ガールズちゃんねる

お子さんがいる方のパート

139コメント2014/08/25(月) 13:08

  • 1. 匿名 2014/08/23(土) 16:42:34 

    フルではなく短時間、または週3、4など軽目なパートしてる方
    どんなお仕事されていますか?
    また、子供が熱を出して学校や幼稚園を休む時、パート先はすんなりお休みくれますか?

    +101

    -4

  • 2. 匿名 2014/08/23(土) 16:44:46 

    パートナー

    +1

    -49

  • 3. 匿名 2014/08/23(土) 16:45:40 

    コールセンターで働いてます。
    人数が多いので融通がきくしいいですよー。
    その分ストレスもすごいですが…

    +130

    -3

  • 4. 匿名 2014/08/23(土) 16:46:03 

    なかなかないよね。

    子供は
    急に熱出したり
    予期せぬ事だらけ。

    実家も遠いし
    頼める人もいないし
    手が離れるまで難しいかな。

    都合よくいく仕事先
    なかなかない。

    +222

    -3

  • 5. 匿名 2014/08/23(土) 16:46:37 

    子供二人保育園に預けてます
    日中4時間.土日祝日休みの食堂で働いてます
    会社自体子供関係の事で凄く理解があるので助かってます

    +116

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/23(土) 16:49:40 

    少し前は時給の良い事務やコールセンターで働きましたが、平日の希望休も取れない、子どもの急な発熱なども休みづらい、残業も多々ありました。なので、今はシフトに融通のきくコンビニです。時給はコールセンターの時の半分以下ですが、子どもの学校の行事や急な病気や早退にも対応してくれるので助かります。子育て中はやはり子どもが最優先…という母親としての立場を理解してくれるオーナーと店長に感謝しています。

    +136

    -5

  • 7. 匿名 2014/08/23(土) 16:50:08 

    ほぼフルに近い、7.75時間パートです。仕事は楽、その代わり時給は安いですが、休みやすいのはいいところです。帰宅してから時間がないのが大変ですが…

    +94

    -4

  • 8. 匿名 2014/08/23(土) 16:51:22 

    週4、朝8時半〜14時半で医療事務してます。
    子供の熱の場合は割とすんなり休めます。インフルエンザや水疱瘡などで、一週間以上休ませてもらったこともあります。
    ただ職場の他の方には迷惑をかけているため、出勤時は人一倍頑張るように心がけています。

    +125

    -10

  • 9. 匿名 2014/08/23(土) 16:52:09 

    幼稚園に行ってる間、パートに出たいけど
    なかなか仕事がみつからない。
    お子さんがいる方のパート

    +153

    -3

  • 10. 匿名 2014/08/23(土) 16:52:44 

    仕事が無い
    パートもバイトも競争率が高くなってるみたいで…1人の求人に対して10人以上来たそうです。最近、受けたコンビニのバイトの話です。

    +89

    -5

  • 11. 匿名 2014/08/23(土) 16:52:53 

    +10

    -15

  • 12. 匿名 2014/08/23(土) 16:53:57 

    スーパーで働いています。
    常にある程度の人数は出勤になってるので、突発欠勤になっても何とかなってます。しかもみんな「お互い様」精神があるのでインフルエンザなどで休んでも逆に心配してくれます。

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2014/08/23(土) 16:55:04 

    週3回、土日休み、午前中
    100人いたら100人やりたがる…と面接の際嫌味を言われました。

    +146

    -5

  • 14. 匿名 2014/08/23(土) 16:56:46 

    雇う立場から言うと急に休むのほんとにやめてほしい。人足りないとお客様に迷惑かけるし店の売り上げ悪くなるし。きちんと働ける環境にしてから面接きてほしい。
    こっちも必死で商売してるんで。遊びじゃないから。

    +100

    -283

  • 15. 匿名 2014/08/23(土) 16:57:00 

    私は違いますが、私の職場は殆どの方がお子さんがいるパートさんです。
    因みに、和菓子屋。割と時間にも融通効くと思います。

    +62

    -2

  • 16. 匿名 2014/08/23(土) 16:57:00 

    シフト制の週3~4で事務職してます
    休む時は代理を探して休む
    休んだら他の日に出勤する
    など、決まりはあります

    週3~4のパートの良い面は、学校の行事など、予め予定がある日には、前もって言えば休みが取れるところ

    私の職場は同僚もみんないい方ばかりです

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2014/08/23(土) 16:58:56 

    時間、曜日応相談…そんなのウソです。

    +153

    -6

  • 18. 匿名 2014/08/23(土) 17:02:53 

    14 私独身で、子供居ないけど そういう会社は独身のみの人、雇えばいいんじゃない?主婦の方取るのも取らないのも オーナーなら選べる立場じゃないですか?そしたらその心配ないじゃん。
    なんか、書き方腹立つから 主婦じゃないけどイラってきた!

    +298

    -17

  • 19. 匿名 2014/08/23(土) 17:02:57 

    ダス○ンで家事サービスのパートをしています。

    シフトの希望はある程度きいてくれるマネージャーなので有難いです。

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2014/08/23(土) 17:03:08 

    うちの会社には幼稚園のお子さんがいるママさんが3人います。
    広告関係の会社なのですが、チラシを作ったりポップを作ったり。
    フルではあるのですが、有給も取れるし急な病気なども融通きくのでみなさん働きやすそうです。
    でも時給は安いので退職する人が出た場合、求人募集しても全然面接に来てくれないのが悩みです。
    時間は9時から夕方5時までです。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2014/08/23(土) 17:04:14 

    土日も出れるときはでますが出てますが子供を見る人がいないときは休みをもらってます

    平日も休みをもらうのでありがたいです

    インフルエンザなどの時は医師が指定した日にちは休みをもらってます

    なので今のパート先でないと仕事はできないかなと思います

    家計が苦しいのでありがたいです

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/23(土) 17:04:56 

    誰だって、休みたくて休むんじゃないよ。でも、子供の学校行事には行ってあげたいし、熱が出たら病院に連れていきたいでしょう? 多くの人は、申し訳ないと思いながら休んでると思うよ。

    +315

    -17

  • 23. 匿名 2014/08/23(土) 17:05:55 

    熱が急に出たら代わりを探さないといけない。

    でも、シフトは、働く時間、曜日は、自分で自由に決めれるのでそこは利点かな。

    飲食なので土日は、子供の行事などがない限りでないといけませんが(ー ー;)

    +29

    -4

  • 24. 匿名 2014/08/23(土) 17:07:11 

    週3日4時間固定です。
    かなりブランクあるので、覚えるだけで頭パンパン(;_;)

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2014/08/23(土) 17:07:21 

    週3の9時〜16時(実働6h)、土日休み勤務です。
    PCの画像を見てチェックする簡単な作業で、体力的には楽です。
    子供のことでの遅刻早退欠勤は問題なく休めます。
    シフトが自由に組め、有休もあります。

    +55

    -3

  • 26. 匿名 2014/08/23(土) 17:07:23 

    午前中だけの配達の仕事してます。
    子供の病気や行事の時はさすがに休みにくいですが、夏休みなど子供が元気な時には一緒に車に乗せて連れて行けるのでありがたいです。

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2014/08/23(土) 17:08:39 

    飲食店で働いています。
    シフト制なので急に休む時には代わりの人を見つけなければいけませんが、居なくても連絡すれば何とかしてくれます。
    本当にありがたいです。

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2014/08/23(土) 17:09:10 

    週3日、倉庫で商品を取りに行って箱詰めしたり、荷物を運ぶ仕事してます。
    事務職しか経験なくて、以前は肉体労働なんて考えられなかったけど、いいエクササイズになり1年で10キロ痩せました(^-^ゞ
    何もしないとどんどん太る年齢なので、お小遣い稼ぎとダイエットの一石二鳥と考え楽しんでます。

    +111

    -3

  • 29. 匿名 2014/08/23(土) 17:15:21 

    歯科助手やってます。

    土日祝休みで時給も結構いいです。

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2014/08/23(土) 17:20:06 

    子供を幼稚園に送ってからの3~4時間働いてます。
    配送の仕事で荷物の量、渋滞などで時間はバラバラですが幼稚園のお迎えも間に合うし、早く終わればランチも可能です。
    お休みも前もって言ってれば快く貰えるし、子供の急な病気にも理解してくれてます。
    周りのママ友からはどこで見つけてきたのって羨ましがられてます。給料もいいしクビと言われるまで働きます!

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2014/08/23(土) 17:20:25 

    10:00−15:00で調剤薬局事務してます。
    どうしても子供預けられないときやは連れてきて休憩室にいさせていいと言ってくれてます。
    熱のときも隣がクリニックなので見てもらって休憩室で寝かせたりしていいと…
    まだ一度も子供を連れて行ったことはないけど、本当にありがたく恵まれているなと思います。
    その分仕事で返さないと…という気持ちで頑張っています。

    +120

    -3

  • 32. 匿名 2014/08/23(土) 17:33:28 

    シフト制なのでまず代理をお願いするしかありません
    急に休むと店長にかなりイヤミを言われるので
    すが職場のパートさん達がとても良い人ばかりなので何とか続けられています

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2014/08/23(土) 17:40:04 


    コンビニで9:00~15:00まで
    パートしてます

    中1と小4の子供います
    上の子は部活で帰りが遅いけど
    下の子は30分ぐらい
    学校から帰ってきたらお留守番してます
    カギっ子です

    シフトの融通もきくので
    有りがたいです。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2014/08/23(土) 17:42:28 

    なんとか生活が出来るなら 
    せめて子供が小学校あがって少しするまでは
    無理にパートならでなくていいと思う。
    小さいとやはり熱や病気で欠勤しかも急に。
    そこしわ寄せがかに行くから気をつかいます。

    +78

    -11

  • 35. 匿名 2014/08/23(土) 17:43:15 

    ヤクル○レディい良かったですよ。子供が小さい頃やってました。
    夏も冬も、雨の日も風の日もだから大変だけど、子供の風邪や行事で休む時は他の人に代配をお願いできるし、代配した人はその分自分の売り上げになるから嫌な顔されないし。
    自分が売った分だけお給料になるのはやりがいもあったなー。

    +28

    -15

  • 36. 匿名 2014/08/23(土) 17:43:38 

    22
    学校の行事に行きたいとか、すぐに熱を出すような子が居るんだったら、働くの考えなよ。申し訳なく思っても思わなくても、皺寄せが来る方は迷惑なんだけど。

    +30

    -138

  • 37. 匿名 2014/08/23(土) 17:50:18 

    36

    家庭の事情は様々。子供と一緒にいたいと思っても働かなくちゃならない人もいると思います。雇う方だって面接で了承したうえで採用してると思います。みんながみんな、助け合いだと思います。

    +141

    -6

  • 38. 匿名 2014/08/23(土) 17:51:22 

    代わりを見つけるっていうの多いですね。私が以前パートしていたコンビニもそうだったのですが、これは代わりを見つけないと休めないってことなんでしょうか?
    代わりをさがすのは雇い主の仕事で、代わりを探させるのは違法?だときいたことがあったので…

    +121

    -8

  • 39. 匿名 2014/08/23(土) 18:04:37 

    子育て中だからパート勤務なのに、上司、スタッフは未婚や子なしの人ばかりで、全く理解してもらえない。
    おまけに、パートだからこそもっともっと働け、と言う。

    +42

    -7

  • 40. 匿名 2014/08/23(土) 18:05:13 

    違法かどうかってことより、なるべく迷惑をかけないようにっていう気持ちで自分で代わり探すところまでみんな頑張ってるんだろうね。
    小さい子がいるとやっぱり肩身狭いもん。

    +88

    -1

  • 41. 匿名 2014/08/23(土) 18:07:05 

    ファミレスで平日のみ週3.4日10時〜15時でパートしてます。
    大手ファミレス人気店なので1人欠けただけで大惨事。。
    休むときは代わりに出てくれる方を探してどうしても無理な場合はお店にいる人でなんとかしてもらうことになります。
    パートさんはみんな同じくらいのお子さんがいる方ばかりなので
    お互い急な休みには協力し合おうね、という雰囲気です。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/23(土) 18:12:11 

    申し訳ないと思ってる方ならいいけど、パート仲間は月に三回はシフト変わってと朝に電話かかってきます。お互い様と言いながらも半年に一度しかお願いしない他の人には無理だと断る。子供が風邪だとか言ってたのに、後で「その日は遊びに行って~」と嘘ついてたのがばれる。指摘すると、「子供いない人にはわからない。子供いると遊びに連れていくのも大事だ」と言われた。辞めて欲しい。

    +152

    -6

  • 43. 匿名 2014/08/23(土) 18:17:16 

    午前中4時間で週5、4でスーパーの鮮魚で働いています。子供は一歳児で保育園に預けています。

    まだ子供が小さいので月に2、3回急に熱を出します。一週間まるまる休んだ事もあります(;_;)
    私の勤めているところはお孫さんがいる方しかいないので『子供は急に熱を出すからねぇ。遠慮なく休みな』と理解してくれています。

    面接時に小さい子供は急に熱を出したり具合が悪くなるからねと店長が行ってくれたので、理解のある会社だと思って入ったら本当に理解のある方ばかりです。
    子育て経験がある方が多い所が良いのかもしれないですね(*^^*)



    +75

    -3

  • 44. 匿名 2014/08/23(土) 18:19:54 

    仕方なく…で変わりを受けているのです。
    イヤな顔なんてできるわけないじゃん。

    本音は子供がどうのって理由で突発休みって迷惑。

    手が離れてから仕事しなよ。
    みんないい人だから〜なんてあるわけないじゃん。

    +54

    -107

  • 45. 匿名 2014/08/23(土) 18:22:35 

    オープニングスタッフでステーキハウスで働いてます。
    子持ちが多いので、みんなで協力しあってます!
    今、人がいなくて困ってるから近くだったら来て欲しい位だよ。

    +28

    -4

  • 46. 匿名 2014/08/23(土) 18:24:49 

    44

    44に限らずだけど、手が離れてから仕事じゃ無理だから仕事してるんじゃないの?
    あなたに養って貰ってる訳じゃないし、家庭にはそれぞれ事情があるんだから言い方、気をつけたほうがいいよ。

    どうしても嫌なら子持ち主婦が勤務してるところで勤務しなきゃいい。
    極論かもしれないけど、子持ち主婦が働くの反対派の人はこれと同じ様な事を言ってるんだよ。

    +137

    -24

  • 47. 匿名 2014/08/23(土) 18:26:14 

    幼稚園の子どもがいて主さんのような条件で仕事を探し、面接もたくさん受けましたがことごとく落ちました。

    結局行き着いたのは深夜のファミレスです。その時間なら主人がいるので子どもの体調が悪くても見てもらえるので休まなきゃいけないこともないし時給もそこそこいいですし。ただ自分の体がキツイですけどね。

    +58

    -3

  • 48. 匿名 2014/08/23(土) 18:32:39 

    労働力が足りないから、女も働けと言われてるよね。扶養控除がなくなるとも。保育園や放課後児童クラブが増えるかどうかもわからないのに。それで社会に出ても、子供を病院に連れていくのは、多くの場合母親。たまーに平日休みのお父さんもいるけどさ。休めば「これだから子持ちは」と言われる。少し無理させて、悪化すれば病院の先生に怒られる。専業主婦してれば「生産性なし、社会のお荷物」と言われる。どうしたいの? 旦那の給料が上がるとは限らない今、働かなきゃならない人はたくさんいる。そんなに言うなら、子供が10歳まで主婦が働かなくていいように、給料上げるか、景気よくしてほしい。

    +289

    -4

  • 49. 匿名 2014/08/23(土) 18:40:15 

    44さん
    優しさの欠片も無い方ですね。子供がいない方でも自分が病気になって急に休んだり早退することもありますよね?
    あっ、こんな発言をする方だから風邪ひとつひかない怪我もしない健康優良児の方なんでしょうね。

    +119

    -16

  • 50. 匿名 2014/08/23(土) 18:42:51 

    下の子が入園した後、あまりの暇さに持て余して なんとなくフリーペーパーの求人で見つけた近所の飲食店の面接を受けました

    自宅から徒歩10分もかからない場所
    当日、突然子どもが不調を訴えたり、シフトの変更など連絡しても
    「こっちはなんとかするし、大丈夫だから、お子さんといてあげて」って言ってくれお休みをもらえます

    もちろん、子どもの行事、家庭を優先に出来てます

    それなりに時給も良くて
    そのほかの待遇も良く…

    五年いるけど辞めれません


    +47

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/23(土) 18:46:04 

    旦那が遅番や夜勤、休みなどの日に朝6時~11時まで飲食店で週5くらいでパートしてます。
    三歳ですが保育園に預けず旦那が見ていてくれるので今のところ子どもの病気で休んだことはないですが、来年から保育園に通い出すので呼び出しくらうのが不安です…
    人手不足でギリギリの人数で職場もシフト組んでいるので…

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2014/08/23(土) 18:53:06 

    土日のどっちか入れないとやっぱり厳しいんですかね?
    マックは土日、夏休みなど高校生や大学生のバイトがたくさんシフト入りたがるから比較的休みやすいと聞きましたが今マックじゃね...

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2014/08/23(土) 18:59:51 

    派遣で大手IT会社で事務をしています。
    最初の1年は病気の時は祖父母にお願いしました。(3回くらい)
    その1年で真面目に働いているし、急に休んだりしないという実績が認められたのか、翌年からは快く休ませてもらえるようになりました。
    やはり最初のイメージって大切だと思います。
    なるべく勤め始めはなんとかして休まないようにした方が良いと、経験上思います。
    祖父母に頼れない人もいるかと思いますが、お互い頑張りましょう!

    +24

    -14

  • 54. 匿名 2014/08/23(土) 19:23:33 

    デートクラブ
    働ける日に短時間で1日数万円貰えます
    お勧めです

    +5

    -17

  • 55. 匿名 2014/08/23(土) 19:34:31 

    迷惑迷惑言う人は、親御さんやご主人に何かあったときはどうするんだろう。
    極論だけど事故とか病気とか。
    何も子供だけではないのに。
    誰も一人ではやっていけないんだからさ、お互い様と思える心がある人たちと働きたい!

    +56

    -13

  • 56. 匿名 2014/08/23(土) 19:34:38 

    平日1日と土・日の9-13:30でレジやってます。
    うちは旦那が土日休み(平日の祝日は仕事)なので、土日は旦那に小学生の子供を見ててもらってます。
    平日は学校がある時なので問題無し。長期休暇の時は面接時に出れないことを言ったら承諾してもらいました、そのかわり土日は出てほしい、と。

    勿論急に子供が熱を出すこともあるので、そういう時は他の人に代わりをお願いする事になります。
    バイトのリーダーさんに言えば基本大丈夫です、皆さん同じようなママさん達なのでその辺りは理解・協力しあえてます。

    逆に独身の時のが自分の都合で休んだりっていう事をした事がありますね、生理2日目で凄い辛いからとか私的な用事でとか。子供がいると、急病等で迷惑をかける可能性がある分普段は何が何でもきちんと出よう、自分都合で休む事はないですね、よほど具合が悪くなったら別ですが。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2014/08/23(土) 19:49:23 

    55
    そうだよね。例えば、お母さんや旦那さんが倒れました!交通事故にあいました!と職場に連絡きて、周りから「親がいる人って、これだから雇いたくないのよねー。周りの人が大変で困るよね」って言われてもOKなんだろうね。そりゃ子供の熱より頻度は少ないけどさ。

    +39

    -12

  • 58. 匿名 2014/08/23(土) 19:51:08 

    でも実際、接客業のシフト制で出勤して一時間くらいで保育園から電話きて帰るなんてよくある。
    仕方ないことだとしても、その後だよね。みんなの協力もあってこそだから感謝や努力はすべきだと思う。実際でき婚に限って産休とかとるからびっくりする。

    +30

    -4

  • 59. 匿名 2014/08/23(土) 19:53:55 

    急な休みや早退遅刻させてくれる職場の方、羨ましいです。
    前の職場で出産後も働くつもりだったけど、
    子持ちの同僚が
    出勤してすぐ(10時とか)保育園から呼び出しがあったり
    上司に「またなの?!?!」と嫌味言われたりしてるのを見て
    無理だと思って辞めました。
    インフルエンザなんかは5日間とか休まなくちゃいけないし・・。

    家の近くで残業なしで早退や休みをもらえる仕事なんて
    なかなかなくて
    結局、近くの雑貨屋やコンビニでパートしてます。。。
    今まで事務だったのでなかなか慣れない~。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/23(土) 19:55:35 

    30代前半・幼稚園児1人
    10時~16時 土日祝休みの事務パートしています。
    時給は900円。
    基本的に納期に追われる仕事でもないので、休みたい時はすんなり休めてかなり助かってる。
    ただ、いつまでも事務で就職できるとは思わないから、保育士の資格を取りたいと検討中。
    専門的な資格がないと、女性はなかなか働けないのだな・・・と就活して痛感。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/23(土) 20:05:54 

    13

    ごめんなさい、喧嘩売る気ではなくて自分自身の愚痴なので気を悪くしないでください。

    常に人がいないのでたまにきたら誰でもとります。
    でも人がいないのは土日や平日でも夜。

    そんなところ平日だけ週4位昼間働きたいという人が来ました。

    そんな人いらんといわれ同系列数店舗断られ条件に合うとこが見つかるまでとりあえずうちで…ということだったけど定着しそうです。

    その人は近所に親が住んでる(仲悪くはない)のに。

    私は実家遠いけど、旦那は子供に昼御飯は買ったりしてくれてるけどあとは一人で遊んで待ってます。

    そんなこと考えると、他に土日も込みで働くならよそ探そうと思ってます。

    何とかさん(その土日休みの人)も最近頑張ってますよ!とか他は言うけど私は納得いかないです。

    +14

    -27

  • 62. 匿名 2014/08/23(土) 20:14:05 

    生保の外交員どうてすか?
    土日 盆正月休みだし
    午後3時には帰れますよ(^^)v
    子供具合悪いとすぐ休めるし日中は
    いってきまーすって会社でれば
    自由時間ですよ
    毎月の成績だけ ちょこちょこ出しておけば
    文句言われないし♪
    簡単に営業主任なれるし
    ボーナスも軽く30万貰ってます

    +12

    -24

  • 63. 匿名 2014/08/23(土) 20:19:21 

    雇ってる方が承知してるなら、わかります。
    しかし、雇う人間が現場に常にいるわけではないですから、
    現場の人間は本当に大変!
    自分も子育てしたからわかるんだけど
    大変なもんは大変!

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2014/08/23(土) 20:20:55 

    町内一斉の避難訓練があった。

    町内保育園~中学まで。
    迎えにいくのは、近所に祖父母がいればそれも可。

    昼にいるのはみんな町内の子供がいるパートさんだから、保育園で先生に、店からっぽになりますがどうしましょう?って聞いたら嫌な顔された。

    運動会や授業参観とか最低限の行事は欲しいが、こういうのは学校とかもやりやすいように工夫してほしい

    +1

    -13

  • 65. 匿名 2014/08/23(土) 20:22:10 

    知り合いの飲食店で、チラシ作りとか、DM作りとか、事務的な仕事をしてました。週3回、1日4時間。
    子供の幼稚園の行事や、病欠などはばっちり融通きかしてもらってました。
    でも給料と幼稚園代がほぼイコールか下手したらマイナスだったので、そこは辞めて、今はフルタイムでがっつり働いてます。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2014/08/23(土) 20:30:06 

    二学年差、3人いるので早朝五時から8時まで荷物の仕分けをしています。週六日体力仕事はきついですがお昼はまるまるあくので行事も病気も休まなくていいのが気持ち楽です。私はお弁当作って家をでて、朝の用意は夫がして幼稚園に送ってから仕事にいきます。
    早寝早起き適度な運動でここ数年病気知らずです(..)

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/23(土) 20:34:18 

    数千食規模の学校給食センターで働いています。
    朝8時から13時まで。土日祝の他、学校が休みの日は休みです。なので今は夏休み中。子供が幼稚園に通ってた時から働いてます。
    各学校の給食室も休みの条件は同じですが、センターだと働く人も大人数なので、平日の休みは取りやすい
    です。
    風邪やインフルエンザの時期は毎日数人休んじゃいますが、そこはお互い様って事で。。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/23(土) 20:36:21 

    52さん、
    家族で遠出するため朝六時前にマクドナルド行ったらお腹の大きな妊婦さんが働いてた。
    あえてあの時間なのかもだが

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2014/08/23(土) 20:37:35 

    週3~4日、自宅近くの区民会館の受付パートを
    しています。
    シフト制なので用事のある日は休みを取れるし
    突発的なおやすみにも対応してくれます。

    子育て一段落してすぐに働いた所は
    時間帯だけで決めてしまい
    休みの融通もきかず、時給も安く
    仕事もきつかったですが、
    だんだん自分にあう条件の職場をみつけることが
    できるようになりました(^ー^)

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/23(土) 20:47:37 

    64みたいな人増えてるよね
    で何かあった時人のせいばかりにするの

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2014/08/23(土) 20:48:30 

    69さん、勝手にあなたに励まされました。

    子供も三年生なので。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2014/08/23(土) 21:06:16 

    子持ちでパート求職中です。
    質問で申し訳ないんですが、
    在宅ワークをなさっている方はいらっしゃいますか?
    興味があるので、自治体の在宅ワークセミナーに行ってみようと思っています。

    メリットデメリットなど、ガルちゃんでも生の声を伺えたら嬉しいです。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/23(土) 21:08:04 

    Web通販サイトのOA事務です
    受注管理やwebサイトの更新してます
    週4で5時間勤務で時給1200円
    家族経営の小さな会社だけど
    娘が急な病気の時にもお休みを頂けています
    上司もスタッフも理解があってありがたい

    でも自分が休んだしわ寄せが他のスタッフに
    いくことがわかりきってるので申し訳ない..

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/23(土) 21:13:13 

    年少と小1の子供が居て、某百円ショップで週4、9時半〜3時まで働いてます。月二回だけ日曜出勤があります。
    スーパーの中のテナントではなく、路面店で大きな店なので、平日はスタッフが10名以上居るし皆主婦パートなので、平日の急な休みはお互いさまという雰囲気です。時給は安いし、覚える事も多くハードですが、子持ちでも働きやすい環境に感謝してます。

    今の仕事に決まるまでは、大手自動車関連会社の食堂や、介護施設の食堂のパートなどの面接を受けましたが、どうしても行事などで休む事があるということで断られました(´Д` )

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/23(土) 21:19:01 

    接客業で、産休復帰スタッフがのほほんと働いている。
    自分だったら限られた時間内でなにができるかとかフルタイムの人と同じように接客できるよう商品知識高めるのがんばる。
    復帰させてもらってまで自分のニーズあるか不安だよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/23(土) 21:26:31 

    保育園あがりは、迷惑。親がきちんと見てないから小学校で暴れまくるわで↓幼稚園ならそんなことない!金より子供の時間大切にして。人格がねじれてるよね。
    事件起こすのも保育園あがりばかりと聞くし

    +10

    -67

  • 77. 匿名 2014/08/23(土) 21:32:27 

    76 私の周りではそんな事、聞いたことないです。幼稚園だろうが保育園だろうが関係ないと思います。完全なる偏見ですね。

    +51

    -2

  • 78. 匿名 2014/08/23(土) 21:34:51 

    すーぱー

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2014/08/23(土) 21:52:05 

    一概には言えないけど保育園や自由保育の幼稚園だった子は落ち着きがない子が実際多い
    でもそんなの1年生の一学期の最初の方だけだよ
    お勉強系の幼稚園へ行ってても暴れる子だっている

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2014/08/23(土) 21:54:35 

    14とか44とか、独身の方でしょうか?
    自分が結婚出産し子を抱えて働かなくてはいけなくなった時、同じことを言うのですかね。
    皆、お互い様に働いてきたのですよ。

    +9

    -8

  • 81. 匿名 2014/08/23(土) 21:56:25 

    時給が安くてもある程度融通が聞いて貰える所がいいなぁ

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/23(土) 22:04:09 

    ここ、子供いたら仕方ないって意見が優勢だね。
    14
    44最もだとおもうけど

    +15

    -21

  • 83. 匿名 2014/08/23(土) 22:05:42 

    大抵そういう方って休みは多いは、仕事はできない方がほとんどw

    仕事に関する考え・想いが違うかも。

    ね〜〜(・Д・)ノ

    +9

    -6

  • 84. 匿名 2014/08/23(土) 22:14:44 

    週4〜5日、朝から5時間。
    土日祝日休み、学校行事や私用でも休める。旅行でもたまになら連休も可。
    大手企業の社食の為、大型連休GW、お盆休み、年末年始に9日程の連休。

    本人や子供の急病はお互い様で快く休ませてもらえる。

    時給もソコソコ。オープンからいる皆優しくて面白いおばちゃんばかり。ホントに恵まれてる(´•̥ ω •̥` )

    …ただ開店して二年ちょっと…当初からいつ潰れるかわからない赤字企業…( º言º` )

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2014/08/23(土) 22:15:39 

    3歳と1歳の子どもさんを保育所に預けて働いてる同僚がいますが、発熱が多く急に休まれたり帰られたり正直嫌な気持ちのときがあります。

    しょうがないとはいえ、面倒を見てくれる人、体制ができてからにしてほしい。

    ちなみに飲食店勤務。
    ランチタイムのみのパートです。

    +23

    -24

  • 86. 匿名 2014/08/23(土) 22:16:27 

    子供が3歳と1歳で、保育所に預けてパート週4で働いてます。
    4月から子供の熱で休みをもらったのは2回ほどと、早退も2回くらいだと思います。
    上司が理解のある方の上、一緒に働く同じ部署の人も優しい方ばかりで、とても有り難いです。
    迷惑をかけてしまう分、皆の休み希望が重なったときなどはなるべく出勤したいと思ってます!
    でもまだ風邪だけで休むのも1日で済んでいますが、インフルエンザ等になったらどうしよう…(^_^;)

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2014/08/23(土) 22:19:27 

    倉庫作業です。アパレルメーカーのピッキング等してます。
    9時から15時。交通費あり、半年働けば有給休暇あり。
    冷暖房なしで夏は暑すぎだし冬は寒いですが、前の職場よりはいいかな。
    前の職場はゲーセンのUFOキャッチャーの缶製造。9時から15時。パートには交通費なし、有給休暇なし、3ヶ月更新。
    小さい会社だったので急に休むと電話での声がかなりトーンダウン。辞めて作業着を返却しに行ったときには誰ですか?みたいな顔されました。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/23(土) 22:25:33 

    小学生、幼稚園児、保育園児がいますが介護の仕事を週3、4日しています。職場に保育園が格安であり5人くらいに保育士さんが2、3人で対応してくれてかなり安心です。学校行事などでも保育園を利用でき近くに頼れる身内がいないので助かっています。
    仕事はキツイですが、子育てをかなり優先してくれるので本当にありがたいです(^_^)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/23(土) 22:26:21 

    お互いさまって言うけど代理で出勤してあげても私がピンチのときは都合つかないんですぅ〜って逃げられる。
    甘えないでほしい。

    +43

    -3

  • 90. 匿名 2014/08/23(土) 22:26:40 

    夜ダーツバーでランチのホールの募集張り紙を見た
    時間は11時から3時の土日休み、しかもまかない付き
    「凄くいい!!」と思ったが「年齢30
    歳まで」...
    うん、諦めました( p_q)

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2014/08/23(土) 22:32:45 

    86です。
    85さんが話されてる同僚の方と子供の歳が一緒で驚きました。
    私が働いているのは飲食店ではないので話されてる方とは別人ですが、そのように言われるとちょっと悲しい気持ちになりました。
    そのお子さんは熱よく出すんですね…
    しょっちゅうだと、やはり迷惑ですし自分ならパートに出るのはやめるかなぁーと思いますが。

    +10

    -11

  • 92. 匿名 2014/08/23(土) 22:38:36 

    86です。
    85さんが話されてる同僚の方と子供の歳が一緒で驚きました。
    私が働いているのは飲食店ではないので話されてる方とは別人ですが、そのように言われるとちょっと悲しい気持ちになりました。
    そのお子さんは熱よく出すんですね…
    しょっちゅうだと、やはり迷惑ですし自分ならパートに出るのはやめるかなぁーと思いますが。

    +5

    -5

  • 93. 匿名 2014/08/23(土) 22:40:20 

    6・4・2歳の子供達がいます。
    上の子は学校・下の2人は保育園に通ってます。
    週3でコンビニで働いてます。
    9時から5時です。
    一緒に働いてる人達は子育てが終わったくらいのおばちゃん達なので、子供が具合悪くなったら一緒に心配してくれます。
    突然の発熱でも、保育園から電話きたら帰りな〜!って言ってくれます。
    そして、なにより一緒に働いていて楽しいです。

    +25

    -3

  • 94. 匿名 2014/08/23(土) 22:43:27 

    平日5日間。
    午前中8時〜12時まで。
    掃除のパートしてます。
    一緒に働いているのは、60歳以上のおじさんばかりなので、アラフォーのおばちゃんの私でもチヤホヤされますw

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2014/08/23(土) 22:46:26 

    訪問介護しています。
    日曜日祝日休みで行事の時も早目に申請していれば休みOK。警報が出たら保育園が休みになるのですが、その時点で連絡すれば休ませてもらえます。もちろん、緊急時(子どもの熱など)も対応してくれます。仕事もとても楽しいですし、一生働きたいです。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/23(土) 23:05:51 

    幼稚園、年少の子供が居ます。

    平日の週4日、10時~15時で飲食店のパートしてます。
    今年の4月から働いてますが、面接時に店長に「子供の急病などで、急に休まないといけない日もあるかもしれません」と伝え、納得して頂いた上で雇って頂きました。

    実際、何度か当日に休んだ事もあります。

    決められた人数なので、他のパートさんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    でも、
    「子供の急病は仕方ない‼誰もが通る道だし、私も子供が小さい時はよく休んだよ。本当に気にしないで、しっかり子供看てあげなさい‼」
    と言って下さいます。

    本当に感謝しかないです。

    なので、私も仕事は一生懸命してます。
    休んだ次の日は、ちょっとした差し入れを持って行きます。
    「いらんがな(笑)」って言われますが…。

    私は恵まれてますが、いつか子供が成長し手が掛からなくなって、若いママさんと働く様になれば私も力になりたいと思ってます‼

    +40

    -4

  • 97. 匿名 2014/08/23(土) 23:07:42 

    なんか読んでたら子供の不調でもすんなり休みくれるとか雇い主が理解あるとか書いてるけど
    仕方なくだから。絶対に出勤してくださいとは言わないよね。そこの所きちんと理解して欲しい。
    周りに迷惑かかってるのに謝らない人いるけど当たり前、仕方ないとでも思ってるのかな?
    マイナスつくだろうけど本音で聞きました。

    +23

    -29

  • 98. 匿名 2014/08/23(土) 23:15:47 

    いや、子供が熱だしたのですいません…ぐらい言うだろうし、翌日も、昨日はすいませんでしたぐらい言うと思う…

    +31

    -3

  • 99. 匿名 2014/08/23(土) 23:16:16 

    深夜パートしてました
    同僚も小さな子供を持つママばかりでした

    子供と夫が寝てる時間帯に働きに行って
    帰宅して家族を起こし 行ってらっしゃいと見送った後は自由な時間
    家事を済ませて仮眠するのがお決まりコースだけど
    学校行事に参加したり 子供の急な体調不良で病院に連れて行く事も支障なくこなせました

    子供も大きくなり現在は昼間フルで働いてます

    小さなお子さんを持つママさんの参考なれば…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/23(土) 23:25:36 

    夫が不規則な勤務なので、夫が家にいる時間帯だけ、子供を見てもらって、飲食店で働いています。
    週2回程度で土日も毎週は出れませんが、オープニングスタッフでの大量募集で採用になりました(^_^)
    オープニングスタッフだと条件悪くても採用になりやすいと思います

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/23(土) 23:29:27 

    64
    ざ、モンペ!
    実際の災害を想定して避難訓練してるのに、
    工夫するってどういうこと?
    あなたに合わせて時間ずらすとか?
    正気?

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2014/08/23(土) 23:32:19 

    本音は働かなくていいなら専業主婦でいたい。せめて、子供が大きくなるまでは。
    それぞれ理由がありそれぞれの環境で働いてる。
    やむを得ず休む。小さな子供を1人にする事はできません。
    迷惑な事はわかっています。
    申し訳ない気持ちでいっぱいですから謝ります。当たり前です。
    謝らないのは一部の人ですよね?

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2014/08/23(土) 23:38:31 

    突然お休みをいただく事を
    本当にごめんなさい!って思っています。
    …が結局は子供が居ない方にそれをわかってもらうのは難しいんだな。と思いました。

    +37

    -5

  • 104. 匿名 2014/08/23(土) 23:44:37 

    96です。

    97さん、謝らない人って居るのかな?
    そんなのごくごく一部だと思いますが…。

    子供の急病は当たり前‼仕方ない‼
    って謝らない人は性格に問題あると思う。

    上司や経営者は仕方なくってさ、確かに仕事だから休まれたら誰かにしわ寄せが来る。
    だけど本当に理解してくれてる人も居ます。

    その会社だけの視点からでは無く、社会全体の働くママ達の環境など大きな視点で。

    少なくとも私は本当に感謝してます。

    本当は子供が小さいうちは仕事はしたくない。
    でも不景気だし、旦那の給料だけだと多くは貯金出来ない。

    将来の事も考えて、今働ける場所があれば働きたいって思う人は沢山居るんじゃないかな…。
    もちろん感謝の気持ちは忘れちゃいけませんよね。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/23(土) 23:50:27 

    保育園に預けて週5でエステサロンで、働いてます。
    1日4.5時間~5時間です。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/24(日) 00:17:21 

    迷惑だとか言う人って、きっと、独身か子供いない人だよね。
    子供がいたなら、病気になったら、休まなければならない。
    病気の子を家で一人にしておけるわけないでしょ。
    もちろん、ものすごく申し訳なく思います。
    きちんと謝るし、そのぶん出勤してる時は、仕事頑張りますよ。

    ここは子供がいてパートしてる人のトピです。

    独身、子供無しの方、嫌みをいうためにわざわざ来ないで。

    +29

    -17

  • 107. 匿名 2014/08/24(日) 00:19:36 

    私も今妊娠し、産休、育休後はどのように働こうかちょうど考えてる時でした。

    看護師でクリニック勤務ですが、
    辞めてしまえばブランクあるし、子持ちで午前だけの募集なんて全くない。
    先輩は妊娠出産を機に、正社員→午前だけのパートになったのに、
    私だけ、午前は人が多すぎるからと、
    昼から18時半までにしてもらえないかと言われ、、、
    初めての子に、昼から18時半までなんてムリ(>_<)

    交渉頑張るしかない(。-_-。)

    でも、皆さんを見るともっともっと頑張ってる人居るんだなーっと尊敬します(>_<)

    もっと働きやすい時代になってほしい‼︎

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2014/08/24(日) 00:55:47 

    8時半から14時半のパートです。
    パートの方々は皆さん子持ちで、突然お休みしてもお互い様で大丈夫です。
    社員の方々も皆さん家庭を持っているので、融通はかなりきいてくれます。

    都合の良い仕事なんて絶対無いわと思っていたので、この職場で働けてすごくラッキーです。
    子持ちが多い会社でないと、理解してもらうのは大変ですよね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2014/08/24(日) 00:57:25 

    子供が2歳の頃パートを探し、急に休んだりする事を考え、一人かけても大丈夫な工場で働きました。パートさんは子持ちが多く、急な休みも仕方ないね、と言ってくれる人もいましたが、納期前だと残業させてしまった時もありました。インフルエンザなど長期休みはかなり申し訳ないので、2日以上休みが続く時には子供は病児保育に預けていました。子供は可哀想ですが、上手くバランスをとらないと長期間働きづらくなるので。。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/24(日) 01:01:59 

    幼稚園は降園後に〇時間〇円とか決まりがあって頼めばいきなりでも預かり保育をしてくれるけど、学校の学童は月極だから1日だけとか数時間だけとかは無理
    私立の幼稚園と公立の小学校の違いなんだろうけど働くママも多いしもう少し融通きくともっと働きやすくなると思うんだけどな

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/24(日) 01:14:38 

    週6、1日6時間、ファミレスでパートをしてます。

    私が勤めている店舗は、ファミレスにしては珍しく、主婦が私だけです。

    幸い小1の息子は、ここ3年ほど風邪すらひいてないのですが、人手不足なため日・祝祭日に出勤を頼まれる事がザラにあります。

    主人の職場は不定休で、見てくれる人が居ないので職場に連れて行き、仕事の間は休憩室で遊ばせてます。

    その分、平日の学校行事の時は、他店からヘルプをよんででも休ませてくれてます(^_^;)

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2014/08/24(日) 05:46:55 

    自転車の工場で9時~15時まで働いてます。
    時給は1000円で凄く良いけどずっと立ちっぱなしで、本当にきついです。
    そして休憩が短くて、職場はエアコンがないので扇風機で頑張っています。

    保育園から近いのですぐ迎えに行けるし、今まで働いた所では一番良いかもしれません。

    月~金まで週4日働いて、土日祝は休みです。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2014/08/24(日) 06:16:48 

    介護です。9-17の時給900円です
    子供は二歳で保育園通ってます
    上の人が外国人になったとたんに働きづらくなりました。
    「どうしてもでてこれないの?」と言われて胸が苦しくなりました。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/24(日) 06:17:42 

    ガスメーター検針の仕事しています。

    自分の担当地区を決まっている日程までに終了させればよいので、
    学校行事や子どもの体調不良の時の調整は自分で出来るので良い仕事だと思っています。

    外を歩く仕事なので夏は暑くて暑くて
    大変ですがお給料も良い方なので不満はありません。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2014/08/24(日) 06:26:16 

    10月出産予定です。4月からフルタイムで働きます。働くお母さんすごいです!

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2014/08/24(日) 06:48:46 

    週3、ケアマネジャーやってます。
    それ以上働くと130万を越えちゃうので…
    時給1400円だから、わりといい方?
    処遇改善給付金とやらもたまに貰えるし。
    子供が病気して休んでも、休んだ分を自分でスケジュール組み直すだけなんで休みやすい。

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2014/08/24(日) 08:37:17 

    単純に質問なんですが、パート勤めで小さい子どもを保育園預けててパート代って残りますか?

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/24(日) 08:55:40 

    幼稚園で働いてる方に聞きたい。
    夏休みなんかはどうしてるの?
    1ヶ月以上も休めるの?
    最近は幼稚園でも保育園並みに延長料金払えば預かってくれるとこも増えてるみたいだけど、夏休みはちゃんとあるもんね?
    そこをどうやってるのか聞きたい。

    +12

    -0

  • 119. は 2014/08/24(日) 09:05:14 

    子どもの幼稚園バスを見送って、8時から14時まで仕事。15時に、バスの迎え。というリズムでした。今春から下の子も小学生になり自分で登下校するのでラクになりました。
    ちなみに、保育士。土曜日は当番で出勤(2ヶ月に1回位)だけど、日祝休みで、急な休みも取りやすく、他のパートに比べたら時給も良い。
    ただ、命をお預かりしてるので、大変です。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2014/08/24(日) 11:18:40 

    独身、子供無しの方、嫌みをいうためにわざわざ来ないでっていうコメントもありますが、
    主さんはパート先はすんなりお休みくれますか?って聞いてるんだから、パート先の立場が違う意見の人の話を聞くことも大切だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2014/08/24(日) 12:36:35 

    既婚でまだ子供はいませんが派遣で入力業務をしています。
    派遣社員はみなフルで平日9時から5時まで
    年齢も30代の方が多く子供いる方も働いてます
    40人もの入力業務なので急な休みにも対応してくれてます。残業も遅くて8時半までありますが任意なので用事ある方は定時であがり稼ぎたい方は残業代もアップするので残ってます。
    例え定時で上がってもみな何も不満もありません。
    派遣社員が多い会社で保険関係なので理解もあり、また派遣ということで派遣先の会社もそこまでつっこんで休む理由も聞いてこないのですごく働きやすい環境です

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2014/08/24(日) 12:40:01 

    115さん
    生後6、7ヶ月の赤ちゃん預けて働くんですか??しかもフルタイム。
    ちょっと可哀想だなって思いますけど、頑張って下さい。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2014/08/24(日) 12:40:55 

    118
    うちの子が通う幼稚園はお盆以外預かり保育してくれます
    毎日プール、保育園の様にお昼寝もさせてくれます
    給食も頼めて便利ですがバスが出ないので送り迎え
    友達は毎日預ける訳じゃないので夏休み中は無認可の保育園使ってますが高いらしいです

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2014/08/24(日) 12:46:39 

    122
    本当は産後8週から新しい職場で働くつもりでしたが、自分の歯の治療などがあり、4月からになりました(^^;;
    可哀想かなとは思いますが、経済的に働かないといけないので頑張ります。
    今までフルタイムで働いたことがなく不安です。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2014/08/24(日) 13:33:38 

    事情があるんだろうけど産後甘くみない方がいいよ

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2014/08/24(日) 13:43:37 

    現役ヤクルトレディです!
    もうすぐ3歳になる子供がいますが託児所があるのでお給料から5000円ひかれますが、子供の熱で休むことがあってもみんなママさんなので協力しあってやっているのでとても良い職場です!
    うちのセンターは大型センターなので人数もいるのですごく心強いです♪( ´▽`)
    色々ひかれて手取りは8万ぐらいです!
    私の配る地区はとても効率がいいのでお昼には仕事を終えて帰れるので午後は家事や買い物がゆっくりできます♡
    とてもやりがいのあるお仕事です♪( ´▽`)
    お子さんがいる方のパート

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2014/08/24(日) 13:44:52 

    125
    甘くとは?パート主婦批判?

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2014/08/24(日) 14:33:50 

    産後の体調だよ
    結局4月からになったと書いてあるけど最初は産後8週から、しかも初めてのフルで働こうと思ってた訳でしょ?
    生後半年の赤ちゃんだとまだ夜泣きで自分が寝不足になる事もたくさんあるだろうし
    若いうちはいいけど歳とってからキツイらしいよね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2014/08/24(日) 14:36:19 

    4月からマクドで働いてます^ ^
    鶏肉問題でマイナスなイメージだと思いますが小さなお子さんが居る方にはオススメです

    子供が熱を出した時も欠勤早退させてくれますし融通がきくのでシフトも自由に組めます^ ^

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2014/08/24(日) 14:46:01 

    128
    働かなくて済むなら働きたくないです。
    障害者枠雇用なのでお給料も少ないみたいですし(^^;;

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2014/08/24(日) 15:06:14 

    130さん
    障害者枠?
    障害があるお体で赤ちゃん預けて、フルタイムで働くって事ですかね?
    事情があるにしても無謀としか思えないです…

    産後って動けない人は起き上がる事も辛い位ですよ…

    ご無理なさらない程度に頑張って下さい。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2014/08/24(日) 15:17:58 

    131
    ありがとうございます!頑張ります(≧∇≦)働くお母さんはすごいですね!

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2014/08/24(日) 15:43:37 

    125、128です
    色々と大変なんだね
    無事な出産祈ってます

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2014/08/24(日) 15:54:35 

    117さん

    働く人が、どのくらいの頻度(?)で働くかにもよるのですが私の場合は、週6で手取り10万くらいになります。

    去年まで無認可の24時間保育園にお世話になってましたが、それでも結構余裕がありました。

    …と、言っても主人が働いてる業界は、とてつもなく不景気なので、給料も低く、そっちの穴埋め(?)でいっぱいいっぱいな部分もありますが……。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2014/08/24(日) 16:03:22 

    117さん

    働く人が、どのくらいの頻度(?)で働くかにもよるのですが私の場合は、週6で手取り10万くらいになります。

    去年まで無認可の24時間保育園にお世話になってましたが、それでも結構余裕がありました。

    …と、言っても主人が働いてる業界は、とてつもなく不景気なので、給料も低く、そっちの穴埋め(?)でいっぱいいっぱいな部分もありますが……。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2014/08/24(日) 16:10:14 

    朝4時から7時までの3Hお弁当屋さん
    でパート勤務しています。
    かえってすぐに子供を学校に行かせます。
    なかなか大変ですが…
    時間は有効に使えます。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2014/08/24(日) 17:21:45  ID:ZBBGZ6XlHj 

    年少と1歳児の子を保育園に預けて週3〜4日でWEBの更新など事務の仕事をしていました。

    下の子が1歳児で毎週のように病気をもらい、上の子にもうつったりで1週間いけない事もあったり…

    うちは実家の母が病気で子守りを頼めず、やむなく休まないといけなかったのですが、ありがたいいことに職場の方達はそれでも優しく「よくなるまでゆっくり休ませてあげてね」とお言葉をいただきました。

    出勤している時はもらってるお給料の倍働き、子供を寝かしつけた後に自宅で作業したり迷惑かけてる分努力して頑張りました。

    同じパートさんは子育てがひと段落ついた小学生から高校生の親だったので急な病気で欠勤しても理解して頂いていると思っていたんですが…

    やはり急に休まれるのは内心快く思っていなかったようで…(甘えているので当たり前ですよね)

    子供の体調がよくなって出勤しても「休んだら?子供が可哀想だよ!」「仕事ないからもう帰っていいよ〜、子供と遊んであげて」とほぼリストラに近い形で逆に出勤できなくなり保育料すらも稼げなくなり居づらくなって辞めてしまいました。

    子供がある程度大きくなってから働いて!という気持ちもすごくわかります。
    自分も独身の時、働いていて少なからず思っていました。

    でもいざ自分が子持ち主婦になると少しでも家計の足しにしたい気持ちや、欠勤の連絡する時は本当に居たたまれない気持ち、保育園からのお迎えコールの凹む気持ちも、すっごくわかります。

    今は在宅でWEBの仕事をしています。
    1案件単位の仕事なのでお給料は少し下がったんですが、自分の都合ですすめられるのですごくタイミング良くいい仕事に巡り会えたと思います。
    子供が手が離れた時に本格的に働きたいのでブランクあけずスキルを伸ばしていきたいです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2014/08/24(日) 21:18:16 

    子どもさんの急な病気で休むことを伝えた上で雇ってもらってても実際は現場の人が負担になるだけ。
    お互いさまって言われても「うちの子よく熱が出るんで」とたいした謝罪もなく度々休まれると本当に勘弁してもらいたい。
    保育料を稼ぐためにパートに出てるそうですが正直保育料払えば残らないと思う。
    それならまだ働かず自宅で居るべきじゃないかな?
    年齢があがると採用枠も狭くなるけど、全く無いわけではないし焦らなくてもいいとおもいます。
    そのとき一番だいじなことをするべき!

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2014/08/25(月) 13:08:15 

    運送会社で事務
    週3日、5時間のパート勤務。

    特殊なんだけど会社に託児所があり、託児所の責任者(保育士)が社長の娘。上司も社長の弟。
    他にも一族が託児しながら働いててこどもの体調不良の欠勤は理解あります。
    託児所は子供一人3000円で給料から天引き。

    仕事内容も納期があるわけでもなく掃除とか電話取り、ファイル整理なんで休んだら自分の仕事が溜まってるだけ。



    136
    >そのとき一番だいじなことをするべき!

    何が一番大事かは本人が決めることでは?

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード