-
1. 匿名 2018/11/29(木) 19:19:51
産後のポンコツ旦那トピを見て悲しくなったので、逆に想像以上にイクメンになった旦那さんの話聞かせて下さい。
+76
-12
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 19:20:14
イクメンって言葉が嫌いです+400
-9
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 19:20:28
ない。悪化するだけ+31
-5
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 19:20:45
産前はイクメンになりたくてもなれないしね+209
-1
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 19:20:57
一時で終わった+32
-0
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 19:20:59
将来子どもできたらイクメンにさせたいなー。+10
-8
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:08
初めだけ〜+17
-9
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:11
家族サービスとかいうのは仮面夫婦+37
-3
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:18
こんな程度+255
-11
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:19
+370
-3
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:41
父親をわざわざイクメンっいうのが謎+277
-2
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:48
4歳になって最近やっとかな。
+3
-4
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:58
うちは今3歳ですが授乳以外は全部してくれました。トイトレも頑張ってくれて旦那のお陰でできるようになりました。+338
-4
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 19:22:20
>>9
うちもおんなじ!!+8
-0
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 19:22:31
赤ちゃんのときは協力的。
大きくなると色々使えない旦那を思い知らされる。
あてにしなくなる。+37
-0
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 19:23:01
イクメンなんていない。+10
-6
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 19:23:06
+693
-1
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 19:23:11
自分の子どもを育児することにイクメンもクソもない。+350
-2
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 19:23:49
入院中だけ。
理由は可愛い看護師さんがいたからいい所を見せたかっただけ。+194
-3
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:00
やたらと外で家族仲が良いことをアピールするのは逆だから
職場で写真を机にこれみよがしに飾ってても実は別居状態だったりする+157
-1
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:22
産後想像以上に育児積極的になりました。
お風呂入れた回数は私より多いくらい。
オムツ替え、歯磨き、ご飯食べさせるのも当然にやってくれる、私が眠い時は2人で公園連れてってくれる。育児に関しては不満ありません+391
-0
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:24
イクメンというか、しっかり父親してくれたよ。
仕事も頑張って定時であがってくれて、晩ご飯も作ってくれた。休日は昼まで寝かせてくれたし、本当に感謝してる。+243
-2
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:47
結構協力してくれる方だけど、的外れだったりセンスがなかったりして、イラッとする。産後のホルモンバランスの関係なのか、旦那がソファでお茶飲んでるだけでイライラする。+150
-6
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 19:25:07
オムツ替えも率先してくれるし、遊びも全力だし、安全確認もちゃんとしてるし、家事もしてくれる。言うことないです。周りの友達の旦那さんもそういう人多い。
+199
-0
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 19:25:27
イクメンという言葉の良し悪しは今はいいでしょ 笑
主さんも悪気ないんだし+32
-4
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 19:25:52
イクメンというか、産後0日目から面会来た時に抱き方、ミルクの飲ませ方、作り方、オムツの替え方、沐浴とか一から教えて今一年ちょい過ぎたけど私が寝てる時とか勝手にやってくれてるよ
やっぱり男はしっかり教えこまないとやらない。
そして、旦那の性格による!
私の旦那は普段、怒らないのんびり屋さんだから教え甲斐あった+214
-0
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 19:26:22
夫婦仲良いのは産後のみだった。
なんでも協力してがんばったなぁ
遠い目、、、+7
-1
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 19:26:23
主です。
採用されてビックリしました。
分かりやすいかな?って思ったのですがイクメンって書き方悪かったですね。
育児に積極的な旦那さんでお願いします。
不愉快になられた方すいません。+184
-6
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 19:27:36
普通にしてくれる。やることが当たり前だし可愛いからしたいって言ってる。不満は全くないです。寝かしつけだけは私しかできないけどあとは任せられます。+46
-0
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 19:27:37
何で男性ばっかりちょっと育児しただけでイクメンと言われるんだろう。
女性がしっかり育児してても、やって当たり前。この違いは何なんだ?
夫婦の子供なんだから夫も育児をするのは普通の事だよね。うちの夫は娘が生まれた瞬間から父性爆発みたいな感じで、私より育児してくれてたから感謝感謝でした。平日も仕事で疲れてるだろうに、夜泣きした時も一緒に起きてくれて。さすがに寝て。って言いました。
今は小学生なので、まぁまぁ手が離れてきたけど、娘の事を1番に考えてくれるので娘はお父さん大好きです。+105
-8
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 19:27:45
5ヶ月の赤ちゃんいます。昨日も夜子供と一緒に寝てくれて、夜中は授乳の時は私のところに来たけど、それ以外は寝かしつけてくれた。休みの日は赤ちゃんと二人で出かけて私を1人にしてくれる。家事も率先してしてくれるようになったし。
まぁ私が数回かキレたからここまで改善したのだけど。+77
-2
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 19:28:35
年々イクメンレベルが上がってる
1人目産後→抱っこ、お風呂、オムツ替え
2人目産後→寝かしつけ、父子でお出かけ(私休み)、歯磨き、病院連れてく、掃除
現在→園の行事ほぼ全参加、熱出たら離業お迎え、習い事送り迎え、洗濯、たまに料理
私より主婦力高い気がしている。+140
-0
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 19:28:35
みんなイクメンという言葉に敏感すぎる。笑+38
-5
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 19:29:01
生まれてからずっと育児に協力的だけど、なんせ帰りが遅い
仕事が忙しくて+57
-0
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 19:29:24
ポンコツトピ見て、いやいや選んだのあなただよね?って思う。+3
-25
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 19:30:05
4歳年下の旦那、優しいです。
毎週土日の朝はごはんあげておむつ変えて、着換えとしてくれます。夜間対応もするし、歯磨きも上手。出掛け先でも率先しておむつ替えするし、外食しても私にゆっくり食べなってごはんあげてくれる。
平日も夜遅くて子どもと触れ合えないから朝ごはんとおむつはしていってくれます。お風呂も保湿から着換えまでしてくれるし、最近は男子トイレにおむつ替えシートがあるところが少ないと怒っていました(笑)
元から優しかったですが、産後私が落ち武者の亡霊のようになっていたからだと思われます。
いつも感謝してます。
+146
-3
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 19:30:07
期待しない。
これに尽きるな、本当に。
そうすればガッカリすることはないからね。+9
-0
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 19:31:35
育児にすごく協力的で、なんていうか、ものすごく夫への信頼感が増しました。
本当に感謝しています。子育てして、夫への愛情というか信頼感が3倍くらいになりました。
どんだけ今まで信頼してなかったんだよって感じですがw+103
-1
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 19:32:13
>>35 選んだ仕事の愚痴は言ったことないの?神様みたいだね。+9
-4
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 19:32:17
むしろ産まれる前から気遣い凄かったよ。
それが普通だと思ってた。
入院中も一緒に泊まってくれて手伝ってくれた。+34
-0
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 19:32:46
>>39
ないですね。
仕事好きなんで+1
-8
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:01
いいなぁ素敵な旦那さんお持ちの方がちらほらいて羨ましいです。+33
-0
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:02
旦那すごい面倒みるし溺愛してるからこそ、より育児の考え方でぶつかるからやだ笑
毎日24時間ずっと見てるのは私だから、これくらいの泣きじゃどうってことないってわかってるのに、なんであやさないんだ、とかいちいちうざい+37
-0
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:23
イクガルとか言いだしたら
ファッション感覚な育児オンナが湧きそう+2
-1
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:38
新生児の時からミルクやオムツ替え沐浴すすんでやってくれたし辛い時は夜の授乳もやってくれた。離乳食のストックもほぼ旦那が作ってくれた。今もお風呂と寝かしつけは旦那がやってくれてる。毎日定時に帰ってくるから出来ることだけどね。ちなみに私は専業です。こんな旦那もいます。+100
-5
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:51
イクメンってわけじゃないけど、すごい子供ラブになったよ。
男の子だからそんなふうにならないと思ったけど、毎日「可愛いなぁ〜」ってニヤニヤしながら寝顔みてる。笑
言えば基本やってくれる子供のことは何でもやってくれるからポンコツよりかはマシかな?笑+25
-0
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 19:34:08
普段から私のこと大事にしてくれたり、否定をせずに話しを聞いてくれたり、率先して体力いることしてくれたり、とにかく優しい旦那なんだけど、こういうトピ見るといいなあって思っちゃう
そんな女性みたいにマメな家事をしてくれる男性が存在するんだなってしみじみしてさ+7
-1
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 19:34:44
うちは赤ちゃんの時はポンコツだったけど、息子娘が小学校に入った今、一緒に遊びまわれるのが楽しいらしく週末は何時間でも遊びに連れて行ってくれる
週末は自分の時間が作れて嬉しい+48
-0
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:21
>>40
うちも。というか、1人目の妊娠中が一番気遣われてたかも!お姫様気分だった!
2人目以降は扱いに適当感が…w
+6
-0
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:24
>>38 わかります。家事育児をどれだけ主体的にやるかどうかで旦那への愛情が増減する。+8
-0
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:24
やっぱ旦那が育児積極的だと、息子も凄く懐いてる。
旦那の父親が育児家事やる人だったので、旦那はそれが普通だと思ってたらしいです。息子にもそれが伝わるといいな。+37
-1
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:43
心配しすぎてマタニティブルーになったくらい何にもしない人だったけど、生まれたらちゃんとやってくれる。旦那早く帰ってこないかなぁって思うようになった。土日が待ち遠しい。+30
-0
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:46
>>36
旦那さん、ほんとに貴女とお子さんを大切に思ってらっしゃるっていうのが伝わってきます。
いまは独身だけど、
未来の旦那さんがこんな風だったら絶対私も更に育児がんばるってなると思いました。+8
-0
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 19:36:05
>>41 うそつけ!+1
-1
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 19:36:28
オムツ替え、寝かしつけ、ゲップ出し、沐浴と何でしてくれた。楽しんでたよ。+12
-0
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 19:36:57
>>11
イクボス なんてのもあるよね。
※イクメン上司のこと+1
-0
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 19:37:57
イクメンっていうか、ふつうにやらせればできるよ。やらせてないだけ。
多少気になることがあってもガマン。
お父さんこれやってーって頼む。そして感謝の言葉を忘れずに。
お父さんには無理ってことはほとんどないよ。二人とも親なんだから。
ウチの保育園なんて結構お父さんが頑張っているよ。お父さんが一人で赤ちゃん抱っこ紐で上の子つれて登園とか。フツー。
私も仕事中子供熱出したらお父さんがお迎え。
医療系の院内保育だからかもしれないけど。
はやく日本全体がこうなって欲しいもんだよ。+41
-0
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 19:38:36
もともとは子ども嫌いで、レストランとかでの子どもの泣き声に露骨に嫌な顔してた夫。赤ちゃんあやすところとか、想像できなかった。でも高給取りだし(笑)家事もやってくれるから、育児は私が一人でやればいいやって思ってた。それが赤ちゃん産まれたら、可愛いな~ってベビーカーでお散歩にも連れ出すし、ウンチのおしめも替える、外で泣いた時もすぐ抱っこして連れ出してくれたり、別人のようになった。もう子どもは10歳だけど、休みの日は二人でお出かけしたりもしてる。+34
-1
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 19:39:09
>>54
うそじゃないよ。
楽な仕事だし、給料も良かったし、てかトピズレですね。育児の話しましょう+0
-3
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 19:39:31
帰宅後と土日祝は夫がお世話。
育児イベントも積極的に参加。
こんな可愛がると思ってなかった。+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 19:40:55
>>35 ポンコツトピに書き込んだ人を煽るのは違うと思う。愚痴言いたいときだってあるじゃない。+7
-0
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 19:41:11
子供が産まれて夫婦仲が悪くなるなんて悲しすぎる+10
-0
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 19:41:45
>>59 最初にトピずれしたのあなたでは・・・。呆れる+3
-1
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 19:42:18
ケンカしまくって
現在の旦那に育てました。。
旦那曰く、会社の人には引かれるから
言えないとのこと。
朝、ごはんと洗濯干す。
休みは病院、洗濯、ごはん、掃除もするし、子供の勉強も見てくれるし、運動も一緒にしてる。
タバコをやめることから始まり、幾多のケンカを経て現在の状況です。
子供って世話大変だから愛着がわくってイクメンの私の父親が言ってました。
私の父親がなんでもするパパだったのでハードル高いです。+20
-2
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 19:42:38
>>63
いえ、仕事の愚痴言わないの?聞いたのはあなたですw+0
-4
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 19:43:07
>>63えっあなただよね?バカ?+1
-1
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 19:43:51
イクメンってわざわざいうの嫌い
2人の子なんだから2人で育てて当たり前
うちの旦那は幼少期父親が多忙で遊んでもらえなかったからか、自分は子供優先してくれる!
帰ってきて疲れてても子供と遊んでくれるしお風呂入れてくれるし、予想外でした+4
-2
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 19:43:56
イクメンと言うのも申し訳ないくらい、生まれた時からほとんどをやってくれる。
ママが2人いるみたい。
いや、なんなら夫の方が丁寧な育児してる。+19
-0
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 19:44:39
>>67
主さんも言い直してるしわざわざそんなに突っ込まなくてもw+8
-0
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 19:44:48
>>65 違う違う、その前のトピずれのあなたのコメントにつっこんだだけよ。+1
-0
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 19:46:43
>>64 ちょっと手伝うくらいのイクメンならドヤ顔の旦那が多いけど、ガチのイクメンはそれを隠したがるんだね。。+15
-0
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 19:46:51
>>68わかります。旦那のがオムツ替えるのも風呂入れるのも丁寧。
産まれてしばらくは抱っこも旦那のが上手かった。
姪っ子がいて慣れてたそうです。+17
-0
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 19:47:40
>>70
もうしつこいからお互い辞めろ+7
-0
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 19:48:42
>>73 ごめんなさい。つっこまなければ良かった。+1
-2
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 19:48:54
オムツ替えを頼むとオムツ替えに30分かかる(しかも付け方が悪くて、こっそりつけ直さないと漏れる)ポンコツな旦那だけど毎日飽きもせず蕩けそうな笑顔で赤ちゃん眺めている旦那にずいぶん救われた。
家事育児はポンコツだけど私の話は良く聞いてくれて家事育児をする私を凄くリスペクトしてくれる。
専業出来るだけしっかり稼いでくれるし、自分のことにはほとんどお金使わないで子供の教育費に使いたがる。
私は多少家事育児を手伝ってくれるより、話をちゃんと聞いてくれるとか家事育児をキチンと褒めてくれるとかの方が嬉しい。+20
-2
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 19:50:21
イクメンって嫌い
子育てして当たり前でしょ。
と思うけどうちのアパートの
同じ幼稚園のお父さんは
凄く育児に協力的でうちの
旦那が嫌になっていく+9
-1
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 19:50:26
>>24
年代おいくつくらいですか?30代前半?
身近な30代前半の既婚男性たちがみんなそんな感じなので素晴らしい時代になったんだなって思って。ちなみにわたしはずーっと上のものです笑+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 19:50:27
父親が自分の子供の面倒みると偉い、立派な父親だって褒められるのは何で?
母親が子供の世話しても何も言われないよね+8
-1
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 19:50:32
質問なんだけど、旦那がイクメンの子供は旦那に似ている?子供の顔は関係ないですか?
あと妻への愛情も感じますか?ポンコツトピではあまり妻への愛情が感じられない旦那ばかりだったので。+3
-1
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 19:51:25
イクメンって言葉好きじゃないしイクメンとは思わないけど。
予想外に協力的でした。
産前産後はポンコツだったけど、赤ちゃんの扱いが慣れて、だんだん意思表示が出来るようからは子供の面倒見てくれるし、家事も手伝ってくれるようになった。
年に数回私の趣味の為帰りが夜遅くなっても有給取って子供見ててくれるし、毎週土日は子供連れて遊びに行ってくれる、帰りが早い平日は家でも子供と遊んでくれる、お風呂入れてくれる、寝かしつけしてくれる、ごはん作れなくても文句言わず仕事帰りに買い物して自分で作ってくれる、掃除出来てなくても文句言わない。
5歳の息子はパパ大好き。
2人目妊娠中なのでかなり助かってる。
しかも残業ほぼないのになかなか稼いでくれて、私は専業。
本当に感謝している。+28
-0
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 19:51:37
弟がイクメンだと思う
自らアピールはしないけど、正直しんどそう
第三者の私から見てそう思った+4
-6
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 19:52:36
我が子のウンチなら素手で触れるわ!+2
-1
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 19:52:53
元から子供好きじゃ無いし名前は考えるのも何でもいいよと言い男だと知らせたら女の子が良かったとショックを受けていた頼りない旦那が産まれた直後は涙を滲ませて喜びうんちもミルクもお風呂も殆どやってくれるパパに変貌
あんなに女の子が良いと言っていたのに可愛い可愛いとデレデレ
旦那が子供産んでどう転ぶかなんて産んでみないと分からないなと思いました
私はいい方向に転んだけどこんなんじゃ無かったと離婚する人がいてもおかしく無いですよね+25
-0
-
84. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:14
前の部署が激務だったから今の部署になっていろいろしてくれる。かなり助かる。子供産まれて旦那のこともっと好きになった。+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:26
ゴールデンウィーク中に出産して休みの間は大丈夫だったんだけど、いよいよ1人で見なきゃいけない時不安そうな顔してたら旦那がラインで大丈夫、俺がおるよって言ってくれて嬉しかった普段こんな事言わないので。実際かなり育児してくれるし、仕事があるのに夜中の授乳も付き合ってくれたし、文句も言わない。+20
-0
-
86. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:40
>>81 イクメンなのにしんどそう?と思ってしまった。イクメン=ちょっと手伝って良いかっこしぃ、という言葉の構図が私のなかで出来上がってることに気づいた、+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/29(木) 19:55:55
>>82
私も旦那も、ゆるゆるウンチ素手でキャッチしたよw
離乳食はじまってないと臭くないからまだよかったw+1
-0
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 19:56:26
>>79
顔は関係ないと思う。
うちの夫もかなりやってくれるけど、顔はどっちにも似てなくて、私の母似…
ただ私への愛情はちゃんと感じる。+5
-0
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 19:56:33
レベルの高いイクメンの嫁です。
結構なイクメンでも休みの日の行動量が5:5くらいでしょ❓
うちは休みの日は9:1でひどい時は私はほぼ寝てます😅😅
鬼嫁らしいですが、うまくやってます。
+9
-1
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 19:57:22
>>79
子供二人とも旦那そっくり、私への愛情はどうか知らないけど優しいよ。笑+5
-0
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 19:57:42
イクメンなんて言葉作るからちょっと世話しただけで得意げになる男が増えるんだよ+7
-1
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 19:58:28
もーイクメンって言葉に過敏すぎでしょ
みんなトピについて語りたくてもイクメンという言葉が使いにくくなって出だしが「イクメンというわけじゃないけど」になってんじゃん 笑+7
-2
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 19:58:51
>>77
旦那も私も32歳です。友達もですし会社の同期の旦那さんたちもみんな家事育児に協力的ですよ。話を聞いていると愛妻家が多いように思います。+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/29(木) 19:59:13
>>82
うちの旦那は子供が急にゲロった時素手で受け止めてたわ…。+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/29(木) 20:00:32
5つ上の旦那。妊娠中は胎動があっても「よく分らない。実感がない・・。」と戸惑いの反応。私の身体を心配してくれるのはうれしかったけれど、子どもの事を大切に思ってくれるのか不安でした。でも、緊急帝王切開で出産して3か月寝たきりに近い状態の私の代わりに、仕事で出かける時間以外は、夜中のミルクも寝かしつけもしてくれました。連日の真夜中のスクワット(笑)ベットに寝かすと起きてしまうからと、ベットの上であぐらをして抱っこしたまま寝てくれたりしました。
生まれる前、あんなに全く子どもに関心がない人でもこれほど変わるものかと驚いた。今、小学生になりましたが、家にいる限り子どもの勉強を見てくれたり遊んでくれます。娘は、そんなパパのことが大好きです。+32
-0
-
96. 匿名 2018/11/29(木) 20:02:52
うちは家事や育児が好きなんだと思う。いつも楽しそう。私が2人目のつわりがひどくて4カ月寝たきりだったんだけど、その間にレベルアップしてた。完璧。+11
-0
-
97. 匿名 2018/11/29(木) 20:03:13
うらやま+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/29(木) 20:03:53
>>92
イクメンって伝わりやすいから言ってしまうんですよねw+5
-1
-
99. 匿名 2018/11/29(木) 20:05:13
旦那がイクメンだと愛情も増す。+12
-0
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 20:05:17
なんだろう、ポンコツとイクメンになる旦那の違いとは。義父がなんでもやる家は旦那もそう、ってポンコツトピで書いてあったけど、うちは義父は亭主関白だったけど旦那はイクメンだなぁ。+8
-0
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 20:06:58
元々思いやりのある人なら、普通に育児すると思う。
亭主関白気質の人は、望み薄だと思う。+17
-0
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 20:08:31
うちの旦那は子どもの面倒も保育園の送り迎えもよくやってくれる。
休みの日は娘連れてプリキュアショー連れてってくれる時もある。私は家でのんびりしてる。
そういえばつわり中も吐くたび必ずトイレまで背中さすりに来てくれてたのを思い出しました。感謝しています。+22
-0
-
103. 匿名 2018/11/29(木) 20:11:06
イクメンって言葉も嫌いだけど、
女児のいる私に親族や友人からの
「旦那さんメロメロ?」
っていう問いかけも嫌い。
自分の子なんだから、男でも女でも可愛がるに決まってるだろ!
あの言葉に、男性は育児しないもの、子供が機嫌良いときだけ可愛がるもの、っていう考えを感じてしまう。+9
-9
-
104. 匿名 2018/11/29(木) 20:13:42
普段から子供の面倒も、家事もたっくさんするけど、
旅行先で、深夜子供が鼻つまらせたとき、
私にうつしたくないから俺がやるって、
子供の鼻水を、口で吸って捨ててたのをみて、感動した。
+17
-0
-
105. 匿名 2018/11/29(木) 20:14:32
>>103
それはちょっと敏感過ぎなようなw+19
-2
-
106. 匿名 2018/11/29(木) 20:15:37
1人目の時は何でも興味津々で、授乳以外のことすごくやりたがって何でも手伝ってくれた。
夜泣きした時も気づいて起きた時はなんも言わずサッとあやして寝かしつけてくれて助かった!
2人目産まれてから週末だけ夜中の授乳やるから寝てなよって言ってくれて神様かと思った+7
-0
-
107. 匿名 2018/11/29(木) 20:17:33
双子なので、やらざるをえない状況でした。深夜も朝4時から起きて子供のお世話してくれました。
今も子煩悩家庭的で、休みの日は子供の宿題一緒にやったり、自転車の練習したり、お料理一緒にしたりしてくれます。多分私より育児に積極的。+18
-0
-
108. 匿名 2018/11/29(木) 20:17:52
>>103 あぁ、なるほど、母親はずっと育児だから勿論可愛いけど辛いこともたくさんあるから簡単に「メロメロ」って言葉で片付けられないもんね。普通、お世話しない祖父母とかに使うよね。+8
-0
-
109. 匿名 2018/11/29(木) 20:36:41
共働きなので平等に育児してる。
息子はかなりパパっ子。
保育園の送迎も交代でやってるし、
掃除も料理も洗濯も交代でやる。
急に飲みに行くって言っても怒らないし、
週末遊びに出かけても怒らないし、晩御飯作って待っててくれる。
ほんとに感謝しています。+11
-0
-
110. 匿名 2018/11/29(木) 20:43:33
あまりにも子供の世話をしない男の人が多すぎて当たり前に子供の世話をしている男の人が イクメン なんて言われるようになったね。本来は当たり前なのにね。それに乗っかって、人に良く思われたくてイクメンぶってる男の人もいるしね。
話ズレたけど私の旦那も普通に育児してます。
お風呂入れはほとんど旦那、オムツ替えも嫌がらずします。+8
-0
-
111. 匿名 2018/11/29(木) 21:02:01
トピの伸び方見てもポンコツ旦那より育児旦那のが圧倒的に少ないみたいだね。+12
-1
-
112. 匿名 2018/11/29(木) 21:07:45
共働きだけど不平感感じたことない+2
-0
-
113. 匿名 2018/11/29(木) 21:09:31
子供は私が育てるからちゃんと稼いできてほしい。4歳まで専業だったから別に全然1人でも苦じゃなかったし、いざとなったら隣の義理両親に頼んだ。旦那は夜勤のハードな仕事だから二階へ1人で寝てたけど、全然不満じゃなかったけどな。今大きくなった娘は何でも買ってくれるパパが大好きだけどな+3
-4
-
114. 匿名 2018/11/29(木) 21:14:14
>>113
別にあなたみたいなスタイルの人を否定してるわけではないと思うよ。
ようは、母親側が、夫の父親としてのあり方に納得してるかどうかだから。+16
-0
-
115. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:15
むしろ2歳前くらいの喋るようになって思い通りにならなくなってから何もしなくなったよ
すぐイライラしてめんどくさくなるとこっちに押し付けて知らんぷり+8
-0
-
116. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:50
イクメンって言葉そこまで気にしたことなかった
キャリアウーマンみたいな感じで特に気にせず使ってた+5
-0
-
117. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:32
>>45 離乳食ストック作りとか神。なかなかそこまで出来る人いないと思うよ。素晴らしいご主人!+22
-0
-
118. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:33
二人目産まれて積極的にやらざるを得ない状況で色々自分でやるようになってやっといいパパになった。
それまでは横で子供が大泣きしてても起きない、子供と遊ぶよりスマホ見てる、外出するときも何を準備していいか分からない、とか全っ然ダメだったのに…。
今は休みの日に私に『寝てていいよ』と休ませてくれて朝ごはんの準備して午前中子供たちを遊びに連れ出してくれて、帰ってきてからお昼ご飯も作ってくれるまでにレベルアップした。
+7
-0
-
119. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:38
一人目出産後、言えばオムツ替えもするし
ミルクもあげてくれたけど全体的に能動的に動くことはなかったし、
何するにもスマホ片手で、寝かしつけもしたことがなかった
そうやって育った娘が3歳になり
何をするにもママママで、パパ嫌になってしまい寂しかったようで愚痴られたけど
そりゃそんな姿勢じゃ当たり前だよ、子供は気付いてるよって伝えた
現在二人目2ヶ月、何でもしてくれるし休日はごはんまで作ってくれるようになった
子育てはどちらかではなくて両親がするものっていうのが早く当たり前になって欲しいな+16
-0
-
120. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:17
うちは生まれてすぐにそこそこやってくれてたんですが、言い方悪いけどどうも出来損ないで喧嘩が多かったです。
旦那的には、俺やってるやん!仕事もしてるし!ってのがあったようですが、所謂手伝いレベルでドヤ顔してたので、私のイライラもMAX。激しい喧嘩を何度かして今に至ります。
今は、旦那が朝食食べさせて朝の散歩や遊んでから出勤します。その間に私は家事全般できるので助かってます。
お互いの認識の擦り合わせをしてからスムーズに運ぶようになりました。
ここでは最初からパーフェクトにやってくれる旦那さんが多くて羨ましいですが、いろいろやっていくうちに出来るパパになっていくのかも☺️+8
-0
-
121. 匿名 2018/11/29(木) 21:31:24
家もなんでもやってくれるけど、娘(2歳)はお母さんっ子でイヤイヤされてる。
それでも、公園やお散歩に行ったりお風呂に入れたり頑張ってる姿が健気です。
あまりに泣かれるのが辛かったのか、娘に「お父さんはどんなに嫌がられても娘の事は絶対に嫌いにならないからね」と宣言してた。笑
今朝も朝からせっせっと娘の為におにぎり握ってた。(家事もやってくれる人です)
+33
-0
-
122. 匿名 2018/11/29(木) 21:34:38
うちの夫も激務の中育休2ヶ月取って本当に良くやってくれた。育休明けも可能な限りお世話してくれてる。申し訳ないけど母親世代に妊婦じゃなくて良かったーと思った。夫の協力がないなんて無理。+20
-0
-
123. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:31
家にいるときにメインで見てくれてるのは夫なのでありがたいです。おむつも遊びも散歩もご飯も食べさせてくれるしお風呂も入れてくれる。こんな娘大好きマンになるとは嬉しい誤算。
前後のお膳立てはするけどめっちゃ助かる。愛情マシマシだわ。+8
-0
-
124. 匿名 2018/11/29(木) 21:37:43
元がポンコツとかではないのですが、、、
仕事が超超超多忙な旦那なので、
そもそも出産前から一切期待していませんでした。
逆に旦那の方を休ませないと死んじゃうじゃないかくらいで 汗
それが、里帰り中はクタクタでも毎日実家に寄り、自宅戻ってからも「俺に出来ることしか協力できないけど」と、多忙で疲労蓄積の旦那なりに一生懸命育児に関わっていました。
父親なら当たり前と言われそうですが。
想定外の協力にビックリでしたが、当たり前よ!と思わずありがとうをいっぱい伝えました(^^)
逆に夫婦2人の時の方がグータラ旦那だったかも 笑
今は子供達小学生ですが、乳児期のみ限定ではなく変わらず子供たちに全力です。
+18
-0
-
125. 匿名 2018/11/29(木) 21:43:26
生後3ヶ月です。寝かしつけが寝落ちさせられないのと、首すわり前でお風呂怖くて入れられないくらいで他はやってくれます!我が子可愛いって気持ちは十分あるみたいなので今後もある程度は頼れそうです!+9
-0
-
126. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:53
うちも積極的にいろいろやってくれる。
よく聞くけどうんちのオムツ換え、何で嫌なんだろう?
旦那はくっさーい!俺に似ちゃったー!って言いながら楽しそうに換えてくれてるけど。+23
-0
-
127. 匿名 2018/11/29(木) 21:58:50
里帰りせず実家は遠方、退院後すぐ二人で育児スタート。飲み会は最低限でほぼなし、遊びにも行かずずーっと子供見てくれてる。私は専業だけど家事手伝いも。
子供は赤ちゃんのときから二歳の今もかなりのお父さんっ子+7
-0
-
128. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:08
>>9
うんちのときこそ肌荒れたらいけないし即替えるでしょ
おしっこの方がたまっちゃってることある+2
-0
-
129. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:05
イクメンの旦那をお持ちの方
旦那好きまたは尊敬してる+
好きではない-+27
-0
-
130. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:17
私が一番びっくりしたけどうちの主人、育児をすごく楽しそうにしてる
うんちはママがやってとか絶対にない、食事の用意以外は何でもスッスやってくれる
私が疲れてると土日は子供と二人で出かけてくれるのでものすごく助かる
そんなに子供と一緒で疲れない?と聞いても可愛いから全然疲れないし癒される(^^)と
短気な私なんかより主人の方が育児に向いてるし学ばされることも多い+17
-0
-
131. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:23
あやし方のバリエーションがすごい!よく色々思い付くなって羨ましい。子どももお父さんが帰ってきたらめっちゃテンション高い。私と遊んでる時には聞いたことない爆笑で、ちょっと嫉妬するくらい。+5
-0
-
132. 匿名 2018/11/29(木) 22:05:37
>>113
誰もあなたやあなたのご主人を否定しませんよ
うちはやってくれるから助かるし幸せって話+7
-0
-
133. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:57
>>130
週5でみるのと週2でみるのはそりゃ違うよ~+3
-1
-
134. 匿名 2018/11/29(木) 22:07:52
元々超ポンコツで、出勤ギリギリまで寝てるし休みの日はずっと寝てるようなタイプでした。
いまは夫が朝御飯、保育園への送りをしてます。
平日休みなので予防接種や通院も任せてますが問題なく、わたしが残業のときは寝かしつけもやります。
休みの日はきちんと起きてしっかり遊びます。
ここまで変わるとは思っていなくて本当に驚いてます。
ちなみに育児だけで家事は一切やりませんw+7
-0
-
135. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:11
夫はイクメンって言葉を嫌う。当たり前のことをしてるだけだし、育児はほとんど任せてしまってると言ってくれる。それで十分。+7
-0
-
136. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:42
お風呂は毎日入れてくれる、その為に朝早く会社へいき、早く帰る(フレックス制)。泣いたらいつも満面の笑みであやす。子供のテーマソングを勝手に作る(笑)+5
-0
-
137. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:47
私より旦那の方が子供を欲しがったので産むけど2人の子供だから手伝うのではなくて一緒に子育てするんだよ とずっと言い聞かせてました
だから朝は私達より一時間早く起きて朝食の準備 洗濯 子供の着替え お昼は外回りの時は帰って来て一緒にごはん
夜はお風呂 ミルクなどやってくれます
夜中は起きないけどここまでやってくれるので隣で寝てても腹がたちません
おかげで私のイライラもあまりなく感謝しています
+9
-0
-
138. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:19
旦那さんが土日休みのみなさん
もうすぐ楽になれますね\(^-^)/+11
-0
-
139. 匿名 2018/11/29(木) 22:10:56
新生児期からオムツ替えミルクあげるのや寝かしつけ(早く帰った日や休みの日のみ)などなどやってくれてましたよ。
というか、やり方を教えたり旦那にもお礼を言ったり2人で協力してますよ。
旦那の子供でもあるから旦那も育児するのは当たり前だけど、やっぱり感謝は必要かと思うのでふとした時に「ありがとう」「助かるよ」と言うようにしてます!+3
-0
-
140. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:42
>>135
うちも違和感あると言ってた
当たり前だろって
+3
-0
-
141. 匿名 2018/11/29(木) 22:12:35
>>126
分かります!
ご飯をすごくよく食べる子で1日に2.3回うんちが出るんですが、夫婦揃って
こ、この臭いは…うんち出たね〜!わーたくさん!とはしゃいでます。笑
うんちって…愛しいですよね。
可愛いわが子が、小さな体でご飯を一生懸命食べ、体内で頑張って消化し、可愛くいきんで出す。
自分の手料理で成長していく姿を感じられる。
うんち換えは素敵な時間だと思います。+15
-0
-
142. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:56
うちも便秘気味なので、出たときはすごい量と臭いで、夫婦でテンションあがりますね。下に漏らさないよう完璧にやるっていうゲームのような感覚。+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/29(木) 22:18:20
>>71
わかる
それか当然すぎてわざわざ言おうと思わない。
うちは私のほうが周りに言ったらクズ嫁と思われそうで言う気になれないw+4
-0
-
144. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:18
>>100
もともと家庭的、子供好き
または奥さんが大事だから助けずにはいられないし二人の子供だからかわいくてたまらない+4
-0
-
145. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:59
>>89
うちも育児に関してはそれくらい😅
子供がたまにこっち来たら相手する程度。
+2
-0
-
146. 匿名 2018/11/29(木) 22:30:38
頑張って伸びて欲しいトピ+6
-0
-
147. 匿名 2018/11/29(木) 22:31:43
うちの旦那もよく育児してくれてる方だと思います。お風呂は帰宅時間のこともあり、なかなか一緒に入れないのですが、どんなに疲れて帰ってきてもいっぱい抱っこしてくれるし、寝かしつけをしてくれます。
休日は離乳食のストックを作ってくれたり、離乳食食べさせてくれたり。
私より娘の安全に気を配ってくれます。若干過保護な気がしますが笑
こんなに色々やってくれるので、娘が旦那に懐いてくれるとむしろ嬉しいです(*^^*)+3
-0
-
148. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:19
公園とかイオンとか、一人で子供連れてるパパさん結構いるよね
+6
-0
-
149. 匿名 2018/11/29(木) 22:33:13
子供にとっても素敵なことだよね✨+2
-0
-
150. 匿名 2018/11/29(木) 22:33:54
私より育児うまい。+3
-0
-
151. 匿名 2018/11/29(木) 22:36:38
自分の子あるあるとか、こういうときどうしてる?(カートに乗ってくれないときとか)、みたいな話が弾むのがなんか嬉しい。+1
-0
-
152. 匿名 2018/11/29(木) 22:37:48
>>93
お返事ありがとうございます。
やっぱりその年代の方だったんですね。ほんとに素晴らしい世代だなーって思います。お幸せに!+4
-0
-
153. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:05
>>141
うんち愛がすごいや+8
-0
-
154. 匿名 2018/11/29(木) 22:43:22
旦那のあやし方を盗み日中試すw
旦那の自作の変な替え歌(子供の名前が入ってたり)が気づいたら口からでてる+6
-0
-
155. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:57
元々は家事しない人だったけど、子供が生まれてからは何でもしてくれます。
朝残業して夜は早く帰ってお風呂、寝かしつけ、晩御飯の片付け。
土日は晩御飯以外は全部してくれます。朝昼の食事、片付け、洗濯、子供の宿題。いつも遊びに連れ出してくれます。私はお留守番。
子供達はパパ大好きです。
私が数日いなくても夫も子供も困りません。+7
-0
-
156. 匿名 2018/11/29(木) 23:04:00
早く土曜日になれ+3
-0
-
157. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:59
妊娠中子どもに感心なさそうで心配してたけど、生まれてみれば凄い積極的に育児してくれてる。新生児の時は早朝出勤なのに夜中まで手伝ってくれてたし、オムツお風呂歯磨き爪切りとかも自分からやってくれる。日曜日は子供の朝ご飯と昼ご飯してくれて、私はゆっくり寝てる。そんなんだから、産後も旦那が大好きのままです☺️❤️+9
-0
-
158. 匿名 2018/11/29(木) 23:19:03
あー、このトピ見てると心が穏やかになる(笑)いつもダンナの愚痴トピばっか見てトゲトゲしてるから、微笑ましいー!こんな旦那さんが1人でも多く増えますように。+20
-0
-
159. 匿名 2018/11/29(木) 23:27:01
寝てる奥さん多いね笑
私もです笑+7
-0
-
160. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:50
風呂、風呂後のスキンケア、歯磨き、寝かしつけ殆ど主人。とにかく私に甘い。いないと困る。+7
-0
-
161. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:05
別にイクメンで良くない?つっかかりすぎ。
どうしても女は育児のイメージ、男は仕事のイメージだよ。
職場だと子持ちの職員はママさんって言われるでしょ?
子持ちの男性はパパさんって言われないでしょ?+6
-5
-
162. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:52
むしろ私よりお母さん業と主婦業向いてるくらい何でもできる。
お陰で1歳の子はすっかりパパっ子で、週末はパパにベッタリで私は楽させてもらってる。
たまに私の存在意義って?ってなるくらい笑+10
-0
-
163. 匿名 2018/11/30(金) 00:04:49
>>103
女の子がいる友人に、◯◯くんメロメロでしょ〜?といってました(*_*)
とにかく凄く可愛い子で、こんなに可愛いんじゃメロメロでしょ〜?という感じで言ってました。
嫌な気持ちにさせてたら悲しいな。
+8
-2
-
164. 匿名 2018/11/30(金) 00:32:14
なんでもしてくれるし、ちゃんと私に聞いてくれるから実母より良い
「ミルク作る?それとも母乳あげる?」とか母親の意見を尊重してくれるサポートって本当に嬉しいしありがたい+8
-1
-
165. 匿名 2018/11/30(金) 00:36:25
自分の子供育てんのは当たり前だろ。
+7
-1
-
166. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:04
これぞ夫婦のあるべき姿!ポンコツトピとかで、家事育児しないくせに夜は求めてくるとかいうコメントみて、気持ち悪くて仕方ない。+6
-0
-
167. 匿名 2018/11/30(金) 01:00:05
イクメン、イケメン、専業、人生で今が1番満たされてるのかもw+1
-0
-
168. 匿名 2018/11/30(金) 01:01:05
>>166
ポンコツ見てそんなひどい旦那っているんだ!?
と思った。+5
-0
-
169. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:05
夫が率先してテキパキ家事育児してくるから、
自分の時間がたくさんできる。
なのでスキンケアも時間かけられるし、まめに美容室行ったりショッピングしたりできる。
若々しくいられて自分も嬉しいし、夫も子供も綺麗にしてると喜んでくれる。+8
-0
-
170. 匿名 2018/11/30(金) 01:26:28
うちの父(57)ですら(家事はほぼやらない、やっても雑にやる)オムツ替えしたのに。
しないとか親としておかしい。+4
-0
-
171. 匿名 2018/11/30(金) 01:56:34
>>161
男は仕事のイメージ…?
男も普通に仕事&育児のイメージですよ(共働きなら+家事)
むしろ仕事だけしてる男なんて想像つかない
+4
-1
-
172. 匿名 2018/11/30(金) 01:58:18
>>161
ママさんパパさんのくだりよくわからん+5
-0
-
173. 匿名 2018/11/30(金) 02:42:40
育児に積極的になったけど、家事はやらない。
共働きで時短二時間。
時短以上に私の育児と家事拘束時間が大きい。
育児より家事やって欲しい。+0
-0
-
174. 匿名 2018/11/30(金) 05:16:07
共働きだけど不平感感じたことない+0
-0
-
175. 匿名 2018/11/30(金) 05:26:11
実家が近いため里帰り中も仕事帰り寄って沐浴してくれたよ!
今はお風呂も入れられるしうんちも替えてくれる。
ごはんも作ってくれる。
いつもありがとうと言うよ。
でもゲームしてるといらっとするw
ごめんね息抜きなんだよね。+4
-0
-
176. 匿名 2018/11/30(金) 05:29:22
>>163
メロメロ?の何がダメかわらないけど。
私も周りに旦那さんメロメロでしょーてみんなに言われるよ!+8
-1
-
177. 匿名 2018/11/30(金) 05:41:15
よく面倒見るね
私にいちいち言わなくてもおむつ交換や水分補給などやる。散歩に連れてったり遊んだりも。すごく子煩悩で旦那側の甥っ子達も私側の甥っ子も懐いてる。
それにたどり着くまで喧嘩もしたけどさ+2
-0
-
178. 匿名 2018/11/30(金) 06:03:26
よーく面倒見てくれたよ。
お風呂入れてくれたりオムツもミルクもマメにやってくれた。
はじめての赤ちゃんで大変だったから助かったよ…。
ただその時は無職で家にいたからなんだけどね。(笑)
今ではそれでも1人よりいてくれてよかったと思ってます。+2
-0
-
179. 匿名 2018/11/30(金) 06:32:49
3人産んでやっと父性が芽生えた。
遅すぎる。
二人目男の子で自分と同じように電車好きになって、3人目もやっと赤ちゃんから可愛がるようになった。
今までも可愛かったんだろうけど、私から見たらペットみたいな可愛がり方にしか見えなかった。
多忙だから仕方ないんだけど、もっと早く育児参加してくれてたら二人目のとき産後鬱にならなかったのになとは思います。+7
-0
-
180. 匿名 2018/11/30(金) 07:54:41
旦那としてはポンコツだけど子どもの事は頑張ってくれます
産まれる前から「うんちだろうがお風呂だろうがちゃんとやってね!もしやらないんだったら将来あんたがオムツになったらうんちしても変えてやらないからな!!」って言ってた
うんちもくっさぁー(><)といいながらもやってくれるしお出かけの準備とかもしてくれるからたすかる+3
-2
-
181. 匿名 2018/11/30(金) 07:56:55
>>168
私もポンコツトピ見て、それでも結婚を継続できるのがすごいと思ってた。
そんな辛い家庭が沢山あるんだな〜と。
自分なら耐えられない。+6
-1
-
182. 匿名 2018/11/30(金) 07:59:20
メロメロって悪い言葉じゃないし、言ってる人も悪気はないって分かるけど、でも女はあまり言われない気がする・・育児がっつりやってたら子供は単に可愛いだけではないこともあるから。
>>103さんが違和感あるのはそこなのかも
+4
-0
-
183. 匿名 2018/11/30(金) 08:01:42
>>30
そう思われるのが嫌なら、世の中から専業主婦なくさないとね+1
-2
-
184. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:09
お風呂は毎日入れて、寝かしつけをしてくれます。
休みの日は離乳食をあげてくれます。
それくらいかな?+1
-1
-
185. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:29
ふにゃふにゃしてて怖いと言って触らない!ゆっくり抱っこ練習させ、ミルクは必ず一回は飲ませてもらって、赤ちゃんがパパ見れば遊んでほしいってほらニコニコ見てるよ。何かにつけてほら!パパにそっくり!!可愛いね!とおだてて、お風呂は必ず手伝いさせて、二人でお風呂に入れさせて、何でもやらせた。だいたい出来るようになったよ、うんちだけは嫌がるけどね、失敗してうんちはみ出したりされるよりはいいかと+2
-0
-
186. 匿名 2018/11/30(金) 09:10:18
>>185 うちは赤ちゃんと旦那二人の時に大量のうんちしてから大丈夫になったよ。洗濯機の前の下洗いも全部させたよ。+0
-0
-
187. 匿名 2018/11/30(金) 09:16:33
>>186
やったけどうんちとおしっこ飛ばされてシーツや布団洗うはめになって、うんち拭くのにおしりふきの大量に使って、え?もうおしりふき無くなったの?と何か凄かった笑っうんち1回で赤字です+0
-0
-
188. 匿名 2018/11/30(金) 09:23:41
うんちの時は夫と急患です!大量うんちです!って救急救命ごっこしながら替えてる。土日の遊び。+6
-1
-
189. 匿名 2018/11/30(金) 09:33:33
うんちで引く理由が素直にわからない。
なんでうんちだけ変えるの嫌な夫多いの?
自分が嫌なこと妻に押し付けるのは平気なの??
+4
-0
-
190. 匿名 2018/11/30(金) 10:47:17
オムツ替えはもちろん、ミルク、寝かしつけ、あやし、全てしてくれます。夜中起きたときのオムツ替えも。仕事柄、定時で帰れるときと遅くなるときがあり定時のときは上記+洗い物とゴミの片付けまで。
うんちのときは、喜んで飛び付きます笑
お出かけのときも全てやってくれるので、私も好きな格好ができて嬉しい。週末も遊んでおいでと、私に時間を作ってくれる。
それでも娘に忘れられないか心配らしいので、メリーに主人の写真ぶらさげたり、大好きなパパが帰ってきたよ、とかパパのお話をしてあげてる笑
感謝しかないです。
+3
-1
-
191. 匿名 2018/11/30(金) 10:52:41
授乳と料理以外は全部できます。
料理は「ごめん、料理のセンスない…」ということでしたので笑
でも焼きおにぎりあたためたり、パン焼いたり、下ごしらえすればうどんや焼きそばは作ってくれます。
お風呂上がりにはきちんと保湿剤まで塗ってくれる。私より細かいかも+3
-0
-
192. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:47
私が子どもたちを見てる間に、ササっと洗い物してくれるし、
夜中のお世話と授乳以外は、率先してやってくれるしサポートしてくれてる。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/11/30(金) 11:23:36
専業主婦だけど、長く続く夜泣きにいっしょに付き合ってくれたことは一生忘れない。感謝。+6
-0
-
194. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:54
流れとは逆だけど、同僚がメチャ子煩悩になってる。
以前から人の好き嫌いは変わらなくて派遣をすぐ切るのに私達に派遣分の仕事を押し付けて自分は定時上がり。
嫁は言いたい放題やりたい放題ワガママ放題、しょっちゅう私用の電話かけてくるわ、無断早退するわ。ここでは書ききれないほど。
イクメンって響きは良いけど自分勝手な人間の「自分」の範囲が子供に拡大しただけだよね。
イクメンじゃなく父親になれよ!
+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/30(金) 12:18:21
家の事細々気付くよりちょっとでも多く稼いでて欲しいんだけど。
私の回りの旦那さん達に何人かイクメンって言われる部類の人いるけど、結構嫁の事見下してる人多いよ。
オムツ換えたりウンチした後の対応とかもちょっとやったら誰でもできるようになるから逆に舐めるようになるんだろうね。
在庫を切らさないようにとかそういう不満が出るモトだから基本的にそこまで期待はしてないんだな。
+1
-6
-
196. 匿名 2018/11/30(金) 13:07:56
うちもオムツ替え、お風呂、離乳食調理、夜泣き対応…ホント授乳以外すべてやってくれました^ ^
旦那家庭は親戚付き合いもあまりないし、義姉と旦那だけで義姉は独身なので旦那は子供と接する機会があまりなく全然興味がなくて。授かりものだから出来なかったらそれでもいいってスタンスの人だったから正直子供産まれるまでこの人子供可愛がってくれるかなぁ?と心配でしたがまさかこんなに面倒見てくれて可愛がってくれるなんて嬉しい誤算でした^ ^まあ共働きだから協力せざるを得ないのもあるでしょうが。笑
こんなパターンもあります^_^+2
-0
-
197. 匿名 2018/11/30(金) 13:17:20
育休中は私メインだったけど、働き出してからはきっちり分担してくれる。オムツ替え、歯磨き、身支度、保育園準備、送迎、お風呂は完璧。ご飯は私が作りだめしておいたのあげるだけか出来合いしかだめだけど😅でも感謝してます。+2
-1
-
198. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:35
今つわり中でしんどくて何もできないけど、夫が上の子の世話と家事全部やってくれてる。仕事もしながら、買い出しとかもやってくれて本当に頭が上がらない。毎日「ありがとう」って言ってる。+1
-0
-
199. 匿名 2018/11/30(金) 13:28:45
オムツかえないとかありえないよね。
ちょっとひかれそうだけど昨日は2ヶ月の息子がうんちしてるか確認するためお尻をくんくんして「くしゃーい!」とか言いながらニコニコしてオムツかえてた。+4
-0
-
200. 匿名 2018/11/30(金) 13:37:56
仕事終わったらすぐ帰ってきてくれるし
忘年会とかも基本行かないしできることはやってくれる家事も自分ができることはすると自ら言ってくれました
子どもの面倒も見てくれるし
ずっと喋りかけてる+4
-0
-
201. 匿名 2018/11/30(金) 13:48:44
自分の父親も夫も友人の旦那さんも、みんな育児積極的。
以前夫の会社の方が、俺は子供のウンチ汚くてオムツ替えしたことないとか、仕事で疲れてても寄ってくるからあっち行ってろって言うんだと言っていて、本当にそんな人いるんだと驚いた。+10
-1
-
202. 匿名 2018/11/30(金) 13:57:45
うちの旦那はイクメン通り越して兼業主夫ってよんでるよw
朝は起きたら、1歳の息子とちょっと遊んでからおむつかえてご飯食べさせる。
夜は帰ってきたら私が息子をお風呂入れてる間に布団引いたりパジャマとかミルクとか用意して、お風呂場から洗いたての息子を預かって体拭いてミルクあげて寝かしつけ。寝たらお皿洗い。
私は専業主婦なんだけど、頼んでもないのに↑を毎日やってくれる。病気になったら半休とって病院付き添い(私も行くので3人で病院行くw)
土日は午前中は私の自由時間で近所の喫茶店行ったり習い事、午後は夫の自由時間で一人でどっか遊びに行っている。夕方帰ってきて夜は二人で家事育児。私がいないときは動画とか写真をまめに送ってくれる
育休を一ヶ月とってくれたんだけど、そのときにあまりの育児の大変さに、仕事8時間=育児8時間が同等で、残りの家事育児は分業しないといけないと思っているらしい。
子供が産まれる前はタバコ大好き、ゲーム大好きだったので驚いた。子供産まれて覚醒したらしい。
ありがたや〜〜+19
-1
-
203. 匿名 2018/11/30(金) 14:19:02
他に頼る人いないしイヤイヤ期だし体力ないけど、夫が家にいるときは何でもやってくれたり毎日褒めてくれるから、なんとかやっていける。+7
-0
-
204. 匿名 2018/11/30(金) 14:30:11
有難いって思うけど、産後すぐは旦那が息子のおむつを変えながら、うんちっちー変えようね〜と言ってたのがほんとにイライラした。。w
落ち着いた今はおむつ変えたり、なんでもしてくれてほんとにありがたいなと思ってます^_^+2
-1
-
205. 匿名 2018/11/30(金) 14:57:45
うちも積極的に子供のことしてくれるからかなり助かってる!
ママ友はあまり家庭的ではない旦那さん持ちが多くて、旦那の愚痴大会になると肩身が狭い+0
-0
-
206. 匿名 2018/11/30(金) 14:59:13
「イクメンになる」んじゃなくて
父親の自覚が持てるか持てないかでしょ
育児一緒に頑張ってくれるのも仕事一生懸命してくれるのも私は感謝しています+1
-2
-
207. 匿名 2018/11/30(金) 15:47:37
>>195 それってそもそもその人達の人間性が問題でしょ、イクメンと関連付けないで?+2
-1
-
208. 匿名 2018/11/30(金) 15:59:49
やっぱり元からの性格はかなり影響するよね。私バツイチだけど、前の夫はこだわりも強いし、失言も多くて喧嘩耐えなかった。配慮もなくて、例えばだけどレストランの重い扉開けて入る時、自分だけ中に入って私が後ろから来ても扉開けとかないから、私は重い扉で顔ぶつけたりとか、一つの傘で二人でコンビニ行ったのに、一人で傘さして帰ろうとしたりとか(笑)なんでもきっちり割り勘だったし、本当に頼りなかった。今の夫はなんでもとにかく気がきくし、お金も全部出してくれるし、怒ったことないから喧嘩した事もほとんどない。妊娠中から気遣いも凄くて、家のことなんでもやってくれた。子供産まれたら当たり前のように夜中起きてオムツ交換やミルクあげたりしてくれる。本当に神様みたいに見える。感謝しかないわ。+8
-0
-
209. 匿名 2018/11/30(金) 16:27:04
旦那が早く帰って来れて子ども起きてる日や休日はすべて旦那が子どもの世話してくれます。
不妊治療からの流産2回で念願の子どもで、産後は私がほとんど寝たきりだからかもしれませんが⋯+3
-1
-
210. 匿名 2018/11/30(金) 16:52:56
おむつも変える、お風呂も入れる、あやす、イクメンです
けど私は当然だと思ってる
でも感謝してる
旦那は積極的にご飯も作ってくれるからそういう人なのかも+3
-2
-
211. 匿名 2018/11/30(金) 17:03:14
>>195 それってうんちのオムツ変えただけでイクメンきどってるなんちゃってイクメンじゃなくて??+3
-1
-
212. 匿名 2018/11/30(金) 17:08:17
今、2歳と0歳育児中です。お風呂は毎日2人とも夫がいれてくれます。車通勤なので飲み会の日も一旦車置きにくる時に2人ともお風呂は入れてから行ってくれます。
他の育児も全部協力的だし、夜中に子供が泣いたら起きてくれます。夫は仕事があるから私からは夜中起こさないけど授乳が終わる頃、哺乳瓶洗う為だけに起きてきたので、寝てていいよと言うと「こんな事しかできないから…」と言いながら哺乳瓶洗って寝てくれました。
朝起きたら、2歳の子供のご飯、着替えをしてくれます。
私の手荒れがひどいので、子供の箸箱セット、水筒などの洗い物も毎日してくれます。
感謝しています。+4
-0
-
213. 匿名 2018/11/30(金) 17:17:04
イクメンって、自分の子供の面倒見てるだけで持ち上げられる…
おかしくないですか?
自分の子供ですよ?
ごく当たり前のこと。
パパもママもひとりきりなんだし。
ママは毎日365日24時間ママ業やってますけど!+4
-1
-
214. 匿名 2018/11/30(金) 17:39:19
うちの夫は付き合ってる時からやたらと私の細かい世話をしたがっていた。
暑くない?寒くない?
お腹空いてない?喉乾いた?なんか飲む?
生理痛大丈夫?薬買ってこようか?
こんなかんじ。
肩を揉んだり毛布をかけたり、介護かよってくらいの愛だった。
子供が生まれたら全く同じことを赤ん坊にやってる。
お風呂入れたり爪切ったり、ウンチのオムツ替えから寝かしつけ、深夜の授乳まで。
一年経つけどナチュラルに育児やってるし、子供が寝たら私に
なんか飲む?おやつ食べる?
と相変わらず世話を焼いてる。
帰省すると義父が義母にこんなかんじだから、血筋なんだと思うw+9
-0
-
215. 匿名 2018/11/30(金) 17:45:04
>>213さんの言ってる通り、ママなんてほぼ年中無休で子育てしてますもんね(^_^;)
でも、私はイクメンと言って男性を持ち上げるのも良いと思います。男性って褒められると喜んでまた手伝ってくれる人が多いので。
育児って実際やってみないと大変さが伝わらないですもん。
イクメンって言葉に腹を立てないで、男性を上手く操る言葉だと私は思っていますw
ただ、ママが子育てを頑張っていてもイクメンのような褒め言葉はなく、「当たり前」で片付けられるのは悲しいですよね…
+7
-1
-
216. 匿名 2018/11/30(金) 19:09:25
はーい、うちです。ただイクメンという言葉は嫌いと本人も言ってました。「親っていう言葉だけでいいじゃん」と。私もそう思います。+5
-1
-
217. 匿名 2018/11/30(金) 19:21:34
子ども産まれたころはウンチオムツ嫌がるくらい何もしなかったけど、今は旦那は授乳以外は何でもできるよ
休みの日は子どもの朝食食べさせて子どもと公園(その間に私はいつも出来ないところの掃除)、夕食作ってくれるし子の風呂入れもしてれる
イクメンて言葉は好きじゃないけど、育児する父で助かるよ
+1
-0
-
218. 匿名 2018/11/30(金) 22:44:04
仕事復帰した今、育児家事も旦那さんがほぼ半分してくれています。その分自分もしっかり働いて家族を養うつもりだし、休む時には休みます!!
24時間ママ業なんてしないよ!笑
+3
-0
-
219. 匿名 2018/12/01(土) 19:42:00
私は器用な人間ではないので、夫が時短、保育園送り迎えしてくれます。子ども二人いますが、育児全てをしてくれるのありがたいです。
公務員というのが大きいと思いますが。+0
-0
-
220. 匿名 2018/12/01(土) 19:48:15
夫のお父さん像な、自分の父親だから、マメな人だと大概育児にも参加してくれるよね。+0
-0
-
221. 匿名 2018/12/02(日) 22:33:33
>>206
ビッグダディ「ありがとう!」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する