-
1. 匿名 2018/11/28(水) 16:20:46
通勤時間が1時間以上かかる人だいたい時間どれぐらいかかりますか?
私は1時間半ぐらいです。
交通費は全額支給されますか?
通勤距離があっても就職はすんなり決まりましたか?
私は職場から一人暮らしをしてくれないかと言われた事があります。
交通費がかかるかららしいです。+61
-1
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 16:21:46
出典:gakumado.mynavi.jp
+3
-5
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 16:22:07
ドアツードアで1時間くらいです。
全額支給は当たり前だと思います。+212
-8
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 16:22:34
一時間ちょっとかかります
交通費は全額支給です
行きも帰りも始発駅なので
50分くらい爆睡出来ます+85
-2
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 16:22:47
職場からそんなこと言われるの?
住宅手当あるならわかるけど+133
-2
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 16:23:12
1時間半で全額支給されますよ。+80
-3
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 16:24:41
都内勤務なら1時間なんて普通だよねー。
それ以上もザラ。+200
-1
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 16:24:58
パートだけど通勤に約1時間かかってます。
時給良いし休みも取りやすく働きやすい職場なので頑張って通ってます。+105
-0
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 16:25:14
夫が数年前に1時間半かけて通勤してた。
退社時間が22時だったから帰宅はいつも23時半。
大変だったと思う。
今は徒歩15分。その分太りました。+64
-2
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:18
1時間ぐらいで全額支給です
バスが混雑している道路を使う為時間が掛かります
+8
-1
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 16:27:15
片道約3時間かかります。
交通費は3ヶ月分の3分の1…
3ヶ月分の定期を買うと1ヶ月分のにしろ!と怒られる…
+15
-15
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 16:28:16
>>11
え、長期で買ったほうが安いのにね+98
-0
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 16:29:21
引っ越そうよ〜
通勤時間ほど無駄なものはない
周りが公私混同しないなら会社に住みたいくらい
始業5分前まで寝ていたい+101
-24
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 16:29:36
車通勤で片道一時間。ガソリン代は全額支給してもらっています。
もちろん仕事終わりに飲みに行くときは電車で行きますが、毎日電車なら耐えられないかも。
+17
-0
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 16:30:22
>>12
近視眼的なんじゃない?
その場はお金がかかるから+5
-0
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 16:30:31
>>11
3時間てどこからどこなの?
+32
-1
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 16:31:31
林修が「通勤時間は短い方がいい」的な事を言っていた+105
-0
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 16:32:27
2時間かかります!毎朝6時前に起きてる・・。交通費は全額支給されますが、住宅手当が出ないので実家暮らしです。
会社の立地がいいなら自腹でも近所に引っ越すメリットはあるけど、今は都心に住んでて田舎に通勤なので引っ越してもつまんないしな・・。会社の周り、イオンしかない笑+54
-3
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 16:32:31
確かに通勤時間ほど無駄なものはない!
車だと事故のリスクもあるし。。
+59
-2
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 16:32:51
>>3
ドアツードアじやなくてドアトゥードアだよw+2
-29
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 16:33:23
1時間半です
雨の日は憂鬱+23
-0
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 16:33:32
丁度1時間くらい。でも電車代が全国でも指折りの高い路線だったから定期は高額だった。それでも全額負担はしてもらえたよ。ただ会社が支給する交通費の上限は決まってたみたいで、うちは月に5万円までだったな。でも5万円以内ならどこから通ってようと口出しされることはないみたい。
会社が兵庫で奈良から通ってる同期もいるけど、何も言われてないって言ってたし。
自家用車通勤も認められてるけど、遠くから通う場合(高速利用)は、完全に足が出ると思う。ガソリン高いし下道で行くと更にガソリン食うし。交通費とは関係ないけど、走行距離長かったらそんだけ保険料高いし車の消耗も激しいよね。タイヤとかオイルとか。+17
-1
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 16:34:14
通勤時間は1時間かな
交通費は全額支給されてますが、社員の中でも高い金額。
通勤距離があっても就職できました。
できれば自分自身会社の近くに行きたいけどね、
引越さないかとは言われなかったな。
+15
-0
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 16:34:24
車で5分だから、退社して15分後には部屋着に着替えてメイク落としてます。
通勤に一時間以上とか私は続かないだろうな、、、、+24
-13
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 16:35:23
>>20
揚げ足とりなさんな+16
-0
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 16:36:25
>>11です。
長期で買ってしまうと万が一異動があった場合に困るから!と言われます。
先輩が3ヶ月分で買ってその間に異動になってしまって、1ヶ月分を買わなかったペナルティで残り?の月分は自腹させられてました。
引っ越しも異動がいつあるか分からないから地方にならない限りは動くな!と言われます。
ちなみに、身バレするので詳しくは言えませんが千葉県の田舎から横須賀まで通ってます。
1番安いルートで定期を買わされるので、もしかしたらもっと早く行ける方法もあるのかもしれませんね。
+22
-3
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 16:39:14
1時間30分くらいまでなら普通かと
思ってた。
交通費はもちろん出ます。
嫌なら採用しなきゃいいのに。
私は逆に30分以内のところは嫌です。
通勤中に気持ちを切り替えてるので。+62
-9
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 16:41:09
都会は大変だ
私は田舎なので車で5分かからない
でも通勤費出る😅+7
-3
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 16:41:57
高額定期を長期で買うと万が一落としたとき怖い+43
-1
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 16:42:16
ちょうど1時間くらいです。
以前ドアツードアで20分の場所に勤務していたので長く感じていましたが…。
ここ見てそんな贅沢言ってはダメだと気づきました。笑
+6
-0
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 16:43:16
自転車で15分の自分からしたらみんな凄い。体力ありすぎ。+25
-1
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 16:46:22
若い頃は大丈夫だった
アラフォーになって体力的にきつくなってきて、家から車で15分の会社に転職した
給料はがた落ちですが精神的に楽で体もすこぶる様に調子が良い
あの満員電車で寿命が縮むし残りの人生、通勤時間が勿体ない
健康は金で買えない事に気付いた+53
-3
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 16:47:11
>>11
短期間だが、新幹線で毎日通勤してた上司を思い出した、、、+14
-0
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 16:51:02
都心に住んでいてずっと都会育ち、でも通勤先は電車とバスで2時間くらいかかります。山登りとかするど田舎で、絶対住めない!と思って通勤してますが、正直かなり遠いです…。でも福利厚生とか収入では満足してるので転職する気もないのですが、今育休中で復職は不安です。+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 16:52:00
あ、ちょっとみんなに聞きたいことがあった。
就活中で検討中の会社がね、交通費4000までしかでないって書いてて私の家からだと月150000くらい掛かるの。
これって別にそれでもいいって言ったら受かるもんなの?それとも、4000って設定してる時点で近場の人しか取りませんよって事なの?+1
-18
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 16:52:25
片道一時間半で往復3時間です。
お陰で腰痛に悩んでいます。+21
-0
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 16:54:14
ドアtoドアで一時間半ちょいだけど、東京ではこれが普通。電車通勤だからスマホでニュース読んだり、レシピ見たり、ガルちゃんやってると全然苦ではない。+34
-3
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 16:55:47
今は職場まで5分だけど、来年は異動するので40分になるのが憂鬱でした
このトピを見て贅沢な悩みだと反省してます+4
-1
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 16:56:06
私じてんしゃで5分。雨の日車で行くけど1分。
朝家出るのは仕事始まる時間の10分前。
時間をギリギリまで使えるから長時間通勤は人生の時間を無駄にしすぎる気がしてできない。+11
-2
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 16:57:33
>>26
うちの会社は逆
最長期間(6ヶ月)で購入してくださいと言われる
それが一番単価が安いから
途中で転勤になった場合は払い戻ししてもらう
端数はダメだけど1月単位なら払い戻し可という交通機関が殆どだから+46
-0
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 16:59:08
私も一時間半です~
就職時は徒歩15分だったので就活に影響あるかは解りません
親の生活補助の為の実家への転居だったので特には言われませんでした
交通費が上がると社会保険の等級も上がるので手取りが少なくなるのがネックですよね
定期代だから手元には残らないお金なのに収入とみなされるのは納得いかない+25
-0
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:22
雪国の田舎ですが車で一時間半でした
冬場は三時間とかw
ちょうど会社から100メートルぐらいのとこに新築アパートが建ったので思い切って引っ越しましたよ
通勤時間1分!+10
-1
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:28
主さんの会社、経営状態大丈夫?
1時間半の通勤なんて都会ではザラにあるけど、交通費が高いから引っ越せとかいう会社ないよ。
1時間半の距離でかかる交通費なんて非課税内だろうし、引っ越して交通費が浮いたとしてもせいぜい1か月2万円くらい??
その2万をケチるような経営状態の会社だと今後心配になっちゃう。+33
-0
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:35
>>17
そりゃあねえ
都内一等地に住めるなら住みたいさ+22
-0
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 17:09:05
>>40
横だけど、3ヶ月分の3分の1だってよ、支払われるのは
それだったら普通に1ヶ月分を払うより安い
つまり最小金額しか払いたくないんだよ会社は+1
-1
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 17:15:06
所さんのそこんトコロで
遠距離通勤のやってるけど
定期代10万とかあったよね
(新幹線通勤だったけど)
色んな電車乗り継いでとか
みんな偉いよ!
私なんか、パートだけど歩いて3分w+18
-1
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 17:15:17
私もドアツードアで、1時間40分くらい!
会社が都落ちして、便利なところから都内の不便な場所へ引っ越して遠くなった…。交通費出ますよー。6ヶ月で15万くらい!行きも帰りも遠すぎて座れるのだけが救いかな。腰は痛いが。+8
-1
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 17:16:55
住宅手当てが出るなら引っ越す。
会社によってかなり違うから、家賃や生活費含めて考えてそっちの方が得ならだけど。+2
-1
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 17:17:18
トータル1時間40分です。
電車の乗換は4回
通勤費は1か月35000円
会社側の移転でこうなったのに転居を勧められてます。
ふざけんなって感じ+35
-0
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 17:17:41
1時間半くらいです。田舎なのであまり仕事がないこで1時間半かけて通勤してます。+5
-0
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 17:19:43
自宅~会社まで一時間半近く。交通費は全額支給です。+4
-0
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 17:20:35
1時間半です。
年々電車通勤が辛くなる…
交通費は全額支給でした+6
-1
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:25
>>26
3時間とか時間の無駄と言うかなんと言うか・・・
横浜とか神奈川に引っ越せば?1日6時間とか考えられんわ。+10
-3
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 17:22:08
ドアツードアw
フェイスツーフェイスw
+2
-9
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:08
ドア⇄ドアで1時間半いかないくらいかな?
前の職場は3.4駅くらいで近かったけど、気持ち切り替える時間がほしいから今の方が個人的にはいいかなー。+0
-1
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:25
>>35
超過分は自腹でお願いねってことだけど、月15万掛かるの?+6
-0
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 17:24:13
一時間半かかるけど割と座って行けるからそんなに辛くない。+1
-0
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 17:35:39
>>56
間違いました💧15000円です。笑+1
-1
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 17:45:31
車通勤で、朝は混むから1時間40分、帰りは1時間ちょっとの生活を3年くらいしてた…
しかも出勤9時(これは固定)なのに、退勤22時とか23時とかザラ。
見回りがある日は22時に上がって、5時には出勤したりしてた。
何かいろいろ駆け抜けてった…+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 17:47:33
>>59
忘れてた。
交通費は距離に応じてのガソリン代支給だけど、多分賄えてたと思う。2万ちょっとかな。
軽だし、良い収入源でした。+0
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 17:57:00
会社が一人暮らししてくれなんて、違和感あるわ。
+15
-1
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 18:11:42
パートで電車の定期は出るけど、バスは家から駅まで1.5㎞ないから支給なし…
某大手スーパーです。
繋ぎだから早く辞めたい…。
数ヶ月前に来たばかりだけど、前の職場辞めてしまった後悔からか鬱気味…+3
-3
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 18:19:13
ドアtoドアで1時間半。
苦じゃないけど、パケット代が嵩むw+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 18:22:12
>>35
月15万はかかりすぎww+1
-2
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 18:32:08
家からの徒歩も含め片道2時間
交通費なし
短期で高時給だからまあ良いかと思ってたけど、出勤時間がラッシュに被り始発からでも座れなくてしんどい
短期じゃなきゃ心折れてた
座れるならそこまで苦痛じゃない+2
-0
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 18:35:17
私も>>18さんと同じパターン。自分の所属してる部署のオフィス自体が都心の本社から郊外の工場に移転してしまった。
もし職場の近くに引っ越したら、本当に会社と家とイオンモールとの往復しかしない毎日になってしまう…。
通勤に片道一時間半かかっても週末は新宿や渋谷で買い物したい。+6
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 18:44:24
>>26
私は逆に、横須賀から西船橋まで通ってましたよ。
短期だから何とかやってゆけましたが、それでもしんどかったです。
主さんは千葉の田舎と書いてあるから西船橋よりももっと遠いところなんでしょうね。
逆に房総のほうなら、フェリーもありますし車ならアクアラインもありますけど、電車なら北部のほうなのかな?+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 18:50:30
あ、主さんじゃない、26さんですね。間違えましたm(_ _)m+1
-1
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 18:59:26
異動の多い業種なので
1時間は当たり前すぎる。
もちろん実費全額負担よ。
業務上必然性があるなら深夜タクシー代もOK。
時給で働いている人の場合は、無給の拘束時間は勿体無いと思うけどね。+3
-0
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 19:04:22
1時間ちょっとです
車通勤なので交通費は全額支給かと言われると微妙です
車種問わず7km/ℓでガソリン代はその月のレギュラー価格(全国平均)で計算されます
【総距離×レギュラー円/ℓ÷7】+0
-0
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 19:04:32
バス電車乗り継いで1時間15分くらい。
激混みの山手線にも乗ります。
去年、マンションのトラブルで、1週間職場近くのビジネスホテル暮らししたことあったけど、びっくりするくらいノンストレスで楽チンだった!
満員電車のストレスって、相当なもんなんだと自覚したよ~💦
あ、派遣ですが交通費全額支給です。月二万くらい。+3
-0
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 19:07:18
>>54
ドアツードア
フェイスツーフェイス
マウストゥーマウス。
ただ言ってみたかっただけww+4
-6
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 19:14:33
11月から異動になり通勤に二時間ちょっとかかります。
そんなとこからきてるのは私ぐらいです。ひとり暮らしすすめられますが、稼ぎも少ないしできない。
交通費は全額支給です!+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 19:32:17
車での1時間と電車での1時間は大変さが違う。電車だと乗車率120%の地獄見る事になるから車で通勤してる人は大変だと思わない方がいいよ。電車では会社に着いた頃にはもうズタボロ。+12
-0
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 19:53:35
オフィス移転で
強制的に1時間半に…
それまでは40分だったのに。
泣ける。+6
-0
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 19:56:53
自転車(15分)+電車(3分&40分)+徒歩(20分)=片道約1時間半
始発駅だから朝は寝て、夜はガルちゃんしながらだから苦ではないかな
むしろ近場で働いて知り合いに会いたくない
隣の県まで通ってるよ+3
-1
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 20:16:08
交通費全額支給だよ
バス→電車→徒歩15分で約1時間+1
-0
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 20:22:38
ドアトゥードアで1時間半です。
電車通勤なのですが田舎なので電車が1時間に1本しかない。
交通費は全額支給じゃないです。少し自己負担あり。
マジでふざけんなよと毎日思ってます。
+4
-0
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:08
遠距離通勤者してると、電車やバスで席を譲るのが美学って考え方はある意味差別に思える。
こっちだって余裕ないの。
朝は早いし、鞄は重たいし。
これで「若者は立ってろ、お年寄りに席譲れ」は、仕事だ受験だ家族を養えだ言っといて「男なら泣くな」に通じるものがあると思う。+9
-0
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 20:56:45
通勤、片道6時間かかります・・
大変です。+2
-1
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 21:20:15
就職して最初の本社研修で、急に片道2時間通勤したら体がついていかなくて研修中に居眠り。
グループワークの時に眠くて眠くて気まずかったし、5年以上たっても同期にはお笑いのネタにされて、今でも思い出したくない黒歴史。
あれからヘルプや人事異動で色んな職場を経験したけど、これに懲りて降りるまでが長い電車は優先席に座ってでも座席を確保するようになりました。+6
-0
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 21:24:17
本当は1時間。
遅延が多い路線なので1時間半前に出る。
交通費は上限5万円まで出るから普通に全額。
住宅手当はゼロ、会社の近所は億ションなので、近所には住めない。+5
-0
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:35
立ちっぱなしで1時間20分~30分。
帰りは1時間45分くらいかかった。
それを10年以上。
次の職場は1時間以内がいいな。+3
-0
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 21:59:17
1時間半です!
交通費は最大月5万までと決まっていて、6ヶ月定期の最安値で購入しているので、全社員が全額支給を受けていると思います(*^^*)(それでも20万近くするので本当にありがたいです…)+1
-0
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 22:20:13
片道一時間半です!
通勤手当は6ヶ月定期券の満額が出るけど、会社は港区だし、住宅手当は上限2万円だから職住近接なんて絶対無理〜
同じ職場の人たちも一時間以上なんてザラだよ
東京都心に勤めてる限りはしょうがないよね
でも、ある年の新入社員に、港区の某高級住宅街にある実家から徒歩通勤(片道20分)という子がいて、さすがに職場がザワついたw+9
-0
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 22:39:11
田舎でも、都内でも、電車通勤片道100分の経験があります。
苦痛でいうと、満員電車でも都内のほうが良かった。電車の本数が多いから。
本数少ないと朝も早いし、帰りも遅くなると乗り換えの待ち時間がどんどん長くなって、2時間以上はざら。+4
-0
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 22:49:26
歩き入れると1.5時間、定期代月2万くらいです。
遠いけど人間関係とお給料悪くないからまぁいいかなと。
いいところは飲み会とか家が遠くて帰りのバスがなくなるからと断れることかな。+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 23:58:38
>>80
ウソでしょ?
往復12時間!1日の半分だぜw+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 00:31:08
>>22
北総線?+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 00:36:51
>>58
例えば交通費2000円とかで良い人いたらその人が採用されるんじゃない?
上限4000円ならもっと安い人いたらそっちがいいんだろうし。+3
-0
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 00:46:08
私はぴったり一時間。入社時に最安値路線で交通費申請したら、なぜか最高値の路線に変更して申請しろと。まぁ月に2万程浮いてるけど。+0
-0
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 17:08:47
1時間10分くらい。交通費は全額支給。
このくらいなら頑張れる!と思ったけどしんどいです。
職場が都心部で電車は常に行き帰り満員、事故や故障で止まると辛い。
地味にメンタルやられてるので都心から離れた場所に転職したい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する