-
1. 匿名 2018/11/30(金) 12:30:18
あんまり伸びないかもしれませんが、モンゴルに興味があるまたは行ったことがある人いませんか?
+39
-6
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 12:30:57
ないです。+30
-27
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:22
+40
-2
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:25
小さいMNはどういう意味なの?+29
-2
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:29
トピ承認されてうらやましい+10
-1
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:34
お相撲さんに多いイメージ+67
-0
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:53
白鵬+24
-0
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:57
モンパチ+3
-2
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:07
草原を馬で走るツアーに参加したいんだけど、ラム肉が食べられないので難しい。+64
-0
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:09
ビジネスチャンスはありそうだけどね+19
-0
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:30
🇲🇳
JPみたいなもん?+5
-0
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:46
鶴竜+8
-0
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:49
両国にモンゴル料理屋さんがある。
モンゴル力士御用達。
+38
-2
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:52
ドルゴルスレンダクワドルジ+24
-0
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:12
朝青龍+22
-0
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:40
日馬富士+18
-0
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:40
+26
-0
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:41
遊牧民に憧れてました。+49
-1
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:15
>>4
何の事?+15
-1
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:21
星空がキレイよね+21
-0
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:40
めっちゃ興味ある。
マンホールチルドレンとか、孤児院出ても社会保障が少なくて施設を頼りに戻ってくる子とか
モンゴルは課題が多い。+79
-2
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:44
ホーミー出来る人⇒プラス
ホーミー出来ない人⇒マイナス
+6
-20
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:59
モンゴリアンチョップ😓+22
-0
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:04
西村の「いいねアース」って番組でモンゴルのゲル訪問とかしてて、ちょっと興味持った
人も親切で優しいし、ご飯も美味しそうだった+27
-2
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:21
陸海空で、外で凍死した犬が普通にいて怖かった。
+31
-0
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:25
興味あります。民族衣装着て写真撮ったことある。ゲルに泊まってみたい。+30
-0
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:29
主さんクレージージャーニーみた?+26
-0
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:40
マヌル猫がいる所だよね?+72
-0
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 12:36:36
チンギスハンの巨大な像は見てみたいな+9
-0
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 12:36:44
朝青龍が今モンゴルで銀行やってる。
預けると、年利10%とからしい。
百万くらい預けたくなったよ(笑)
+93
-0
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:11
モンゴルって日本人が住むには寒そう・・・
前に西村が、いいね!アースで出てたけど
本当に寒そうだったよ+29
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:14
チンギスハンは義経ではない+30
-1
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:34
行ったことあります。
何もない!だがそれがいい。
どこまでも続く草原を馬に乗って歩きました。
馬がちょっと寂しそうな目をしていて、いい香りの小さい花が咲いていて、何故か胸がいっぱいになりました。
ラム肉にあたって、高熱と下痢で7日中4日苦しみましたがいい思い出です。笑+94
-0
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:38
相撲界の事で嫌いになった。
なぜ被害者が故郷で責められて、加害者が横綱だからって褒め称えられてるのか。+64
-9
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:59
私ではないですが主人が4回行きました(仕事)。
寒さが厳しいし食事は美味しくないそうです。パンも肉も不味かったそうです。
でも空気が澄んでいて広々していて気持ち良かった、また行きたいと言っています。+36
-1
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:38
民族衣装が可愛い。
ボタンとか襟元とか袖口とかいいな~。
写真の服は派手色でそれはそれで素敵だけど
地味な色なら普段にでも着たいレベル。+44
-1
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:50
モンゴル行ってみたい!+25
-0
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 12:39:58
日本人に顔が近いけど、羊肉を食べるからか疲れしらずでスタミナが凄いみたいです。+55
-1
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 12:40:43
>>22
田んぼで声を出したら突然風が吹いてきて、カラスが飛び立ったことがありました。+5
-0
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 12:42:04
モンゴル人の朝青龍(ドルジ)は過去、韓国人記者に「日本人は差別してきましたか?差別してきたでしょ?差別はありましたよね?w」と何度も何度も質問され「ないっつってんだろ!キムチ野郎!!」と激怒した。
今また、日本のクソ記者(チョン)がモンゴルに渡り、ドルジに迷惑をかけているようだ。+68
-2
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:28
ゲルに泊まってみたいとは思う+13
-0
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 12:44:57
行った事あるよ
ゲル素敵だった!
コレラが流行ってた
帰国してしばらくモンゴルくさいって言われてたけど(笑)楽しかったなー+39
-0
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:31
>>26
那須にゲルに宿泊する施設ありますよ~‼️
衣装も着られるし、オススメ‼️+19
-1
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:39
むちゃくちゃ寒いらしい+4
-0
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 12:51:59
アンゴルモア
元寇合戦記+5
-0
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 12:52:05
モンゴル人が世界征服するくらい昔から強かった
+52
-0
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:35
15年くらい前に行きました❗
草原のなかのゲルで3〜4泊。お風呂なし。毎日ゆったりのんびり。
ほぼ毎日馬のってどっか行ったり、らくだ乗ったり。良い思い出。+29
-0
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 12:53:49
モンゴルの餃子を食べてみたい。
ミルクティーで煮るらしいね。+16
-0
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 12:54:17
弟が2年前に留学したけど1度も帰ってこないw+58
-2
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:25
>>31
クレイジージャーニーでマイナス40度になるとか言ってたよね
夏もすごく寒いと。本当に寒そう。+16
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:26
建物の造りがしっかりしてないから住むにはものすごく不便!
おまけに水道管は定期的に破裂するし、網戸という概念も無いので、ガムテープか何かで窓枠に網状のものを貼り付ける作業から始めました(笑)
食べ物はとにかく肉のオンパレードです。パンがまずいのでひたすら肉だけを食べる生活…。
もう住むのは勘弁だけど、ラクダに乗れたのは楽しかったなー!+24
-0
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:15
那須のゲルってこれかな?
+37
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:28
>>43
26です。返信ありがとうございます!調べてみます(^^)/+6
-0
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 12:56:59
年に一回、東京都練馬区の光が丘公園でモンゴルフェス?みたいな、モンゴルのイベントがあるよ!
モンゴル料理の屋台、民族衣装、工芸品のお店がたくさん出てた。
ホーミーや馬頭琴のライブがあったり、モンゴル相撲やってたり!!
そのモンゴル相撲には、鶴竜・白鳳とか大相撲の力士たちも見に来てた~!!+26
-0
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:11
行きたいけど、逸ノ城が日本の食事に慣れてしまってモンゴル帰ったらお腹壊したって言ってたから食事怖い(笑)+29
-0
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 12:59:02
モンゴルはロシアと中国の間にあるのだ!
うん!それでいいのだ!+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 12:59:14
『天才柳沢教授の生活』で一番好きなエピソードが教授がモンゴルに行くやつ!
15巻。+11
-0
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 13:00:02
>>34
やっぱりいくら経済発展してきてるとはいえ日本で横綱になるっていうのはモンゴルの人たちの中では特別なんだと思う。+17
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 13:00:35
職場のバイトにすごく多いけど、接するうちにモンゴル人の印象どんどん悪くなる。わざわざ日本に働きに来てるのにモンゴル人同士で固まってぺちゃくちゃ喋ってるし、更衣室の使い方は汚いし、無駄な自己主張ばかり…モンゴル人のモンゴル人らしさは素晴らしいんだろうけど、それは祖国に帰って発揮してほしい。+37
-3
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:06
+23
-0
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 13:02:34
内モンゴルの話だったけど、大草原へ還る日っていうドラマを小さい頃に見て、モンゴルの大草原に興味持った!
相撲好きだからそれでも興味持ったけどまだ行けてない。+9
-0
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:06
北京から鉄道でウランバートルへ。
そこから六時間車にゆられて、遊牧民と生活したことあります。
馬乳酒飲んで、パオのなかで寝ました。
都会のモンゴルの若者と、田舎とでは、考え方にすごい差がある。
カルチャーショック受けまくり。
どーでもいいことですが、
モンゴルの女性はスタイル抜群。背が高い。
でも、朝青龍みたいな顔の人が本当に多い。
+47
-0
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 13:03:16
>>52
43です!
そこですそこです!
夜はモンゴルの方が演奏してくれました✨
ゲルにお風呂・水道・トイレはないので、それらを利用する時は外に出ます。
(敷地内にあります)
お風呂は露天風呂もあって良かったですよ♨️
ゲルの中の家具は全てモンゴルから調達した物だそうです+9
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:00
モンゴルのゴビ砂漠で映画クロッシングの主人公の男の子が亡くなった描写見てからすごく興味ある。+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:31
>>55
逸ノ城かわいらしい。国技館に入るとき、お客さんにがんばれよ!って言われたら笑顔で返してた。スマイルというよりかは、照れ笑いみたいにはにかんでるんだけどね。
スルーして通りすぎる力士がほとんどだから新鮮だった。
確か遊牧民出身だったかな?+44
-0
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 13:08:45
ゲルに住んでみたい+7
-0
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 13:09:01
子供が修学旅行で、行きます
どんなとこか気になる
スーホの白い馬のイメージしかない+36
-0
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 13:10:06
大草原とか幕家?とか日本にはない風景や文化に興味はあるけど、
特に食べ物(ピロリ菌とか付きそう)の衛生面とか、
入浴もそんなにできなさそうで、臭いがちょっと無理そう。。。
+7
-0
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 13:10:53
モンゴル研究家の木村理子さんの本、面白いよ!+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 13:11:09
>>65
これ良い写真だね!+12
-0
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 13:11:29
>>40
二度三度顎!!w+27
-0
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:51
スーホの白い馬には、泣いた。+21
-0
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 13:20:22
奇皇后のドラマ見てたら行きたくなった
ま、ドラマの内容は嘘っぱちだから、草原を馬で駆けるシーンを見て行きたくなった+5
-1
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 13:21:33
モンゴル人女性の気性の荒さが凄いと聞いた+9
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 13:22:10
ジュリア・ロバーツがモンゴルをたずねるドキュメンタリー
昔見た記憶があって探したらありました
ゲルに泊まってみたいです(那須のゲルも楽しそう!)
Wild Horses of Mongolia with Julia Roberts 1/5 - YouTubewww.youtube.comIn autumn of 1999 Julia Roberts came to live among the nomads of Mongolia and discovers their special relationship with the wild horse. Mongolia is home to t...
+3
-0
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 13:22:21
>>30
すごいね。実業家だ。
チベスナさんもモンゴルだったかな(違ったらごめん)。
秋田犬のマサルのいとこにあたるワンコ、裕福な方に飼われて良かった💛+10
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 13:22:22
ただただなにもない緑の草原が見たくて、夏のモンゴルに行きました
距離も近いし旅程も短い割に旅費が高いので渋っていたら
旅行会社の担当者に『ベストシーズンが短いモンゴルなので夏の間にぜひ!!』と熱弁され
直行便はモンゴル航空しかないので高いのは仕方ないんですよね
モンゴルでは草原のゲルに宿泊
朝は牛や羊の声で目覚め
昼はひたすら馬で草原を駆け
夕方には家路を急ぐ羊の群れを遠くからのんびり眺めました
乗馬を教えてくれた少年は、将来はお父さんみたいに遊牧民になると言っていました
ちなみに、羊肉や馬肉は一生分食べたというほど食べました
元々ラムはかなり苦手なのですが、臭いが全く気にならないほど
うまく調理されていて、美味しくいただけたので良かったです
+27
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 13:23:34
老いも若きもなぜか知ってるジンギスカンの歌+7
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:26
中世には異様な強さを誇ってたよね
かつては今の中国全土やヨーロッパまで勢力伸ばしてたし、モンゴル帝国が掌握した地域の図を見るとあまりに広大すぎて規模がでかすぎて、マジで途方もない恐ろしさすら感じる+12
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 13:26:21
昔モンゴル人と付き合ってました。
+12
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 13:27:40
主さんがなんで興味あるのか知りたいですね+6
-0
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 13:29:43
>>77
うわー素敵な体験しましたね!
遊牧民って大変な事が沢山あるだろうけど、ロマンがあって憧れます+29
-0
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 13:35:20
皮剥ぎの歴史しか知らない+3
-1
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 13:44:53
最近テレビで急にモンゴル特集やりだしたけど、何か意図があるのかな?+6
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 13:54:10
>>78
これ面白い上に、何となく歴史の勉強になって好きです♫+1
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 14:10:57
なんやろ…スーホーの白い馬、馬頭琴、モンゴリアンチョップ位しか分からんなぁ+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 14:11:30
>>49
それ生きてんの??+4
-1
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 14:13:15
詳しくないけどモンゴルはじめ中世アジアはわくわくする
敦煌や蒼き狼、面白かった
広大なあの青い草原をチンギス・ハンも駆けたんだよな〜+8
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 14:28:38
岡田英弘さんと宮脇淳子さんの本をよく読んだ。
男女平等。女性は頭が良いほどいいとされる。
+8
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 14:29:09
ホーミーを初めて聞いた時に、人間からこんな音が出るんだと衝撃でした。+8
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 14:33:49
息子の中学に市の交換留学なのか、モンゴルのウランバートルに住む 中学一年生がきたけど
日本語話せるし 英語も話せる
息子はモンゴル語を少し教えてもらいました。
みんな のんびりした、やさしい子達だったみたいです。
二度と会うことないですが、 フォートナイトのフレンドになったらしく、
かたことの英語でオンラインゲームしてます。
次に、市のイベントあったら 参加しようと思います。
+23
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 14:53:55
詳しくはないけど、学業はしっかりしてるイメージ。10年前だけどアメリカのガイドのモンゴル女性、英語も日本語も完璧だったけど普通に学校で習ったって言ってた。
モンゴル人横綱の奥さんもだいたい大卒だしやっぱ頭のいい女がモテるのかな。+9
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 15:30:20
主です!
すみません出掛けていて気づきませんでした💦
行ったことがある人もいるようで羨ましい限りです。
クレイジージャーニーでもつい最近取り上げられていました。
広大な土地と自然、日本では味わえない雰囲気や民族衣装、モンゴル相撲、ゲル、食文化、全部がワクワクします。
といっても一人で行く勇気もお金もないのでネットや本で眺めているだけです(笑)
きっかけは乙嫁語りにハマりそこから流れてモンゴルにたどり着きました!
あ、あと、MNの意味がわからなかったのですがもしかしたらモンゴルの国旗の絵文字が文字化け?してるのかもしれないです!+23
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:44
世界征服した頃のモンゴル人はかなり凶暴だったらしい。+6
-0
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:36
>>87ぶっちゃけモンゴルの大学に行ってて楽しいようで彼女もできて彼女の家に住んでる。親はもう縁切ったw+7
-1
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 17:09:43
草原に住む家族の家にホームステイしながら馬に乗る旅をした事があります。
空が綺麗です。
高い建物が無いので空が近く、街灯もないのでこぼれ落ちそうな星に手が届きそうです。
昼から夜になる時間帯は昼と夜の両方の空とその色を繋ぐグラデーションに感動します。+9
-0
-
97. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:46
中国人もビビるモンゴル帝国+6
-0
-
98. 匿名 2018/11/30(金) 17:27:35
アジアなんだけどロシアや東欧の雰囲気もある民族衣装が可愛くて好き+6
-0
-
99. 匿名 2018/11/30(金) 18:06:13
>>32
チンギスは王族で先祖が遡れるからあり得ないよね+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/30(金) 18:09:53
>>34
強い指導者についていかないと飢えるって騎馬民族の文化がそうさせているんじゃないのかな?+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/30(金) 18:16:56
>>96
いいな~観光よりホームステイしたい
+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/30(金) 18:19:24
>>84
そうかな?私はあんまり見た事ないけど+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/30(金) 21:42:15
名前が難しいです。
漢民族とは違う民族ですよね?
元は最強だったのに、今のモンゴルの惨状は何故でしょうか??
中華人民共和国の覇者が漢民族でなくモンゴルの騎馬の民族だったら…………と想像します。
今の中国よりましでしょうか?
しかし、何故、モンゴルの民は漢民族に負けたのでしょうか?
歴史に詳しい方、教えて下さい!+1
-0
-
104. 匿名 2018/11/30(金) 23:42:09
>>103
漢民族とは別のモンゴル人、ですね。
同じように、チベット人やウイグル人も漢民族とは違います。
というか、現在の漢民族と漢字を作った当時の漢民族も別の民族であって、中国四千年とか五千年というのは、第二次大戦後に中国共産党の毛沢東主席が考えた、日本に対抗する為のプロパガンダです。
元の頃のモンゴルは強かったですが、
・内輪もめばかりやって内部から弱体化した
・ヨーロッパ人が新大陸からジャガイモや玉ねぎを自国に持ち帰った為に、農民が飢え無くなり人口が増えて、モンゴルに対抗出来るようになっていった
・ざっくり時代を飛ばすと、強大になったロシア→ソ連に占領されて、モンゴルの文化や歴史を語り継ぐ事を禁止されて、チンギス・ハーンの名前ぐらいしか分からなくなり、ソ連崩壊(1990年代)でやっと自由に勉強出来るようになっても知識がある人がゼロになってしまっていた為、日本の学者が招待されて沢山教えてあげた程だった等々
・中華人民共和国はイコール中国共産党なので、戦闘民族であるモンゴル人には馴染まなかったでしょうね。
第二次大戦後、異民族が支配していたChinaを400年ぶりに取り返そうと(繰り返しですが現在の漢民族は本当の漢民族では無いですが)取り戻そうと、戦時中日本との戦闘を国民党に押し付けて力を蓄えていた中国共産党は、かつての清王朝(女真族・満州人、騎馬民族)が支配していた、満州・モンゴル・ウイグル・チベット等の漢民族が住む事を禁止されていた国を一方的に攻めました。もう数百年以上遊牧地がどんどん狭まり、自分達を統率してくれる強力なリーダーがいなくなっていた南モンゴルも、あっという間に侵略されました。文化大革命の始まりは南モンゴルだし、日本にも飛んできている黄砂も、ここから飛んできています。草原を無理矢理農地にしようとしてるから、こんな悲惨な事になってるのです。
話が広がり過ぎましたが、上にも書かれていましたがモンゴルが専門の宮脇淳子先生の動画が沢山アップされています。モンゴルじゃなくてChinaや朝鮮の事も自然に勉強できますよ。
【11月27日配信】「皇帝たちの中国 第5章 第3回漢人はチャイナドレスを着ることができなかった」宮脇淳子 田沼隆志【チャンネルくらら】 - YouTubewww.youtube.com清朝は中国の王朝ではない~明朝の滅亡と満洲人 『大清帝国隆盛期の実像 』〔第四代康煕帝の手紙から 1661-1722〕 (清朝史叢書) 岡田 英弘 : http://amzn.asia/d/3WLESPQ
+7
-0
-
105. 匿名 2018/12/01(土) 00:45:29
>>103
あんたそれただの清朝や+3
-0
-
106. 匿名 2018/12/01(土) 00:47:56
知らないうちに共産主義やめてた
モンゴル人民共和国がモンゴル国になってた(笑)
チョイバルサン涙目(ToT)+1
-0
-
107. 匿名 2018/12/01(土) 00:52:44
ノマドライフしてみたいー🙌ゲルで寝て、ヤギの乳を搾る。でもお風呂には浸かりたい。+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/01(土) 01:37:48
私も一度行ってみたい憧れの国です。
弾けないままでインテリア化した馬頭琴持っています。音楽カルチャーもヒップホップなど盛んな印象で、通販にてモンゴルアーティストのCDを物色しました。+2
-0
-
109. 匿名 2018/12/01(土) 01:54:44
前に逸ノ城に密着した番組で同級生達だったかと凄く和やかな雰囲気だったので人がいいんだろうなと思ってた
今苦労してそうだけど密かに応援してます
+4
-0
-
110. 匿名 2018/12/01(土) 06:05:46
行ってみたいけど、風呂なしってのが気になる。
トイレはどうなのかとか。
どうにかなりますか?+0
-0
-
111. 匿名 2018/12/01(土) 11:23:08
モンゴルと聞くと国土面積が日本の数倍なのに人口が茨城県民とほぼ同じくらいしか居ないっていつも思い出す。
それなのに幕内力士の多さ。でも茨城県民からも大関と横綱が出てるからそこだけ見たらまるっきり負けても居ない。+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/01(土) 11:25:12
モンゴルの人はカレーライスが苦手って聞いたから
やっぱり食文化や味覚は全く違うんだろうな。+0
-0
-
113. 匿名 2018/12/01(土) 11:28:00
>>109
逸ノ城っていまいち闘志や覇気に欠ける時があるから実力が発揮しきれない残念な時がある気がしてる。それって遊牧民のルーツがあるのと関係があるかもしれないと勝手に想像してる。+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/01(土) 11:35:50
貴乃花の伯父さんにあたる初代若乃花が生前モンゴルにて幼い白鵬とそのお父さんに会ったことがあるというエピソードに驚いた。
相撲界とは不思議な縁がある国だと思う。
貴乃花がモンゴルに行くことは難しいだろうけど
行けたら凄いと思う。
退職前に行って見て欲しかった。+0
-0
-
115. 匿名 2018/12/01(土) 11:48:00
>>72 ジャン!絶対面白いから読んでみて!「『スーホの白い馬』の真実」ミンガド・ボラグ著 風響社 | 三浦小太郎BLOG Blue Moonmiura.trycomp.net>>この民話は、実際のモンゴルの状況とは違う「階級闘争」のメッセージが入れられていること、ある意味これはモンゴル民話というよりは、中国人に改変された創作民話に近いこと、それにより、多くの点でモンゴル人から見たら違和感を覚える設定がなされていることを本書は丁寧に分析しています。 まずモンゴル人の感覚では、どんな悪い殿様であれ、馬に矢を射かけるなどということは考えられないとのこと。さらに、矢で傷ついた白い馬がスーホの家に帰ってきてから、スーホはただ矢を抜くだけだけれども、馬が傷ついた場合はかならず傷口を化膿しないよう消毒すること、そもそも、モンゴル人の騎馬技術から行けば、乗り手のいない馬がどん.
+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/01(土) 11:51:16
>>113
都会育ちのモンゴル力士の方が負けん気が強いよね。
逸ノ城は、名声よりも細く長く食べていくことが大事みたいなタイプに思えちゃう。
霧馬山って力士も遊牧民って聞いたけど、どういうタイプになるのか気になる。才能はありそうだけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する