-
501. 匿名 2018/12/04(火) 17:01:01
居酒屋に連れていく親は、パチンコ屋に連れていく親とお酒が入ったらあまり変わらなくなりそう。
あっ、私飲まないから!とでもいうかな?なら、ファミレスで、お願いします。+14
-5
-
502. 匿名 2018/12/04(火) 17:01:36
子供が居酒屋にいるのが嫌な人は、まず安いチェーン店に行かない。クオリティの高い店は子連れいないから、自己防衛も大事。+2
-21
-
503. 匿名 2018/12/04(火) 17:02:41
私は絶対に嫌。
やはりその辺は区別しないと子供がいると気になってしょうがない。+20
-1
-
504. 匿名 2018/12/04(火) 17:02:57
焼肉屋に、5家族くらい十数人が陣取っててうるさいからすぐに逃げた。+10
-3
-
505. 匿名 2018/12/04(火) 17:04:13
バカじゃねぇの?
それでガキが間違えて飲んでアルコール中毒になればいい。
そのくらい親の自覚が無いって事が分からない?+11
-6
-
506. 匿名 2018/12/04(火) 17:05:07
>>494
一切気を遣う必要ないよ。こんな子連れにはね。
自己責任で来てるんだろうから。
乱入してきて正規の事をしている人に気を遣えって何。+20
-0
-
507. 匿名 2018/12/04(火) 17:05:17
>>497
そこ知らんけどそれって居酒屋というか普通に串かつ屋なんじゃないの?+4
-0
-
508. 匿名 2018/12/04(火) 17:05:20
串カツ田◯みたく家族歓迎の店に行けばいい。
禁煙にしてから行かなくなったわ。
たいして美味く無いくせに。+5
-3
-
509. 匿名 2018/12/04(火) 17:05:46
昔の親は自宅で飲み会してる時、子供がいても平気でタバコ吸ってた+15
-1
-
510. 匿名 2018/12/04(火) 17:06:53
>>500
わかる
連れ去りまでは行かなくても写真取り放題だよ、幼女の。
そういう心配はしないのかな。+6
-0
-
511. 匿名 2018/12/04(火) 17:07:06
>>504
焼肉屋に家族で行くのもダメなの?
そりゃ無茶だよ+13
-5
-
512. 匿名 2018/12/04(火) 17:07:31
来んな!+14
-1
-
513. 匿名 2018/12/04(火) 17:10:10
私の父はお酒が好きで、賑やかに飲むのが好きな人だったけど、酔っぱらった姿を見るのが嫌いだったから、子供の前ではなるべくお酒を飲まないようにしている
アリか無しかと言ったら無しです。+3
-0
-
514. 匿名 2018/12/04(火) 17:12:16
串カツ屋と焼肉屋が出てきてわからなくなった。
飲み屋は子連れで行くとかわが家はしないのだけど、焼肉屋に子連れで行きます。串カツ屋も焼肉屋も焼き鳥屋もお酒を出すし変わらないかも。焼肉屋も子連れは行かない方がよいのか。+6
-0
-
515. 匿名 2018/12/04(火) 17:12:34
居酒屋はなしだと思う。
行きたいなら預けるかだと思う。
無理矢理のように乳幼児を居酒屋に連れてくる人ってDQNだと思う。
汚い金髪に全身黒で黒か白の軽自動車に乗ってて早婚かデキ婚で旦那は建築作業員っていうイメージが半端ないわ(笑)
馬鹿は馬鹿な考えしか起こさない。+21
-0
-
516. 匿名 2018/12/04(火) 17:13:04
なしなしなし!
こないだ走り回ってて人の靴蹴られてたから注意したわ。じっとできないんだからそれなりのとこに行きなよ+20
-0
-
517. 匿名 2018/12/04(火) 17:13:58
小学生頃までは夕方に帰宅して、寝るのは8時とかだったけど、居酒屋に連れていかれる子は何時に寝るのかな?
居酒屋って開店夕方~夜だよね?
成長期なのに身体に悪くないか?+12
-1
-
518. 匿名 2018/12/04(火) 17:17:02
子供がいるから我慢するって言ったって
数年でしょう
親になるって自分の思い通りにならないことの
連続じゃないの?
子供には規則正しい生活が一番だよ+17
-1
-
519. 匿名 2018/12/04(火) 17:17:15
居酒屋は大人の飲むところですよ!
ガキ連れてホンワカ過ごすところじゃありません。
サラリーマンも私らも迷惑してます。+17
-1
-
520. 匿名 2018/12/04(火) 17:18:21
呑む機会を奪われたくないなら高いけれど24時間預かって貰える保育所あるんだから預けて大人だけで行けばいいと思う
親の我儘に振り回されて可哀想だよ+8
-0
-
521. 匿名 2018/12/04(火) 17:18:59
ちいめろみたいなバカ親が周りを考えずに行くんだよな。+7
-1
-
522. 匿名 2018/12/04(火) 17:20:16
>>518
数年ではない。+4
-4
-
523. 匿名 2018/12/04(火) 17:21:57
居酒屋のトイレなんて、下手したら泥酔して籠ってる人、吐いてる人とかいるかもよ?
逆にほろ酔いでトイレ行って小さい子が親と時間かけて入ってたり、「我慢できないー!!まだー!?」とか騒いでたりしたら最悪。
大人と子供、どっちのためにもならないよね。+21
-0
-
524. 匿名 2018/12/04(火) 17:23:29
私子供いないけど、好きにすればいいと思うけど、店内チョロチョロして熱い物持った店員さんにぶつかって、けがしても文句は一切言わない、責任は自分が負うってのが条件だと思う。
華道の教室で子連れできて、チョロチョロしてはさみや剣山触ってケガしそうになったら「子供がいるんだから気にして」みたいに言ってたんだけど、なんでそこまでこっちが責任負わないといけないんだよ。
皆やめっていったよ。
先生もバカだなと思った。
+23
-0
-
525. 匿名 2018/12/04(火) 17:23:49
年1、2回なら良いんじゃない。
オープンと同時に入って、20時前に帰れば21時に寝かせられるし。+3
-11
-
526. 匿名 2018/12/04(火) 17:25:41
元々、私の親達が個人(友人知人など)で居酒屋に行くことがないからピンとこない話題。
寿司屋さんの座敷でも借りればいいのに。子供の寿司も作ってくれるし。+5
-2
-
527. 匿名 2018/12/04(火) 17:25:59
お酒を飲む場所へ子供を連れて行かないといけない理由ってなに?
アホなの?+14
-3
-
528. 匿名 2018/12/04(火) 17:26:20
居酒屋、、、って、酒屋ゆーてますやん。未成年はお酒禁止な訳で。何楽しむの。親は酒飲んで喋って楽しむ訳じゃん、子供と喋ってるわけでもなく。じゃあ子供は?放置?
子供歓迎とか無い限り、普通の居酒屋に子供連れてくるのは自粛してほしい。+16
-0
-
529. 匿名 2018/12/04(火) 17:26:28
ちゃんとした親もいるのにね。
放置する親が増えて、本当に迷惑だわ。無責任な親は居酒屋にも他の店にも来ないでくれ。託児所に行け。+8
-0
-
530. 匿名 2018/12/04(火) 17:26:30
>>524
連れてきた奴が気にしろよって話+12
-0
-
531. 匿名 2018/12/04(火) 17:26:41 ID:DSpphvQW5E
半年に一度くらい、近所の焼き鳥屋に子供と行きます。旦那さんが出張でいない時とか。
もう子供達は小学生だから、純粋に焼き鳥美味しいねーと、焼きたてを楽しんで少し飲んで、八時には帰る。テイクアウトとはまた違うし、焼きたで食べたい。周りの方が賑やかなくらいで、うるさくはしません。さすがに小さい頃は連れて行けなかったけど。友達と飲みに行く機会もあまりなく、預ける人も居ないし、純粋に焼き鳥屋さんに行きたいだけ。
住宅地にあるので、家族連れも多いよ。
+7
-3
-
532. 匿名 2018/12/04(火) 17:27:24
>>514
子連れで居酒屋って話なのに的外れに焼肉屋とか言い出すのは未婚、子無しの拗らせ女って感じ+5
-8
-
533. 匿名 2018/12/04(火) 17:27:26
>>502
嫌な言い方だけど、子連れは質より量が大事だから。(全員ではないけど)
安いファミレスやチェーンなら似た者同士が集まるからあまり迷惑にはならないかもね。住み分けは大事。+7
-0
-
534. 匿名 2018/12/04(火) 17:27:37
私小さい頃たまに親に居酒屋連れて行かれてたけど、全然嫌じゃなかったしむしろ居酒屋ご飯大好きだから嬉しかった。
+4
-9
-
535. 匿名 2018/12/04(火) 17:28:22
年に1〜2回行きます。
17時のオープンに合わせて行って19時には帰る。
お酒は1〜2杯
うるさくしたら店の外に連れ出すし、走り回ったりするわけじゃない
+6
-13
-
536. 匿名 2018/12/04(火) 17:30:33
>>535
迷惑なんで来ないでくださいね!
+14
-8
-
537. 匿名 2018/12/04(火) 17:32:26
田舎の居酒屋さん家族連れ多いよ。座敷だし、どの世代でも合う食べ物あるし。
子供連れで引くことはあんまりない。さすがに赤ちゃん連れてくるのはどうかと思うけど。
+8
-4
-
538. 匿名 2018/12/04(火) 17:32:34
>>511
ダメとは言わないけど、大量に子供が来るならうるさくなるの解ってるんだから、もっと周りに配慮すべきということ。
大量の子供のときは、ファミレスや自宅とか。
少人数集合の時は焼肉屋とか。
+13
-0
-
539. 匿名 2018/12/04(火) 17:32:52
例えば結婚記念日などで、夫婦でお酒が提供されるお店に行くから、その間子供を実家で見ていてもらうというのは状況としてはアリだと思うけど、連れて行くのは考え物だと思う+9
-0
-
540. 匿名 2018/12/04(火) 17:32:55
>>532
きっと今まで家族で焼肉食べに行ったりしたことないんだよ
可哀想に
そして今後自分に家族が出来てもファミレスオンリー+3
-7
-
541. 匿名 2018/12/04(火) 17:33:02
居酒屋はなしでしょ。煙草とか気になるし。前友達と居酒屋に行ったら子供いて、周りの煙草吸ってる人たちが逆に気まずそうにしてたよ。禁煙じゃないのに子供連れて来るから気にしなくていいのに気にしちゃうし。まず子供連れてお酒飲むという考えにならない。行きたいなら旦那か実家預けて行けばいい。居酒屋も小さい子供は禁止にしてもいいと思う。私の父は結構昔の人の感覚だったから子供の前でも平気でお酒飲んで煙草吸うし居酒屋も連れてかれてたけど臭いしつまんないしすごい嫌だった。おかげで喘息だった。+12
-1
-
542. 匿名 2018/12/04(火) 17:35:33
前にパン屋さんにも子連れで来るなってトピがあったな。そうしたらパン屋の人がファミリー層がメインターゲットなのに子連れが来なくなると困るからやめてくれって言っていた。
居酒屋でも子連れ大歓迎ってところはファミリー層を取り込みたいのだから、子連れがいても仕方がない。お店の方針だもの。+5
-3
-
543. 匿名 2018/12/04(火) 17:36:35
>>538
もう子供嫌いなだけやん+3
-8
-
544. 匿名 2018/12/04(火) 17:36:58
>>514
なぜ焼肉屋が出てくるの?
焼肉屋は家族で来る人たちだっているんだから
禁煙や分煙のところがほとんどじゃん今は。
焼肉屋はご飯食べに行くところだけど
居酒屋は家族で行くところじゃなくて
お酒飲みに行くところじゃん。
そこからして子供連れて行くのは
普通に間違ってるよ。
+7
-1
-
545. 匿名 2018/12/04(火) 17:37:31
>>542
自分がそういう店に行かなきゃいいだけだよね+1
-3
-
546. 匿名 2018/12/04(火) 17:37:36
>>445
唐揚げとかフライドポテトとか子供大好きじゃん
お刺身も好きな子多いよ
+2
-6
-
547. 匿名 2018/12/04(火) 17:38:42
子供を連れて居酒屋なんてあり得ないという正常な感覚はまともな親に育てられた証拠です。DQNには何を言っても無駄です。居酒屋に子供を連れていって何がダメなの?ときょとんとするだけです。こういう育てられ方をされなかっただけ親に感謝しましょう。そして今の日本はDQNが大量に発生中なので関らないようにしましょうね。+26
-0
-
548. 匿名 2018/12/04(火) 17:39:54
沖縄料理が食べたくなったら近くの沖縄料理の居酒屋にはいくー。
17時に食べて19時前には帰るからいいかなーって。
+1
-4
-
549. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:07
無性に、居酒屋メニューが食べたくなるときがある。そりゃ我慢するのが正解だとは思うが、17時オープンに行って食べてすぐ帰るくらい、少しくらい許してーって思っちゃダメかな…
お酒がどうしても飲みたい訳ではないけど、居酒屋の雰囲気や料理、一年に一度くらい味あわせて。
騒ぐ、歩き回るは論外だけど、大人しく食べる分にば許してほしい…子供預けて存分に楽しみたいけど、出来ない人もいるよ。我慢して当たり前って、中学生まで12年ある。居酒屋の雰囲気や時間帯も気にして店側にも伝えて、気を使ってでも行きたい時があるのよ…+6
-16
-
550. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:26
>>544
それは>>504に言えば?+2
-0
-
551. 匿名 2018/12/04(火) 17:41:18
居酒屋は字の如くお酒を飲むお店な訳で。煙草も当たり前な場所に子供が居るだけで気分害するよ。
うちは静かにしてるしとか走り回ったり騒いだりしないからとか論点ズラした自分語りは違うんじゃないかな。+31
-1
-
552. 匿名 2018/12/04(火) 17:41:48
酒を飲んで酔っ払いがウヨウヨしてる所に行くなんてありえないと思う。みんながマトモじゃないんだよ。もしも酒乱の人だと子供だから危害を受けないとも限らないんだし。+10
-0
-
553. 匿名 2018/12/04(火) 17:42:26
子供が店内にいると気分が萎える
店変えるわ+19
-1
-
554. 匿名 2018/12/04(火) 17:43:11
>>473
あまりにもうるさく騒ぐ人達はどうかと思うけど居酒屋って基本大人がお酒を飲んで楽しく過ごす場所なんだけど…+11
-0
-
555. 匿名 2018/12/04(火) 17:43:43
>>476
パチンコ屋にもいるみたいだし。
+7
-0
-
556. 匿名 2018/12/04(火) 17:44:53
>>547
それはそれで生きにくそうね
ある程度柔軟性がないと辛いよ+1
-12
-
557. 匿名 2018/12/04(火) 17:45:18
>>538
すごい子供嫌いなんですね。子供いてもいなくても焼肉屋ってだいたいうるさいと思うんだけどなぁ。みんなワイワイしてるじゃん。あなたみたいな人に気を使うために焼肉屋に行きたいのにファミレス行けとか。もちろんどんちゃん騒ぎするのは良くないけど、子供連れて家族で焼肉屋なんて行ったら多少はうるさいでしょ。シーンとしながら食べろってか。まぁでもあなたはきっと1人でシーンとしながら焼肉食べる人なんですね。焼肉屋=みんなで楽しく食べる みたいな家で育った私からしたら細かすぎてビックリ。+3
-23
-
558. 匿名 2018/12/04(火) 17:45:41
>>549
隣でタバコ吸われても平気?
吸う方は下着売り場に男性がいるくらいの気まずさなんだけども。+16
-1
-
559. 匿名 2018/12/04(火) 17:45:47
昼過ぎからやってるチェーンではない大箱の居酒屋。じいちゃん、ばあちゃん、母親、二歳くらいの息子で近くの座敷に。飽き始めた息子ちゃん、テーブル席にいたご夫婦のご婦人に声かけられて嬉しかったらしくトイレに行く用に置いてあるお店のサンダル履いて、座敷から脱走。ご婦人から離れず、そこのつまみを頂いてた。サンダル脱いでご婦人に渡してた。きたなっ。親たちは、知らんぷり。ご夫婦そそくさと退散。酔っぱらいじいちゃん、飽きた孫を抱こうとして、柱に頭をぶつけて、孫は泣くわで大騒ぎ。それでも母親は、普通にお酒を飲んでた。早い時間だろうが子供は飽きる。以上+15
-1
-
560. 匿名 2018/12/04(火) 17:46:38
否定派いるのも言い分もわかる。でも今キッズルームやカラオケ付きの居酒屋チェーン結構あるよね。
友達が全員子持ちになったから昼間予約して行ったけど子供が好きなメニュー多いし個室で滑り台等々で飽きずに遊んでいるから友達とゆっくりお喋りできてすごく良かった個室じゃないところは嫌だけど完全に否定はできない。+5
-2
-
561. 匿名 2018/12/04(火) 17:47:34
個室予約して子供連れな事を伝えて
子供用食器を用意してくれてるようなお店に18時頃入店
小一時間おしゃべりしながら食べて飲んで(もちろんハンドルキーパーは飲まない)
子供は幼稚園児だけどトイレ以外席を立たせないし大声をだすようなマナー違反もさせない
19時にはご馳走さま
それでもダメ?
+10
-13
-
562. 匿名 2018/12/04(火) 17:48:03
>>547
煽り運転するみたいな人に関わると殺されるからね。はなから子連れが集まる店には行かないのが賢明。安い店は食材も心配だし。+5
-0
-
563. 匿名 2018/12/04(火) 17:48:40
居酒屋に連れてこられる子供ってほぼ猿みたいにうるさいか動き回ってる
親は横でタバコ吸ってるし+18
-2
-
564. 匿名 2018/12/04(火) 17:48:52
子供寝かしつけてから近所の居酒屋に来る夫婦よりはいいけどね+6
-5
-
565. 匿名 2018/12/04(火) 17:49:19
居酒屋といっても、ファミリー歓迎のチェーン店もあれば、大人な雰囲気の明らかに子供が場違いない店と千差万別。
居酒屋は全部子供連れは非常識!と決めつけもどうかな。
居酒屋って食事も出来てお酒も飲める、どちらも出来るのが魅力なのだから、ターゲットは決して大人だけでもないと思う。
店の雰囲気で、多少子供がいても大丈夫なところは確実にあると思うよ。+2
-9
-
566. 匿名 2018/12/04(火) 17:49:52
>>546
から揚げやポテトならファミレスにもありますよね?
+14
-0
-
567. 匿名 2018/12/04(火) 17:52:00
外食全般、子連れが居ないか警戒するようになったわ
店で子供が大騒ぎしても走り回ってもドリンクバーで遊んでも放置なバカ親多すぎる+16
-0
-
568. 匿名 2018/12/04(火) 17:52:54
>>557
ゴメンなさい。いつも三万以上する焼肉屋行ってるから、気持ちが分からなかったわ。ゴメンなさいね。+2
-10
-
569. 匿名 2018/12/04(火) 17:53:39
隣の席にガキがいてその親にタバコやめてくださいとか言われた。
私には居酒屋で他人のガキを気遣う優しさなんて持ってない。
向かいのファミレスにすら連れて行ってもらえず副流煙を吸いながら食事し親にすら配慮してもらえないそのガキがとても可哀想だった。+25
-0
-
570. 匿名 2018/12/04(火) 17:54:05
せっかく居酒屋に行ってはめはずして飲めるのに、近くに子供が居たら可哀想。
子供もせっかくの外食なのに、周囲の大人や親がお酒に酔って声大きく騒いだりの怖い姿見るはめになって可哀想。
+8
-0
-
571. 匿名 2018/12/04(火) 17:54:23
>>557
わいわい皆で食べる焼肉屋って安くて薄いサワー飲んでコスパ最高なんでしょうね。+2
-6
-
572. 匿名 2018/12/04(火) 17:54:43
わたし子どもいるけど、絶対なしだわ。
連れて行くつもりもない。
近所に美味しい焼き鳥屋さんがあるけど、常連さんが子連れでしょっちゅう来てて、それがうるさくてたまらないと悪評たってる。+9
-0
-
573. 匿名 2018/12/04(火) 17:54:44
>>568
ぷっ+2
-0
-
574. 匿名 2018/12/04(火) 17:55:05
>>565
あるね。キッズスペースがある居酒屋なんて、絶対行かないw+9
-0
-
575. 匿名 2018/12/04(火) 17:56:04
私は他のバカ親と違ってこれだけ気を遣ってますけど、それでもダメなんですか!?
っていうのは今要らない。本来場違いなとこに行くのに、批判されないでいたい、というのは図々しいよ。
ルール違反でなくても、多数の人が違和感を覚える行為なのよ。+25
-1
-
576. 匿名 2018/12/04(火) 17:56:26
>>569
子供は何も悪い事してないのにね。罰ゲームだよね。+1
-0
-
577. 匿名 2018/12/04(火) 17:56:49
>>561
あなたは母親の鏡です!素晴らしい!!+2
-6
-
578. 匿名 2018/12/04(火) 17:57:01
>>558
正直に言うと、平気です。赤ちゃんなら気にするのかも。ほんとにたまにしか行かないし、わかってて居酒屋行くんだし、逆にこちらが子連れで申し訳無いし。子供には良くないのはわかってるけど、子供は実際たまに行く居酒屋さんのご飯が大好きです。
一時間ほどしか居ないけど、たまに居酒屋で飲食出来るのは、ささやかな楽しみです。+1
-12
-
579. 匿名 2018/12/04(火) 17:57:58
>>561
ダメ。ハンドルキーパーが楽しめないから。+8
-1
-
580. 匿名 2018/12/04(火) 17:58:17
>>568
横だけど、チェーン店じゃない焼肉屋さんで食べて飲んでお会計するとそれぐらい普通じゃない?+6
-0
-
581. 匿名 2018/12/04(火) 17:58:32
みんな優しいねー。
人の子どもの健康なんて知ったことではないし別にいても気にならないわ。
子どもよりタバコ吸うおっさんの方が隣にいたらうざいし。+5
-4
-
582. 匿名 2018/12/04(火) 17:58:43
>>579
それは流石にいちゃもんだよw+0
-4
-
583. 匿名 2018/12/04(火) 17:59:02
なんつーか、ルール違反じゃなければ何でもアリって風潮がイヤ。迷惑にならないよう気を遣ってます、っていう人は、そこまでして行く場所なのか?と思う。旦那に預けて大人だけで楽しめばいい。
居酒屋に子供連れって不粋よ。ダサいよ。+24
-3
-
584. 匿名 2018/12/04(火) 17:59:05
>>580
たまの贅沢かもしれないのに普通とか言っちゃメッ!+5
-1
-
585. 匿名 2018/12/04(火) 17:59:42
>>561
最高の母親だと思う。周りに気を配れて、自分たちも楽しむ。あなたみたいな人なら、お子さん連れでも一緒に食事して楽しく飲みたい小梨です。+2
-8
-
586. 匿名 2018/12/04(火) 17:59:56
>>579
wwwwww+0
-0
-
587. 匿名 2018/12/04(火) 17:59:57
>>568
そんな落ち着いた高級焼肉店に5組も家族連れが?
お店側はお断りしないのかな?+6
-0
-
588. 匿名 2018/12/04(火) 18:00:36
>>561
なんでわざわざ居酒屋なの?+11
-1
-
589. 匿名 2018/12/04(火) 18:02:43
全室完全個室の店以外はなし!
ファミレスやママ向けのカフェ行こう!+3
-0
-
590. 匿名 2018/12/04(火) 18:03:59
>>588
そりゃあ居酒屋メニューが目的だからに決まってる+1
-3
-
591. 匿名 2018/12/04(火) 18:04:11
ランチならありかな?
夜は無しでしょ!小さければ小さいほど。
+3
-0
-
592. 匿名 2018/12/04(火) 18:04:45
>>580
一人三万だよ。+0
-0
-
593. 匿名 2018/12/04(火) 18:04:55
>>578
そっか、正直にありがとう。
私のわがままを言えば、願わくば子連れ歓迎の店を選んでほしい。こちらも貴重な息抜きのタイミングなので。
子育て頑張ってね。+9
-0
-
594. 匿名 2018/12/04(火) 18:05:46
私は居酒屋であろうとファミレスであろうと、アホなガキを放置する親が嫌いなんであって、大人しく黙って飲み食いする子供と親は勝手にどうぞと思う。何時に寝てるのとか、タバコがとか、そこまで他人に興味ないわ。
大人しい子供に勝手に気を使って、雰囲気が壊れるとか言うひとは、自分が勝手に思ってることでしょう。妊婦が居酒屋に居ても、タバコ吸えばいいんだよ。わかって来ているんだから。でも、妊婦だから気を使ってしまうから居酒屋来ないでっていうの聞いた事ないな。+11
-2
-
595. 匿名 2018/12/04(火) 18:06:30
>>592
それはお店にクレーム入れてもいいレベル+0
-0
-
596. 匿名 2018/12/04(火) 18:06:34
子供いるし、友人や保育園ママで子供連れて飲み屋に行く人多いし、それに関してはどうでもいい。
でも我が子は連れて行かないし行きたくない。+0
-0
-
597. 匿名 2018/12/04(火) 18:06:59
>>590
ポテトや唐揚げはファミレスにもあるけど、タコワサや軟骨は居酒屋にしか…的な?+0
-0
-
598. 匿名 2018/12/04(火) 18:08:03
>>565
居酒屋って、名前に酒が入っている時点で大人のための場所だよ。
酒がメインで、ソフトドリンクも取り扱っているだけ。+11
-0
-
599. 匿名 2018/12/04(火) 18:09:36
海外だったら虐待レベルなのに、こういうところ日本人おかしいよね+16
-3
-
600. 匿名 2018/12/04(火) 18:09:49
居酒屋は大人の場所ったって店が家族連れ歓迎してるんじゃ仕方がないよね
どうしても嫌なら子供禁止の店に行くしかないわ+2
-4
-
601. 匿名 2018/12/04(火) 18:09:55
子連れでよく行くのは個室もあるお寿司屋さん。
もちろん夫婦で飲みます。
大将も女将さんもあたたかく迎えてくださるし
子供用の食器やデザートも用意してくださる。
私たちはもちろんこども達が騒がないように気をつける。
我が家は夫婦ともお酒が好きなので外食の際はお酒がある店を選びますがこんなに批判されるものなんですね…+2
-18
-
602. 匿名 2018/12/04(火) 18:10:38
>>597
それ以外わざわざ居酒屋選ぶ理由なんてある?+6
-0
-
603. 匿名 2018/12/04(火) 18:10:40
>>7
お行儀の良い子の家は子連れで居酒屋なんて行かない+18
-3
-
604. 匿名 2018/12/04(火) 18:10:48
>>549
別にお泊り保育って今はどこでもあるし、ファミサポ使って預かってもらいなよ。2時間ぐらいなら平気でしょう?
それくらいのお金くらいは働けばいいと思うわ。+5
-1
-
605. 匿名 2018/12/04(火) 18:11:34
>>602
昼間やってる居酒屋に行って存分に食べてくればいいのに。+5
-1
-
606. 匿名 2018/12/04(火) 18:12:04
>>601
そこまで気を配ってればいい気もするけど、夫婦で飲んじゃうと子供に何かあった時どうするの?+10
-1
-
607. 匿名 2018/12/04(火) 18:12:07
飲むの大好きな未就学児二人いるけど、絶対に子供連れて行く考えがない。
居酒屋に子供は軽蔑した目で見てしまう+16
-0
-
608. 匿名 2018/12/04(火) 18:12:56
カラオケボックスにでも行けばいいだろ。+8
-0
-
609. 匿名 2018/12/04(火) 18:13:13
>>593
ありがとうございます。お店は、子供連れの割と多い店です。安くて住宅地にあります。
居酒屋って、ファミレスにはない料理や匂いや雰囲気があって、独身時代を懐かしんだりしながら、子供相手にたまーに息抜きさせてもらってます。
酔うほど飲めるのはまだ先になりそうですが、周りの人を思いやることが出来ているか考えながら子育て頑張ります。+1
-9
-
610. 匿名 2018/12/04(火) 18:13:33
個室なら良いんじゃない。
子連れ大歓迎って書いてある居酒屋もあるし、店だってたくさん客が来た方が儲けになる。子供に帰りにアメもくれる。
逆になんで子連れOKの居酒屋にいくの?+5
-10
-
611. 匿名 2018/12/04(火) 18:13:41
初めから高い店に行く。子連れに会わない。+0
-4
-
612. 匿名 2018/12/04(火) 18:14:11
>>607
修飾語がかかる場所が間違ってるいるよ。+3
-0
-
613. 匿名 2018/12/04(火) 18:15:23
居酒屋で妊婦がきてて、タバコ吸ったら、お腹を撫でで、妊婦マークチラッととさせて、チラチラ見てる人はうざかった。
躊躇なく吸ったら、ダンッと立ち上がってでたった+29
-0
-
614. 匿名 2018/12/04(火) 18:15:44
>>568
横だけど
それはそれは失礼しました笑笑
さぞ裕福な家庭なのでしょう笑笑
そんな高級な焼肉店に大人数の子連れ家族が来てたの?店側がokしたんだったらしょうがないんじゃない?店側に文句言いなよ笑笑+2
-4
-
615. 匿名 2018/12/04(火) 18:15:57
>>544
おめでたい頭してるね。
一番タチ悪い酔っ払いがいるのが焼き肉屋だよ。
体育会系のおっさんや若いのが居酒屋で軟骨なんかちまちま食べてると思うの?
5-7時台に居酒屋で酔っ払いはほとんどいないけど、焼き肉屋はわりと早い時間帯から中々出来上がったのがいるよ。
そういうのは子どもに見せて言い訳?
居酒屋は酒をたしなむところ、焼き肉屋は肉を楽しむところ、なんていちいち区切って考えてるのは呑まない連中の戯言だよ。
酒飲む人はどこ行っても飲むの。
+2
-8
-
616. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:04
周りに配慮できる親、しつけが行き届いてる子供、タバコの副流煙は仕方ないと割り切れる家族なら大丈夫。+1
-6
-
617. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:32
子連れ歓迎っていうなら、いまはパチンコ屋だってキッズルーム併設してるところあるし、競馬場だってピクニックエリアとかあってファミリー歓迎だよ。
とにかく取り込める客は取り込め!ってことなんだろうね。
「店がいいって言ってるんだからいいじゃん」っていうのは、さすがに思考停止してるんじゃ?
酒場に子どもを連れていくことの是非について、きちんと自分なりに考えてみてほしい。+27
-1
-
618. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:35
>>568
ワロタ+1
-0
-
619. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:47
飲み屋さんで子連れと出くわしたことがないわ。
でも地方だと飲み屋さんに家族で行くって普通だと聞くし、場所によるんだろうね。
子連れ大歓迎のところは子連れで行っても良いし、大人な雰囲気や高級店には子連れで行かなければ良いと思うよ。
+6
-0
-
620. 匿名 2018/12/04(火) 18:17:32
主人の友達グループで飲み会すると必ず子連れで参加するデキ婚女いる。
私も外食や飲み会行きたいけど我慢している。
ムカついたのがそのデキ婚女が「旦那さんの付き合いに子供理由に出席しないなんでありえない、ひどい奥さんだー」って言ってたのが私の耳に
旦那もそんな人達とのつながりを絶ってほしい+12
-0
-
621. 匿名 2018/12/04(火) 18:17:53
大人しくしてくれてる子供なら良いよ。
でもギャーギャー泣いたり奇声発する子供や
とにかく煩い子供がいてる。
こっちは耳障りで迷惑 楽しく飲めない。+7
-0
-
622. 匿名 2018/12/04(火) 18:19:32
>>613
居酒屋に妊婦は来るなと言いたい。何でこっちが気を使わなあかんねんって話+26
-0
-
623. 匿名 2018/12/04(火) 18:19:53
>>551
うちの子は静かにできるけど、子供に子供が居酒屋行って当たり前みたいなDQN感覚を身につけて欲しくないし酔っ払いに絡まれたくないから連れて行かない+6
-1
-
624. 匿名 2018/12/04(火) 18:20:05
防音部屋の個室に子連れがたむろすれば問題ない。+0
-0
-
625. 匿名 2018/12/04(火) 18:21:11
お酒を出すのが前提のお店にわざわざ子供連れて行かなくてもいいと思う。
お店側が禁煙としていなければ、喫煙しているお客さんに文句は言えないし、酔っ払いに絡まれるかもしれないし。
「お酒も飲めるお店」と「お酒を飲むのが前提のお店」を使い分けるべき。
後者は成人が出入りする場所。+16
-1
-
626. 匿名 2018/12/04(火) 18:21:14
子連れは個室にひとまとめに。+2
-0
-
627. 匿名 2018/12/04(火) 18:21:58
お洒落居酒屋を見つけて何度か行ってるけど、たまに子供がウロウロしてて、店の方に聞いたらオーナーの親戚家族だった事もある。
何も言えない+4
-1
-
628. 匿名 2018/12/04(火) 18:22:47
>>617
自分なりに考えていいと思った+0
-4
-
629. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:05
>>615
は?何が間違ってるの?
朝から開いてるチェーン店の焼肉屋は
ファミリー層向けになってるけど
そこも行ったらいけないと?
さすがにそれは子供連れじゃなくて
早い時間から飲む輩を店側がどうにか
するべきなんじゃないの?
どっちがめでたい頭だよ。
夕方からしか開かない焼肉屋とか
高級な焼肉屋なら
酒も飲んでるだろうし行かなきゃいいよ。
ファミリー層向けの焼肉屋でも
朝から飲む輩のために子連れ家族が
なぜ気を使わなきゃならないわけ?
馬鹿なんじゃないの?
+3
-6
-
630. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:21
>>617
同意
お金落としてもらえる方はそりゃ子供歓迎って言うよね
でも親として子供の教育上どうなのか考えて欲しい+14
-0
-
631. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:37
>>604
横だけど、うちの市は割と都会だけど、ファミサポ機能してないよ。お泊まり保育、どこにでもあるわけないじゃん。どこにでもある場所ってどこ?
私は居酒屋に子供居たら嫌だけど、大人しく食事してるだけなら別にいいと思う。
あなたも働いて、子供が絶対来ない高い店で飲めばいいんだよ。+1
-12
-
632. 匿名 2018/12/04(火) 18:23:45
>>560
そういう所は良いんじゃない?
私も前に遭遇した事あるけど、完全に個室でカラオケ店だから子供達騒いでも音漏れもしないし部屋から出てこない。
キッズルーム併用だと遊具もあって子供達も楽しいだろうし料理も充実してる。
居酒屋に子連れは嫌な私だけど、カラオケ店で飲み会は良いアイデアだと思ったよ。
こんな風に住み分けが出来てれば特に問題ないと思う。
問題なのは分煙もされてない個室もない(個室あっても子供達が他所に行けちゃう意味もない造りはNG)
それで親達が子供そっちのけで酔っ払いまくり何か言われりゃ「親だって飲みたい!」で逆ギレ。
挙句夜遅くまで飲み会、コレは言われても仕方ない事例だけどね。+5
-2
-
633. 匿名 2018/12/04(火) 18:24:39
他人なら別にいいが、自分は子供を居酒屋に連れてくなんて絶対しない。子供を連れてまでどうしても行きたいような場所じゃない。+9
-0
-
634. 匿名 2018/12/04(火) 18:24:58
昼間のランチ営業で個室ならありかなぁ。
+2
-4
-
635. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:34
家族で行くの??
友達とが会社の飲み会に子供なんか連れてったら楽しめないじゃん。置いてけないなら行かないのが普通じゃないの?+6
-0
-
636. 匿名 2018/12/04(火) 18:25:40
居酒屋は大人の場所だ、って旦那もよく言ってる。
その場に子どもを連れ入れるのは無し!って。+12
-0
-
637. 匿名 2018/12/04(火) 18:26:33
パチに子連れ賛成派「娯楽の自由を奪われたくない」
こんな感じ?+14
-1
-
638. 匿名 2018/12/04(火) 18:27:19
個室でも子供って遠慮なしに泣きわめくし
隣の個室まで聞こえてくる。
結局こっちが店を出た。+13
-0
-
639. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:17
>>556
柔軟性ってなんでもなあなあにすることを言うわけじゃないよ+7
-0
-
640. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:20
>>606泥酔するほど飲むわけではないですし
もし発熱や怪我などあればタクシーで救急に連れていくかと思います…
もちろん褒められた行動でないのは承知ですが
こども達も小さい頃から美味しいものを知れるいい機会にもなりますし
夫婦の息抜きにさせていただいてます…+1
-10
-
641. 匿名 2018/12/04(火) 18:28:34
たまーに家族で行く近所の居酒屋が、教育上良くないとは思えないけど…
しょっ中連れ歩いてる訳ではないし、教育上どうこうなの?+3
-10
-
642. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:01
でも居酒屋じゃない食べるところって、ろくに大人のメニューがなくない?
ファミレスでお造りとか食べられないし、日本酒や焼酎も品ぞろえ無いでしょ+3
-7
-
643. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:22
>>640
両親酒くさい中救急か..............+7
-2
-
644. 匿名 2018/12/04(火) 18:29:34
>>630
親になるくらいの年齢なのに子供っぽいよね
考えること放棄してて責任感なさすぎ+9
-1
-
645. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:26
>>642
子供はずーーーっと小さいわけじゃないからね
少しは我慢ってものをしようか
こういう親が子供に何を教えるんだろう+16
-1
-
646. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:28
個室で禁煙だったらいいんじゃない?+0
-0
-
647. 匿名 2018/12/04(火) 18:30:57
>>642
和食ファミレスないの?
華屋与兵衛とか
お造りを食べるのにわざわざ居酒屋?なんか間違ってない?
+13
-0
-
648. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:07
ファミレスに馬刺しやクジラユッケ、焼き鳥、地酒とかないし・・
大人もチーズハンバーグとか食えってか。+1
-9
-
649. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:23
>>561
個室があるレストランでもいいと思うけど、居酒屋にこだわる理由は?
ハンドルキーパーがいるなら、なおさら居酒屋は無いと思うけど+5
-0
-
650. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:36
>>641
うわぁー.....+6
-1
-
651. 匿名 2018/12/04(火) 18:32:57
>>648
子供いない時に行けばいいじゃん
はい、解決+12
-1
-
652. 匿名 2018/12/04(火) 18:33:34
この前夫の両親と居酒屋行ったら子ども会?みたいなのの飲み会やってて最悪だったわ
子どもはのぼせ上がって騒いでるし親も親同士でギャーギャー騒いでるし総じてDQNだし
この地で子どもを産んで生活していくの不安になった+21
-0
-
653. 匿名 2018/12/04(火) 18:33:35
個室居酒屋ならオッケー
ぎゃあぎゃあ騒がれたり、走られたりしたら迷惑+6
-2
-
654. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:22
>>644
ヤダヤダお造り食べたーいタコワサ食べないと死んじゃうーってイヤイヤ期の2歳児ですかって思う+14
-1
-
655. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:29
子育てしたことないけど、居酒屋で子どもを見かける時はつまんなそうにしてるか、タバコと大声が飛び交う中寝てるか、走り回って他のお客さんに迷惑かけてるのが大半な気がする。元々子どもの為に作られた所じゃないから、賛成反対じゃなくて子どもが居たらいけない場所なんだと思った。+22
-0
-
656. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:50
>>615
横だけどあなたすごい考え方だね。早い時間から飲んでバカ騒ぎしてる輩がいるのに放置してる焼肉屋の方が問題でしょ。何のために安い焼肉屋は早い時間から開いてるの?休みの日の家族連れでも行きやすいからじゃないの?本来は家族連れ大歓迎の店でもそういう人たちがいるから子供に見せないためにファミレス行けってこと?そんなこと言い出したらファミレスでも酒飲んでるじじぃ共たまにいるけどキリないじゃない。ていうかそんなバカ騒ぎしてる輩がいる焼肉屋見たことないわ。特に早い時間から開いてるチェーン店の焼肉屋。家族で焼肉屋行ったことないの?うちの近くの安い焼肉屋は家族連ればっかなんだけど。それともあなたも高級な焼肉屋しか行ったことないから〜とか言い出すタイプ?+1
-9
-
657. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:51
>>640
美味しいもの知りたいなら尚更居酒屋なんかダメでしょ。安い店の場合、材料とか調べた?身体に悪いこともあるからね。+5
-0
-
658. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:52
親が我慢できないってちょっとシュールw+14
-0
-
659. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:56
結局親が食べたいからってワガママをあたかも常識かのように居酒屋にくるからなぁ
涙流しながら酒でも飲んでりゃ別だけど+7
-1
-
660. 匿名 2018/12/04(火) 18:34:58
子供連れ、家族連れで賑わう居酒屋は沢山ある。
毎晩は違うと思うけど、たまに息抜きもいいじゃん!預けられない親は、我慢。我慢するのが当たり前も、ずっとは辛いよー。
大事なのは店選びであって、お店がファミリー歓迎なら大丈夫と思う。
たまの息抜きで、次の日から頑張れるならいいじゃん。周りに迷惑かけないの前提で!
あと、居酒屋とパチンコはさすがに一緒にしないでー!+8
-17
-
661. 匿名 2018/12/04(火) 18:35:38
でででで、でたーーーwww
子ども中心の生活(笑)
日本くらいである。+8
-11
-
662. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:08
子供ってトイレも親と入るかもしれないし、長いじゃん。
お酒飲むとトイレ近くなる人いるし、トイレの数だって少ないのに待ってられないよ。+11
-0
-
663. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:17
居酒屋に連れてくるDQNとパチ屋に連れてくるDQNは同じ部類+16
-1
-
664. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:27
>>655
そりゃあ居酒屋開くのって夜だからね
子供は眠いし家にいたい時間帯+13
-0
-
665. 匿名 2018/12/04(火) 18:36:37
独身時代、子どもは嫌いじゃなかったけど居酒屋で子ども(騒いでなくても)を見たり声を聞くと微妙な気分になったな。大人だけの場所であってほしいというかここじゃないだろ感というか...
そういう人一定数いると思うし子どもは絶対連れていかない+19
-0
-
666. 匿名 2018/12/04(火) 18:37:31
小学生ぐらいの子供を居酒屋で見た時は
DSしてた
会社の飲み会で子供連れて来た人もDSさせてた
+14
-0
-
667. 匿名 2018/12/04(火) 18:37:59
>>661
海外の方が子供の人権に厳しいよ
親のわがままで夜バーに連れ出してたら完全にヤバイ親認定+27
-0
-
668. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:12
時間制限の食べ放題ならまだいいかな。
ダラダラしないで、お開きになるから。
+0
-4
-
669. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:14
そんなに飲みたければ家でアテでも作って飲めばいいし、ウチも子供小さいからそうしてる。+21
-0
-
670. 匿名 2018/12/04(火) 18:38:47
>>601
子供がいくつなのか知らないけど
寿司屋はいいとして2人で飲んじゃうのがなぁ。バカっぽい+18
-1
-
671. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:02
なんだよ、また言ってんのかよ。
ダメに決まってんだろ!
なんだかんだ言って連れてくる親は常識ってもんが滑落してる!+20
-2
-
672. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:09
居酒屋にこだわる理由は?自宅呑みはダメなの?+17
-0
-
673. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:21
個室でも上の部分開いてるから騒ぐとうるさいよ。
座敷で子供が走って叫んで大暴れしてて前に座った友人の声も聞こえないぐらいで店員に注意してもらった。
大人が複数いて誰も注意しないのか不思議だった。+14
-0
-
674. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:41
>>666
前1テーブル親集団1テーブル子がゲーム集団で居座ってるグループいたけどお客さんからも店員からもめっちゃ白い目で見られてたのに神経図太いなーって思った+12
-0
-
675. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:24
子連れOKとNGの店があったら迷わずNGの店に行く。
多少高くてもいい。+12
-0
-
676. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:43
子連れがイヤな人は逃げるしかない。+3
-2
-
677. 匿名 2018/12/04(火) 18:40:57
常識の範囲内で小学生以下のお子さまいてもいいかな。の雰囲気の居酒屋+2
-16
-
678. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:00
叩かれると思うけれど、子供が小学1年生になってから、1年に2回だけど子供と一緒に居酒屋に行きますよ。
私はお酒が飲めないけれど、居酒屋料理が食べたいから。
行く居酒屋は個室ばかりのチェーン展開しているところに、開店と同時に入店して19時30分迄には店を出るを8年間続けていたけれど、非常識だったんだね。+5
-18
-
679. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:06
居酒屋の話なのに何人か焼肉屋で言い合ってて笑える。焼肉屋くらいいいでしょ連れてっても。休日の早い時間からランチタイムなんてほぼ子供連れてで酒飲んでる人なんてあんまいないよ。安いチェーン店なんてほぼファミリー向けで売ってるんだしさ。そこで飲もうとする奴の方が馬鹿でしょ。それこそ居酒屋行けよってなる。子供連れの居酒屋は早い時間でもダメだと思うけど。+5
-2
-
680. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:08
>>660
え?子供への影響は無視?+12
-0
-
681. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:10
>>19
それでも嫌だ!
連れてくるな!+11
-1
-
682. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:13
無職期間に自治体の職業訓練校に通ってたけど、そこで一番最初に就職先が決まった人は元バーテンで子連れが来ても「大人の場所ですので」と逐一入店を断ってた人だったよ
まともな人や出来る人はわざわざ酒飲むための場所には子連れで行かないでしょう+12
-0
-
683. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:23
完全個室のカラオケ付きルームとかならまだしも
半個室や板で仕切っただけの部屋を個室と言われても
+13
-0
-
684. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:34
>>613
あなたは何も悪くないよ。+10
-0
-
685. 匿名 2018/12/04(火) 18:41:40
中学生以上ならまあいいかな?の雰囲気のお店。+2
-15
-
686. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:00
>>661
子どもの世界と大人の世界の線引きは、欧米の方がもっときっちりしてるよ。
あちらは夫婦になっても男と女であることを忘れるべからずっていう文化ではあるけど、二人で出かける時は子どもをシッターに預けるのが前提。
友人宅のパーティーならいざ知らず、飲み屋とか大人の店に子どもを連れて行くなんて論外。+14
-0
-
687. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:06
焼肉はいいけどあんまりにも小さい子だと鉄板触らないように見てあげてと思う+2
-0
-
688. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:40
>>677
いや、アウトw+6
-0
-
689. 匿名 2018/12/04(火) 18:42:55
居酒屋行きたいなら子供は置いてけ!唐揚げ、ポテトをお土産に持って帰ればいい。うちの親はいつもそうだった。じーちゃんが居てくれたよ。+12
-0
-
690. 匿名 2018/12/04(火) 18:43:14
>>677
小学生持ちだけどこんなカウンターの居酒屋は行きたくない+7
-0
-
691. 匿名 2018/12/04(火) 18:43:23
>>685
古民家カフェならアリだけど
ダイニングバーならなし+4
-0
-
692. 匿名 2018/12/04(火) 18:43:24
周りのお客がタバコ吸って煙モクモクでも文句言わないならいいんじゃない?+5
-0
-
693. 匿名 2018/12/04(火) 18:44:18
賛成の派の人の子供ってすごくお利口さんなのかもね。うちならテンション上がって迷惑かけるのわかってるから連れて行く選択肢がない。
自分も気が散るしね+3
-0
-
694. 匿名 2018/12/04(火) 18:44:55
吉田類の酒場放浪記に出てくるような店に行きたい+0
-2
-
695. 匿名 2018/12/04(火) 18:45:08
>>613
妊婦で居酒屋なんてきちがいだからw
タバコの副流煙もお腹の子に嫌だし、妊婦だと飲めないし拷問でしかない+11
-0
-
696. 匿名 2018/12/04(火) 18:45:15
私は子供まだだけど、これは居酒屋の雰囲気やコンセプトみたいなのを見なければ判断出来ない…
田舎で育ったから近所に居酒屋しかなくて、外食と言えばそこだったし。早い時間帯は子供も居て、遅い時間は大人だけの時間って感じだったよ。
昔だからタバコの煙も凄くて、誰も子供には気を使ってなかった。邪魔にされることもなかったけど。
居酒屋に子連れが全て悪とされても、その店によるからなあ。+2
-7
-
697. 匿名 2018/12/04(火) 18:45:27
大人の集まりに子供を連れてくる人いるけど、子供はつまんないから、大人の話に割り込もうとしてくるし、大人は楽しくても子供は退屈だと思うよ
親になるということはどういう事なのか、今一度考えて欲しい+11
-1
-
698. 匿名 2018/12/04(火) 18:45:31
そもそも夜に子供連れて居酒屋に行くとか無いわ。+20
-0
-
699. 匿名 2018/12/04(火) 18:45:49
>>661
子供連れてバーとか行けないというか入れないし下手したら虐待として通報される+8
-0
-
700. 匿名 2018/12/04(火) 18:46:36
>>672
子供いると家に友達よんで家飲みだよね
子供も部屋で寝れるし+6
-0
-
701. 匿名 2018/12/04(火) 18:46:53
駅前の居酒屋とか混んでる曜日には行かない。
徒歩で行ける近所の居酒屋で短時間なら行ったことあるよ。
+1
-4
-
702. 匿名 2018/12/04(火) 18:47:51
>>697
連れてくる親に限って子供放置で飲んで喋ってるわ
あそこまで子供の動向が気にならないのってどういう神経なのかわからない+15
-0
-
703. 匿名 2018/12/04(火) 18:48:05
昭和24年創業の焼き鳥〇〇本店
みたいなところに行きたい。+0
-3
-
704. 匿名 2018/12/04(火) 18:48:33
>>694
あの番組、たまに見るけど、画面に子供が映ったら興ざめすると思う+5
-0
-
705. 匿名 2018/12/04(火) 18:49:46
本当に生きにくい世の中+3
-15
-
706. 匿名 2018/12/04(火) 18:50:04
スポ少の優勝祝い居酒屋で60人でやりました。宴会場貸切でやりました。
ファミレスじゃ無理な人数で、ホテルの宴会場じゃお金がかかりすぎるし、居酒屋しかなかった。+2
-10
-
707. 匿名 2018/12/04(火) 18:50:37
まさか居ないだろうっていう店に子供がいた時のがっかり感
せめてチェーンのお店に行ってよ〜+20
-0
-
708. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:09
子どもつれてまで酒飲みたいの??
楽しいの??
つれてこられても迷惑だよ。
店も友達も。
ワガママなだけ+22
-3
-
709. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:13
え、私も子供の時近所の居酒屋連れて行かれたわ。
まあ、ご飯食べるの目的な感じだったけど、ほんとたまにね。ファミレスとかあんまりなかったし。
教育に良くなかったんだね。+2
-7
-
710. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:27
お酒はともかくタバコくさいところに子連れは考えられない
自宅に喫煙者がいる家庭は抵抗ないのかな?+8
-0
-
711. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:38
>>660
居酒屋とパチンコを一緒にしないって意味がわからない
どっちかといえば居酒屋のが酔っ払いもいるからたち悪いと思うけど+8
-5
-
712. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:54
>>656
>>629
飲食店が早い時間からやってるのは別に子どもに酔っ払いの姿を見せない為じゃありませーーーん笑
世間の飲食店は別に他人の子どもの情操教育の事なんて一ミリも考えてませんから!
酔っ払いを見せたくないなら、ファミレスにも来るなよって事。
そういうのが分からないからおめでたいの。
+7
-1
-
713. 匿名 2018/12/04(火) 18:52:07
>>710
子供がいるのにタバコ吸う時点でお察し+4
-1
-
714. 匿名 2018/12/04(火) 18:52:57
>>709
やっぱりDQN親に育てられると普通がわからなく育つんだね+15
-2
-
715. 匿名 2018/12/04(火) 18:53:40
お酒飲む場は基本的に「大人の場」だよ
子供連れてくんなよ、勘違いしてんじゃないの?
場違いなんだよ!
+21
-1
-
716. 匿名 2018/12/04(火) 18:53:48
>>667
ていうか、入れてさえもらえない。
若く見えたら身分証を提示しないと大人でも入れない。オーストラリアの田舎のバーでもそうだった。+6
-0
-
717. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:15
>>714
子供を居酒屋に連れて行くのは反対だけど、アンカー付けて人の親をDQNと言うのは良くないと思うよ。+6
-5
-
718. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:15
>>677
小学生以下はダメでしょw
この雰囲気子供の頃家の前にあった
ボロボロの中華料理屋にそっくりだけど
これが居酒屋じゃなくてご飯屋なら
小学校高学年くらいで連れて行くかなw
よくお母さんと2人でラーメン食べたな〜
懐かしいww
+2
-0
-
719. 匿名 2018/12/04(火) 18:54:42
この調子でいくと、もっと父親が育児に参加するようになったら(それ自体は素晴らしいことだけど)客向けのキッズルームつき性風俗店が流行りそうだね。
「一緒にするな」っていう人もいるだろうけど、大人の欲求を満たすための時間に子どもをお付き合いさせる行為であることに変わりはないよ。少なくとも、こっちは副流煙を吸ったり酔っ払いを目の当たりにしたりする心配はないし。+14
-3
-
720. 匿名 2018/12/04(火) 18:57:06
お酒が飲める場所は居酒屋だけではない
お通しが無い
たこわさとか、酒のつまみになる物はコンビニでも買える
お酒だって自分が好きなお酒だけを取り揃え、お気に入りの器で自分のペースで好きなだけ飲む事ができる
酔いが回って眠たくなったら、寝室に直行すればいい+9
-0
-
721. 匿名 2018/12/04(火) 18:57:37
一年に一度や二度の居酒屋で、子供に悪影響があるの?
逆に、子供が小さいのに居酒屋にしょっちゅう行く親ってそんなに多いの?+6
-16
-
722. 匿名 2018/12/04(火) 18:58:21
>>709
私も親に連れていかれていたけど、タバコの臭いが嫌いだったから毎回苦痛だったな。
普通にファミレスでハンバーグとかパスタとか食べたかったよ。子供だったから。
自分も親になったけど、子供が食べたいもの優先だから居酒屋に行く考えが頭にない。
+5
-0
-
723. 匿名 2018/12/04(火) 18:58:32
>>712
じゃあ外食はどこですればいいのか
教えてくださあああああああい!!
もう外食すんなってことっすかあああああ?笑+3
-12
-
724. 匿名 2018/12/04(火) 18:59:03
絶対揉めるよ、この話題。価値観が違うんだから反対派と容認派は平行線を辿るのみ。+7
-0
-
725. 匿名 2018/12/04(火) 19:00:07
>>561
だめ
お酒呑むところだから+8
-2
-
726. 匿名 2018/12/04(火) 19:00:39
ファミレスとファミリー居酒屋の境界があまり無くなって来ているのは事実なんだから、居酒屋とパチンコ・風俗を一緒に考える人、私はやっぱり違和感あるわー。
居酒屋に子供連れは反対だけど、風俗と同じではないでしよ。+2
-15
-
727. 匿名 2018/12/04(火) 19:01:05
面倒くさい話題だね。子供に酔っ払いを見せたくないならファミレスにも行くなって言ってる人いるけど、じゃあもう外食するのやめましょう子持ちの皆さん。それで終わり。ファミリーで行けるからファミレスなのにキリがないわ。+16
-0
-
728. 匿名 2018/12/04(火) 19:01:27
>>636
「うちの旦那も言ってる!」ってバカみたい+7
-3
-
729. 匿名 2018/12/04(火) 19:01:30
放置された子が他の客の所に寄ってくるのが嫌。
可愛いね~と構ってあげる人もいるけど、こっちに来られてもめんどくさい。
親もなかなか回収に来ないし。
他の客に子守りさせないで下さい。+21
-0
-
730. 匿名 2018/12/04(火) 19:01:50
地味に酒も飲める安い中華屋さんとかの方がヤバイ人いるよね。餃子と酒だけで泥酔してる感じ。
子連れでは絶対入れない怖くて。+0
-1
-
731. 匿名 2018/12/04(火) 19:02:03
串カツ田中と子供おっけーにしてめっちゃ売上のばしてるんでしょ。大人だけで静かに飲みたい人は居酒屋以上のところ行けばいいのに。+0
-9
-
732. 匿名 2018/12/04(火) 19:02:36
そのうち子供に外食させるなんて贅沢だから家で食べればいいって人が出て来るに1票。+3
-8
-
733. 匿名 2018/12/04(火) 19:03:17
>>709
うん。残念だけど。
戦後とかならわからないけど+2
-2
-
734. 匿名 2018/12/04(火) 19:04:59
コンビニに美味しそうなおつまみ売ってるから
子供寝かしつけてからゆっくりやりなさい+8
-0
-
735. 匿名 2018/12/04(火) 19:06:53
別に勝手にすればいいけど、我が家は絶対連れてかないよ。タバコ臭い酒飲みの場に行かせたくない。酔っぱらいの変な人も多いし…+5
-0
-
736. 匿名 2018/12/04(火) 19:07:28
酒が〜酔っ払ってが〜
って言われるんだから
お酒提供してない店にだけ行けばいいよ。
焼肉屋ってだいたいお酒置いてるから
大人になるまでお店の美味しい焼肉は
お預けですね。しょうがないのさ。
そういうことでしょ。
+2
-8
-
737. 匿名 2018/12/04(火) 19:08:50
店側は、注意しても、やんわりしか言えないかも、クレーマーは後が怖い。居酒屋に連れてくるなと思う。子供が悪い事していたら、親が注意してよ。何でも、お店に、悪い事を押し付けるなんて、店側が可哀想+7
-0
-
738. 匿名 2018/12/04(火) 19:08:59
>>555
そこは駐車場の車の中だと思う。+1
-1
-
739. 匿名 2018/12/04(火) 19:09:02
>>726
パチンコや風俗のキッズスペースが子どもをどう遇するのかはわからないけど。
子どもの視点に立ってみれば、煙草の煙・酔っ払い・下ネタなど子どもの教育上よろしくない大人のえげつない部分が露呈する居酒屋という空間に置かれるのと大差ないか、寧ろそっちのがいくらかマシなんじゃないかと思ってしまう。+8
-0
-
740. 匿名 2018/12/04(火) 19:09:15
キッズルームあるお店もあるから!
みたいな意見大丈夫なのかと思う
そういう問題なの?
何かあってから後悔してもおそいよ?
どうして子供が動き出すかわかる?
退屈だからだよ
お店のど真ん中にどの席からも見えるキッズスペース。
誰から見られてるかもわからないところに子供入れて大丈夫?
本当にそれでいいのかもう一度考えてみてほしい+10
-1
-
741. 匿名 2018/12/04(火) 19:09:22
>>723
うん、そうしたらいいんじゃないの??お酒がある以上酔っ払いはいるわけだしね。
きっずかふぇとかでいいんじゃん?(鼻ホジ)
+4
-0
-
742. 匿名 2018/12/04(火) 19:09:27
ヨーロッパは生後割とすぐに赤ちゃんは親と別室で寝るし、シッター制度充実してるし、バーでは食事は出ないし、食事は食事で別に食べるし、なんか日本と比べても色々仕方ないんじゃない?
でも海外で日本式居酒屋めちゃ流行ってるよね。+4
-1
-
743. 匿名 2018/12/04(火) 19:10:37
>>740
そんなん言うたら、もう外に子供連れて行けない。
家に閉じ込めとけってなる。+5
-10
-
744. 匿名 2018/12/04(火) 19:10:58
>>727
文句があるならファミレスに言えば?
ファミレスなのにお酒を出すから酔っ払いが居てお店に行けません!!!てクレーム入れなよ。+1
-2
-
745. 匿名 2018/12/04(火) 19:11:55
夫婦で禁煙の居酒屋経営してるけど、子供づれお断り!とはわざわざ書きはしません。
ただ、禁煙だからなのかお子様連れのお客様はきます。お酒もドリンクも頼まず水と少しのご飯で居座る(この言い方は失礼だと承知していますが)事が多いので利益にはなりません。
子供もはっきり言って煩いので他のお客さんは眉をひそめます。
その割に、長いことそこにおられるので、ガルちゃんだからぶっちゃけるけどかなり迷惑です。
居酒屋来たなら、飲み物頼んで下さい。ソフトドリンクでもいいからさ。
否、そもそも自分で食事とれない、行動を制御できない年齢のお子さんは連れてこないでほしい。
クレーマーがはびこる世の中じゃなければ、禁止って掲示したいのが本音です。
子連れに来て欲しくて禁煙にしたわけじゃないんだけどなぁ。+25
-3
-
746. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:07
>>712
そんな早い時間から焼肉屋とファミレスに酔っ払いって分かるほど酒飲んでる人そんなにいるの?最近の焼肉屋とかファミレスって座敷とか壁で区切ってあってそんなに隣にいる人たちのこと見えなくない?朝から分かるくらいファミレスでギャーギャー酒飲んでる酔っ払いがいるとこに住んでるの?やばくない?w 遠くから見てもベロベロだって分かるくらい酒飲んでるならまだしもファミレスでちょっとビール飲んだくらいのおじさんって子供から見て酔っ払いに見える?ちょっと横通ったってどんちゃん騒ぎしてない限りはただの顔赤いおじさんじゃない?細かすぎだよw+0
-0
-
747. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:14
幼稚園児以下は居酒屋に連れて行くのはやめてほしい。私の希望は小学低学年までは食育をしっかりとしてほしい。居酒屋メニューは塩分高いし、高カロリーな物が多い。
小学低学年以上なら子供にも意思があり、大人ばかりで雰囲気が悪かったら、居酒屋なんか行きたくないって言うし帰りたがるんだよ。危機察知能力がある。
たまに、持参した離乳食を食べさせてる家族が居酒屋さんでいるのは悲しい気持ちなる。
そこまでして居酒屋に来なくてもいいよ。+4
-2
-
748. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:22
子供が行っていい居酒屋なんてないと思う。
そういう人ってお姑さんも同じような考えなのかな。
義実家に行ってる時に子供が居酒屋行った話し始めて空気凍る。みたいなことになったりしないのかな。
子供って結構家庭のこと喋るよね。+9
-3
-
749. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:45
>>745
なんか聖人君主ぶってるけど飲酒運転とか分かってて放置してるんでしょ?あんたたちみたいな居酒屋経営とかの底辺偽善者が一番ムカつくわ。これまで何回飲酒運転を見逃してきたの?正直に言ってみろ。+0
-10
-
750. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:47
>>745
禁止になったら喜んで行く大人も多いと思う
子連れで行きたい人は他の店探せばいいだけだし+7
-0
-
751. 匿名 2018/12/04(火) 19:16:51
>>721
親がモラルに欠けるってかなり深刻な影響だと思う+12
-1
-
752. 匿名 2018/12/04(火) 19:17:07
>>744
ファミレスで酔っ払いを見たことない。
ファミレスで酒飲んでる酔っ払う人いるって
どんだけ治安悪いとこ住んでるのよ笑笑+7
-1
-
753. 匿名 2018/12/04(火) 19:17:39
子ども達が小さい頃は行った事なかったけど、今は近所にあるファミリーも多い居酒屋に時々家族で歩いて行きます。
中学生と小学生高学年。
そこに行くと私も大好きな生ビールが飲めるので嬉しい。2杯までにしてますが。
子ども達がさも好きなメニュー選べて喜んでます。
いつも17時~18時の早い時間です。+7
-4
-
754. 匿名 2018/12/04(火) 19:17:55
この間友だちと飲み会していてトイレに立ったら、ちょうど隣の個室から子供連れの家族が会計に向かう所だった
子供がいたなんて全然気付かなかったくらい静かだったし「○○美味しかったね〜」と楽しそうに話しているのを見て、これはこれで有りじゃないかと思ったよ+5
-5
-
755. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:02
うるさいガキは嫌い。でも、たまに外で息抜きしたいママさんの気持ちが理解できない訳ではない。
預けられない事情もあるのかも。
だから、たまにファミリー居酒屋に行くことがそんなにダメなことなのかな。何が何でもダメって人が疑問です。+3
-6
-
756. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:03
>>745
子ども禁止にすれば良いだけだと思うが。
禁止にするとクレームが来るの?放っておけば。
+9
-0
-
757. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:05
>>752
横。ファミレスに行ってる時点で
そのマウンティングは滑稽だから笑+3
-2
-
758. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:29
>>749
大丈夫、なんかの病気?+8
-0
-
759. 匿名 2018/12/04(火) 19:18:36
>>743
あえて危険なところへわざわざ行くなってことじゃない?
公園で遊んでて大怪我しました、と居酒屋連れていってて誘拐されました、ではやっぱり後者のほうがアホっぽいし+5
-1
-
760. 匿名 2018/12/04(火) 19:19:05
うちの父親、私が小学生の頃に上の階がピンサロや
隣のビルがソープみたいな行きつけの居酒屋によく連れて行ってくれましたよ(実話)+1
-1
-
761. 匿名 2018/12/04(火) 19:19:31
基本的にはナシだと思うなー
でも最近ランチ営業してる居酒屋さんもあるし、そういうところで尚且つお子様okです!みたいなところならアリじゃない?
夜の居酒屋さんなんて子供が行って楽しいかなぁ…
周りはお酒臭くて煙たくてドンチャン騒ぎしてるのにちゃんとご飯食べられないと思うんだけど。
普通にファミレスでいいんじゃない?お酒は家で飲んでさ。そのうち子供は成長して手元を離れるだし、そしたら夫婦で居酒屋さんに行って仲良く乾杯したらいい。+6
-0
-
762. 匿名 2018/12/04(火) 19:20:26
>>749
怒りの矛先を間違えてるバカ発見+6
-0
-
763. 匿名 2018/12/04(火) 19:20:27
>>760
それを世間ではDQNと言うんですよ
そしてあなたも間違いなくDQNです+5
-4
-
764. 匿名 2018/12/04(火) 19:20:30
やたら子供連れて外食行く知人
週5外食だとしたらそのうち3回は居酒屋行ってる
やめてほしい
言えないけど+3
-2
-
765. 匿名 2018/12/04(火) 19:20:32
とりあえず、焼き肉屋と居酒屋は違う。
居酒屋はお酒を飲む前提で行くところでしょ。
他の飲食店と同列に語ることがおかしい。
+11
-0
-
766. 匿名 2018/12/04(火) 19:20:41
勘違いしてる人がいるみたいだけど、ファミリーが多い居酒屋とファミリー向けで歓迎の居酒屋って全然違うからね。
店側が意図せずファミリーが集まっちゃう場合もあるんだよ。特に個人店。+4
-0
-
767. 匿名 2018/12/04(火) 19:21:13
ここはDQNが生い立ち正当化するトピですか?w+4
-3
-
768. 匿名 2018/12/04(火) 19:21:32
>>757
クソワロタ+0
-0
-
769. 匿名 2018/12/04(火) 19:22:08
>>719
子供歓迎の風俗ね
ここで子供歓迎なんだからいいでしょって言ってるバカ親は是非とも連れて行くがよい+4
-2
-
770. 匿名 2018/12/04(火) 19:22:29
それぞれが抱いてる居酒屋のイメージも生息域も違うからどこまでいっても平行線だよね+2
-0
-
771. 匿名 2018/12/04(火) 19:22:48
ファミレスですら危険と言われる時代になりました。+0
-0
-
772. 匿名 2018/12/04(火) 19:22:58
なんか
みんな大変な環境で育ってるんだね
私もだよ
親になって初めて知る我が親の毒具合
+7
-0
-
773. 匿名 2018/12/04(火) 19:23:38
>>745
わかる!すごくわかるよ!
個人店だからこそ子連れ禁止とはしにくいし、注意事項なんかもわざわざ書き出したくないよね。
客のモラルとマナーに任せるしかないっていうか。+10
-2
-
774. 匿名 2018/12/04(火) 19:24:04
>>770
いやいや、居酒屋だから水商売だしイメージなんて大差ないわ(笑)
地域マウンティングとかバカですか?意味不明だし+3
-1
-
775. 匿名 2018/12/04(火) 19:24:59
>>743
出たー。
この手のトピに必ず出現する「そんなこと言ってたらどこにも行けない」奴ー!+16
-5
-
776. 匿名 2018/12/04(火) 19:25:02
子供のためとかじゃなくて大人が楽しむ場所だから子供連れてこんとって
それだけ+8
-0
-
777. 匿名 2018/12/04(火) 19:26:37
>>706
ずいぶん良心的な居酒屋さんだね。
うちなら絶対断る。
未就学児だけじゃなくて複数集まった男子小学生も随分タチ悪い。+5
-2
-
778. 匿名 2018/12/04(火) 19:26:41
大阪人は居酒屋でタバコ吸いながら子供連れてママ友で集まるのが当たり前だからね。あまりにも環境が悪すぎて旦那を単身赴任に切り替えました。あんなDQN地域は日本から無くなったらいいのに。+2
-6
-
779. 匿名 2018/12/04(火) 19:27:17
騒がない。
夜遅くじゃない。
タバコに文句言わない。
なら良いんじゃない?+7
-0
-
780. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:02
喫煙者も居るだろうに、そんな所に子供を連れて行くのはどうかと思う。+8
-0
-
781. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:23
いやもう、年に二、三回のファミリー居酒屋は許して欲しいよー。
小さい子じゃないし、食事メインで親子で楽しみたいんだよー。コンビニのおつまみとは違うよ。家飲みとは違うよ。普段は普通の物食べさせてるんだから、ほんのたまには塩分濃くても大丈夫でしょー。
子供大人しくしてるし、ファミリー層の多い居酒屋だよ。酔っ払ってクダ巻いてる客なんか見た事ないよ。子供から目を離さないよ。二杯までって決めてるよ。子供も大人も喜ぶメニューいっぱいなの。
歩いて行けるし、休みの前の日とか、早く帰るよ。いつもは子供中心の生活なんだから、たまにのファミリー居酒屋もこんなに拒否されちゃうなんて…+3
-17
-
782. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:32
居酒屋とファミレスに境界線なくなってきてるなら尚更ファミレスで良くない?+7
-1
-
783. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:40
>>780
そんな正論、DQNが理解できるわけないじゃない+3
-1
-
784. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:48
私な近くでキーキー騒がれたり、隣でバタバタされるの絶対嫌だから、
子持ちが来ないようなところ行く。
子持ちおーけーの居酒屋ならいいんじゃないの?+7
-0
-
785. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:51
迷惑。喫煙可能なのに気を遣って吸えないことあるし、サッと切り上げて違う店行くわ。
予約しててコース料理の場合だったら最悪。+8
-0
-
786. 匿名 2018/12/04(火) 19:29:17
>>778
大阪だけど、初耳!!+2
-1
-
787. 匿名 2018/12/04(火) 19:29:34
ファミリー居酒屋なるものを見たことないから検索したら、まぁ情報量は少ないよね。。やっぱり一般的ではない。
あと、このファミリー居酒屋ならぬものをやってるのって大体大手チェーンの売れてない立地の場所。
若い子達が集まりやすい安さの居酒屋で
同じように騒げるからいいんじゃない?
側から見たら残念な大人だけど、関わることをないでしょう+4
-1
-
788. 匿名 2018/12/04(火) 19:29:57
>>781
あんんたみたいな人がいたら絶対に避けるわ
ママ友付き合いはやめるしPTAとかにいたら最悪…
とにかく人生で絶対に関わりたくな人種+7
-1
-
789. 匿名 2018/12/04(火) 19:30:37
超タイムリーなトピ
まさに今週末が子連れありの飲み会なんだけど、今から憂鬱で仕方ない
歓送迎会を兼ねた、主賓ありの忘年会なので堂々と欠席するのも気まずいので30分だけ出席してバックレる予定
因みに連れてくる人達は毎回他に主賓がいるにも関わらず、張り切って連れてきててロクに躾の出来ていないクソガキ共に会を乗っ取らせてるよ。
只でさえ職場の奴等と飲みたくないのに、何でそいつらのガキにまで気を使わなきゃならないのか。
普段有給も取らず、真面目に働いてるんだから業務時間外くらい好きに過ごさせろや
あと、どうせ子どもを連れてくるなら、子猫子犬やパンダの子どもにしてほしい
そしたら30分前には会場入りしてやるw
+12
-2
-
790. 匿名 2018/12/04(火) 19:31:06
子どもOKの居酒屋って、もはや居酒屋じゃない気がするんだけど。
ファミリーで楽しくご飯楽しみたい、お酒も飲みたい→ファミレスで良くない?最近のファミレスはお酒もあるとこ多いでしょ+5
-6
-
791. 匿名 2018/12/04(火) 19:31:15
お店が子供を禁止にしてなくて、親が副流煙を気にしないなら問題ないと思う。+3
-0
-
792. 匿名 2018/12/04(火) 19:31:22
居酒屋行く親子は週一でマックしてる+4
-3
-
793. 匿名 2018/12/04(火) 19:32:03
>>789
類は友を呼ぶ。そんな飲み会するようなブラックに勤めてる時点であんたもかなりの底辺なんだね。あー怖い(笑)+1
-6
-
794. 匿名 2018/12/04(火) 19:32:23
子連れオッケーな焼き鳥屋、
友達がオーナーの居酒屋には行くよ!
あと完全個室の居酒屋とか!
夕方6時位の早い時間に。+7
-7
-
795. 匿名 2018/12/04(火) 19:32:26
>>752
私は仕事で低所得地域に行った時に一回だけ見た
もうその地域の雰囲気がやばかった+1
-1
-
796. 匿名 2018/12/04(火) 19:33:01
>>794
オーナーの友達営業妨害されてかわいそうに+7
-2
-
797. 匿名 2018/12/04(火) 19:33:03
なんとなくママ友の集まりとかなら
忘年会かなーってファミリー居酒屋ならいいけど、家族で居酒屋って…
なぜ食事する場所がたくさんあるのに居酒屋が出てくるのか理解できない
大人ですら食事するのに居酒屋の選択肢ないんだけど+5
-0
-
798. 匿名 2018/12/04(火) 19:33:23
お酒をメインにつまみの食べ物がある居酒屋と
ごはんをメインに飲み物としてお酒がある居酒屋以外の飲食店は全く別物では
お酒とごはん、そもそも客が求めてる目的や客層がそもそも違うのに
わざわざ連れて行きたいってどうなんですかね
子持ちが行くなと言うんじゃなく、そもそも大人だけで行くところにこどもを敢えて連れて行く必要ない
親の都合、親の楽しみに同席させる必要がない
店も求めてる客層と違う客の対応も出来ないし準備もしてないってわかってるはず+4
-0
-
799. 匿名 2018/12/04(火) 19:34:09
酔っ払い多いから止めておいた方がいいと思う。
この前料理自慢でファミレスっぽい居酒屋に早めの時間に行ったけど、べろべろの酔っ払い男が女子トイレで性器丸出しで用を足してた。
いい大人だけどすごくびっくりした。+2
-0
-
800. 匿名 2018/12/04(火) 19:34:20
ウチは夫婦でお酒飲まないけど、たまに家族で行くよ。
ちょっと豪華な外食って感じ。ファミレスなんかよりは絶対高くなるから特別な時に行くことが多いかな。
6時〜8時くらいに行ってるけど、その時間だったらベロベロ酔っ払いもそんなにいないし、個室ならタバコも気にならないし、何が問題なのか分からないな〜。
ただ、子供は預けてママ友と夜中に居酒屋行った時、10時過ぎまで子供連れて飲んでいる家族がいてそれは、良くないんじゃないかな〜と思ったけどね。そこそこ親も酔っ払って騒いでたから尚更。+2
-7
-
801. 匿名 2018/12/04(火) 19:34:24
あれもしたいこれもしたいだけでは、人間成長できんよ
まあ、そういう結果の人間が賛成してるんだろうけどさ+6
-2
-
802. 匿名 2018/12/04(火) 19:36:36
暴れる奴がいるのはだいたい酒がらみの店。巻き込まれるのも嫌だけどそういうところを見せたくない。+5
-0
-
803. 匿名 2018/12/04(火) 19:37:07
>>781
別にDQNの子がDQNに育とうが関係ないから好きにすればいい
私は子供が常識ない子に育つと嫌だから連れて行かない+5
-1
-
804. 匿名 2018/12/04(火) 19:37:48
住宅地にある居酒屋とオフィス街にある居酒屋では、客層や雰囲気が違うのは当然だよね。 個室やおもちゃ、ゲームを完備して子供連れで賑わってる居酒屋も近所にあるよ。ここなら連れて来やすいってお母さんと子連れが多いみたい。個室代を取ってるみたいだけど、それでも賑わってる。
これは平行線を辿るだけ。+6
-2
-
805. 匿名 2018/12/04(火) 19:38:09
>>802
大人の酔っ払ってる姿って子供には見せたくない+6
-1
-
806. 匿名 2018/12/04(火) 19:38:56
田舎と都会でも居酒屋の定義が違うよね。
+2
-0
-
807. 匿名 2018/12/04(火) 19:39:00
>>223
ほんと、そう。
早い時間だって迷惑だよ。私は年配の友達と早い時間から
飲みにいくよ。早い時間だって若い女性グループとか、
現場早く上がったようなお兄ちゃんだって飲んでるよ。
早い時間ならオッケーってのも子供目線じゃん。ずうずうしい。+11
-1
-
808. 匿名 2018/12/04(火) 19:39:08
>>804
おもちゃゲーム完備か
店も親も子供のことなんて微塵も考えないんだろうね+7
-3
-
809. 匿名 2018/12/04(火) 19:40:09
禁煙の場所も増えてきて、唯一気兼ねなく吸えるのが居酒屋じゃないの?
喫煙可の場所にわざわざ子ども連れてくるなんて頭おかしいんじゃない?
気使う必要なんてないから、喫煙者は堂々と吸おうね。+16
-1
-
810. 匿名 2018/12/04(火) 19:40:51
こっちは地域の不審者情報にもドキドキしてるのに
居酒屋連れていくなんて度胸あるなあ
常に子供小脇に抱えておかないと酒が喉通らん気がする
+3
-2
-
811. 匿名 2018/12/04(火) 19:41:19
お酒飲む場所に子ども連れてくるなら
隣のグループが酔っ払って下ネタで盛り上がってても文句言えないよ?+12
-0
-
812. 匿名 2018/12/04(火) 19:42:00
>>753
早い時間だからいいと思う。
まだ会社員とかあんまいないだろうし。+2
-3
-
813. 匿名 2018/12/04(火) 19:42:02
お酒飲んでるところを子供に見られたくないから行けない+0
-1
-
814. 匿名 2018/12/04(火) 19:43:26
>>804
住宅街に居酒屋があることに驚き+2
-4
-
815. 匿名 2018/12/04(火) 19:44:02
たまに行くだけの人にバカ親だのDQNだの、散々だね。普段の生活知りもしないのに、年に数回の居酒屋ですべて判断できるんだ。
その居酒屋がどんな居酒屋かもわからないのに、すべて決めつける人って、逆によっぽどバカに見える。+5
-20
-
816. 匿名 2018/12/04(火) 19:44:06
子どもは楽しくないだろうよ。
家でお母さんとお父さんとたこ焼きやお好み焼きやってる方が絶対盛り上がるって。+7
-4
-
817. 匿名 2018/12/04(火) 19:46:15
年に数回も居酒屋に連れて行ってるのか!笑
ノンベェの私より居酒屋行ってんね!笑+6
-2
-
818. 匿名 2018/12/04(火) 19:46:22
>>815
その「たまに」を我慢できないのはなぜですか?+7
-6
-
819. 匿名 2018/12/04(火) 19:46:24
やっぱりさ、平気で居酒屋に子供を連れて行けるDQNと
常識のある一般人とでは平行線だね。
それにしても酔っぱらいとかヤニカスとかいるような場所に
よく平気で子供を連れて行けるよね…すごいわ+10
-5
-
820. 匿名 2018/12/04(火) 19:47:37
居酒屋は子供の為のエンターテイメントです!w+1
-1
-
821. 匿名 2018/12/04(火) 19:48:29
>>672
自宅じゃ調理も片付けも自分でやらなきゃいけないじゃん+1
-6
-
822. 匿名 2018/12/04(火) 19:48:34
>>657例に出したのはチェーン居酒屋でなくお寿司屋さんです。北海道の美味しいお魚やジンギスカンが出ます。
頻繁には行きませんがたまにの贅沢にお邪魔していて…
トピとズレていました。
すみませんでした。+2
-4
-
823. 匿名 2018/12/04(火) 19:48:55
子供のことを一人で見てるいるお母さんも多いのだから、なんとも言えない…
あれもダメ、我慢しろ、母親だろって可哀想。
ファミレスでいいだろって、やっぱり同じじゃないし、たまにはお母さん優先じゃダメなの?
迷惑かけずに気を使ってる人くらい気にならないけど?子供欲しいけど、すべて我慢出来るか自信ないわ。+6
-10
-
824. 匿名 2018/12/04(火) 19:49:37
やばwお子様も楽しめる「キッズスペース付」店舗検索www.monteroza.co.jp一番人気「飲み放題」白木屋・魚民・笑笑でお馴染みの(株)モンテローザで美味しく!楽しく!笑顔あふれるご宴会を!実施店舗検索で近くのお店を見つけて下さいね。
+2
-0
-
825. 匿名 2018/12/04(火) 19:49:54
ファミリー向け居酒屋なら好きに行けばいいよ。
それ以外はご遠慮願いたい。
店側も、予約段階の時点で分かりやすく「当店はファミリー居酒屋です」って載せといてくれればいいよ。
そしたら鉢合わせなくて済むから。+16
-0
-
826. 匿名 2018/12/04(火) 19:50:19
>>821
買ってくりゃええやん
頭使え+6
-3
-
827. 匿名 2018/12/04(火) 19:50:23
>>780
たぶん居酒屋に子供連れてく人って自分らも家でタバコ吸ってて特に気にしてないんだと思う。+9
-1
-
828. 匿名 2018/12/04(火) 19:50:24
私は子供のころ連れてかれて嫌だったな
おばあちゃんち行ってるときに父親の友達かなんかの店だったと思うけど
少し怖い思いもしたし、今思えば卑猥なことも言われたりした
父親の友達ばかりだし楽しそうにしてるから言えなかった
お酒臭くて顔の赤い気持ち悪いおじさんがいまだにトラウマ+5
-1
-
829. 匿名 2018/12/04(火) 19:50:48
個人店にはくるな
邪魔だしうるさいしいいことない+1
-1
-
830. 匿名 2018/12/04(火) 19:51:03
>>821
だいたい冷凍食品をチンすれば似たような感じにならないかな?あとは紙皿で。お酒は居酒屋は最後の方は誤魔化されて薄いこともあるし自分で缶買って飲んだ方がおいしいよね。+1
-1
-
831. 匿名 2018/12/04(火) 19:51:04
主婦だけど、個室で子連れウェルカム居酒屋ならOKだけどそれ以外ないかな。
タバコと子供の声が気になるし。+3
-2
-
832. 匿名 2018/12/04(火) 19:51:58
経営者からしたら、どちらも来てくれた方が良いんじゃないかな。+3
-9
-
833. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:04
子供を居酒屋に連れ行ったことが全く無いお母さんは、たぶん周りにほとんど居ないと思うけど、DQNでは無いと思うよ…
逆に子供としょっちゅう居酒屋に行くお母さんもほとんど居ないと思う。+4
-8
-
834. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:20
行きたければ行けばいいんじゃないか。
カラオケとかじゃダメなのかい?+2
-1
-
835. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:44
ここで聞く子どもって幼児かな?
幼児前提だとして、寝る時間とか考えると
あんまり夕食を外でとらせたくないなあと思う…
小学校くらいなら子ども達が楽しめないだろうから連れて行きたくない。
子どもの事を考えると預けるか別のところがいいってなるのが普通だよね…+1
-0
-
836. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:45
居酒屋利用している子連れでない客層は、
ここで絶対子連れに譲歩しちゃダメだわ。
個室ならOKでしょ?って言う人達は、
将来必ず、タバコ禁止を要求するよ。+15
-0
-
837. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:55
>>832
>>745はいどうぞ+1
-0
-
838. 匿名 2018/12/04(火) 19:54:00
>>794
あなたがどうかはわからないけど違ったらごめんね。
店主の友達で子連れで来る人程やっかいなのはない。
顔見知りだからって融通効かそうとするし断りづらいしね。+8
-3
-
839. 匿名 2018/12/04(火) 19:54:08
好きな焼き鳥やさんがあって誰もいない開店と同時に入って1時間くらいで帰るっての何回かやったわ。
昼も開けてほしい!+1
-0
-
840. 匿名 2018/12/04(火) 19:54:40
福岡は子連れ当たり前だよ!
居酒屋がファミレス状態。+5
-4
-
841. 匿名 2018/12/04(火) 19:55:09
>>833
え。
子供連れて居酒屋行く友達誰1人いないんだけど…+6
-3
-
842. 匿名 2018/12/04(火) 19:55:49
子供が小さいうちは我慢じゃないかな
妊娠中はずっと我慢できたんだから子供のためならできるよ
子供が寝静まったあとが大人のお楽しみ時間
子供が大人になったら一度は一緒に居酒屋行きたいな
+5
-0
-
843. 匿名 2018/12/04(火) 19:56:20
>>837
経営者判断で子供禁止にすれば良いのに。+6
-0
-
844. 匿名 2018/12/04(火) 19:56:31
>>826
ゴミの片付けもめんどくさい!+2
-3
-
845. 匿名 2018/12/04(火) 19:56:35
居酒屋に子供連れてくる人ってシンママなの?なら仕方ないけど+2
-7
-
846. 匿名 2018/12/04(火) 19:56:59
そういえば小学校の卒業式後のクラスの打ち上げ?が居酒屋だった。今思うとびっくり。+2
-0
-
847. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:07
居酒屋チェーンで働いてるけど、子供っていうか未成年が場違いな場所だし困ること多いです。
高校生のクラブ活動打ち上げで団体利用。
予約時は代表チーム名でバイトが受付。
来てみたら大人数名でほとんど高校生だろ…みたいな。
未成年に提供したら店側が指導を受けるので、未成年にはお酒提供できません。と告げたのに、勝手に飲む未成年。
店長が何度か注意してもダメなので、その卓にはお酒提供しません。と伝えたら逆ギレ。
チームは地域の高校寄せ集めみたいなのだし、顧問?は父兄のようで高校に連絡しようにも収集付かず。
怒って帰ってったけど、怒りたいのはこっちです。
居酒屋の子連れもたまに、小さい子にビールとか飲ませてるし、注意するとキレるし、本当に迷惑。
他の客が通告したら、行政指導されて新聞に載るのはお店なんです。
未成年入店禁止!
って書かなくても、普通わかる世の中じゃなくなったのが残念。+13
-1
-
848. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:08
>>843
ちゃんと最後まで読んでね+1
-1
-
849. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:51
>>844
エゴで連れ回してるのがよくわかる書き込み+9
-1
-
850. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:53
>>791
それでも私は近くに子供いたら居酒屋でも
気を遣って吸わないよ。
居酒屋で居合わせた他人のそんな情報知り得ないし。
+0
-1
-
851. 匿名 2018/12/04(火) 19:57:57
>>823
お酒をメインで飲むところに
私はワンオペだからと、自分の息抜きしたいからたまにはいいじゃんって連れて行くって
いくら子育て日頃頑張ったってそれは自分の都合でしか物事考えてないのでは
こどもを連れて行っても、店側もこどもも客層だと思ってない店に敢えて息抜きで辛いって
こどもをお客様として対応できないし、サービスもできない店に敢えて連れていくのが息抜きですか…?+10
-5
-
852. 匿名 2018/12/04(火) 19:58:11
昼ならあり。夜ならなし。
子供がいるとげんなりする。+9
-2
-
853. 匿名 2018/12/04(火) 19:58:15
>>848
読んだよ+1
-1
-
854. 匿名 2018/12/04(火) 19:59:10
子供を居酒屋に連れ行く親は、絶対にバカ親でDQNです。年に一回のファミリー居酒屋であろうと、早い時間帯で大人しい子供でも、食事メインであろうと、絶対にバカ親でDQNです!絶対です!+9
-4
-
855. 匿名 2018/12/04(火) 19:59:13
>>853
であのコメント????
あー…+0
-1
-
856. 匿名 2018/12/04(火) 19:59:17
>>843
横だけど、前に、居酒屋ではないけど子連れの客に店の障子をボロボロにされて、子連れ禁止にした料理屋があったよ。
それにも、子連れ世代は生きづらいとか、日本は海外に比べて子育て世代に理解が足りないとか文句タラタラだった。+13
-0
-
857. 匿名 2018/12/04(火) 19:59:58
だから居酒屋にくるような親子はマック大好きだから
+4
-1
-
858. 匿名 2018/12/04(火) 20:00:19
子連れで居酒屋行く人。
ここまで歓迎されてないのにそれでも自分の息抜きのために連れて行きたいですか?+15
-1
-
859. 匿名 2018/12/04(火) 20:00:32
うちも居酒屋してるけど、子供連れなので座敷を用意してくださいって電話があった場合お子様メニューなどがなく禁煙でもない旨を伝えます。要は遠回しに断っているわけです。
でも大抵「気にしないので大丈夫でーす」って言われる。+15
-2
-
860. 匿名 2018/12/04(火) 20:01:24
母親は一年四六時中、子供のことだけを考えろ!
自分の息抜きや幸せを考えるな!
子供が幸せなら母親も幸せなんだよ!+4
-0
-
861. 匿名 2018/12/04(火) 20:01:57
>>845
彼氏の家の近くの個人の居酒屋で2歳くらいの女の子連れたシンママっぽい人見かけたよ。
周りがタバコやめたら母親が子供の真横でタバコ吸い出してほんと衝撃受けた。酷いわこれ。+3
-0
-
862. 匿名 2018/12/04(火) 20:02:50
外で飲むなんてハラハラして出来ない。子どものことも心配だが、周りに迷惑かけるのわかるから。色々ドキドキしそうでどんなに飲んでも酔えなさそう。+4
-0
-
863. 匿名 2018/12/04(火) 20:03:21
>>859
遠慮していると言えば良いのに。+1
-0
-
864. 匿名 2018/12/04(火) 20:04:08
>>617
もうダメじゃ日本+0
-0
-
865. 匿名 2018/12/04(火) 20:04:09
息抜きって居酒屋でしかできないの?
ファミレスなんて子連れ大歓迎って感じなのにね。
わざわざお呼びでないところに挑んでいくってメンタル強いなあ。+10
-3
-
866. 匿名 2018/12/04(火) 20:04:10
>>845
うちはシンママに育てられましたが、そんな非常識な親ではなかったですよ。
片親だからって仕方ない訳ない。+7
-0
-
867. 匿名 2018/12/04(火) 20:04:50
店が禁止しないなら、別の店に行きます。
子供居ない居酒屋、だいたいリサーチ済みです。+3
-0
-
868. 匿名 2018/12/04(火) 20:05:02
居酒屋はファミレスじゃない!来るのはおかしい+8
-0
-
869. 匿名 2018/12/04(火) 20:06:22
月一くらいの頻度であがるよねこのネタ。歓迎店に行けばOKなのでは?+6
-0
-
870. 匿名 2018/12/04(火) 20:06:38
結局、居酒屋で子供連れてきたはいいが子供そっちのけでばか騒ぎしてる親が多いから批判的な目で見られるんじゃないの?+6
-0
-
871. 匿名 2018/12/04(火) 20:06:51
無理無理。
甘い顔するとすぐつけあがるから、ダメなもんはダメです。
みんな言わないだけで迷惑がってます。
子どもOKの店だけにしてね。+10
-1
-
872. 匿名 2018/12/04(火) 20:07:00
>>863
それはそうなんですけど、子連れ禁止にしているわけではないので...
そうするのが1番良いのはわかっているんですけどね。+7
-0
-
873. 匿名 2018/12/04(火) 20:07:22
大人同士でお酒を飲みながら食べたり、話したりしたくて居酒屋を選んできたのに
なんでこどもがいるんだ場違いだろって
息抜きうんぬん、行くなら大人だけで好きにすればいいけど
場違いな未成年を連れてくるんだったら最初から家で飲めって周りの人は思うよね+7
-1
-
874. 匿名 2018/12/04(火) 20:07:44
独身世帯よりも
子育て世帯が多いんだよ
そこをどう獲得出来るかで
飲食業界は潤う
ファミレスと居酒屋何が違う?
お酒提供は一緒
食べ物提供も一緒
タバコが不可か可の違いだけじゃん
遅い時間じゃなければ居酒屋もそんなに
変な大人も泥酔者もいない
ファミリー層を狙って色々やってるよ
居酒屋だけどお酒飲まない人もいる
ぎゃーぎゃ騒がない子供なら全然いいと思うよ+4
-18
-
875. 匿名 2018/12/04(火) 20:08:51
おいしい焼き鳥屋さんにオープン時間と同時に予約して行った。断乳後初めての居酒屋で前の日は眠れなかった。
でもね、子どもが楽しくなさそうなんだよ。おでんの大根頼んだけど、食べなかった。美味しくなかったのかな。色々気になってほとんど飲まず食わずですぐに出た。それ以来行ってないよ。+1
-5
-
876. 匿名 2018/12/04(火) 20:09:21
>>874
横だけどお酒飲まないなら居酒屋の必要無いと思う。。+7
-0
-
877. 匿名 2018/12/04(火) 20:10:06
うち片親だけど母親がお酒呑めるの知らなかったよ
成人してから初めて呑んでるところ見た
母親って子供の前では呑まないものだと思ってた
+7
-2
-
878. 匿名 2018/12/04(火) 20:10:17
居酒屋にこだわるよりも以前に、その環境にあきらかにそぐわない幼子がいるっていうことが問題なんじゃないの?
煙草とか騒音とか遅い時間とか、子供にとってよくない環境に子供を連れてきてることが問題なんでしょ?+8
-0
-
879. 匿名 2018/12/04(火) 20:10:47
私は好きなファミリー居酒屋あるし、キッズスペースあるとこだし、半年に一度あるか無いかのことだし、子供喜ぶし、家族連れが多くて分煙だし、酔っ払っいいないし、その日は少し寝るの遅くなるけどそれでも私の子育てだし、我慢は居酒屋だけの話じゃないし、美味しいもの食べたいから、これからも行くわー!バカ親で結構です!+5
-14
-
880. 匿名 2018/12/04(火) 20:10:54
別にいいじゃんて人さ、なんでよりにもよって居酒屋なのか教えてよ。
居酒屋が開いているような時間にはファミレスや回転寿司も開いてるよね?ファミレスなんて多様化してるから和洋中選べるじゃん。なんならおつまみっぽいメニューだってあるよ?
そこまで頑なに子供を居酒屋に連れていきたい理由って何?+8
-0
-
881. 匿名 2018/12/04(火) 20:11:31
>>869
分かる。ガルちゃん最近ネタ切れかな?
専業兼業論争とか子持ち小梨とか似たようなトピばかり採用されて飽きてくる。+4
-1
-
882. 匿名 2018/12/04(火) 20:11:32
>>879
うわぁ・・・+8
-1
-
883. 匿名 2018/12/04(火) 20:12:10
なしでしょ~
大人同士でもトラブル多いのにそんな所に子供連れていくとかありえないと思っちゃう。
たばこも子供が騒ぐのも嫌だし気になるけど酔っぱらいのおっさんとかに絡まれたら絶対怖いしやめてあげて欲しいわ。+6
-0
-
884. 匿名 2018/12/04(火) 20:12:40
私個人としては居酒屋にはいかないので、騒がしい子連れ様が居酒屋に行ってもらっても結構です。
カフェには来ないでください。+6
-1
-
885. 匿名 2018/12/04(火) 20:13:02
世の中子供に冷たいように出来てんのよ。
居酒屋はもちろんだめだよ。未成年のうちは。
でもここ見てれば焼肉もファミレスもダメ。
大きくなるまで外食はお酒がないところ、
お酒のある焼肉屋やファミレスは
酔っ払いがいる可能性があるのと
子供がいるってだけで無理な人たちがいるので
何時であろうと行かない方がいい。
どうしても行きたいなら子供がokで
お酒も提供してない個室のお店で。
大きくなって静かに食べれる年齢になったら
焼肉屋やファミレス行っても良し。
それまでは家で食べればいいよね。
でもやっぱり大きくなっても
酔っ払いに遭遇する可能性があって良くないから
なるべく外食しない方がいい、
してもやっぱりお酒提供してない個室のお店。
そうしないとDQNって言われるもんね。
はあ、めんどくさい。
子供いらんわ。+6
-13
-
886. 匿名 2018/12/04(火) 20:13:17
>>879
こんばんは、バカ親さん。
バカのお手本を見せてくれてありがとうございます^^+10
-3
-
887. 匿名 2018/12/04(火) 20:13:18
>>857
うちは夫婦共にお酒飲まんし子供を居酒屋には連れて行かないけどマック大好きだぞ
居酒屋連れてく親と一緒にしてほしくないな!
ソフトクリーム安くてめちゃくちゃ美味しいんだぞ!
ポテトはシナシナであまり好きじゃないけど+2
-0
-
888. 匿名 2018/12/04(火) 20:14:57
>>879
べつにいいんじゃない?場違いない居酒屋で周りの客に迷惑かけなければ。
+2
-0
-
889. 匿名 2018/12/04(火) 20:15:09
そこまでしてでも行きたい理由が分からない。タバコの煙とか環境的に。ましてや乳幼児期ならやめたほうがよくない?ってかそもそも理由がワガママというか子供より自分中心なのがよくわかる。+6
-0
-
890. 匿名 2018/12/04(火) 20:15:37
>>880
ファミレスでもお酒があって
酔っ払いもいるから子供に酔っ払いを
見せたくないならファミレスも
行かない方がいいって何人か言ってるよ。
ファミレス行けばいいじゃん、は通用しないのさw+2
-1
-
891. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:12
>>778
大阪のどこよ?あんたの住んでた地域が品の無いDQNばかりだっただけ。
+5
-0
-
892. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:19
>>857
マックお酒ないよ。
素晴らしいじゃない。
それもダメか。+2
-0
-
893. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:32
子どもうるさいしイヤなのはもちろんなんだけど、
子ども自身もこんな煙臭いところ連れてこられて可哀想とも思う。
子ども中心に考えてあげないのかね。謎だわ。+6
-0
-
894. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:47
そうだよね。回転寿司もお酒飲めるし、サイドメニューも充実してるのになぜ居酒屋にこだわるの?+8
-1
-
895. 匿名 2018/12/04(火) 20:16:59
>>880
先週は焼肉、その前はお寿司屋さん。子どもに何食べたいか聞いたら「かつ丼!」「お寿司!」旦那は「もつ煮」私はかきフライ食べたい。
じゃあ居酒屋行こうか?って感じ。
ちなみにその次の週はイタリアン行ったよ。
敢えての居酒屋じゃなくて、いっぱいある選択肢のうちのの一つに過ぎない。
+1
-12
-
896. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:20
私は子供がいませんが。
居酒屋は全面ダメ。
食事の最低単価が1000円超えるカフェ系インテリアのレストランもダメ。(子連れ歓迎明記は除く)
単価1500円〜の個人経営の手打ちそば店もダメ。
ファミレスはOK。
(デニーズやロイヤルホストもファミレスに含みます。)
ファミレス行くときはこちらも、ギャーーー!という金切り声を覚悟に行ってますので、ファミレスはOK。お母さんも息抜きしたいだろうし。
と思ってる笑+11
-0
-
897. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:22
メンツにも因る
友達同士ならいいけど、職場の飲み会とかに連れて来て欲しくない
+3
-0
-
898. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:27
私は小さい頃、甘太郎とかつぼ八とか焼肉屋とか連れて行って貰ったよ!周りの子も昨日つぼ八行ったんだ~なんて話したりしたし。
+1
-3
-
899. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:34
客層や雰囲気のいいパチンコ屋も増えたよね
でも雰囲気いいから子供もいいか
とはならんよね
なんか、なんというか、親のモラルの問題だと思う+4
-0
-
900. 匿名 2018/12/04(火) 20:18:45
子供がいるからって何でも諦める必要はないと思うけど、わざわざ居酒屋に連れて行かなくてもよくない!?状況が分からないから微妙だけどw ママ友同士のことなのか、会社の飲み会の誘いで断らないといけないことを言ってるのか。。+6
-0
-
901. 匿名 2018/12/04(火) 20:19:21
サラリーマン少ない地域は、子供連れのファミリー層がターゲットの居酒屋あるよー。大型店舗が多い。
おじいちゃんおばあちゃんも来てて、それこそファミレスの雰囲気。喫煙所は別だし。魚も美味しい。子供にはソフトクリームくれたり、キッズスペースあったり。
そこに行くことが、そんなにダメなことなの?
+2
-17
-
902. 匿名 2018/12/04(火) 20:20:26
飲み会に子連れで参加する人なんて本当に居るんだね
私はまだ子供が小学生だからまだしばらくおあずけだよ
+5
-0
-
903. 匿名 2018/12/04(火) 20:21:11
いや、ファミレスは許してあげなよ。
ファミリーレストランだからね。
カフェや居酒屋をご遠慮いただく代わりにね。+21
-0
-
904. 匿名 2018/12/04(火) 20:21:34
私小さい頃から母親に連れてかれてた。
近所の個人の焼き鳥屋とかで、行くと○○ちゃーんって店主のお母さんとかが私の好きな物出して可愛がってくれた。懐かしい。
意味もわからず耳に入る大人の会話を大きくなってから理解したり、年上とも臆せず関われるようになった要因だと思う。
スナック行くとお小遣い貰ったり、今でも録音したテープがあるわ。
昨今のチェーン店じゃ無理だし、子供連れていこうとは思えないな。
ちなみに母親はだらしない系じゃなくてバリキャリの酒好きでした🙄+6
-0
-
905. 匿名 2018/12/04(火) 20:22:06
>>901
誰もファミリー向けの場所に行くなとは言ってないと思いますけど?+12
-1
-
906. 匿名 2018/12/04(火) 20:22:41
>>900
>>615
こんなのがいるから諦める。
+3
-0
-
907. 匿名 2018/12/04(火) 20:22:56
これは、ファミリー居酒屋とガチの居酒屋を分けてトピ立てなきゃ。+5
-0
-
908. 匿名 2018/12/04(火) 20:23:25
夕方で、夕飯に来てるならまあ、いいんじゃない?
って言っても8時前までかな。
+3
-1
-
909. 匿名 2018/12/04(火) 20:24:00
>>905
でも、ファミリー居酒屋に行くって人にマイナスにだよね。+4
-2
-
910. 匿名 2018/12/04(火) 20:24:10
なんか、みんな子供のいる家庭に対して冷たいね。
これ見てると、子供を毛嫌いしてる様に感じちゃうよ。+3
-19
-
911. 匿名 2018/12/04(火) 20:24:33
お子さんは、子連れウェルカム表記があるところ以外は基本行かない方がいいと思うよ。
ペット可のお店以外にペット連れて行かないのは当たり前でしょ?それと同じと思ってくれれば。
同じにしないで!!って言われるかもしれないけど、モラルの問題なんだよ結局。
奇声は本当、食事中は迷惑な騒音だからね…。
大々的にOK!!ウェルカム!とアピールしてるところに行く人をそもそも誰も責めないんだし、そっちの方が心地よく過ごせるんじゃないかな。
+14
-0
-
912. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:29
タバコスパーって吐けなくなるのが辛い+3
-0
-
913. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:36
三歳のこどもがいるけど、つれていったことないよ。飲み行くときは、旦那がよるみててくれる。酔っ払いいるとこに連れていっても怪我でもさせられたら最悪じゃん。+10
-1
-
914. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:37
チェーンの子供メニューがある居酒屋ならいいんじゃない?
私もそういう居酒屋は行かないようにしてる。+1
-0
-
915. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:45
>>905
ファミリー向けでもお酒があれば行くなって人がいるんだよ。酔っ払いがいるから。+5
-0
-
916. 匿名 2018/12/04(火) 20:25:50
どこまでの居酒屋なら良くて、どこからダメなのか
+0
-0
-
917. 匿名 2018/12/04(火) 20:26:19
居酒屋で隣のテーブルに子連れがいてもイヤミも言わず黙殺してるけど
なにも言わないからって歓迎してる、許してくれてるとは思わないで欲しい+17
-0
-
918. 匿名 2018/12/04(火) 20:26:37
わざわざ大人の場所に連れてくるとは、時代も変わったねえ。
自分の息抜きとか、ご褒美とか、そういう親も増えたわね。+8
-2
-
919. 匿名 2018/12/04(火) 20:26:44
>>910
子供が場違いな所に来ること毛嫌いしています。すみません。+11
-1
-
920. 匿名 2018/12/04(火) 20:27:44
>>912
居酒屋なんだから気使う必要ないでしょうに。+7
-1
-
921. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:16
居酒屋のメニューっていっぱいあって美味しいじゃん。お酒目的じゃなくても行きたくなるのは分かるよ。だからファミリー向けでも大丈夫な居酒屋があるんじゃないの?まぁそれでもダメって言うんだから行かないけどさ。居酒屋って名前がダメなのか。+1
-2
-
922. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:20
あからさまなファミリー居酒屋には、子供連れ嫌な人は来ないで!+1
-8
-
923. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:29
ファミリー居酒屋のファミリー具合が気になる
子供が行ける時間でサラリーマンや酔っぱらいが居なくて禁煙で嘔吐物に縁がないような雰囲気ならいいんじゃない?
+5
-0
-
924. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:30
子ども連れで居酒屋に行く人達とは分かり合えないよ。価値観が違うんだから。
なんだかんだ理由をつけて親が外で呑みたいんでしょ? 自制心のカケラも無い。
+10
-1
-
925. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:40
>>915
それはちょっと言い過ぎじゃないでしょうかね。
何のためのファミレスなんだか+2
-0
-
926. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:45
>>901
どんどん行けばいいよ
子供がいたら嫌な層はそんな居酒屋には行かないからね+2
-0
-
927. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:45
だめ!ってはっきり言われなきゃ自重できないって、結構人としてやばい事じゃないの?汗
+8
-2
-
928. 匿名 2018/12/04(火) 20:28:54
子供いるけど居酒屋は行かないかな…
行くのがダメ!というより
酔っぱらいがなにするか分からないし、
自分も酔って子供から目を離してしまいそう。
誰かに預けた方が気楽に呑めそうだけどな+5
-0
-
929. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:00
>>890
なんかそれはちょっと言い過ぎな気がするね+4
-0
-
930. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:05
>>910
子供に冷たいのではなく、子供が相応しくない場所へ平気で連れまわす非常識な親が嫌いなんです。
子供に罪はないし、子供を自分の欲望のために都合よく利用しないで下さい。+14
-0
-
931. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:18
>>922
安心して
そんな危険な所には行かない+0
-0
-
932. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:37
>>922
誰も行かないと思うよw+5
-0
-
933. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:55
子供っているだけでうるさいんだよねー。ましてや飲みの場に連れてくるなんて親の常識無いの?子供のためにもやめときましょ。+8
-0
-
934. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:38
子供連れてまで酒場に行きたいなんて頭おかしいと思うけど他所の家の事に口出しはしないよ
お付き合いはしたくないな+6
-1
-
935. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:44
>>910
そうじゃなくて、子どもを居酒屋に連れ出すようなDQN親が嫌いなの。
まあDQNの子どもはDQNかw+9
-0
-
936. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:56
行く派と行かない派は永遠に分かり合えないよね
行きたい人はこんな所で頑張って承認得ようとしなくていいから、子ども大歓迎のお店に好きに行ったらいいのではないでしょうか+5
-0
-
937. 匿名 2018/12/04(火) 20:30:59
>>910
子供を毛嫌いしてるんじゃなくて、子供が来るべきではない場所に来るのが嫌なんだよ。ファミレスやマックに子供いたって誰も文句言わないでしょうよ。騒ぎまくってる子供はもちろん飲食店じゃなくたって嫌だけどさ。居酒屋の意味分かってんの?+9
-0
-
938. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:07
大人の空間と、子供もOKですよ!という空間を日本でも当たり前に分けていいと思うんだよね
大人の集うような雰囲気のある飲食店や、お酒を大人が楽しんで飲むような居酒屋とか、観劇、ライブとかさ
子供がいてもいいよ!とOK出してるものなら、集まる大人も織り込み済みだけど、そうでないところは、基本的に子供はお断りで
最近どこでもなんでも、他の人たちの迷惑を考えない親が突撃して場に迷惑をかけてる印象があるわ+9
-0
-
939. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:14
嫌煙家の癖に居酒屋でタバコに嫌な顔するやつくらい子連れがいや+8
-1
-
940. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:33
>>910
場違いなこどもを連れてくる親を毛嫌いしてるかも
連れて行ってもいいでしょ迷惑かけてないしこどもは賢くて静かにしてるでしょー!とか
そういうことではない+3
-0
-
941. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:48
個室の居酒屋行った時に廊下で奇声上げて走り回ってる子供いた!
しかも個室のドア開けて回るいたずらしてたから何回もドア開けては
逃げられてってやられて本気でうざかった!
居酒屋に平気な顔して子供連れてくる親って人の迷惑
考えてない馬鹿親なイメージしかない。+8
-0
-
942. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:58
結局みんな子供が嫌いって事だよね。
子供の為とか言いつつ、自分が子供のいる場所に出くわしたくないだけじゃん。
子供のいる家庭は生き辛い世の中になっちゃったね。+2
-16
-
943. 匿名 2018/12/04(火) 20:32:20
酔っぱらいの大人の方がよっぽど迷惑かけてるけどね。+6
-6
-
944. 匿名 2018/12/04(火) 20:32:29
賛成派と反対派の意見のベクトルが見事に違う方向なんだからこんなの噛み合うわけがない
お互いまったく別物の意見をぶつけ合ってるよね+4
-2
-
945. 匿名 2018/12/04(火) 20:32:36
ファミリー居酒屋で泥酔してる親見たことないし、老若男女喜ぶメニューいっぱいだし、子供向けのイベントもあったりで、大人が飲む雰囲気とは掛け離れてるとこも多いよね。
ファミリー層来なければ潰れるし、どんどん行ってあげて。+2
-5
-
946. 匿名 2018/12/04(火) 20:33:14
旅先で行くことあったなぁ…(駅前のビジホに泊まった時夕食がてらに)でも9時くらいまでよ。
子供が小学低学年の時だけど。
頻繁に行くとか、団体でウルサいとかはどうかと思うけと、たまにはいいべ~家族で楽しむぐらい。+5
-8
-
947. 匿名 2018/12/04(火) 20:33:16
居酒屋に子供つれてくる親はその程度。子供の為を思えば行かないだろうよ。+11
-1
-
948. 匿名 2018/12/04(火) 20:33:35
ファミリー居酒屋って何を定義に言ってるのかな?
お店側が子連れオッケー!お子様メニューあります!キッズスペース完備!オムツ台もトイレに完備してます!
などと、店がいうなら、それは完璧にファミリー居酒屋だから◎だけどね。楽しく過ごしていいと思う。
そうじゃなくて…
ん?なんか広いし座敷あるし、店舗明るい作りだし、メニューも子供でも食べられそうなフライドポテトとかあるし、あれ?アイスもあるじゃん!なんか子供もちらほらいるし、ここはファミリー居酒屋でしょ!!
って客が勝手に判断するのは完全にNGだし、お店も迷惑がってるからね。ツイッターなどでボロカス言われるのが怖くて禁止と言わないだけで、そこはファミリー居酒屋じゃないからね。侵食されてるだけだからね。+13
-0
-
949. 匿名 2018/12/04(火) 20:34:42
結局
居酒屋といってもピンキリなのでラチがあかないんでしょうね…
個人経営でも格式の高いお店から
地元密着のお店
チェーン店…
自分はお店の雰囲気、オーナーとの関係性、
考慮してお店選びますが…
+2
-0
-
950. 匿名 2018/12/04(火) 20:34:49
>>915
サイゼってワイン出してるから駄目なのか。
結婚予定の独身だけどそういうの気を使う事苦手で色々めんどくさいから小梨予定。+3
-1
-
951. 匿名 2018/12/04(火) 20:35:26
大人と子供の行って良い場所の区別が無い店ならいいと思います。ファミレス化した居酒屋とか。+4
-1
-
952. 匿名 2018/12/04(火) 20:35:33
>>946
9時くらい?十分遅いと思う。+9
-2
-
953. 匿名 2018/12/04(火) 20:35:57
>>947
そうそう。良識のある大人はそんなこと考えもしない。+10
-1
-
954. 匿名 2018/12/04(火) 20:36:31
>910同意。+1
-3
-
955. 匿名 2018/12/04(火) 20:36:55
>>946
低学年で21時なんて寝る時間です。
+16
-3
-
956. 匿名 2018/12/04(火) 20:37:24
>>905
えっ?そういう意見いっぱいあるじゃん+3
-4
-
957. 匿名 2018/12/04(火) 20:38:13
私は通された席の隣に子連れがいたら まじか、 って顔しちゃう。
だって子どもいないもんだと思ってるし。
親に気づかれてもいいよ。
だって嫌なもんは嫌だもん。
心狭くて結構。+23
-0
-
958. 匿名 2018/12/04(火) 20:38:17
>>597
居酒屋常連のマイルドヤンキー層御用達のイオンにはタコワサも軟骨も置いてるのにねー+5
-0
-
959. 匿名 2018/12/04(火) 20:38:24
あ、絶対的なファミリー居酒屋はいいのね。
じゃあ、これからもちょくちょく利用させてもらいます。一種のアミューズメントパークみたいで、安いし楽しいので!徒歩で行けるし!
ガチの方は、もう少し先に取っときます!+6
-5
-
960. 匿名 2018/12/04(火) 20:38:27
DQNは自分のことをDQNではないと言う
それは勝手だけど子供を居酒屋に連れて行くとか
普通に見ればDQNだから+8
-0
-
961. 匿名 2018/12/04(火) 20:39:19
>>911
同意。子供可とペット可は同じように思います。利用する側もそうしてくれた方がありがたい。+7
-0
-
962. 匿名 2018/12/04(火) 20:39:26
>>955
ウザっー!+2
-14
-
963. 匿名 2018/12/04(火) 20:39:52
>>959
ナイス!そうしてください!+4
-0
-
964. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:14
子供をタバコ吸う人やお酒が入って騒がしい人がいる空間に連れて行きたくないから私は行かないな。
私自身は親がアレだったから小さい時から外食といえは居酒屋か時にはスナックに連れていかれたりしたけと嫌だったなぁ。なんでうちはファミレス行かないんだろう。お子様プレート食べたいのにっていつも思ってた。大人が大きな声で盛り上がったりしてるのって意外と子供には怖いんだよね。+8
-0
-
965. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:32
自分達がやりたい事優先するなら子供作るな!アホか!+8
-2
-
966. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:50
子供は嫌いじゃないし、店側のルールやマナーの範囲内で過ごしてるなら別になんとも思いませんが。
仕事のあとや、スイッチオフして酒を楽しみたい時にいくわけで、、、
そこに子供いるとしらけるんだよね、なんだか。
あーあ、と思って早々に切り上げます(笑)
+8
-1
-
967. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:53
>>952
旅行中に就寝時間気にしすぎかっ+3
-5
-
968. 匿名 2018/12/04(火) 20:41:43
個室居酒屋ならいいんじゃない?
時間にもよるかもね+1
-4
-
969. 匿名 2018/12/04(火) 20:41:46
自分の親は、居酒屋は大人の行く場所、と言って育ててくれた。
自分も自分の子ができてたら、そうやって育てたい+6
-0
-
970. 匿名 2018/12/04(火) 20:41:54
>>947
まあ、世のきちんとしたご家庭では、子供を酒飲みが周りに沢山のいる居酒屋とかには連れてかないよね
常識や良識のあるまともな家庭ほど+13
-0
-
971. 匿名 2018/12/04(火) 20:41:56
こういう話題だと、生きづらい生きづらいってすぐいう子連れいるけどさ…。
生きづらいのは子供がいない人も同じなわけよ。
実際面と向かって、この店には場違いな、御宅のしつけのなって無い子供がうるさくて食事が満足に楽しめなかった。我々の分も払ってくれない?怒
って言われた事あまりないでしょう。
でも皆、腹の中ではそれくらいイラッときてるの。
言わないで我慢してあげてるの。
それなりの対価を払って本来なら得られるはずの穏やかな食事の時間、自分達の時間を奪われても、みんな我慢してるの。
どっちが生きづらいかよく考えて発言してほしい。
オシャレなカフェや、気の抜ける酒場を我慢してしんどいのはお子様連れのお母さん1人。
そのお母さんが自分の権利だと行使する事で、我慢させてるのはお店にいる全員なの。+28
-1
-
972. 匿名 2018/12/04(火) 20:42:01
>>959
普通の居酒屋やらオシャレな居酒屋連れてくるDQN親はこの方を見習ってね。+7
-0
-
973. 匿名 2018/12/04(火) 20:42:24
なんで子供連れて居酒屋行きたいの?家で飲めばいいじゃん!あと場違いのカフェにも出没してるけどやめて!+9
-2
-
974. 匿名 2018/12/04(火) 20:42:29
>>965
子供のこと100を優先して、自分のこと1も優先することが許されないなら、子供作る人いなくなるよ+1
-10
-
975. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:00
>>962
もう少し、まともなコメント出来ないの?
出来ないかw あんたの子どもは何時に寝てるの?
+9
-1
-
976. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:14
ファミリー居酒屋って、例えばどんなのがあるの?チェーン店だよね?+3
-0
-
977. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:15
>>942
他人の子供なんてクソほど可愛くないよ。
嫌いと言えるまで関わらないけど、少なくても好きではないね。+3
-0
-
978. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:26
>>967
その辺は家庭の方針によって違うよね。+2
-1
-
979. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:32
>>959
アル中かなんか?大丈夫?+4
-4
-
980. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:48
結論がるちゃん達は、子供のいる家庭に冷たい硬い頭の人達だったとさ。
+1
-12
-
981. 匿名 2018/12/04(火) 20:43:51
旦那の忘年会で子供が居るから行けないと言ったら連れて来て良いよと言われ2歳の子連れてくるらしい。+0
-7
-
982. 匿名 2018/12/04(火) 20:44:25
>>976
和民とか?+2
-2
-
983. 匿名 2018/12/04(火) 20:45:28
行きたきゃ行けばいいけど、子供をほったらかしにすんなよ
母親の権利って、子供を二の次にしていいっていうもんじゃないからね
居酒屋行く親全てを否定してる訳じゃないよ
ちゃんとしてる親も店もあるからね
でもそうじゃない親が多いから反対したくなるのもわかってよ+6
-0
-
984. 匿名 2018/12/04(火) 20:45:32
>>974
その1つが居酒屋?ほかにないの?ウケる+7
-1
-
985. 匿名 2018/12/04(火) 20:45:42
>>981
その人は良くても、他の社員の気持ちを考えてあげるべきかと+4
-0
-
986. 匿名 2018/12/04(火) 20:45:51
>>973
じゃあ、あんたらも家で飲め
+1
-6
-
987. 匿名 2018/12/04(火) 20:46:09
>>976
モンテローザとか?+1
-1
-
988. 匿名 2018/12/04(火) 20:47:41
>>979
たぶん違うと思います!風呂のこととか考えると、飲むのはビール2杯くらいが限界。
子供は小学生だけど、親も含めてたまに行きます。
+1
-2
-
989. 匿名 2018/12/04(火) 20:48:37
>>980
子供がワガママ聞いてもらえなくて不貞腐れているみたい。
居酒屋に子供連れて行く人って精神的に幼いのかな?
笑えないし、本当にドン引きする。。+10
-0
-
990. 匿名 2018/12/04(火) 20:48:42
>>979
そういう程度の低い煽りDQN並みに馬鹿みたいだよ
子連れで居酒屋行かなくても常識的な人とは思えない+0
-3
-
991. 匿名 2018/12/04(火) 20:48:44
>>986
横ですが、見当違いの反論に笑った+6
-0
-
992. 匿名 2018/12/04(火) 20:48:56
父親の友人がやってるお店とかは小さい頃行ったけどな+2
-2
-
993. 匿名 2018/12/04(火) 20:49:09
>>905
>>712
この人すごい言ってるじゃん。笑+3
-0
-
994. 匿名 2018/12/04(火) 20:49:33
子供いてもお酒飲みたいとかそんなのは自由にどうぞって感じだけど、居酒屋じゃないとダメなのかな?
個人的な思考だけど
酔っ払いがいて、いつどんな風に絡まれなりするかわからない場所に子供は連れていけない。
昼間のカフェとは違うからね。
子供がうるさいと酔っ払いに絡まれてる人実際に見たことあるし。
それに子供がいたらゆっくり飲んで食べて友達と話してって無理がある。
常に子供意識してたら気もそぞろで楽しめない。
飲んで話しに集中してる間は少なくとも子供に目が向いてないと思うからやっぱり危険だよ。
連れて行かなくても旦那の休みに見ててもらうとかできないかな?
お留守番できる年頃になるまで(中学、高校とか)長いようであっという間だよ?それまで子供に大人が合わせてあげるってそんなに難しくて権利を剥奪されたと思うような事なんだろうか。+7
-1
-
995. 匿名 2018/12/04(火) 20:49:42
>>959
お母さんが楽しいから子供はそうでもなくても楽しいと感じるんだよね
健気だね
大事にしてあげて+0
-0
-
996. 匿名 2018/12/04(火) 20:49:54
>894回転寿司やファミレスの食事では満足出来ないからではないでしょうか…
美味しいお酒と美味しい食事をとりたい場合
そちらでは満足出来ません。
休みのない子育ての中
夫婦で美味しいお食事をとりながら…
こども達に
質のいい食事をとらせ
有益なひと時と認識しています。
+0
-13
-
997. 匿名 2018/12/04(火) 20:50:04
子供を遅くまで、大人並みに起こしてると脳の発育に弊害出ると科学的データが出てます。
暴力的になったり、イジメの加害者になりまかねません。+4
-1
-
998. 匿名 2018/12/04(火) 20:50:42
>>981
やめておいた方がいいと思う、、、+3
-0
-
999. 匿名 2018/12/04(火) 20:51:19
そもそも飲酒した状態で子供連れで夜道を帰るの危険な気がする(´・ω・`)
素面でも子供と手を繋がないで事故って死亡とかあるのにヤバくね???
+5
-0
-
1000. 匿名 2018/12/04(火) 20:51:59
いい気持ちでほろ酔いなのに
ちょろちょろしてるお子さん、
蹴っ飛ばしちゃたり、たばこの灰をおとしちゃったりしたらこっちも困るから
ほんとやめて。お願いだから。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する