ガールズちゃんねる

面倒な事、先に片付けますか?後回しにしますか?

80コメント2018/12/08(土) 18:49

  • 1. 匿名 2018/11/26(月) 17:44:09 

    昨日主人と喧嘩しました。
    理由は、主人がネットで注文した本が届き梱包されていた段ボールを片付けるようにお願いしたのですが、主人は段ボールを放置し本を読み始めて時間が経ってしまったので、
    イライラして結局私が段ボールを片付けましたが、主人曰く「最終的に片付ければ良いじゃん」との事です。

    私は面倒な事は先にやって後から楽な気持ちになる方が良いと思うので、このような性格の主人とよく揉めてしまいます。

    ガル民の皆様は、このような時は先に用事を片付けますか?それとも後回しにしてしまいますか?
    面倒な事、先に片付けますか?後回しにしますか?

    +51

    -3

  • 2. 匿名 2018/11/26(月) 17:45:13 

    思いっきり後!
    いつもギリギリにやりますw

    +165

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/26(月) 17:45:15 

    やることがあると思うと落ち着けないから先に済ませてしまう

    +154

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/26(月) 17:45:55 

    先にできる状況の時は先にします

    +80

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/26(月) 17:46:05 

    先にやってしまいたいけど、後にやっちゃう

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/26(月) 17:46:40 

    先に片付ける。
    後に回すと嫌になってやらないから。

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/26(月) 17:46:58 

    これって学生時代のテスト勉強に通じるところがあるかもね
    私は直前型でした笑

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/26(月) 17:47:00 

    あとまわし。
    年末調整あとまわしにしてる最中

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/26(月) 17:47:20 

    簡単に出来る事を片付けて
    やる気を出してから
    面倒な事に取り掛かってる

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/26(月) 17:47:40 

    先!
    先に嫌なことやっちゃった方が楽だから

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/26(月) 17:47:56 

    後回しにできる性格になりたい…
    せっかちな自分がしんどい。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/26(月) 17:48:46 

    先派 年賀状は受付開始日に投函して、喪中はがきがあとから来て焦るタイプ

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/26(月) 17:48:47 

    後、というかすぐやらずに気分がのったとき

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/26(月) 17:48:59 

    ぎりぎりまでやりません
    粘れば、やらなくて済んだってことも多いので

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2018/11/26(月) 17:49:25 

    最近はできるだけ早く片付けるようにしてる。
    多少は非効率さもあるんだけど
    ずっと頭の片隅にキープするのにすごい無駄な
    エネルギー使ってるんだなって気づいたので・・・

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/26(月) 17:49:28 

    私は先にやってしまってゆっくりしたいタイプ
    旦那は後回しにする事が多いタイプです

    はやく片づけたい事は自分でやってしまいます
    急がないなら頼むかも

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/26(月) 17:50:38 

    後です。
    もしかして状況が変わってしなくても良くなる事があるから。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/26(月) 17:50:47 

    >>1
    ケンカになるくらいなら、旦那さんに分があるかな。
    だってあとでちゃんとかたずければケンカにならなかったんだし
    旦那さんのやり方でよかったんだと思う。

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/26(月) 17:51:04 

    後回し☆あわよくば誰かやってくれるかもしれないし♪

    +2

    -8

  • 20. 匿名 2018/11/26(月) 17:52:20 

    直ぐにやる
    嫌な事を後回しにしたらなかなか出来なかったから

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/26(月) 17:52:36 

    ダンボールのゴミ出し時間が迫っていたら、すぐやるかも。
    本、すぐに見たかったのでは?!

    主さんが気になって片付けてくれるのなら、それはそれで夫婦としてオーケーだと思う。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/26(月) 17:53:06 

    私は先にやるけど人にはそれを押し付けないよー
    夫に「後でやれ」って言われたら嫌じゃない?
    お互い好きなやり方だったら駄目なの?

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/26(月) 17:53:06 

    自分関係なら後回しで旦那が片してくれるのを待つ!
    旦那関係なら放置!!
    リビングなと邪魔になるとこにあるなら
    自分の部屋があるから全部突っ込みます。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/26(月) 17:53:41 

    主と同じ
    私は先、旦那は後
    ほんとイライラするよね、
    でも旦那も急かされるの嫌なんだよね
    諦めるしかないのか…

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/26(月) 17:54:02 

    私は後だな。
    家の大掃除面倒な窓ふきや、換気扇、和室の障子の張り替えは11月中に今年こそは終わらそう!と、9月に決めたのに、何一つやってない。
    11月ももう終わりだけど、明日は娘の小学校のマラソン大会なので、明日も無理だ。明後日から本気出します。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/26(月) 17:54:27 

    後回しにして後悔するtype…笑

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/26(月) 17:55:01 

    その時の状況や提出物によります。ボーナス査定に必要なものとか、年末調整みたいなギリギリに提出したら面倒な手続き系は早く出す。会社の毎月の提出物、どんなに早くだしても、月初めに回収すると決まっているものは、直前まで出さない。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/26(月) 17:55:21 

    昔はギリギリまでやらない、なんならやらずに誤魔化してたけど、30過ぎたあたりから心配症になったので気が重い事から片付けるようになりました。
    やらなきゃって思う事が苦痛。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/26(月) 17:56:36 

    追われるのが嫌だら先にやっちゃう
    ん?
    結局追われてるのはこっちか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/26(月) 17:57:04 

    先に片付ける方が多いけど
    たまに怠けてしまう時がある。
    けどそういう時に限って何かが起きるから
    反省して先にする。
    いつもちゃんとやってるのに、またたま~にやっちゃう。几帳面時々ズボラです。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/26(月) 18:00:18 

    後回し
    今も、やらねばならぬこと放置して
    ガルしてる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/26(月) 18:05:08 

    その時々による
    先に片付けてしまってゆっくりしたいときもあれば、後でするからちょっとその前に、、と他のこと優先するときもある

    だから主と旦那さんのどちらの気持ちもわかるなぁ
    そんな時はさ、時間決めれば?
    片付かないと落ち着かないのを少し堪えて旦那さんに、いつまでに片付けてくれるのって聞く、もしくは〇〇時までには片付けてね、ってお願いする

    それも面倒ならやっぱ主が片付けるしかないのかなぁ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/26(月) 18:06:21 

    気分に寄るな。
    旦那には、いついつまでにとか
    期限を切るような頼み事はしない。
    自分がそれされたら嫌だもの。
    結局やんなかったら、自分がやる。
    自分も忘れてたり後回しにしてたら
    旦那がやっといてくれたことがあるからね。
    うちはお互い様で回ってるわ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/26(月) 18:07:40 

    後回しにする
    たまに反省して、そのときだけは頑張って先に済ませる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/26(月) 18:10:12 

    主人はかなりギリギリだけど、
    きちんと調べたりして、ソツなく完璧になんでも終える。

    私は直ぐにやらなきゃイラつくタイプだけど、
    なんかミスする。

    お互いのペースでやってます。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/26(月) 18:10:39 

    自分はなるべく先に片付けたいほうだけど、だからといって人には強要はしない。
    自分のタイミングでやればいいと思う。
    ずっと放置してあるなら自分が片付けた方がいい。
    それが当たり前になってしまったら、その時点でケンカ始めるw

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/26(月) 18:10:49 

    主です。皆様コメントありがとうございます。

    >>23
    まさにリビングに放置してあり、邪魔だったので尚更イライラして、しまいました。
    気がついた方が片付ければ(文句を言わずに)喧嘩しないで済むと思うのですが、ついつい口煩くなってしまいます。

    私はせっかち、主人はのんびりした性格なのでいつも同じような事で揉めています。
    主人の性格を受け入れて、私が全部やれば良いのかなと思いますがなかなか上手く対処出来ないのです。

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/26(月) 18:10:53 

    >>1
    嫌な事、面倒な事は先です。

    後は、ゆっくりしたい。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/26(月) 18:12:40 

    面倒なことから手を付けます。
    ただ、面倒だから疲れるので、気分転換に少し楽な別の作業をして、また面倒なほうを片付けに戻ります。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/26(月) 18:14:23 

    私達夫婦も主さん夫婦のパターンだよ。
    私は面倒なことは先にやっちゃって、終わってからゆっくりしたい派。でも旦那はいつも『あとでやっとくよー』って人で。確かにあとでやってはいるんだけど、そこにずっと放置されてるの見るとムカつくんだよね。だから私はもう気になるなら自分で全部やるって決めてる。そうすればイライラしないで済むから。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/26(月) 18:16:08 

    さっさと片付けた方が楽だしスッキリするのは分かってるけど後回しもあり
    状況によるかな…

    目に付くとイライラするけどほっといたら?
    最終的には片付けてくれるんでしょ?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/26(月) 18:19:15 

    私も主さんと同じパターンでよく喧嘩したよ。
    それこそダンボールの放置とか、片付けとか、皿洗いとか。
    私はすぐやっちゃって、それからのんびりしたい派だから。今やって欲しくて頼んでるのに、いっつも『あとで』って言うのに腹立つ。最終的に『明日やる』とか言い出すからほんと頭に来る。でも最近は期限を作ってあげるようにした。勉強しなさいって言われるとしたくなくなるのと同じかなと思って、『これいつまでに必ず片付けて。それまでは待つから。それまでに片付いてなかったら、私も夕飯を作らない』とか言うと、その期限ギリッギリになんとか自発的に(?)片付けてるよ。それで片付けたら褒める。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/26(月) 18:24:34 

    先にやるタイプです。
    夫も先にやるタイプなので一緒に生活しやすい。
    実家の両親が後回しタイプなので茶碗洗いとか掃除とか結局自分でやっちゃってストレスが溜まった!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/26(月) 18:24:59 

    うちも主さんと同じだけど、旦那がそういう性格だから、こっちが疲れててたまにお皿とか洗わず放置してても何も言われないし気にならないみたいだから、そういう所はメリットでもあるかなと思う。最初の頃は主さんと同じような喧嘩をよくしました。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/26(月) 18:25:00 

    私も主と同じかな。初めに全てこなして後のんびりしたいタイプ。旦那の出しっぱなしの本を文句を言っては結局私が片付けてるしまつですよ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/26(月) 18:26:20 

    座右の銘は、「明日できることを今日やるな」です
    ご主人と同じタイプ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/26(月) 18:26:54 

    仕事だと先に片手けるタイプなのに、プライベートになると後回し…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/26(月) 18:32:48 

    その時の気分による
    疲れてる時や気持ちに余裕が無い時なんかはポイッとその辺に置いといてしまう
    逆にその辺にゴミがあるのが嫌な時もあって、その時はさっさと片付ける

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/26(月) 18:33:00 

    ずっと面倒臭くて後回しにしていた書類の整理を一念発起して今片付けたところ!
    こんなに短時間でできるならもっと早くやればよかったー
    手をつけるまでが時間かかるよね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/26(月) 18:35:30 

    洗濯もの取り込まなきゃ、と思って2時間です
    どうにかなるので、何でも後回しタイプ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/26(月) 18:36:21 

    先にする。
    12月から仕事始めるから大掃除とは前倒しで今日 片付けました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/26(月) 18:37:52 

    後にやる人は結局片付かないで他人の手を借りたり時間が押したりするから困る
    残業の原因

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/26(月) 18:41:12 

    後回しにして今詰んでます❗

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/26(月) 18:44:38 

    虫歯があってずっと歯医者行かなきゃなーと思ってるんだけど電話するのが嫌で後回し後回し…1番ダメなパターンだよねw

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/26(月) 18:47:06 

    私も先にやる派なんだけど、旦那は後から派というか忘れる。
    結局いつも私がやるハメになる。
    何で言われたことすぐやらないのかな?
    本当ムカつくんだよねー。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/26(月) 18:48:25 

    面倒なことはさっさと済ませたいタイプ。後でやろうと思うと、もう嫌になってやりたくなくなるから。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/26(月) 18:48:35 

    効率を考えて後回しにすることが多いかな。
    何かのついでにとか、後からまとめてやった方が早かったり手間が省けることもあるから。
    旦那は思い立ったらそれをすぐにやらないと気が済まないタイプなので合わないなーと思うw

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/26(月) 18:57:52 

    >>52
    先にやる人は、指示の変更に対してグチグチ言うか、ツンケンした態度で場の空気を悪くしたり、勝手に焦って自爆もするよね
    お互い様だよ

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2018/11/26(月) 19:03:59 

    後回しにしてとんでもないことになるタイプです。
    夏休みの宿題は新学期入ってから終わらせます

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/26(月) 19:09:55 

    後回しにしてあとから慌てるタイプだったので最近はなるべく先にするようにしています。
    夫は期限までに終わればいっかーのタイプなので、これだけはしておきたい!って事は私がするようにしてます。
    あとは放っておく。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/26(月) 19:29:11 

    先にする。
    普段ズボラだけど、何かを提出したり誰かに迷惑かけることはササッとやる。どうせやらないといけないことだしね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/26(月) 19:37:30 

    絶対先!夏休みの宿題とかも日記的な物以外は7月中に終わらせてた!
    主さんと同じで、旦那は後回し派だからいつもイライラする( -_-)

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/26(月) 19:39:29 

    やらなくても良くなるって他の誰かが代わりにやってるってことかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/26(月) 19:41:05 

    昔は後だったけど今は先にやってる。
    でもやらなきゃいけないことって時間がかかったり労力を使う事が多いから、やり終えたら後のお楽しみをやる余白が残ってなくて結局翌日になってしまったりするから本当に楽しみにしてたものだけは楽しむことを先にするようになったよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/26(月) 19:51:31 

    他人のことには手を出さない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/26(月) 19:57:38 

    例えば旅行から帰って来たら、座らずにまずスーツケースの中身を片付ける。
    早く日常に戻したいと思ってしまって、とにかくサッサとやる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/26(月) 20:28:06 

    >>66
    私もです。
    早く寝たいってのもあるし。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/26(月) 20:41:26 

    そこで主やっちゃうからあ~

    枕元に段ボール置いて
    寝る前に片づけろよ
    アピールする。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/26(月) 20:48:49 

    >>63
    違います。状況が変わったということです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/26(月) 21:21:55 

    先にします。
    やらないといけないことが頭の片隅にある時間が損してる気になる。
    終わらせて気兼ねなく過ごしたい。
    ただ、育児と家事と仕事の両立となるともはや終わりがなくてエンドレス。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:25 

    後回しにする。どうせ一人暮らしだし後回しにしても誰にも迷惑かからない。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/26(月) 21:27:36 

    先にする。
    あれやらないとこれやらないと…と思いながらコーヒー飲みたくないから。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/26(月) 21:37:13 

    部屋が散らかるのは嫌だから片付けは後回しにしないけど、書類系は後回しにしてしまう。
    そのくせ子供には宿題とか面倒なことは後回しにしない!って怒っちゃう。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/26(月) 22:36:10 

    先にする
    どうせ後からやらなきゃいけないんだし、先送りしてロクな事ない。面倒、嫌な事はさっさと済ませる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/26(月) 23:21:52 

    事による、時による、場合による

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/27(火) 00:24:46 

    やらなきゃやらなきゃと思いつつギリギリか当日。
    今日も引き落としの日だから午前中に銀行行って来なきゃと思いつつ、行ったの14:30
    洗濯物も洗濯機入ったままだし こんな性格直したい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/27(火) 01:14:10 

    先にやる
    PTA役員は低学年で終わらせた
    子どもの頃は夏休みの宿題も7月中に終わらせてたw
    性格は変わんないね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/27(火) 14:18:47 

    後回し~。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/27(火) 17:45:25 

    本日、朝食とお弁当を作って、食洗器をかけて洗濯してから止まってる。

    これから、ベッドメイキング、お風呂トイレ掃除、台所の片づけ、全体の上下掃除、食品の整理と買い出し、夕食の支度、あと片付け、洗濯物たたみ、で、ジムにも行かなくてはいけない。

    どーすんのよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/08(土) 18:49:28 

    後にする派
    昔は先にしてた。病気になって昨日出来たことが出来なくなった時に、すごく後悔した。「あれやりたかった!」って事が沢山あった。
    特にやりたいことがなければ、すぐに終わらす

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード