ガールズちゃんねる

パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

513コメント2018/12/02(日) 18:05

  • 1. 匿名 2018/12/01(土) 00:52:15 

    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」 - ライブドアニュース
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    かつては学校給食の中心だったパン。最近では全国平均で週1回程度しか提供されず、業者が次々姿を消しているという。


    全日本パン協同組合連合会(全パン連)によると、昭和20~40年代に6千社あった給食パン業者は現在、1300社を切っている。一番の理由は、パン給食の回数が減ったことだ。

    かつては週5回だったが、文部科学省の2016年の調査によると、米飯は週平均3・4回で、残りはパンか麺。全パン連によると、パンは平均1・3回という。川島弘士副会長(74)は「毎年100社消えている。せめて週2回のパン給食が維持されないと業者はなくなる」と言う。

    +37

    -113

  • 2. 匿名 2018/12/01(土) 00:52:55 

    そうなの?びっくり。

    +849

    -6

  • 3. 匿名 2018/12/01(土) 00:53:25 

    えええ、私が小学生の時はパンばっかりだったけどなあ。時代の流れ?

    +1757

    -45

  • 4. 匿名 2018/12/01(土) 00:53:37 

    米の方が日本人の体に合ってると思う。

    +2383

    -32

  • 5. 匿名 2018/12/01(土) 00:53:53 

    私の時は週一だけだったなあ
    今26だけど

    +729

    -10

  • 6. 匿名 2018/12/01(土) 00:54:02 

    時代は変わったんだね〜
    昭和の時代は給食と言えばコッペパンだったのに…

    +1294

    -32

  • 7. 匿名 2018/12/01(土) 00:54:06 

    コッペパン大好きだった
    今でも食べたい

    +537

    -245

  • 8. 匿名 2018/12/01(土) 00:54:40 

    うちの子の学校の給食のパンは地元のパン屋さんに委託してるからめっちゃおいしい!子供もパンのときはうれしそうよ!

    +979

    -23

  • 9. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:00 

    子供のとき、パンだとテンションあがったなー

    +181

    -175

  • 10. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:07 

    親としては給食で米だして欲しいんだよなぁ
    ヘタすると三食ぜんぶ小麦粉食になりかねないからさ~(T_T)

    +198

    -249

  • 11. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:27 

    >>3
    そうなんですね。
    私が小学生の時は週一でパンがあるかないかくらいでしたよ。

    +358

    -16

  • 12. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:38 

    揚げパン、口の周りに砂糖つくけど好きだったなあ。

    +1236

    -53

  • 13. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:39 

    これ前にニュースで見たわ

    業者からしたらキツいよね…
    でもうちの上の子パンが苦手、特に給食のが苦手らしくい(T ^ T)
    結構苦手な子が多いとも聞くし、私も苦手だったな(;_;)

    +760

    -101

  • 14. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:39 

    今月はパン1日だけだった気がした
    喜んでたから珍しいんだろうね
    幼稚園は仕出し弁当で月2ぐらいあったかな?

    +176

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:42 

    パンと牛乳って戦後、GHQが小麦を消費させる為に食べさせたんでしょう?

    +1126

    -9

  • 16. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:46 

    伝説のパン食い競争
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

    +68

    -62

  • 17. 匿名 2018/12/01(土) 00:55:53 

    私の頃は給食にライスなんて滅多に出なかった。

    +571

    -43

  • 18. 匿名 2018/12/01(土) 00:56:27 

    私の地域はパンは週2くらいだった
    パンもご飯も麺類も美味しいから好きだったな

    +356

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/01(土) 00:56:49 

    米の方がおかずに合うし、腹持ちもいいんだよね。

    +1042

    -10

  • 20. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:10 

    えー、パン美味しいのに。
    週一はガッカリする。

    +46

    -106

  • 21. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:13 

    火、金が米飯給食だった

    +250

    -7

  • 22. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:25 

    もう30年前だけど、給食のパンはパサパサで全然美味しくなかった。
    カレーとか、普通の白ご飯が出る日が嬉しかった。

    +917

    -8

  • 23. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:35 

    ご飯と牛乳の組み合わせがめっちゃまずいからパンがいい

    +411

    -53

  • 24. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:48 

    >>10
    え、普通給食の献立見て夕食考えないの?

    +182

    -143

  • 25. 匿名 2018/12/01(土) 00:57:49 

    コッペパン美味しくない
    ジャムとかないときつかった

    針混入のせいでなぞ袋&持ちかえり不可になったなぁ

    +399

    -11

  • 26. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:04 

    >>7
    美味しかったよね?
    冬はストーブで皆んなコッペパンをこんがり焼けさせてました。香ばしくて美味しかったです。

    +26

    -41

  • 27. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:07 

    米離れか進んでるから、食育のためにも米の割合が多くなるのは仕方ないのでは。

    +624

    -10

  • 28. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:23 

    食文化という面でみると、パンと牛乳より、米と味噌汁を推したい。
    オヤツに小さめのパンと紙パックの牛乳にしたら良い。

    +758

    -21

  • 29. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:41 

    日本人ならお米食べなさい

    +433

    -30

  • 30. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:58 

    ごはんの方がいいけど牛乳も出るんならパンがいいかもね。

    +166

    -27

  • 31. 匿名 2018/12/01(土) 00:58:59 

    減ってるんだ
    パンの方が洗い物少なそうなのにね
    でも日本人的にはやっぱコメだよね
    パンより健康的だし

    +461

    -7

  • 32. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:09 

    小学生の時コッペパン食べるのが苦痛だった
    口の中パサパサで飲み込めない無くて半分も食べられなかったけど
    完食しか許されなかったからほんと辛かった。給食袋に隠して持って帰ったりしてた
    ご飯羨ましい!

    +422

    -12

  • 33. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:14 

    パン業者も困ってるんだけど、米農家だって困ってるんでしょ?

    +604

    -5

  • 34. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:25 

    えー!
    パンとシチュー好きだったわ(組み合わせ的に)
    あと揚げパン!欠席した子がいたら「争奪戦じゃんけん」があったぐらい人気だった
    週に2回ぐらいならいいじゃん

    +200

    -28

  • 35. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:26 

    そもそも給食パン業者ってそんなにあるんだね。
    米の方が腹持ちよくない?

    +339

    -6

  • 36. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:36 


    大人イコール親がユトリだから人に意見も言えない。

    +1

    -48

  • 37. 匿名 2018/12/01(土) 00:59:37 

    パンなんか家で食べさせてるでしょ

    米でいいよ

    +308

    -21

  • 38. 匿名 2018/12/01(土) 01:00:15 

    うちの学校は地元のパン屋さんで美味しかったよ

    +11

    -5

  • 39. 匿名 2018/12/01(土) 01:00:20 

    米は家庭料理で食べさせればいいのでは。
    家で楽したいから給食は米にしてっていうのは、なんかなあ。

    +37

    -51

  • 40. 匿名 2018/12/01(土) 01:00:38 

    >>27
    昨年ぐらいからコッペパンブーム起きてない?
    うちの近所だけかな
    あちこちのパン屋さんでコッペパン作っている
    まじ美味い

    +158

    -5

  • 41. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:06 

    そう言えば昔パン袋と言うのがあって、残したパンを持ち帰ってた(現45歳)

    +89

    -10

  • 42. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:18 

    >>28
    家で食べるのに給食でまで味噌汁飲みたくない...

    +14

    -43

  • 43. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:26 

    私の中で、パンはおやつの部類だよ

    +162

    -20

  • 44. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:30 

    ウチの子がよくコッペパンを持って帰って来て
    それを炊飯器の中のご飯と一緒に保温
    もうフワフワなコッペパン最高でしたよー

    +6

    -56

  • 45. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:32 

    何でお茶出さないんだろう?
    牛乳じゃなくてカルシウム豊富な煎餅でも付けたらいいのに。
    牛乳と米って合わないよね。

    +423

    -13

  • 46. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:34 

    小麦粉アレルギーの子も多いだろうしね。

    +270

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/01(土) 01:01:56  ID:wM69Gxbxm3 

    黒パンの日は嬉しかった

    焼きそばの日はパンに焼きそばを挟んで食べた

    給食のパンの美味しかったことは忘れない

    +69

    -11

  • 48. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:06 

    子供の頃の給食のパン、モサモサしててあんまり好きじゃなかったなー。自分が給食当番の時はご飯より配膳が楽で嬉しかったけど。

    +177

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:09 

    コッペパン、パッサパサで不味かった
    ジャムなんて身体に悪いし

    +106

    -23

  • 50. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:14 

    今時の家庭は朝パン夜麺物って感じでコメ食べない家もあるから学校でくらい食べるようにした方いい

    +147

    -9

  • 51. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:47 

    そういえば小学生のころ「給食がパンダとお腹が空くからお米にしてほしい!」って言って、ごはんの回数を増やしてもらった。
    パン業者さんには申し訳ないけれど、給食後も色々と活動があるのでお米の方が助かったな。

    +77

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:49 

    パンやめて蕎麦にするとか

    うどんじゃなくて蕎麦!

    +6

    -29

  • 53. 匿名 2018/12/01(土) 01:02:53 

    私が小学校中学校のときは週2でパンだった気がする
    子供の幼稚園では週1だけど、楽しみにしてるみたいだから無くさないでほしいな

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/01(土) 01:03:22 

    謎の米推し勢力

    +15

    -27

  • 55. 匿名 2018/12/01(土) 01:03:34 

    パンに牛乳、大嫌いだったなー

    +11

    -7

  • 56. 匿名 2018/12/01(土) 01:03:44 

    >>16
    何の伝説??

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/01(土) 01:03:50 

    給食のコッペパン全然美味しくなかった。しかも大きくて完食出来たことがない。せめて毎回バターとかジャムとかつけてくれないと食べられない。
    キャロットパンとかチーズパンみたいに何か入ってるパンなら美味しかったです。

    +65

    -3

  • 58. 匿名 2018/12/01(土) 01:04:03 

    しょっちゅうこんな感じの黒パンが出た。
    ほんのり甘くて好きだったけど、卒業してから食べてないな〜。

    +42

    -3

  • 59. 匿名 2018/12/01(土) 01:04:37 

    >>52
    そばアレルギーの子もいるからね

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/01(土) 01:04:53 

    給食のパン結構楽しみだったけどなぁ
    悲しいけど、私の給食のパンの記憶といえば、残した食べかけのパンが残飯用バケツ一杯になってた光景。食べきれないのはしょうがないけど、「食べきれなーい」とか軽いノリで平気で残す子には腹が立ってたな。。。

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2018/12/01(土) 01:05:10 

    牛乳より麦茶でいいと思うんだけど

    +108

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/01(土) 01:05:26 

    給食のお米はおいしくなかったから、お米の日はほんとイヤだった・・・

    今はお米もおいしくなってるのかな?

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/01(土) 01:06:58 

    懐かしのコッペパン
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/01(土) 01:07:36 

    潰れたくなきゃ、美味しいパンを作ればいいだけでしょ?
    自分ら何も努力しないで公営に頼るからだよ
    数だけこなしてりゃいい時代は終わりなの。

    +38

    -28

  • 65. 匿名 2018/12/01(土) 01:08:37 

    給食のパンはパサパサで苦手だった
    揚げパンは油っこくて苦手だった
    わかめご飯の給食が好きでした。

    +112

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/01(土) 01:09:03 

    牛乳でパンを流し込んだ思い出

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/01(土) 01:09:17 

    揚げパン給食で出たことないや。いまだにきちんと食べた事ないから憧れてるけど、期待が膨らみすぎてガッカリしそうで食べるのが怖いんだ。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2018/12/01(土) 01:09:59 

    >>36
    ゆとり世代がいまいくつだと思ってるんだろう。
    小学生の親も中にはいるかもしれないけど、
    30やそこらだよ?

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2018/12/01(土) 01:10:22 

    私はパスタだとテンションあがった。
    パンだとまずいチーズや、ミネストローネの副食が嫌だったな。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/01(土) 01:10:42 

    うちの子供の給食はほとんど出ないよ
    私の時代はコッペパンだったけど
    今はクロワッサンとかバターロールとか出る

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/01(土) 01:10:54 

    私アラフォーだけど
    週一パン週一麺であとはご飯だった
    業者さんの為に給食ある訳じゃないし仕方ないよ

    +74

    -4

  • 72. 匿名 2018/12/01(土) 01:10:56 

    >>10
    親のあなたがお米を炊いて出したらいい話

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/01(土) 01:11:26 

    >>10
    やばいね。
    家族全員糖尿肥満味覚障害にする気なの?

    +43

    -4

  • 74. 匿名 2018/12/01(土) 01:12:58 

    もともとアメリカが小麦買わせたいがために作った制度だし無くしていいよ

    +113

    -3

  • 75. 匿名 2018/12/01(土) 01:13:32 

    自分が子供の時は週4くらいがコッペパンで美味しくなかった
    残して持って帰る子が多かった
    今は週4くらいがご飯で栄養面が安心
    パンはたまにだから美味しく感じるみたい
    おかずも昔より美味しいみたいで給食を楽しみにしてる

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/01(土) 01:16:17 

    米推しだからパン食減らしてるの?

    それなら米粉パンにしたらどうか
    麺類はフォーにするとかで

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2018/12/01(土) 01:16:20 

    >>49
    マーガリンとか出なかった?

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/01(土) 01:17:21 

    小麦食べるとあんまり腸の調子良くないよね。
    消化の途中でモルヒネに似た成分に分解されるから、腸のぜん動運動を止めちゃって便秘になりやすいんだよね。お米が良いと思う。

    +16

    -8

  • 79. 匿名 2018/12/01(土) 01:18:21 

    パン無くすなら同時に牛乳も無くすべき
    ご飯と牛乳なんて合わんし

    +79

    -3

  • 80. 匿名 2018/12/01(土) 01:18:35 

    米食え!米!

    +19

    -4

  • 81. 匿名 2018/12/01(土) 01:18:49 

    昔から給食のパンはまずい
    引き出しに隠してカビだらけにするやつ1人はいたし

    +44

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/01(土) 01:20:38 

    >>76
    米粉パンは結局、小麦のグルテンを使って膨らますから、米粉だけでは作れないんだよね。
    グルテン不耐症とか、小麦アレルギーの人は食べられない事が多いよ。

    +8

    -9

  • 83. 匿名 2018/12/01(土) 01:21:44 

    ニュースで見たけど、朝食食べてこない(食べられない?)子のために、朝給食をしている学校もあるんでしよ?
    そっちはパンが多いみたいだから、昼は米がいいんじゃない?
    パン屋も工夫すれば生き残る道はありそうだけど

    +24

    -4

  • 84. 匿名 2018/12/01(土) 01:21:46 

    アルミパックに入っているとごはんおいしそうに見えないんだよな、、
    カレーのときスプーンでとるとほのかにアルミを感じる味がするし

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2018/12/01(土) 01:22:50 

    週3米2パンが良い!
    給食当番の時
    パンの方が配膳が楽だった。
    あ〜また給食食べたいな。

    +18

    -3

  • 86. 匿名 2018/12/01(土) 01:23:13 

    揚げパン大好きだったな~

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2018/12/01(土) 01:23:30 

    >>67
    簡単に作れるよ
    コストコのディナーロールで子供に作る

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/01(土) 01:23:48 

    ご飯に牛乳はほんとやめてほしい

    +59

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/01(土) 01:25:15 

    30代だけど、小学校4年くらいまで週2だったけど小5以降は週1に減ってしまってパン給食好きの自分としては悲しかった。そんな自分は数年前パン工場(学校給食も提供)に勤めてたけどそこももう潰れてしまった?というような話を人づてに聞いた。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/01(土) 01:25:16 

    私が小学生のときはご飯は火曜金曜と決まってた。
    みんなに配った後、残ったご飯を先生が塩むすびにしてくれるのが美味しくて毎回争奪戦だった。
    コッペパンは、アルミのバンジュウに入ってて
    トングで一つずつ配る形だったから休んだコの分は早く食べた人がおかわりできて
    食パンは袋に二枚入ってたから
    その日に休んだコのうちには誰かが届けた。
    こうして書いてると
    その景色って 昭和だなぁ…と思ってしまう。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/01(土) 01:25:39 

    >>83
    朝定食をやっている大学の事務です
    あれ、学校側で導入するかしないか決めるんだけど、うちが導入する際は人件費(食堂の方たちに朝早く出勤してもらうことになるので、残業代が発生する)で揉めた
    パン屋の工夫というよりは、学校の運営状況によって決まるんだと思う

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/01(土) 01:25:41 

    お米のほうが腹持ちもいいし昼にパンってのもおかしいと言えばおかしいよね。
    でも給食のごはんって水分多すぎてべちゃべちゃのイメージ

    +3

    -12

  • 93. 匿名 2018/12/01(土) 01:27:06 

    >>10
    お米ってそんなに用意面倒?時間ないなら夜セットしておいたらいいじゃん、ガルちゃんやってる時間あるならさ

    +61

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/01(土) 01:27:54 

    米パンというのはどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/01(土) 01:28:00 

    >>92
    食缶のフチの方のご飯だねw炊き方っていうより、湯気がフタからつたってビショビショになってる感じ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/01(土) 01:28:46 

    やっぱり皆、給食のパン=コッペパンなの?
    うちの学校、基本的に食パンだったよ
    コッペパンは月に2回位だったかな
    給食のパンが食パンだった人っている?

    +73

    -3

  • 97. 匿名 2018/12/01(土) 01:29:00 

    >>90
    同じ世代かな笑
    私の時も、休んだ子がいた時にパン食だった場合「帰りに届けようね!」って仕組み(?)があった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/01(土) 01:29:27 

    一度だけ給食の米がタイ米だったことがある。中学の時だったかな~?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/01(土) 01:30:11 

    息子の給食の献立みたら…米が週3日、小麦製品が週2日だった。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/01(土) 01:30:52 

    食パンはたまにしかなかったな、ハチミツのペンシルみたいなやつをつけて食べてた。
    あとはコッペパンばっかりだったな

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/01(土) 01:31:12 

    >>99
    小麦製品ってうどんとかも含むよね?
    やっぱパン食は減っているんだなぁ…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/01(土) 01:31:55 

    筑前煮とパンとマーガリンと牛乳とゼリーとかだったなー給食
    改めて考えるとハチャメチャだよね

    +30

    -3

  • 103. 匿名 2018/12/01(土) 01:32:50 

    小麦アレルギーになる子どもが増えたんじゃない?米の方がアレルギーになりにくいもんね

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/01(土) 01:33:10 

    >>8
    それは羨ましい。うちの子の学校のパンは味もなくてパサパサで激マズらしい。パンの時はテンション下がってるよ。せめてジャムとか付けてくれると助かるって言ってた。
    揚げパンだけは大好きだけどね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/12/01(土) 01:34:46 

    パンは残す子がいっぱいいたな、炊き込みご飯とかだとおかわり続出だったけど

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/01(土) 01:36:10 

    パンはすごく美味しいけど本当にそれだけらしいね。
    日本人の体に小麦があまり合ってないらしい…
    全粒粉パンとかならまだましなのかもしれないけど、給食がそこまでするわけ無いし。
    まぁ良いんじゃないの?子どもたちのためには。

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/01(土) 01:38:15 

    給食のパンはパッサパサで美味しくないって娘が言ってた
    今時のパンはしっとりフワフワで食べ慣れてるから
    給食で昭和チックなパン出されても飲み込めないみたい

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/01(土) 01:41:05 

    >>101
    99です。
    はい!パンだけではなく麺類も含みます!

    私は小麦製品大好きですが、やはりお米食べないと体調悪いです。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/01(土) 01:41:25 

    私のときはご飯は週1のみで、後はコッペパンや食パン等のパンが8割だったよ

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/01(土) 01:43:55 

    トピズレだけど、給食のワカメごはん美味しかったな。
    絶妙な塩加減でお箸が進みました。

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/01(土) 01:44:18 

    >>96
    アラサーだけどコッペパンも食パンもあったけど、給食の代表例みたいに言われる揚げパンは食べたことないです
    一週間のうちパンとごはん半々くらいでたまにソフト麺、更にたまーにナポリタン的な麺とかラーメンって感じだったなぁ

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/01(土) 01:46:59 

    トーストできないから本来のおいしさが引き出せないもんね
    パックのマーガリンも最低だしねー

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/01(土) 01:47:39 

    米不足で、タイ米とかお古々米とかが多く出回った時代の小学生。
    それでもパンは週に2~3回だったな
    わかめごはんとか、まぜごはんも好きだったし
    マーマレードジャムがついたりチョコレートジャムがついたりする、コッペパンもすきだったなぁ~

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/01(土) 01:48:15 

    そもそも給食パン業者が6000社もあったってすごい数だね
    今働いてる人は気の毒だけど、戦後のGHQの施策に乗っかって乱立しすぎたっていうのもひとつの理由では…

    +67

    -5

  • 115. 匿名 2018/12/01(土) 01:49:54 

    えー今の子うらやましいな

    私は週に
    ご飯2日 の パン3日 だった
    パン美味しくなくてご飯美味しかったから
    ご飯の方を3回にして~って子供心に思ってた
    おかずもパンの日よりご飯の日の方が美味しかったし

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/01(土) 01:51:39 

    パン給食いまそんなに減ってるんだー。知らなかった。
    私の時代はまだご飯が週一くらいでお箸持参だったよ。
    忘れたら先生に言うの。ご飯前に怒られるから辛かったー😭
    忘れないように時間割よりお箸の準備にめっちゃ気をつけてた。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/01(土) 01:52:23 

    渦巻き状のパンが美味しかった揚げパンも美味しいけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/01(土) 01:53:27 

    27歳、秋田市
    パン週2は出てたと思うんだよなぁ
    コッペパンかトースト2枚入り
    シャムとマーガリンで二つに折ると
    出てくるやつでした(説明下手でごめん)
    ハンバーガーパンの時は人気だった。
    ご飯、わかめご飯、ふりかけ付きとか
    お米率は高かったけどパンもいいよね〜

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/01(土) 01:54:23 

    パンや麺類の日も入れてバラエティがある方が子供たちも食べる楽しみを覚えると思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/01(土) 01:54:41 

    でも、世間のパンってしっとりだけど、給食のパンって確かにパサパサしててあんまり(^_^;って感じだったかも。牛乳と飲み込んでた気が…

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/01(土) 01:55:20 

    >>107
    息子もバサバサだから牛乳で無理やり押し込んでるって言ってた。よくないよね。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/01(土) 01:56:32 

    週1パンで十分だと思う。
    もしくは、うどん。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2018/12/01(土) 01:57:15 

    アラフォー

    バターロールか食パンだった
    食パンはジャムとかバター付いたからマシだったけど
    バターロールなんかパッサパサで不味かったし
    おかずも白菜のクリーム煮とか味噌ラーメンで
    とても一緒に食べられなかったから苦痛だった
    何故かパンだけは残飯バケツに入れたらダメな決まりで
    持ち帰らなきゃいけなかったから苦痛だったな

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/01(土) 01:58:26 

    牛乳も小麦も日本人の胃腸には負担大きいよ
    アレルギー体質だから常時食べさせる食品としては気になる
    負担になりにくいご飯と味噌汁を推奨してほしい
    業者云々より、成長期の子供の身体のことを考えてほしい

    嗜好品としてパン好きな子は朝に食べてきたらいいよ

    +40

    -2

  • 125. 匿名 2018/12/01(土) 01:59:01 

    揚げパンって出たことないんだけど、おいくつぐらいの方なんだろう…?

    +6

    -7

  • 126. 匿名 2018/12/01(土) 01:59:39 

    自炊すれば分かるけど、米よりパンの方が高いものね。
    給食費からやりくり考えたら、米の方がいいんだろうね。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/01(土) 02:01:09 

    そういや、味噌汁って出たかな、、出てるはずなのに憶えてない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/01(土) 02:01:20 

    シンプルなコッペパンが好きだった。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/01(土) 02:01:49 

    まだ牛乳って出てるのかな

    あんなのやめたらいいのに

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2018/12/01(土) 02:02:34 

    週にパン4で米1くらい。食パンにマーガリン。たまに揚げパンだった気がする。自校調理で、授業中に給食室からおいしそうな匂い漂ってきた。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/01(土) 02:04:00 

    ジャム&マーガリンとかチョコクリームとかピーナッツクリームとか付いてて普通に美味しく食べてたから給食のパンが苦痛に思ったこと無かったな
    今は質が変わったんだろうか?

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/01(土) 02:05:27 

    生ぬるい瓶の牛乳はキツかった。
    男子生徒の中には牛乳早飲み競争して
    鼻から牛乳吹くと言う大惨事

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/01(土) 02:05:31 

    パンだと配膳が楽で良いけどな

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/01(土) 02:12:41 

    >>133
    そうそう
    トングでね
    お皿に置くだけ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/01(土) 02:14:30 

    パンより米というか
    確か1,2年前の米が在庫で余ってると以前ニュースでしてたことあるから、その古米を学校や病院の給食に使われると聞いた
    古米の在庫消費と、給食費を値上げ踏み切らないとおかずの材料確保できないようだし
    パンは古米より高くつくみたいなんでパン給食は減らさざる得ないんだと思うけどね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/01(土) 02:24:35 

    子供の学校の給食見ると週1パンで残りはほぼ米か1回ぐらい麺類入る感じ
    今月の終わりはほうとう出るわ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/01(土) 02:26:46 

    でも今ってこじゃれてるからパンって言っても普通っぽいのってロールパンぐらいで、フレンチトーストだの蒸しパンだのフォカッチャだのと、昔のジャムとかマーガリンが出て付けて食べるって感じのパンじゃないよ

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/01(土) 02:28:49 

    コッペパンだった人多いのね。
    食パンが多かったよ、
    しかも風邪引いて休むと、お友達が届けてくれるんだよ、わざわざパンを。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/01(土) 02:29:14 

    そんなにコッペパンってパサパサしてたかな?
    私はあのコッペパンが1番好きだった。

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2018/12/01(土) 02:29:40 

    別に米飯給食に偏らなくても週1、2回はパン食でいいんじゃない?
    食育のためにはメニューもバラエティーに富んでた方が子供も楽しめるし、ご飯ばかりだと逆に飽きちゃうよ。
    業者さんは町の小さなパン工場が多いから、パン食がなくなると死活問題だろうし可哀想だよ。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/01(土) 02:33:02 

    月水金がパンで火木がご飯だった
    今の若い子はご飯が多いんだね

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2018/12/01(土) 02:33:45 

    >>125
    給食の揚げパンは年齢差ではなく地域差らしいよ

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/01(土) 02:37:01 

    息子は幼稚園の給食もご飯のみだった。
    小学校は月一パンがある。
    ご飯の方が好きだからパンはいらないらしい。

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2018/12/01(土) 02:37:07 

    給食メニューも都道府県によりかなり差があるみたいね
    東北の給食画像みたらかなり可哀想に感じたしね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/01(土) 02:39:51 

    >>133
    運ぶのも軽いしね
    米って重いよね

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/01(土) 02:40:39 

    普通に考えてパンから米に変わる事は自然だと思う。
    戦後アメリカから小麦が大量に入ってパンを栄養補給として給食で出してたと思うよ。
    今はそこまでしなくても食料を選べるようになってる。
    米農家を救う為にも小麦より米って流れじゃないかね?

    給食パン製造会社は厳しいだろうけど時代の流れと状況が重なれば変更もあるよ

    +14

    -4

  • 147. 匿名 2018/12/01(土) 02:46:07 

    うちの子はパンが嫌いだけど米粉パンなら食べる。
    給食でコッペパンが出た時はおかずを挟んで食べているらしく、やめさせるように先生から電話がきた。
    はい、すみませんって謝ったけど、ほんとどうでもいいわ。

    +45

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/01(土) 02:51:41 

    >>147
    なぜ駄目なのかさっぱり分からないんだけど..
    ホットドッグにして食べてて見た目がやばくないなら構わないと思う
    私が通った小学校では本来だとただのパンと、おかずがあった日に教師がこの組み合わせなら挟んで食べたらホットドッグなる気がするって当日いってて、給食室にお願いしてステーキ用ナイフみたいなん頼み切って挟むことなったことあるわ

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/01(土) 02:54:46 

    2年前に中学校卒業したけど、パンは3年間で1回しか出なかった!
    しかもパサパサしててみんな残してた

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2018/12/01(土) 02:55:21 

    息子の小学校は、月一回パンだけど
    何だか寂しいよね。
    昔は揚げパンが楽しみで
    ワクワクしたものですが・・

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2018/12/01(土) 02:56:03 

    地元の学校給食への納入業者はパンとご飯が同じ会社だから潰れるまではないかな
    児童数が減るから今後はわからないけど

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/01(土) 03:01:31 

    >>144
    東北出身だけど給食がかわいそうな食事だな…なんて思ったことないよ
    小学校のとき給食のおばさんが作ってくれた給食も中学校のとき給食センターから届けられる給食も美味しく食べてたし、少し前に冷えてたり不味かったりで生徒が残しまくりだとか話題になった給食とは比べ物になら無いくらい美味しかったと思うよ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/01(土) 03:08:54 

    >>147
    え、何でダメなの?
    私もサラダとか挟んで食べてたよ

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/01(土) 03:09:42 

    レーズンパン嫌いな子多かったなあ
    みんなレーズンだけほじって食べたりとかね
    私は好きだから余ったの貰ってた

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/01(土) 03:25:11 

    いつも二枚組の食パン食べきれなくて一枚はナプキン袋に押し込んで持って帰ってたな

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2018/12/01(土) 03:31:10 

    アラサーだけど週2ぐらいでパンの日あったけど、食パンだった。
    焼いてもいない味のない食パンをそのまま2枚出されても…。もさもさするだけだよ。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/01(土) 03:36:48 

    >>84
    アルミパックって何だろ?って調べたら静岡で多いアルミの入れ物に一人分のご飯が入ってるやつらしいね。
    あなたはズバリ静岡県民でしょう!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/01(土) 03:48:39 

    給食のおばちゃんとしてもパンの方がラクそうだけどね
    でも私もパンの日イヤだったわ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/01(土) 03:51:06 

    >>139
    私も給食のコッペパン好きだった。牛乳の甘い味がして
    でも、どうもうちの学校は校内に給食室があってコッペパンもそこで焼いてくれてたからかなぁと。給食センターとかから運ばれて来た給食を食べてた人でコッペパン不味かったって人が多いような気がしたよ。作ってる環境もありそうだよね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/01(土) 03:52:13 

    まぁ、パンより米のがお腹にも溜まるしね。でも飽きるから週に1~2回はパンがいいと思う

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/01(土) 03:56:59 

    揚げパン出たこと無かったなぁ
    世代なの?地域によるのかもね。
    小麦アレルギー、乳製品アレルギーの子はお茶持参、おにぎり持参してた。命に関わることだから誰も羨ましがったり嫌味言わなかったけどさ。米アレルギーってあるのかな、あんまり聞かないからご飯多めにするのかな。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/01(土) 04:01:14 

    東京の多摩地区生まれ育ちの40歳だけど、パンは週2回だったけどな…

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/01(土) 04:04:28 

    献立でシチュー、パン+レタス+ハンバーグ+チーズでハンバーガーにして食べる日の給食好きだったな。
    ダイスチーズパンも妙に美味しかった!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/01(土) 04:10:49 

    >>125
    年代より地域差だよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/01(土) 04:19:52 

    いつからの変化か知らないけど、町のパン屋さんの数が減っているらしいよ
    しかも経営を引き継いでくれる人がいないから廃業にしますってところも含んでいるんだって
    んで、いきなり学校から注文受けれるようになったとしても、大量のパンを焼くにしても撹拌機や焼き焼き機の準備大変そう
    洗うのも新規の受注も大変じゃないの
    今なら小豆が高くなっていて業者が大変だーって騒いでいるらしいし、小麦粉も輸入ものならガソリンよりも灯油よりも高くなったり安くなったりするだろうに
    国産の小麦粉も農薬やほかの問題もあるよね
    新規の機械導入しても元を取れると思えるのかな
    どこかでは町が発注して民間業者にお弁当を運んでもらうことにしたらしいけど、それも酷かったらしいよね
    異物混入が数年間で何回とかあって
    給食なら異物が入っているかどうかを校長先生や教頭も食べててそういうチェックもするらしいよね
    給食費は国や県も負担してくれていたはずだけど、それでも量は売れるとは思うけど、買ってもらえても安いんじゃないの

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/01(土) 04:21:37 

    そうなんだ~うちの地域は月金ご飯、火木パン、水は麺だったけどね。地元のパン屋のパンだけど

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/01(土) 04:23:22 

    30代。キャロットパンが好きだった。小さい甘いにんじんがところどころに入っていた。今も給食ででるんだろうか?小学校の給食で食べた以来キャロットパン食べたことない。久しぶりに食べたくなった。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/01(土) 04:24:50 

    普段はコッペパン
    けんちん汁の時は揚げパン
    先生用のは袋に〇印が付いていてひとまわり大きい。

    だったよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/01(土) 04:39:30 

    >>161
    米アレルギーもあるよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/01(土) 04:44:52 

    残ったパンを机の中に放置してカビ生やす生徒が多いよからかと思った

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/01(土) 04:44:56 

    パンは好きだけど
    原料はアメリカ産の農薬たっぷり使った小麦なら
    国産のお米の方が安心ではあるけど。

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/01(土) 05:01:17 

    私の子どもの頃は週四でパンだったよ。
    汁も牛乳も少ししかないのに巨大でパサパサして飲み込めないし苦痛だったよ。
    ごはんや麺の時は嬉しくていつも完食してた。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/01(土) 05:16:34 

    >>96
    うちの学校も食パンが多かったよ。
    バターが付くことが多いけど、たまにスライスチーズか付いてたり、あとピザトーストだったりとか。
    ここでは不味い不味い言われてるけど、食パン以外のパンも、普通にスーパーやコンビニで売ってるようなのと変わらず美味しかった。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/01(土) 05:33:18 

    私は、給食にご飯初めてでた世代だよ。
    はい、おばさんでーす!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/01(土) 05:35:15 

    そもそも少子化で生徒数自体が減ってるでしょ。
    その上で提供割合も減っているなら、減少×減少で店じまいも仕方ない。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/01(土) 05:40:26 

    揚げパン出なくなったら子供の楽しみ一つ減るね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/01(土) 05:41:05 

    普通にやっぱり日本人の主食は米なんだね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/01(土) 05:45:26 

    悲鳴って本当に「ぎゃあぁあ~」って言ってるのかな?
    パン工場の工場長「学校給食パン無くなります!」
    従業員「ぎゃあぁあ~!!」

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2018/12/01(土) 05:46:22 

    パン業者です。毎朝3時から働いてます。
    毎年子供の数は減るうえに、回数も減らされて本当に辛いです。
    仕方ないって言うけど、パン業者の営業をやってる工場、経営者は殆どが7〜80代
    今から仕事を変えるなんて無理な人がおおく、本当に死活問題なんです
    これ以上いじめないで

    +4

    -13

  • 180. 匿名 2018/12/01(土) 05:53:15 

    小麦粉アレルギーの子も増えてるしね

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2018/12/01(土) 05:55:05 

    パンはもともと好きじゃなくて週3回パンで苦痛だった…。
    残して近くの池のカモにパンあげてたなぁ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/01(土) 05:57:00 

    朝パンとかっていわゆる大メーカーの添加物たっぷりのトーストやロールパンですよね。そりゃ小麦アレルギーにもなるわ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/01(土) 05:58:43 

    パンをなくしてお米にするなら飲み物もお茶にしてほしいんだけど。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/01(土) 06:09:54 

    学校給食で働いてるものです
    その学校の食数によって配達してくれないパン業者が有るので、近隣の学校でパンの日に合わせて一緒に配達してもらうとなっております
    市でもご飯を推進してますので月に2回しか出ません
    もっとパンたべたいなぁーと思っております
    ちなみに350人位の学校です

    +7

    -4

  • 185. 匿名 2018/12/01(土) 06:17:10 

    給食のおばちゃんの立場からすると、パンの日は楽だから困るわ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/01(土) 06:17:36 

    アラサーだけど小中学校共にご飯とパン1日おきにでてたからそれが普通かと思ってた

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/01(土) 06:20:37 

    31歳の私の時は曜日で完全に固定されててパンは週に2回でした。

    月曜日 わかめご飯とか、味のついてるご飯
    火曜日 食パンとかソフトフランス
    水曜日 麺
    木曜日 白飯
    金曜日 コッペパン

    だった気がする。給食をこよなく愛する小学生だったので曜日までよく覚えています。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/01(土) 06:21:45 

    パン食嫌いだった〜
    うちのところだけかもだけど
    パサパサしてて
    食べるのに時間がかかるし
    その割には腹持ちが悪い。
    中学校では半分以上の人が手つけないくらい
    不味かった…

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2018/12/01(土) 06:24:26 

    本当に国のコメ消費のことを考えたら学校給食はパンにして朝晩米にした方が、よっぽど消費量多いと思うけどなあ

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2018/12/01(土) 06:25:42 

    施設の管理栄養士やってたんだけど、パンより米飯の方が安いんだよね…施設の経営者もなるべく安く済ませるようにとうるさかったし。
    学校給食のパンの米飯の価格はわからないけど…

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/01(土) 06:32:55 

    パンが苦手な子もいればご飯がしんどい子もいるよ
    半々でいいのに
    それにパンの方が食器の片付けも楽だろうし
    家で米食べる機会が減ってるからせめて学校でご飯を…なんて親の勝手でしょ
    食べさせろよ、ご飯くらい
    文句ばっかり言うくせに米食べさせるのまで学校にお任せとか何なの

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2018/12/01(土) 06:34:25 

    そういえば給食費未納問題ってどうなったの?
    払わない人がいるから、安い野菜に切り替えたら給食の質が落ちてるって言われてた
    10年くらい前?
    パンの方が高いなら、回数増やすためには値上げせざるをえないね
    そしたらご飯でってみんな言いそう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/01(土) 06:35:46 

    ご飯は陶器のお茶碗で食べたいし味噌汁は木のお椀で食べたい

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2018/12/01(土) 06:37:01 

    ダネイホンを塗ろうぜ!

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/01(土) 06:38:41 

    子供がまだ幼稚園なので小学校の給食というと自分の体験でしか語れないけど、朝はパン、昼はお米か麺って方が腹持ち考えると良い気がする。
    業者の方には申し訳ないけど、給食はパンじゃない方がいいな。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2018/12/01(土) 06:38:57 

    >>192米の方が安いってそりゃ米単体と比べたら安いかもだけど炊飯には水もガス代も必要なんだよ、食器もパンに比べて汚れるからその分洗剤や、食洗機稼動のための電気代も余計にかかるそうコストで見ればどっこいどっこいだよ

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2018/12/01(土) 06:39:29 

    月一のご飯美味しかったなー
    カツカレーに味噌汁
    母親の料理は不味かったから給食のおかげで快便だったし助かった
    今は米に飽きるんだろうが

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/01(土) 06:40:12 

    >>40
    おば様方からの需要

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/01(土) 06:45:25 

    パンに焼きそばつっこんで
    焼きそばパンにするの好きだったよ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/01(土) 06:46:40 

    数年前まで給食のおばさんやってたけど、その当時、小麦原料の値上げで米飯が増えたと聞いた。
    ただ、パン以外にマントウやピタパンみたいな変わり種メニューもあったり。
    食育を謳ってるから、多種多様化してきてるんだなぁと働きながら思ってたよ。
    自分がいた所はパンと米飯両方を取り扱ってる業者と取引してたけど、パンだけの工場は生き残りが大変だね。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/01(土) 06:49:52 

    月曜日はご飯持参、火木パン、水金ご飯だった。
    パンの種類も色々出て美味しかったけどな。食パンだったらサンドイッチかイチゴ&マーガリンとかついてたり。揚げパンも人気だった。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/01(土) 06:54:59 

    >>196
    払う側の保護者は、洗浄コストまで考えられないと思うよ。重視するのは原料のコストぐらい。
    パン食メニューでシチューとかグラタンが出るけど、あれだって洗浄にかなりの洗剤、お湯を使うから、ガス代水道代は相当だよ。多分、米飯メニューより使ってる。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2018/12/01(土) 06:56:13 

    うちの地域ではお米かパンが必ずついてきて麺類の日はパンがついてきました
    ジャムが楽しみだった記憶があります
    給食の内容によってはパンの方が合うのもあるし無くなってほしくないなと思います

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2018/12/01(土) 06:57:01 

    パンの日は帰宅したら「お腹減ったー」と言って、おにぎりとか食べてるわ、うちの子達

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/01(土) 06:58:05 

    朝パン食家庭だと、パンが二食続くんだよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/01(土) 06:59:35 

    >>196
    パン屋の人件費、輸送費諸々のコスト含めてご飯とどっこいどっこいなら、
    パン屋はかなり儲けが少ないんじゃ…

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/01(土) 07:01:22 

    牛乳もパンの日だけでいいのに。ご飯の日は麦茶や日本茶で…

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/01(土) 07:01:57 

    一食いくらって計算なら
    パン給食の日はおかずが安くされてるのかもね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/01(土) 07:04:14 

    しかたないよね、時代と共になくなる仕事。
    いつまでも戦後の名残でパンと牛乳の時代じゃないよ。
    給食くらいオールJAPANで、日本応援でいいよ。

    +19

    -3

  • 210. 匿名 2018/12/01(土) 07:06:15 

    給食なんて利権まみれ

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2018/12/01(土) 07:08:00 

    牛乳をやめてる自治体もあるってNHKのニュースで見たよ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/01(土) 07:08:55 

    >>13

    らしくい?w

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2018/12/01(土) 07:09:00 

    学校のパンはトースター使えないからニガテだったな

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/01(土) 07:09:17 

    パンばかり食べるのはメンタルに悪影響だと思ってる
    ソースは家族

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/01(土) 07:09:34 

    パンなんかいらない!寧ろご飯がいいわ(笑)

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2018/12/01(土) 07:10:15 

    そもそも、パンと牛乳は日本人の体質に合わない説もあるよね。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2018/12/01(土) 07:12:09 

    小学生の時、バン食が嫌だった!
    出来れば毎日ご飯がイイ!

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2018/12/01(土) 07:13:51 

    パン業者です。毎朝3時から働いてます。
    毎年子供の数は減るうえに、回数も減らされて本当に辛いです。
    仕方ないって言うけど、パン業者の営業をやってる工場、経営者は殆どが7〜80代
    今から仕事を変えるなんて無理な人がおおく、本当に死活問題なんです
    これ以上いじめないで

    +3

    -11

  • 219. 匿名 2018/12/01(土) 07:15:26 

    >>209パン業者も日本人なんですけどね

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2018/12/01(土) 07:16:06 

    反感もつ人がいるかもしれないけど、これはうれしいことと感じてます。
    日本人だもん、米を主食にしてほしいですし、おコメの生産も大切にしてほしいです。

    別に食べたいときには買えばいいじゃないですか。
    ちっぽけなことかもしれないけど
    欧米文化の侵略みたいな感じが途絶えてくれて、ちょっとだけうれしい(^^

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2018/12/01(土) 07:17:22 

    給食のパンはコッペリア

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/01(土) 07:18:54 

    >>220主食というなら朝晩コメにすればいいものを家で朝パン食べたりしてるんだよねそれも大企業の添加物まみれのもの
    理論が片手落ち

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2018/12/01(土) 07:19:39 

    >>6
    私も昭和だけど食パンだったよ。パサパサで不味かったけど。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/01(土) 07:20:06 

    揚げパン…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/01(土) 07:22:30 

    こんな小さな業者たちをいじめて何が楽しいんだろうと思います

    +1

    -11

  • 226. 匿名 2018/12/01(土) 07:23:17 

    米農家もパン業者も同じ日本人なのになんでこんなに差別されなきゃいけないの?

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2018/12/01(土) 07:23:42 

    アラフォーの私は週3回パンだった。
    牛乳とご飯という組み合わせが嫌だったので、パンの方が好きだった。
    黒糖パンが美味しかったよ。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2018/12/01(土) 07:24:01 

    >>218
    わかるけど、仕方なくない?
    他のとこでも、時代の変化と共に苦しくなるとこはあるのに、学校の利権だけで…なんとかしてもらおうってビジネスプランがどうかと。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2018/12/01(土) 07:24:36 

    >>222
    ごめんなさい、そんなに深く考えてないです。
    理論ですか?笑

    でも、ご指摘ありがとうね

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2018/12/01(土) 07:26:47 

    子どもの頃から学校の先生たちにまでパンを食べるのは非国民的な言い方をされて実家がパン屋だったから悔しくて悔しくて何度も泣いた
    同じ日本人なのになんでパンを作る人たちは尊重されないの?ってずっと思ってた。
    毎朝3時前には起きて、夜中も仕込みで12:00過ぎまで働いて私を育ててくれた親を見て育った身からすると本当に悔しい悲しい

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2018/12/01(土) 07:26:49 

    パン要らない。
    アメリカが持ち込んで定着させたんでしょう?
    米がいい、ぜっったい米!!!
    牛乳もどうかと思う。
    お茶がいい

    +16

    -6

  • 232. 匿名 2018/12/01(土) 07:28:59 

    愛国気取る人は思考停止してるから何言っても響かないよ
    脳が硬化してる

    +5

    -6

  • 233. 匿名 2018/12/01(土) 07:29:06 

    大人になった今は、手軽に食べられるパンも好きでよく食べるけど、幼い頃は断然米派だったから給食のパンは苦手だったな。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/01(土) 07:29:10 

    小麦粉輸入してんだから、パンが少しでも減るのはいいこと。
    少しでも口にしないように、皆で努力していきましょうね!

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2018/12/01(土) 07:31:05 

    >>225
    街の商店街のやる気ない、なんでつぶれないの?の店は学校の利権に乗っかってるだけのとかあるが…今時安く買えるのに殿様商売でバカ高いし。
    時代錯誤なビジネスだよね。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2018/12/01(土) 07:31:15 

    だからといって圧力かけるのもなんだかなぁ
    家庭で朝食はパン、給食もパンは体に負担が大きいと思うけど

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2018/12/01(土) 07:31:54 

    バカ高い?パン一個の値段知ってていってますか?

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2018/12/01(土) 07:33:52 

    >>228なぜ米農家の経営プランは何も言われなくて本当に国の補償任せなのに
    そっちは何も言われないの小さい業種だからっていじめだよね

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2018/12/01(土) 07:34:28 

    >>237マイナスということは知らないんですね

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2018/12/01(土) 07:35:13 

    >>234みんなとか呼びかけるの絶対いじめっ子だよね

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2018/12/01(土) 07:37:02 

    これ逆じゃなくてよかった。
    そんなんだったらホント悲しくなるから。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/01(土) 07:37:11 

    >>134
    え?
    一個ずつビニール袋に入ってて手で配るだけだったよ笑

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2018/12/01(土) 07:37:50 

    給食に揚げコッペパンが出てきた時は、生徒の皆んなはテンション高かったけど、50代のベテラン教師の担任は、胃がもたれるからと言う理由で、最初から食べず生徒に譲っていたなぁ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/01(土) 07:39:23 

    私、揚げパン食べたことない。そんなに美味しいのか。。学校パンといえば、食パン、コッペパンとイングリッシュマフィンとホットドッグ用?のパンくらい。東海地方のアラサーです。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/01(土) 07:40:05 

    >>232
    重箱つつきの揚げ足取りみたいでご免なさい
    でもべつに気取ってはないです。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2018/12/01(土) 07:40:25 

    牛乳、卵、小麦粉のアレルギーある子も多いしね。
    お米はアレルギーある子少ないし、食べる量も調整できるし、温かい。
    パンも好きだったけど、お米の方が何にでも合って食べやすかった。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2018/12/01(土) 07:40:56 

    パン食は炭水化物過多になりがち
    続けば体に影響あると思う
    メリットは準備や食べるのが簡単で洗い物も出にくいということくらいかな

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2018/12/01(土) 07:43:29 

    揚げパン、コッペパンはいるだろー

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2018/12/01(土) 07:44:04 

    職業差別だね

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2018/12/01(土) 07:47:04 

    この間はテレビで給食から米が消える!ってやってたよ。どっちよ??

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/01(土) 07:49:48 

    >>247コメも炭水化物だよ?
    他にもピザも麺類も炭水化物なのになんで給食のパンだけ槍玉に挙げられるの?

    +3

    -7

  • 252. 匿名 2018/12/01(土) 07:52:15 

    業者のために給食があるわけじゃなくて、
    給食のために業者があるわけだからね〜。
    業者が潰れるからってのは検討し直す理由に全くならないよね。気持ちはわかるけど。

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2018/12/01(土) 07:52:17 

    平成元年生まれの29歳だけど、私の地域はパンは水曜日であとは米だった!
    給食のパンが中身何もなかった日は甘みも少ないし残してたなあ。ドライフルーツ入ったパンや豆パンも好きじゃなかった。
    ジャムついてきても足りないし。

    ごくまれにクリーム入ってたり、ホットドッグだったり、ハンバーガーやナンのときはテンション上がった!

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/01(土) 07:52:44 

    パン業者は朝が早くて大変なんです!っていうなら、じゃご飯でいいじゃんって話だよね

    +8

    -4

  • 255. 匿名 2018/12/01(土) 07:52:54 

    >>234なんか高圧的なPTA役員思い出した。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/01(土) 07:53:44 

    うちの地域はパン週2だし、そのパン屋さんがごはんも担当してます!

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/01(土) 07:54:08 

    うちの子は家ではパンたべないけど、学校のコッペパンは大好きなのに!

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2018/12/01(土) 07:55:20 

    >>255
    朝ドラカーネーションの婦人会のおばちゃん思い出した

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2018/12/01(土) 07:56:00 

    パンの方がおかずが好みだったからパン無くなったら絶望するわ…アラサーだから関係無いけど好きな給食の日てめっちゃ楽しみだったから

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/01(土) 07:56:14 

    小麦粉アレルギー増えたのも要因なのかなぁ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/01(土) 08:00:46 

    >>204
    うちも夫が職場で毎日給食だけど、パンの日はお腹減ると言ってた。
    米飯は食べる人によって量を調節できるけど、パンは個数と量が固定されてるからね。
    3時頃帰る子供達(高学年から大きさ同じパン)と夜まで働く男性で同じパン一個って無理がある。笑

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/12/01(土) 08:01:11 

    毎日パンでもいいなあ
    黒砂糖パン、パインパン美味しかった

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2018/12/01(土) 08:03:20 

    最近、給食がない地域に引っ越してきました。
    最初は毎朝作るの正直、大変だと思っていたけど、色々なコメントを見てると、給食がない地域に引っ越してきて良かったのかもと思えてくる。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/01(土) 08:03:59 

    パインパン、私も好きだった!

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2018/12/01(土) 08:04:24 

    >>254そう言うことを言ってるのではないと思うけど?読解力ないのね

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2018/12/01(土) 08:06:05 

    パンにラーメンとかいう組み合わせ意味不明やった、

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/01(土) 08:06:30 

    日本の右傾化が原因か?

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2018/12/01(土) 08:07:32 

    教育実習で3週間パンと牛乳ばっかり出されて本当嫌になった。揚げ物も多いしめちゃくちゃ太ってしまった。
    育ち盛りにはそっちの方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/01(土) 08:08:31 

    子供の頃まずいパンだったな。
    小麦もいいものでなかったのかパッサパサで。
    マーガリンもたまにしか出なかったし。
    今の給食がうらやましい。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/01(土) 08:09:44 

    パンも食べたいよー!
    ご飯ばっかりじゃ飽きるもん
    私のところはくるみ黒糖パンとかおいしいのたくさんあった

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/01(土) 08:10:39 

    私の時は食パンもコッペパンもパサパサで
    スープとかに浸さないと私は食べれなかったなぁ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/01(土) 08:15:42 

    >>230
    ご実家働きすぎ、それなりに儲かったのでは?
    バイト雇えばよかったのにね。
    私もパン屋でバイトしてたけど
    朝は早いけど午後も早めに退社してたよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/01(土) 08:17:43 

    密かに好きだった男の子が足りないって言うから私の半分あげてたそれきっかけで仲良くなったの思い出した。
    甘酸っぱい思い出

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/01(土) 08:18:19 

    >>272バイトは帰ってからも経営者は働いてるよ知らないの?

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/01(土) 08:19:21 

    私が小学生のときは毎日コッペパン。
    パッサパサでまずくて食べられなかった。
    今はいいねー。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/01(土) 08:20:24 

    >>273
    かわいいね!
    私は、不味いパンは持って帰って
    次の日の朝、スズメにあげてた。
    朝からチュンチュン鳴いてて
    スズメとは仲良くなったよw

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/01(土) 08:21:19 

    >>271
    コッペパンはおばちゃんになった今でもトラウマ並みに嫌い。
    あの形を見ると口の中のパサパサ感がよみがえる。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/01(土) 08:22:56 

    全パン連が気になる。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/01(土) 08:23:41 

    >>274
    そりゃパン屋に限らず
    どこの経営者も当たり前じゃん。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/01(土) 08:24:33 

    揚げパン以外のパンの日は良く残してたよ。
    美味しくないし。

    最近はアレルギーの子も多いし、パンよりお米の方が多い方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2018/12/01(土) 08:25:30 

    給食の米不味いからパンの方が嬉しい

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:00 

    小学校の時はパンばかりだった。
    しかも基本は毎日、トーストしてない冷たい厚切り食パンにマーガリン。
    おかずに合わないし、おいしくなくてイヤだった。
    今の時代そういうパンでなく、ロールパンやクロワッサンなら、給食に出してもいいと思う。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:03 

    給食は、戦後の栄養政策でGHQ主導で、
    アメリカの小麦と脱脂粉乳を使った政策。
    その時それが余っていたから。

    もし今、国内に米が余っているなら、悪い政策ではないと思う。
    小麦粉アレルギーの人が増えていることからも良いと思う。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:18 

    懐かしい。ほとんどパンだった。ご飯はアルミ?か何かの四角い箱に入ってた。20年位前。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:27 

    ご飯は一番楽だよね
    洗って炊くだけだし。
    おかずも合うもの多いし。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/01(土) 08:28:57 

    アラフィフですが、農業県だったのでずっと米飯給食
    年に3回のパンが楽しみでした

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/01(土) 08:32:18 

    私は逆にご飯が週2くらいだったな
    パンの方が多かった

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/01(土) 08:34:57 

    週5日として月20食くらい
    その内週一パンで4食
    麺が4食として
    残り12食がご飯

    割と妥当な気がしてきた
    昔が多すぎたのでは

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/01(土) 08:36:09 

    コッペパン一個当たり約45円350人規模の学校で一校当たり15750円
    でかいもうけね

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2018/12/01(土) 08:36:11 

    うらやま
    パン嫌いだった
    食べるペースが遅くなるんだよね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/01(土) 08:36:52 

    >>1週5でパン??アラフォーだけどそんなにパンばっかりじゃなくてご飯と麺と順番に出てきてたな

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/01(土) 08:37:05 

    親は栄養バランス、子供は給食も楽しみのひとつで通って欲しい。不味いお米使ってる所は学校行きたくなるレベル。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2018/12/01(土) 08:37:06 

    確かに、パンとオカズは合わないんだよな。

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2018/12/01(土) 08:38:45 

    それはパンがというより栄養士の献立センスの問題では?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/12/01(土) 08:38:59 

    ご飯だと大盛りなんだよね
    担任が絶対の残すの許さない人で、少食だからパンは少なくて済むから嬉しかった。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2018/12/01(土) 08:43:38 

    パン嫌い

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2018/12/01(土) 08:48:49 

    私はパン嫌いで 残して持ち帰ってたよ。
    早くやって欲しかった!!

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2018/12/01(土) 08:54:02 

    月一で必ずレーズンパンが出るからうちの子達は
    その日が来ると物凄いテンションダウンして学校行ってるw

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/01(土) 08:55:33 

    田舎だったからかなぁ?米のが多かった。
    たまにくる揚げパン、コッペパン、食パンの日は興奮したわ。イチゴジャムとマーガリンをこっそり持って帰る子とかいたわ笑

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/01(土) 08:56:19 

    40代です。私が子供の頃のコッペパン、すごくまずくてほぼ毎日残していました。ジャムやチョコクリームがつく日は食べました。あと黒コッペとマーガリンの日も。
    とにかく今パン屋さんで売ってるおいしいコッペとは別物です。

    うちの地域はトップオブヤンキー娘の親がやってる工場のパンだったので、生徒達の反感もすごかったですね…

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/01(土) 08:57:50 

    ご飯でいいじゃん
    日本人なんだし
    あと牛乳いらん

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2018/12/01(土) 09:00:14 

    パンばっかりで嫌だったから当時そうだったら嬉しかったなー

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2018/12/01(土) 09:00:35 

    パンは太るから米飯給食の方がいい。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2018/12/01(土) 09:02:47 

    うちに地域はうちの会社が給食パンの製造やめたらパン給食無くなるんだって。
    あと5年以内に無くなりそう。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2018/12/01(土) 09:05:43 

    牛乳ほんといらないよね。あのぬるくなった牛乳とご飯の組み合わせが嫌。子供も嫌じゃないかな。ご飯のときはお茶の家庭が多いだろうし。牛乳毎日飲んだところで背が伸びるとか骨が丈夫になるとかないから。パンはなんでもいいから牛乳を廃止してほしい。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2018/12/01(土) 09:06:01 

    42歳ですが昔のコッペパンとてつもなくまずかった。パサパサで固いし味はない。よくもこんなまずいの作れるなってぐらいww

    今の小学校は子供にきくとしっとりしてふわふわで美味しいって。学校のパン大好きらしい。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2018/12/01(土) 09:07:23 

    トピズレだけど、揚げパン好き、給食に出たこと無い方がちらほらいらっしゃるみたいなので、レシピを書いてみる。

    上白糖とグラニュー糖は1:1で、塩をひとつまみ混ぜる。
    コッペパンは表面を軽くサラッと揚げる程度で良いけど、見切り品みたいに水分の減ったパンの方がオススメ。給食で使ってる揚げパン用のパンが、水分量を調整して作られているので。
    コッペが売ってないときは、バターロールでも代用可。

    流れぶった切りごめんね。給食のおばさんより。

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2018/12/01(土) 09:10:46 

    今って例えば給食でちゃんとした栄養摂る子っているんだろうか?
    昔はいたかもしれないよね
    もしそういう子がいたらおなかいっぱいになる美味しいのを出してほしいからパンでもお米でもええわい

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2018/12/01(土) 09:21:39 

    給食で白米ってそんなに出た?
    いつも何か混ざってたよー
    ゆかりご飯みたいなのとかわかめとか
    玄米の日とか変なピラフとか
    あんまり美味しくなったなぁ
    パンのほうが種類あって良かった_:(´ཀ`」 ∠):

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2018/12/01(土) 09:22:06 

    米にするなら給食の飲み物お茶にしてほしい、もう卒業したけど
    米と牛乳の組み合わせ本当嫌だった

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/01(土) 09:22:51 

    グルテンフリーとか牛乳が体に悪いとかで、保護者からの申し出とかも多いのかも。
    ちなみに、批判されるかもだけど私も子供の牛乳は断っています。
    パンも減るとすごく嬉しい。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2018/12/01(土) 09:35:14 

    >>6
    そうだよね
    給食にご飯出たことない
    ソフト麺が月1回か2回
    コッペパンか食パンか揚げパン
    昔は食パンの耳が硬くて不味かった

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2018/12/01(土) 09:38:27 

    小学生の頃、パンが嫌でほとんど持って帰ってた
    高学年になってから週1回ご飯出るようになったけど、すごい楽しみだったわ

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/01(土) 09:45:39 

    >>77
    マーガリンでてたね
    マーガリンなんて体に悪すぎる
    子供に食べさせちゃダメ

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/01(土) 09:47:46 

    戦後70年も経ってやっとGHQの呪いから一部解放か
    まあうちの学校のパンはいつも割と美味しかったからいいけど、やっぱ日本人はお米食べて欲しい!

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/01(土) 09:48:25 

    やっぱりご飯がいいよ
    給食に牛乳も不要
    カルシウムなんて他のものから充分に摂取できるし

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/12/01(土) 09:48:57 

    白米はカレーの時だけだったなー
    あとはおこわとか

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/12/01(土) 09:50:11 

    パンの日はテンション下がったなー
    机の奥の方でカチカチになったパンが出てくる

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2018/12/01(土) 09:50:13 

    わかめご飯とか、袋に入った麺の方が嬉しかった!!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/01(土) 09:50:39 

    自分の頃は基本パンで、高学年の頃から週に一回お米だった記憶がある。でもお米だと、食器の洗浄が大変そうだね。今はいい洗浄機があるのかな?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/01(土) 09:51:02 

    パンだとお腹すぐ空いちゃう!部活とかあるともうペコペコだよ(^o^;)

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/01(土) 09:52:16 

    パン残して隠す子はいたけど、ご飯残す子っていなかった。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2018/12/01(土) 09:54:02 

    なんであんな不味い食パンだったのかな。
    たまたま安い食パン食べたら
    あのなんとも言えない同じ匂いした。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/01(土) 09:55:33 

    給食の米飯は米農家保護のため牛乳は酪農家保護のため

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/01(土) 09:57:12 

    昔は休んだ子の家に
    パンとお便りと宿題を持っていく
    ルールがあった。

    あと、ナプキンといわれた水玉のシート敷いて食べて
    それに残したパンを包んで持って帰ったけど
    それを洗った記憶ない。

    うちの地区だけかな。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/01(土) 10:09:26 

    近くにヤマザキのパン工場があるから給食のパンはヤマザキの食パンだった

    みんながいう揚げパンやコッペパンを給食で食べた事ない

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2018/12/01(土) 10:09:48 

    32歳だけど、週5でパンなんて出されなかったよ。
    パンは週1か2くらい。
    因みに東京だけどコッペパンって出た事ない。
    なにそれ?状態

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/01(土) 10:10:42 

    >>310 ちびまる子ちゃんも同じこと言ってたね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/01(土) 10:13:35 

    今34歳だけどパンとソフト麺が週1で残り3日はご飯だった。
    牛乳は毎日。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/01(土) 10:14:46 

    私はどうしてもパンは主食にならない……
    腹持ちが短いから基本おやつみたいな感じ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/01(土) 10:17:31 

    私の時はトピw
    私の時は週にパン2ご飯2麺1くらいだった。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/01(土) 10:28:20 

    給食のおばちゃんやってるけど
    地元で有名なパン屋さんのものです
    美味しくてテンションあがります!
    特に米粉ロールパンは最高です

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/01(土) 10:31:11 

    週にパン3ご飯1ソフト麺1だったかな。
    パン美味しくてジャンケンもあったし、牛乳は季節問わず冷たかった。

    給食室があって冷やしてくれてたからかな?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/01(土) 10:36:15 

    焼いてない食パンが苦手だった。

    パンの入れ物が木製だったから、木の匂いが移って美味しくなかった。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/01(土) 10:38:56 

    じゃあ牛乳もやめれば

    ごはんにあわないよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/01(土) 10:51:21 

    >>12

    揚げパン、私は嫌いでした。
    好きな子が多いので、不思議がられましたが、油が嫌いだったので、食べられませんでした…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/01(土) 10:53:18 

    うちのこ、小麦粉、牛乳アレルギーだから嬉しい

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/01(土) 10:57:51 

    >>336
    私も揚げパン嫌いだった!
    私以外も嫌がってる子多かったよ
    手と口の周りが汚れるし、きな粉がそもそも不人気だったな
    先割れスプーンの時代だったから刺して食べるか、ティシュで巻いて食べるかだった
    今食べると美味しいけどね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/01(土) 10:58:53 

    米ばかり食べてると痛風まっしぐらだぞ

    +0

    -8

  • 340. 匿名 2018/12/01(土) 11:03:39 

    日本の食全体では米食の比率が年々下がっているのだから
    給食で米食はいいと思う。

    パン食の比率がどんどん上がっているのに
    「悲鳴を上げるパン製造者」という記事が怪しい。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/01(土) 11:07:05 

    地産地消が根付いてきたのかな?

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/01(土) 11:08:57 

    地域性かな?私は、米の生産が盛んな地域だったから、給食は毎日ご飯だったよ。だからコッペパンの給食知らない。
    けっこうパンの給食多いんだね。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/01(土) 11:15:49 

    お米が週2で後はパンだった。
    給食残しちゃいけないってプレッシャーで余計に食べられなくて、でもパンだけは半分持って帰っても良かったからパンの日の方が好きだった。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/01(土) 11:20:37 

    >>10
    なんで家庭で米出せば良いでしょ笑

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2018/12/01(土) 11:22:17 

    転勤族で最初の小学校は街のパン屋さんのパンで美味しかった。色んなパンが出た。コッペパンの時もあったし食パンや揚げパン、セサミに芋がはいってるやつやレーズンパン・コーンパン等。ドーナツ化現象とやらで一クラスしか無かったので実現したのかな?
    とにかくとても美味しかった。給食もセンターのじゃなくて学校で作ってた。
    次の学校はセンターの給食で不味かった。コッペパンじゃなくて食パン。食パンも不味かった。かといってご飯が美味しいわけでもなく‥

    次の学校は前の所より不味かった。これもセンター。牛乳が混ざったような味噌汁じゃない味噌風味のスープが出て子どもながらに栄養さえ足りれば何でも良いのか‥と思った。

    センター給食の特徴って言っても2つしか知らないがミックスベジタブル多用する(--;)

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/01(土) 11:27:22 

    グルテンの怖さを知る私としては子供達の給食から小麦パンはなくなって欲しい。
    6年間もグルテン蓄積されて、家庭でも無意識にグルテン商品摂ってるだろうに、、、
    今の子供達の老後がリアルに心配

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2018/12/01(土) 11:40:30 

    >>314
    でも不思議だよねー
    昔のほうが今よりずっと体に良いものも悪いものも食べてたのに今のほうが体調悪い人多いのって

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/01(土) 11:40:58 

    >>346
    学校に相談したら?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/01(土) 11:41:41 

    >>339
    どんな育ちしてるの?ww

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/01(土) 11:42:05 

    食事に菓子パン出す家庭あるらしいから給食もパンだと健康に悪そう

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/01(土) 11:48:14 

    学校のパンてまずい。
    パサパサでバターの香りとかも無いし。
    それでパン嫌いになった。
    今は町のパン屋さん凄い美味しいから
    その差がありすぎ。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/01(土) 11:56:57 

    20代前半だけど私のところは
    パッサパサの食パンとコッペパンかコッペパンにココア入ったやつ(色だけで味はただのコッペパン)。
    家でパンの耳とか普通に食べてたけど学校の食パンの耳は固いしパサパサで食べれたもんじゃなかったから大概スープにつけて食べてた。
    たまに出てくる焼きそばパンも焼きそば少ないし揚げパンは給食で出たこと無かった。
    パンの日は皆げんなり。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/01(土) 11:57:39 

    食パンは自宅と違って焼けないし、嬉しくなかった。マーガリンも体に悪いし。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/01(土) 12:05:02 

    パンは日本の伝統食ではありません!
    学校とは教育機関です。
    日本の伝統である白米を食べさせ、祖国の伝統を学ぶべきです。
    パンが食べたければコンビニで買えばいい。
    わざわざ学校教育で外国の文化を教える必要なんでありません。

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2018/12/01(土) 12:07:46 

    今27歳大阪だけど、週3.4位はパン
    白米好きな私は白米の時は嬉しかったなー
    昼ごはんでパンなんか考えれなかったけど、黒糖パンとかロールパン、食パン、コッペパンは美味しかったな〜
    レーズンパンだけはどうしても受け入れれなかったww

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2018/12/01(土) 12:14:10 

    小学校給食のパンはバサバサでまずかったから嫌いだった。給食費が妥当だったのかはわからないけど野菜も見切り品使ったような不味さだったなぁ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/01(土) 12:21:19 

    成長盛りの子供達には、体力つけさす為にもパンよりコメの方がいいと思う。
    パン食べたくて仕方ないなは、週1ならパンでもいいと思う。
    私は、小さい時からパンより米派。
    給食でパンが出てきた時は、嫌だったよ。
    パンだとすぐお腹空くし。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/01(土) 12:21:19 

    パンでは高学年は足りないの。おかわりもできないの。カズピッタリだから。
    先生も足りない。1年から6年まで同じ大きさ1個だから!
    その点ご飯は 個人で増減できるし 腹持ちいいし。
    米飯給食がいいんですよ〜!

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/01(土) 12:30:43 

    小麦より国産の米を消費させて国内自給率あげたいんでしょ?

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/01(土) 12:33:03 

    給食のパン嫌いだった!
    パサパサで全然美味しく無いし。
    そうか今はご飯のが主流なんだね!
    羨ましい。私の時代はご飯は週2くらいであとぱんだったよ。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/01(土) 12:36:50 

    私は賛成。
    給食のパン何であんなにまずいんだろ?
    小麦の香りもしないし、、カリッともモチッともしてないし工夫もなく…何でパン屋みたいにできないの?
    学校だから楽して売れるからっていう業者の怠慢だと思う。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/01(土) 12:37:42 

    ソフトめんはまだあるの?
    あれこそ無くしてほしいわ

    +2

    -3

  • 363. 匿名 2018/12/01(土) 12:49:28 

    うちの学校、食パンにジャムもマーガリンも付かない日が多くて食べるのキツかったなー
    栄養オーバーするから付けられないって言われたけど
    学校によっては毎回ついてるとこもあるよね!

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/01(土) 12:50:08 

    >>362
    アラサーだけど、私の時にはもうなかったよー

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/01(土) 12:50:40 

    輸入小麦粉? 地産地消が根付きだしてるから難しそう

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/01(土) 12:53:37 

    アレルギーの関係で
    米が多いって聞いた事がある。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2018/12/01(土) 12:54:57 

    中学に入ったら意外とパンが美味しかった。
    チョコチップパンとか揚げパンとか。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/01(土) 12:55:31 

    塩コッペパン美味しい。

    バターの風味が良いけど、給食のパンはパサパサ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/01(土) 12:58:07 

    そうそう給食のパンぱっさぱさで地味に食べるのが一番きつい。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/01(土) 12:58:11 

    パンって腹持ち悪いよ。すぐにお腹が空いてくる。米の方が満腹感と腹持ちが良いから米派です。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/01(土) 13:05:54 

    >>305
    カルシウムも大事な栄養素だよ。
    牛乳を無くしたらカルシウムは何から摂取するの?

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2018/12/01(土) 13:07:05 

    小学校の先生は残すことにやたら厳しく、昼休みに入っても食べさせられてる子が毎日2〜4人いた
    それで残すこと悪いことと思って頑張って完食してた

    パンは牛乳無いと飲み込めないのに、牛乳がおかずと合わないせいで食が進まず、全体的に無理して食べてた記憶が今では残ってる

    ご飯は配膳時に当番の子に「少なめにして」って伝えて無理のない量に調整出来たし、おかずとも相性良くて好きだった
    残すと先生に怒られるプレッシャーもなくて気持ち的にも余裕があったから班の子とお喋りもはずんで楽しかったよ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/01(土) 13:08:06 

    給食のパンって、卵やバターが最低限の量しか使ってないって感じで全然美味しくない。
    子供達も飲み込むのに大変だって、特に夏は水分持って行かれるから飲み物牛乳だけじゃ足りないって言ってる。
    喉つまらせて亡くなった小学生もいたよね。
    防腐剤も気になる。
    もう、お米だけでいいよ。それか美味しい米粉パンにして欲しい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/01(土) 13:12:46 

    給食はパンの方が好きだったな。
    配膳が終わる頃にはご飯だと冷めてたから、覚めきったご飯よりパンの方が美味しかった。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/01(土) 13:15:36 

    は?何でパン無くなる?好きな人の気持ちも考えろよ!

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2018/12/01(土) 13:16:48 

    高学年になったら普通のあの大きさの食パン二枚も食べさせられて、無理だからこっそり持って帰ってた。大人の今でも無理だわ。
    しかも焼いてない冷たいやつ。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2018/12/01(土) 13:21:07 

    小学生の頃パンだと食べきれなくていつも半分にしてもらってた。ご飯でも結局減らしてもらってたけどご飯の方が食べやすくて好きだった。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/01(土) 13:21:22 

    給食のパン食べる時、パッサパサとかそんなの全然気にしてなかったけどね。『今日の給食パンなんだ〜じゃあ食べよう』そんな淡淡とした気持ちだったよ。

    +0

    -5

  • 379. 匿名 2018/12/01(土) 13:28:41 

    いいなぁ。私が子供の頃は毎週金曜日がご飯で、それ以外はパンだった。
    パサパサしてたし、美味しくなかった。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/01(土) 13:29:53 

    牛乳の方がいらないでしょ。お腹下す子もいるし、零したあとの雑巾臭いし。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2018/12/01(土) 13:38:06 

    火曜日と金曜日がご飯で、後はパンだったな♪
    私はパン嫌いだったから、ご飯が嬉しかった!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/01(土) 13:43:19 

    小麦アレルギーがどうこうでパンは食べれないっていう、保護者からのクレームが増えて、給食にパン出せなくなったりしてるらしいね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/01(土) 13:45:24 

    今29だけど、パンの日は週1回だったな
    バターロールかコッペパンかピタパンかチョコチップパン
    チョコチップパンが1番好きだった

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/01(土) 13:46:41 

    アメリカみたいに弁当希望者は弁当でいいと思うよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/01(土) 13:47:17 

    パン業者も牛乳も給食があるからって胡座かいて企業努力しなかったんだから仕方ないわ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/01(土) 13:49:32 

    牛乳からしかカルシウムとれないと思ってる人がいるんだ、、

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/01(土) 13:50:24 

    パンなんか家で食ってろよ

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/01(土) 13:54:49 

    私のところは、米どころだからと言う理由で、毎日ご飯しか出なかった。
    揚げパンとかソフト麺とか食べてみたかったな。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/01(土) 14:02:29 

    パンはすぐお腹減るんだよ。
    パンだった日はお腹減ったー!って玄関開けるうちの娘。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/01(土) 14:20:44 

    貧乏な家庭の子、給食いっぱい食べるんだよ!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/01(土) 14:30:48 

    確かに、いま小1の娘の献立表みてご飯ばっかりでびっくりしたなぁ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/01(土) 14:34:48 

    >>45
    静岡県だけど、やかんで緑茶がでるよー。コップ持参で飲むんだよ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/01(土) 14:35:39  ID:EYPLbRs3UJ 

    パインパンが好きだった、コッペパンに、小さいパイナップルがいっぱい入ってるの

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/01(土) 14:39:09 

    トピズレ失礼します
    小学校のとき、低学年用・中学年用・高学年用でパンの大きさが違っていた。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/01(土) 14:45:02 

    >>1
    でも、おかしな話だよ
    給食でまず優先すべきは児童の健康じゃないの?

    業者の都合で「献立変えろ」なんて図々しすぎる。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/01(土) 14:55:12 

    私はジャムのほうが嫌いだった
    食パンだとそのまま食べてもおいしいけど
    バーガーにしない時のコッペパンはそのままでしか食べられないからちょっと辛かった

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/01(土) 14:57:43 

    人気なかったけどハイジの白パンみたいで好きだった
    シチューの時必ず出てたな
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/01(土) 14:58:50 

    わたしの時代はパンのが多かったきがするけど、パンの日はがっかりで、お米の日は嬉しかった。パンに何もなしの日はどうやって食べたらいいの涙…くらいのきもち。
    お米なぜかすごい美味しかった覚えたがある。家とは違う独特な味がした。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/01(土) 14:59:09 

    ご飯もパンも両方食べられて幸せだったな
    ご飯一択しかないなんて今のほうが貧しくなってる感じがするね
    クラスに一人はいるカビパン作る男子も見かけなくなるのかな?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/01(土) 15:01:28 

    どうぶつパンとかあったなw
    かわいい顔を食べるの可哀想~と思いながらムシャムシャ食べるんだよね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/01(土) 15:10:32 

    今29だけど、パンの日は週1回だったな
    バターロールかコッペパンかピタパンかチョコチップパン
    チョコチップパンが1番好きだった

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/01(土) 15:33:16 

    自分の時は米とパンと麺がバランスよく出てたな
    食パン、コッペパン、パンズ(具を挟んでハンバーガーになる)、ぶどうぱん、キャロットブレッド…。
    レーズンクリームが好きだったw

    隣の市は米農家がある関係からか、毎食米飯だったと聞いて、
    衝撃だった。あまり白い米が好きじゃなかったから、うちの市で良かったと思ったな。

    アレルギーの関係なら米粉パンは製造施設上難しいのかな?
    もちもちしていて個人的には好き

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/01(土) 15:37:01 

    >>375
    家で食べれば良いよ。
    家もパン好きで朝は決まってパンだけど、給食のパンは嫌いだって。不味いから。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2018/12/01(土) 15:38:59 

    うちらの頃は今とは逆で、パンが殆どでご飯は週1くらいだったかな。

    ただ、今は小麦アレルギーの子も増えてるからね。
    学校に許可を出して、おにぎり持参の子もいるだろうけど、それを考えるとやっぱりご飯が妥当なんだろうね。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/01(土) 15:44:21 

    >>1
    業者がパンに代わる美味しい物考えて作れば良いのに。
    それが出来ないなら、米粉パンや天然酵母パンなどもっと美味しくなるように工夫して下さい。
    不味いもの食べさせて、パンが無くなるからどうにかしてくれと言われても甘えすぎ。

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2018/12/01(土) 16:03:27 

    老人ホームに卸せば良いじゃん。
    パン好きな年寄りいるよ。

    +0

    -3

  • 407. 匿名 2018/12/01(土) 16:07:49 

    でも、週5の給食のうち、週2がパンて多い気がする…。
    小麦グルテンて良くないし、子供達の健康のことを考えたらお米食べてほしい。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2018/12/01(土) 16:08:30 

    コッペパン、パンプキンパン→パサパサで飲み込めない。揚げパン→きな粉苦手。食パン→食べれるけど、蜂蜜がつくと蜂蜜が食べれないので、味がない。
    という、自分にとって小学生時代のパン給食は地獄でした。だから、ご飯の日は本当嬉しかったし、パン少ない今の子が羨ましい。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/01(土) 16:09:55 

    >>406
    それが、パンは詰まりやすいから栄養士の方も滅多に出さないんですよね。
    介護員も、パンが出る日はすごく気を張ってます。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/01(土) 16:11:50 

    ごはん、パン交互だった
    米好きだからごはんだけで良かった

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/01(土) 16:27:30 

    コッペパン大きすぎ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/01(土) 16:31:55 

    わかめご飯が美味しかったな~
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/01(土) 16:52:56 

    歴史や時代背景、給食のシステム理解してない保護者多すぎる
    そもそもGHQの政策
    日本に小麦輸出ってのは後付けに近くで現実問題は食糧難
    時代が流れて今のアラフォー位から小麦系が幅聞かせてきて減反政策
    小麦系は週に1-2回

    今は逆に減反してもなおのことコメが余ってるから米食増えてるだけ

    そもそも給食のコメは新米ではない
    備蓄米や余剰米を基本回してる
    だから給食費安い

    実は給食ほど時勢が色濃く反比例で出るんだよ
    余り物が基本だからね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/01(土) 16:53:09 

    私が小学生の頃は週一だったから、
    子供の給食献立でパン週2ってだけで驚いた。
    週3の学校もあるんですね

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2018/12/01(土) 16:55:53 

    勝手だけど、
    朝はパンだから給食は米を出してほしい(笑)

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2018/12/01(土) 17:11:59  ID:5akqbtjlKa 

    日本人には米が合っているというのはわかる。
    でもパンも食べたい。
    給食の意義を考えると仕方がないと思うけど、寂しいなー。

    家庭で米食べさせない家のせいもあるかな?
    忙しいんだろうけど、菓子パンやカップ麺で子供の体が健全に育つか疑問。親のどっちかちゃんと作れ、ダメなら家事委託しろって思う。

    私も料理大嫌いだけど、親の仕事だと思ってやってるわ。

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2018/12/01(土) 17:16:00 

    >>10
    家で米食べさせればいいじゃん
    学校に何求めてんの?
    子供の健康管理は学校がするんじゃなくて親の務めだよ

    +0

    -5

  • 418. 匿名 2018/12/01(土) 17:21:37 

    私が子供の頃は土曜日学校だったから週2でパン、週1で麺、あとはご飯だった。
    パン残して帰り食べるのが楽しみだったけど…
    今はパンも残せないよね、きっと。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/01(土) 17:41:24 

    給食のパン、、、大嫌いやった。うらやましいわ。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2018/12/01(土) 18:01:35 

    あんまり美味しくないパンだったけど、残したのを下校中に食べると美味しく感じたなー、お腹へってるから。
    家でマーガリンはさんでチンするとさらに美味しかった!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/01(土) 18:14:04 

    >>412
    これおいしかった!また食べたい〜〜
    家で作れるものかな?レシピ探してみよ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/01(土) 18:17:10 

    アラフォーなので、子供のころはパンばかり。ご飯はスペシャルだった。小学生の我が子に話すと驚かれる。
    パンもあってもいいけど、味を美味しくする工夫をしてほしい。
    今の給食おいしいよね。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/01(土) 18:23:07 

    グルテンは身体にいいことないって認識が定着してきたから、給食での復権は難しいかもね

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2018/12/01(土) 18:24:32 

    給食が多くて困ってた私は持って帰れるパンの方がありがたかった。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/01(土) 18:30:59 

    >>417
    栄養士やってますが、学校できちんと栄養をとらせたいのは、当然のことだと思います
    最も貧しい食生活をしている子のことを考えて献立を作るのが仕事です
    もちろん楽しめるのも重要なのでパン食が0にはしませんが、栄養素的には週1で十分か多すぎるくらいと思います

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/01(土) 18:31:00 

    コスト的にはどちらが
    掛からないンだろう…
    米の方がかかるイメージ
    だけどね。

    どのみち昔の給食より
    断然おいしいみたい。
    学校の給食がおいしいと
    今日は休みたくない!
    と子供なりに原動力に
    なる位。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2018/12/01(土) 18:32:56 

    食育やフードマイレージの話が出るとコメのほうがいいって思うわ小麦は100%輸入だし

    大人では若い人のほうがコメを食べてるってアンケートがあったよ
    60代以上だと朝食=パンに決まってるひとが多いから

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2018/12/01(土) 18:34:00 

    業者、悲鳴あげてないで、グルテンフリーのパンとかで売り込めばいいのに。企業努力足りなそう。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2018/12/01(土) 18:35:21 

    >>406
    パン好きな老人はベーカリーのパンが好きな気がする‥
    給食のパンは不味くはないが美味しくもなく。

    うちの祖母は92才だけど老い先短いし食べれる量も少ないし他に使う所もないから‥と米も特A食べてたし食パンもパン屋だしバターもカルピス使ってたよ‥美味しかったです。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/01(土) 18:38:52 

    私はお米が嫌いだから給食の時も苦痛だった。
    お米と牛乳の組み合わせも気持ち悪かったから一番最後に一気飲みしてた。
    パン無くすなら牛乳も無くせばいいのに。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/01(土) 18:46:21 

    今、娘の給食の献立表みたらパンの日ら11月はたったの一回だった‼️

    結構な衝撃‼️

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2018/12/01(土) 18:48:46 

    給食センターのご飯はベチャとしてたしパンはパサついてたから中学でお弁当になって嬉しかった。
    母は大変だったと思うけど。好き嫌いは無かったけど好きなものでも食べるのが辛いものがあったからな。
    ほぼ砂のジャリジャリしたアサリとか。アサリとか。ミートソースでもアサリ入ってるし。ホワイトシチューはクラムチャウダーと言う名でアサリが‥

    人生であんなに砂食べたの小学生のときにしかない。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2018/12/01(土) 18:55:45 

    今の給食恵まれてるよね。一緒に役員したお母さんが戸建て買って引っ越して子どもも転校したから我が子の小学校の給食の先生してる。(給食の先生は子どもが通う小学校の先生にはなれない)

    うち1学年5クラスある今時珍しいマンモス校だが‥キャロットゼリーに1個1個違う顔が書かれてたらしい。子どもが嬉しそうに言ってた。「新しい給食の先生からでしょ~」って言ったら「うん」って。

    そういうのマメで好きなお母さんだったな~他にも色々するだろうな~と思ったらシチューにも星型ニンジンでクラスに1つだけハートが入ってるとか(^-^)やはり色々工夫してた。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/01(土) 18:57:41 

    アラフォーだけどパンばっかだったな
    でも黒ぱんが好きだった
    マーガリンつけて食べるの美味しかった
    うちの子供の給食は週1で麺とパンで後はごはん
    子供はパンと麺の日が好きって言ってる

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/01(土) 18:59:17 

    この間ニュースで見たけど、大昔から給食パンのレシピ変わってないんだって!
    そりゃ、美味しくないはずだよ…。癒着で楽して企業努力してなかったって事。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2018/12/01(土) 19:06:06 

    毎日牛乳出すのも癒着だよね
    乳ガンになるという疑惑もあるし
    一週間に一度だけパンと牛乳の日があればよい

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/01(土) 19:06:40 

    牛乳より豆乳のほうがいいね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/01(土) 19:10:45 

    現在30代後半で給食があった小学校時代は兵庫県に居たんだけど、たとえぱさぱさで水分とられてもパンの日のほうがよかった
    おにぎり2個を冷まさずにパック詰めされてべちゃべちゃになったやつが給食のごはんで、本当に残す人が多くて自分もオエオエいいながらやっと1個食べられるくらいだった
    地域によるだろうけどパック詰めは本当にアカン

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/01(土) 19:12:07 

    米粉のパンにしたら、週に二回くらい出してもらえるかも
    昔ながらのパンは誰も求めてない

    業者ってずっと随意契約なのだろうか?
    競争入札かプロポーザルしないと、まともな業者が参入できないよね

    業者の怠慢というより自治体の怠慢な気がする

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/01(土) 19:13:04 

    パンは少なくっていいよ。パンの業者より、日本の米農家を守ったほうがいい。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/01(土) 19:29:50 

    アメリカの生産過剰で余った小麦を日本に押し付けたのがパン給食の始まりでしょ
    親世代は未だに不味かったって恨み言言ってるよ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/01(土) 19:38:44 

    うちの子の小学校の献立表見たら週2でパンだった。コッペパンや食パンがほどんどだけど、たまに揚げパンやフレンチトーストが出る。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/01(土) 19:39:15 

    戦後にアメリカがアメリカの産物をたくさん売りつけるためと味を覚えさせるために、日本の給食にパン、牛乳、等を取り入れさせた。
    結果として、日本人はよりパンや洋食を好むようになり、アメリカの小麦その他が売れるようになり、日本の農家は大変な目にあってきた。

    だから、この動きはいいことだと思う。

    日本で一番パン好きなのは京都らしい。
    京都がひっくり返れば日本中の米文化を変えられるから、必死に工作したのかも。

    米農家を守ったほうがいいでしょう。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/01(土) 19:41:29 

    お米の方が健康的だと思うけど、学校の米って古米で不味いんだよね…私は学校のお米は食べられなかった。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/01(土) 19:43:49 

    >>418
    うちの息子の学校では給食の持ち帰りは禁止になってる。私も昔は給食のデザートとかパンとかよく持ち帰ってたな。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/01(土) 20:01:24 

    米粉のパンにすればパン業者も米農家もみんなウィンウィンなのに。
    米粉パン美味しいし。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/01(土) 20:06:37 

    テニスのジョコビッチが、決勝でぶっ倒れたりしてなかなか結果残せなかった時期に、食事を見直してパン食やめたら、倒れることもなくなって飛躍的に強くなったって自伝で書いてた。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/01(土) 20:19:38 

    最近は給食ぐらいじゃないと
    おこめ食べない家庭も多いとかなんとか
    記事で読んだことある気が。

    朝食とか共働きだと忙しいもんね。。。
    給食でしっかり栄誉あるものを出してくれるのは嬉しいけどな。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/01(土) 20:20:33 

    >>446
    たしかに!米粉パンめっちゃおいしいし良いよね!!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/01(土) 20:25:47 

    私の学校はパンが月に1、2回で殆どご飯だったからパンの日は皆んなウキウキしてたなー。
    だからこのニュースあんまりピンとこないや。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/01(土) 20:26:56 

    >>446

    米粉パンにするとコストが結構上がるんじゃない?
    製パン用米粉って、強力粉の1.5倍くらいした記憶がある。
    一回安い普通の米粉(スーパーで売ってる調理用のやつ)で作ったら全然おいしくなかったから、特別な製造方法なんじゃないかと思う。
    給食費不払いが多いから、これ以上原材料上げるのは難しいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/01(土) 20:30:59 

    家がご飯派だったから、大きなコッペパンにジャムやマーガリンつけて牛乳で流し込むのが給食!って感じで大好きだった。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2018/12/01(土) 20:35:13 

    給食のコッペパンはパサパサしてて苦手。
    美味しいのもあったけどね。
    私はお米が良いと思う派です。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2018/12/01(土) 20:35:31 

    学校を休んだ日に給食のパンを同級生が家まで届けてくれたりした。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2018/12/01(土) 20:37:04 

    私の時はパンとご飯が毎日、口語に出てたけどなー。
    きな粉パンとかの日はメチャメチャ楽しみだったなー。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/01(土) 20:37:23 

    給食当番の時パンだと配るの楽でラッキーだ!と思ってた

    ご飯だと量で文句言われないか不安だった

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/01(土) 20:40:34 

    今の給食のパンは、米粉パンでるし、学校によってはたまにフレンチトーストや、メロンパンとか出るらしいですよ。
    学校の中で給食作ってる所はそうなのかな?

    メニューが豊富なので楽しめるし、給食でのパンは馴染み深くて流石に無くなるのは悲しい

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/01(土) 20:49:08 

    かもめパン

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/01(土) 20:55:15 

    アラフォーの自分はご飯は週1だったわ
    地元の乳業の牛乳が大好きだったしパンで良かった・・・まぁご飯の日も普通に飲んでたけど
    揚げパン無い地域でうちで人気だったのはご飯の日より黒パン(黒糖パン)の日だったわ
    コッペパンはパサパサなので半分にパカッと開いておかず挟んで簡単サンドイッチにしたり
    中をくりぬいてカレーを詰めて食べるなんちゃってカレーパンとか色々工夫してた思い出
    汁物に浸したりもしたし、今やると行儀が悪いとか食べ物で遊ぶなとか言われちゃうのかな?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2018/12/01(土) 20:59:54 

    学校指定のものってきな臭いよね。
    うちの小学校、牛乳で集団食中毒起きたけど、
    それでも同じ業者の使い続けてたよ。保護者からクレーム来ても使い続けてた。
    パンも酸っぱい味がしていつも不味かった
    制服やユニフォームも高いところから買わないといけないんだよね、何でも同じ業者使ってるけど癒着してるんだろうな。企業努力も何もあったもんじゃないわ。

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2018/12/01(土) 21:02:49 

    パンで食事をする事も慣れた方がいいし
    お喋りしながら食事する事も学んだ方がいい
    もっと言えばご飯の時でもナイフとフォークで食事するのも必要かも

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2018/12/01(土) 21:08:46 

    私の勤務している学校は1週間のうち、ご飯が週3、麺が週1、パンが週1だよ。このバランスが丁度良い。パン2にするなら、コッペパン以外にして欲しい。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/01(土) 21:10:01 

    マーガリンがマズくて気持ち悪くて大嫌いだったわ
    体に悪すぎだとネットで知って納得した

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/01(土) 21:16:36 

    子供の頃パン嫌いだった特にレーズンパン。せめて食パンにして欲しい

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/01(土) 21:21:31 

    >>459
    うちジャムが嫌いでクリームシチューに浸して食べてたよ。クラスメイトも何人か同じ事をしてたし

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/01(土) 21:24:20 

    給食のお米苦手だったからパンありがたい
    でも今のは米の方が美味しいのかな

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/01(土) 21:25:08 

    小学生の時の給食のパンがすごく好きでした!
    食パンはあんまりだったけど、コッペパンとドーナツパンがおいしかった!
    すごく好きだったけど外では売ってないんだよね。
    なんか中はふわふわで外はカサカサしてて甘くないやつ!
    週2回くらいはパンでもいいと思うけどなあ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/01(土) 21:29:28 

    ソフト麺が好きだった

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2018/12/01(土) 21:32:00 

    素の食パン好きだしパン嬉しかったな〜週2くらいだった気がするけど
    帰りに職員室行くと休んだ子の食パンが積まれてて、欲しいって言えばくれた
    友達と帰りに食べながら田舎道を帰った中学生時代…

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/01(土) 21:34:34 

    それならご飯の時でも何でも関係なく出す牛乳もパンのときだけにしてよ。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2018/12/01(土) 21:57:54 

    給食は月水金がご飯。火木がパンだった。37才。牛乳とご飯は合わなかったけど、パンは口の水分がもっていかれるから嫌いだった。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2018/12/01(土) 21:57:59 

    そんな…全然記憶にない!

    みんな週何回かの記憶があるってすごいね!

    31歳ですけどなんの記憶もない

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2018/12/01(土) 22:00:58 

    この頃、白いご飯が「味がない」と、食べられない子が多いってテレビでみたよ。

    味付きのパンや麺、パスタが子供うけがいいので
    それしか出さない家があるらしい。食べてくれなかったら面倒くさいからだそう。

    給食ぐらい、白いご飯食べる文化を教えなきゃいけない
    情けない世の中になったかもしれない。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/01(土) 22:03:35 

    地産地消のためだよ
    いいことじゃん

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/01(土) 22:17:56 

    成長期にパン一個はきつくない?
    パンの頻度は覚えてないけど、休みの子の余った分をみんな取り合いしてた記憶がある

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/01(土) 22:34:09 

    パンが好きじゃなかったから、ご飯の時の給食はテンション上がった。
    満腹感もやっぱり違うし。

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2018/12/01(土) 22:39:08 

    うちの会社は給食パン作ってるけどふわふわで美味しいので好評です。
    材料や分量は市が決めてるからバターの香りとか卵がとか市販のパン屋さんに比べて…とか言われても業者が勝手に決められないんですよ。
    うちの市のパンは防腐剤は一切使ってないから夏は三日ぐらいでカビます。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2018/12/01(土) 22:39:47 

    トーストならまだしも生の食パン二枚完食しなきゃいけないのは地獄だった。
    パンが嫌いになったよ。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2018/12/01(土) 22:43:17 

    >>457 給食室ではおかずしか作らないです。
    ご飯とパンは別の業者が作ってます。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/01(土) 22:45:55 

    >>478 私が行ってた小学校は食パンの時には必ずハムとチーズが付いてきたのでサンドイッチにして食べてました。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/01(土) 22:46:08 

    >>478 私が行ってた小学校は食パンの時には必ずハムとチーズが付いてきたのでサンドイッチにして食べてました。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/01(土) 22:48:53 

    今21歳だけど、私が小学生のときは
    ご飯もパンも麺も全部同じくらいの数だった気がする!
    私お米が苦手でパン派で、好き嫌いが多い方だからパンがない給食だったら食べれる物なくてキツかっただろうな、、、!
    それにご飯と牛乳は合わない!

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/01(土) 22:49:07 

    私が通った公立小学校はパン以外は給食室で作ってたよ
    毎日の給食が楽しみで美味しかった
    管理栄養士がかなり有名で雑誌載るくらいの人と後から知ったけど、そんな管理栄養士いたりするくらいだから徹底されていたのかと納得したわ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/01(土) 22:56:41 

    こういう流れで私が勤めてるパン工場は
    おととしから米飯も製造するようになった

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/01(土) 22:57:58 

    パンって朝食のイメージ

    昼はご飯か麺でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/01(土) 23:02:21 

    大阪市内の小学校だったけど、ご飯なんて月に2~3回くらいしか出なかった。
    揚げパンとか美味しいパン出たこと一度もないし、他の小学校が羨ましかった。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/01(土) 23:06:13 

    小麦アレルギーあるから、パンを給食に出されると本当に困ります。何を食べたらいいの?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/01(土) 23:16:54 

    パンもご飯もでた。
    でもどんな割合だったかなんて全く覚えてない。

    給食で食べたわかめご飯食べたいな。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/01(土) 23:19:57 

    >>51
    変換ミスだとわかってるのに、声出してふふふって笑っちゃったw
    パンダとお腹空く…可愛い

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/01(土) 23:22:38 

    小さいときは
    体が小さいせいか
    コッペパン食べきれず
    嗚咽しながら食べてました。
    口の中が潤わないからオエオエしてた

    なんか具とかジャムはさんでよ
    ジャムあったけどあの量ではたりん!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/01(土) 23:23:18 

    >>179
    いや、そうじゃなくってさ。
    会社自体が運営方針を進化させて行けばいいんじゃないかなと思う。
    コンサルになっちゃうんでこれ以上は言わないけど、有料でちゃんと相談すべき。
    時代の変化についていけないような会社は潰れるのが当たり前です。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/01(土) 23:32:09 

    >>96
    私のところも食パンだったー。
    日直が献立を読み上げるんだけど、毎日のように
    「食パン、マーガリン、牛乳…」から始まったよー。

    パサパサの食パン2枚を食べるの辛かった。せめて、トーストしてくれたらと思ってました。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/01(土) 23:40:41 

    隔日でパンだったけどなー。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/01(土) 23:46:21 

    パン業者は気の毒だけど、こちらは給食代金を払っているし、男子はパンじゃ足りない、ケガされたら嫌だから腹持ちのよいご飯がいい。牛乳にしたって最近は合わないからお茶がいいって子供増えてるけど、意見は通らず 業者が困るからって続いてる。保護者や子供に決定権はない

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/01(土) 23:52:25 

    パインパン
    パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2018/12/02(日) 00:04:55 

    揚げパンとか黒糖パンとかうらやましいなあ
    自分の地域は味なしコッペか食パンだったからパン無くても構わなかった

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/02(日) 00:06:30 

    前に働いてました。
    学校給食のパンなんですが、小さい焦げ?や本当に小さい黒い塊、焼く過程で出来る穴でクレームを入れる学校が多く廃棄しています。
    子供が敏感に反応するんですよ。本当にたくさんクレームがくるし学校からも来ます。
    酷い穴は廃棄しないといけないので廃棄量はかなりのものです。
    給食費からの材料なので廃棄するしかないです。
    こんなクレームに対応できる一般のパン屋さんはありません。
    レーズンパンもレーズンの食感が嫌いな子が多く人気ありません。
    パン以外でも言えますが、神経質な子供の言うこと真に受けてクレーム言う親は多すぎます。
    焦げなんかで死ぬわけがない。
    どこもギリギリでやってます。
    子供も減っていくので無くなっていくでしょう。
    台風やインフルエンザで休みになればパンは返ってきます。
    それも廃棄です。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2018/12/02(日) 00:13:19 

    給食のパン不味いから半分は残すみたいでお腹減らして帰ってくる。私達の頃なかったけど麦ご飯多いよね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/02(日) 00:14:07 

    54歳です
    私が子供の頃に米飯給食というものがちょうど始まった
    地域差もあるのかもしれないけど
    とっても楽しみだった米飯給食、でもパンはパンで楽しかったし美味しかったな

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/02(日) 00:18:24 

    ウチの子供の小学校も週に2日パン 2日ご飯 1日麺類 って感じになってる。
    私の時はほとんどあのコッペパンだったから 羨ましいと思ってたけど いろいろ問題があるんだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード