ガールズちゃんねる

自分を嫌ってる方との接し方

188コメント2018/12/11(火) 22:50

  • 1. 匿名 2018/12/04(火) 10:30:09 

    職場で必要な資格を取り、これから私を嫌ってる方に教えてもらわないといけなくなりました。
    その方は声が大きく、すぐに不機嫌になって態度が酷くなります。頑張って取った資格ですが、あの人の事を考えると気が滅入ってきそうです。
    みなさんは、どう乗り越えてますか?

    +330

    -8

  • 2. 匿名 2018/12/04(火) 10:31:07 

    私に嫌って悪かったって自己嫌悪を起こすほど優しく接してる。

    +526

    -16

  • 3. 匿名 2018/12/04(火) 10:31:08 

    我慢するしかないとしか。

    +212

    -6

  • 4. 匿名 2018/12/04(火) 10:31:51 

    仕事だから仕方ない。
    いじめとかじゃないなら我慢我慢

    +286

    -7

  • 5. 匿名 2018/12/04(火) 10:31:56 

    鬱になる前に転職する

    +187

    -5

  • 6. 匿名 2018/12/04(火) 10:32:14 

    普段からポジティブな人なら、乗り越えるんだろうけど私ならストレスでハゲそう。

    +338

    -4

  • 7. 匿名 2018/12/04(火) 10:32:34 

    相手があなたを嫌ってるんじゃなくて、あなたが相手を嫌いなんでしょ

    +24

    -83

  • 8. 匿名 2018/12/04(火) 10:32:37 

    教える方も嫌だよ。

    私も部下が出来て嫌われ役だよ…

    +214

    -21

  • 9. 匿名 2018/12/04(火) 10:32:40 

    みんなにたいして不機嫌なのでは?

    主が何かしたなら、謝ればいいし、身に覚えなければいっそ
    〇〇さんて、わたしのこと嫌いですよね?って聞いて見る

    +180

    -36

  • 10. 匿名 2018/12/04(火) 10:32:43 

    仕事で必要な接触しかしませんね。
    雑談は一切しません。かといって無視もしません。
    大人ですから。

    +331

    -4

  • 11. 匿名 2018/12/04(火) 10:33:18 

    あからさまでも何でも持ち上げる。ゴマをする。感謝しまくる。

    実は見下しながら。

    +181

    -38

  • 12. 匿名 2018/12/04(火) 10:34:04 

    ・同じこと2度と聞かないで済むように、全部メモ取って分からないことその場で聞く
    ・ありがとうございますと言う姿勢で常に接する

    とにかく短時間で関わるのが終わるように、最大限の努力をする

    +341

    -3

  • 13. 匿名 2018/12/04(火) 10:34:13 

    普通に丁寧に接したらいい。
    下手に騒ぎ立てるとストレスが増すよ。

    +183

    -6

  • 14. 匿名 2018/12/04(火) 10:34:16 

    お金給料の為と割り切る。
    教えてもらうと言うことは学び終わったら、その人とは離れられるんだよね?
    早く仕事覚えられるといいね、頑張って!

    +206

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/04(火) 10:34:38 

    心を無にして必要最低限に接する
    それ以外は一切かかわらない

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/04(火) 10:34:46 

    挨拶や天気、仕事の話だけでプライベートな話はしないようにしてる
    自分も相手が嫌いだってなんとなく伝わってるよねw

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/04(火) 10:36:41 

    なんで嫌われてる?
    特に理由なく嫌な態度する人は、まわりみんなが分かってるよね。それなら諦めて割り切るしかない。
    でも、あなただけなにか理由がありその人に嫌われてるなら、そこをなんとかするしかないのでは。

    +26

    -14

  • 18. 匿名 2018/12/04(火) 10:36:45 

    なるべく話さないように。
    当たらずさわらず。
    挨拶とお礼はしっかり。

    ただこっちに攻撃してくるようなら私は我慢しないでやり返す。
    今まで2人いたけど2人とも退職に追い込んだ。

    +125

    -35

  • 19. 匿名 2018/12/04(火) 10:36:48 

    その人しかいないの?
    どんな資格なのですか?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/04(火) 10:37:06 

    愛想笑い
    しかしない話しかけられても話を膨らませて話さない

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/04(火) 10:37:35 

    >>1仕事だし、大人の対応で毅然とした態度とる。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/04(火) 10:37:49 

    嫌われてると本人が気付くような態度をとる人って社会人としてどうなの?と思うわ
    本来なら無視一択だけど仕事なら割り切って教わるしかないね
    まぁでもそういうヒステリックで気性が荒い人はまわりから疎まれて煙たがられてるよね

    +208

    -6

  • 23. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:03 

    主が相手を嫌いな理由は分かったけど、相手が主を嫌う理由が書かれてない。それでコメ求めるのはズルくない?

    +53

    -7

  • 24. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:05 

    弱味を見せない
    教えられた通りに完璧にこなしたる

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:16 

    習い事で会うママにたぶん嫌われています。
    態度でそんな感じがします。
    私から話しかける感じだったから、急に話さなくなるのも変だし。。行きたくない。。

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:27 

    不機嫌になるのは相手の問題で自分には関係ないと考え、粛々とやることやる。
    不機嫌になる人を解説している本を読んで、客観的に見る練習をする。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:28 

    仕事で見返すしかない

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/04(火) 10:38:43 

    あーあの人嫌い

    って考えないようにする。
    嫌いになってしまうとくしゃみしただけでも不快になるから。

    苦手な相手には下手に出つつゆっくりはっきり堂々しゃべるようにしてる。お礼もしっかり。
    憂鬱になりすぎないようにね!

    +107

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/04(火) 10:40:28 

    余計な話はしない。
    必要最低限の会話のみ。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/04(火) 10:41:36 

    うわぁ、厳しいシチュエーションだね。

    自分だったら相手のいいところを探して、教わるときも「さすがです」「すごいですね」と尊敬してますオーラを出すかな。

    あと陰でも相手のことを誉める。
    特に相手と仲いい人や口の軽い人に。

    相手が態度を軟化させざる得ないくらいこちらが譲歩する。
    気に入られるために媚びるわけではなくて、後輩として完璧に振る舞うことで相手にも先輩としての態度を暗に要求する。

    +45

    -6

  • 31. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:04 

    >>23 横ですがここで嫌いな原因を入れるとそれはどっちが悪いとか言い出したり主が叩かれたり共感した自分語りが始まるから私なら入れない。

    どう接するか、どういう考え方をすればつきあいやすいかが聞きたいんでしょ。

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:23 

    なんで嫌われてるかわからないけど
    ・こまめな挨拶
    おはようございます。お疲れさまです。
    寒いですね。暖かいですね。◯◯さんとか
    とにかくこまめに 声掛ける。
    ・何気なくチョコ一枚とか おやつ渡す

    とにかく、私はあなたに敵意ないと
    言うことが大切だと思います。

    +13

    -35

  • 33. 匿名 2018/12/04(火) 10:42:47 

    私なら大袈裟なくらいお礼言ったり〇〇さんのお陰で~と褒めちぎってやるわ
    怒られてもひたすら謝って○○さんみたいになりたいです!とニコニコする
    言い返したら相手の思うつぼだと思うから
    相手より上行って見返してやると意気込む

    +7

    -12

  • 34. 匿名 2018/12/04(火) 10:43:20 

    >>1
    自分の仕事と割りきって
    無感情に淡々と教えてもらう。
    嫌な事言われてもスルー、こんなヤツの為に自分が苦しむ事はないと。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/04(火) 10:43:51 

    「こっちもアンタのことなんか嫌いだ!」って思いながら最低限の付き合いにする。

    +72

    -4

  • 36. 匿名 2018/12/04(火) 10:44:44 

    こちらは大人になって、普通に接する。
    特に愛想よくなんてしなくていい。普通に。

    なにか機会あったときに、
    ○○さん、私のこと嫌いですもんね~ って言ってやる。
    “嫌ってるのわかっていますよ” ってアピールをする。

    +10

    -9

  • 37. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:09 

    自分を嫌ってる方との接し方

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:48 

    自分を嫌ってる方との接し方

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:57 

    お礼をたくさん言うといいよ。お礼言われて不快に感じる人はあまりいないと思うから。
    あとは言い方悪いけど、教えてくれるロボットくらいに思って接すればいいと思う(笑)

    +101

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/04(火) 10:46:25 

    >>32
    これ嫌いな相手にやられたら
    ますます嫌われるから止めたほうがいい
    全社員から嫌われてる女が同じ事してますます『距離なし』と言われ嫌われまくったよ

    嫌ってる相手ならビジネスライクで十分
    ミスしたら素直(絶対に言い訳はしな)に謝る
    無駄口は叩かない
    お礼は必ずいう

    +85

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/04(火) 10:46:41 

    >>23 そりゃ嫌われてる理由がおどおどしてるからなのか生意気だからなのか嫉妬によるものなのか息が臭いからなのかによって対処は変わるけどね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/04(火) 10:48:49 

    >>41
    息臭いならブレスケアをお勧めするしかない

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/04(火) 10:49:15 

    >>2
    のコメントですべてが解決していた。
    私も今後はそうする!笑

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/04(火) 10:49:55 

    教えを乞う立場だから我慢するしかない
    あなたも同じ立場になったら
    職場で必要な資格を取り、これから私を嫌ってる方に教えてもらわないといけなくなりました。
    その方は声が小さく、何を考えているのか要領を得ません。頑張って取った資格ですが、あの人の事を考えると気が滅入ってきそうです。
    みなさんは、どう乗り越えてますか?
    とトピをたてられるから

    +7

    -8

  • 45. 匿名 2018/12/04(火) 10:52:33 

    周りから見てわかるように、いじめられてる感を出す

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/04(火) 10:52:40 

    こういうのって双方の意見を聞いてみないとわからないけど、相手にわかるような態度を表に出すっていうのはひどいね
    まあこっちも嫌ってるオーラを出すのは辞めたほうがいいのでは。余計に悪化しそう

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/04(火) 10:53:13 

    主です。
    久しぶりにトピが上がりました(^ ^)
    確かにその方は周りにも不愉快を与える方ですが、好き嫌いな人と態度があからさまに違う方で今以上にキツくなる気がして気が滅入りそうです。
    いつも休みの日にもその方が頭から離れなくなる時があります。
    自分の精神の弱さ…

    +96

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/04(火) 10:55:25 

    >その方は声が大きく、すぐに不機嫌になって態度が酷くなります

    主さんの思い込みではないですか?
    こういう性格だから嫌っていい、とその先輩を嫌う自分を正当化していませんか?
    今一度、自分を振り返れば、突破口も開けてくると思います

    +5

    -23

  • 49. 匿名 2018/12/04(火) 10:56:02 

    >>40
    タイプによるよね。声かけ多くすると成功するタイプも存在する。
    相手が昔ながらの飲み会好きなおっさんで好き嫌いが激しいタイプ、主がつきあい悪い無口無表情なタイプならこまめな声かけは有効かも。

    相手がビジネスライクで、主が仕事の能力が低くて嫌われている場合はへらへら話しかけすぎると余計嫌われる。メモしっかり取ったり質問のタイミングに気を遣ったり基本的な努力を見せる方がいい。

    相手がねちねちお局系で、主が気弱そうでターゲットにされているなら堂々とさらっと教わるのが一番。

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/04(火) 10:58:21 

    どれくらいの期間、その人とかかわるんですか?
    期間がわかっているなら、開き直ってがんばれ!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/04(火) 10:59:22 

    絶対にビクビクしたり媚を売ったりしちゃダメ。
    そういう人にはとにかく「無」で接する。なるべく感情をなくして淡々と教えてもらうだけ。
    嫌な態度を取られても、「あ、そうなんですね~」という感じでスルー。
    嫌な態度を取る奴って大体「気が強い人」より「芯が強い人」に弱いから。

    +68

    -2

  • 52. 匿名 2018/12/04(火) 11:02:04 

    49さんの言う通り、タイプによって攻略法は異なるんだよね。
    でもとりあえず謙虚かつ爽やかに!応援しています。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/04(火) 11:04:14 

    仕事で関わりが増えるとだんだん仲良くなることもあるから、下心を見せないように、自然に和やかに接するといいと思う
    良い関係になれるといいね

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2018/12/04(火) 11:04:21 

    その時間だけ
    自分を女優だと思って誠実なパートナーを演じる
    終わったら思いっきり好きなことして発散

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/04(火) 11:05:47 

    >>25
    趣味の場なら話しかけなければいいだけでは。
    子供がらみでつきあわなければいけないなら仕事だと思って挨拶しっかりすればよい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/04(火) 11:07:30 

    毅然としていたいけど実際オドオドしちゃってダメだわ…

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/04(火) 11:08:33 

    >>45 いじめられてる感ってどういう風に出すの!?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:26 

    >>47
    だったら転職を勧めるわ。
    資格持ちだし、売り手市場の今なら良いところに行けるんじゃない?

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/04(火) 11:10:37 

    真面目に受け取らないようにしてます。
    表向きは普通に接してるけど、心の中じゃ「はいはい、うっせーよジジイ」
    みたいに思ってるとそんな落ち込んだりしなくて良いから。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/04(火) 11:11:14 

    普通にいればいいよ。
    向こうは勝手に吠えてればいい。
    周りの人はわかってるから

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/04(火) 11:13:12 

    >>47
    職歴の長いおばちゃんからの老婆心
    職場は仲良しクラブじゃないから
    好き嫌いなんてたいていの職場である
    露骨に態度に出すか影で悪口をいうかの違いで皆が好きな人嫌いな人がいる
    『嫌われているからどうしょう』とか考えるのは仕事なんだから止めたほうがいいし
    そのメンタルの弱さを強くするためにも今回の件は自分に課せられたMissionだと前向きに
    思ったほうがいい

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/04(火) 11:14:14 

    まめきちまめこのお姉さんがうまく切り抜けてる漫画見た。ツイッターで見た気がするけど探してみてください。
    質問はみんなの前でする。とか大きな声でありがとうを言うとか。周りに周知させろって書いてあった気がする。私ももう一度見てみよう。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/04(火) 11:16:20 

    そういう人って教えるのも下手なイメージです…大変ですね。。
    すいません、なんのアドバイスにもなってませんが。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/04(火) 11:17:06 

    自分を嫌ってる方との接し方

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/04(火) 11:17:11 

    双方の意見じゃないからね
    本当はなんとも言えない
    トピ主だけは正しいのか
    嫌ってるほうが本当に悪いのか

    個人的には嫌われてますどうしようでトピ立てる人にあまり好感は抱かない
    上記のように一方的過ぎて、嫌われている私だけに特化しているからね

    +11

    -6

  • 66. 匿名 2018/12/04(火) 11:18:24 

    仕事に好き嫌い持ち込んで不機嫌出すような人に好かれてもろくなことないよ
    下手すれば自分も孤立して、そいつの子分みたいな立ち位置にさせられるよ
    研修期間だけ無になってやり過ごして、ごまとかすらない方がいい

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/04(火) 11:20:43 

    自分が絶対悪くないと思うなら、相手の自律神経が乱れてるんだろうなと思う。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/04(火) 11:21:22 

    そもそも主さん原因が解らないの?
    身に覚えがあるの?

    +5

    -9

  • 69. 匿名 2018/12/04(火) 11:23:19 

    嫌われてるっていう被害者意識どこからくるの?嫌われてる理由をなおせばいいんじゃないのかな。

    +2

    -9

  • 70. 匿名 2018/12/04(火) 11:24:40 

    >>68嫌う人に理屈はないのよ。なんでも嫌う人っている。原因を取り除いたところでまた別の粗を探すのよ。

    +48

    -2

  • 71. 匿名 2018/12/04(火) 11:25:05 

    とにかくなにがなんでも、仕事内容に集中する。
    石にしがみついてでも。
    その人に意識を向けない。
    苦手とか嫌いとか、意識すればするほど
    はねかえってくる不思議。
    本当は、いいところを見つけていい感情を持つとこまでいけたら、それもこだまみたいにかえってくるのだけど、無理だからね。
    淡々と仕事に集中!

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/04(火) 11:27:24 

    >>58
    それくらいで転職?主がんばろうとしてるし、資格取ったばかりで経験はこれからなんじゃないの。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/04(火) 11:27:58 

    若い頃、好き嫌いで態度変える上司に本気で悩んだな…。
    あのときガルちゃん見てたら参考になる意見もあるし「こういう状況の人、たくさん居るんだ」
    って思えてちょっと救われただろうな。

    相手につられて自分を卑下せず、背筋を伸ばしてやるべきことだけに集中すればいいと思います。
    礼儀は守りつつ、内心では相手のことを踏み台にするくらいの気持ちで

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/04(火) 11:29:02 

    主です。
    皆さんのアドバイス一つ一つ読みました。もしかしたら批判されるんかな…とか思いましたが的確なアドバイスやら頑張ってねって言われて嬉しく思いました。

    正直に言うと私は今まで転職回数が多く、何度も人間関係に悩んで辞めての繰り返しでした。
    今の職場は、その方以外では皆 話を聞いてくれる方が周りにもいます。
    ビクビクしますが、これからは落ち着いて、一つ一つ覚えていきたいと思います。
    まだ読ませていただきます

    +19

    -4

  • 75. 匿名 2018/12/04(火) 11:30:15 

    >>65
    別に復讐を考えてるとか共感を求めてるトピじゃない。うまくいってない関係の相手にどう教えを乞うかという普遍的なテーマじゃん。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/04(火) 11:30:49 

    主さん、無意識に
    「自分が、悪い」と心のどこかで考えてない?
    罪悪感で辛くしてない?
    仕事なんだから、割りきろう!きついけど。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/04(火) 11:30:51 

    全く身に覚えがないのに勝手にあの人なんか気に食わないって人いるよね。
    だいたいが僻み、妬みが多い。
    その人が持っていないもの持っていたり、できないことを簡単にやってしまったとか。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/04(火) 11:31:24 

    >>74
    主がんばれ!私もがんばる!

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/04(火) 11:32:47 

    >>70
    それはないよ
    嫌うという行為は脳の防御本能の現れだから
    嫌う人は過去に同じようなタイプから何らかの不快な事をされたことかある
    潜在意識だから思い出せない場合もあるけどね

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/04(火) 11:33:53 

    びくびくオドオト、自己肯定感が低い人に、意地悪な人は敏感だよ。
    大人なんだから、勇気を出して。
    なにも悪くないんだから、堂々とする勇気だよ。

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/04(火) 11:34:20 

    >>68
    ビクビクしたり、気弱な所がありそれが相手に伝わったのかなって思います。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/04(火) 11:34:42 

    >>75
    だとしたら相性の悪い人でいいんじゃないの
    嫌ってる人が悪いの方向に無意識でもってく書き方に好感がもてナイということ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/04(火) 11:36:42 

    転職回数が多いって
    性格に難あり?

    +4

    -10

  • 84. 匿名 2018/12/04(火) 11:37:12 

    >>65
    ん?相手が悪いとか自分悪くないとか主はそんな話してないよね?
    ママ友や義母や上司の悪口トピは他に山ほどあるからそういうの読んでてムカつくのはよくわかるよ。被害者ぶりっこ多いよね。
    けど主はどうつきあえばいいか質問してるんだからいいんじゃないの。



    +17

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/04(火) 11:38:38 

    わかるわ~私も若い頃、気が小さくて悩んだよ。
    意地悪な人に気の弱さを嗅ぎ付けられて、
    ますます萎縮して、みたいな。
    今思えば、余計なこと考えず、淡々と仕事せいって感じ。
    ふりまわされないで!
    相手に、ではなく自分の心に、だよ。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/04(火) 11:39:08 

    >>82
    そうか。言いたいことは理解したよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/04(火) 11:39:16 

    20代の頃百貨店のアパレルで働いていた時、彼氏と上手くいってないと機嫌が悪くなってスタッフに当たり散らす店長がいた。デキ婚して辞めてったけど、
    本社からは、ふんわりおっとりしたイメージを持たれていたから怖い。
    見た目、喋り方がゆるふわおっとり系女子こそ怖いと思った。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/04(火) 11:41:47 

    >>82
    横ですみません…
    主さん気が弱いって書いてるし、私も気が弱いのでわかるんですけど、気が弱い故に自分は嫌われてるって考えてしまうんです。
    相性悪いって書く方が恐れ多くて…
    これから気を付けます。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/04(火) 11:42:15 

    ゴマはすらない、淡々と指導されて過ごすのみ。早く覚えれば良いだけ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/04(火) 11:42:51 

    仕事にどうしても必要な事ならここは今までの先入観を先ず忘れる
    そしてその人が優れてる部分をチョイチョイ褒めるといいと思うよ
    褒められて嫌な気分になる人はいないし、円滑に教えて貰う為の手段として頑張れ!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/04(火) 11:44:39 

    主さんの立場だったら少なくとも今は相手の方が上なんだから、教えてもらう立場であると自覚して割りきるしかないと思う。
    いくら嫌われている、苦手な人であっても、相手を認めることって大事だよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/04(火) 11:46:06 

    教えてくれる人ってその人だけなの?周りの話を聞いてくれる人は資格持ってないから教えられないのかな?
    主に当たりがきついってみんな知ってるのに、その人を教育係に付けるとはなかなか厳しいね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/04(火) 11:58:46 

    仕事以外は関わらないようにする
    言い方とかは気にしない。脳内で言葉をSiriが喋ってるみたいに変換して大事なとこだけ受け取って余計な部分は聞き流すようにする

    前の職場にいたネチネチおばさんと話す時に使ってた技

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/04(火) 12:00:56 

    仕事も覚えられるうえに
    メンタル修行もできて
    そのうえお金も貰える!
    ポジティブさもここまでくると宗教レベルだけど、利用できるものはなんでも利用しちゃえ!
    主さんネガティブそうだから
    難しいかな?

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2018/12/04(火) 12:01:04 

    嫌われてるんだったら相手の感情だからどうしようもないよね。
    自分が嫌いだとか苦手な人にどうするかってのは考えて選択出来るけど、嫌われてるならどうにも出来ないんじゃない?。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/04(火) 12:10:17 

    主の場合は皆にその態度みたいだけど、個人的に嫌われてるとよりめんどくさいよね

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2018/12/04(火) 12:18:42 

    >>18 え?どうやって退職させたの?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/04(火) 12:19:11 

    >>18
    なんか幼稚な人って感じ…
    いろんな人に「私が退職させたのよ!」ってドヤ顔で語ってそう(^_^;)

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/04(火) 12:20:28 

    嫌われてることに対してわざわざ相手に詰め寄るのもうざいわ、
    もう挨拶だけしてスルーでいいじゃん。
    グイグイ来るタイプには露骨にふーん。みたいな相槌しかしないとか

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/04(火) 12:21:05 

    退職させてやった!てどやってる人もいじめっ子の素質あると思う。

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/04(火) 12:22:08 

    >>98
    私もちょっと思いました。
    ドヤってて、周りに声大きく言ってそうだけどこの人も辞めた後実は周りからホッとされてそう。なんか幼稚な人だよね

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/04(火) 12:23:53 

    退職させてやった!っていう言い方ね。
    「向こうが退職していきました」とかじゃないからね。

    +25

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/04(火) 12:24:19 

    >>65
    確かに。
    まれに本気で無自覚でトラブルーメーカーで嫌われてる人いるからね。
    そんな人でも無視するなんて!てがるちゃんは言うけど、普段その人がどんな人なのか知らないからなんとも言えないよね。
    主がめっちゃ失礼なことやってるのかもしれないし、そいつがただ悪いのかもしれないし

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/04(火) 12:29:28 

    技を盗んで、その人を超える

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/04(火) 12:30:20 

    相手も露骨に態度に出すのは良くないけど、主に全く落ち度はない?転職回数多くて、その原因がほとんど人間関係なら主にも何か原因があるような気がするよ

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2018/12/04(火) 12:34:14 

    >>51
    そうしよう
    最初は冷たくされ、次は変に優しくされ、人の批判が多い人なんですが、付いて行けない
    付いて行く気もないけど

    無になります

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/04(火) 12:34:28 

    無視したこともされたこともあります。

    無視したパターン

    遅刻魔、仕事しない、注意すると泣くか逆ギレ...etcスタッフミーティングで話し合いになっても改善しないどころか悪化して仕事中にゲームしたり彼氏と電話したり。挨拶や業務関係の話はしてたけど私語は無視していました。そしたら無視するな!と泣かれました。
    無視したことはやっぱり悪かったかな、と思う。

    無視されたパターン

    この人はそもそも話したことがない人なので理由は不明。関わらないので特に改善も何もなく。飲み会でくらいでしか関わらない人だったから未だに謎です。

    もしかしたら何か失礼なことやってたのかも?て思うけど、そういうのいろいろ考えても仕方がない。

    て思いますよ、今なら

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/04(火) 12:39:08 

    私性格悪いからむしろ擦り寄っちゃうよ
    私と話すのが嫌ならたくさん話しかける嫌がらせをする。

    でもそのうち、本当に仲良くなっちゃうこともあるから人間は不思議

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2018/12/04(火) 12:39:24 

    ここは、主がどういう心構えで仕事に望むか考えるトピだと思うので、
    嫌われてるアンタが悪いんじゃ?みたいなレスは、主がますます凹むのでは。
    仕方ないか。がるちゃんだから。
    発言小町向けのトピだと思うよ。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2018/12/04(火) 12:47:10 

    >>62
    タイトルは何ていうの??
    見てきたけど分からなかった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/04(火) 12:47:54 

    相性が悪い人から教わるのって難しいよね。
    気持ちをニュートラルに持っていくのって結構難しい。
    権限のある上司に相談出来ないのでしょうか?

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/04(火) 12:53:20 

    合わない人っているよね。
    私も過去どの職場でも1人は合わないって人がいた。
    どっちがどう、とかじゃなくて、もう合わないんだよね。本当に。一度合わないって思うとちょっとした言葉も悪い方で受け取るし、私の言葉もそう受け取られてた。
    私は気付いても敢えて気付かない体で接してたよ。でも私語はしない。
    詰め寄って来るタイプが一番参ったな。
    合わない人にあれこれ考えなくていいと思う。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/04(火) 12:56:03 

    >>18 前の職場にこういう人いたけど、まわりがすごい気を使っていた。気がついてないのは本人だけ。
    辞めた後、上司がホッとしてた。
    とにかく力がある人を取り込んで味方に付ける。
    味方に付けたところで、気に入らない人を徹底的に潰す。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/04(火) 13:00:04 

    >>18みたいな人っていつまでも武勇伝として語り続けるよね。たぶん無意識に。
    まーた言ってるよって周りは思ってるけど。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/04(火) 13:04:53  ID:6OsNzJck5a 

    わたしのことを「愛想がない!」って影で文句いってたおじさんがいて、挨拶はちゃんとしてるし仕事上では全く関わりのない人だったからなんでそんなこと言われるのか理解できなくて腹が立ったけど、次の日から目合わせて満面の笑みで自分から挨拶してたら気に入られたのかお菓子とかくれるようになったよ…笑

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/04(火) 13:22:49 

    >>83
    というよりも
    転職回数が多い人は基本的に『逃げ癖』がついてるんだよ
    嫌なこと困難から逃げる、目を背ける
    本当は逃げないとで克服すると一回り強くて、人間的にも幅ができるんだけどね

    +12

    -13

  • 117. 匿名 2018/12/04(火) 13:41:19 

    嫌わせとけばいいじゃん。
    私もパートさんに嫌われてシフトずらされたり
    相談という名の悪口撒かれたりしたけど
    結局勝手に自滅して辞めていったよ。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/04(火) 13:44:24 

    >>116
    同じことを職場で何人も辞めさせたおばちゃんが言ってたわ
    まじで転職して欲しい

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/04(火) 13:57:33 

    >>116
    人事だけど同意

    +3

    -11

  • 120. 匿名 2018/12/04(火) 13:57:53 

    >>49
    おばさん、おっさんは声かけた方がいいパターン多いと思う。

    若い子はやめた方がいい。
    うざって言われるだけだよ。

    私は面倒だからやらないけど。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/04(火) 13:59:35 

    >>109
    別トピにいませんでした?
    ラーメンのやつ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/04(火) 14:01:06 

    >>115
    ニコニコしないと挨拶とみなさないクソジジイもいるからね。

    本当老害だなと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/04(火) 14:02:31 

    淡々と

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/04(火) 14:07:30 

    仕事なら割りきって普通に接する
    ムカつくかもしれないけど仕事だからと
    自分に言い聞かせる
    仕事以外なら一切関わらない

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/04(火) 14:08:26 

    関係ないけどトピ画の女の顔が恥辱捨てきれて無い上に無駄に可愛さ残そうとしてて
    表情見るとイライラする

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/04(火) 14:08:40 

    むしろ好かれる方が少ないなんだから気にしなくてもいい。
    出世とかあれば別だけど。

    影で言うロクでもない人間に好かれたところでメリットはない。

    社長だったらクビにされそうだからちょっと困るけどね。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/04(火) 14:08:49 

    気難しいお客さんだと思って対応する

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/04(火) 14:38:09 

    >>116
    ブラック過ぎる会社で最後には過労死しさせちゃう人ってこういう考えなんだろうね。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/04(火) 14:45:41 

    嫌な思いをすることも
    給料の一部とわりきる。

    メディアはやテレビドラマでは楽しげに好きなことを仕事にしてますー
    みたいな人がでてくるけど大半のひとは
    生活するために、嫌なおもいして仕事してる
    それがふつう。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/04(火) 14:53:24 

    私も主さんと同じく、あきらかに自分の事を嫌っているんだろうなという人に仕事を教わる事になった事があるけど、関わっていくうちにお互い打ち解けて、普通の仲になった事がある。きっとお互いが「ああいう奴なんだな」と誤解をしていたんだと思う。
    関わる事でもしかしたら少しでも相手のいい所が見つかるかもしれませんよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/04(火) 14:54:28 

    私もなぜか1人の人から初対面から嫌われてたことあるわ。露骨に嫌味と嫌悪感をだされてさすがに私も腹立ったけど、世の中いろんな人いるなと思ったわ。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/04(火) 15:00:09 

    全部読んだ。
    女性の意見て、バラエティ豊かで楽しい。
    主さんの感情を理解しつつ、解決策を一緒に模索してくれる感じが優しい♡
    これ、男に相談したら「仕事(結果)で見返しなさい」で終わり。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/04(火) 15:05:43 

    そういう二人を間近で見ていたことがあるんだけど、主の立場の人は決して怯まず、腐らず、かといって歯向かうこともなく、すごく立派に一日一日やり遂げていた。

    周囲は皆わかってたし、何気に応援してたよ!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/04(火) 15:13:38 

    >>11
    見下してはないけど、いいところを言葉に出すってことをしてたけど止めた方がいいと思う。自分の心がすり減るだけだから。
    あと、自己肯定感が低い人が多いから褒めるってことが反対にバカにしてると思う人もいるみたいだし、女性はどこに地雷があるかわからんよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/04(火) 15:26:28 

    もう無視するしかない。嫌いなら嫌いで結構。
    挨拶してもしてんだかしてないんだかわからない声出してるからそっぽむいて挨拶する

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/04(火) 15:38:18 

    >>116
    逃げる前にメンタルぶっ壊れたらたまらんから、逃げ癖って言われても逃げちゃうわー

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/04(火) 15:43:10 

    ひどいパワハラにあったら我慢せず上の上司に相談する

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/04(火) 15:44:14 

    挨拶と返事をはっきりしっかり言っておきましょ。

    はっきりしっかり挨拶すると弱気な気がしっかりとしますよ。あとは割り切り!

    主さん頑張って!私も頑張ろう!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/04(火) 15:50:47 

    嫌われてるのに気付いてない振りをしながら何事もないように接する
    むしろ笑顔で機嫌よく
    教えてもらってるうちに打ち解けてくることもあるんじゃないかな
    いい方向に向かったらいいね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/04(火) 15:55:51 

    >>121
    109ですが、ラーメントピですか。
    たぶん違います。
    トピずれですが、ちょっと笑ってしまった!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/04(火) 16:14:43 

    >>128
    視野狭窄じゃね
    転職回数とブラックと過労死
    全部一緒とかw

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2018/12/04(火) 16:17:43 

    >>103
    実は同じ人なのかもしれないけど、なんで論点ずれてるのにそこばかり気にするんだろう。あなた自身が被害者ぶった部下から不当に悪者扱いされた経験があるのかな。

    もし無自覚でトラブルメーカーだった場合でも、基本はメモをとりしっかりお礼を言うといいよって同じアドバイスをするよ。

    それで関係が上手くいって「接し方を工夫すれば上手くいくんだ、今までは自分にも非があったのかもなぁ」って思えたら最高じゃない。
    あなたも悪いのかもしれないよという言葉より、実際のつきあいの中で学んでいけるよう実践的なアドバイスしてあげた方が気づきも多いんでない?

    長くてごめん。

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2018/12/04(火) 16:26:01 

    >>110
    62です。ごめんなさい私も探したんですが、全然見つけられませんでした。お悩み相談のタグや姉吉のタグも見たんですが…
    ここ一年くらいの話だったと思うんですけどね。読者が色々悩みを相談してはじめはまめこが答えて全然ダメで、姉吉が答えるみたいな進行だったんです。
    見つけられなくてすみませんでした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/04(火) 16:31:10 

    正直言いますが、
    明るいのとガサツなのを履き違えてる人は好きになれないです。

    こちらにしてみりゃ一緒にいて癒しにもならないから。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/04(火) 16:44:25 

    全く理由は分かりませんが、ある日を境に無視されました。
    後から入った若い子でした。
    入った当初は普通に挨拶したり「暑いね~」とかみんなで世間話ししていたのに
    急に挨拶しても無視、みんなで話すときも私を完全無視。
    我慢の足りない人間なので、かなり悩みましたが契約更新しませんでした。
    未だに何が原因だったのか分かりません。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/04(火) 16:44:35 

    7つの習慣のWin-winの関係のところを読むといいと思います。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/04(火) 16:50:03 

    こっちが優しく接してても冷たくされると泣きたくなる。
    メンタル弱すぎて辛いです。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/04(火) 17:00:03 

    >>1
    主、図太くなるしか無い
    隙きを作らず礼儀を欠かさなければ、何があっても主は悪くない

    職場にものの見事に社員全員から(大げさじゃなくて本当に社長以下全員)嫌われている
    おばちゃんが居るけど平気だよ(社長に辞めさせて欲しいと嘆願書が提出されたくらい)
    勿論イジメとかはないしけど絶対に居心地は良くないと思う
    でも全く意に介してない
    だからといって嫌いが好きに変わることは無いけどそのくらい図太くなったほうが
    人生楽だよ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/04(火) 17:21:14 

    >>110
    これかな、日付とタイトル
    2017/10/25 SNSでスキと伝えても冗談にしか受け取ってもらえない・その他

    貼れなくてごめんなさい。この一番下のパン屋さんの相談が近い。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/04(火) 17:35:39 

    頭の片隅にオネエを一人置いておこう。

    何か言われたら、頭の中のオネエにツッコミ入れさせる。

    IKKOさんなら「もう、どんだけ~!!」「背負い投げ~!!」とかね。

    心のダメージ少し減るよ。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/04(火) 18:06:13 

    >>145
    私も全く同じ状況です。迷惑かけたなって心あたりあることは謝ったのですが態度は変わらず。違うことで気に入らないのかな。ただ、大概1回ダメになったらもうダメですよね。私は少し図太いので自分の感情を露わにする人って相手に甘えてる、6、7歳と仕事してんだなって思いながら仕事してます。
    この主さんも割り切れればいいですね。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/04(火) 18:08:14 

    別の人にチェンジしてもらうことは不可能なんですか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/04(火) 18:10:39 

    >>151
    女なんて一回ミスしただけで命取り(終わり)だからね
    許すような心が広くて色んな可能性を考えられる頭の良い女は滅多にいない(男にもいないけど)

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/04(火) 18:18:33 

    若い子の場合は嫌いとかじゃなくて年上に興味がないだけかもよ。
    私も後輩(男)に無視されているけど
    特に仕事に支障がないからどうでもいい。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/04(火) 18:27:30 

    仕事を早く覚える

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/04(火) 19:08:13 

    当たり障りなく
    挨拶だけはきっちり
    受け答えは敬語で
    必要なこといがい話さない
    目を合わさず視線は向けておく

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/04(火) 19:12:02 

    自分の機嫌に左右されて後輩にまともに仕事教えない先輩って時々いるけど、社会人としての能力低いと思う。
    いじめと同じで、いじめられてる方が弱い、変わらないと駄目って思われることもあるけど、理不尽な態度とる人間のほうがもっと責められたり改善するべき。

    +31

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/04(火) 20:05:06 

    別部署のお局正社員で、私にだけやたら厳しい人がいる。

    私は今年の4月から総務でパートをしていて、社内の郵便物の配布が業務にあるんだけど、最初の頃、他部署の郵便物を間違えてお局の部署に渡してしまったことがあった。

    隣の島だし、間違えてると教えてくれればいいものを、そのお局は聞こえるようにあり得ないんだけどー!何でもかんでも持ってきやがって!なんて同じ部署の人達と大声でグチグチ騒ぐ。
    そして私ではなく、私の上司にわざわざ怒りに任せて文句を言ってきた。

    もちろん私のミスだけれども、怒る程の事ではないし、そんなに騒ぐこと?と思ってしまいます。

    最近ではミスも殆ど無いけれど、他の事でも間違えてると騒ぐ騒ぐ。しかも私だけだと思う。他の人のミスは笑ってるのに。

    見た目は綺麗にしてるけど、見るからにキツそうな顔つきだし、威圧感が凄い。
    同じ部署じゃなくて良かったけど、総務だからちょいちょい絡みが有るのが嫌だ、

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:00 

    まさにそんな状況。自分より目立つことする(その人よりいい仕事をする)と聞こえるように嫌味言われてます。かわいそうなおばあさんと思って我慢してます。そんなおばあさんに媚び売ってる人たちもくだらないな、この場所でしか居場所がないのかなとか、自分を納得させて仕事を全うすることだけ考えて過ごしてます。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/04(火) 20:39:36 

    >>39
    分からないことを質問したとき
    「分かりました!ありがとうございます」
    と言ったら
    「は?何がありがとうなの?」
    と眉をひそめて強い口調で言われました
    「分かりました」だけで良かったのかな

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/04(火) 20:51:57 

    >>116
    すごいわかる
    「逃げる」は有効な選択肢の1つで、自殺するくらいなら逃げた方が良いのはもちろんなんだけど
    最近は「逃げる」を美化しすぎてる気がする
    困難に遭う→逃げる と連結されてしまってる人がすごく多い

    あくまで最終手段にしとかないと、本人が苦しむ事になると思う
    良し悪しは別として、大抵の日本企業は長く勤務した方が得になる構造だから

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2018/12/04(火) 22:29:13 

    割りとこれで乗り切れてる。
    ありがとうガル民
    自分を嫌ってる方との接し方

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/04(火) 22:43:14 

    片方だけが嫌いってないよね
    大概嫌いな相手には自分も嫌われてるものだから
    仕事とかで話さざるを得ない相手ならどうしても必要な時だけ話すよ
    私も今職場に嫌いな人がいるけど世間話なんて一切なし
    必要な時だけ話せばいいと思う話したくないけどね

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/04(火) 22:45:47 

    そんな相手には何も期待しないこと!
    そう思って接すると傷つきもしないし割り切れるからだいぶ気持ちも楽だよ〜

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/04(火) 22:47:52 

    相手に合わせる。
    仕事で関わる場合、まともな人なら必要最低限の会話のみでそれ以外は自分から距離を置いてくれるからこっちもそうする。
    面倒臭いのが、積極的に嫌味言って来たり嫌がらせしてくる好戦的な相手。
    勿論、無傷では済まさない。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/04(火) 23:01:04 

    なんでそういう人が、普通に職場にいるんだろうね。私も変な人の下についたときは甲状腺異常で病みかけて辞めたよ。研修中余りにも酷かったら、もっと上の人に掛け合ってみて対策を練るのもいいかも。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/04(火) 23:11:10 

    私は怖い先輩と一緒の時は安定剤飲んで乗りきってたよ。
    理不尽だけど相手は変えられないからどうしようもない。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/04(火) 23:18:39 

    >>161
    逃げって他人が言うことじゃないよ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/12/04(火) 23:30:48 

    おはようございます‼️
    宜しくお願いします‼️
    ここがわからないのですが
    教えてもらえますか‼️
    はい‼️はい‼️
    よくわかりました‼️
    ありがとうございますっ‼️

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2018/12/04(火) 23:33:17 

    >>10
    大人だと思っているのは自分だけで、周りは感じの悪い幼稚な人だな、と思っていると思いますよ。
    相手の話を聞いたり、多少の会話をしてコミュニケーションを取るのが本当の大人です。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2018/12/04(火) 23:53:27 

    最低限の接触に抑える。

    加害されそうになったら、即座に冗談混じりでもきっぱり公にする。
    好き勝手は絶対させてはだめ。相手に武器を投げて丸腰で座るようなもん。

    心を許さず、気を脱かず。気後れしないで、いざとなったらブチ倒してやる気持ちで。圧があると相手のペースは阻めるよ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/05(水) 01:54:01 

    仕事だとお金だと割り切りたいけど、部下が色んな意味でバカだったら、毎日本当に憂鬱でしかないしどう接したら良いのか…
    バカ程ムダに明るいというか、こちらの言いたい事を理解していない。
    ハッキリ言いたいけど、コンプライアンスとか色々あるし本当に困る…

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/05(水) 02:00:29 

    >>172
    マニュアル作って渡す
    指示を紙かメールで残す
    いつまでに覚える、いつまでにやると期限を設けるといいと思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/05(水) 02:23:52 

    電話の取り次ぎの時に返事しないアホがいる。
    態度に出すなアホ。大人になれ。
    絶対に出世すんなと念じながら、そして小さい男だと見下しながら笑顔で日々接しています。

    声小せーんだよ。腹からだせ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/05(水) 02:29:47 

    嫌われてる理由を直せって、、、

    いや、態度にだすなよ。

    大人げない人には無で穏やかに接してあげましょう。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/05(水) 09:36:35 

    もうロボットに徹する。
    そして最低限の礼儀。
    事が済んだら、さっさと離れる。
    教えてもらう時は、あちらの態度が余程の態度取らない限り、しっかり真面目に学ぶ。
    よく出来る子だと、たとえ嫌いでもおっ!って向こうも思うはず。
    あちらの態度が本当に酷いものなら上司に言う、私なら。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/05(水) 15:19:57 

    >>161
    パワハラする側が辞めればいいのにね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/05(水) 17:50:32 

    っても会社は学校ではないからなあ。
    良い人を残して仲良くやったとして利益が出れば良いけど
    馴れ合いになって赤字になる可能性の方が高い。
    そうなると会社事態が存続できない。
    パワハラを肯定する訳じゃないよ。厳しい人は一人は必要になるよ。

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:43 

    パワハラしても仕事出来るようにならないのに

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/06(木) 00:44:40 

    長文です

    私も会社内の人に嫌われています。
    タイムリーなトピだったので
    書き込んでみます。

    その人は誰にでも強めの口調で話す人ですが、
    好き嫌いがハッキリしてて、
    「俺、〇〇の事嫌い笑」と公言する人です。
    私は確実に嫌われてると思います。
    今日も怒られました。
    その人に話しかけなきゃならない仕事の内容があると、
    手が震えて気持ち悪くなります。
    (本当に吐いてしまうという事はないですが)
    その人の威圧的な態度と口調が怖くて、
    話終わったあとは、心が折れて毎回ひとりで泣いてます。

    自分がメンタル弱くて情けない
    でも人間だから、合う合わないあるのは
    仕方ないと割り切ってやらなきゃ

    と言って割り切れるほど簡単ではないし、器用でもない

    長文失礼しました

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/06(木) 01:15:50 

    わたしもお局にあからさまに嫌な態度をされます。
    ここ最近、急にです。
    今日お局に質問があったので、丁寧に話しかけたら全力で睨まれました。
    質問には答えてもらえず、向かいに座っていた上司が対応してくれました。
    ランチは皆で食べるのですが、わたしを無視するように話します。勿論目が合えば全力で睨みつけられます。
    色々原因を考えてはみたのですが、なにが気にいらないのかわからなくて接し方に困ります。
    お局はもともと自分の機嫌に左右される人で、他の人たちからも煙たがられています。
    腫れ物扱いというか。
    お局のイライラターゲットが今自分なのかな…
    仕事行きたくないや

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:00 

    豊田涼子

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/07(金) 05:20:08 

    >>180
    仕事に支障出るなら
    録音した方が良いかもしれない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/07(金) 05:21:50 

    >>181
    仕事に関する質問を無視するのは
    仕事に支障が出てるから問題ですね

    周りも気付いていると思いますよ
    でも、周りはお局を敵に回したくないから
    何も言えないのかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/07(金) 14:05:02 

    仕事への不満を私の管理不足のせいだと上司に言ったあのババア
    めんどくさいわ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/07(金) 22:01:18 

    >>170
    会社の人なら多少のコミニュケーションは必要。
    必要最低限、本人は気付いてなくても感じ悪いしちょっと子供だなーと思う。
    嫌いな相手でも当たり障りの無い会話くらいするのが大人だよね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/11(火) 22:47:13 

    自分が新人バイトでお局(契約社員)がネチネチいじめてくるんだけど、底辺が底辺をいじめるというのがみっともないし、知らん顔してるおっさん共にも呆れている。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:12 

    元気に愛想よくとかご機嫌とりなんてレスがあるけど、相手は見下していじめてるんだから無駄だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード