-
1. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:00
就職希望の高校生です!
この前初めて求人票を見たのですが、分からないことだらけで無知な自分が怖くなりました(・_・;)
社会人のみなさんは、学校で教えてほしかったルールやマナーなどはありましたか?+296
-3
-
2. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:39
本心を隠しても長いものに巻かれておけば間違いはない。+1206
-24
-
3. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:39
泣いても解決しない、誰も許してくれない+1114
-10
-
4. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:55
世の中金でなんとかなります。+999
-5
-
5. 匿名 2018/11/19(月) 21:47:57
リボ払いはしてはいけない+1458
-4
-
6. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:00
化粧+484
-6
-
7. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:07
飲み会の時はお酒をついでまわる+539
-127
-
8. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:20
本音はガルちゃんで吐く+543
-5
-
9. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:27
へーこらしてる奴が出世する+887
-8
-
10. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:28
すっぴんはマナー違反+758
-26
-
11. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:30
結局は男尊女卑。+841
-12
-
12. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:32
容姿大事+1014
-4
-
13. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:35
新卒は素直であれば伸びるし、可愛がられる
どれだけ仕事できても素直でないやつは嫌われる+1326
-11
-
14. 匿名 2018/11/19(月) 21:48:51
トーク力は大事。+656
-3
-
15. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:02
税金のこと、高校でちゃんと授業で教えてほしい。+1143
-3
-
16. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:06
若さは最大の武器
+872
-8
-
17. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:09
嘘は時々ならついても良い。むしろつかなきゃならない時もある。+852
-5
-
18. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:12
貸した金は返ってこない
+730
-2
-
19. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:16
気の使い方と言葉づかいかな
本来ならどっちも家で学ぶことだけど...+479
-4
-
20. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:20
中卒は生きにくい。+365
-3
-
21. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:22
お局に嫌われたら終わり。+666
-3
-
22. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:25
めんどくさい人はどこにでも(どんな職場にも)いる+892
-6
-
23. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:26
挨拶と愛想は大事!+716
-1
-
24. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:34
正しい事が正義とはならない時もある。
郷に従え。+727
-3
-
25. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:40
我慢せずに嫌ならさっさと転職した方がいい+563
-4
-
26. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:45
初めての人でも電話のあいさつは「お世話になります」+735
-6
-
27. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:55
出る杭は打たれるが高級素材の杭は打ってはいけない。+377
-3
-
28. 匿名 2018/11/19(月) 21:49:57
今の時代だとネットの怖さとかを教えるべきだと思う+399
-2
-
29. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:03
八方美人は必須。+316
-5
-
30. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:13
YESマンじゃ出世できない。
先生のいう事をよく聞く良い子だけじゃダメだよ+212
-15
-
31. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:16
求人における週休二日制
完全がないと、毎週二日休めないみたい。+598
-2
-
32. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:18
所得控除に関することいろいろ+202
-2
-
33. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:23
ネットや本丸暗記の自己アピールはバレる+47
-1
-
34. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:24
メイクが下手だとモテないし面接も苦労する事
化粧ダメとか髪は一つに結べとか
社会に出たら身だしなみの基本なのにね+323
-3
-
35. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:33
なめられたらお終い
上手く立ち回ること+287
-3
-
36. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:35
余計なことは喋らない方がいい。
学校と違って区切りが無いから、うっかり喋ったことがいつまでもついてくる。+617
-2
-
37. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:36
世の中、全て本音と建前で廻ってる+329
-4
-
38. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:43
正義感を感じて誰かの為に動くと裏切られる事が多々ある。
自分の為に動こう!+451
-1
-
39. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:48
会社にいいように使われないように
頑張ったらいいことがある、誰かが見ててくれる、というのはめったにない
おかしいなと思ったら家族でもネットでもいいしすぐ相談すること+479
-5
-
40. 匿名 2018/11/19(月) 21:50:56
年末調整
母親に聞きながら書いてた+176
-1
-
41. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:03
学校で教わらないことだらけだよね。
でも構わず会社側は知ってる前提で話すからね+320
-4
-
42. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:17
SNSで本名個人情報を晒さないこと+362
-2
-
43. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:30
主、高校生かぁ。
全部が全部ではないけどここはあてにらならないよ
+13
-30
-
44. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:30
見た目大事+112
-2
-
45. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:33
朝でも夜でも挨拶はおはようございます+20
-32
-
46. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:35
結婚は早まるなと言うけど、ブスはむしろ早まらなきゃダメ
失敗してもまだ修正ができる+451
-3
-
47. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:43
>>20
中卒になると人生が一気にハードモードになる。+160
-1
-
48. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:44
たま〜にはズル休みしてもいいよ。+305
-9
-
49. 匿名 2018/11/19(月) 21:51:55
社長の関係者(同性異性問わず)に好かれると得です。+236
-3
-
50. 匿名 2018/11/19(月) 21:52:47
社会は明確に白黒で決められない。常にグレー。+180
-3
-
51. 匿名 2018/11/19(月) 21:52:56
>>13
これこれこれ!めっちゃプラス押したい!私は変なプライドが邪魔して素直になれなかった
あの頃の私に言いたいことはひとつ!「素直になって可愛がってもらえ」+142
-2
-
52. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:01
メイク+22
-0
-
53. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:14
自分が精一杯で泣いたり笑ったり、そんな青春してられるのは学生まで。
会社の人はそういう感情的な部分を屁とも思わない。+208
-1
-
54. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:22
「やりがい」では生活できません。
大切なのはお金です。給与です。収入です。+326
-1
-
55. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:28
メイク。+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:35
寝坊で遅刻する時は体調不良と言って遅刻する+121
-0
-
57. 匿名 2018/11/19(月) 21:53:40
一足す一が二とは限らない+77
-0
-
58. 匿名 2018/11/19(月) 21:54:36
+4
-1
-
59. 匿名 2018/11/19(月) 21:54:44
家族のことやプライベートなことは自分から話さない+269
-1
-
60. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:11
男以外認めない。たまに仕事のできる女を認める上司がいても、すぐ左遷か愛人関係。
女は仕事できなくていい、それより出世しそうな男を見繕ってモノにしなと教わる。
そしてそれができなきゃ、女として没落の一途。+7
-14
-
61. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:11
親が必ずしも正しいわけじゃない
+178
-3
-
62. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:13
税金だの社会保障だのの取られるお金は何もしなくても取られるけど(勤め人の場合)、戻ってくる方のお金は自分で請求しないと戻ってこない。+271
-0
-
63. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:15
女の子の親になったら
愛嬌のある性格に育てること
見た目に気を使ってあげること+253
-2
-
64. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:16
新入社員を目の色変えて狙ってくる男性社員に注意!
18ぐらいの女の子は、押されると「yes」と言ってしまう年頃なのを知っているから。
特に、元カノも新入社員だったって人には要注意。
新入社員は男を知らないから落とせると思い込んでるから。+221
-2
-
65. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:27
大学でチャラそうなサークルには入るな+54
-7
-
66. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:28
中途半端な甘い夢は諦めろ+71
-1
-
67. 匿名 2018/11/19(月) 21:55:28
社会とは窓ガラス割らないルール+10
-1
-
68. 匿名 2018/11/19(月) 21:56:12
先に入社した方が年下でも先輩。
職場では男性でも「〇〇さん」と呼ぼう。
「〇〇先輩」と呼ぶのは学生気分が抜けてないと思われる。+202
-2
-
69. 匿名 2018/11/19(月) 21:56:15
>>1
「100%自分にピッタリ!」と思える職場に出会える可能性は、ほぼ0%です。
仕事内容や人間関係等々、何かしら不満は出てくるものだから大丈夫。
私も高卒で就職しましたよ。
高卒なんだし、何でも初体験で無知上等!くらいの意気込みで「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんだから、分からない事はその都度どんどん聞いてメモして、次からは聞かなくて済む様に心がければ大丈夫です。+166
-1
-
70. 匿名 2018/11/19(月) 21:56:56
還元率の良いクレカを作ってポイント貯める
チリも積もれば結構浮くよ+8
-4
-
71. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:01
真面目なんてクソほども役に立たない。
都合よく使われるだけ。
大切なのは要領の良さ。+297
-2
-
72. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:09
学校ではかなり平等になるように配慮されるけど、社会では平等な方が珍しい。+222
-1
-
73. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:14
借金の怖さは闇金ウシジマくんを見るといい。+115
-2
-
74. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:25
就活は、結局は親の職業や地位が重視される+5
-9
-
75. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:28
ずるい奴か得する+162
-0
-
76. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:40
不倫は身を滅ぼすって事+133
-0
-
77. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:40
何だか主さん職場の人に可愛がられそう+120
-4
-
78. 匿名 2018/11/19(月) 21:57:47
年収だけで会社を選ぶと損をする
福利厚生が大事+165
-1
-
79. 匿名 2018/11/19(月) 21:58:00
理不尽だらけ+82
-1
-
80. 匿名 2018/11/19(月) 21:58:05
>>49
逆に嫌われると・・(苦笑)+10
-2
-
81. 匿名 2018/11/19(月) 21:58:20
40、50になっても60でも70でもレベルが10代後半で止まってる人もいるので気をつけることー‼︎
急に態度変えたり、意地悪するけど気にするなー。+171
-0
-
82. 匿名 2018/11/19(月) 21:58:31
「頑張ったのは誰かが見ている」って、あれ完全に嘘だよね~。
みんな、見ている余裕なんてないもん。
仕事が嫌なら、さっさと辞めていいと思う。
我慢しないで。
ブラック企業に勤務し続けて、体壊した人知ってるから。
+248
-1
-
83. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:01
大金持ちの不倫はなぜかあまり叩かれない。一般的もしくはそれ以下の人間の不倫は身を滅ぼす+37
-0
-
84. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:04
愛想のいい人がのし上がる。
+50
-1
-
85. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:23
男の家に1人で行くのはエッチOKの意味+172
-7
-
86. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:30
貯金が1000万もない人間は負け組+2
-26
-
87. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:46
口臭チェックは絶対したほうがいい+61
-1
-
88. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:55
スルースキル。+111
-0
-
89. 匿名 2018/11/19(月) 21:59:58
いい人ほど次々辞めてく職場は100パーブラック企業+220
-0
-
90. 匿名 2018/11/19(月) 22:00:11
陰口は筒抜け。
聞く相手が伝えてる。
+125
-0
-
91. 匿名 2018/11/19(月) 22:00:18
ダメな事をダメと言ってはいけない。+22
-1
-
92. 匿名 2018/11/19(月) 22:00:40
既婚未婚問わず新卒に言い寄ってくる男は、自分だけじゃなく他の人にも言っている。
そして自分より若い子が入ればその子に言い寄る。
それで失敗してきた人何人も見てきたから気をつけてね。+131
-0
-
93. 匿名 2018/11/19(月) 22:00:46
中小企業で2代目社長だと社長より強いお局がいる場合あり+81
-2
-
94. 匿名 2018/11/19(月) 22:01:03
結局は世の中金+28
-0
-
95. 匿名 2018/11/19(月) 22:01:12
社会人になったらSNSはやめましょう。
あのノリが許されるのは学生までです。+86
-7
-
96. 匿名 2018/11/19(月) 22:01:12
人との距離感がおかしい奴はいる。
付き合わない+25
-0
-
97. 匿名 2018/11/19(月) 22:01:16
看護師や介護や保育士みたいな仕事
仕事内容もだけどスタッフ同士の人間関係はもっとキツいこと
優しいだけじゃなくメンタル強くないと続かないこと
+143
-2
-
98. 匿名 2018/11/19(月) 22:01:32
社員は家族ではない+44
-1
-
99. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:01
なにも難しい単語を使って話さなくても良いです。
先輩や上司にも「わかりやすい言葉」で大丈夫です。
ただ職場では「学生言葉」は避けた方が良いです。
特にお客様にはNGです。+121
-0
-
100. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:08
民度の高い・低い人のいる職場を教えない。
離職率高い・低いも教えない。
就く気もないのにどんな仕事でも勧める。
選んだ仕事が底辺な人間と知ってれば目指さなかった。そうする事で競争率低くする策略だったのかとさえ思う。進学率が極端に低い高校は就職率だけでも伸ばそうと教師側も必死。+13
-0
-
101. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:09
上下関係大事
無礼講駄目+27
-1
-
102. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:14
母親になりママ友ワールドに足突っ込むと、中高時代以上の女のドロドロに巻き込まれるから気をつけな。+72
-1
-
103. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:38
「週休二日」と「完全週休二日」は意味が全く違う
選択するなら、毎週確実に二日休み取れる「完全週休二日」を選ぶと良い
週休二日を選ぶと週1の休みもザラでしんどい+92
-0
-
104. 匿名 2018/11/19(月) 22:02:48
聞くことは恥ずかしいとは思わない。若い間に聞いとけ。歳重ねて知らないと恥ずかしいぞ。+93
-0
-
105. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:11
>>63
まず自分の体を大事にすることを教えてあげて。
エイズとか梅毒とか時代にさからって増えてるの先進国では日本くらいだよ。+34
-3
-
106. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:14
避妊のちゃんとしたやり方。
+51
-1
-
107. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:17
リアルでもネット上でも、発言には気をつけないといけないこと。口は災いの元という諺の具体例を教えるべき。+94
-0
-
108. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:22
正論は嫌われる+90
-3
-
109. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:32
金は全てを解決してくれる+19
-0
-
110. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:35
求人に書いてある通りにはいかない
全てを鵜呑みにしない方がいい
特に残業・出勤日数・給料(賞与)な
+75
-1
-
111. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:42
新人なら雑用は率先してやるべし!うちのバカ新人は電話も取らなきゃ宅急便も受け取らないよ。お前は置物か💢+52
-12
-
112. 匿名 2018/11/19(月) 22:03:53
社内恋愛で失敗したら、仕事を失う覚悟で。+95
-0
-
113. 匿名 2018/11/19(月) 22:04:36
>>102
やることは幼いけどね。あんなに人の噂が好きだと思ってなかった。すごく伝達されてて、揉めるわって思う。トラブル多くなるわ。そんなにほじくられたらって思う+5
-0
-
114. 匿名 2018/11/19(月) 22:05:26
お金お金言わない。
+17
-2
-
115. 匿名 2018/11/19(月) 22:05:41
失敗続きでもいいから
結局は楽観的な人が生き残る
なんくるないさー
ガルちゃんは心配性が多いから+84
-1
-
116. 匿名 2018/11/19(月) 22:06:28
陰口は言わないこと。
+76
-0
-
117. 匿名 2018/11/19(月) 22:06:33
結婚や子供の有無をしつこく聞いてくる人は面倒だということ。そして自分もこの手の話は聞かない方がいいということ+90
-1
-
118. 匿名 2018/11/19(月) 22:06:51
>>112
そして退職しても代々知らない人にまで語り継がれる+12
-0
-
119. 匿名 2018/11/19(月) 22:06:59
図太くなれ。
豆腐メンタルより高野豆腐メンタルで+71
-0
-
120. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:06
自分の常識は他人には非常識だということ
逆もまた然り
「フツー〇〇だよね!」と言う人には要注意
自分の常識が絶対だと思っているんだろうな+102
-0
-
121. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:11
>>82
見ててくれる人はいても上司とかから見てもらわないと意味がないもんね
同じように真面目にコツコツやってる人しか見ていない+27
-1
-
122. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:21
SNSで会社の上司の愚痴、会社のマイナスになるような事は書かない。
会社でチェックしてる。
+34
-0
-
123. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:21
>>118
しっかり聞いてますよ+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:30
学歴や学校名は話題にしないこと+87
-0
-
125. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:38
いじめられても助けてくれることなんかないと思う位がいい。殆どが傍観者だから。+96
-0
-
126. 匿名 2018/11/19(月) 22:07:50
妻子持ちの上司よりも
同世代の男の方が魅力的+24
-0
-
127. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:08
労働基準法
学校で教えとけば、ブラック企業で働いちゃう人減らないかなーと思う+85
-0
-
128. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:12
もし、身内に不幸があっても会社の人たちにペラペラ答えない。言わない。
寄り添うふりしていない時に悪口言われる+86
-0
-
129. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:40
社内不倫はバレる+28
-0
-
130. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:51
人間の最大のステータスはお金である+24
-2
-
131. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:55
職場のPCを家のPCと思わないこと。
履歴消せない可能性あるし消せても残ってる可能性もある。
勿論そこでチケットの申し込みも買い物もしない。+109
-0
-
132. 匿名 2018/11/19(月) 22:08:57
SNSのアカウントを上司には教えない+21
-0
-
133. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:07
八方美人にならない。無理なものは無理ですと答えた方がいい時がある+57
-0
-
134. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:15
税金(住民税・所得税など)、社会保険(厚生年金・健康保険・失業保険・労災保険・介護保険など)、考課制度、福利厚生などは学校で教えてくれないから、「社会保険労務士」や「ファイナンシャルプランナー」の参考書で勉強したり、社会的なマナー身に付けるため「秘書検定」の参考書を読むと良い
資格は別に取らなくても良いけど、社会人に必要な法律とか利用できる制度の勉強が分かる+74
-0
-
135. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:16
いくら頑張って残業しても「お疲れさん~」と言って帰っていく奴の方が出世したりする+102
-1
-
136. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:22
職場の人との繋がりは
「仕事」のみ。
それ以外は繋がりはありません。
仕事の手助けはしますがそれ以外は期待しない方が良いです。
但し、よく言われる
「会社の飲み会等は仕事の延長」
には色んな意見がありますが、共通して言えるのは、決して軽視してはいけないといえます。+103
-2
-
137. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:43
世の中所詮弱肉強食
綺麗事言っても潰されるだけ
ずる賢い悪人がのさばる+54
-2
-
138. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:54
そこそこ仕事がこなせるようになってきた時に同い年の大卒が入ってきて、新人で仕事できないくせに自分より高い給料を貰う。+49
-8
-
139. 匿名 2018/11/19(月) 22:09:55
愚痴はこぼしてはいけない。
日々精進する。
+31
-0
-
140. 匿名 2018/11/19(月) 22:10:39
仕事の頑張りを評価してもらうためには
まずその人の魅力だとか人徳が通行手形になるってこと
普段人から好かれない魅力のない人は頑張っても評価されにくい
誰がやったかが重要
同じことをしても他人に与える印象が全く違ってくるということ+82
-0
-
141. 匿名 2018/11/19(月) 22:10:52
沈黙は金+54
-0
-
142. 匿名 2018/11/19(月) 22:11:20
逃げるが勝ち+49
-0
-
143. 匿名 2018/11/19(月) 22:11:34
>>7
バブル時代の話しないでよ
今そんなのないから、古すぎ+14
-2
-
144. 匿名 2018/11/19(月) 22:11:53
ホストクラブには行かない+22
-0
-
145. 匿名 2018/11/19(月) 22:12:13
>>127
これは大事だよね
36(サブロク)協定も大事だし、労働基準法とか社会保険とか何で学校で教えないんだろ?これこそ生きた勉強なのにね+85
-0
-
146. 匿名 2018/11/19(月) 22:12:18
給料からいろいろ天引きされる。年金、健保、雇用保険、労災などなど。
勤め先や雇用形態で違いがあるので確認すること。+51
-0
-
147. 匿名 2018/11/19(月) 22:12:22
悪口を言わせようとする人がいるから気をつけて。
黙って。+100
-0
-
148. 匿名 2018/11/19(月) 22:12:23
おやじには関わるな
好かれちゃうと
飲みに誘われ
時間泥棒される
+72
-0
-
149. 匿名 2018/11/19(月) 22:12:45
学校のイジメは登校拒否すれば良いがそう簡単に転職するわけにはいかない会社のイジメは地獄、しかも仕事が出来ない人というレッテルを貼られたらイジメも黙認されてしまうので会社のイジメの方が陰湿+62
-3
-
150. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:00
公平なんて幻。
世の中、理不尽と不平等のオンパレード。+51
-0
-
151. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:10
経験は貴重な財産!!
自分が経験した体験談を馬鹿ご丁寧に簡単に他人に教えてやらなくて良い!
むしろ知らない顔していれば良い!
+34
-4
-
152. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:12
「仕事が出来る・出来ない」よりも、「社長・重役と同じ学校卒業かどうか」で出世が決まることが多い。+19
-4
-
153. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:25
異性に興味なくても、多少は興味あるふりだけでもする。+12
-1
-
154. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:28
どこの会社も汚いことしてる
不正だらけ
正義が強く純粋な女性は辛くなる+46
-0
-
155. 匿名 2018/11/19(月) 22:13:45
友達は簡単に裏切る+36
-0
-
156. 匿名 2018/11/19(月) 22:14:49
>>7
今時これはない+23
-3
-
157. 匿名 2018/11/19(月) 22:14:54
パートのおばさまこそ
味方につけるべし!
たまには気持ち程度でいいので
差し入れをすると
いざって時に
力になってくれます!+101
-0
-
158. 匿名 2018/11/19(月) 22:15:09
なりたい職業は割と早い段階で決めておかないと、間に合わない事が多いんだ。
いつからでも遅くないけど、先に色々考えて決めておくほうが楽だぞ。+71
-1
-
159. 匿名 2018/11/19(月) 22:15:33
夢は持つものではなく叶えるもの+0
-3
-
160. 匿名 2018/11/19(月) 22:15:34
女の敵は女+41
-2
-
161. 匿名 2018/11/19(月) 22:15:39
美容系、エステサロンや化粧品会社。
社員が女だらけの会社は当然女でも出世しやすく役職貰えて給料も上がる。
普通の会社は仕事が出来る女の出世は男に邪魔される。
+55
-2
-
162. 匿名 2018/11/19(月) 22:15:49
わからないふり、アホなふりも必要+88
-1
-
163. 匿名 2018/11/19(月) 22:16:37
会社の人間に心を開いても上司の愚痴を言ってはいけない、いつ裏切られるかわかったもんじゃない+58
-0
-
164. 匿名 2018/11/19(月) 22:16:57
仕事中に、上司の前でも機嫌が悪くなったり、機嫌が顔に出る人は最終的に相手にされない。
上司だって人間だもの。ニコニコしてる部下と仕事がしたい+51
-1
-
165. 匿名 2018/11/19(月) 22:17:13
女は愛嬌。+22
-1
-
166. 匿名 2018/11/19(月) 22:19:26
セクハラは訴えること
泣き寝入りがいちばんダメ+21
-1
-
167. 匿名 2018/11/19(月) 22:19:30
媚び売ってまで仲良くしたり、ご機嫌取る必要はない。
自分が正しいと思うなら、最後までぶれるな。+48
-3
-
168. 匿名 2018/11/19(月) 22:19:58
宴会部長になること
くだらないけどこれができない人は仕事もイマイチ+27
-6
-
169. 匿名 2018/11/19(月) 22:20:23
おじさんには関わらない
飲みにいくのも無駄
+32
-1
-
170. 匿名 2018/11/19(月) 22:20:34
正しいことがまかり通るとは限らない。
だから生真面目な人は不条理だと嘆く。
でも本能的に「これは何かおかしい」と感じたことは大体そのとおりだから巻き添えを喰いたくなければ人との衝突や退職をかけてでもキッパリ断ること。+42
-1
-
171. 匿名 2018/11/19(月) 22:20:42
息臭い人は嫌われる+26
-0
-
172. 匿名 2018/11/19(月) 22:21:31
>>156
ここ終戦産まれくらいの
女の人が多いのかな
+いっぱいついててこわい
時代錯誤+16
-2
-
173. 匿名 2018/11/19(月) 22:22:24
住所を聞かれても嘘か反対方向、または通勤時間のみ教える。
それでも人事や面接官が口が軽ければ周りに言う可能性があるが・・・。
どこから来てる?最寄り駅は?というのはあちらから言わない限り言いたくないので人に聞かない。年齢もね。
今日初日だけど早速皆の前でばらされた(-_-♯) 中小企業はこういう所が多い。+45
-8
-
174. 匿名 2018/11/19(月) 22:22:59
若い時に恋愛を通じて誰かを思いやって色んな経験をすることはすごく大切
友達同士とかじゃ学べないこともたくさんある+32
-1
-
175. 匿名 2018/11/19(月) 22:23:28
ココだけの話なんだけどね~の人
↑他の同僚にも話している場合あり
むしろ積極的に聞いて聞いて~で話してるかも
釣られて自分の秘密を話さないように+43
-1
-
176. 匿名 2018/11/19(月) 22:24:23
大人でもイジメはある!+46
-0
-
177. 匿名 2018/11/19(月) 22:24:52
友だちに消しゴムは貸して良いが、
お金は貸してはいけない。+74
-0
-
178. 匿名 2018/11/19(月) 22:24:59
給料明細書は全て捨てずに取っておくこと
後で年金や健康保険など幾ら払ってたのか証拠になる
後、税金なども何を払ってたかも確認できる+53
-1
-
179. 匿名 2018/11/19(月) 22:25:42
100%ホワイトな会社なんて存在しない
見えなくてもちょっとはズルしてるのが当たり前
+66
-0
-
180. 匿名 2018/11/19(月) 22:25:43
挨拶はしっかりと。
陰口や人のうわさ話はしない。
収入の範囲内できちんと生活して、
できれば少しずつ貯金を。+52
-0
-
181. 匿名 2018/11/19(月) 22:26:15
遅番、夜勤で出勤して来た人に、夜だろうが『おはようございます』と言う。+9
-3
-
182. 匿名 2018/11/19(月) 22:27:14
入社して根掘り葉掘り聞いてきて、凄く面倒見の良い人ほど、個人情報を収集後、周りに尾ひれ付けて言い触らす放送局のため、あまり個人情報派言わない方が良い
のちに、そいつが敵に回る可能性も高い+89
-0
-
183. 匿名 2018/11/19(月) 22:27:57
基本人に金は貸さない
金を貸すならあげるつもりで+29
-0
-
184. 匿名 2018/11/19(月) 22:28:03
>>181
それは職場による
色んな所で夜勤やったけど
「こんばんわ」の会社もあったよ+15
-0
-
185. 匿名 2018/11/19(月) 22:29:07
ネットは信用しない
なるべく見ない
+0
-6
-
186. 匿名 2018/11/19(月) 22:29:58
セクハラには気を付けて!
主さんに幸あれ~!応援してます!!+21
-0
-
187. 匿名 2018/11/19(月) 22:30:45
あまり容姿に自信なくても、苦労せずに結婚したいのなら、とにかく男の多い職場で働く。それまで全くモテなかったような子でも、職場が男性ばかりだと、その中でけっこういい男性と結婚できてる。正直、10代のモテとかほぼ関係ない。適齢期にどういう環境にいるかが大事。+95
-1
-
188. 匿名 2018/11/19(月) 22:31:17
>>7
は確かに古いかもしれないけど、同期だけで固まって飲んでるよりはお酌しなくてもテーブル回って軽く挨拶くらいはしたほういいと思う
+13
-0
-
189. 匿名 2018/11/19(月) 22:33:41
友達だと思ってる奴が実は敵なことも多々ある
応援する振りしてナチュラルに足引っ張るから
親しくても距離は作ること
何でも話さない、努力しててもそれを表面に出さない
嬉しい報告も控えめに+41
-0
-
190. 匿名 2018/11/19(月) 22:34:36
既婚男性が素敵に見えるのは錯覚
いい男は妻が作る+56
-1
-
191. 匿名 2018/11/19(月) 22:35:12
恋愛は体から入るな+19
-0
-
192. 匿名 2018/11/19(月) 22:36:14
アラサー以上になると好きな人と結婚できる確率がガクッと減ること
好きな人すらできなくなる+42
-1
-
193. 匿名 2018/11/19(月) 22:36:49
>>54
うん。。ほんとに。
収入がないっていうのは恐ろしいこと、って入院中隣のおばちゃんが実感を込めて言ってたの思い出した。
生活していくことの重み、給料の有り難さ+18
-0
-
194. 匿名 2018/11/19(月) 22:37:00
元カレの個人情報を新しい恋人に教えてはいけない+8
-0
-
195. 匿名 2018/11/19(月) 22:37:11
ほかの方も書いておられますが、
既婚者に誘われても絶対についていっちゃだめ!+67
-0
-
196. 匿名 2018/11/19(月) 22:37:47
ちょっとトピずれになるかもだけど
そういう、学校では教えてくれないこと、
自分の子どもに教えますか?
例えば「嘘も方言」とか、真正直に生きるより
ある程度の狡賢さや強かさを持って
円滑に生きる術もあるとか
+21
-1
-
197. 匿名 2018/11/19(月) 22:37:49
健康保険証、免許証、印鑑は絶対に他人に貸しちゃダメ。
あと借金の保証人にもなっちゃいけない。
相手がどんなに親しい人でも。+93
-0
-
198. 匿名 2018/11/19(月) 22:38:05
わからない事は遠慮せずに聞くこと。
聞くのは全然構わない。
でももっと大切なのは同じ質問をしない
'工夫'をすることです。
私の場合、2回までは普通に答えるけど3回聞かれたら
「以前教えた内容をどうやって覚えようとしたのか「見せて」」
と言います。
3回聞く人からはメモ切れ1枚すら出てきません。+24
-0
-
199. 匿名 2018/11/19(月) 22:39:36
本当の勝ち組は人になんて興味ない+51
-0
-
200. 匿名 2018/11/19(月) 22:40:05
学校での成績はあまり関係ないけど、上司と同じ学校を出ているかどうかは職場での立ち位置に大きく関わってくる。+7
-1
-
201. 匿名 2018/11/19(月) 22:40:23
栄養はちゃんととらなきゃだけど
太らない。毎日体重計乗る。
一度太ると仕事しながら落とすの大変。
そして老若男女、口ではいろいろ言うものの
太ってない方が受けが良い。
太っていると愛されキャラというより見下しキャラになる。
扱いが変わった…。+46
-1
-
202. 匿名 2018/11/19(月) 22:40:27
男女平等ー!言いながら
良くも悪くも 「女」を使う奴がいるから
いつまでたっても 女は舐められる。
むしろ色恋でのし上がれるくらい
頭の良い女なら逆に凄い才能。+10
-0
-
203. 匿名 2018/11/19(月) 22:42:39
社交辞令は言わない+4
-1
-
204. 匿名 2018/11/19(月) 22:42:44
水商売に足を突っ込むと
おじさんとしか結婚できない+4
-4
-
205. 匿名 2018/11/19(月) 22:43:51
やたら優しい上司、人懐っこい後輩には気を付けて!基本、社会に出たら人を信用するな!
信用出来るのは自分だけ!
裏切ったり、裏で陰口叩いたり、物の貸し借りは帰って来ないと思った方が良い。+61
-0
-
206. 匿名 2018/11/19(月) 22:44:00
男性の過去の武勇伝は
8割が作り話+9
-1
-
207. 匿名 2018/11/19(月) 22:44:02
「気を使わなくていいよ」という意味は
「気を使わないふりをして、気を使かえ!」+88
-0
-
208. 匿名 2018/11/19(月) 22:44:45
自分と考え方、感じ方、捉え方、発信の仕方が違う人がいて当たり前。平等やみんな一緒などない+9
-0
-
209. 匿名 2018/11/19(月) 22:46:06
仕事の難易度を無理矢理上げることは無意味+5
-0
-
210. 匿名 2018/11/19(月) 22:46:13
弱みは見せない+14
-0
-
211. 匿名 2018/11/19(月) 22:46:14
学校のテストは満点じゃなくてもいいけど、社会ではミスは命取り。
あと、どこにでも嫌なヤツはいる。完璧な職場はない。でも自分が壊れるまで頑張らない。+67
-0
-
212. 匿名 2018/11/19(月) 22:48:09
ずる賢く、素直に、先輩に取り入る+9
-1
-
213. 匿名 2018/11/19(月) 22:48:33
>>196
嘘も方便 じゃない?
方言は方言で面白いけど+6
-0
-
214. 匿名 2018/11/19(月) 22:49:08
駅前募金はどこに使われているかわからないから、寄付したければちゃんとしたところに募金しましょう。
あと、平和とか反戦とかギャーギャー騒いでいる人は、相手によって態度を変えるから気をつけて!+34
-0
-
215. 匿名 2018/11/19(月) 22:49:09
>>196
私は言っています
子供が小学高学年あたりから徐々に言いました+8
-0
-
216. 匿名 2018/11/19(月) 22:50:32
ものすごく年上の人と結婚した後に若い男性を好きになっても、告白はしないで、その人のファンになればいい。+8
-0
-
217. 匿名 2018/11/19(月) 22:53:07
各種保険・年金・税金・控除などの社会制度、手続きの仕方など。
虚数とか積分・化学式よりは万人の役に立つでしょう。+15
-0
-
218. 匿名 2018/11/19(月) 22:55:30
「失敗を恐れずチャレンジしよう」
→社会に出れば減点主義。
「残業しないでさっさと帰れ」
→(できない分は家に持ち帰れ)
世の中は建前と本音で成り立ってます
+58
-0
-
219. 匿名 2018/11/19(月) 22:55:31
みんな仲良く!は、無理です。
でも不快感を表に出さず、最低限のコミュニケーションはとりましょう。+44
-0
-
220. 匿名 2018/11/19(月) 22:56:53
おじさんには関わらない。
若い男だけと交友する。
時間をおじさんに使わない。+14
-0
-
221. 匿名 2018/11/19(月) 22:58:24
〜があなたの悪口言ってたよ?
と教えてくれる人に気をつけましょう。
純粋な親切心では無いかもしれません。+53
-0
-
222. 匿名 2018/11/19(月) 22:58:40
匿名掲示板には出入りしない
頭のおかしい老人の発言しかない
ネットに深入りしない
+9
-0
-
223. 匿名 2018/11/19(月) 23:00:21
あんまり調子よくやります頑張りますって言ってるといいように利用されるからね。気を付けて!+58
-0
-
224. 匿名 2018/11/19(月) 23:00:30
メアドと銀行口座は「通販用」を作っておく。+9
-0
-
225. 匿名 2018/11/19(月) 23:03:33
銀行口座を作る時は手数料のチェック大事。
一定条件を満たせば休日・時間外の手数料が優遇されるのって重要。+7
-0
-
226. 匿名 2018/11/19(月) 23:07:26
異性と付き合う時はきちんと身分を確認すること。
学生の時と違って、偽の経歴が通りやすい。+49
-0
-
227. 匿名 2018/11/19(月) 23:09:07
セールスの電話で、部長や所長の名前を相手に伝えてはいけない。もちろん取り次いでもいけない。+13
-0
-
228. 匿名 2018/11/19(月) 23:10:36
人を自己中と非難する人は、自分の思い通りに動いてくれないから。+9
-0
-
229. 匿名 2018/11/19(月) 23:11:25
家にセールスが来たら
外人のふりをしろ+6
-2
-
230. 匿名 2018/11/19(月) 23:12:50
自分の仕事以外は絶対に首をつっこむな。
ちょっとでも触ってしまうと、いつの間にか自分の仕事になってしまう。
+62
-0
-
231. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:29
中心にいるおばちゃんは味方につけとけ。+27
-0
-
232. 匿名 2018/11/19(月) 23:17:46
私は飲み会でお酌したことなんかないよ+8
-1
-
233. 匿名 2018/11/19(月) 23:18:23
自分の身は自分で守る
味方なんかいないと思え+50
-0
-
234. 匿名 2018/11/19(月) 23:18:48
>>196
嘘も方便だよ
先ずはそこから覚えてね+8
-1
-
235. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:27
>>222
え?w+3
-1
-
236. 匿名 2018/11/19(月) 23:20:34
お母さんと同世代だからと言って優しくして貰えるとは限らない。いじめられることもある。
あんまり他人に期待するな。+84
-0
-
237. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:11
>>125
いじめられたりハラスメントと思ったら証拠集めしながら転職も考える事
会社に行こうとするだけで涙が止まらないとかまで行くと治るまでに時間がかかるから限界まで我慢しないこと
+23
-0
-
238. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:19
スルースキル大事。
「ほーん」で流せばいい。+30
-1
-
239. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:24
>>1
学校の先生がそもそも学校以外の社会に出てないからなぁ
社会に出て身をもって経験するのが一番早く身につくよ。
強いていうなら保険のこととか年末調整のことは教えてくれたらなって思う+27
-0
-
240. 匿名 2018/11/19(月) 23:22:31
このトピ勉強になる
+19
-0
-
241. 匿名 2018/11/19(月) 23:22:58
ありがとうございます と すみません はちゃんと言っとけ+29
-0
-
242. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:47
今度またお食事に行きましょうは、相手が具体的な日程やこちらの日程を聞かれるまでは社交辞令なのて、突っ込んでいつにします?とか聞いては行けない+57
-0
-
243. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:56
女の敵は女。
+15
-1
-
244. 匿名 2018/11/19(月) 23:25:19
別に自分いなくても仕事は回るから。あんまりプレッシャー感じないように。
仕事できないくせに休むの?って言うやついるかも知れないけど休むのは権利だから。+47
-0
-
245. 匿名 2018/11/19(月) 23:25:30
加減と空気読み大事+8
-0
-
246. 匿名 2018/11/19(月) 23:25:41
>>213
!!!
「嘘も方言」漢字になってると、なんとなく様になってますね...
恥ずかしい、訂正ありがとうございます
書き込む際は、
一度見直しをすること!大事ですね
+4
-1
-
247. 匿名 2018/11/19(月) 23:25:59
上司に好かれればどうにかなる。+9
-1
-
248. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:12
男性の「バタバタして忙しい、また落ち着いたら」「いつか行きたいですね」は大抵永遠に来ないので諦めよう+62
-0
-
249. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:32
貯金しようね+13
-0
-
250. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:37
明日に響くので早く寝よう
会社は精神も体も疲れ果てます。
寝不足はストレスに弱くなるので毎日寝る時間を決めてしっかり寝よう!+24
-0
-
251. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:04
ビジネスマナーの本買ってとりあえず読む+7
-0
-
252. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:56
結局、自宅で
仕事出来る人が
勝ち組だと思う。
+34
-1
-
253. 匿名 2018/11/19(月) 23:33:49
同じ失敗をしてはいけない。+12
-0
-
254. 匿名 2018/11/19(月) 23:34:50
バカでも必死に仕事を覚えようとする姿勢を見せること。メモは取る。
正直に、素直でいること。
嘘はつかない。
高卒なら23歳くらいで結婚した方がいい。
ダラダラ遊びまくって婚期逃さないで!+42
-1
-
255. 匿名 2018/11/19(月) 23:38:45
恋愛大事
結婚したい相手を早いうちから探す+8
-0
-
256. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:06
モテない友達の言う「今の時代は結婚なんてしない方がいいよー」
「うちらみたいなのは仕事と趣味を充実させるべきだよー」は絶対に信用してはいけないこと
こんなのに限ってチャンスがあればあっさり裏切る
今は結婚願望なくても後悔するのはずっと後+52
-1
-
257. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:12
有給は働く人の当然の権利。
意外と分かってない・分かってるふりしてるけど、気持ちがついていってない人が多い。+16
-0
-
258. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:20
なんで、高校生はアルバイト禁止なんだろう。社会を学ぶのに絶対良い
まだ高校生で責任も何にも無い時に経験しとくと良いのに。
高校生なら嫌なら辞めれば良いし
辞めても、学生だからね〜で済む
人生経験の一つとして凄い為になるのに
今の若い子の離職率高すぎ!
娘は高校生からバイトさせて
いろんな経験した。就職先結構人間関係やばいらしいけど、辞めずに続けてる
ガルではバイト否定的だけど
私はやらせるべきだと思ってる+67
-1
-
259. 匿名 2018/11/19(月) 23:43:24
最初から守られていて、悪いことをしなければ人生イージーモードで終えることが決まっている人が結構な数いる。
けど、それを知らずに大人になっている人は、その範囲に含まれていない。
稀に結婚や博打で手にいれる人がいる。
+15
-1
-
260. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:09
「仕事なんだから」という魔法の言葉を言っとけば、
どんな陰湿ないじめをしても、人を死に追いやっても許されるw+18
-1
-
261. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:38
絶対に逆らってはいけない人やローカルルールがある。
自分の方が正しくても迫害されて立場を失うことになる。+58
-0
-
262. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:45
日本の性犯罪地域を走ってる
埼京線、川越線にはのるな+7
-1
-
263. 匿名 2018/11/19(月) 23:46:14
同じミスをしても許される人と許されない人が居る。+63
-1
-
264. 匿名 2018/11/19(月) 23:46:17
闇金ウシジマくんを読んでみよう。
+2
-1
-
265. 匿名 2018/11/19(月) 23:47:18
「サボタージュ」と言って、わざと質の悪い仕事をして
使用者・経営者に圧力をかけるという行為が存在し、
労働者の権利として、正当に認められている。
「サボる」の語源。+4
-0
-
266. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:18
社会人になったら、対人関係は腹六分くらいがちょうどいいらしいよ。
職場に限らず友人もね。
学生の頃のような付き合いはできなくなるし、したくなくなる。+23
-0
-
267. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:24
経営者・会社の言うことは、99%疑ってかかれ。+4
-1
-
268. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:39
今が幸せな人の方が今後の人生も幸せなことが多い
若い時苦労したから後半に幸せな人生が待っているとか
若い時楽して楽しんだから後は苦労が待ってるなんてことはほとんどない
若い時楽しんだことが後半の基盤へと繋がってたりする
若い時楽しむことは幸せの種蒔き
幸せの数はみんな平等ではない+67
-0
-
269. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:45
>>262
高崎線は?
西武線はー?+2
-0
-
270. 匿名 2018/11/19(月) 23:49:44
>>39
本当にその通りです!+4
-0
-
271. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:11
出るブスは打たれる
ブスは出しゃばるな
かといって謙虚になりすぎるとチャンスを逃す+27
-0
-
272. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:59
大手の有名企業の方がブラック率高い。
中小企業のがホワイト企業は山ほどある。+12
-1
-
273. 匿名 2018/11/19(月) 23:51:43
散々レールに載せといて社会出た瞬間ハシゴ外されるので、学校には期待しないでいいし、
むしろ小学校なんか行く必要ないんやで
とはいえないな…難しい+11
-2
-
274. 匿名 2018/11/19(月) 23:52:23
女ってのは結局何歳になっても変わらない。昔のいじめっ子は、社会人母親おばあちゃんになっても変わらず気に入らない人を虐める。+59
-0
-
275. 匿名 2018/11/19(月) 23:53:37
>>274
いや、社会に出たほうが露骨w+6
-0
-
276. 匿名 2018/11/19(月) 23:53:43
素直に言われたことに従い、任される仕事は全て責任をもって完璧に仕上げる。
何年も続けていると、めっちゃ利用されて病気になって働けなくなります。
文句言わずに黙って働く人を骨の髄まで搾取使用としている輩がたくさんいます。
気をつけて。
人生をめちゃくちゃにされないように、仕事との程よいつきあい方を見つけるんだ。+26
-0
-
277. 匿名 2018/11/19(月) 23:56:22
どんなに良い宗教でも時代錯誤なことは頭に入れよう
宗教なんて何千年も昔に説かれたもの
幸せの価値観なんてどんどん変わるから
教え通りに生きてたら今の日本では幸せなんて掴めない+10
-1
-
278. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:57
人付き合い苦手・下手なら女多い場所では働かない方がいい。意地悪な女は自分に愛想振りまかない人を嫌う傾向あるから悪口色んな人に言い、周りの人もそれを鬱陶しくても嫌われると困るから主が嫌われても見てるだけーに陥る。+29
-0
-
279. 匿名 2018/11/20(火) 00:02:40
人事・総務の人間とは仲良くならない方がいい。
個人情報や給料知ってるだけにチェックされ広められるし上から目線になる人多い。+26
-1
-
280. 匿名 2018/11/20(火) 00:08:09
若い人ができるだけ多い職場の方がいいと思う。
20歳で社会人なって仕方なくスーパー選んだけど同年代いる職場はわいわいしてて励まし合えるから羨ましかった。+8
-0
-
281. 匿名 2018/11/20(火) 00:13:19
結婚の仕方+3
-0
-
282. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:56
職場では返事は「はい」
いくら注意しても直さない人がいてわざとだと思う+13
-0
-
283. 匿名 2018/11/20(火) 00:33:27
エスカレーターでは左に寄る(急いでいる人の為に右は空けておく)+0
-9
-
284. 匿名 2018/11/20(火) 00:34:19
自動車を運転中に道を譲ってもらったら、ハザードボタンを押す。+8
-0
-
285. 匿名 2018/11/20(火) 00:35:07
>>283
たまにあけない人とかいるよね。体当たりするけど。+0
-9
-
286. 匿名 2018/11/20(火) 01:05:33
年金、保険、税金のこと。
契約、経済、お金のこと。
学校では教えてくれないけど社会に出たら当然知ってるものとして扱われる。
知らないで不利益を被っても自己責任。
でも国民にはバカで無知でいてくれた方が都合が良いって思ってそう…。+24
-0
-
287. 匿名 2018/11/20(火) 01:06:41
会社は仕事をするところ。+18
-0
-
288. 匿名 2018/11/20(火) 01:07:34
>>283
関西は逆です!+9
-0
-
289. 匿名 2018/11/20(火) 01:15:14
>>111
言い方きっつ
実際にも性格きつそう+12
-4
-
290. 匿名 2018/11/20(火) 01:25:02
どこの職場にもかならず一人は、厄介者がいます。パワハラ上司だったり、噂好きのお局だったり。
全員と良好な関係を築くのは、100%無理だと思ってた方が間違いない。
また、あなたが何も悪い事をしていなくても、『若いから』『可愛いから』『チヤホヤされるから』『仕事ができるから』『彼氏がいるから』…等、どんな些細な理由でも、自分にないものを持ってるのを見て、勝手に嫉妬して嫌味を言ったりあなたを蹴落とそうとする、タチの悪い女も世の中にはいます。自分自身が日々の生活に満たされていない、哀れなおばさんに多い傾向なので、気にせず「可哀想に…」と思ってスルーできるスキルを身に付けた方が得策です。+42
-0
-
291. 匿名 2018/11/20(火) 01:28:48
うちの会社、20歳過ぎてるのにいつまでも学生気分で仕事に来てる人達がいて、ちょっと目障りです…
社会に出たら、先輩の言うことを素直に聞いて、お喋りに興じていないで率先して仕事しなきゃいけないです。
見てる人はちゃんと見てますよ。+21
-1
-
292. 匿名 2018/11/20(火) 01:34:55
短大、専門より大卒の方が有利だということ。+12
-0
-
293. 匿名 2018/11/20(火) 01:35:34
>>292
未だにそんな会社が多いということ。+6
-0
-
294. 匿名 2018/11/20(火) 01:44:44
なぜ勉強した方がいいのかをきちんと説いてほしい。勉強しろしろとは言うけど、意義とかやり方とか教えてくれる人は少ない。あと苦手な科目でもなんでも一律で平均点とらせようとしないでほしい。苦手な教科より、得意な方をどんどん教科した方が将来役にたつ。苦手な教科克服しやうとして勉強自体が嫌いになる。+26
-0
-
295. 匿名 2018/11/20(火) 02:09:57
教員は大多数が働く会社というものに属していないということ。経験すらないこと。+23
-0
-
296. 匿名 2018/11/20(火) 02:13:04
素直が一番なのだ+2
-0
-
297. 匿名 2018/11/20(火) 02:24:40
愛よりお金+2
-0
-
298. 匿名 2018/11/20(火) 02:24:56
学校では化粧をするな!なのに社会に出たら化粧がマナーになること。
基礎化粧くらい教えて欲しい。父子家庭だとつらい。+38
-0
-
299. 匿名 2018/11/20(火) 02:33:17
その職場のやり方に従わないといけない
先輩によって意見が違う時めちゃくちゃ困る
貯金はした方がいいです+3
-0
-
300. 匿名 2018/11/20(火) 04:00:58
なめられないことが大事
なめられたら全ての歯車が狂いだす
なめられないためにはまず厄介な人とは関わらない
厄介な人に目を付けられないこと
厄介な人はウジウジ暗い要領の悪い人間が一番嫌いでターゲットにする+20
-0
-
301. 匿名 2018/11/20(火) 04:13:16
なぜ高学歴を採用するかというと、上に歯向かわず社畜になって馬車のように働いてくれるから。使い勝手がいい。学校では教えてくれないルール。
+8
-5
-
302. 匿名 2018/11/20(火) 04:31:41
中学生の時、中学二年生は人生の折り返し地点だとうるさく教わった
だから焦りなさいと
中学二年でどこの学校に行くか将来何になるか決まる
どこの学校に行ったかが一生の肩書きになる
偏差値の低い学校だとどこに行っても蔑まれた目で見られて良い仕事に就けない
高校の何科に行くかで仕事の職業が決まると
今思うと何か違わないか?
高校商業出たけど全く違う仕事して全く畑違いの資格取ったし
社会人になっても進学できることとか何で教えないんだろう
+28
-1
-
303. 匿名 2018/11/20(火) 04:57:57
無知は罪+18
-1
-
304. 匿名 2018/11/20(火) 05:02:36
社会人多少のストレスはみんな持ってるけど
心が病んでまで頑張る必要はないよ
逃げることも大事!
会社なんて腐るほどあるんだから+27
-1
-
305. 匿名 2018/11/20(火) 05:06:34
学校は、苦手な人も避けられる。
会社は、そうもいかない。
上手く立ち回らないと孤立したり、会社に居づらくなる。+33
-0
-
306. 匿名 2018/11/20(火) 05:32:13
給与明細書の見方
所得税
毎月の給料やボーナスからだいたいこれくらいと予測して引かれる
そして年末に一年分の所得税を会社が細かく計算してくれて
多く払い過ぎた分は会社を通して戻ってくるし
稀に不足分を追加で徴収されることもある
これを年末調整という
住民税
(県民税や市民税)は去年一年間の収入から計算して6月の給料から毎月引かれる
だから学生から社会人になった1年目は給料から住民税を引かれない人がほとんど
結果、2年目になっても昇給がごく僅かだったりすると社会人2年目の方が手取り額が減る場合もある
+29
-0
-
307. 匿名 2018/11/20(火) 05:59:44
自営業の人は
国民年金と国民健康保険に加入して
支払う金額はほぼ一定
会社員の人は
厚生年金と、会社が加入してる健康保険組合(会社によって違う)
その金額は給料の額によって決まる
ただし給料が変動しても、支払う年金や健康保険の額はすぐ変わるのではなく3ヶ月〜6ヶ月後に決まる
例えば4月に昇給してもその分の厚生年金や健康保険が増額されるのは10月から+7
-2
-
308. 匿名 2018/11/20(火) 06:19:02
>>306さん
わかりやすいです。
ありがとうございます!
+6
-1
-
309. 匿名 2018/11/20(火) 06:24:16
モラルより金優先
商売人は偽善者+4
-2
-
310. 匿名 2018/11/20(火) 06:57:19
むやみに人のプライベートを聞かないこと
学生の仲良しと社会人の仲良しは別+28
-1
-
311. 匿名 2018/11/20(火) 06:58:26
パワハラ、セクハラ、いじめは普通にある。
+14
-1
-
312. 匿名 2018/11/20(火) 07:22:29
マイナスつきまくるんだろうけど
社会人は表の顔だけで生きていける。
表の顔だけで判断してはいけない。
例えば、表向きは淑やかで可愛らしい雰囲気の美人シングルマザーが、裏では何人もの男に股を開いてるってこともある。
子供に内緒で彼氏がいて、更に
彼氏に内緒でセフレも数人いて、セフレには色目使って上手いこと言って現金を貰ってる女性が私の身近にいる。
表向きは温厚そうだけど、本性は上から目線で威圧的な腹黒。
だけど表の顔が良くて仕事さえ出来ればそれでOK。それが現実。+11
-6
-
313. 匿名 2018/11/20(火) 07:39:59
仕事できる感を出してしまうと仕事もミスも押し付けられる。
いいように使われるだけ。+23
-0
-
314. 匿名 2018/11/20(火) 07:45:33
自分の機嫌は自分で取れ
人は人
も叩き込んでほしい。
重度のかまってちゃんだったり
比較して凹むor他人攻撃する人面倒くさい。+43
-0
-
315. 匿名 2018/11/20(火) 07:49:53
ずる賢い奴が得をする。+9
-2
-
316. 匿名 2018/11/20(火) 07:56:47
政治と宗教の話は職場ではしてはいけない+22
-0
-
317. 匿名 2018/11/20(火) 08:15:24
公務員なると良い生活できる。高卒で公務員なれるよ。+2
-6
-
318. 匿名 2018/11/20(火) 08:29:54
職場の人と付き合うと結婚しなければならない事が多いので慎重に
飲み会や食事会のとき新人は入り口に近いところに座る+6
-1
-
319. 匿名 2018/11/20(火) 08:41:48
はっきりいって、まともな給料欲しいなら、
公務員か、看護師とか薬剤師、学校の先生ぐらいしかない。
それができないなら、
さっさと稼げる男と結婚して、専業主婦しながらパートでもしたほうがいい。
+32
-7
-
320. 匿名 2018/11/20(火) 08:46:47
もしもこの先自分や家族の病気とか、体壊して無職になってしまったとかで金に困る事態が起きた場合、安易にサラ金や友人や親族に金を借りないこと。自治体によって違うけど、役所に相談に行くと色んな救済策がある。
貸付やら免除やら給付金があったりするから
困ったらまず自治体のサービス調べてフル活用しよう。自治体によっては身内の死亡で葬儀見舞金みたいのもくれる。
急病で入院とかで金がない場合も、払う意思はあるけど今すぐ払う金が用意できません、と素直に病院に申告すると、貸付やら分割に応じてくれたりするよ。まちがっても、払う金ないからバックレよう!とかしないように。
困ったらまずは自治体サービス調べて、使えるものは使って、サラ金とかはその後に考えること。
友人知人親族に借りるのは最後の最後で、できればやらない方が良い。
銀行やサラ金から金借りて返済がうまいこといかなかったとしても最悪自己破産っつー手があるけど、友人知人親族から金借りて自己破産なんかすると当然ながら恨み買って関係がぶっ壊れる。
金に困ったらまず身近な人に頼りがちだけど、間違いだよ。身近な人は最後の手段だし頼らない方が良いからね。
ちなみに自己破産もお金かかります。
タダで借金チャラでラッキー♪とはいかない。+18
-2
-
321. 匿名 2018/11/20(火) 08:50:27
ためになるトピ+3
-4
-
322. 匿名 2018/11/20(火) 08:57:32
ビジネスマナーで、自分が頼んだり発言をする時には「クッション言葉」を使いましょう!
検索してみてね
+9
-1
-
323. 匿名 2018/11/20(火) 08:58:00
独身なら最悪死亡保険はなくても良いが、入院や手術の保険は必ずかけろ。
入院一日5000円は正直足りん。入院すると出費が嵩むよ。胆石とかの命にかかわらない手術でも
パジャマだ洗面道具だティッシュだ、暇潰しの雑誌やら食事食べやすくするための梅干しやら佃煮やらで細かい出費がかさむ。
最低でも8000円、できれば10000円の保険が良い。+9
-0
-
324. 匿名 2018/11/20(火) 08:59:29
お茶の入れ方も教えてくれないね
自宅であまりお茶を飲まない家庭だと日本茶や紅茶、コーヒーの入れ方など知らなくて会社で教わってもなかなか覚えられませんでした+11
-1
-
325. 匿名 2018/11/20(火) 09:01:11
>>301
違うでしょ
単純に知識量が違うし、一から研修に時間を割かなくても即戦力になる人材が多いからでしょ+5
-1
-
326. 匿名 2018/11/20(火) 09:01:48
>>294
そこを一番教えて欲しかった。
勉強は教えてくれるけど、学生時代はなぜ勉強しないといけないのかよく分からないまましてたもんだからまぁ身にもつかなかったし嫌いだった。
アラサーの今、数学やら日本史やら英語やらあんなに色々な世界が学べる環境でまともに取り組まなかった事を後悔している。+14
-2
-
327. 匿名 2018/11/20(火) 09:03:25
仕事は「がんばり」過ぎないこと
なるべく早く息抜きの仕方を見つけること
大人って長いよ~!息切れしないように!+24
-1
-
328. 匿名 2018/11/20(火) 09:04:40
信頼し、尊敬出来る上司を間違えない
早い見極めをし、その他大勢の方々にも横柄な態度は取らず、本音は信頼出来る同期だけに吐く。
職場で上手くやっていくには、みんなに可愛がられるよう仕向けること。+6
-3
-
329. 匿名 2018/11/20(火) 09:10:45
もし何かミスをして注意されたり叱られたら、逆ギレしたり不貞腐れたり泣いたりしてはダメ!
愚痴は後からいくらでも他所で吐けばいいから、グッと堪えて「教えて下さりありがとうございます」と答える
可愛がってもらえるし、意地悪な人も意地悪してこなくなります
+24
-2
-
330. 匿名 2018/11/20(火) 09:11:41
お父さんぐらいの歳の男性でも男は男だから気を許さないこと+33
-0
-
331. 匿名 2018/11/20(火) 09:14:15
どんなホワイト企業でも人間関係が一番悩む
だからどこに行っても一緒ということを知ろう
+24
-0
-
332. 匿名 2018/11/20(火) 09:25:30
>>258
お金を持つと小遣い稼ぎに夢中になって勉強が疎かになるから
単純に考えても宿題などしないといけない時間に労働しているとその分疲労もするし、帰ってから宿題なんてヤッツケになって全く頭に入らない
よって学力低下→底辺大学進学(できればいい方)→ブラック企業就職となる
10代のうちから労働させるのも社会人経験させるのも私は必要ないと思う
人生100年時代にそんなに早くから社会進出しなくていいわ+21
-2
-
333. 匿名 2018/11/20(火) 09:26:17
そんなに親しくもないのに、自分のディープな生い立ちとか突然語り出す人はとにかく要注意だよ!+29
-2
-
334. 匿名 2018/11/20(火) 09:28:20
就職したが最後、社会人には春休みも夏休みも冬休みもない
1ヶ月以上も休めるなんて学生の特権
だから学生のうちに出来る経験は存分にやっておけ+10
-2
-
335. 匿名 2018/11/20(火) 09:32:00
社会人になってもほとんどの職種が勉強は続くってこと
社内資格だったり、法律の改正だったり、設備や情報の更新だったり常に学び続けなければいけないということ
だから学生のうちから勉強する事を苦手にしないで当たり前にしておかないと苦労する+22
-1
-
336. 匿名 2018/11/20(火) 09:34:28
協調性が一番大事
それがないなら自分で企業するか、個人でできる仕事を見つけるしかない
+9
-3
-
337. 匿名 2018/11/20(火) 09:44:28
敵の敵が味方とは限らない+16
-0
-
338. 匿名 2018/11/20(火) 10:00:32
話しにくい人に話かける場合は天気の話から入っていくと話やすい。+4
-0
-
339. 匿名 2018/11/20(火) 10:00:36
自分よりも能力が高い層=ゴール地点にいるわけではないから、妬んだり視界から排除しようとしても無駄ということ。
上の人は上の人でさらなる目標に向かっていて、見えてる世界は違えど、走り続ける点では同じ。
人との比較が無意味なことも知っているし、むやみに線引きしたりもしない。
「プロには底辺の苦しみ分からないでしょ!」
「ここは私たちの場所だからプロは来ないで!(プロも参加歓迎な場で)」みたいな視野が狭い人、すごく多い。損しかない。+2
-1
-
340. 匿名 2018/11/20(火) 10:01:50
自分が具合が悪くても会社は変わらない、無理せずに休むこと。+18
-0
-
341. 匿名 2018/11/20(火) 10:02:55
怒りの感情が沸いても、顔は笑顔でスルーする。+11
-0
-
342. 匿名 2018/11/20(火) 10:04:30
若いうちは理不尽に思うことがたくさんあるけど、それが社会。
上司にゴマスリ野郎とかいるけど無視で。+18
-0
-
343. 匿名 2018/11/20(火) 10:06:12
仕事している自分は黙々とやって、とにかく能力を高めることに
集中する。+7
-0
-
344. 匿名 2018/11/20(火) 10:07:10
仕事で悔しい思いをしたらそれ以上の仕事をして見返す、
感情で返しても自分に得はない。+7
-0
-
345. 匿名 2018/11/20(火) 10:07:56
自分が思っているほど世間は自分に興味ない。
みんなから注目されていると思ってSNSでイキっている人、痛い。+17
-1
-
346. 匿名 2018/11/20(火) 10:16:51
大学へ進学摩ることを、すすめます。
高卒よりも応募できる仕事が増えます。
可能性が広がります。
私は高卒で本当に辛い思いばかりしてます。
+18
-1
-
347. 匿名 2018/11/20(火) 10:19:20
ガールズちゃんねる=不倫デキ婚在日男の巣窟+1
-2
-
348. 匿名 2018/11/20(火) 10:34:41
厚生、国民年金、健康保険、源泉徴収、そういうの。+1
-0
-
349. 匿名 2018/11/20(火) 10:44:56
>>11女尊男卑ですが?
デートは男が払うのが当たり前。女子は色々お金がかかっているから。
女性のお客様は、タダで飲み放題
東大は女子学生だけに、家賃補助3万円を出す
男性はクーポンを使うだけでケチ臭いと思われる
男性だけが職業で裁かれる
飲み会でたくさん飲まされる
離婚のときに親権を奪われる確率が高い
レディースデーのようなサービスが少ない
体調不良を理由に仕事を休みにくい
+1
-2
-
350. 匿名 2018/11/20(火) 11:02:33
仕事上の相手と本音を言いあって喧嘩したあと、笑って仲直りするなんてことはない。
ずっとわだかまりが残るだけ。+19
-0
-
351. 匿名 2018/11/20(火) 11:06:58
大家族とか親戚関係が濃厚で複雑な家庭で育ったなら平気だろうけど
核家族で育ったなら目上と言われる人のあしらいを覚えておくといいよ
飲み会ではついでまわるはなくても、グラスが空いてたら何か勧めるとか
話の腰はおらないで最後まで聞いてあげるとか
食事の時は先に箸をつける時は一言お先になど言葉をかけるとか
鍋やセクション内のお土産なんかは先に渡してしまうとか
あなたのことは信用してるし一目おいてますよって態度でいると
ちょっとしたミスや生意気だと思われそうな時も
大目に見てもらえる事が多い
これは嫁に行ってからも使えるテクニック+21
-0
-
352. 匿名 2018/11/20(火) 11:09:21
いじめっ子、パワハラ野郎に迎合するといいことがある
+2
-0
-
353. 匿名 2018/11/20(火) 11:09:45
飲み会では死んだフリをする
+13
-0
-
354. 匿名 2018/11/20(火) 11:09:49
道徳と愛国心+3
-1
-
355. 匿名 2018/11/20(火) 11:11:53
会社の人に、LINEやってると教えないこと
嫌がらせされるから
+2
-3
-
356. 匿名 2018/11/20(火) 11:20:49
新卒で入ったときが一番色々教えてもらえるし失敗しても許される。
中途だと即戦力として雇うから向こうから何でも教えてもらえることは少ない(求人では先輩がしっかり教えるので未経験でも大丈夫って書いてあるけど)+25
-0
-
357. 匿名 2018/11/20(火) 11:20:57
アルハラされないように、お酒に強くなる練習をしておく
(勿論未成年者は除く+3
-5
-
358. 匿名 2018/11/20(火) 11:23:48
知ってても知らないふり。
バカになることも時には必要。
可愛がられた者勝ち!+8
-2
-
359. 匿名 2018/11/20(火) 11:31:29
なんでも記録にとっておくこと
パワハラ、セクハラ、退職勧告なんでも記録があるかないかで違う
おかしいと思うことがあったら相手方に"先ほどの◯◯は△△でしょうか?"とメール・LINEで確認することも重要
これだけで証拠になります+7
-1
-
360. 匿名 2018/11/20(火) 11:31:35 ID:HVxWyK3rKs
立場や環境状況関係無く、挨拶をして来ない返して来ない相手にも挨拶をし続ける
辛く感じても負けずにし続けて
後々それがすごい武器になって、報われる形で還ってくるから。+1
-1
-
361. 匿名 2018/11/20(火) 11:33:20
結局ズル賢いやつが得をする+7
-1
-
362. 匿名 2018/11/20(火) 11:36:32
新人のうちはショートヘアー、ボーイッシュな感じだと乗り切りやすいかも!+3
-11
-
363. 匿名 2018/11/20(火) 11:39:45
風俗の仕事を考える場合、普通の暮らしには戻れないかもしれないという覚悟も持つこと。
ちょっとしたバイト感覚でやってビョーキを貰ったり、外で客から声をかけられたり、結婚が決まった時同僚の嬢から過去をバラされたケース知ってる。
風俗嬢からすると多くの客を相手にするし顔も忘れるけど、客からすれば真逆。誰が見てるか分からない。+8
-1
-
364. 匿名 2018/11/20(火) 11:49:57
自分のために生きる、そして仕事する。
職場で指導係でもないのに、こちらから聞いてもいない指導してきたり、気さくに話しかけてくる人は気をつけて接する。性格悪い確率高いし、同僚から嫌われてる。+4
-0
-
365. 匿名 2018/11/20(火) 12:10:40
真面目に仕事をしてても、サボったり要領いい人の方が優遇されて真面目にするだけ馬鹿を見る事ある。+14
-0
-
366. 匿名 2018/11/20(火) 12:29:15
ニュースを見てどういうことをすると法律違反になったり犯罪になるのか学ぶ。
友達だから突き飛ばしてお財布からお金を取っても許されるはず→強盗で逮捕
みたいな感じが最近多い。
逮捕されてもまだ犯罪のつもりは無かったとか言い訳したりする。
でも罪を免れることは出来ない。
最悪何十年も刑務所に入ることになる。
刑務所ではネットも全く出来ないし、生活の全てが制限される。
+4
-0
-
367. 匿名 2018/11/20(火) 12:33:15
就職するなら労基法を勉強しといた方がいいよ。
労基法は基本的に働く人の為の法律だからね。会社の為の法律ではない。
小さな会社だと悪意なく知らないってだけで労基法違反をしてる場合が多々ある。
労働契約書はちゃんと読んで理解してから署名捺印をする。+1
-0
-
368. 匿名 2018/11/20(火) 12:36:22
子ども同士だと学校で友達とケンカになり顔にビンタし合ったとしても、
騒ぎになるか先生や親に叱られるだけで済むことが多い。
社会人だと道やお店の中などで相手が恋人や友達であったとしても
同じことをしたら、
周囲に警察に通報され逮捕されることもある。
事情を話して刑務所に行かなくて済んだとしても信用を無くし、
仕事をクビになったり前科ありとして一生を苦労することになる場合もある。
直接の暴力が無くても大声の喧嘩だけでも要注意。+4
-0
-
369. 匿名 2018/11/20(火) 12:37:36
お酒を飲めるようになって飲みたくなったら、できたら会社の人よりもプライベートの趣味の飲み会に参加するといいかも。
意外とそんな空気の中で、自然に身についた会話の仕方だったり、立ち回り方が仕事でも役に立ったりするよ。
ちなみに、もしお酒苦手なのに勧めて来る上司とか先輩が将来出てきたら、ちゃんと飲めないのを知っている人の近くに座った方がいいよ。乾杯終わったら、ノンアルに変えたりしてくれる人もいるから。+4
-0
-
370. 匿名 2018/11/20(火) 12:39:50
ブログのアクセスを稼ぐために空き家だからいいだろうって放火したら
20代の全部を刑務所で過ごす事になった人もいるんだよね。
罪の意識が無いのが怖い。
ニュースサイトとかテレビのニュース番組は毎日見て欲しい。+8
-0
-
371. 匿名 2018/11/20(火) 12:41:29
何が地雷になるかわからないから、余計なことは話さないし聞かない。+6
-0
-
372. 匿名 2018/11/20(火) 12:42:53
短時間に大金が稼げる仕事に一度ついてしまうと、その後に生活のランクを落としたり、
もっと安い給料の仕事に就くのが我慢できなくなる。
若いうちに軽い気持ちで水商売や援助交際のようなことに手を出さない。
お金より失うものの方が大きい。+5
-1
-
373. 匿名 2018/11/20(火) 12:45:08
結婚したくても出来ない人。子どもが欲しくても出来ない人もいる。
また結婚も子どもにも全く興味が無い人もいる。
自分の両親とは違う人生や考えを持つ人が世の中にはたくさんいるし、
本当の気持ちを隠していたい人も多いからむやみに話題にしない。+27
-0
-
374. 匿名 2018/11/20(火) 12:45:36
社会保険料は前年の4〜6月の所得額で決まるので、4〜6月は極力残業は抑えた方がいい。
頑張って残業しちゃうと、次の年の保険料が上がっちゃうので。+6
-0
-
375. 匿名 2018/11/20(火) 12:48:54
snsはやらない方がいい。
いつどこで誰に見られてるか分からない。
社内の人に見つかったら必ず噂話のネタにされる。
取引先の相手に見つかったら気まずい。
良い事なんて1つもない。+6
-0
-
376. 匿名 2018/11/20(火) 12:51:53
学生時代の友達が忙しいからってあまり一緒に遊べなくなっても文句を言わない。
LINEの返事が仕事のために全然できないこともある。
友達の状況がうらやましくて素直になれなかったりしばらく距離を置きたいこともある。
いつか自分もそうなるかもしれないし。
一年に少ししか会えなくなってもなぜかまた仲良く話せるから会えない友達でも大切にする。
社会人になるとなかなかそういう友達が出来ない。
会社を辞めるとそれっきりだったりする。+2
-0
-
377. 匿名 2018/11/20(火) 12:54:42
先輩や上司が自分の両親と同い年だとか軽々しく自分から話さない。
ショックだったり気を悪くする人もいるから。
聞かれた場合だけ話す。
基本的には会社の人達の年齢を自分からは探らない。
+7
-0
-
378. 匿名 2018/11/20(火) 12:57:29
明らかに自分より年が若そうでもいきなり友達っぽく話さない。
どんな人にもですます調で話すようにする。
自分の祖父母より明らかにお年寄りそうな人でもおばあちゃんとか勝手に言わない。
他人の年齢で態度を変えない。+8
-0
-
379. 匿名 2018/11/20(火) 12:58:53
社会保険や労働基準法に関しては、中学高校で結構しっかり学べるんでしっかり授業聞いておいたほうがいい。公民や政経の知識は将来武器になるよ。+4
-0
-
380. 匿名 2018/11/20(火) 13:00:09
お天気や季節の話、美味しい食べ物の話とか誰でも気を悪くしない話題って何だろうって
考えておくと役に立つ。+3
-0
-
381. 匿名 2018/11/20(火) 13:03:18
個人的には「社内恋愛とか仕事関係はやめた方が良い」と言いたい。酷い有り様になる気がする。
+6
-0
-
382. 匿名 2018/11/20(火) 13:04:33
こういう食べ物は嫌いとかマイナス面の話はなるべくしない。
みんながスイカ美味しいよねって話してる時に
私って昔からスイカ食べられないんですよね、
タネが嫌いだから全部お母さんに取ってもらってました、
みたいな自分語りは最悪。
もし無理やり勧められたらちょっとお腹の調子が悪くてとか
ごめんなさい苦手で、
お気持ちだけありがとうございます、みたいにやんわり言う。+12
-0
-
383. 匿名 2018/11/20(火) 13:05:50
ラインとかメールで休みを取らない+6
-0
-
384. 匿名 2018/11/20(火) 13:07:10
とにかく人間関係がクソ難しい。身体で覚えるしかない。とりあえず世の中はクソだ、と覚悟しておくこと。+16
-0
-
385. 匿名 2018/11/20(火) 13:10:12
他人より自分が一番忙しくて大変!!みたいに思い込むと結局は自分のストレスがたまる。
どんな立場の人にもその人にしか分からない苦労があると思うと許せることもある。
上司や先輩がずっと席に座ったままで暇そうに見えてもきっと何か自分が分からない、
難しい仕事をしているんだと理解するように努める。+13
-1
-
386. 匿名 2018/11/20(火) 13:10:56
「みんな」と
仲良くしてくても良い。
好かれなくても良い。+5
-0
-
387. 匿名 2018/11/20(火) 13:11:17
人は「悪」に鍛えられる。+4
-0
-
388. 匿名 2018/11/20(火) 13:12:15
>>386
ごめん、
みんなと仲良くしなくても良い。の間違い。+2
-0
-
389. 匿名 2018/11/20(火) 13:13:10
出会う人、みんなが良い人ではない。+9
-1
-
390. 匿名 2018/11/20(火) 13:14:17
周りの大人たちの言葉使いとか人を傷付けないための言い回しみたいなフレーズをよく聞いて
マネするようにする。
今忙しいから無理です!!じゃなくて
申し訳ありませんがこちらが終わってからでよろしいですか?とか。
昔はこういう大人の女性の言葉使いを家の電話でお母さんが話してるのから学べたけど
最近はそういう機会がなかなか無いから大変だよね。+9
-0
-
391. 匿名 2018/11/20(火) 13:15:36
入社して、不安感からすぐ仲良くなろうとしない。
あせらず周囲をじっくり観察せよ。
これ公園、保育園、幼稚園デビューでも使える+11
-0
-
392. 匿名 2018/11/20(火) 13:17:22
この辺りが履修できてなかったためか、いろんなとこではぶられた。謝りに気づいた、時すでに遅くアラフィフ。+4
-0
-
393. 匿名 2018/11/20(火) 13:21:02
家族ではお母さんとお父さんが対等な立場とかお母さんの方が偉かったり、
お父さんが名前を呼び捨てにされたりしていても、
世の中ではまだまだ男性の方が女性より偉いから大切にされるべきという人が
男性にも女性にも多いことを理解する。
何でも言う事を聞く必要があるわけじゃないけど、
男性を馬鹿にしたような態度を取らない。+4
-0
-
394. 匿名 2018/11/20(火) 13:28:18
お金があれば大抵のことはなんとかなる。
だから、取りあえずお金を貯めましょう。
お金を稼げる人間になると相手の気持ち次第の恋愛すらもうまくいく。
それは男女ともに言える事です。+16
-1
-
395. 匿名 2018/11/20(火) 13:29:24
お金の話をすぐする人は要注意人物。+3
-0
-
396. 匿名 2018/11/20(火) 13:30:06
丁寧な言葉使いなんて全く知らないまま社会に出る人も多いってことかな。
今時、自分の夫にもですます調で話す奥様とか居ないもんね。
親とも友達感覚だし。
祖母よりおばあちゃんみたいな人が幹部クラスにいる会社とかも増えてるだろうし。
逆に物凄い若い社長とか。
相手を見た目で決めつけない能力いるね。+2
-0
-
397. 匿名 2018/11/20(火) 13:32:17
給料をもらったらまず最初に貯金をする。簡単に出せない貯金箱とか普段持ち歩かない
キャッシュカードの別の銀行とかに。
残ったお金だけで生活する。+5
-0
-
398. 匿名 2018/11/20(火) 13:39:28
都会から田舎に越したら結構カルチャーショックだったよ。
人口少ないから積極性あったりコミュニケーション能力ないと生きて行けないし、
物怖じしない人が多い。
職場も小規模中心だから何でも自分で解決しようみたいな人が女性でも多かった。
困ってる状況だとどんどん上司に訴えて改善させたり。
都会だとついつい自分がやらなくても優秀な誰かが対応してくれるとか、
あえて自分がやろうとしなくてもみたいな感じで来れてしまってた。
あと困れば別の仕事に移ればいいやみたいな甘さもあったし。
これから少子化になれば一人一人の自立心が昔より求められるだろうなとは思う。+4
-3
-
399. 匿名 2018/11/20(火) 13:41:49
>>294
本当そうだよね
今思うと大人になって意欲的に活動できる人や羨ましいなって働き方してるの、勉強きちんとやってた人だわ
いい大学に行ったからっていうのが大きいんだろうけど
あれなんなんだろう
単に嫌いじゃなかったってよりも、勉強の大事さを分かってたからのように思える
なんで私は気づけなかったんだろう+6
-0
-
400. 匿名 2018/11/20(火) 13:43:01
学生 嘘つきはいけません
社会人 嘘つきはいけません でも馬鹿正直もいけません+8
-0
-
401. 匿名 2018/11/20(火) 13:47:48
勉強って最大の脳トレなんだろうね。
若いうちに脳を鍛える方法って勉強しか無いんだと思う。
脳も筋肉みたいなものだから。
若いうちにスポーツやダンスをやっていればおばさんになっても出来るけど、
全く経験の無い人がいきなり歳を取ってから始めても同じようには出来ない。
脳や記憶力も同じで、
学生時代に勉強をやっていれば社会人になってからも仕事のやり方とか
簡単に覚えられるはず。
それが出来なかった人はなかなか仕事が覚えられなくて稼げなかったり、
最悪クビになってしまう。
そういうことにならないために勉強するんだよって子どもたちにはっきり言った方がいい。+16
-0
-
402. 匿名 2018/11/20(火) 13:48:28
>>326
「なんで勉強しないといけないんですか~」っていう生徒からの質問はありがちだけど、それに真摯に答えてる場面はあんまりないですよね…芸能人が勉強なんて何の役にも立ってない無駄だよ~とか気軽に言ってると今は腹が立つ。たまたま運が良くて芸能の世界に入るなんて皆がなれるわけないのに。勉強が辛い学生は頑張るのがむなしくなるし、勉強したくない子は真に受けて楽な方に流れてくよ。+8
-0
-
403. 匿名 2018/11/20(火) 13:52:57
昔の職場が食品レジだったんだけど
3連パックのプリンがひとパック100円だったら普通はバーコードピッで計算できるのに、
つい3×100円って入力しちゃうミスをする人が居て怒られてた。
その人が中卒だったからそんな風に間違えるんじゃないかって言われてて気の毒だったけど、
やっぱり学歴ってそう言う時に言われたりするんだなっていう厳しさを知ったわ。
高校をきちんと出ていますってことで信用を得られることもあるから、
勉強はやっぱり大切。
就活だけじゃなくて成績も大切。+8
-0
-
404. 匿名 2018/11/20(火) 13:53:48
誰にでも良い顔をしていると、悪意のある人に利用される。+15
-0
-
405. 匿名 2018/11/20(火) 13:57:30
今40代で若年性の認知症とかうっすら不安になりつつあるんだけど、
脳とか身体って使わないとすぐ衰えるんだなって毎日実感してる。
若い人達に体力低下に例えて理解してもらうのは難しいかもしれないけど、
勉強をやり続けないと今までせっかく覚えた事も忘れてしまうかもしれないし、
仕事の説明がすぐに覚えられないと将来お金稼げないよ、
っていうのじゃ説得できないかな?
でも本当にそれが正解だと実感する。+4
-0
-
406. 匿名 2018/11/20(火) 13:58:58
ブスは幸せになれない+2
-1
-
407. 匿名 2018/11/20(火) 14:03:30
歳を取って衰えると
この3種類を3つの箱に分けて下さい、みたいな単純な仕事の説明でも
一度で覚えれずに、しかも間違って覚えてることにも気が付かずに叱られたりするよね。
ひどくなると私はそういう説明をされてません、とか開き直ったりする。
若いうちにちゃんと勉強してない人の方が衰えるのも早くなると思う。
40代で仕事出来なくなったらそれからまだ60年近くも生きるかもしれないのに。+2
-0
-
408. 匿名 2018/11/20(火) 14:07:57
日本の哲学者安岡正篤は
『人間は学び続けなければならない。学ぶことをやめたら、人間でなくなる。』と言っています
学校の勉強は実生活で役立たないと言う人もいるけれど、実際に役立つこともたくさん学んでいます
あなたの職業には役立たなくても誰かの職業は必要な知識だったりする
社会に出るまでは、それがどこで役立つか分からないから満遍なく知識をつけておく為に必修科目として平等に学ぶ機会を与えてもらってるんだと思います
学びたいのに学べない環境の子供達を思うと日本人はとても恵まれていると思う
逆に言うと身につけた知識を生かすも殺すも自分次第
+2
-0
-
409. 匿名 2018/11/20(火) 14:11:42
領収書のあて名の「上様」の意味がわからんかった。
車を買うともれなく毎年税金とられる。さらに2年に一回車検で10万以上かかる
アパートを借りるには敷金礼金がかかる。
土地を買うには土地の代金×15%位の経費がなんやかんやかかる。
こういうことって社会に出てから知ったわ
+17
-0
-
410. 匿名 2018/11/20(火) 14:16:43
世の中コネにはかなわない+12
-1
-
411. 匿名 2018/11/20(火) 14:18:29
大人がすべて正しいとは限らない
子持ちの主婦でも嘘つき多し
+18
-0
-
412. 匿名 2018/11/20(火) 14:25:39
知らなかった職種が沢山ある。先生が教えてくれたら手に職つけられたのかと思ったけど先生自体が先生以外の職種を知らないんだろうなと思った+15
-0
-
413. 匿名 2018/11/20(火) 14:27:55
>>409
深い
+0
-1
-
414. 匿名 2018/11/20(火) 14:32:03
電話はワンコールで取れ!
自分以外にかかってきてもデスクの電話が鳴ったらとにかく率先して出ないといけない…+1
-7
-
415. 匿名 2018/11/20(火) 14:41:00
天然で許されるのは学生まで。+11
-0
-
416. 匿名 2018/11/20(火) 15:08:50
学校では嘘つきは泥棒の始まりと教えられるが、社会で役立つのは嘘も方便。+8
-0
-
418. 匿名 2018/11/20(火) 15:30:30
>>414
1コールで出ないでいい別に
+5
-0
-
419. 匿名 2018/11/20(火) 15:42:13
暗黙の了解+1
-0
-
420. 匿名 2018/11/20(火) 16:16:10
「仕事は頑張りすぎないで」という意見がちらほらあるけど、
むしろ「頑張っちゃダメ」。きつい言い方すれば、頑張るのは犯罪行為に近い。
頑張る人が多いと「頑張って当然」という風潮を産んで、
ブラック経営者がどんどん銚子に乗る。
「がんばって欲しかったら給料上げて」と
経営者を脅すくらいの気迫を持ってほしい。
いい、たかが仕事ごときだよ?
さぼって当然、いい加減で当たり前。
多くを求めるならもっと給料上げて!を口癖にしてしまっていい。+9
-2
-
421. 匿名 2018/11/20(火) 16:33:13
>>57
具体的にご教授下さい。+0
-0
-
422. 匿名 2018/11/20(火) 16:43:01
>>19
いや、対人関係は家のなかだけじゃ無理があるよ。他人がいないもん。+0
-0
-
423. 匿名 2018/11/20(火) 16:45:19
いい人はまずいない+2
-0
-
424. 匿名 2018/11/20(火) 16:56:06
高卒で働く?のかな
嫌なこと言うけど老婆心だよ
こんな時代だから高卒は厳しい
「なんで高卒なの?大丈夫な家の子?」って思われる
ちなみに50で高卒、子供は大卒
高卒で新卒で入る所が一番婚活するにはいい場所
そこで大卒で性格見た目良くて家が貧乏じゃない人と結婚して
あなたの見た目が良ければアパレルの大手
上場してる会社
「息子と同じ会社の子」、これだけが貴方の信用になる
+2
-4
-
425. 匿名 2018/11/20(火) 16:58:05
自分ばかりべらべらしゃべらない
意外と自分ばかりべらべらしゃべる大人多い+8
-0
-
426. 匿名 2018/11/20(火) 16:58:32
>>412
確かにそうだね
先生って世間知らず
テストに出ないような事は知らないよね+3
-0
-
427. 匿名 2018/11/20(火) 17:01:13
>>294
大人になっても人に聞かないとわからない、教えて欲しいって言うような大人にならないためだよ+0
-0
-
428. 匿名 2018/11/20(火) 17:01:26
>>363
不倫と違って
嬢はバラされたくない関係でも
男は恥ずかしげもなく話すもんね
同僚が結婚したら面白くない気持ちも女としては痛いほどわかる+1
-0
-
429. 匿名 2018/11/20(火) 17:17:18
ストッキングは必須なこと。
真夏の暑いときなど辛いけど、生足はあり得ない。
職場にもよるけど、事務職・営業職ならほぼ必須かな。+1
-1
-
430. 匿名 2018/11/20(火) 17:18:52
税金や年金のこと。
初任給からは引かれるものが少ないから、案外最初の年の方が
手取りが多かったりもするの。
2年目からは、前年度の収入に応じて地方税が引かれるから手取りが減る。
知らなかったから、2年目の給料明細見たときに、あれ?って思った。
+2
-1
-
431. 匿名 2018/11/20(火) 17:20:30
>>414
そこまで早くなくてもいいと思うよ?
仕事しながら電話取るとかだと、どうしても何度か鳴ってるわ。
コールセンターとかでも3コールまで、とかよ。+0
-0
-
432. 匿名 2018/11/20(火) 17:21:39
>>409
それに加えて、家を買ったら不動産取得税、あと毎年のように
固定資産税がかかってくることもお忘れなくー!とにかく税金やお金にまつわる
マネー教育を高校くらいからやってほしかったな。+4
-0
-
433. 匿名 2018/11/20(火) 17:25:12
>>412
転勤族になってわかったことは
手に職ってのは
看護師、薬剤師、保育士くらいなのかな?って。
どこいってもこれだけは必ず募集してる。+2
-0
-
434. 匿名 2018/11/20(火) 17:29:23
>>424
田舎だと高卒なんて今でも普通だし、意欲あれば仕事しながら夜間の大学出ることもできるよ。
+0
-0
-
435. 匿名 2018/11/20(火) 17:29:27
食事するテーブルにバックを置く非常識な人多いのですが、本当にやめてほしいです。
そのバック床に置いたり、トイレの荷物置きとかに置いてる物だよね?普通にバイ菌だらけだと思うけどって、いつも思う。+1
-0
-
436. 匿名 2018/11/20(火) 17:32:12
飲食店で食べてる人がいるのに、思いっきり鼻かんだり、ティッシュ使わずにくしゃみすることは、非常識です。+0
-0
-
437. 匿名 2018/11/20(火) 17:32:24
・選挙で票を投じる権利があるってことの重さと大切さと重要さ
・納税・年金とか日本国民の三大義務とかの基本的なことをもう少し細かくしっかり
・仕事のこと。この仕事にはどう学校に行ってなんの資格を取得すればなれるとか、こんなに色々な仕事があるんだよってところを小さい頃から教えておくの大切じゃないかと
パッと浮かぶのはこのぐらいかな+1
-0
-
438. 匿名 2018/11/20(火) 17:35:34
職場の同僚とママ友
仲良くなって友達!って思っても油断はしない方がいい
+4
-0
-
439. 匿名 2018/11/20(火) 17:40:55
間違っていると感じても決して口にしてはいけない。納得いかない注意されてもきちんとあやまり2回目にしない。ブラックじゃなくともつのる不信感な出来事がある。正義感だしたらおわる。+4
-0
-
440. 匿名 2018/11/20(火) 17:46:35
新卒とかじゃないけど、高校生の頃夏だけバイトしてて、自分は子供だし大人の男性が相手するわけないよねーとか思ってたけど、やっぱりいやらしいやつはたくさんいた。
自分は女で大人でも男は男ってこと忘れないように。+2
-0
-
441. 匿名 2018/11/20(火) 17:46:40
高校生はメイクやカラーリングやネイル禁止だけど、人は見た目なのよ。+6
-0
-
442. 匿名 2018/11/20(火) 17:56:11
あんまり、人にとやかく言わないほうがいい。
穏便に済ませたいなら、陰口にしなさいな。
+2
-0
-
443. 匿名 2018/11/20(火) 17:57:50
電話
かかってくる電話取るのドキドキだった+0
-0
-
444. 匿名 2018/11/20(火) 18:03:21
若いうちは出来なくても
許されることが多い。
年取ると経験なくても
厳しい目で見られることが多い。+2
-0
-
445. 匿名 2018/11/20(火) 18:04:59
会社にブランド品を
持っていくのは控える。
どこで誰が妬んでるか分かりませんよ。+1
-0
-
446. 匿名 2018/11/20(火) 18:09:34
>>433
転妻でイラストレーターだけど
物書き・物描きさんは今もうネットで取引完結するし、ここ10年仕事激増したなーと思う。+2
-0
-
447. 匿名 2018/11/20(火) 18:10:44
上司に迷惑かけまいと一人で頑張るよりも、たまには上司に頼るほうが可愛がられる。+0
-0
-
448. 匿名 2018/11/20(火) 18:10:48
世界平和とか社内でも社外でも日常会話でくちにしてるやつは大抵カルト入ってる場合が多い。
+0
-0
-
449. 匿名 2018/11/20(火) 18:17:44
>>435
ハンカチやティッシュ持ってない女性にも引く。
出先で何かあった時はやっぱりすぐに拭けるもの出せると違うし、手洗い後も風で大体の水飛ばしてから吹けばハンカチもびしょびしょにならない。
先日も髪の毛触って誤魔化してた人いて汚いなあと思った。+1
-0
-
450. 匿名 2018/11/20(火) 18:29:44
>>446
羨ましいです。
どこでも仕事できますよね。
やっぱり結婚する前に元々からそういう仕事されてたんでしょうか?
トピズレですみません。
+0
-0
-
451. 匿名 2018/11/20(火) 18:31:03
>>298
化粧なんて母親から習うもんじゃないよ。うち興味ない母だったし。
今ならYouTubeでいくらでも勉強できるし。+11
-1
-
452. 匿名 2018/11/20(火) 18:38:53
職場によっては、課長や部長より、お局の方が強い権力を持っている場合もあるということ。
職場によっては、表のルールと裏のルールがあり、時と場合によって使い分けていること。
社会では人間関係で疲れるからこそ、家族や友人など、ホッとできる相手を大切にしないといけないということ。+11
-0
-
453. 匿名 2018/11/20(火) 18:40:14
>>298
化粧するなは高校までだよね。
大学は自由。+4
-1
-
454. 匿名 2018/11/20(火) 18:40:54
三年は働けは真っ当な嘘なので信じてはいけません。イヤイヤ働くくらいなら転職を+14
-2
-
455. 匿名 2018/11/20(火) 18:42:36
お金の話はしないこと。
給料は人それぞれ違うので言わない方が身のため。+12
-0
-
456. 匿名 2018/11/20(火) 18:44:03
>>426
先生に頼るのでなく自分で調べな。
親もいるし、本もある、今はネットもあるじゃない。
そして誰ならそんな全ての職業を知っているの?
教師だけじゃないじゃない。あなたの親は全ての職業を知っているの?+1
-2
-
457. 匿名 2018/11/20(火) 18:55:26
学生はカンニングが許されない変わりに80点以上で及第点
社会人はカンニングしてもいいから100点を求められる+11
-0
-
458. 匿名 2018/11/20(火) 19:05:01
>>26
たぶん主はこういうことが聞きたいんだと思った。+0
-0
-
459. 匿名 2018/11/20(火) 19:15:56
>>451
そうそう。
むしろ母に教えてるくらいよ。+0
-2
-
460. 匿名 2018/11/20(火) 19:16:45
自分が下、という自覚を持つ。
言われなくてもごみ捨てとかお茶くみとか雑用を買ってでること!!
これをやらないと、まず
気が利かない、と言われてしまう。
諸先輩方の休憩中のつまらない話でも
えー、そうなんですかー!さすがですー!!
と、尊敬してる風の相槌をうつ。
自分のことは聞かれたら話す、程度にする。
そしてなにより挨拶と謝罪!!
一日の始まりと終わりは、どんなにいやなこと言われた上司にもしっかりあいさつすること!!
あといいわけがましくせずに何か言われたらまずあやまること!!
年上だけど仕事できない先輩、ってのが絶対いるけど、
回りと一緒になって見下さず、きちんと先輩として接すること。
会社にあいさついくときは手土産もね!+14
-1
-
461. 匿名 2018/11/20(火) 19:23:32
>>424
色々時代がズレてる発言だねぇ。
ほんと老だねぇ。平成終わるっつーの。
昭和の常識は次の年号時代の非常識だよ。
こういううざいのをハイハイって流しとくのも社会のルールらしいよ、主。
めんどくさいよね。+1
-1
-
462. 匿名 2018/11/20(火) 19:30:01
自称腹黒は絶対信用しないこと
平気で人を裏切る奴が多い+3
-0
-
463. 匿名 2018/11/20(火) 19:49:21
社風によるけど、飲み会のコースの場合の取り分ける。例えば、はじめにサラダがでたら、「サラダ取り分けてもいいですか?」と同じテーブルの5、6人に訊く。野菜嫌いもいるので、確認。唐揚げについてくるレモンは好みもあるので、全体にしぼっらなくて良い。鍋は好き嫌いをきいて取り分ける。可能であれば、就職前に家族か親戚でもよいから、5、6人で居酒屋のコースを頼んで練習すると良いかも。+0
-0
-
464. 匿名 2018/11/20(火) 19:50:01
乾杯の前に飲んじゃダメ←常識かもしれないけど高卒の私は知らなかった!!+4
-2
-
465. 匿名 2018/11/20(火) 19:50:51
>>434
統計で見るとそうみたいね
この辺だと統計では7割大卒
残り3割も専門短大で高卒はほぼいない
工業高校か県内偏差値ビリタイ、みたいな数校は
中退するか高卒
あとは特殊な家庭環境な子
私の時代でも高卒は普通ではないイメージだった
日本でも地域差があるのね
高卒で結婚相手も高卒で生活できるなら、それでいいと思う
余計なこと言ってごめんなさい+2
-2
-
466. 匿名 2018/11/20(火) 19:53:09
>>461
高卒の肩身が狭くなくなるなら
高卒の老としては有り難いよ
+4
-0
-
467. 匿名 2018/11/20(火) 20:08:28
顔がいい人ほど、モテた過去を匂わせてはいけない。おちゃらけたり、しょうもない経験談を話して愉快なキャラをつける。絶対に今幸せとか匂わせない+10
-0
-
468. 匿名 2018/11/20(火) 20:20:58
>>460
時代錯誤も甚だしい
+0
-0
-
469. 匿名 2018/11/20(火) 20:24:57
>>31 完全週休2日でも祝日祭日がある週は土曜日も出勤という会社もある
ちゃんと確認しないとだめ
入ってからシレっと言うところがある
+4
-0
-
470. 匿名 2018/11/20(火) 20:28:13
言いたくないプライベードな質問は適当に流せばいい
真面目に言う必要はない+15
-0
-
471. 匿名 2018/11/20(火) 20:31:58
職場に余計なお金は持って行かない、財布の管理はきちんとしておく(中途採用に諭吉さん抜き取られた)。
敵意を持っている人は笑顔で攻撃してくる。嫉妬とか敵意とか暗い感情はドラマみたいにわかりやすくない。若いだけでちやほやされる、それを面白くないと思う人もいる。
友達に相手が『言ってほしい言葉』がわかる子がいる。『○○さん、すごいですね。』『見えないところで努力されてるんですね。』などなど、相手を認める褒める言葉を言っているらしい。
教わるときはメモを取りながら聞く。教える側が、ちゃんと覚える気があるのかと不安になる。
上司は平等に接してくれるとは限らない。気に入った人を贔屓するし、嫌がらせだってしてくる。+7
-0
-
472. 匿名 2018/11/20(火) 20:35:05
帰る前にも必ず挨拶をする。
お疲れさまでした、お先に失礼します、今日はありがとうございました。+4
-0
-
473. 匿名 2018/11/20(火) 20:37:48
日本は「女」というだけで出世できない。
女性社員に問題がある、なしにかかわらず、会社のシステムが高学歴男性限定優遇に一貫してる。
私はアメリカのカリフォルニアに在住していますが、日本よりはマシっていうだけで男性社員全体が女性社員の昇進をよく思っていないような雰囲気を感じます。
正社員なので転職することは考えていませんが、就職するなら希望する業種じゃなくても女性社員の出産や結婚、昇進などの人生?全体をフォローしてくれる会社を選んだほうがいい。+1
-2
-
474. 匿名 2018/11/20(火) 20:40:17
女は顔と若さ。17liveでjkが顔出しただけでは100万かね入ったからね。+1
-0
-
475. 匿名 2018/11/20(火) 20:40:51
挨拶を無視する奴はいるけど、諦めずに挨拶し続けたほうがいいよ。
やめてしまったら、そいつらと同じレベルになっちゃう。
そのうち、無視してた人たちの中で返してくれたり、同じように挨拶をするようになってくれた人もいて最近、仕事行くのが楽しくなりました!+2
-0
-
476. 匿名 2018/11/20(火) 20:41:12
>>473女性特有の感情的になりやすいところが会社では邪魔だったりします+0
-0
-
477. 匿名 2018/11/20(火) 20:48:22
出る杭は打たれる
正義は通用しない+4
-0
-
478. 匿名 2018/11/20(火) 20:52:50
>>1
18歳か~
私は短大卒だけど
とにかく新卒の時はいろんな人に狙われます。
新卒狙いの男性の事だけでなく、
エステの勧誘
宝石(アクセサリー)の勧誘
アムウェイなどのネットワークビジネスの勧誘
宗教の勧誘
補正下着の勧誘
保険の勧誘
本当に数えきれないぐらいの業者が群がってきます。
ようは
無知な新卒なんてかるーく騙せる、と思っている。無知な若い人をとにかく金づるにしたい。
お金がないと断っても、なんとしてもローンを組ませようとします。
エステの勧誘に引っ掛ってしまったとき、50万のチケットを買わされそうになって、いくら金がないと断っても
「あなた⚪⚪に勤めているでしょ?なら、ローンに通るから!絶対に大丈夫!」
といって、何がなんでも契約書にサインをさせようとした。
一緒に行った同僚は負けてサインをしていたけど、私は絶対に嫌だった。
でも、サインをしないと店から出さない!と脅されて、仕方なく三万ぐらいのそこで売っている化粧品を現金で買いました…………それで、ようやく解放された…………本当に恐ろしかったです。
チケットをローンで50万も買わされた同僚はそのチケットを使おうと思っても、土日祝日は予約で一杯で使えない。平日なら空いてます。と言われても、銀行員だった私たちは平日に休めるわけないし!!
そうこうしているうち、そのエステは無くなってしまいましたとさ。
…………そんな話はゴロゴロ聞きます。
その後もネットワークビジネスの勧誘に捕まって、まあ恐ろしい目に遇いました…………
二年目になったら、そこまで、露骨に狙われることも無かったです。
主さんも充分に気をつけて!!
特に、あまり接触の無かった同級生、友達の友達レベルの人が急に「会わない?」と言ってきた時はほぼ変な勧誘です。
+7
-0
-
479. 匿名 2018/11/20(火) 21:01:06
金は正義、金は絶対、金は神
貧乏人になればなるほどこれを誤魔化して
子供をお花畑に育てるよね。+5
-0
-
480. 匿名 2018/11/20(火) 21:03:01
出る杭は打たれる
正義は通用しない+3
-0
-
481. 匿名 2018/11/20(火) 21:06:15
結局みんな自分が一番可愛くて大事
+4
-0
-
482. 匿名 2018/11/20(火) 21:15:43
いくら会社や部署のために自分の身を削っても、いざ自分の危機の時にその人たちが助けてくれるわけではない、ということ。
悲しいけれどそれが現実。+6
-0
-
483. 匿名 2018/11/20(火) 21:37:32
あいまいな表情を身につけよう
先輩が自虐ギャグを言ったときは笑ってはいけないし 気の毒そうな顔をしてはいけない+1
-0
-
484. 匿名 2018/11/20(火) 21:42:03
>>435
私はバッグ置かないけど、
床に落としてしまい消毒するとこもあるけど自分で床になんて置かないし
トイレの洗面台になんて絶対おきません
一緒に行った人に持ってもらうか一人の時は片手づつ洗う
トイレの時も首から下げます
+1
-1
-
485. 匿名 2018/11/20(火) 21:52:30
男より女の上司に媚びて好かれた方がうまくいく+3
-0
-
486. 匿名 2018/11/21(水) 12:56:45
・勤めると損しかない会社がある(ボーナスなし、時間外労働サビ残当たり前、ろくな福利厚生がない、求人表と休日日数等条件が違いすぎる、休みがないなど犯罪行為がまかりとおっている、パワハラが横行している。)
・高卒の1年目でも手取りで年収150万以下ならバイトの方がいい(その金額だとキツ過ぎる。3年目以降収入がノルマなしに上がるような仕組みがない限り、【正社員】という立場でなくても、バイトの方がマシな待遇の会社がある)
・最低限度の化粧はマナー
・冠婚葬祭はググる(地域差があるので、まわりに知る人にも聞けたら教えをこう)
・勧誘に注意警戒する(宗教、ネットワークビジネス、エステ等美容、その他。美辞麗句に騙されない。久々の人からの誘いに安易に乗らない、信用しない。)
・保証人には絶対にならない(保証人になっていいのは、婚姻届の保証人だけ。それ以外の保証人になる時は、負債を全て負うものとする。)
・お金は貸さない(お金は自分で、使うか貯めるか運用するか寄付するもの。貸すなんて考えはなし。他人にお金を貸したいと思った時は自分に答う、お金をあげていいか?と。)
・色恋に気を付ける(不倫は代償を支払う物。どんな美辞麗句を並べられても、既婚男に引っ掛からない。社内恋愛は、相手の仕事上での評価批判が自分にもふりかかる。社内恋愛をする場合は慎重に。目先の利益の、「好きだから」だけの気持ちだけで社内恋愛はしない。)
・挨拶をしっかりする(例え嫌いな奴でも、挨拶だけはする)
・メモをして最低限自己確認
・分からないことは放置しない聞く(「何か他にありませんか?」位の積極的な傾聴の姿勢は好感がある。)
・1~10まで全部仕事を教えてもらえると思わない(間違えて教えられることもある。「仕事は自ら覚えにいくもの」位のモチベーションだと、損をしない。)
・社会には悪魔達がいる(善人の皮を被った悪魔達もいる。そいつらに自分の人生、不幸にされてはいけない。)
・郷に入れば郷に従え
・敵を見極める(職位に騙されてはいけない。)
・病まない(私だけが悪い…と精神的に病んで病院通いになりそうなら、そんな仕事は辞めた方がいい。)
・地方で一人暮らしをするなら年間200万は稼がないとキツい(車の総維持費で、軽でも年間10万円以上20万円前後は普通にかかる。ガソリン代以外の、車検、保険代等の費用が響く。お祝い事があったら、1件につき御祝儀以外に衣装等含め5万位の出費は覚悟する。)
・私生活を大切にする(仕事はないがしろにできないが、仕事人間社畜にならない。)
私も、高卒。知らないことばかりで社会に出てしまった。+7
-0
-
487. 匿名 2018/11/21(水) 13:53:04
ブスと美人では男の態度が全く違います。
ブスだってだけでいじめてきたりします。+2
-0
-
488. 匿名 2018/11/21(水) 19:00:46
男は惚れてる女に金を借りない
意地でも借りない
貸してくれという彼氏は、あなたに心底惚れてない、むしろ舐めてるので、貸すな。そして、そわな男はさっさと捨てて次へ行く!+9
-0
-
489. 匿名 2018/11/21(水) 19:11:21
新聞は読んどけ
と昔社会人になった兄貴から言われたわ+1
-0
-
490. 匿名 2018/11/22(木) 10:42:45
大人は怖い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する