>>119
95です
私は安いチェーン居酒屋で飲むのが好きな独身で、自分が行く店に子どもは来てほしくない。
需要があるなら、そういう層向けの店を作って家族づれをそっちに集めてもらえたらいいなと思って。
ここ見てると連れてくーって人結構いるみたいだし、それはそれでビジネスにはなるんじゃないかな。
看板からして「ファミリー」って掲げてくれれば、そういう店と知らずに入ることもないし。+23
-1
-
179. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:35
ド田舎だとファミレスが無い。居酒屋がすべての飲食店を兼ねている+3
-6
-
180. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:41
いかにも居酒屋はなしだけど、個室で家族向けの所もあるよ。
お酒飲むのより料理目当てで行くことある。
メニュー多いいし、おいしいし。
ダラダラいるわけじゃないから、いいと思うけどなぁ。+7
-18
-
181. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:46
居酒屋で静かに食事したいから子ども連れてくるなって事??子ども以上にはしゃぐ大学生とかの方が私は嫌。調子乗ってはしゃぐ大人の方が不快。+10
-41
-
182. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:47
ママ友会で連れてきても良いよって声かけられたけど、なんか違うと思って断ったよ+34
-0
-
183. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:52
>>159
本当そう思う
まぁガルちゃんだから
子連れに異様に叩く集団でしょ
子連れの人たち、この意見まに受けないでください!+9
-48
-
184. 匿名 2018/12/04(火) 14:37:56
最近は子供を夜遅くまで連れている人よく見るなあ。
たまに行く日のその日に見ただけなんだろうけど
昔に比べると多くなった気がするよ。
でも見てくれる人いないとそうなっちゃうよね。+44
-0
-
185. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:06
居酒屋行くのアル中シンママ+19
-7
-
186. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:09
>>11
居酒屋の焼き鳥が美味いからね+4
-13
-
187. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:29
連れてく人って毒親でしょ。子供が常に親の顔色伺ってるのかもしれない+30
-5
-
188. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:56
居酒屋に行きたがるこどもって嫌だわ。
なんか将来が不安すぎる。
東大生100人に聞いても、こどもの頃から居酒屋さんに通っていた人はいないんじゃないかな?
こどもが行きたがらないなら単純にやめてあげて。+40
-12
-
189. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:27
>>128うわぁ+17
-6
-
190. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:29
子供が2歳の時、保育園で転園する子の送別会が居酒屋でびっくりしたわ。
でも、大広間?的な広くて座敷で個室のお店って居酒屋くらいしかないんだよね。+17
-1
-
191. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:37
>>159
そうなるとなんでわざわざ居酒屋?ってみんな思うけどね+26
-1
-
192. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:39
昔は全体的に男性の喫煙率高かったから
居酒屋やラーメン屋でもタバコ吸ってる人多かったわけで
そういうところに母親が連れてっても文句言わない人が普通だった
下手すりゃデパートの食堂でも灰皿が置いてあるぐらい
現代は子供が大事にされてるから、どの場でも子供中心になってしまったせいで
子供がいる=タバコ控えてねってのがまかり通るようになってしまったし
母親が文句を言えるぐらい立場が上がってきた
どっちが善し悪しかは時代の流れだからわからないけど
個人的には子供を居酒屋に連れてく必要性ってないと思うけどね+56
-0
-
193. 匿名 2018/12/04(火) 14:39:55
>>2私たばこ吸わないけどさ
場違いな人間が乱入してきた上にこの発言って(呆)
+24
-0
-
194. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:01
>>173
あなたよりマシだから笑
本当にウケる笑笑+2
-9
-
195. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:19
クラスのママさんたちに全員であったけど、これもお付き合いが変なレベルになってる。子どもを置いてけないって参加できない人がいるから、子ども連れてきても良い居酒屋です。って声かけてたよ。
ママ友たちの言い分は「私たちいつも休みなく働いてるからこれくらい良いよね」って飲み会。
+0
-20
-
196. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:22
飲んで雑談に夢中でちょっと目を離して何かあっても周りに責任転嫁しないでね+31
-1
-
197. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:22
店主が決める事でしょ+5
-5
-
198. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:31
>>183
えーーーもうほんとやめてください涙
大変迷惑です お願いだから大人の場所に子ども連れてこないでー、他行ってーーー+70
-2
-
199. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:38
>>138
ヤンキー系夫婦何組かと子供がわんさかファミリー向け個室にいて、ドア開けて ギャー!って騒いだり壁叩いたり子供がしているのに注意もしないでめっちゃ飲んでいる人たちいたよ。個室ならちゃんとドアを閉めてほしいし、声が響いていることに気がついてほしいって思いました。
また、個室と表記してあるお店でもエアコン各部屋付けるより、上の方が開いている半個室も多いので、たばこが心配です。+16
-0
-
200. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:39
>>181
居酒屋で騒ぐ大学生なんか普通じゃん
若い人の居場所にそこそこ財力あるくせにいる方が違うんじゃない?+17
-2
-
201. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:45
居酒屋行くとどこからともなくエゲツない下ネタで盛り上がってる声とか聞こえてくるけど、連れてく人はそういうのもひっくるめて気にならないもんなのかね?+44
-0
-
202. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:52
>>181子連れ居酒屋の子供の成れの果てだと思うんですけどね+25
-2
-
203. 匿名 2018/12/04(火) 14:40:56
こども歓迎の居酒屋さんて
それもうファミレスじゃん?+36
-0
-
204. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:18
親同士が飲みたくて行くのは無いな。
盆正月や法事とかでお酒を飲む場にいるのは仕方ないとして。
ママでも○○したい!みたいの多いよね。+58
-0
-
205. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:30
親が酔っぱらってる間に子どもが駐車場ふらふら出たり、変態にさらわれたりしそうで怖い
家飲みとかアルコールなしの短時間ランチで充分+14
-1
-
206. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:42
居酒屋に行ってまでガキの姿見るのも、騒がれるのも嫌だ。子連れは迷惑だよそのこと自覚できてないのかな+56
-0
-
207. 匿名 2018/12/04(火) 14:41:46
>>183
子どもいるけど、居酒屋に行く家族とは距離を置きたい。子連れが全員、居酒屋に行きたいなんて思わないでね。+56
-1
-
208. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:17
郊外なら広い駐車場のファミリーウェルカムっぽくなってる居酒屋チェーン店あるよ
ああいうとこは子供メニューもあるしいいんだよね
子供小さい時に行ったことあるけど子連れ多くて、3世代で来てるファミリーもいた+7
-4
-
209. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:18
居酒屋も生き残りで大変なんだろうね。
それでなくても若者のビール離れとかいわれてるし
わかるんだけど。若ママや若夫婦にきてもらって新たな
客層狙ってるんだろうけど。そもそもそんな店に行かない。
いかなければいいだけ。バカDQNは一定数いるが
できるだけ同じ空気すいたくないし。
他の店行きますね。+34
-1
-
210. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:21
>>159
たぶんそれわがままなおかしな親がどうしてもいるから、商売になるから仕方なくやってんだと思うよ。
そしてそういう居酒屋には行きたくない。+30
-0
-
211. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:48
>>95
ファミリー居酒屋なんて儲からなそうだしよっぽど敏腕経営者じゃないと上手く行かなそうだね。+22
-0
-
212. 匿名 2018/12/04(火) 14:42:50
>>128
すごい家庭ですね。酔っ払いに子供の時から免疫・・・+34
-0
-
213. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:17
>>136
わかるわ
帰りは代行使うんだよね
ドライブインも20時には閉まるし
居酒屋でちょっと緊張しながら焼き鳥食べるの好きだったし、大きいグラスで飲むジュースも好きだった+1
-23
-
214. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:23
沖縄だけど普通に日付跨いでも子供連れて外出するし、こっちではそれが普通だから何が問題なのかわからない
子供たちも楽しんでるし別にいいんじゃないかな+6
-42
-
215. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:36
職場の飲み会に4歳児連れてきてる女いたけど、ろくでもない女だったな
その女の子が突然水商売の女の人みたいなセリフを叫び出して(どこかのスナックで覚えた?)ギョッとしたわ+36
-0
-
216. 匿名 2018/12/04(火) 14:43:44
店側は住み分けしたくないんだよ。売り上げ大事だし+5
-6
-
217. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:15
これだけ飲食の選択肢が増えてるし、テイクアウトもできるのに
居酒屋で食事?!ってのがあるかな+23
-0
-
218. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:18
お酒飲むところだから子供は遠慮したほうがいいよ
お好み焼き屋さんにも小さい子供(3才以下位)を連れてきてる人居て驚いた
まあもちろん鉄板で火傷して大泣きしてたけど
+36
-2
-
219. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:37
お酒が入る場の会話ってあるからね、ノリとか
そこにあえて連れていきたくはないな+9
-0
-
220. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:47
>>151
ていうか、チェーン店のファミレスでも夜やってるしお酒ちょろっと置いてあるんだからそんな理由なら尚更子連れのお前らがチェーン店のファミレスで妥協してろよと思う。
子供嫌いじゃないけど居酒屋来てまで子供の騒がしい声聞きたくない、子供が店内走り回る光景に遭遇したくない+45
-0
-
221. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:52
自分が子どもだったら行きたくねえよ
デニーズ行きたい+32
-3
-
222. 匿名 2018/12/04(火) 14:44:59
>>142
毎晩居酒屋行くの?+24
-0
-
223. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:27
個室あるから〜
とか言う人出てきそうだけど、
個室だろうと時間ずらそうと暴れる子供は本当に迷惑。
5時から入ったけど隣の部屋の子供が壁バンバン叩いてうるさかったし、
靴を脱いで上がるところで近くの子供が私や彼氏の靴を勝手に触って投げて遊んだりしてたよ。
親はどちらも酔っ払って笑ってるだけ。
5時から7.8時は子連れの人だけだと思わないでくれ。+51
-3
-
224. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:32
ファミリー向けと店内に書いてあればいいと思います。そうではない居酒屋は酒と料理と空間を楽しむ場所。そこは遠慮してほしい。+18
-0
-
225. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:36
近所に居酒屋があって、そこの客の幼児くらいの子どもを見かけるけど、夜10時くらいでもキャッキャ言って騒いでて、今から帰ってお風呂入って寝るの…?ってめちゃくちゃ大きなお世話だろうけど心配になる。
毎日じゃないから、たまにはいいでしょ!って言われそうだけど。+28
-0
-
226. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:37
キッズメニュー置いてるような
居酒屋ならいいんじゃない?
それと遅くても8時前には帰るなら。
けど我が家は居酒屋って高くつくし
子供連れてわざわざ行かないかな。+11
-1
-
227. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:39
>>200
はしゃぐ大学生が普通?子どもははしゃいだらダメなのに、大人ならはしゃいで良いの?変なの。
私はそれが嫌で居酒屋は行かなくなったよ。子どもダメな所で飲んだり食事してる。
+4
-21
-
228. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:44
>>16
おめーんちのことだれもいってねーわぼけ!
自分とこは連れて行かないって話だろ
+0
-14
-
229. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:53
子連れママたち。
誰が子連れで飲もうと言ったの?+24
-0
-
230. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:54
子供な親が増えたと思う。
子供いるけど、自分も楽しみたい
美味しいもの食べたい
本来大人ばかりの場所だった所も子供連れがよくいる。
日曜の九時以降でも見かけるからビックリ
もうお風呂入って寝る時間だよね
明日休みなのかもしれないけど
それでも大人の都合で連れられてる子供が多いと思う
+63
-1
-
231. 匿名 2018/12/04(火) 14:46:09
飲食の機会w+20
-0
-
232. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:15
こないだ居酒屋行った時、隣の席に赤ちゃん連れてた
22時過ぎまでいたんだけど、、えってなった
流石に帰れよって思ったわ
+54
-1
-
233. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:28
子供のためなら融通きかせろと言う考えじゃなくて、子供を盾にして自分の為に周りは理解しろって事?+43
-0
-
234. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:30
>>223
わかります。早い時間 5時からとかは 早朝からの勤務で仕事帰りの人もいる。混んでいるのが苦手だから時間をずらす人もいる。父母と一緒にのんびりとと言う人もいる。早い時間が子供連れの時間帯と決めつけないでほしい。+47
-2
-
235. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:30
周りの迷惑を考えてる親なら、居酒屋に連れていくって発想はまず出てこないんじゃないかな?
ファミレスだって、けして子供を野放しにしていい場所ではないにもかかわらず、当たり前のように放置して他の客に迷惑かけてる人が多すぎる。+33
-1
-
236. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:40
>>155
横だけど、子供用の取り皿出すのに時間取られるくらいなら早く他の席のドリンクを出したいってのあるよ。
+29
-3
-
237. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:06
子供が居いる夫婦が居酒屋を我慢するとしても数年よ
大きくなれば一日預けてデートする夫婦だっている
その数年間を我慢できないで『子供が居たら親は全て諦めなければならないのか!』と逆切れしてくる人が増えた+70
-0
-
238. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:42
子供が睡眠障害になるから
夜に連れて歩くな!+17
-0
-
239. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:42
日本のこういうところが嫌。
大人には大人が楽しめる落ち着ける場所があって当たり前なのに、どこもかしこも子連れ様子連れ様。
しかもマナーも教えないまま連れ歩く。
子供は好きだけどアルコールを楽しむ場所にはいらない。+57
-0
-
240. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:43
子連れの客が来てる居酒屋、行きたくない。
+39
-0
-
241. 匿名 2018/12/04(火) 14:48:59
>>67
できこんなんだよDQNだからw+13
-1
-
242. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:09
>>227
大学生は自分でお金払ってるんだからそれでいいじゃん
どうせ安居酒屋でしょ?
それが嫌ならちょっとお高めの場に行けばいいだけ
私はそうしてる
どうしても安いチェーン居酒屋利用するときはギャーギャーうるさい大学生も
若いしお金ないから仕方ないわなって思ってるよ
子供は親の責任だから別の話だと思う+26
-1
-
243. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:20
やっぱりママも飲みたい???
ごめん、理解出来ないししたくない
居酒屋に子供連れてきて子供の前でぐびぐび酒飲む母親なんて嫌だ
どうせ飲んだって酔うわけにはいかないでしょうよ、子供いるんだから
家で子供寝かせてから飲め
それか旦那に子供預けて一人で居酒屋行け+41
-2
-
244. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:24
どこのお店だろうと、とにかく我が子から目を離さないで!
熱い鉄板料理も運んでるんです
走り回ると本当に危ないし、お子さん自身も怪我をします
人に怪我をさせるかも
火傷するかも
連れていかれるかもしれない
お店から出てしまって事故にあうかもしれない
放置の親子さんは怖くないのかな+38
-0
-
245. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:27
そんなに酒我慢するの嫌なら子供産むなよ+47
-0
-
246. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:28
>>216
でも、そういうお店からは、子連れ以外の大多数のお客が流出してしまうから、結果的に経営に響くと思うけどどうだろう。+15
-0
-
247. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:32
居酒屋は大人の場でしょ。
店内で子供がうるさいのは勘弁してほしい。+43
-1
-
248. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:32
>>214
あー、だから沖縄の成人式ってあんなに荒れるんだね‼️納得。あれな人が多いからだわ。+38
-3
-
249. 匿名 2018/12/04(火) 14:49:39
前は周りに迷惑かけなきゃ良いんじゃ?と思ってたけど、一つしかないトイレを赤ん坊連れたママに長ーい時間籠られた事があって、漏らしかけたので今は反対派です。やっぱ迷惑。+39
-1
-
250. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:07
>>237
数年だよね
その間は独身や子供いない人にドヤ顔でマウンティングしてるくせして
何でもかんでも欲しがりすぎなんだよ+29
-1
-
251. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:17
妹が高校出てすぐ産んだんだけど、飲みに行けないって嘆いてた。周りの友達は遊んでて私ばっかり自由がないと。
結局、同じ集合住宅内にいる義実家に預けて飲んでたらしいんだけど、それでも時間気にして好きに出来ないと言っていて。
連れて行く人は妹と同じような感じなのかなと思う。どっちにしろ飲み屋行く、連れて行くか置いて行くかの違い。+0
-17
-
252. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:18
子供に限らず大人でも酒に酔って
馬鹿騒ぎしたりトイレにこもって
人に迷惑かけるような人は居酒屋とかには
こないでもらいたい。+30
-0
-
253. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:22
居酒屋だよ?子連れで酔える?楽しめる?+24
-0
-
254. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:23
犬飼ってるけど、夜1匹にしておきたくないから10年飲みに出かけてません。
自分の子供でしょ?
居酒屋くらい我慢できないの?+37
-4
-
255. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:31
子連れ客ウェルカムな店は、「ファミリー歓迎!」みたいなステッカーを入口の目立つところに貼っておいてほしい。
独身の自分はその店避けるから。+48
-0
-
256. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:32
商売とはいえ、居酒屋がお子様向けメニューを出すのも、正直どうかと思う。
客のニーズに応えてとか、多様性とか寛容にとか言うのかもしらんけど、お酒を飲む場を荒らすのはどっちだよと聞きたくなるよ。+35
-0
-
257. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:57
呑みの席でガキの奇声なんか聞きたかないね+48
-0
-
258. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:08
寝不足の子供を特集した番組観た事あるんだけど大抵は夜中に連れ回されてる子供だったわ+31
-0
-
259. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:33
居酒屋だろうがファミレスだろうが、マナーは大切にして欲しい
食事のマナーが頭の片隅にでもある親は小さな子供がいる時は遠慮すると思うんだけどな
食事の時は立ち歩いたりせず座ってる、食べ物や箸で遊ばない等の躾けが出来てる子供なら、キッズメニュー用意してるような居酒屋ならいいんじゃない?+19
-0
-
260. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:35
個人的には早い時間ならいいと思うけど、幼児が9時10時まで居酒屋にいるのはどうかと思う。
本来なら寝る時間にタバコの煙が流れてて明るくてうるさい空間に子供を置いといても何とも思わないんだよね?
自分の事しか考えてない親なんだなと思うわ。+17
-0
-
261. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:38
従来の大人の飲み客的には邪魔な存在だよね+22
-0
-
262. 匿名 2018/12/04(火) 14:51:53
ファミレスでも酒飲めるじゃん+24
-0
-
263. 匿名 2018/12/04(火) 14:52:35
家は子供居ないけどさー、やっぱり子供の声って生活感満載なのよね。
癇に障るし。
全く寛げないんだよね。+35
-0
-
264. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:06
>>245
アルコール依存だから我慢できないとか?+7
-1
-
265. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:19
昔連れられてたこどもの立場です。
いつも優しいおじさんが酔って下ネタばっかり言ったりケンカ口調になったりして異様な雰囲気だったのを覚えてる。
大人はそんなつもりないだろうけど酒飲みの独特な雰囲気ってあるよ。
出産して育児してるいま、連れていこうとは思わない。間違ってお酒のんでしまう可能性だってあるし。+26
-1
-
266. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:22
>>225
遊園地で帰りが遅くなったけど楽しかったね、たまにはいいよね
とは意味が違うよね
大人が楽しむところ+25
-0
-
267. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:34
>>133
DQNだらけじゃんw沖縄!沖縄時間とかあるし。+26
-1
-
268. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:32
子供だって居酒屋で大人の付き合いに付き合わされても飽きるでしょ+11
-0
-
269. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:43
昔、犬飼ってるうちの玄関にシール貼ってあったよね。ああいう風に目立つように居酒屋の前にシール貼ってほしいわ。そうしたらその店には行かなくて済むし、考え方の違うバカママさん達やそのお子さんに遭遇することもないから。お互い気持ちよく飲みましょうよ。+17
-0
-
270. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:46
>>248
それは思う。笑
沖縄ってそういうイメージちょっとある。+19
-0
-
271. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:53
家族で行くなら別にどうぞ。
飲み会には連れて来ないで下さい。+11
-0
-
272. 匿名 2018/12/04(火) 14:55:56
ホテルビュッフェとかで酒バンバン頼んで子供は放置って家族もヤダ。
ドレスコードとか指定のカップル向けってあったから予約したのに。
ビュッフェだから人が沢山ウロウロしてるし危ない。
料理とか素手でベタベタ触ってるのに注意しないし。+29
-0
-
273. 匿名 2018/12/04(火) 14:56:05
まあまあの人気店で、2つのテーブルを「パパママたち」「子供達」で占拠してるグループが居た。
親たちはお喋りに夢中だけど子供らはとっくに飽きて、携帯ゲームしてたよ。
オーダーの止まったテーブルって店にも、入れなかった客にも最悪だよね。+37
-1
-
274. 匿名 2018/12/04(火) 14:56:31
ファミレス、居酒屋、スーパー。
最近頓に民度が低くなった。
大人も子供も。子連れも老人も。
安いところでも、失礼のないように振舞うのが美徳じゃなかったか?+40
-0
-
275. 匿名 2018/12/04(火) 14:56:40
店の雰囲気にもよるけどチェーン店なら子供の騒ぎ声くらいなら全然気にならない
それ以上に騒ぐ大人も多いし、そういう居酒屋って元来騒がしいところだから
ただ他人事ながら煙草の煙が気にならないのかな?とは思う
あと酔っ払ってて足元がふらついてる人や気が大きくなってる人は間違いなく多いから走り回ったり店内をウロウロさせるのだけは絶対にダメ
子供とぶつかって転んで下敷きにでもしちゃったら洒落にならない
ちなみに昔は港町にあるような寂れた居酒屋にお父さんと行ってみたいとはずっと思ってた笑
まるちゃんとひろしみたいなね笑
まあうちは海なし県だし父がお酒を飲まない人だから実現しなかったけど笑+4
-12
-
276. 匿名 2018/12/04(火) 14:57:01
むしろ子供連れてるのに酒飲んで酔ってる親なんて逮捕していいくらいだと思う+27
-5
-
277. 匿名 2018/12/04(火) 14:57:30
飽きて店内で走り回ったり隠れんぼ的な事してるガキが本当にイラつく。飲むのに夢中で親達が見てないなら殴りたいわ。+33
-0
-
278. 匿名 2018/12/04(火) 14:57:51
よく利用する居酒屋は個室形式でキッズルームありだけど、絶対私は連れて行きたくない!
いくら個室で換気もあるけどタバコ臭いし子個室だから目が届かないから危ないと思う!
子連れで店に入って行く光景見るたびイタイなーと思うわ😒+8
-0
-
279. 匿名 2018/12/04(火) 14:58:39
シンプルな疑問なんだけど
多少なりともアルコール摂取してそのあと子供の世話どうするの?
+21
-2
-
280. 匿名 2018/12/04(火) 14:59:22
私は子供嫌いだから、ファミレスもファストフードも行かない。そうやって線引きしてるんだから、子連れもそうして欲しい。+22
-0
-
281. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:30
>>254
そういうことだと思う。大事だったらその子中心に全てが変わるよね。
でもそういえばひと昔前に愛犬家ドヤみたいな人が「うちの子はおとなしいざます」って飲食店に犬を連れてきて物議を醸したの思い出した。居酒屋に連れて来る親はまさにそれ!+12
-4
-
282. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:46
友達がちっちゃな居酒屋やってるけど、子連れはお料理出すの待てないからやだって言ってた。
他のお客さんもいるのに、子どもがいるから早く出してくださいとか言うんだって。+37
-1
-
283. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:47
子ども産まなくていいとすら思う。
居酒屋に連れて行くって。
+23
-2
-
284. 匿名 2018/12/04(火) 15:01:26
地元の居酒屋、焼き鳥屋とか、個室ありなら子供が来てても許容範囲。
繁華街とか、夜遅くまでとなると、どこにいても眠くて泣いたり、飽きたりテンション上がったりで迷惑だった覚えしかない。+3
-4
-
285. 匿名 2018/12/04(火) 15:02:38
>>279
子どもの世話もできない位呑まない。
+3
-18
-
286. 匿名 2018/12/04(火) 15:02:55
子供は泣くは叫ぶわ はしゃぐわ
じっとしてないわで五月蝿いし
ウェ~イ系の集団や結婚式二次会三次会軍団も、襖筒抜けのシモトークやら何かとイッキコールでゲンナリする。
その時たまたま来店していたとしても、その店には2度と行かない。+12
-0
-
287. 匿名 2018/12/04(火) 15:02:55
同僚が居酒屋にいたら隣でママ友グループが集まってて、その間子供達は暇になって走り回ってたらしい
親はもちろん放置
そしたら畳の隅に置かれた空の皿に躓き子供が転んでギャン泣き
同僚は聞こえるように「こんな所に子供連れて来るとか非常識」って言ったら、慌てて子供を抱きかかえて静かになったとか
同僚は見た目もリア充そうな子
私だったらきっと結婚もできないブスの僻みと思われて無視されてただろうな+19
-1
-
288. 匿名 2018/12/04(火) 15:03:06
もし、自分が無性に友達や旦那と居酒屋に行きたくなったら子供を実家か旦那に預けて行くわ。
子連れオッケーな居酒屋増えたところにも腑に落ちないけど、わざわざ居酒屋に子供も連れてく親も信じられないと思う。
結局親が楽しみたいだけじゃん。
+20
-1
-
289. 匿名 2018/12/04(火) 15:03:07
出産前はよく飲みに出かけてたけど、今は子どもが危険な事や迷惑な事しないか見守る気苦労を思うととても子連れで飲みに行こうなんて思えない…
自分もお酒が入ってたら咄嗟に動いたりできないかもしれないし
週に1回、子どもが寝てからビールを飲むくらいで今は充分です
子どもが大きくなったらまたちょっといいお店でゆっくり飲みたいです!+17
-0
-
290. 匿名 2018/12/04(火) 15:03:17
居酒屋とパチンコって子供は入れない場所だとジッちゃんが言ってた+26
-0
-
291. 匿名 2018/12/04(火) 15:04:12
居酒屋にキッズスペース作る事自体どうなのかと思うよ。
店側は集客に必死なんだろうけど、
居酒屋でキッズスペース見ただけでテンション下がる。+35
-0
-
292. 匿名 2018/12/04(火) 15:04:49
ていうか、母親は子どもが小さい間はお酒を飲む機会があまり無い気がするんだけど。
飲む人は家でも毎日飲んでるのかな?
周りは、お酒を飲まなくなって弱くなった人ばかりで分からないんだけど。+8
-1
-
293. 匿名 2018/12/04(火) 15:05:20
で、子供が怪我したら店のせいにするんでしょ?+22
-1
-
294. 匿名 2018/12/04(火) 15:05:39
>>275
子どもの騒ぎ声がいやというのもあるけど
それ以外にも居酒屋という本来大人の人が行く場所に子どもがいるという場違い感。
話す内容とかもしかして気を遣う人も出てくるかもしれないし、
そういう迷惑があるから、いやだな。+24
-0
-
295. 匿名 2018/12/04(火) 15:07:14
親が自分の娯楽の為に
他の客の楽しみや、自分の子供の健康を害すること
に抵抗が無いんでしょ。
アタシだって楽しみたい→だからお前ら我慢しろ
そういうことなんでしょ。
+17
-1
-
296. 匿名 2018/12/04(火) 15:07:32
>>214
同じ沖縄県民だけど日付変わって子供と外出するって普通じゃないからね。あなたとあなたの周りの日常を沖縄の常識みたいに語られると迷惑です。+24
-0
-
297. 匿名 2018/12/04(火) 15:07:35
最近じゃスポーツ少年団の集まりも居酒屋でやってるね+3
-0
-
298. 匿名 2018/12/04(火) 15:08:07
>>285
家ならあと寝かせるだけでいいけど
外出先だよね?
大丈夫なの?+9
-0
-
299. 匿名 2018/12/04(火) 15:08:16
大人だけなら居酒屋行くけど、子供いたらファミレスに行く暗黙のルール+5
-0
-
300. 匿名 2018/12/04(火) 15:08:20
お酒飲んだあと子供どうするの?+4
-0
-
301. 匿名 2018/12/04(火) 15:08:51
居酒屋に限ったことじゃないDQNは基本、
人の迷惑は公共の場でも考えない。
自分が楽しければそれでいいのだ。
子供目線ですらない。
キャンプ、電車の中、運転、遊園地、イオン、
どこであろうが悪い意味でぶれない。
普通は昔ヤンキーだったことは大人になったら隠したくなる黒歴史だが
いなかのDQNは30になっても14のままで羞恥心はないし黒歴史どころか
最高の思い出や武勇伝にすらなってるんだわ。+24
-1
-
302. 匿名 2018/12/04(火) 15:09:05
>>285
そんな(笑)
家飲みにしなよ(笑)+12
-1
-
303. 匿名 2018/12/04(火) 15:09:43
ここ年齢層高いから否定派多いよ。
最近は子連れ歓迎の居酒屋も増えてるし。
ランチでもキッズメニューあるし。+4
-23
-
304. 匿名 2018/12/04(火) 15:09:49
>>297
全く健全じゃないね。
コーチとか大人が酒飲みたいんだろうね。+13
-1
-
305. 匿名 2018/12/04(火) 15:09:53
経営努力かもしれないが、キッズメニュー置いてある店には行こうと思わないなぁー。
大人だけで酒飲みたい人は嫌がるでしょ。
潰れても仕方ないんじゃない?
+19
-0
-
306. 匿名 2018/12/04(火) 15:10:44
ここでは飲酒とタバコは殺人並みに悪いこと!みたいになってるよね。+4
-15
-
307. 匿名 2018/12/04(火) 15:11:06
子連れで居酒屋のランチには行ったことあります。
お酒無し、タバコ無し。子供向けのランチメニューの記載もあったので。
夜はちょっと…
子供20時に寝かせたいことを考えたらナシかな。+17
-0
-
308. 匿名 2018/12/04(火) 15:11:29
居酒屋じゃないとダメなのかな?
お洒落な食事処なら梅酒とビールくらいならおいてるからグラス一杯だけ飲めばいい。
+15
-2
-
309. 匿名 2018/12/04(火) 15:11:45
>>303
じゃあ、若い子連れはみんな常識ないって?
あんたらと一緒にしないでね。
まだ20代前半の子持ちだけど居酒屋なんか近寄りたくないわ。+20
-4
-
310. 匿名 2018/12/04(火) 15:12:32
>>306
なんで論点ずらしてんの?+14
-1
-
311. 匿名 2018/12/04(火) 15:13:01
個室だから
子供見れないほどは呑まない
いや、居酒屋だから子供は迷惑だっていってんの
そもそも普通の感覚ならお酒飲むところに子連れで行かないよ
お店もキッズOKなら表にきちんと表示するのがいいよ
売上下がるだろうけど+31
-0
-
312. 匿名 2018/12/04(火) 15:13:36
>>298
家だって呑んだら子どもの世話するのは同じ。
お風呂入れて着替えさせてミルクあげて歯磨きさせて、ってやるでしょ?
ビール一本呑んだくらいじゃ支障ないよ。
というか酔っぱらって寝ちゃうくらい呑まないよ、流石に母親だからね。+2
-29
-
313. 匿名 2018/12/04(火) 15:14:59
「居酒屋に限らず、子供がいることで飲食の機会を奪われたくない」という声が寄せられた。
色々欲しがるね。子供が邪魔みたいな言い方じゃない。子供を授かったんだから何年か居酒屋に行けないくらい我慢すればいいのに。+38
-1
-
314. 匿名 2018/12/04(火) 15:16:34
店と親が決めること。
子供いてほしくないなら、こどもNGな店に行けばいいし。
子供つれていきたいなら、「お子様も大歓迎!」って宣伝してる居酒屋いまどき、探せばいくらでもあるんだから、そこに行けばいい。
他人がどうこう言うことでもない。+2
-17
-
315. 匿名 2018/12/04(火) 15:16:49
そんなに飲まなきゃダメなの?
アル中なの?
子どもが産まれてから周りに飲んでる人が居ないから理解出来ない。
+11
-2
-
316. 匿名 2018/12/04(火) 15:16:58
そういう親って常識もないから、子供が人のテーブル覗きに来たり、廊下バタバタ走り回ったり、会計の時人のカバンに指突っ込んでみたりしてる。こっちはチャージまで払って場所にお金払ってるのに、子供見たい訳じゃない。店員さんも注意しないし本当迷惑。+32
-0
-
317. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:10
私も居酒屋連れてく時あるけど騒がしくしたら注意します!とか居酒屋連れて来て子供気にせず雑談する人は許せません!て意見なら
賛成派の意見もちゃんとしてる人からにしたら同類にされて可哀想に。て同情したりちょっとは理解出来たりするかもだけど、ここの賛成派ってそういう人いないもんねw文句あるならチェーン店じゃないところ行けよ。ていう開き直りばっかww
せめて、子供の事もちゃんと考えた上で、とか綺麗事言わないで自分が楽しみたいからとか自己満な事素直に認めればいいのにw+12
-1
-
318. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:14
>>309
私は独身だけど、どんなに年齢若くても常識のあるお母さんは応援したい。+21
-0
-
319. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:15
キッズウェルカムなチェーン居酒屋増えてきたしいいじゃんっていう意見
一見ごもっともな意見に聞えるけど、業者ってのは倫理観より儲けを重視する層
極端な話、儲かればロリコンAVだす業者とかね
業者の欲にまんまとのって、自分の頭では何も考えず、提供してくれるから別にいいじゃんって、そういうのを情弱っていうんですよ
居酒屋は大人が安く美味しく飲むための場所
棲み分けっていうのがあるんだ。他の大人にも、我が子にもいいことでは無いということをしっかり考えてみるべき+39
-1
-
320. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:22
>>312
なんかかっこよくまとまった
居酒屋に子供連れてくのが惜しいね+1
-12
-
321. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:26
店が断らない限りこんな議論は不毛。
子育て世代に理解のある会社って体を取るか、顧客の質と店の雰囲気を重視して年齢制限を設けるか、
悪質な客は年齢に関わらず注意を促し、場合によっては退店という処置をとれるかだよね。+8
-0
-
322. 匿名 2018/12/04(火) 15:17:55
住み分けって大切だと思うわ。ガルちゃんって比較的に下ネタやゲスな書き込みばかり目立つからアダルト向けサイトみたいなもんなのに、子供も利用したいからと子供を盾しだしたらゲス話できなくない?+6
-0
-
323. 匿名 2018/12/04(火) 15:18:17
周りに迷惑かける奴は、子連れだろうが何様だろうが来ないでほしいに決まっているだろ。
子連れ=神様ではない。
+24
-0
-
324. 匿名 2018/12/04(火) 15:19:36
>>306
子連れで飲酒、タバコはダメでしょ。飲酒はアル中、タバコは副流煙で肺がん。どっちも死ぬよ。子供への影響は大人よりも大きいよ。そんなことも考えずに子育てしてんのか?+11
-0
-
325. 匿名 2018/12/04(火) 15:19:51
私の親は、ホントこういうところDQNで
20歳そこそこでデキ婚。
第二子誕生の際は、2歳児連れてパチンコして暇つぶし。
狭い家でも煙草は毎日吸うし、居酒屋に小学生の子供も連れて行く
というDQNビンゴ何回当たんだよ!って感じの人達だったのね。
昭和の話だけど。
私自身は、子供の頃連れて行かれたパチンコや居酒屋は、非日常でワクワクしたけれど、大人になった今、子供を連れて行こうとは思えないな。
子ナシなので、実感では無いけれど。
友だちでも嫌だ。他所の家の子育てなので、口は出さないけどね。
あぁ、この子は連れて行くタイプなのねとガッカリする。
頻繁なら縁切る。
嫌だなと思う感覚が合わない人とは疎遠にする。
+19
-1
-
326. 匿名 2018/12/04(火) 15:20:27
クソ親+14
-1
-
327. 匿名 2018/12/04(火) 15:20:45
子供連れてパチンコ行くご家庭みたいなものですね+17
-0
-
328. 匿名 2018/12/04(火) 15:21:03
飲食の自由を奪われたくないってさ、それを覚悟して子供産んだんじゃないの?
今の親って本当に我慢しないよね。
カフェ行ったり、ランチしたり。
大勢だし、場所取りするし邪魔。
しかも「子育てママに合わせてほしい」とか言ってくるし。
+52
-3
-
329. 匿名 2018/12/04(火) 15:21:12
>>320母親なら当たり前。かっこよくなんかないよ。+6
-0
-
330. 匿名 2018/12/04(火) 15:22:55
>>328
それを批判されたら日本は海外に比べて子育てに理解がない、も追加で。+16
-3
-
331. 匿名 2018/12/04(火) 15:23:12
子供がガルちゃんしたいので悪口や下ネタは控えてください!って言ってきたら皆どうする?+8
-0
-
332. 匿名 2018/12/04(火) 15:23:22
子どもって何歳ぐらい設定なんだろう。
未就学で躾が出来てなくて、ちょろちょろする子は正直嫌かな。+1
-0
-
333. 匿名 2018/12/04(火) 15:23:37
この間、やむを得ない事情で個室居酒屋に2歳、3歳連れてったけど、子どもはすぐに飽きるし、そんなに食べれるものもないし、たまたま持参してたからあったけど幼児用の箸とかスプーン、フォークないし、食器は基本割れる素材だからずっと抱っこして親も気が休まらなかった
こんな空間に大人の都合で子どもたちをいさせてるなんて可哀想になって理由つけて早々においとましたよ+8
-13
-
334. 匿名 2018/12/04(火) 15:24:00
こないだどうしても焼き鳥が食べたくて、小学生と幼稚園児と三人で鳥貴族に入りました。
六時頃から一時間ほど。私はお酒2杯飲みました。
満席では無かったです。子供も騒がず、食事していました。預け先がないのと、主人も遅い。
一応、入る前に子供も大丈夫か聞きました。
食事が終わってすぐに出ましたが、ダメなのかな…どうしても焼き鳥が食べたかった…
+14
-30
-
335. 匿名 2018/12/04(火) 15:24:11
>>320
普通は飲酒して子どもの世話なんてしないから。+22
-1
-
336. 匿名 2018/12/04(火) 15:24:42
子供連れて来られたら正直ガッカリ。
よその子に気を使わなきゃならない身にもなれ。+30
-0
-
337. 匿名 2018/12/04(火) 15:25:05
>>329
母親は息抜きしたらダメなんですか??!!
完璧じゃなきゃダメなんですか?!!
って人が大騒ぎするよ+38
-1
-
338. 匿名 2018/12/04(火) 15:25:18
>>276
ランチでもお店次第でグラスワイン飲んでたわ。+2
-7
-
339. 匿名 2018/12/04(火) 15:25:20
>>324
居酒屋で飲むくらいでアル中って…
煙草の副流煙はともかく回りの大人がお酒を飲んで子供に何の影響が出るんだよ+3
-17
-
340. 匿名 2018/12/04(火) 15:26:05
私が子供だった頃はファミレスや回転寿司のメニュー表見てるだけでワクワクしたわ+4
-0
-
341. 匿名 2018/12/04(火) 15:26:15
>>316
飲んでる時にそんなのきたら蹴り飛ばしそう+19
-1
-
342. 匿名 2018/12/04(火) 15:26:43
>>334
別にいいんじゃない?
周囲はこれから水商売かな?って思った人もいると思うけど+7
-2
-
343. 匿名 2018/12/04(火) 15:26:52
一部の非常識な人達のせいで子連れを一括りに、どうかしないで下さい。
小さな子どもが邪魔になるお店には連れて行かない人達もたくさんいます。
居酒屋なんか普通は行きません。+18
-2
-
344. 匿名 2018/12/04(火) 15:27:34
>>334
テイクアウトしろよ+24
-2
-
345. 匿名 2018/12/04(火) 15:27:47
居酒屋=タバコの煙舞っててごちゃごちゃしてうるさいところ
って考えてるのが昭和だね…
私は居酒屋でも場所によると思うわ。+3
-13
-
346. 匿名 2018/12/04(火) 15:28:07
年に1回だけ行く。
バイトしてた居酒屋で同窓会みたいなのを企画してくれるから。
バイト仲間や常連さんに会えて楽しい。
が、その企画をその店でやるからであって…
子供連れて居酒屋で飲食しようとは思わない。+3
-1
-
347. 匿名 2018/12/04(火) 15:28:35
>>308
お洒落な食事処なら子連れはお呼びじゃないかと...+27
-0
-
348. 匿名 2018/12/04(火) 15:28:41
>>214
青少年保護育成条例があるから日付跨いで子連れで居酒屋にいたら罰則があると思うんだけど
よくお客さんに通報されなかったね 今は沖縄も深夜の子供連れには回りの目も厳しくなってるから通報されないうちにやめた方がいいよ
それにしても恥ずかしいやつ+19
-0
-
349. 匿名 2018/12/04(火) 15:29:03
今のシーズンで言える事だけどお酒が入る忘年会や新年会に子供連れてくる事が賛否両論だってのに+2
-0
-
350. 匿名 2018/12/04(火) 15:29:41
子供も大事だけど一緒に飲む人の立場で考えてよ。ランチならまだしも酒の席にまで連れてくるなよ。こっちだって疲れる。+14
-0
-
351. 匿名 2018/12/04(火) 15:30:14
>>306
酒とタバコが悪いんじゃなくて、毒親がいちばん悪いって話ですよ。+24
-1
-
352. 匿名 2018/12/04(火) 15:30:48
そんなに飲みたいなら映画館みたく、子連れ居酒屋デーとか設けたら?
皆子連れなの。それなら良いよ。
煙草も子連れも、吸ったり連れてきたりする方が強いんだよ。
同じ席に着くから、非喫煙者と子なしが我慢するハメになる。
完全分離しないと。+10
-0
-
353. 匿名 2018/12/04(火) 15:31:34
子供はこちらに気を使わない、それは良いけど、こちらが子供に気を使わないと女のくせに非道だと言われる、納得いかん。居酒屋、だよ、なんでちびっ子に好い顔しなきゃいけないの、公園じゃないんだから。というのがホンネ。
いっそ気を使わなきゃいいけどとはいえ、障子のあいた座敷の境をハイハイで歩く子供視界に入ればやっぱり気になるし、下世話な話やネガティブな事を衝立越しとはいえ隣に子供がいる状態で話すのは憚られる。
そういうとこ、親が一番気にして欲しい…。+29
-0
-
354. 匿名 2018/12/04(火) 15:31:44
無し
前にがるちゃんで無しって言ったら、マイナス総攻撃くらったよwモラル低い親多いんだなーって思ったよ+35
-1
-
355. 匿名 2018/12/04(火) 15:31:59
>>312
母親ならさすがに飲み屋に子供は場違いだと分かっておいででしょうね〜+11
-0
-
356. 匿名 2018/12/04(火) 15:32:10
大人と子供の棲み分けができないアホ親が増えまくってるなぁ
子供がいない時に行けばいいでしょ?
それに居酒屋なんて週に何回も行くわけじゃないし行かないといけないわけでもない
なぜそのくらいの分別ができない?+27
-0
-
357. 匿名 2018/12/04(火) 15:32:25
なしかなー。
親が酔っ払って、子供の面倒見ずに子供は騒ぎたい放題っての何回も経験したので。そういう時って子供はやることなくって帰りたがってるし、楽しんでるのは親だけだと思う。+18
-0
-
358. 匿名 2018/12/04(火) 15:32:31
>>339
せめて子どもが寝てから飲めないの?
アル中じゃないの?
+22
-1
-
359. 匿名 2018/12/04(火) 15:32:32
私は子連れ歓迎の店(お子様ドリンク無料、おもちゃくれたり)で、4:30-7:30で帰る。
誰もぐでんぐでんに飲まないし、健全!+7
-28
-
360. 匿名 2018/12/04(火) 15:33:35
子供をどうにかしてくれれば一向にかまわないのだが、
残念な事に、子供を連れてくる親に限ってどうにもしてくれないのよね。
だから、連れてくるな。
+28
-0
-
361. 匿名 2018/12/04(火) 15:34:21
>>347
落ち着いて食事したいから洒落たお店に行ったのに子連れなんか来たら絶望するわ+31
-0
-
362. 匿名 2018/12/04(火) 15:35:40
大人しく行儀よくしていられる?
泣いたり騒いだりしない?
無理でしょ、だって子供なんだから。+13
-2
-
363. 匿名 2018/12/04(火) 15:35:48
居酒屋を運営する立場から、
はっきり言って子連れで来て子供をちゃんと見ている親ならあり、でも、子供そっちのけで親ばかり楽しんでいる親が多すぎ‼︎
よそのテーブルに行っても注意しない、椅子に靴のまま上がるなど‼︎
連れて行くからには、自分の子供はしっかり見てて欲しい。+32
-0
-
364. 匿名 2018/12/04(火) 15:36:03
>>359
3時間も飲まない客に居座られてる居酒屋も大変な商売だなあと思ってしまった+27
-1
-
365. 匿名 2018/12/04(火) 15:36:42
子連れでしかも飲みって、はっきりいってどんな性格いいママのお子さんうが、多少なりともうるさくてママさんたちの注意が追いついてないのがほとんどよね
DQNじゃなくてもついつい100%みてられず、無自覚うちに他人様に迷惑かけてるのよ
そこに気づいてないんだよね、連れてくる層は+22
-0
-
366. 匿名 2018/12/04(火) 15:37:09
小さいうちから居酒屋なんかのメニュー食べさせてたらまともな味覚には育たないと思うけど+18
-0
-
367. 匿名 2018/12/04(火) 15:37:12
禁煙の居酒屋なんて滅多に無い。
子供に受動喫煙をさせにいくようなものだわ。+7
-0
-
368. 匿名 2018/12/04(火) 15:37:15
店が禁止してないなら、こちらがどうこう言えないわ。子連れが嫌なら、子連れが来ない店で飲めばいい。大人でも迷惑な客は多い。
住み分けって、子連れだけが考える問題でもないと思う。ちなみに、独身です。+2
-19
-
369. 匿名 2018/12/04(火) 15:37:21
>>364
「お子様ドリンク無料(自分の子供にお子様…)おもちゃもくれる!3時間居座る!」だもんね…お察し+33
-2
-
370. 匿名 2018/12/04(火) 15:38:57
タバコ、お酒、睡眠障害、味覚障害、あとは小さい頃からガヤガヤした場所ばかりに連れてくと耳も悪くなるよ。そのへん考えてるのかな?+13
-0
-
371. 匿名 2018/12/04(火) 15:39:34
>>368
そもそも子連れを推奨してる居酒屋以外はいるはずのない存在なんだよね子供は
酒屋なんだから
そういう棲み分けしようよって話では?
これを子連れだけが考える事だと思う?
むしろ子連れは考えてないからこそ連れていくんだと思うけどね+28
-0
-
372. 匿名 2018/12/04(火) 15:40:12
純粋に子供を連れてまで居酒屋に行きたい理由何?
旦那に仕事帰りに酒買ってもらえば?
それじゃ我慢できないの?
我慢できない親の子供は将来なにも我慢できないだろうね+26
-1
-
373. 匿名 2018/12/04(火) 15:40:18
子連れファミリーで、なんでわざわざ居酒屋さんを選ぶのかわからない。
お店サイドが良いと言ったから歓迎されてるから?
だからと言って商業ベースに乗っかって酒場をチョイスしちゃうあたりが情け無いよね。何かと騙されやすいタイプかな?
+7
-0
-
374. 匿名 2018/12/04(火) 15:40:41
場を弁えるってこと出来ないの?
いくら大人しくても歩き回らなくても、大人の場所なんだから子供がいるだけで邪魔なんだよ!+25
-0
-
375. 匿名 2018/12/04(火) 15:40:55
子供がタバコの煙吸って健康被害がどうとか、そんな他人の子供の健康なんか知ったこっちゃない。親の責任なんだから。
そんな事より、周りの迷惑を考えろと言いたい。+31
-0
-
376. 匿名 2018/12/04(火) 15:41:01
>>87
外の方が気を遣うでしょ。子供が人に迷惑かけないか、お店の物をいじってないかとか。家飲みとはかなり違うよ。+12
-0
-
377. 匿名 2018/12/04(火) 15:41:18
うちの親って「子供は夜に出歩くな」って方針の人だったから何でもない日に子供が夜にウロウロしてるっていうのがもう理解できない
夜に出歩けるのはお祭りとか旅行とか特別な時だけだったわ+25
-0
-
378. 匿名 2018/12/04(火) 15:41:27
>>369
そんな客も見越してやってんじゃ無いかなあ。ただ、回転悪くてどこで儲けを出すか考えたらどんな食材使われてるのかちょっと怖いよね。+5
-0
-
379. 匿名 2018/12/04(火) 15:42:05
>>359
酔ってる自覚無いんだろうな+7
-0
-
380. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:35
前に、回転寿司で子連れの家族が騒ぐのが批判されたら、回転寿司はファミリーレストランみたいなものなんだから、嫌なら別の寿司屋に行けって論調になっていた。
【ファミリー】の文字読めますかぁ?ってドヤ顔のコメント覚えてる。
居酒屋もファミリーレストランみたいに扱って、子連れのテリトリーにしてドヤ顔するのかな。+26
-0
-
381. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:53
>>378
こんな事まで思われる始末…
居酒屋にとって子連れは百害あっても一利ないのでは
もうボランティアの域+9
-0
-
382. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:54
>>369
居酒屋メニュー好きだから飲めないけどお料理いっぱい頼むからいい客だよ!って人に
お料理頼まないでお酒ばっか飲む私の方がいい客だわ(笑)!みたいなやり取り思い出した
時間ずらして入ってるし空いてるから3時間いてもいいよね?
ぐでんぐでんに酔わないからいい客だよ^^ってわけじゃないと思う
+14
-0
-
383. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:56
小学生の娘が1人いる生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏の見方はこうだ。
「喫煙・禁煙、家族向け・サラリーマン向けとスペースを分けてくれている店では『いざか族』に賛成です。ランチ営業していたり、16時くらいの早い時間から開けている店もあり、サラリーマンが来る19、20時には帰れる。子供が下ネタや大人のグチなどを聞くこともないし、時間もゆっくり使えるので重宝すると思います」+1
-19
-
384. 匿名 2018/12/04(火) 15:44:39
>>382
お酒飲む客の方が儲かるんだよね確か+20
-0
-
385. 匿名 2018/12/04(火) 15:44:51
個室のあるファミリー居酒屋ならたまに行くよ。
メニューも豊富で安くて美味しい。
うちのこは騒ぐ年齢でもないけど。親も子供も好きな物食べれて嬉しい。ファミレスとはやっぱり違うよね。+3
-9
-
386. 匿名 2018/12/04(火) 15:46:09
>>380
「回転寿司はファミリーレストランみたいなもの」っていうのも全く個人の主観なのに更には「ファミリーの文字読めますかぁ?」って頭悪すぎて笑+28
-0
-
387. 匿名 2018/12/04(火) 15:47:05
子連れOKの居酒屋本当に子連れでいく人存在するんだね
レンタル彼氏みたいな情報番組のネタかと思ってた+16
-3
-
388. 匿名 2018/12/04(火) 15:47:21
親が酒好き過ぎるイメージ。
+14
-1
-
389. 匿名 2018/12/04(火) 15:47:45
親たちが酔っ払った時に子供が人様やお店にに迷惑かけたり、怪我したりしたら責任取れるの?
賛成してる人は自分のことしか考えてないよね。+15
-0
-
390. 匿名 2018/12/04(火) 15:47:48
好きな居酒屋があったんだけど、子連れが増えて興ざめして行かなくなった。
気が付いたらつぶれてた。+19
-0
-
391. 匿名 2018/12/04(火) 15:48:01
>>386
イラッとするよね笑ごめん。
このトピの賛成派の意見を読んで、思い出してしまった。+4
-0
-
392. 匿名 2018/12/04(火) 15:48:25
安かろうが気安かろうが、他の客にかけて良い迷惑なんか無ぇ!
ドダドタ走る、携帯で大声で話す
ファミレスでも居酒屋でも禁止。
トイレも綺麗に使え。
汚物入れはオムツ入れじゃねぇ。
居酒屋に来る子連れさんは、それらが守れているか?
+23
-1
-
393. 匿名 2018/12/04(火) 15:48:56
今コンビニで300円前後の居酒屋メニューみたいなお惣菜めちゃくちゃ売ってるよね
居酒屋メニュー食べたい人はそれに家でお酒じゃダメなのかしらね+15
-2
-
394. 匿名 2018/12/04(火) 15:49:58
そこまでして居酒屋に行きたい理由ってなに?
全然自由の身だけどここ5年くらいは居酒屋なんて行ってないけど
最後に行ったのも会社かなんかの付き合いで仕方なくだったし+7
-1
-
395. 匿名 2018/12/04(火) 15:50:56
別にいいんじゃない!
ガル民は反対派多数だけど世間では7〜8割はいいと思うと気にしない派なんだから。笑
DQNかどうかなんて結局見た目だと思うし。
走り回るのわかって連れて来てたらアウトだけど周りごちゃごちゃしてなくて座って普通に食べてる分は良いよ。+5
-22
-
396. 匿名 2018/12/04(火) 15:51:06
店内鬼ごっこしてる子供を放置してる親。
熱いもの運んでて、ぶつかってヤケドしたりさせたりしたらどうすんの?
なーんも考えてないの?+15
-0
-
397. 匿名 2018/12/04(火) 15:51:06
バカはバカだけで集まる店を作ってくれ+20
-0
-
398. 匿名 2018/12/04(火) 15:51:39
>>391
めっちゃイラついたけどリアルタイムで遭遇した事に心から同情するよ笑+12
-0
-
399. 匿名 2018/12/04(火) 15:51:50
コメントが決まりきったものになってる
+5
-0
-
400. 匿名 2018/12/04(火) 15:52:36
飲酒の機会を奪われる=居酒屋に行かれない、とはならないでしよ。
家で飲めばいい。もしくは誰かに預ける。
親なら、煙草の煙だらけ、酔っぱらいだらけの所に子どもを連れていくって、教育上良くないのは分かるよね?
それでも連れてまで行きたいって、どうして?
単純に理解できない。
+20
-1
-
401. 匿名 2018/12/04(火) 15:52:36
>>383
いざか族なんて変な言葉流行らそうとしてんの?
でも頭がパァなバカ親が#いざか族♡とかやりそうではある。+20
-2
-
402. 匿名 2018/12/04(火) 15:52:45
飲食は畑違いだから想像だけど、飲み物と料理、在庫管理の事考えたらやっぱドリンクの回転無いと厳しそう
居酒屋って厨房狭いとこ多いし
前、焼きおにぎり?焼き団子?を子供用に頼んで遅ーい言ってる人居たけど、アレ手間がかかるらしいね、店員さんと子供がかわいそうだなぁと思ったわ+9
-0
-
403. 匿名 2018/12/04(火) 15:52:55
>>389
「子供のした事なんで~」って行って逃げる+14
-0
-
404. 匿名 2018/12/04(火) 15:53:35
そこまでして行きたい?アル中なの?+12
-3
-
405. 匿名 2018/12/04(火) 15:54:00
春か夏にも似たような話しあったよね+0
-0
-
406. 匿名 2018/12/04(火) 15:54:24
たまには外でお酒呑んで息抜きしたい とか
そういうことだよね?
そういう気持ち 全くわからないわけではないけれど…
子供を連れていくとなると ほぼ確実に他の客が気を遣うか萎える
又は 子供に副流煙の被害が及ぶことになるのだけれど…その辺はスルーなのかな?+16
-0
-
407. 匿名 2018/12/04(火) 15:54:53
子ども大人しく座らせておけるのなら居酒屋行ってもいいんじゃない?基本、大人の場所だから子どもがほかの客に迷惑かけたらダメだよね。
タバコが嫌だとか、酔っ払いの下ネタは教育に悪いとかは分かって連れて来るんだから。それが嫌なら来なければいいと思う。+6
-10
-
408. 匿名 2018/12/04(火) 15:57:44
子供を産むって事は居酒屋含め自分のやりたい事を犠牲にする覚悟を決めなきゃいけないんじゃないの?
飲食の機会奪われたくない、って結局自分が楽しみたいだけでしょ。+21
-5
-
409. 匿名 2018/12/04(火) 15:57:45
>>395
ガル民は常識的な人が多くてホッとしてるわ。+21
-3
-
410. 匿名 2018/12/04(火) 15:58:13
>>383
ベランダで煙草を吸って、そのあと部屋に戻る場合も、結局、肺に残った煙(目に見えない)や服についたニコチンはしばらく残る。
つまり、分煙なんて全く意味がない。
居酒屋に行ったら間違いなく副流煙を吸う。
この人ジャーナリストなのにその辺わかってるの?+10
-1
-
411. 匿名 2018/12/04(火) 15:58:33
居酒屋に限らず、遅い時間に子ども連れの人を見ると気になる。+23
-0
-
412. 匿名 2018/12/04(火) 16:00:25
「子供が居酒屋好きなので」とか、全く行って良い理由にはならないよ。
子供が好きな事として良い事は別。
居酒屋は、大人がお酒を飲んで寛ぐところ。
キッズステーションじゃない。+21
-1
-
413. 匿名 2018/12/04(火) 16:01:39
なんで酒飲む場所にわざわざ子供と行くの?+15
-2
-
414. 匿名 2018/12/04(火) 16:02:10
子連れのグループって他人の迷惑考えてない。子供は飽きてわざと騒いだりイタズラしてるのに居座ってる。いつもさっさと出ていけって思ってる。+17
-0
-
415. 匿名 2018/12/04(火) 16:04:20
「迷惑をかけなければアリ」
こうやって言ってて本当に迷惑をかけないのならアリ。
でもこういうこと言う人って自分では気付いてないだけでだいたい迷惑。
元飲食店でバイトしてたから分かる。+23
-0
-
416. 匿名 2018/12/04(火) 16:05:28
>>370
まあ、毎日連れて行ってるわけではないからその辺はいいと思う。だけど酒飲む所に子供を連れて行く神経がよくわからない。+3
-1
-
417. 匿名 2018/12/04(火) 16:05:51
家で飲んでろボケ+8
-2
-
418. 匿名 2018/12/04(火) 16:05:58
大人の嗜みの場なので、荒らさないで。奪わないで。
もし、子連れビジネスが金になるなら、子連れ専用居酒屋が出来るはずなの。
0歳児からOK!離乳食有ります!とか、
お昼寝3時間パックとか。
頼むからそこ行って。
ゆっくり静かに飲みたい人の場を取り上げないでぇえ。+21
-3
-
419. 匿名 2018/12/04(火) 16:06:03
ダメとか言えないけど、他のお客が子供の声聞きながら酒飲みたいか?子供って飽きてくると騒ぎだしたり駄々こねたり、うるさい。
大人の空間だと思う、居酒屋って、酒飲んでタバコ吸う、愚痴を言う、大人の汚い場所に行かせるのは早すぎる。
ろくな大人になりそうな気がしない。+13
-0
-
420. 匿名 2018/12/04(火) 16:06:49
周りに子連れで居酒屋に行く話なんて聞いたことないけど。
住んでる地域によるのかな?+12
-0
-
421. 匿名 2018/12/04(火) 16:08:11
親がほんの数年我慢すればすむ話だよね+12
-1
-
422. 匿名 2018/12/04(火) 16:08:58
基本、居酒屋は大人の息抜き、ちょっとだけ駄目になる場です。
そこに子供がいると、それだけで大人としてシャンとせねば!と身構えます。
疲れます。+17
-0
-
423. 匿名 2018/12/04(火) 16:09:05
>>312
だからそういうことじゃなくて笑+5
-0
-
424. 匿名 2018/12/04(火) 16:10:42
他人の子供がどんな馬鹿に育とうが、私には関係ないけれど、迷惑をかけてくるのだけはやめてくれ。
+12
-0
-
425. 匿名 2018/12/04(火) 16:11:08
近所の駅前には、ファミリー層の多い居酒屋もあれば、サラリーマンばかりの大衆居酒屋もあるし、女性の多いバルもあるし、老舗の焼き鳥屋もある。
ファミリー層の多い居酒屋以外には、子連れは見たことないな。そこはいつもガチャガチャしてるイメージだけど、そんなもんだと思ってた、+5
-0
-
426. 匿名 2018/12/04(火) 16:13:51
副流煙を吸わされている子供可哀想…+7
-0
-
427. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:02
他人に迷惑かけないように気を遣える親なら居酒屋に子連れなんて疲れるだけだし行かないでしょ。
子供が騒いでても放置していられる親だから居酒屋行って落ち着いて酒飲めるんだよ。+9
-0
-
428. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:10
「子供のやることだから仕方がない」はいはい。子供自身はね、子供だから仕方ないかもね。
でも大人は違うよね。
「子供のやったことは保護者が責任をとる」が正解だよね。+29
-1
-
429. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:39
迷惑をかけなければアリってさ、どストレートに言っちゃうけど、居酒屋に子供の存在自体が迷惑なんだよね。
マイナスでもなんでもいいけど、本気でそう思ってる。ファミレスに子供がいるのはなんら気にならないよ。+35
-1
-
430. 匿名 2018/12/04(火) 16:15:31
>>423
横だけど、たぶん子連れ属の人は
対自分、もしくは対家族。
視点が内向きなんだと思う。
自分はちゃんと面倒みれてるから良いでしょ?迷惑かけてないでしょ?っていう。
でも、反対派は
子供が居酒屋にいること自体落ち着かないし嫌。
面倒や迷惑をかけないのは、大原則で当たり前。その上で、大人の場所である居酒屋に何故子供を連れてくるのか。
子連れ居酒屋派の人は、外向きの視点が無いんだよねぇ。+27
-0
-
431. 匿名 2018/12/04(火) 16:16:41
まったりゆったり飲んでるのに子供がウロウロしてたり大声あげたりするともうね、、
早く帰れ!って思ってる+21
-0
-
432. 匿名 2018/12/04(火) 16:17:00
チェーン系のデザートの種類も豊富な居酒屋で個室なら時間によって有りだと思うけど、個人でやってるような居酒屋には連れてきて欲しくない。
ついでに言うなら酒入って楽しくなったのか子ども以上にうるさい集団も嫌。+5
-0
-
433. 匿名 2018/12/04(火) 16:18:05
ファミレスとかは主な目的が食事だから
仮にお酒を頼んだとしても、一通り食べ終わったら帰る(帰らなきゃ)って感じだから、そんなに長居をするイメージは無いんだけど
居酒屋は時間を気にせず長時間にわたって飲んだり食べたりがOKって感じで、長居をする人も多くて、そういう場所に子供を連れて行って、いつまでもダラダラと食べたり飲んだりしゃべったりしてるのを見ると、少し不健全というか子供がかわいそうって思っちゃう+6
-0
-
434. 匿名 2018/12/04(火) 16:18:25
大人しく食べてるだけの子供は、正直気にならない。副流煙も、親がわかってて連れてくるのなら気も使わない。
暴れて視界に入る子供はほんと嫌だけど、それ以外は眼中にない。+2
-0
-
435. 匿名 2018/12/04(火) 16:18:35
喫煙者で居酒屋大好きだけど、昨日隣の席のが赤ちゃん連れ…
タバコ一本も吸えずにすぐに帰ったよ。
なんでこっちが気を使わなきゃならんのだ。
ファミレス行けよ。周りが気を使って当然だと思うな。+37
-0
-
436. 匿名 2018/12/04(火) 16:19:08
親が楽しみたい以外、居酒屋に子供を連れて行く理由が無いものね。
やっぱり自分の快楽の為に、他人を犠牲にする人だと思っちゃうわ。+14
-1
-
437. 匿名 2018/12/04(火) 16:19:59
ちょっとトピずれかもだけど、レストランに毛が生えたような営業形態の飲み屋(ダイニングバーとかバルとか)にも子連れで来る客いるよね。
お洒落な内装でも入りやすい明るい雰囲気の店だったりすると、そういう人たち結構いる。
で、親たちはやっぱり子どもが騒いだり走り回ってるのを放置して酒飲んでる。
デートや女子会、合コンなんかで利用してるお客が多いんだろうに。本当に理解できない。
・ファミリー歓迎
・中学生未満のお子様お断り
・成人のみ入店可
って感じで、飲食店をゾーニングしてほしい。一目でわかるように入口にステッカー貼って。+17
-0
-
438. 匿名 2018/12/04(火) 16:20:13
>>317
プラス反応しないけど、同感!!+1
-0
-
439. 匿名 2018/12/04(火) 16:22:52
わざわざ居酒屋に行くのは普段と違う空間味わうためだよね?そういう場所で酒を飲むために行くのに、きちんと座って良い子にしていないかもしれない子供を連れて行ってもリラックスして楽しくお酒呑めなくない?+3
-0
-
440. 匿名 2018/12/04(火) 16:23:56
子供が入れない店であって欲しいな、居酒屋も
焼鳥でも父親がたまにお土産に買ってくるのは、母親が買う惣菜と違って特別な感じで美味しい気がしてた(同じ店のでも)
アルコールが未成年NGなんだから、アルコールをメインに提供する居酒屋は大人になったら楽しむ店にしといて欲しいわ+15
-0
-
441. 匿名 2018/12/04(火) 16:25:52
昔同じマンションに住んでいた人で、お子さんがまだ1歳くらいの時に、近所の居酒屋には座敷があるからと飲みに行っていたみたい
しかも、お店の人が子供好きだから飲食している間は見てくれるから助かる、と言っていて呆れかえった事があった
子供連れなら座敷があるお店がいいのはわかるけど、自分の子供は自分で見るのが筋だと思う
他にも色々と常識が無い人だった+15
-0
-
442. 匿名 2018/12/04(火) 16:26:28
>>320
バカにしすぎ(笑)+0
-0
-
443. 匿名 2018/12/04(火) 16:26:34
自分が息抜きしたいなら、まわりの人の息抜きのことも考えてくれ。
一生懸命働いて、やっと友達と楽しく飲めると思ったら、奥の個室から響いてくる子供の奇声でリラックスもあったものじゃない。
迷惑です。+19
-1
-
444. 匿名 2018/12/04(火) 16:26:43
そこは我慢しようよ。
どうしても飲みに行きたいなら
子供を預けるか、誰かに面倒見にもらいに来てもらうか
留守番出来るようになる中高生になるまで待つか
子連れ飲みの人が、何かを犠牲にしないと、あなた方に関係のない周りの大人が我慢を強いられるんだよ。一方的にな。
+14
-1
-
445. 匿名 2018/12/04(火) 16:27:31
居酒屋のメニューって子供が好きな物無いし、親に連れてこられても子供は退屈だと思う+7
-1
-
446. 匿名 2018/12/04(火) 16:28:24
ファミレスの酒やツマミの取り扱い増やしてもらって、酒飲みたいファミリー層をうまくそっちに誘導してもらえないかな。飲み放題プランがある店とかはもうあるよね?
半個室とか掘りごたつの席を作ったりして……って、そこまでやったらもう居酒屋か。+2
-0
-
447. 匿名 2018/12/04(火) 16:28:33
完全個室ならいいと思うけどな。ファミレスよりキッズスペースあったりするしね。18時頃~20時頃なら普通にいいんじゃない?
+1
-9
-
448. 匿名 2018/12/04(火) 16:28:36
お店の中を探検してる子供たちはなんでなの?
親は子供が居ないことに気づかないくらい酔ってるってことなの?+15
-0
-
449. 匿名 2018/12/04(火) 16:30:34
チェーン店の居酒屋でよく子連れを見かけるようになった。小学生の女の子が1人でトイレに入ってきたりするけど飲食店のトイレって結構死角にあるし男子トイレも隣にあるからお酒飲んでる変な人に連れ込まれてもわからないよなぁって心配になる。+13
-0
-
450. 匿名 2018/12/04(火) 16:30:51
>>448
簡単に誘拐されそうとか思っちゃうわ+4
-0
-
451. 匿名 2018/12/04(火) 16:31:12
飲食の機会を奪われたくない
へえぇ+14
-2
-
452. 匿名 2018/12/04(火) 16:32:14
子供より自分が最優先って感じの親が増えたと思う
+25
-4
-
453. 匿名 2018/12/04(火) 16:32:27
友達が連れてきた子でも嫌なのに、赤の他人の子なんて!と思う。
生活感の塊。一気に現実に引き戻される。開放感が著しく削がれる。+24
-0
-
454. 匿名 2018/12/04(火) 16:34:10
キッズスペースあります!ってデカデカ看板あげてる居酒屋は、子連れで入っていいの?歓迎されてると思っていいの?+5
-0
-
455. 匿名 2018/12/04(火) 16:34:20
親が主体で色々やりたいんだよね。
子連れ○○とかあるし。一緒に何かをするのはいいけど、ママだって遊びたい!楽しむ権利があるの的なのは抵抗あるな。+12
-0
-
456. 匿名 2018/12/04(火) 16:34:54
>>328 同意。そして横から。
>飲食の自由を奪われたくないって
主に子連れの親が批判しているタバコ吸う人と同じ事言ってるね。
気付いてないのかな??
+6
-0
-
457. 匿名 2018/12/04(火) 16:35:01
居酒屋で飲むより、ファミレスで飲む方が安上がりだと思うけど+10
-2
-
458. 匿名 2018/12/04(火) 16:35:27
最近、土日子連れのお客さま大歓迎!お子様サービスあり!という居酒屋さんを結構みます。なのでお店側はファミリーを取り込みたいのだと思います。
+5
-6
-
459. 匿名 2018/12/04(火) 16:36:24
パパでもママでも飲んで良いけど、子供と一緒にすることでは無いよね。
オトナの時間を設けなさいよ。+13
-0
-
460. 匿名 2018/12/04(火) 16:36:39
安くてうるさい居酒屋だとイキッた大学生とかへべれけのおっさんとかいたりして、大人でもトイレに立つときちょっと警戒するよね。
ここのところ小児性愛者が起こしたひどい事件のニュースがたくさんあったけど、理性がゆるみがちなそういう場こそ小さい子には危険がいっぱいなんじゃ…?+7
-0
-
461. 匿名 2018/12/04(火) 16:38:40
無し
酒に酔った知らん大人とトラブルになると危ない
あとタバコとメニュー+8
-0
-
462. 匿名 2018/12/04(火) 16:38:46
行っちゃいけないことはないとおもうけど、まともな親なら連れていかないよね。+20
-1
-
463. 匿名 2018/12/04(火) 16:39:24
特の女の子のお母さんは、酔っぱらったオッサンに娘が何かされたらとか心配にならないの?
一人で店内を歩いている時に酔っぱらいに見つかったら高い確率で絡まれると思うわ+8
-0
-
464. 匿名 2018/12/04(火) 16:39:34
反対です。
居酒屋は喫煙OKで空気悪いし、居酒屋が賑わってる頃は小さい子どもはそろそろ眠ったほうがよい時間だよ。小さい子どもを連れまわす親の気がしれない。なんで子どもに合わさせるの?親が子どもの生活にあわせなよ。
それに、居酒屋は大人が愉しむ場所なので子どもがギャーギャー騒いでる声を聞くのも嫌。お酒を覚えたの大学生みたいな集団が大声だして騒いでるのもいらつく。飲みすぎたのか廊下で吐いてて超迷惑。+10
-0
-
465. 匿名 2018/12/04(火) 16:41:10
ファミレスでも酒呑めるよ?機会奪われないよ?居酒屋は、社会人の解放の場。子供がいたら皆が気を使う。居酒屋である必要はない。どうしてもというなら、子供がもっと大きくなってからでも居酒屋に行ける。一生行けないわけではない。親になるならマナーとしての我慢も必要でしょ。+11
-1
-
466. 匿名 2018/12/04(火) 16:41:11
どっちでも良い。
他所の子が居酒屋に行こうが行かまいが気にならない。でも自分が飲みに行くなら子どもがいない所を選ぶ。こっちもお酒が入っているから、突然走って来られても避けられないかも。トラブルになったら面倒。+8
-0
-
467. 匿名 2018/12/04(火) 16:41:13
親も子供も参加の打ち上げとかは、ファミレスでは入れなくて、居酒屋の宴会場を貸し切って行ってます。+0
-0
-
468. 匿名 2018/12/04(火) 16:41:25
>>428
これにマイナスつけてる人は、何処にも来ないで頂きたい。+7
-4
-
469. 匿名 2018/12/04(火) 16:43:12
親だって息抜きが必要なのはよくわかるけど、子供を守る事ができるのは親だけだよ+8
-0
-
470. 匿名 2018/12/04(火) 16:44:22
子供放置しないでちゃんとめんどう見て!
+10
-0
-
471. 匿名 2018/12/04(火) 16:44:57
よその家庭の事は知らないけど、自分はナシ。
走り回る子供を連れて居酒屋に行きたいと思わない。+5
-0
-
472. 匿名 2018/12/04(火) 16:45:07
>>454
いーと思うよ。
そういう所、私は避けてるから。お互い平和。+3
-0
-
473. 匿名 2018/12/04(火) 16:45:29
店側が禁止してないならいいじゃん
早い時間は普通に食事してる家族連れすごく多いよ
子供がギャーギャー騒ぐのなんてファミレスだって迷惑だし
居酒屋では迷惑なほど大声で騒いでる大人のほうが遥かに多い+1
-22
-
474. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:12
スポ少の飲みとか子連れOKで居酒屋だな。+4
-2
-
475. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:37
自分本位で物を考える親がそうなんだと思うわ、金払えばいいじゃんみたいな?
そういう親の子は同じように育っていくような気がする。+15
-0
-
476. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:46
そのうち風俗や賭け事にも連れて行くようになるんじゃないの
しっかりしてよ+9
-2
-
477. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:53
ないでしょ。
ついたてで隣を仕切ってる座敷で食べてたとき
子供が何度もこっち側にやってきてすげー迷惑だった。
+16
-0
-
478. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:56
まあ、居酒屋によってはファミリー層も取り込みたい感じのところもあるよね。
豪勢なキッズスペースを、店のど真ん中に置いてる居酒屋が近所にあるよ。
子供が遊ぶのがどのテーブルからも見える。
そんなところはママ同士の忘年会プランとかあるし、需要があるのかね。
そういう店なら、行ってもいいんじゃない?
夜遅くまでとか、毎日でもあるまいし、たまにはママも楽しめばいいんだよ。+3
-4
-
479. 匿名 2018/12/04(火) 16:47:13
非日常を楽しみたいのに子連れいたら一気に所帯じみた空間になる。キーッ!キーッ!とか赤ちゃんギャン泣きとか、子持ちの家に飲みに来たんじゃないんだよ。って思う。
+23
-0
-
480. 匿名 2018/12/04(火) 16:49:05
>>473
お店側がウェルカムの所も増えましたよね。
子どもが嫌な人はそういうところを避ければ良いと思います。私はそういう所に行きます。それ相応の値段の所は基本は子ども禁止だと思うので。住み分ければ全然構わない。
+3
-2
-
481. 匿名 2018/12/04(火) 16:49:12
いとこが居酒屋以外は子供が騒ぐから連れて行けないって言ってた。+0
-8
-
482. 匿名 2018/12/04(火) 16:51:19
>>481
逆転の発想ですね。
居酒屋は騒がしいから子供の声もかき消えるのか。+0
-1
-
483. 匿名 2018/12/04(火) 16:51:32
キッズスペースあります・キッズスペースありません で、子供OKかわかればいいのにね。+1
-1
-
484. 匿名 2018/12/04(火) 16:51:58
居酒屋に子供連れて行くのを想像してみたけど全く息抜きにならなそう
子供は食べ終わって数分で動き始めるしすぐ飽きるし
こぼすな汚すな座れ
叱るにしても声も抑えないといけないし
お酒飲む暇あるだろうか
すごく疲れると予想する
+9
-0
-
485. 匿名 2018/12/04(火) 16:53:17
>>454
歓迎されてますので、ぜひ使ってください。子供が苦手な人は入らないからお互いウィンウィンですよ。+1
-0
-
486. 匿名 2018/12/04(火) 16:53:25
チェーンの居酒屋で。隣のテーブルに、ママふたり、子ども四人。子供らは飽きてるらしく、店内をバタバタ走り回り。一番年上らしき8才くらい?の女の子、「○○が西友行きたいって」と母親に。確かに、道路挟んで24時間営業の西友ありますけどー。「じゃ、行ってきな。」と母親。子供四人で行きました。そのあとは、知らない。夜8時は過ぎてた。子連れなら、子供の安全とか寝る時間、飽きることを考えてお酒を飲みましょう。+13
-0
-
487. 匿名 2018/12/04(火) 16:53:34
皆んな優しいよね。
他人の子が煙草臭いところにいようが、放置されていようが、自分に迷惑がかからなければ気にならないよ。
オフィス街の居酒屋に子どもがいるのは見たことない。住宅地の居酒屋さんにはいるのかな。+3
-0
-
488. 匿名 2018/12/04(火) 16:54:07
ちなみに同窓会に子ども連れでくるの何なん?
子どもも普通に飲食するのに会費なしだし。+17
-0
-
489. 匿名 2018/12/04(火) 16:54:38
わざわざ居酒屋行かなくてもよくない?
ファミレスでもビール飲めるし、お父さんはそこで飲酒済ませればいいじゃん。ね。+8
-0
-
490. 匿名 2018/12/04(火) 16:54:56
大人だけのお客さんが頑張ってお金使えば、子連れ客お断りになるよ。+1
-1
-
491. 匿名 2018/12/04(火) 16:55:14
この前隣のグループの女が「キャハハハ!!おま○こぉ!」とか言ってて酔っ払いヤバいな…って思った
子連れ問題ない派は下品な話題で大騒ぎするグループとかタバコの煙とか気にならないのかなぁと+4
-0
-
492. 匿名 2018/12/04(火) 16:55:24
前に子供達がギャーギャー暴れまわってる居酒屋に行ったことあるけど、もう二度と行かないと思ったわ。料理も美味しかったし、もしかしたら今度は子連れ客いないかもしれないけど、それでも二度と行かない。+18
-0
-
493. 匿名 2018/12/04(火) 16:55:35
>>458
それをデカデカと外に書いててくれたらこちらも嬉しい!
子連れと鉢合わせせずに済むもん
入ってから子連れ…ていうのが一番堪える+13
-0
-
494. 匿名 2018/12/04(火) 16:55:54
15人ほどしか入れない焼き鳥屋に2歳子供連れが来て
みんなタバコストップ
子供はすぐに食事に飽きて歩き回る
可愛い〜と声をかけてしまった小上がりの女性達のもとで1時間半遊ぶ
女性達と親は面識なし
っていうか1時間半の間一回も親は来ず
小上がりは託児所じゃないんだよ!+23
-1
-
495. 匿名 2018/12/04(火) 16:56:31
学生時代からの付き合いでも、友だちが
子連れ居酒屋容認派とキラキラネーム派は、実際子供が生まれてみなければわからない。
元からそうなのか、子供ができてからなのか、謎である。+5
-0
-
496. 匿名 2018/12/04(火) 16:57:17
>>473周りに気を配れる人になりましょうね。あなたが母親なら、子供も将来、あなたと同じく配慮のない人間に成り下がってしまいますよ。+8
-1
-
497. 匿名 2018/12/04(火) 16:57:46
「串カツ田中」ならいいんじゃないかな。
テレビの特集で見たけど、ターゲット客層がズバリ「子供」だもの。
ドリンク無料になる「ちびっこじゃんけん」とか、小学生以下ソフトクリーム無料とか、子供向けサービスが充実してるし。
人に迷惑をかけることが問題だから、私も基本子連れで居酒屋は遠慮するけど、子供向けコンセプトや個室のある居酒屋なら、行ってみたい。+3
-3
-
498. 匿名 2018/12/04(火) 16:58:16
たまに座敷に通されてビックリした事ある。
まだハイハイも出来ない小さい赤ちゃんが寝ていた。
しかも誰が座ったか分からない座布団の上で。
母親がトントンしながら友達と話していて「〇〇もママになったんだねー!」と褒めていた。
おい!こっちは気い使ってタバコ吸うのやめたし、もう23時ですよ!
昼間なら良いと思うけど夜間はやめろ+20
-0
-
499. 匿名 2018/12/04(火) 16:59:45
同じ飲み会に子供連れてくる人がいるとガッカリする。
周りの目が気になって恥ずかしいし、子供は会話に割り込んでくるし。
ここでは隣の席に子供がいて、煙草吸えなかったって言ってる人いるけど偉いね。私の時は個室だったけど、他のメンバーがガンガン煙草吸ってた。それでも親はお構いなし。しかも二次会のスナックにまで連れてきてたから呆れた。+12
-0
-
500. 匿名 2018/12/04(火) 17:00:11
子供連れ去りたい人は居酒屋行けばいいかもね
子供が叫んでも親も気づかない
周りはやっと親がクソガキ回収したか、って思うだけだろうし
一番自然に連れ去れるんじゃない?
と、あまりの居酒屋親のアホさに意地悪なことを思ってしまったよ+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する