-
1. 匿名 2018/12/03(月) 13:10:54
成長期の息子や体使う仕事の旦那さんなどをお持ちの方。
食事どうしてますか? レシピ本とかの○人前は基本○人×倍量で作りますが、焼き魚やお刺身、ちょっと値の張る食材とかどうしてますか?
あと、お弁当の大きさとか。おいしくかさましするアイディアとかあれば教えてほしいです。
うちは、成長期の息子の食欲に負けそうです・・
+81
-1
-
2. 匿名 2018/12/03(月) 13:13:02
焼き魚みたいな1人一個系のは、スーパーで安い時に買わないとキツイよね
あとは、それっぽくカサ増しする技術が増えてくw
豆腐とかもやしとかカサ増しの頼り+110
-0
-
3. 匿名 2018/12/03(月) 13:13:10
二人暮らしですが3人分作ります。
お弁当はこの手のいっぱい入るタイプ使ってますよ。+90
-1
-
4. 匿名 2018/12/03(月) 13:13:38
お米はおかゆにしている。
数倍に膨らむし、腹もふくらむし、消化にいい。+5
-48
-
5. 匿名 2018/12/03(月) 13:13:58
>>1
サンマは夫と子供で1.5尾ずつとかだった。
刺身や値の張る食材はメイン料理としては出さない。+85
-1
-
6. 匿名 2018/12/03(月) 13:13:59
味付けをちょっと濃いめにして、ご飯をたくさん食べてもらう
こっちの方が高くつくかな?笑+4
-19
-
7. 匿名 2018/12/03(月) 13:14:16
業務スーパーで肉類大量に買ったり
外食は焼肉食べ放題に行ったりしてますが
本当に食費がかかります。
なんかレシピのいいアイデア欲しいですよね+122
-4
-
8. 匿名 2018/12/03(月) 13:14:21
芋などの腹に溜まりやすい食材を増やして誤魔化してます。+35
-1
-
9. 匿名 2018/12/03(月) 13:14:25
食事前に水を飲ませる+12
-2
-
10. 匿名 2018/12/03(月) 13:14:37
とうふやトリムネや卵を多用
たんぱく質は不足させたくない。
普段節約してたまに良い肉食べる。+86
-2
-
11. 匿名 2018/12/03(月) 13:14:40
うちは魚やお刺身はみんなと同じ量で、副菜をたくさん食べてたかな
唐揚げとか肉団子、餃子なんかはめっちゃ量を作ってた!
+32
-2
-
12. 匿名 2018/12/03(月) 13:15:07
国産にこだわるのはやめました+125
-8
-
13. 匿名 2018/12/03(月) 13:15:43
幼児のいる3人家族だけど、カレールー一箱で8皿分って書いてるけどそんなになくね?と思う 笑
私も結構食べる方だからなあ^^;+271
-5
-
14. 匿名 2018/12/03(月) 13:16:57
回転寿司に行く前に子供達にはコンビニおにぎり食べさせる+20
-14
-
15. 匿名 2018/12/03(月) 13:17:00
冷奴はお腹にたまる。+3
-5
-
16. 匿名 2018/12/03(月) 13:18:07
>>13
めっちゃわかる。
あれ1箱使っても旦那と2人で食べちゃうよ。笑+188
-7
-
17. 匿名 2018/12/03(月) 13:18:50
2人でカレー8人皿用でも一瞬でなくなる。2日ともたない+140
-5
-
18. 匿名 2018/12/03(月) 13:20:10
お米は、健康の為に白米に玄米と麦を入れて炊いてます。
あとは、サラダを多く作ったり煮物を作ったりと野菜を多く摂り入れるようにしてます。+10
-5
-
19. 匿名 2018/12/03(月) 13:20:32
ご飯は多めに炊く。
大皿料理‼︎+34
-0
-
20. 匿名 2018/12/03(月) 13:20:42
胸肉で唐揚げを沢山作っておく
+18
-1
-
21. 匿名 2018/12/03(月) 13:21:19
運動部男子高校生2人います
「あのな、魚じゃ力出ないんだよ」
という息子達の訴えのため基本肉です。牛は滅多に出ません。豚か鶏をメインにもやしやキャベツでかさを増しした肉々しいおかずと副菜を合わせて2~3品とご飯平均お茶碗2杯程度食べます。おかずの量としては普通の大人3~4人分を2人で食べますね。
お弁当は950ml入る2段式のお弁当箱の1段はごはんぎっちり、もう1段におかずを詰めて持たせてますが、それでは足りないので各自購買でパン等を買って食べているようです。
気持ちいいくらい食べまくる割に奴ら全く太らないんですよね... 皿´)ちっ...羨ましい(笑)+174
-6
-
22. 匿名 2018/12/03(月) 13:21:19
回転寿司にはお爺ちゃんというスポンサーがいないと行けない。+148
-2
-
23. 匿名 2018/12/03(月) 13:23:53
メインはハンバーグとかだったら二個とかにしますが、お刺身や焼き魚は一人前です。
そのかわり副菜(肉じゃがやおひたし、サラダ等)を多めにしてます。
ご飯は余裕もって炊いてるので、おかわりは自由って感じですかね。
ちなみに食費は家族四人で1ヶ月10万円、、、自営業なので三食家で食べて、子供2人もお弁当とはいえ、多すぎる〜( ; ; )+70
-2
-
24. 匿名 2018/12/03(月) 13:24:04
ご飯をあまり食べないで
おかずを主食のように食べる人は
経済的ではないので
ご飯を美味しく食べられるように工夫する
カレーライスにするとか
ソースがおいしいパスタにしたり+19
-1
-
25. 匿名 2018/12/03(月) 13:24:27
圧力鍋は必需品
カレー、シチュー、豚汁、角煮
大量に作る
盛り付けとか彩りとか
気にしてられないわ…+41
-0
-
26. 匿名 2018/12/03(月) 13:24:59
ひたすらコメか麺かも、、、+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/03(月) 13:26:12
カサマシ食材に厚揚げは欠かせません。+28
-0
-
28. 匿名 2018/12/03(月) 13:27:02
お肉は安いのをまとめ買い。基本は鶏肉か豚肉だけど。
衣をつけてフライにするとすごいボリュームでるし、男どもは喜ぶ。
おさかなソーセージとか安い材料でもなんでも衣つければ立派な1品になります。
お肉がいっぱい食べたいと定期的に言い出すので食べ放題の焼肉やしゃぶしゃぶにたまに行ってます。
+52
-3
-
29. 匿名 2018/12/03(月) 13:29:38
姉の家族がすごい
アラフィフの義兄、アラフォーの姉、5歳と3歳の子ども、全員ものすごい食べる。
4人(うち2人幼児)なのに一食5合〜7合。
将来確実に10合炊きじゃ足らなくなる。
全員すごい痩せ型なのに筋肉質で(特に義兄はトライアスロンが趣味でムキムキ)、代謝が良すぎるんだと思う。
親族に農家がいて米をもらえてるからなんとかなってるけど。
今のところ肉一切れで茶碗一杯の米がなくなる感じで、米で誤魔化してるらしい+42
-1
-
30. 匿名 2018/12/03(月) 13:29:47
四人家族、子供中高二人、お腹ぺこぺこじゃない状態でスシローで9000円弱かかったよ、(泣)+82
-1
-
31. 匿名 2018/12/03(月) 13:31:01
>>13
絶対8人分もないよね。
うちもいつも一箱使っちゃうよ。3人家族+63
-1
-
32. 匿名 2018/12/03(月) 13:36:59
ハンバーグは、豆腐を混ぜて量を増やす。
カレーには、ゆでたまごをのっける。カラをむいて、まるごと2個のせると、量が多く見える。
味噌汁は、すごい具沢山にして、どんぶりに入れると、食べごたえあり。
焼肉と回転寿司は、じいじとばあばを誘う。だってすごいたくさん食べるんだもん。+65
-2
-
33. 匿名 2018/12/03(月) 13:39:40
茶碗に餅を忍ばせる+2
-4
-
34. 匿名 2018/12/03(月) 13:41:33
納豆巻きで節約〰と思っていましたが海苔って地味に高い事に気がつきました…+38
-0
-
35. 匿名 2018/12/03(月) 13:44:03
基本はご飯+肉類+汁物(野菜・茸など具沢山。うどんやマカロニ入り)。デザートは菓子パン。こんだけ食べてもあまり太らない…+3
-1
-
36. 匿名 2018/12/03(月) 13:44:10
スーパーで売ってる肉のパック、大容量のもの増やしてほしい。+16
-0
-
37. 匿名 2018/12/03(月) 13:47:12
>>28プラスでたまねぎやはんぺんも一緒にフライにする。すごく膨らむからお腹たまるよ+6
-1
-
38. 匿名 2018/12/03(月) 13:48:13
とりあえずマグカップになみなみとついだ牛乳を添えてる。
それと副菜扱いで、鶏そぼろを常時作り置きしているから、それでご飯をたくさん食べてもらう。
あとは、キャベツや白菜の淡色野菜を大盛に。+23
-1
-
39. 匿名 2018/12/03(月) 13:48:20
天ぷらはキッチンで揚げてると時間かかるのでお座敷天ぷら
それでも私の口に入るのは1時間後くらい+8
-1
-
40. 匿名 2018/12/03(月) 13:49:39
唐揚げのお肉は余裕でkg超え+37
-0
-
41. 匿名 2018/12/03(月) 13:50:55
魚は高いよね。焼き魚なんて2尾で400とかだよねw+45
-0
-
42. 匿名 2018/12/03(月) 13:51:23
買い物めいいっぱいしても、冷蔵庫すぐスカスカになりませんか?
野菜ははじめにカットしてジップロック保存、肉小分け冷凍、しておかないとスグ無くなってしまう+29
-0
-
43. 匿名 2018/12/03(月) 13:51:50
冷凍庫買ったらだいぶ楽になったよ+6
-1
-
44. 匿名 2018/12/03(月) 13:52:24
外食に行くと4人で最低6人前プラスおかずは頼むから
店員さんにえ?って顔される+11
-2
-
45. 匿名 2018/12/03(月) 13:53:12
知ってる人(男性中肉中背)が
中学〜大学まで夜は3合ご飯食べていて
終いにはお母さんが泣き出したって言ってた
食べる白米の量があまりにも多いようなら、おかず以外にご飯のお供みたいなの出さないとやってられないね+30
-1
-
46. 匿名 2018/12/03(月) 13:54:17
回転寿司
量食べるから安くない+19
-0
-
47. 匿名 2018/12/03(月) 14:03:00
もやしや安い野菜でかさましして、あとはご飯を多めに炊いて2杯目は納豆と食べてもらってます。
私も業務スーパー活用しています!+24
-1
-
48. 匿名 2018/12/03(月) 14:06:12
>>12
国産じゃなかったら食費を抑えられるとは思いつつ、国産買うのやめられない…+24
-0
-
49. 匿名 2018/12/03(月) 14:16:07
関係ないコメだったらすみません・・・
最近、一升炊ける炊飯器がなかなか無い
あっても、すっごい高い!!!
毎日8合炊くから壊れると痛い+27
-1
-
50. 匿名 2018/12/03(月) 14:21:01
夜スーパーに行って
サクのマグロとか半額になってたら
2本買う。お造りじゃなかったら
翌日でも全然大丈夫だよ。
1本じゃ争奪戦でペロリだもん…+23
-0
-
51. 匿名 2018/12/03(月) 14:25:14
もやし、いつもありがとう(涙)
玉ねぎ、いつもありがとう(涙)
この二つがあれば、かさまし最強。+32
-0
-
52. 匿名 2018/12/03(月) 14:25:37
>>49
うちは、ガス炊飯器の一升炊きです。弁当屋みたい。
さすがに一升炊いたことはありませんが、カレーの日は、6合炊きました。
+12
-0
-
53. 匿名 2018/12/03(月) 14:26:51
今、白菜が安いから丸ごと買って
先に三日分くらいの献立考えてるよ。
ひき肉と炒めてスープ煮して
とろみつけたやつをドンブリ飯に乗せて
わしわし食べるふたりの息子…
成長期は仕方ないよねー+22
-0
-
54. 匿名 2018/12/03(月) 14:32:00
もやし3袋とバラ肉すこし、炒めて白だしで味付けすると、おかずを他にあんまり作らないw
米代もかかるけど、何品も作りたくなーい。+17
-0
-
55. 匿名 2018/12/03(月) 14:37:36
肉って高い割に量少ないよね。
+16
-2
-
56. 匿名 2018/12/03(月) 14:37:48
主菜副菜はみんなほぼ同じ量
米と温野菜で調整してる
高校生の娘がじゃがいも8個とか食べる笑+15
-2
-
57. 匿名 2018/12/03(月) 14:39:20
もやしが値上がりしたら大変なことになる…
うちのほうのスーパーではもやしは税込19円。
たまに10円セールあり。+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/03(月) 14:45:51
>>57
もやし…もやしさまさまだよね。
昨日は茹でてハムとキュウリ混ぜて
ポン酢とゴマ油と食べるラー油かけたやつ。
10円なんてありがたい!+28
-0
-
59. 匿名 2018/12/03(月) 14:47:21
成長期の食欲は、大変だろうけど食べっぷりが見ていて気持ち良さそう!作りがいもありそう!
食い尽くし系は病気!+14
-0
-
60. 匿名 2018/12/03(月) 14:54:16
ご飯だけは大量に焚いておく。
で、納豆とかふりかけとか、のりの佃煮なんか常に常備。
野菜は旬の安いものだけを使う。
お肉は半額サービスの時間とかに大量買い。
+16
-0
-
61. 匿名 2018/12/03(月) 14:55:49
乾物を上手く使えるようになると節約になりますよ!
値段の変動もなく常にお安いし、カサ増しもできるし、栄養も豊富です!
特に切り干し大根がおススメです!サラダにしても美味しいですよ+8
-0
-
62. 匿名 2018/12/03(月) 14:56:41
煮魚を大きめの鍋で作って
煮汁で豆腐を四つ位に切って
すみのほうでいっしょに煮る。
冷めると味がしみてておいしい。
+9
-0
-
63. 匿名 2018/12/03(月) 14:57:58
お肉の半額目当てに夜のスーパーに行ってます(笑)
豚バラやカツ用のお肉に半額シールが貼ってあると、テンションあがる!+20
-0
-
64. 匿名 2018/12/03(月) 15:03:38
>>14
サイドメニューの多い回転寿司屋に行って、カレーとかうどんとかラーメンなんかを頼んでもらうと助かるよね。+8
-1
-
65. 匿名 2018/12/03(月) 15:04:49
うちは男の子二人運動部。ハンバーグ大好きで、夕食だけでも一人最低4個は食べます
生おからと茹でもやしを刻んだのでかさ増しして、とにかく一度にたくさん作ります
それを次の日朝食の食パンハンバーガーサンドと、お弁当用の照り焼きハンバーグに変身させます+19
-0
-
66. 匿名 2018/12/03(月) 15:15:54
>>65
生おから!最近使ってます。
ウチは肉団子に。
揚げて甘辛にするけど、気づいてないです笑+15
-0
-
67. 匿名 2018/12/03(月) 15:19:12
>>63
わかる~
半額で買えた喜びよりふたつ買えて
倍作れる喜び。+21
-0
-
68. 匿名 2018/12/03(月) 15:20:20
鶏のから揚げとか鶏胸肉のソテーとか。安い肉買ってきて野菜炒め。あるいはニラレバ炒め。ジャガイモのサラダなんかもお腹をいっぱいにさせるのに便利そう。外国産の塩鮭は安い。天ぷらもいいね。かき揚げとか芋天とかかぼちゃ天とか。中国製のロールキャベツに安いウィンナーでも加えてポトフ。焼き餃子も安上がりだよね。さいころステーキとかミートボール。お魚ならホッケの塩焼きなんかかなり量がある。旬の時期ならサンマもいいね。パスタも比較的安い予算でお腹いっぱいにするのに便利。ブリのあらを購入してブリ大根・・・手間かかるけれど。+3
-1
-
69. 匿名 2018/12/03(月) 15:43:23
年配になってからの食事
年配になってからの食事girlschannel.net年配になってからの食事主人は40代です。 晩酌を毎日してタバコも吸いますし、食事も大食いです。 聞いた話では50代以降になると、食事の量が半分になるとか、晩酌する人は甘いチョコやポテチなどは食べないと聞きます。 主人は酒飲みのくせに甘いものも食べる...
何と言っても、このトピの旦那が凄い!+9
-0
-
70. 匿名 2018/12/03(月) 16:00:56 ID:QkPJsgS9az
うちはお米大好きだからとりあえずご飯はたくさん炊いておく(笑)
後は冷蔵庫にノリ、納豆、フリカケは常備。
ご飯食べた後に好きなだけ食べてる。
冷蔵庫、大きいの欲しい~+5
-0
-
71. 匿名 2018/12/03(月) 16:30:01
スーパー行くと、カゴみっつとかで、支払いは1万円超える。
段ボールに食品詰めて帰る。
もちろん息子達は連れて行く(荷物持ち)+6
-0
-
72. 匿名 2018/12/03(月) 16:39:45
週末!スーパーで大根1本38円、白菜1玉88円で買えて嬉しかったぁ
年末になるとお正月価格になるから、日持ちする野菜は買っとく。
新聞にくるんで保存する~
土日セールでまとめ買いが基本!+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/03(月) 16:48:58
トピズレですが。
以前、どこかのトピで、かさましが「さだまさし」になっちゃったガルちゃんいたよね。
ここで間違えないように、細心の注意を払っています。+4
-0
-
74. 匿名 2018/12/03(月) 17:21:32
>>72
どこですか?行きたい!+4
-0
-
75. 匿名 2018/12/03(月) 19:02:59
>>64
wwそう、いったんサイドメニューにいってもらいたい。
アイス(100円)を勝手に注文ボタン押して
途中で食べてもらうと
いったん落ち着くよw+4
-0
-
76. 匿名 2018/12/03(月) 19:06:46
>>72
安っ!いいなあ。
1週間助かるね。
余計なもの買っちゃいそう…
焼き芋とか~+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/03(月) 19:27:20
うちも小学生の息子と旦那がめちゃくちゃ食べるから、汁物は常に麺入りのうどんやにゅうめんにしてる
コロッケとか1人5個くらい平気で食べるから、もう最近面倒になって手作りやめて冷凍コロッケ(10個350円のやつ)揚げてるわ…
+10
-1
-
78. 匿名 2018/12/03(月) 20:54:43
大食漢で男ばかりの我が家で良く出すのは、鶏胸肉。
一人一枚丸ごと蒸して各自好きな味を付けながら食べさせます。
カサ増し料理は豆腐や厚揚げやキノコを多用して、みそ汁はとにかく具沢山。
魚は高いので、この時期はちゃんちゃん焼きにしたりキムチ鍋にしたりでごまかしてます。
凍み豆腐をストックしておいて肉に巻いてみるのもおススメです。+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/04(火) 10:03:51
知り合いのおばあちゃんに聞いたけどお家は小学生、中学、高校、の男子三人おられて、みなさん野球部。お蕎麦とかだと三人で9人分茹でるとか・・
ひえー。うちは女の子ですが、高学年にもなると食べますねー。ハンバーグは豆腐とパン粉焼きと玉ねぎ大量でかさまし。ロールキャベツは肉少しもでほとんど野菜。野菜炒めはもやし大量。うちは女の子だからか、肉も食べるけど、それよりは、刺身やエビやカニやイカとかの海鮮が大好きで・・
でも高いんですよね・・+4
-0
-
80. 匿名 2018/12/04(火) 10:58:34
主です。皆さん毎日の食事作りご苦労様です!! 参考になること色々ありがとうございます!
揚げ物おなかいっぱいになるしおいしいし大好きですが、ニキビ体質の息子なので我が家では頻度低めです。
カサ増しにはやっぱりもやし・豆腐とかですよね。最近パウダータイプのオカラとかみかけるので気になってます。
みなさんお料理上手なんだろうなあ。。レパートリーが少ない私には乾物ハードル高いです。
魚好きなんですけど1尾じゃ足りないって言うし、サイドメニューのようになってしまって・・息子よメインディッシュだそれは!!ってなるので皆さんどうしてるのかと思いました。 お刺身は半額とか狙って柵で買い、酢飯でどんぶりにします。ちょっとのお刺身をカニカマや卵とか、いろんなものでごまかします(笑)
食欲の秋なのかなんなのか知らないけど、お米のヘリが早いこと早いこと(T_T)
”○○リメイクとか余った○○で”とか、余らないし ○人前 ○皿分 は全く参考にならないですよね(笑)
+4
-0
-
81. 匿名 2018/12/04(火) 11:32:06
釣りを趣味にしたら良いよ!
うちの近所、若い外国人の男の子達が週末になると釣竿持って自転車で釣りに行ってる。
400円も出してちょっとのお刺身はつらいよね。+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 13:17:39
多めに作っちゃうよ。
うちは5人。
大体6人分で考えてる。
上の子が食べるようになったら増やす。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する