-
1. 匿名 2018/12/03(月) 20:45:38
先日、私の家に高校の時の先輩と遊んでいた時にたまたまお隣のお子さんとお母さんとお会いすることがありました。
そのお子さんと話す時に、私は自分の1人称をおばちゃんと言っているのですが、その日も同様に「おばちゃんはね~」などと話していました。
すると、その親子と別れた後先輩から
「あんたの歳で自分のことをおばちゃんというのは、ちょっと嫌味だよ」
と言われました。
なんでも私がおばちゃんと言ってしまうと、その場にいる年上の人もおばちゃんと言わなきゃいけないとのことでした。
私は今28歳で独身ですが、普通に子供がいていい年だし、
子供から見ると、おばちゃんだと思うのでそう言っていたのですが今更自分のことを「お姉ちゃん」とも呼べず…。
みなさんは子供相手に一人称をおばちゃんというのは何歳くらいからでしたか?
+27
-63
-
2. 匿名 2018/12/03(月) 20:46:11
甥や姪が生まれたら+147
-13
-
3. 匿名 2018/12/03(月) 20:46:13
私でいいのに+171
-9
-
4. 匿名 2018/12/03(月) 20:46:20
33だけど、まだだな。
だって頭の中とか精神はまだ22だもん+32
-55
-
5. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:00
今の子供も若い子もおばちゃんってあんまり言わない
よって若者じゃなくなっても言う必要なし+154
-8
-
6. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:01
自分の子供の友達に「おばちゃん」と呼ばれ始めたら+81
-8
-
7. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:06
主って下町の下層階級だね
上流はおばちゃんなんて呼ばないわ+9
-44
-
8. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:10
48歳ですが、子供にはお姉ちゃんと言わせています+17
-59
-
9. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:17
25歳
若くない年齢で25からって意見多かったし大量プラスされてたしね+37
-40
-
10. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:20
30過ぎてからかな。子供は当時一歳だった+107
-12
-
11. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:21
40歳からは流石にね+92
-24
-
12. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:37
>>1
さすがに28でおばちゃんはない+78
-49
-
13. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:38
30歳+22
-14
-
14. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:40
私と言うと子供がなんて呼んでいいのかわからないんだって。
〇〇(子どもの名前)のママは〜と付けていくが、知らない子とかだったら「おばちゃんに聞かれてもわかんないな!ごめんね」になる+95
-7
-
15. 匿名 2018/12/03(月) 20:47:45
子供がうまれたら+94
-5
-
16. 匿名 2018/12/03(月) 20:48:06
まだ自分のことをおばちゃんと呼べていません。
35歳独身。
もしわたしにも子どもがいたなら、おばちゃんはね〜、と、もう言っていたと思うけど…+33
-25
-
17. 匿名 2018/12/03(月) 20:48:27
主さんに子どもがいるならまだしも、独身でそれはないわ。+44
-16
-
18. 匿名 2018/12/03(月) 20:48:46
40過ぎたらかな?+14
-24
-
19. 匿名 2018/12/03(月) 20:48:47
子どもの友達なら〇〇のお母さんになる。
親しくない子には「おばちゃん〜」になってる。
子供が生まれて話すようになったら+16
-5
-
20. 匿名 2018/12/03(月) 20:48:52
30歳からかな。
友達の子供に対して、自分でお姉さんって言いづらい。+97
-14
-
21. 匿名 2018/12/03(月) 20:49:05
40歳からは抵抗なく使える様になった。+31
-15
-
22. 匿名 2018/12/03(月) 20:49:21
私は子が幼稚園になった頃だったと思うので30歳前後
6つ離れた私の妹は私の子が産まれた20前後かな+6
-8
-
23. 匿名 2018/12/03(月) 20:49:55
子どもがいたら何歳でもおばちゃんでしょ。
いなくても、30過ぎたらおばちゃんの自覚持った方がいいよ。
私はおばちゃんの年齢じゃないって怒ってる姿イタイんよね。+138
-26
-
24. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:01
おばちゃんって呼ばれるし気にしてないけど、自分では言わないかな。35です。+15
-9
-
25. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:03
45ですが今までの人生で一度も言った事ないです。
そういえば。
姪もいますが。+26
-20
-
26. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:11
35歳から
+8
-13
-
27. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:18
30から+13
-13
-
28. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:27
何歳になっても自分をおばちゃんなんて呼ばなくていいと思います。
呼んだ瞬間から老け込んじゃいそう…+51
-19
-
29. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:30
今のご時世、おばちゃんってあんまり言わないよ。~ちゃんのママ、お母さん、とか~お姉ちゃんって呼び方してたよ。
うちの子どもたち旦那の姉のこと、いまだに、けいこお姉ちゃんて呼んでる。独身50歳だけど。+62
-25
-
30. 匿名 2018/12/03(月) 20:50:41
29だけどまだ自分のことおばちゃんとは言えないわ。
今日友達がうちの子に一人称おばちゃんで喋ってたけどちょっとギョッとした。
私も子どもいるんだしおばちゃんなんだろうけどまだ抵抗ある。
他人から言われるのもしかり。+11
-22
-
31. 匿名 2018/12/03(月) 20:51:26
言う必要がない
私は~でいいでしょ
+28
-8
-
32. 匿名 2018/12/03(月) 20:51:27
>>23
おばさんと思うしそうだけどわざわざ自分で
おばちゃんはなんて言わなくていいのでは。
私でいい。+28
-13
-
33. 匿名 2018/12/03(月) 20:51:42
おばちゃんの年齢じゃないって思ってるわけではないけど抵抗あるんだよ。
おばちゃん呼びっていつかはしないといけないの?
私じゃいけないの?+30
-8
-
34. 匿名 2018/12/03(月) 20:51:53
30歳からでしょ。+12
-12
-
35. 匿名 2018/12/03(月) 20:52:16
今時の人は若いから80歳超えた辺りからおばちゃんでいいんじゃないかな+17
-9
-
36. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:05
店で働いていて、お客さんが連れている女の子に「おねえちゃんはねー」と話しかけたら「どこにおねえちゃんがいるの?」って言われたよ。
お母さんが必死に、おねえさんでしょっこらっ、ってフォローしていたけど、そうかわたしはもうおばさんかとしみじみした31の冬よ。+86
-6
-
37. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:07
20代後半で結婚した時点で、先輩の子供達にオバチャンはねーって言うようにした。
小さな子供からしたら20代後半なんてオバチャンだよ、子供に気を使わせてどうすんの?
そもそも、35歳過ぎて自分をお姉ちゃんと呼ぶ人も見たことがない。+73
-15
-
38. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:16
25くらいから姪甥や友達の子に自分から言うのはアリ、小さい子供から言われるのもアリ、ただし子供の親から言われるのは顔がひきつる。+24
-4
-
39. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:36
>>29
その関係では通用しても世間じゃおかしい+8
-9
-
40. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:49
「私」でいいと思う。
「私に見せて〜」とか「私も一緒に」とか
+36
-4
-
41. 匿名 2018/12/03(月) 20:53:51
私は31歳で子供がいるから、何の問題もなく「おばちゃん」です。
20代後半くらいから友人の子には「おばちゃん」って言ってた気がします。
でも実際、独身の20代後半って難しい時期ですよね。自分でお姉さんって呼ぶのもなんだか気恥ずかしいけど、おばちゃんかというとそうでもない。
子供からするとアラサーくらいの人のことは「お姉さん」だと思います。
いつまでもお姉さん呼びの方がなんか恥ずかしくなってくるし、主さんの年齢くらいでも早めにおばちゃん呼びの方が気楽かもしれませんね。+6
-15
-
42. 匿名 2018/12/03(月) 20:54:05
人にババアって言われると怒るくせにじぶんでは
おばさんって言うの変だな+15
-6
-
43. 匿名 2018/12/03(月) 20:54:30
素敵なお姉さんが自ら子供達におばちゃんがねって言ってるのと
みるからにおばちゃんなのにお姉さんと呼べと怒るのと
どっち?!+4
-5
-
44. 匿名 2018/12/03(月) 20:54:32
なんでわざわざおばちゃん呼びする必要があるの?
私でいいと思うし呼ぶ人いなくない?+29
-13
-
45. 匿名 2018/12/03(月) 20:54:43
38歳 高校生の娘がいるけどまだ自分のことをおばちゃんと呼んだことはない
呼んだら一気におかん感がでそうで嫌だ
+16
-17
-
46. 匿名 2018/12/03(月) 20:55:09
自虐と自分自身へのワンクッションも込めて三十路からだな+3
-5
-
47. 匿名 2018/12/03(月) 20:55:16
え、私40代だけど自分のことおばちゃんなんて言わないよ。「わたし、ゆりこっていうんだけど、百合子ちゃんて呼んでください。あなたお名前は?」っていう。周りにも百合子さんとか百合子ちゃんって呼ばせてる。そんなの当たり前。もっと公式なところでは「私百合林と申します」って名前言うし。+11
-23
-
48. 匿名 2018/12/03(月) 20:55:20
わざわざ自分からおばさんて言わなくていいけど30過ぎたら自覚はしてないとね。+28
-6
-
49. 匿名 2018/12/03(月) 20:56:11
自分では私は、でいいでしょ
おばちゃん呼びされてもいいけど自分からはいわないかな
+18
-8
-
50. 匿名 2018/12/03(月) 20:56:37
ごめんけど自分でおばちゃん、いう人の感性がすきじゃない。
お姉ちゃんというのも変だし。
ちなみに夫からママとかお母さんも嫌。
+23
-20
-
51. 匿名 2018/12/03(月) 20:56:47
お名前があるのにどうしておばちゃんだのという言い方をしなきゃならないのだろうか、理解できない。いつでも主人公は自分です。+17
-8
-
52. 匿名 2018/12/03(月) 20:56:53
そろそろトピ画を出典:images-fe.ssl-images-amazon.com
+4
-6
-
53. 匿名 2018/12/03(月) 20:57:02
何歳からって区切るのがそもそもナンセンス+21
-2
-
54. 匿名 2018/12/03(月) 20:57:10
甥っ子 姪っ子産まれたらおばちゃんでいい!と思ってたから24歳でおばちゃんになりました!
「おばちゃん」て呼ばれる事になんの抵抗もなかったよ♡世界一かわいい甥っ子がしゃべり始めたとき「おばちゃん♡」ってかわいい声で呼んでくれた時の感動(泣)すごく慕ってくれてうれしかった!
+20
-7
-
55. 匿名 2018/12/03(月) 20:57:24
母親になって、ママ友の子供と話す時かな。
子供が3歳の時に28歳だったけど、「おばちゃん○○だからちょっと待ってね~」って感じで話してた。
結婚してない姉も、私の子供と話す時は「名前+おばちゃん」って自分の事を呼んでるよ。
だけど学生時代の独身の友達は、私の子供に話しかける時に「お姉ちゃんね~」って言ってるから、20代でおばちゃんって呼ぶのに抵抗ある人はいると思う。+11
-4
-
56. 匿名 2018/12/03(月) 20:57:28
子どもの頃は
30歳過ぎ=おばさんだと思ってたけど
最近の30歳くらいは
まだ若いイメージ..
今の子どもたちからみたら
30歳でもおばさんなのかな?+11
-6
-
57. 匿名 2018/12/03(月) 20:58:52
40過ぎてからかな
姪の友達とかからはあだ名で呼ばれてたし、
親戚の小さい子達は親と一緒に呼び捨てで呼んでくるから
よっぽど知らない子じゃないと「おばちゃんね」ってならない+4
-6
-
58. 匿名 2018/12/03(月) 20:59:05
充分40代のオバチャンだけど、子供がいないから
オバチャンという事に抵抗がある!
でも、しぶしぶオバチャン…という+8
-6
-
59. 匿名 2018/12/03(月) 20:59:24
外で働いてる時「お姉さんについてきてね」とは言わなかったな。「わたしについてきてね」って言ってた。ちっちゃいこには「わたし○○、あなたのお名前おしえてくれますか」って聞いて名前で呼んであげてたし。+7
-4
-
60. 匿名 2018/12/03(月) 20:59:28
25歳、子供3歳、友達の子供とかには名前にちゃん付けで呼ばれたりしますが支援センターや公園などで会う子供たちには自分の事を言う時におばちゃんと言います。嫌味っぽく感じられるんでしょうか。。?〇〇ちゃんのママ(我が子の名前)とかの方がいいですか?来年から保育園なので迷っています!長々すみません(>_<)+9
-4
-
61. 匿名 2018/12/03(月) 20:59:29
34歳で甥っ子が生まれるまでは言う機会がなかったから言ったことないけど、30代からかなあ+3
-6
-
62. 匿名 2018/12/03(月) 21:00:08
37だけどおばちゃんって言ったことないかも。アラフィフくらいになったら言うのかな?でも自分の母とか周りの歳上の女性でもあんまりそう言う表現してるの聞かないな。
言うとしたら子供の友達に対して とかならわかるかな。+12
-7
-
63. 匿名 2018/12/03(月) 21:00:35
私44才だけどさすがに自分のことおばちゃんっていうのに抵抗ないわ。若い子に舐められる新人パートなので、小娘がおばちゃん舐めるなよって心で毒づいてる。+8
-3
-
64. 匿名 2018/12/03(月) 21:00:49
>>29
自分から相手に言う場合のトピだよ。
+1
-3
-
65. 匿名 2018/12/03(月) 21:01:06
自分に子供がいる場合は何歳だろうが「おばちゃん」かな。
子どもの友達目線で言えば、子どものいる人は「お姉さん」ではないだろうし。+20
-4
-
66. 匿名 2018/12/03(月) 21:01:25
一人称は常に「わたし」+15
-1
-
67. 匿名 2018/12/03(月) 21:01:27
>>47
誰に対して名前で呼んでと言うのか気になる+0
-5
-
68. 匿名 2018/12/03(月) 21:02:09
+2
-6
-
69. 匿名 2018/12/03(月) 21:02:26
>>63
年齢関係なく新人さんなら新人さんらしく。
というか、何の話?+2
-4
-
70. 匿名 2018/12/03(月) 21:03:09
よその子に話しかけるときでも普通に「私はね、」とか言えばいいと思う。
子供も小さい頃から自分の名前を一人称として使わず、最初から「私」と言うように教えればいいと思うし。+14
-0
-
71. 匿名 2018/12/03(月) 21:03:10
甥姪が生まれた時点でおばさんなので、私は21からおばちゃんでもオッケーってことにしました
ただ、姪っ子には〇〇ちゃんって呼ばせてます笑+4
-3
-
72. 匿名 2018/12/03(月) 21:04:26
女子高生に聞いてみた、
23歳にもなれば皆オバチャンなのに、30歳にもなってオバチャンじゃないなんて痛すぎるよ、鏡見てみたらって笑ってるよ。+4
-10
-
73. 匿名 2018/12/03(月) 21:04:41
女子高生に聞いてみた、
23歳にもなれば皆オバチャンなのに、30歳にもなってオバチャンじゃないなんて痛すぎるよ、鏡見てみたらって笑ってるよ。
+2
-13
-
74. 匿名 2018/12/03(月) 21:07:38
アラフィフ独身
友人と、その子供 三人で出かけて、従業員さんに
私は、親子のお婆ちゃんとみなされました。
ちなみに友人は二つ年下。
妥当なんだろね。+5
-4
-
75. 匿名 2018/12/03(月) 21:07:44
40まわってからかな+0
-4
-
76. 匿名 2018/12/03(月) 21:09:47
>>60
例えば他の子が何かくれる時に
「りなちゃんのママにくれるの☺️?」
「おばちゃんにくれるの☺️?」
どんな感じですか?
第三者的に聴いているとすると+2
-5
-
77. 匿名 2018/12/03(月) 21:18:06
でも子供からしたら28はおばちゃんだよね+15
-2
-
78. 匿名 2018/12/03(月) 21:18:29
20歳で兄の子供、姪が出来たけど流石に
おばちゃんとは言わなかったな。
自分に子供が出来た26歳にはよそのお子さんに
接する時に自分の事おばちゃんと言っていました。勝手に自然に言ってましたね。+2
-3
-
79. 匿名 2018/12/03(月) 21:19:09
子供がいたらよその子と話すときはおばちゃんだよねー。
+4
-4
-
80. 匿名 2018/12/03(月) 21:19:16
28才なら嫌味に思われるだろうね。
40才くらいなら、自分を「おばちゃん」って
言っても嫌味じゃないと思う。
私は、30才だけど言った事ないし、
言おうとも思わない。+9
-5
-
81. 匿名 2018/12/03(月) 21:21:49
私、22の時に初めておばちゃんと呼ばれた。
お付き合いしてる人のお母さんの友人のお孫さんと会ったから(笑)
そのお孫さん1つ2つだったかな?
それから倍近く生きてるけど、自分でおばちゃんと言ったことはないな。親戚もいないし、言う機会がないや。+1
-3
-
82. 匿名 2018/12/03(月) 21:25:30
いつまでも若いとも思ってないしお姉ちゃんなんて言うつもりもないけど、それでも自分の事おばちゃんなんて言いたくない。
自ら老けてどうするの?
+12
-5
-
83. 匿名 2018/12/03(月) 21:29:26
何歳になっても言わないと思う。
お姉さんとも言わないし。
そんな場面あんまりなくない?
自分の子にも他人をおばちゃんなんて呼ばせないわ
他に代替する言葉ってたくさんあるんだし+9
-3
-
84. 匿名 2018/12/03(月) 21:30:12
30歳からおばちゃんだね〜+3
-7
-
85. 匿名 2018/12/03(月) 21:31:33
仲間由紀恵が『美しい隣人』で、自分のことを「おばちゃん」呼びしてて、年上の私は焦った思い出~(ドラマ上だけどさ)+1
-4
-
86. 匿名 2018/12/03(月) 21:33:59
>>29
身内と世間は違うよね。+3
-4
-
87. 匿名 2018/12/03(月) 21:34:55
>>76
「くれるの?ありがとう」
「わたしにくれるの?ありがとう」
で何がいけないんだろうか…
こどもには"一人称は「私」"って教えるんだし+10
-1
-
88. 匿名 2018/12/03(月) 21:37:30
ガル民は「今の30代は若い!」って言い張るけど
未成年からしたら25ぐらいでもう「おばちゃん」の感覚だよ。最近の子は面と向かってはおばちゃんと言わないだけで+5
-4
-
89. 匿名 2018/12/03(月) 21:39:52
自覚したのは37、35過ぎたらガタくるし
本当に言われるまま年とる+3
-4
-
90. 匿名 2018/12/03(月) 21:40:45
こどもから勝手に呼ばれる分には別に何歳ででも。
彼らの少ないボキャブラリーの中から最適な言い方を選んだんだろうし。
でも親が他人のことを「あのおばちゃんに渡して」みたいにおばちゃん呼びするのは本当に失礼だし頭悪いバカ親だなと軽蔑する。あの女の人、とか黄色い服の人に、とかで良いじゃん。イラっとする。
自分で自分の一人称としておばちゃん、を使うのはどうしようもない時だけだな。今のところ使ったことない。だからどうしようもない場面がわからないから、使うことなく過ごせそう。+8
-4
-
91. 匿名 2018/12/03(月) 21:40:52
30歳+0
-6
-
92. 匿名 2018/12/03(月) 21:42:43
おばちゃんっていう単語自体が女性を軽蔑してるよね。海外でマダムって呼ばれても全然嫌悪感ないんだけどな。+12
-4
-
93. 匿名 2018/12/03(月) 21:45:35
主さん、28にもなってこんなくだらない事で悩まないで…。婚活なり仕事なり頑張りなよ。+2
-7
-
94. 匿名 2018/12/03(月) 21:45:56
33歳独身、近所の子どもたちに自分のこと「おねえちゃんがね~」とか言ってる。
そして誰も私のこと「おねえちゃん」とは呼んでくれない。+4
-4
-
95. 匿名 2018/12/03(月) 21:50:09
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
田舎育ちなので、私自身まわりの大人がそう言っていたのを見ていた影響があるのかなと思いました。
お隣の子は2歳で、お向いに4年生と6年生の子がいるのですが改めて思い返してみると、一人称をおばちゃんとするのは小学校低学年くらいまでの相手だけのような気がします。
小さい子相手に「私」だとよそよそしい気がしてしまうよだと思います。
小学生半ば以降は「私」で話しています。
+7
-4
-
96. 匿名 2018/12/03(月) 21:50:21
今25歳だけど友達の子供(1歳)に話すときはおばちゃんって言っちゃう+6
-4
-
97. 匿名 2018/12/03(月) 21:52:17
22歳で長女を産んで
娘のお友達に対して自分のことをおばちゃんと呼びます!
自分がこども時代も友達のお母さんを〇〇ちゃんちおばちゃんと呼んでいたので。+5
-4
-
98. 匿名 2018/12/03(月) 21:56:58
いいかい お前さん!
子供にゃあ 自分のことを、おっかさん って
呼ばせなけりゃいけねぇよ ‼︎
ママなんて呼ばせるのぁ ケトウのやることでさぁ !
+1
-4
-
99. 匿名 2018/12/03(月) 21:59:10
26で姪が出来た時から
36の今、自分の子供はママはおばちゃんじゃないよって言ってくれるw
未婚の姉は甥姪に絶対おばちゃんて呼ばせない。+0
-2
-
100. 匿名 2018/12/03(月) 22:05:43
年齢関係ある?
ブスの老け顔なら25くらいからおばちゃんだし、肌ツルツルの美人なら35でもお姉さんだと思う。+7
-1
-
101. 匿名 2018/12/03(月) 22:12:04
私、19歳で叔母になったんだけど、おばちゃんって呼ばせたよ。初めからそうしないと、子供がかわいそうだと思って。+10
-2
-
102. 匿名 2018/12/03(月) 22:21:06
トピズレだけど...
昔探偵ナイトスクープで女性を年齢順に並べて、小学生くらいの男の子を連れてくる。それで男の子に女性を若い順にお姉さんorおばちゃんと呼ばせていっておばちゃんに変わる境目を調べるとかいうVTRを思い出した+3
-4
-
103. 匿名 2018/12/03(月) 22:22:37
日本語って一人称悩むよね。+4
-3
-
104. 匿名 2018/12/03(月) 22:23:49
それより孫に絶対おばあちゃんと呼ばせないウチの母をなんとかしてください(´・ω・`)+8
-4
-
105. 匿名 2018/12/03(月) 22:28:46
これは遅くとも30歳でしょ+3
-4
-
106. 匿名 2018/12/03(月) 22:35:00
30歳からかなー。友達の子どもで、小学校に上がった子がふえてきたので、、。
子どもの友達からは、27歳でもおばちゃんとよばれる。それでいい。何歳でも子どもをもったらお母さんなのと一緒だから。
問題なのは、おばちゃんではなく、おばあちゃんだ。。孫や孫の知り合いは仕方ないが、いつからおばあちゃんにシフトするんだろう。
知り合いが43歳で祖母になった。。あと10年すればおばあちゃんになるのか、、、、
+5
-4
-
107. 匿名 2018/12/03(月) 22:38:24
今の子は、友達のお母さんのことおばちゃんて言いませんよ。普通に○○ちゃんのお母さーんって言われますよ。
自分が子どもの時は普通におばちゃんて言ってたけど。
+8
-0
-
108. 匿名 2018/12/03(月) 22:38:26
子供生んだら、かな
29でご近所の子供達は◯◯くんのママと呼んでくれるけど自分ではおばちゃんはね、って言ってる
でも同じ29でも子供生んでなかったら自分でおばちゃんとは言えないんじゃないかな
35過ぎたら独身でも子供生んでても生んでなくてもおばちゃんだと思うけどやっぱり受け入れがたいんじゃない?+3
-4
-
109. 匿名 2018/12/03(月) 22:39:45
私が子どもの時、10歳くらいかな?
イベントの案内をしてた20代半ばくらいの女性スタッフに、なんの悪気もなく、
「おばちゃん、これは?」
って声かけてしまい、その人が思わず
「おばちゃん。。。」
って固まったのを鮮明に覚えてます。
その節は申し訳ありませんでした。+3
-4
-
110. 匿名 2018/12/03(月) 22:42:53
おばちゃんて認めたくないおばちゃんに気を使うことないと思う。30なったらおばちゃんて認めろ。+5
-5
-
111. 匿名 2018/12/03(月) 22:43:35
>>56
うちの小学生の娘は、新垣結衣とか戸田恵梨香、石原さとみが可愛いって言ってますよ。
40歳の女優さんだと、もうおばちゃんじゃん!て子どもは言ってました。+1
-4
-
112. 匿名 2018/12/03(月) 23:01:16
自分でいうのはいいけど
人の事はお姉さんっていうべきだよね
自分のをもうそう読んでるからっていう
理由・基準で
他の人もおばさんって呼ぶのはないわ
(わたしもそうだから貴女もだよね!)
そして呼ぶときに
わざとおばさんにしてたら性格悪いわ+3
-4
-
113. 匿名 2018/12/03(月) 23:04:04
子供の友達に自分自身で「◯◯のママ」から「おばちゃん」と名乗っていることに違和感なくなってきた今日この頃。35歳です。+2
-4
-
114. 匿名 2018/12/03(月) 23:12:37
独身で甥も姪も居ないし…ずっと私かな。+4
-0
-
115. 匿名 2018/12/03(月) 23:19:57
義母が甥っ子にあのおばさんに聞いておいで!と私のことをおばさんというのに、義姉のことは姉ちゃんとうちの子に呼ばせることにすこしイラッとする
義姉もおばさんだろーがよ。+5
-4
-
116. 匿名 2018/12/03(月) 23:21:17
私が子供のときは22からおばさんて思ってた。お姉さんは十代。+6
-0
-
117. 匿名 2018/12/04(火) 00:02:32
今の子は○○ちゃんのお母さんというよね。○○ちゃんのおばちゃんは言われたことないわ。こどもの頃私はいってたけど。
子供達には自分からおばちゃんがしてあげるわって言ってる。もう子供生んだ時点でおばちゃん認識してるし、子供達から言われても別に嫌じゃないな。
あ、でも義理の母の親戚に結婚してない義理の姉はお姉ちゃんといって、結婚して嫁に来た私にはおばちゃんと呼れたのは未だになんかムカつくわ。+4
-3
-
118. 匿名 2018/12/04(火) 00:06:54
このまえ家にきた子どもの友だちに自分でおばちゃんと言ってたらおばちゃんじゃないよって言ってくれる子もいる。
その子が世渡り上手なんか不思議と嫌な気分にはならないよね。ま、息子は即座にいや、おばやんやしって否定されたけどね。
+0
-4
-
119. 匿名 2018/12/04(火) 00:07:12
アラサーになるとババァだな!って友達と言ってたんだけど、実際に30で子供生まれてから親戚の子に「ねぇねぇ、〇〇(子供)のおばちゃん」って言われてビッキーンって雷に打たれてから、私はマジなおばちゃんなんだ!って自覚しました+0
-4
-
120. 匿名 2018/12/04(火) 00:13:56
子供からすればそうか知らんがおばちゃんではない+1
-4
-
121. 匿名 2018/12/04(火) 00:22:14
20、30年代女性が多い会社のパーティで子供を連れて来ている人がいて
その子相手に「おばちゃんはね〜」って同僚が言った瞬間に周りの空気が一瞬で凍ったのを思い出したわ+0
-4
-
122. 匿名 2018/12/04(火) 00:45:21
小さい頃から「おばさん」って言うのが嫌で〜ちゃんのお母さんって呼んでた。自分も自分から言いたくない。でも、誰かに言われたら受け入れるしかない…+0
-0
-
123. 匿名 2018/12/04(火) 00:47:24
今27歳ですが、体力的にはおばちゃんです(笑)
今の子についていけない!!+2
-3
-
124. 匿名 2018/12/04(火) 00:55:40
20代だったけど、甥っ子から「おばちゃん」と呼ばれていた。
彼らから見ると親戚のおばさんだもんね。
幼児のおばちゃんと呼ぶ声がとても可愛かったよ。+3
-1
-
125. 匿名 2018/12/04(火) 01:04:15
30代もまだ自分でおばちゃんとかいうべきではないと思う+5
-3
-
126. 匿名 2018/12/04(火) 01:09:06
今27歳だけど、子供が生まれてからは子供の友達には一人称おばちゃんで喋ってるよ。
27歳とはいえ息子の友達からしたら十分おばちゃんですから…
でも若くて綺麗なおばちゃんを目指してます!!+6
-3
-
127. 匿名 2018/12/04(火) 01:18:43
子供がいるいないで違ってくるんじゃないの。
私は24で産んで公園で他のお子さんと接する機会が多かったからおばちゃんって呼ばれることと自分で言うことに抵抗は全然無い。+3
-4
-
128. 匿名 2018/12/04(火) 03:07:53
自分で「おばさんだけど」って書き込みする人はちょっと苦手
自分からおばさんなんて言わなくてもいいじゃない?
その人が年齢以上に余計老けてるように感じてしまう。+11
-2
-
129. 匿名 2018/12/04(火) 06:33:43
子ども産んだら知り合いの特に子どもから見たらおばちゃんだし、
おばあちゃんも、孫にはそう呼んでもらいたい。
今、気になるのは多分今事故したら新聞などには、
30代女性とか50代女性とか出るのかな。
老女とかになるのはいつからなんだろうね。+1
-4
-
130. 匿名 2018/12/04(火) 06:52:06
どう見ても、おばさんなのに、恥ずかしげもなくお姉ちゃんって言っちゃう人とか、
おばあちゃんなのに、あーちゃんとか。ママとか言っちゃう人の方がイタく感じる。
+2
-4
-
131. 匿名 2018/12/04(火) 07:07:39
自他共におばちゃんを認めざる得なかった日から+0
-4
-
132. 匿名 2018/12/04(火) 07:47:52
おばさんって認めれない人が、いたいたしい。+5
-5
-
133. 匿名 2018/12/04(火) 08:25:46
子ども産んだら自然に自分をおばさん呼びするようになった。
今29歳だけど、4歳からしたら普通におばさんだし。でも子どもを持ってない人をおばさん呼びはしない。
幼稚園のママ達は○○ちゃんのお母さんって呼ぶ。+2
-4
-
134. 匿名 2018/12/04(火) 09:18:59
40+1
-5
-
135. 匿名 2018/12/04(火) 09:21:25
20代でも子供産んだら他の子供に対して自分の事をおばちゃんと呼びざるをえないですね。
私は今29で上の子が6歳でお友達に対して自分の事をおばちゃんって言うと、おばちゃんじゃないじゃん!と言われて返答に困りました(笑)
おばちゃんぽくないと思われている事は嬉しいですけど子供がいたらおばちゃんとしか言いようがないですよね(^^;+3
-3
-
136. 匿名 2018/12/04(火) 09:50:20
なんでそんな呼び方に拘るの?
自分でおばちゃんと言う人は嫌とかアラフォーでも子供がいないとお姉さんとかバカバカしい。
子供と自分の年齢差が25以上離れたらそれはもうその子から見て「お姉さん」の部類ではないと思う。
自分がどう思われたいかよりも子供から見てどうかが重要だよね?
同年代の人に「おばちゃん」って呼ばれると違和感あるのはわかるけど、子供に言ったり言われたりする事に拘る人って面倒くさいし私はむしろ自ら子供におばちゃんと言う人は潔いなと感じる。
あがいてる人ほど「おばちゃんと言うな」「おばあちゃんと呼ばせたくない」って言ってるイメージ。+3
-4
-
137. 匿名 2018/12/04(火) 10:21:32
子どもの友達に
「おばちゃんが〜」
っていうの 最近、感慨深くて
なんか嬉しいんだけど。
自分大人になったな…って。
+3
-4
-
138. 匿名 2018/12/04(火) 10:45:20
30歳+2
-3
-
139. 匿名 2018/12/04(火) 11:29:31
子供産んでからなので、25歳からでした。+4
-1
-
140. 匿名 2018/12/04(火) 12:33:01
30歳+1
-4
-
141. 匿名 2018/12/04(火) 13:32:29
>>36
それって「(あなたの)お姉ちゃんはどこにいるの?」って聞いてるんじゃないかと今思ったけど
+4
-1
-
142. 匿名 2018/12/04(火) 13:42:50
最近は「お婆ちゃん」の年になってからようやっと「おばさん」って言う風潮はあるよね。定年退職する年代と言うか。おばさん云々より60代の人にお婆ちゃんって言えない、そんな時代。+0
-5
-
143. 匿名 2018/12/04(火) 14:24:54
女性は子供が生まれたら何歳だろうが「おばちゃん」だと思います。
10代だろうが20代30代40代だろうが、子供達からしたら子持ち女性は「おばさん」だから。
その考えを植え付けたのは女性達自身。自分の事「おばさん」なんて言う人がいるからだと思う。
ちなみに40代で子供もいますが、自分の事は「私」で「おばちゃん」なんて言いません。
甥姪も自分の子供達も小さい時から、叔父・叔母を「〇〇(名前)さん・〇〇ちゃん」と呼ぶし、大人におじちゃんおばちゃんは口にしないですよ。周りにもいないのでこの呼び方をするのは私達世代か田舎の子のイメージです。+4
-4
-
144. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:26
自分も含め、ここに居る人は基本おばさん達だしね。
30歳で親戚や甥が居るので自覚はしてるが、自らは言わない。+1
-4
-
145. 匿名 2018/12/04(火) 14:50:32
私も早く結婚して、子供も早く結婚したから40代でお婆ちゃん。
若いお婆ちゃんって呼ばれて嬉しいよ!+1
-4
-
146. 匿名 2018/12/04(火) 15:49:36
老いていくことに抵抗ある人は別に無理しておばちゃんって自ら言わなくてもいいんじゃない?
私は自分が子供の時はお母さんと同じ位の年齢の人にはおばちゃんって言ってたし友達も私の母親にはおばちゃんって呼んでたし
子供から見たら20後半から30前半とかの区別が難しいだろうと思うのでそう思うと私は自らをおばちゃん呼びするのに抵抗はない
+0
-3
-
147. 匿名 2018/12/04(火) 16:46:10
子供に"おばちゃん""おばさん"って単語教えてない。○○さん○○のお母さんとか教えてるんだけど
自らおばちゃんはねーって話しかけてきて
子供がおばちゃんって呼んだら
おばちゃんて呼ばれたよ…っていちいち落ち込む人めんどくさいです。+0
-4
-
148. 匿名 2018/12/04(火) 16:48:30
私も十代で母親になってからおばちゃん呼びしたら30代のお母さん方にそれって嫌み?やめた方がいいよと指摘されました。
確かに小娘がおばちゃん呼びしてるなんて嫌ですよね。+0
-4
-
149. 匿名 2018/12/04(火) 19:41:48
自分がこども時代は友達のお母さんみんなおばちゃん呼びだったけど
今自分が親になってこどもの友達と接するとみんな〇〇ちゃんのお母さんって呼んでくれますね…
昔は30にもなればみーんな子持ちだったけど
今はそうでもないですもんね…
わたしの実母も若くして祖母になって
孫にばぁばと呼ばせるのを最初はすごく嫌がってました…+0
-1
-
150. 匿名 2018/12/05(水) 12:36:59
上の子を23歳で出産、幼稚園入園した頃に使い始めた。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する