-
1. 匿名 2018/11/24(土) 16:58:39
夫婦2人、子供2人。世帯年収500万です。地方でマイホーム、マイカーのローンで生活はカツカツ。私は貧乏育ちなので節約も苦じゃなくやれますが、夫の義両親が裕福でいい暮らしをして育ってきた為、何かと高いものを欲しがります。うちの家計簿を見せても何とかなる!しか言わず、すぐ高級家電買いに行こうと言ったり8Kのテレビ買うと言ったり…。夫はうちが貧乏だって認めたくない節が多々あります。どうすればわかってもらえるんでしょうか?+641
-10
-
2. 匿名 2018/11/24(土) 16:59:37
旦那の親に家計簿見てもらう+572
-9
-
3. 匿名 2018/11/24(土) 16:59:50
義実家に援助してもらいなよ!+860
-10
-
4. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:04
買えません!と言えばいいだけでは?+435
-3
-
5. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:07
もっと稼ぎなさいよ!
ってキレてみる+518
-8
-
6. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:11
無い袖は振れないから。+445
-0
-
7. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:18
実家にお帰りって追い出すよ。
私ならね。+443
-3
-
8. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:24
旦那の親にかってもらいなよ!+477
-3
-
9. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:26
旦那にもっと稼がせなさい!+267
-2
-
10. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:31
「なんとかなる」を具体的に説明させる+468
-0
-
11. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:40
主も働けば?+13
-67
-
12. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:48
ご飯をわざと質素にしてみる
おかずがお新香だけとか+341
-4
-
13. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:55
>>1
「そんなに欲しいなら、義両親に援助のお願いしておいで」と真顔で言う+603
-1
-
14. 匿名 2018/11/24(土) 17:00:56
自分達はそなたの両親達じゃない。呑気すぎる。金銭感覚おかしい。ちゃんと考えて。
と、私はハッキリ言ってしまいました。
参考にならないか…。+312
-4
-
15. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:09
実家の相続当てにしてどうにかなると甘えがあるんじゃない?+296
-0
-
16. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:10
旦那さんに試しに家計の遣り繰りをやってもらう。+101
-9
-
17. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:12
貧乏性から抜け出せないのかな?+4
-27
-
18. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:18
実家ではオボッチャマだったかも知れないけど、自分自身の収入はそこまでないという現実をちゃんと分かってもらわなきゃ💦+478
-1
-
19. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:20
>>14
そ、そなた…?+287
-2
-
20. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:23
旦那に家計簿をつけさせれば?+52
-1
-
21. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:31
自身の給与明細と家計の消費具合を見てもらえばいいのでは?+92
-0
-
22. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:32
裕福家庭の子は高学歴、高収入になるものだと思ってたけど違うんだね。
+459
-6
-
23. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:38
高級家電を買った場合、家計がどのように逼迫するかを具体的に数字で表す
+169
-2
-
24. 匿名 2018/11/24(土) 17:02:00
義家族の遺産が入るから大丈夫!+51
-7
-
25. 匿名 2018/11/24(土) 17:03:01
お金無いのに使おうとする性分の人もいるからね
ハッキリガツンと言ってみる+181
-1
-
26. 匿名 2018/11/24(土) 17:03:38
>>24
遺産がすぐにすんなり貰えるとは限らないよ…。すったもんだするかもしれないし…。+224
-2
-
27. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:01
もっと現実を見なさい!+19
-1
-
28. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:26
うちも同じだよ。ワガママで、欲しいものは必ず手に入れようとするから、子供よりタチが悪いんだよね。+206
-0
-
29. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:31
○○さん(←旦那)が□□が欲しがってるんですけど、今はちょっと無理なんですよね😓
家計簿見せても分かって貰えないんですけどどうしたらいいと思いますか?(泣)
とか義母に相談してみる+253
-10
-
30. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:33
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+7
-18
-
31. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:49
これだからお坊ちゃまはダメなんだよね+170
-0
-
32. 匿名 2018/11/24(土) 17:04:56
旦那は確実に義親のお金アテにしてるんだね
自分の給料は自分のお小遣いぐらいに思ってるのかな
とにかく義親に相談すれば?+152
-1
-
33. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:00
旦那に「お義父さんの年収と、あなたの年収の差わかってる?」って聞いてみれば?
現実が分かってないんじゃない?+423
-0
-
34. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:08
私だわ
夫は貧乏で買うなと言う
ストレス+14
-13
-
35. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:08
「あなたが無駄な出費したせいで今月はもう食費がないから白米と梅干しで我慢してね」+147
-1
-
36. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:16
主わかるよ!
うちの夫もそうだよ。
うちはね、お金足りなくなったら義理の親に電話してるよ。笑 月収いくらで〜って話もしてある。夫がいくらの物を買って無駄づかいしてるかも言ってる。笑笑
でも、不仲だと「嫁がお金の管理できてない」とか言われちゃうか。+213
-2
-
37. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:17
世帯としての年収が500万で子供2人で家と車のローンあったら苦しいよね
旦那さんが何歳かわからないけど、年齢と収入の平均のグラフでも見せてみたら?
あなたはこの辺りなんだよ、贅沢はできないんだよって現実見せないと+162
-2
-
38. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:40
田舎だと、義両親は土地持ってて裕福とかかな。土地や店舗、アパートの収入で悠々自適みたいな。
そんな裕福なのに、家を建てる時に土地や頭金を用意してくれたりとかの援助はなかったのかな?土地売って頭金にしてくれたとか、土地持ちの家には多いけど。+83
-2
-
39. 匿名 2018/11/24(土) 17:07:46
友人でそう言う人いた。義理の親に援助してもらう代わりに、何故か奥さんが使いっ走りみたいなのさせられてた。
旦那親を当てにしてそんな目に逢ったりしたら困るから、旦那さんに何としても分かってもらうのがいいと思う。+99
-1
-
40. 匿名 2018/11/24(土) 17:07:58
収支を明らかな数字で見せる
+14
-0
-
41. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:04
夫にウチお金無くて買えないって言うと、義両親が買ってくれるよ。
私から直接頼んだ事は無い。
初めは自立しなくて良いのかなぁと思ってたんだけど、断ると拗ねるから気にしない事にした。
+128
-1
-
42. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:05
わかる
旦那ではないが、父親がそんな感じ
お金に危機感を持ってなくて、
息子(私の兄)が、悪徳商法に騙されて高額な絵を購入してもなんとも思わず、街角で声をかけられた英会話スクールに通いたいと言い出したら父がお金を出す、大学へ新幹線通学させるなど
本当バカ親
多分死ぬまで治らない
ちなみに、チビデブでモテないタイプだったからか、女嫌いで、娘(私)にはクソ冷たい+17
-8
-
43. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:35
親にいくら稼いでたか聞いて来いって追い出してみれば?
自分の給料との差が分かれば普通の人なら理解出来るでしょ
それで分かんなきゃただのバカだから分からせるのは厳しいね+99
-0
-
44. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:44
「どこにそんなお金あるの?」って真顔で言ってみたら?
と思ったけどローンで車買ってる時点で察することができないから厳しいかもしれない。+146
-0
-
45. 匿名 2018/11/24(土) 17:09:00
義家族に何か言っても、義親によっては「嫁子さんがあんな格好してるから」「ブランドバッグ持って」「息子くんの稼ぎで美容院行って化粧品買って」と、嫁の散財みたいなことを言われるのがオチ。+128
-1
-
46. 匿名 2018/11/24(土) 17:09:21
家計簿見ても何とかなるって言うのかい
遺産あてにしてる?+7
-1
-
47. 匿名 2018/11/24(土) 17:10:03
義父より収入少ない癖して、どうして同じように支出できるんだ馬鹿やろうと殴る+159
-2
-
48. 匿名 2018/11/24(土) 17:10:47
家計簿見ても理解できないの?どこかからお金がわいてくるとでも思ってるの?+32
-0
-
49. 匿名 2018/11/24(土) 17:11:23
現状の収支と今後の見込みをグラフ化する
言葉で説明するより理解しやすいよ+5
-0
-
50. 匿名 2018/11/24(土) 17:11:46
義理親に援助って言ってる人いるけど恥ずかしくないの?
もう成人して家庭もったからには義理親に頼るべきではなく、根本的に旦那変えないと。+76
-30
-
51. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:05
「バカなの?」で終了+53
-2
-
52. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:09
自分の収入が充分じゃないことが理解できなくて、身の丈に合った生活ができないってことだよね?
子供の将来のためのお金よりも、今自分がしたい贅沢を優先させたいんでしょ?
救いようがなくない?+75
-1
-
53. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:56
>>50
その恥ずかしい援助を旦那にさせて分からせようってことじゃないの?+93
-1
-
54. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:59
親と同じくらい稼いでねと言って突き放す+27
-0
-
55. 匿名 2018/11/24(土) 17:15:30
主さんの旦那、まさにうちの父親そのもの。
父の先祖が戦に負けた大名(初代藩主)の側近にあたる方で、一緒に某県に来た関係で(今で言う左遷ですね)
30代くらいまで父の実家にお手伝いさんがいたほどの裕福でした。
五男なもんだからとにかく呑気~、お金に欲がない~、お金関連は全て妻(私の母)に放り投げ~。
+5
-10
-
56. 匿名 2018/11/24(土) 17:18:00
高級家電など欲しがるとの事だけど主さん宅の状況だと毎月の給料からは買えないよね?
ご主人、どうやって買うつもりなんだろ
いくらかの貯金があって、そこから費用捻出しようとするとか?
別に内緒の口座作ってお金移しちゃいなよ、なくなっちゃうよ+63
-1
-
57. 匿名 2018/11/24(土) 17:19:56
世帯年収500万、主さんがパートだとしてもご主人年収400万ですよね。
決して贅沢できる金額じゃないのは社会人ならわかりそうなものだけど。ご両親からこっそり援助があるか遺産が十分にあることを知ってるとか…?+51
-0
-
58. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:52
旦那の小遣いためて買ってもらえば?
+19
-0
-
59. 匿名 2018/11/24(土) 17:22:09
「何とかなる」と言われたら
どこからか臨時収入のあてがあるのか聞く。
それかバイトでもするの?と聞く。
主が働いてるなら
「最近体調悪いから仕事辞めるかも、そしたら○万円減るけど」と脅す。+59
-0
-
60. 匿名 2018/11/24(土) 17:22:31
>>1
買う!買う!言って実際に買ってくるの?
買う!→買いたいけど本当は無理 って分かってて夢で言ってるんじゃなくて?
ウチも家やら車やら買ってローン生活でカツカツだけど、冗談で今度ハワイ行くか!とか次はアウディ買うか!とか言ってるよ
+56
-1
-
61. 匿名 2018/11/24(土) 17:24:01
義理の親さんにお話しして、義理の親さんから旦那に小遣いだしてもらう。
身の程をわきまえられないのは、親の教育が悪かったんだろうし。
+10
-2
-
62. 匿名 2018/11/24(土) 17:25:10
いつまでもあると思うな親と金。
親に家を建ててもらって、優雅に暮らしてたご夫婦知ってるけど(高給取りではない)旦那さんが定年退職してからは外車が軽になり、遠くで働いてる子供に会いに行く旅費もないとか。
「親がしてくれたように、子供にも同じことしてあげないと恥ずかしいのわかってる?」と畳み掛けてみてはどうでしょう。+50
-0
-
63. 匿名 2018/11/24(土) 17:27:37
地方だと車必須でしょうしねぇ…車がなきゃわりと普通に暮らせると思いますけど。+0
-1
-
64. 匿名 2018/11/24(土) 17:29:17
今後もどうせ義実家から贈与があったり財産ももらえるんでしょ?
いいなぁ、主+3
-1
-
65. 匿名 2018/11/24(土) 17:30:05
>>1
気を悪くしないでね。
子持ち世帯の
年収平均700万
中央値ですら630万
上記には一人っ子家庭も含まれるから、子供二人で世帯500万ってことは、全体で見れば下の方の年収だよ。
ご主人にこれ言ってみたら?男性は数値で話した方が理解しやすいから。
+103
-1
-
66. 匿名 2018/11/24(土) 17:30:09
遺産で貰える援助もあるならそれでいいんじゃない?+2
-1
-
67. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:08
裕福なのに援助してくれないんだね
車や家に援助しそうだけど+46
-1
-
68. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:45
ライフプランをシミュレーションして、将来的に赤字になると図で見せてプレゼンするといいよ。
うちの旦那はこれで3人目を諦めてくれた。家計簿見るよりも表を見せて、目で見て赤字が分かった方が効果あると思う。
進学費用、車買い換え費用、老後費用、ローン、家の修繕費用などを組み込めるのがいいよ。
無料で作れるサイトもあるから、調べてみたらどうかな。+14
-2
-
69. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:50
貧乏な実家を恥じろよ+0
-16
-
70. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:02
お義父さんの給料明細を借りてきて突き付ける+3
-0
-
71. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:24
多分、子供の教育費とか車の買い替えに困ったら、親に泣きついて出してもらおう~って考えてるんだね、旦那さん。だから、ちょっとくらい散財しても大丈夫と思ってるんでしょ。+49
-0
-
72. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:28
生前贈与でもしてもらいなさいなと言う+2
-0
-
73. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:51
私の旦那は社長の息子。物欲が無い代わりに高い買い物するのに躊躇がないし、お金に執着がなくて、お金は有るだけ使ってしまう。
逆に私が貧乏性だから、結婚してから私に褒められるために今では値引きシールのついたお総菜とか買ってくれるようになった。
でもトータルしたら1回の買い物(スーパー)で1万とか遣ってくるからまだまだ道のりは長い…。+55
-0
-
74. 匿名 2018/11/24(土) 17:33:00
田舎だと親世代裕福でも、子世代はそうでもないよ
駅前や繁華街が寂れて、バブル弾けて持ってた不動産の運用で失敗して借金まみれとか、普通にあり得る
今は田舎の土地なんか持ってても何の価値もないからね!
土地神話が残ってる最後の世代+9
-0
-
75. 匿名 2018/11/24(土) 17:34:02
主
世帯年収500万
子供二人
住宅ローン
マイカー必須
旦那さんがどうこう以前に、家計がギリギリ過ぎると思う。うちも地方都市で年収同じくらいだけど、子供一人だし、中古マンションだよ。+66
-0
-
76. 匿名 2018/11/24(土) 17:34:18
親が金持ちでも子も金持ちになれるとは限らないよね+24
-0
-
77. 匿名 2018/11/24(土) 17:35:56
>>65
うち世帯年収750万で子供二人だけど、上の子が中学生になって余裕ないよ。+19
-0
-
78. 匿名 2018/11/24(土) 17:37:14
+0
-7
-
79. 匿名 2018/11/24(土) 17:38:27
旦那さん
バカなのかな。
世帯年収500だったら、子供一人でも余裕ないくらいだよね?+69
-0
-
80. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:42
1回上の生活しちゃうと、人間なかなかレベル落とせないらしいね。
ならもっと稼いでこい、の一択。+27
-0
-
81. 匿名 2018/11/24(土) 17:41:15
[年収500に子供一人]
の基準を説明するしかない。
この基準でも消費税アップで厳しいよ!
次世代基準は
世帯年収650万で子供一人かな?
子供二人なら900万以上+17
-1
-
82. 匿名 2018/11/24(土) 17:41:56
うちの旦那も似ています。
脱サラしてからかなりの低所得で、貯金崩して生活してますが、貯金と相続をアテにしてるから超楽天家で気が大きい。時々応援できなくなります。+3
-1
-
83. 匿名 2018/11/24(土) 17:48:41
単純に計算できないバカなんだね…
あんたの稼ぎが少ないんだよってはっきり言わないとわからないんだね。+24
-0
-
84. 匿名 2018/11/24(土) 17:49:28
低収入のくせに浪費家の男腹立つわ。+25
-1
-
85. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:29
>>68
ライフプラン良いと思う。
50代くらいで子どもが進学した時、預金がマイナスになるのを見れば目が醒めると思う。+6
-0
-
86. 匿名 2018/11/24(土) 17:55:48
義父母援助してくれないの?
うち、世帯年収1600万あるけど、マンションの頭金3000万払ってくれたり私立小学校の学費払ってくれてるよ。
お金に困ってないけど、有り難く援助してもらってる。+1
-15
-
87. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:24
うちもそうだよ
何言ってもなんとかなるって思ってるし
わがままで折れないら本当にイライラする
何度も義両親に言ってるんだけど
親から言われても響くわけもないので
帰省すると私にお小遣いくれる
でも全然足らんのですよ。
+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:34
援助というか、買いたい高級品を夫の親に買ってもらうのはアリだと思うな。
そんな風に育てちゃったわけだし。
でも裕福に育った割に年収少な目なのは何故なんだろうね?+53
-0
-
89. 匿名 2018/11/24(土) 18:04:57
うちの旦那と一緒だ!
主と同じです。危機感がなくてなんとかなる。
親の遺産を狙ってます。
私の場合はそんな事を姑になんか話した日にはお金は援助してくれますが何かにつけて口出してきますよ。
嫁が管理するものとかとにかく嫁を敵扱いします。
お金を援助してくれるのは可愛い息子のためです。
育ってきた環境で身についた価値観は中々変えられないのでご主人が困るとこまでほっとくしかないと思います。+18
-0
-
90. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:34
義両親が裕福ってことは、学びの環境は良かったはずなのに勿体ない
旦那さんは一切勉強して来なかったのかな。なぜ貧乏なのか不思議+29
-1
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:35
>>1
うちも。今でだいぶカッツカツなのに、もう一人子供いけると思ってる。どうにかなるって
どうにかするのは私だよ+28
-0
-
92. 匿名 2018/11/24(土) 18:16:17
>>86
普通は結婚したら別世帯として援助なんて期待しないものだよ
別にしてもらうのが悪いって言ってるわけじゃないから誤解しないでね+10
-1
-
93. 匿名 2018/11/24(土) 18:18:45
「お嬢様育ちの嫁が無駄遣いしてしまう」みたいなのはネットで見かけるけど、夫自身が自分の稼ぎから身の程を知ることができないって、それ以上に頭悪くて酷いね。+68
-0
-
94. 匿名 2018/11/24(土) 18:21:10
もしかしたら旦那は親の遺産をあてにしていて、どうにかなると思っているのかもしれない+11
-0
-
95. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:51
夫の両親が話が通じる人たちで頭が悪いわけではなく、なんでも息子の妻せいにする馬鹿親でないなら、一回義実家に連れて行き義両親と一緒に説明して現実を理解させた方がいいのでは?
まあ義両親の協力のあるなし関係なく、夫の父親と自分(夫)の年収を数字で見せてどれだけ給料に差があるか、自分(夫)の給料から養う家族の人数を考慮してできる生活水準、これからかかる子供の教育費、老後の資金など数字で見せて計算させ、気付かせた方がいい。
男性は節約家でない人は家計についてはザルな計算や甘い見通ししかしてない人は結構いる。
子どもにかかる費用や教育費なんかどの程度必要になるか全くわかってないんじゃない?
大学まで国公立オンリーでも中学〜大学まで子ども一人でもそれなりに必要では?
浪費家や身の丈に合った生活できないと苦労するよ。家計は夫婦で協力できないと貯金もできないし。
男の面子とか考えず現実見せるべし。
そうして夫自身にお金の使い方を改めるか、逆に思うようにお金使いたいなら収入上げようと努力しようと思ってくれるならいいんだけどね。
そうでないなら毎月、給与振り込まれた時点で生活費や貯金などがっつり抑えて、夫が自由に使えるお金を予め制限するなど対策を取らないとダメかも。+2
-1
-
96. 匿名 2018/11/24(土) 18:46:27
義実家は単身赴任もして義父が頑張って稼いでた+義母は世話好きで子供のアレコレ全部やってたから
旦那は稼げないくせに贅沢したがる上に
共働きなのに家事育児旦那の世話は嫁の仕事だと思ってる
義実家にいた頃と同じ生活がしたいなら自分が稼げって毎日思ってる
旦那のわがままのために働いて家事してもう限界
+7
-0
-
97. 匿名 2018/11/24(土) 18:53:41
家計からは出せないから、買うなら貴方のお財布から買ってね
を毎回言ってたよ。冷たいけど身の程をわきまえてもらわないと。+27
-0
-
98. 匿名 2018/11/24(土) 18:59:03
ローンで買えばいいやって感じなんじゃない?
ローンが借金っていう意識が薄いんだね。自分の物になったら金払ってるの忘れるみたいな。
一度ガス代を滞納してみせたら?
そのぐらいカツカツなのよーみたいな。
ガスなら止まっても生き死にそこまで影響無いし金払えば直ぐに復帰してくれるし。+5
-0
-
99. 匿名 2018/11/24(土) 18:59:23
夫に水道光熱費、住宅ローン等々の支払い任せました。
小遣い足りないだ、アレ買いたいコレ買いたい、なんでお金ないの?何に使ってるの?無駄遣いしてるんじゃないの?煩かったから、学費と食費以外の支払いを全部夫に任せた。
残りは全部使っていーよ。と言ったら喜んでたけど、いざ支払いが始まるとどれだけお金が出てくのか理解したみたい。
でもボーナスとか入ると、私的には無駄遣い!!と思う買い物してる。
16年一緒にいて節約節約煩く言ってても、夫の金銭感覚は簡単にはなおりません。
前よりはマシ。になる程度だよ。+17
-0
-
100. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:19
私の旦那もそう。
自分の給料はそんな良くないのに欲しいものは全部買おうとしたり、揃えようとしたりする。
義実家に頼られるのも嫌だから自分で足りない分なんとかしなよ!買いたいなら稼いできなよ!って大きく怒って短期のバイトさせた。それで懲りたのかもう買わなくなったし身の丈に合う生活心がけるようにしたみたい。
+7
-0
-
101. 匿名 2018/11/24(土) 19:03:40
>>64
意外と子供にまでたんまり残せる人は少ないとと思う。それならすでに少しずつ渡してるはず。そして旦那に結婚したから自分らの収入だけでやれとはならないと思う。
意外と何ももらえないのかも+19
-0
-
102. 匿名 2018/11/24(土) 19:05:11
夫もそうだよ。
義父、職業柄年収2500万は行ってたと思う。だからかご飯と味噌汁、おひたし、魚生活はガマンできてないよ。私は米とふりかけありゃ十分。家具家電も買おうとする。「出す金もないしお義父さんの稼ぎとあなた違うんだから現実を見て!お義父さんにねだればいいでしょ!」って家計簿見せた。長男だからか言い難いかもしれないけどさ日付と名前、値段書いてて高い安いだのやりくりしてるのに頭にくる。+39
-1
-
103. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:42
500万でマイホームってすごいね…+27
-0
-
104. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:00
高い物勝手に買ってきたら、食事白飯のみにしたら?
高いの買ったから暫くこれねって。
何も用意しないと外食とかするかもだから+5
-0
-
105. 匿名 2018/11/24(土) 19:17:05
世帯年収
500万
夫婦二人
+
幼児一人
くらいの年収だと思うけどね。+28
-0
-
106. 匿名 2018/11/24(土) 19:18:18
>>103
いや
わりと普通
夫のお給料420万~で奥さん専業の家庭でも、ローン組んで家買える。+50
-0
-
107. 匿名 2018/11/24(土) 19:20:08
うちの夫も多分義家が裕福だったから俺も当たり前に…って思ってたみたい。
が、蓋を開けたら自分の家がどんだけ恵まれていたかわかったみたい。
サラリーマン時代はほら、保険や年金は給与天引きだからあまりわからなかったみたいですが、独立したら全部自分でするからありありと身にしみたみたい。
税理士さんとかと話ししたりして自分の立場を実感したみたい。
だからうちの旦那はものすごく頼れる夫にシフトチェンジした。
欲しいものがあったら 本当にいるのかよく吟味し値段を調べ品物の評価を調べ お得な買い方をしてくる。感心するよ。
勇気がいるけど、支払いとかご主人に任せてみたらいかがですか?
+8
-0
-
108. 匿名 2018/11/24(土) 19:20:17
年収500ってことは、手取り400くらいだよね。400万消費するとして、消費税40万、残り360万
360万を単純に4人で割ったら、一人当たり年間90万しか使えない計算になる。
+15
-3
-
109. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:07
ご主人が把握してる銀行口座には最低限の金額だけを入れて、生活費に使った事にして別口座で内緒で貯金した方がいい。
うちの父がそのタイプだから、母は「お金ないお金ない」と言いながら全部別の口座に移してた。+30
-0
-
110. 匿名 2018/11/24(土) 19:47:00
うちは夫のが金銭感覚しっかりしていて無駄遣いしないから安心だよ。
夫婦二人で家計の収支管理しているのもあるかな。
使われたら困るお金はしっかり貯金しておいて、一定期間、家計を任せてみるのは有りだと思う。
自分でやりくりしないと月々何にどの程度のお金がかかるのかわからない人はわからない。
多分、主さんの夫は現在の家庭の食費、日用品代などの各項目の月々の平均費用、家計の収支を把握してなおかつ自分でやりくりして管理するということ
がわからないんだと思う。
まだ裕福な家庭に育ってお金のこと何も知らない甘ったれた息子のままで、夫や父親、ひとりの大人として一つの家計を成り立たせるために自分が理解して管理しないといけないという自覚がないし育っていないんだと感じる。+4
-2
-
111. 匿名 2018/11/24(土) 19:47:12
子供の頃から何不自由なく育つと我慢出来ない大人になる典型だね。+35
-0
-
112. 匿名 2018/11/24(土) 19:49:26
義両親に相談って言うけど、義両親にして見ればそっちで解決してよって感じじゃない?低収入の男を選んだ責任も低収入なのに子供作ってローン組んだのも嫁も同意で決めたこと。知らんがなだよ。+7
-0
-
113. 匿名 2018/11/24(土) 19:53:58
稼ぎも違うけど貯金しとけば利息はがっぽり、土地や絵画は必ず値上がる時代、年金もたんまりまだ貰えるし。
旦那にこれら話して新聞とかネット記事読まないの?男なのに経済的知識がないんだね?こんな旦那で恥ずかしいとかいってみたら。+1
-1
-
114. 匿名 2018/11/24(土) 19:57:24
裕福な家庭で育ったからというよりも、甘やかされて育ったせいで現実感覚が養われてない男性って感じだね
超無責任なのにその自覚すらない。要は社会不適合者+48
-0
-
115. 匿名 2018/11/24(土) 19:58:05
義実家の年収知ってれば、旦那の年収と比べて突き付けてやれば少しは分からないかなあ…
同じ水準の生活したいなら同じだけ稼いでみろって+7
-0
-
116. 匿名 2018/11/24(土) 20:00:31
話していけば多少かわるよ。
老後無収入の期間にどれだけ税金や介護保険やら生活費かかるとか月あたり年あたり総額で資産してみせてみたら?
家は30から80までの貯金や車買い替え自宅塗り替え子の学費や予備校代など年表にして定年まで幾ら貯めないと悲惨な老後になるとプレゼンしたらむちゃくちゃは言わなくなったよ。+6
-1
-
117. 匿名 2018/11/24(土) 20:03:02
親が経済的知識や感覚を意識させないで何となく小遣いあげたりして育ったんだろね。
金持ちほど代々受け継いだもの残す大変さ知ってるから教えていくものだけど。+22
-0
-
118. 匿名 2018/11/24(土) 20:11:20
ちょっと計算したらわかるのにね。わからないから、この年収でもそんなこと言ってるんだろうけど。+6
-1
-
119. 匿名 2018/11/24(土) 20:20:14
スタジオに来る夫婦ってお互い様だよね。
前もそうだった。嫁がパパ活してた+1
-1
-
120. 匿名 2018/11/24(土) 20:34:04
義両親が援助してあげれば済むって問題ではないよね。成人して家庭もある大人がいつまでも親の脛をかじるのが当たり前って考え方が情けない。+9
-1
-
121. 匿名 2018/11/24(土) 20:37:00
逆に私が主の旦那さんの立場でした。
結婚して実家を離れてからも、昔の感覚が残ったままで、いざとなれば実家の金を譲り受けるかもしれないし〜とか、給料日前だから〜とか安いものを選ぼうとか言っている人を見てどんだけカツカツなのって思ってました。
私が現実を実感したのは、具体的な数字で月々の計算をしてみた時です。これ以外の方法はありませんでした。ボンと大きいお金が入ったりすると、とりあえずこれくらいは残るだろうし〜とか思っていました。毎月入ってくるお金がこれで、食費が最低でもこれで、出費がこれで、と具体的に伝えてみてください。でないとわからないと思います。+30
-1
-
122. 匿名 2018/11/24(土) 20:37:28
うちの夫もだ…雑巾や軍手など1回使って汚れたら捨てちゃうんだよね…洗って使うという発想がないみたい…+3
-0
-
123. 匿名 2018/11/24(土) 20:37:40
元彼はそれで借金してブランド物買ってた。別れたけど+2
-0
-
124. 匿名 2018/11/24(土) 20:40:05
年収倍でも8Kテレビ持ってるひとみたことないよねwなぜ必要?
娘の同級生で母親の方が主のご主人そっくり。カード地獄で税金滞納し病院代払えないとか聞いたわ。
慎ましく安い国産車長年乗って地に足ついてる高収入の友人世帯の話を持ちだして格好いいし知的だわ~と嫌みをいうなんてどう?
+15
-0
-
125. 匿名 2018/11/24(土) 20:44:00
主わかります!
我が家も同じ境遇で私が貧乏育ちで、
夫は小学校から有名私立のお坊ちゃんです。
若い時に結婚してまだ30前半なので収入は普通なのに家電は高級品ばかり欲しがります。。
この前なんていきなり6万の空気清浄器買ってきた!
でも結局義両親が色々援助してくれるから
全く危機感ないみたいで困ってます。
外食や子供の教育費など全部義両親持ちで、
夫はよくても私は義両親に遠慮してしまうというか、お金援助してもらってるので強く自分の意見も言えずもどかしいです。+26
-1
-
126. 匿名 2018/11/24(土) 20:51:58
>>111
裕福でも将来子供が家族持っても同じぐらい一生その裕福さを維持できる財産残せないなら、普通の暮らしができる子育てしないとダメだなと思う。
うちも義両親はまあまあ裕福だけど飛び抜けて裕福ではない。旦那の姉がお嬢様気質が抜けずプライド高いまま育って結婚してやはり結婚生活無理で離婚。
でもやはりプライドと生活は下げられずなんとか親に甘えながら必死にそのプライド守ってるよ。車から子供の学校など。もう金金だし、口空けば誰かや何か蔑んでる。ユニクロで何か買うのもあり得ないといってる+14
-0
-
127. 匿名 2018/11/24(土) 20:55:06
主がまともでよかったよー。
後から、借金まみれとか騒ぎだすのは、このタイプの旦那に「そうね、じゃ使っちゃお」っていう妻の組み合わせ。
意外に年収が主の家より低いけど夫婦ともに堅実な家庭は借金もしないしきちんとしてる。
+30
-1
-
128. 匿名 2018/11/24(土) 20:57:37
>>120
私は旦那さんの考えは問題だけど、両親や義両親に援助してもらうのはいいと思うよ。
孫の学費は払うとか、家の頭金出してくれるとか、相続税かからない程度に通帳に入金してくれる親とかいるよね?+3
-1
-
129. 匿名 2018/11/24(土) 21:00:22
>>103
いるよねー。田舎じゃ400万、奥さん専業、子供3人、持家なんて人いっぱいいる。
特に主さんの場合は義両親が出してくれた可能性あるから不思議でもない。+19
-0
-
130. 匿名 2018/11/24(土) 21:02:39
頭悪いんじゃないの?旦那。計算ができないのでは。
私は裕福な育ちだけど、ひけらかしたりしてない。自分の収入はごく平凡だし。
ただ周りの男には勘違いしてる奴多い。それって結婚適齢期になると婚カツ女がお坊ちゃんを持ち上げる風潮からきてると思う。お坊ちゃんの家と結婚してもらいたいからバカなボンボンを持ち上げてる女のせいでそのお坊ちゃんはうすらバカおじさんになる。私の家よりも貧乏なくせにお坊ちゃま気取りしてる男がいっぱいいて、そういうやつに「何勘違いして甘えてんだか、お前庶民だろ」って言って嫌われています、私。+6
-0
-
131. 匿名 2018/11/24(土) 21:03:06
親に頼って何が悪い?援助してもらいなよ!+3
-0
-
132. 匿名 2018/11/24(土) 21:03:23
親にお金援助してもらうにしても、大きい病気で大金が必要になったとか、子供の進学でどうしても必要だとか、本当にどうしようもない時にしないと永遠に頼り続ける羽目になるよ。子供の教育にもよくない。
自分で電卓叩いて計算してみろってバシッと言おう!+5
-1
-
133. 匿名 2018/11/24(土) 21:05:07
世間知らずのお坊ちゃんだね+6
-0
-
134. 匿名 2018/11/24(土) 21:10:12
>>108
頭悪い計算やなー
+2
-2
-
135. 匿名 2018/11/24(土) 21:10:52
本物の金持ちは意外と質素って言うけどね+8
-1
-
136. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:54
>>135
質素さが違う。よく金持ち軽乗ってるというけどやはり金持ちはいい車乗ってる+8
-0
-
137. 匿名 2018/11/24(土) 21:24:22
うちも主人の実家が資産家で、主人は贅沢に育っていて何かと困る。
車を買える状況じゃないのに、どんどん話が進んでしまった時、耐えられなくて義実家に電話して義母に注意してくれるよう頼んだ事があります。でも「車くらいかえるでしょ。問題ないわよ。」って言われた。
あの時の車のローンのせいで、学資保険に入れなかったし、ずっと生活が苦しい。+10
-0
-
138. 匿名 2018/11/24(土) 21:31:19
>>122
軍手洗って使うって初めて聞いた+3
-2
-
139. 匿名 2018/11/24(土) 21:42:02
主は働いてないのね+0
-3
-
140. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:55
>>22
地方だとみんな高卒+1
-5
-
141. 匿名 2018/11/24(土) 21:53:16
親の援助は親が裕福ならアリだと思うけど、それありきで生活成り立つようなカツカツ具合だとそのまた子供の代(主の家だったら主夫婦の子供)に援助してあげることはできなそう+5
-1
-
142. 匿名 2018/11/24(土) 22:30:18
夫は相続、贈与、全て教えてくれていて通帳も任せてくれるけど、そういう資産は私には関係ないと心得て使い途には何も言わないようにしている。が、子どもに何でも買い与えようとすることには反対するようにしてる。+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/24(土) 22:58:46
>>35
梅干し、高いですよ…
少量のふりかけか塩でお願いします!+0
-2
-
144. 匿名 2018/11/24(土) 23:23:00
お金がない=かいしょなし。
を認めたくないんだろうね
そのうちクレカで多重債務とかやりそう
ってか既にやってるかもよ?小遣いたりなくてとかで。。
義実家が裕福なら治らないと思う
+3
-0
-
145. 匿名 2018/11/24(土) 23:51:30
がるちゃん見てて思うのは、お金をかければかけるほど立派な大人に育つと信じてる人いそうだけど、そんなわけないよね…
主さんの旦那さんみたいに育ってしまったら、困るのは子どもだよね。
身の丈にあった生活、一般的な金銭感覚を教えないと。
贅沢を当たり前と覚えさせるなら、高収入を得られる職に就かせるか、一生援助し続けるしかないのにね…。
+8
-2
-
146. 匿名 2018/11/25(日) 00:31:31
うちの夫は年収五千万家庭に育った。
弟はブランド至上主義で未だ親名義のカード使ってる。
夫もやはり値段が高いイコール良いものと思ってて、
何でもデパートで買いたがる。
なので家庭年収そこそこあってもカツカツ!
+5
-0
-
147. 匿名 2018/11/25(日) 00:52:43
義母に注意してもらえってコメントしてる人多いけど、たぶん甘やかされて育ってるから義母に言ったところで「もぉ〜ダメよ〜」ぐらいしか言わないと思う。
うちの義家族がそんな感じ。
年収600万なのに150万のバイク買うって言うから義母にチクったけど「危ないからやめておいたら?」程度しか言ってくれなかった。+14
-0
-
148. 匿名 2018/11/25(日) 02:30:21
うちもそのパターンです。裕福でも親がどのようなお金の使い方をしていたかによって子供が優秀になるか、もしくはただのアマちゃんで働かなくなるか別れると思います。安心感から、ニート体質になってしまえば労働によっての高収入など得られない。使えない男になるんですね。
うちの旦那は自分が苦しくならない程度の職しか選ばない。子供が生まれても考え改めないクソです。+4
-0
-
149. 匿名 2018/11/25(日) 02:33:22
親も親、そんな親から産まれた子供はいくら裕福でも親がおかしかったらまともな人間にならないね。
義母に助けを求めても解決しないのはそういうところです+3
-0
-
150. 匿名 2018/11/25(日) 03:42:05
パワポでプレゼンしたら?
現在の状況と数字、浪費した場合の未来予測を整理して
主さんのやりくりで成り立っている事をアピールしつつ
内容はシンプル、かつ淡々と+3
-0
-
151. 匿名 2018/11/25(日) 05:47:14
子供2人いるんだし削れるものは削りたいよね。8Kテレビなんて贅沢。+6
-0
-
152. 匿名 2018/11/25(日) 05:55:56
でも、最後は遺産が入るから、旦那さん余裕なんじゃない?
今さえ、しのげれば大丈夫って感じで。
老後のお金はいらないの、大きいよね。
実家お金持ちの友人は今はカツカツで歯も治さないくらいだけど、なんか余裕がある。
悲壮さが無い。
今、親は援助してくれないけど、結局遺産が入るから、自分も老後、老人ホーム入るとか言ってるし。
私は遺産もなんも一切当てがないので、100円使うのでも、これのせいで、いつか、あの時の100円があったら!!って将来、思わないかと節約してます。老人ホーム入るお金なんかないです。+3
-0
-
153. 匿名 2018/11/25(日) 05:58:49
高所得層の親より稼げないほど能力はなく、しかし己の稼ぎに見合わず浪費が激しいって親の金を食い潰して転落していく典型的な馬鹿。
本来なら家計が破綻する年収じゃないだろうに、やりくりできなくて貯金が全然できない、下手すると年々貯金を食い潰して借金が増えていくパターン。
義両親が子どもを甘やかしてしまったのと、子ども自身=夫が馬鹿なのと両方に原因ありそう。
義実家が貧乏より金あることはいいことだけど、その夫は早いうちに自覚させないとこの先夫の年収が確実に、そしてかなりの大幅に上がる見込みがない限り、自分たちの生活はカツカツになるし、とくに子どもが中学以降の生活や老後が厳しくなると思う。
一度盛大に説教して収支の計算ーー簡単な足し算と引き算ができるならできるから家計の収支がどうなってるか夫にやらせて、適当に無駄金使ってると今後どうなるか思い知らせるしかないと思うんだけど。ローンなんて思いっきり借金だからね。
しかも車と家はローンの中でも金額が大きい。
親にいくら金があろうか、今の時代長生きするだけ老後は介護やらローム入所費用も馬鹿にならない。
親の金あてにするなんて甘いわ。
旦那さん、「親に金があるなら親の老後の費用の心配があまりないことに感謝しろ」って横っ面引っ叩くレベルの馬鹿だよ。
+5
-0
-
154. 匿名 2018/11/25(日) 06:04:10
自分にとって、当たり前の生活をやめるのって難しいのかもね。
家計簿を見せて、必要最低限のお金が月にこれだけかかる、だから、使えるお金はこれだけ、って言うのをはっきり言った方がいい。
+3
-0
-
155. 匿名 2018/11/25(日) 06:06:28
冷蔵庫買う時、すごく高いのを買いそうになったから、
「そんなの買えるわけないでしょ!」って怒ったよ。
冷えればいいのに何十万も冗談じゃない!
こっちは10円、50円を節約して、スーパーの2円のレジ袋ももらわないんだ!と。+13
-0
-
156. 匿名 2018/11/25(日) 06:15:25
夫は結構700円とか、800円くらいの無駄遣いを気軽にするので、地味に気になります。
クリーニングの保管サービス1万円とか、高いパン屋さんのパンを2000円とか、気になります。
+6
-0
-
157. 匿名 2018/11/25(日) 06:16:53
親の遺産、開けてみたらすっからかんてこともあるのね。
それ言った方がいいかも。
老後ってお金かかるから、遺産はないかもよって。+10
-0
-
158. 匿名 2018/11/25(日) 06:32:18
充分稼いでくれてると思うけど、苦労して稼いでくれた大事なお金は有意義に使いたいから、ふたりで工夫していこう。
なんか、遠回しに言う。
+1
-2
-
159. 匿名 2018/11/25(日) 07:08:16
実家が裕福なら自然と家は義両親が全額プレゼント、車はなど高額商品は記念日(子供の進学など)のプレゼント、毎年の海外旅行は義実家が費用負担、子供の学費援助は普通じゃない?
うちは旦那の実家が小金持ちなので、上記やってもらってるよ。
旦那が子供の頃は金持ちだったけど今は会社が倒産とかで落ちぶれた部類?
+1
-7
-
160. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:10
8Kテレビ買っても地上波の放送って8Kどころか4Kの放送予定もないのに。
そういうこと全然調べてなさそう。+1
-0
-
161. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:11
親の遺産入る前は「金ない~」って言ってたけど何故か余裕だった友人。遺産入ったら豪遊してるよ!+3
-0
-
162. 匿名 2018/11/25(日) 09:38:31
援助してもらえるならもらえばいい。他人がとかやくいうことではない。幸運に感謝すべき。+0
-0
-
163. 匿名 2018/11/25(日) 10:22:48
わたしもどんぶり勘定せかできないからご主人よりかもだけど、やっぱり貯金計画とかみせるのがいいかも。
でも親の遺産あるならテレビくらいかえそうだけど。
あとは安くなるまでまったほうがよくない?!みたいな損するよというとかね。+0
-0
-
164. 匿名 2018/11/25(日) 10:56:35
旦那がおぼっちゃまなんは、困りますよね。
うちの旦那さんもそういう節があって、つわりの最中に家計を任せてたら3桁ほどリボにされてました。
出産3ヶ月前に貯金ゼロになって青ざめましたよ。
収入以上に使ってしまう。
毎日実家でお酒を飲んでいたので、晩酌は当たり前。
高級チーズや物産展が大好き。毎日コンビニでおやつを買う。
リボ事件があり、お小遣いゼロを宣告して過ごしてもらいましたが、電車の定期代の使い込み(これは、お仕事の付き合いとかもあるし黙認しました。)それとは別に緊急用に渡していた。実家の家族カードでの使い込み。給料天引きでの売店での購入。そんな状況下での新たに出たiPhoneを買いたいとの物欲。
これで、400万円無いんですから、本当に手におえない。
怖いので、出産時に足が出るであろう費用はお義母さんに渡してきっちり保管してもらってます。+7
-0
-
165. 匿名 2018/11/25(日) 11:05:19
>>5
これは悪化するからやめたほうがいい+0
-1
-
166. 匿名 2018/11/25(日) 11:26:46
>>165
主の旦那にはちょうどいい。
+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/25(日) 11:47:11
子供の教育的にも義実家に頼るのは良くないよね
+2
-0
-
168. 匿名 2018/11/25(日) 15:55:52
親が金持ちって言っても遺産目当てはどうかと思う。うちも私の親が開業医で金持ちだけど「お金は使い切っちゃうよ〜」とか言ってるし。+1
-0
-
169. 匿名 2018/11/25(日) 20:39:33
親のお金あてにしてまで買ってたら、今にサラ金に金借りてまで自分の欲求叶えようとするよ。怖い怖い+0
-0
-
170. 匿名 2018/11/27(火) 01:57:33
家事を全部させる。
お金で買えない価値が人の生活にある事をわからせる為。
それが分からない人はやもすると、犯罪に手を染めるから。
ゴーンもね。+0
-0
-
171. 匿名 2018/11/27(火) 16:53:27
うちの旦那も主さんの旦那とそっくり!
もう何言っても聞かないから家計を旦那に任せることにしました。
私の貯金はもうないと言って、あるのは旦那の給料振り込まれる通帳の分が我が家の全財産ってことで。
その通帳から生活費、光熱費や塾代、クレジットなど全部引かれたら、みるみるうちになくなり それをみて焦ったのか、無駄遣いしなくなりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する