-
1. 匿名 2018/11/17(土) 14:28:54
現在、ある病院に骨の病気で通院しています。そちらの病院で行っていない精密な血液検査があり、他院で受けたところ、今まで言われたことのなかった部分の血液の異常と、治療法を伝えられました。
薬も処方されたため、今やっている治療やこれからの手術に不具合がないか聞きたく、結果を今通っている病院に伝えました。そうすると、「他院で検査を受けるとは非常識極まりない。あなたは患者としておかしい。大変失礼であり得ない話。こちらではあなたのことをもう診たくもない。」と言われました。看護師さんもそばにいましたが、私を軽蔑する目でみていました。先生の発言にびっくりし、慌てて私が「薬の飲み合わせに問題がないかを知りたく、また検査結果についてのご意見を伺いたくて他院のことを言いました。こちらの病院へは引き続き通いたいので、他院の方針には従いません。失礼なことをして申し訳ございませんでした」と誠心誠意謝り、待合室の夫にも入ってもらい、一緒に謝り、なんとかまた通院し、手術をしてもらえることになりました。現在も手術等控えての準備期間です。
私が気軽な気持ち、また藁にもすがる気持ちでセカンドオピニオンを受けてしまったことで今回の問題が起きてしまいました。
セカンドオピニオンはやはり受けるべきではなかったか、どのような形であれば病気のセカンドオピニオンは受けられるのか、皆さんのご意見や一般常識が知りたいです。+5
-66
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 14:30:25
なげー+24
-33
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:12
セカンドオピニオンは患者にとって当たり前の権利。
その医者がおかしい。+213
-4
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:17
なんなのその医者+140
-3
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:25
あなたは今の病院に満足しているなら良いと思うけど 満足していなければ 病院変えるのは普通にあると思う
小児科とかも変える親多いし。+130
-2
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:38
そんな事言う医者居るの?
今時セカンド・オピニオンなんて普通だよ
そんなもんこっちの権利だわ
気にすんな+142
-4
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:40
患者としておかしいとまで言う医者の所はもう行かなくて良いと思うよ+122
-4
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:45
え、その医者が非常識じゃん+111
-3
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:14
医者はプライドがエベレストだからね。+57
-3
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:16
セカンドオピニオンを受けるのは患者の権利
でも良心的な医師は、セカンドオピニオン受けますか?と聞いてくれる+92
-3
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:18
その病院おかしいですよ!
良い医者はセカンドオピニオンで気を悪くしません。+64
-3
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:20
それはセカンドオピニオンではないよ
今通っている主治医に紹介状&検査結果をもらって、他の病院に「主治医からこのような治療方法を提示されてるけどどうですか?」と聞きに行くのがセカンドオピニオンですよ+107
-0
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:43
主、転院した方がいい。
骨肉腫とかだったら大変なことになる。
私も入院中だけど、この大学病院はセカンドオピニオン推奨している。
私はこの大学病院がサードオピニオンでやっと判明した。+74
-3
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 14:32:54
わたしの通ってる病院は普通に
他の病院で他の知識があるかもしれない
先生に話聞いてくるのも手だよ
って言ってくれるから
そんな謝罪させられる意味がよくわからない+55
-1
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 14:33:06
セカンドオピニオンを否定する医者はろくでもない。+62
-4
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 14:33:12
なんか 万が一 手術が上手くいかなかったとしても 主のせいにしそうな病院だね
ある意味怖くて 私なら そんな病院で手術しないわ+60
-2
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 14:35:07
一般的には事前に相談するもの、というイメージでした。
でもその医者だとそれでも「私の診察に不満があるのか!」とか怒りそう。
医者とは信頼関係も大事だし、医者は患者の気持ちも考えて接するべきだと思うので転院も視野に入れていいのでは。+32
-0
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 14:35:30
嫌がらせで手術の時ガッタガタに縫われる可能性あるから病院かえなよ+40
-5
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 14:35:34
主のはセカンドオピニオンじゃないよね?+52
-0
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 14:36:38
最近、病院も経営難だからね。
ヒステリックになってる所もあるから、
気を付けないと。
患者の事を思いやらない発言をする所は
見限りを付けた方が良い。+27
-2
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 14:36:50
自分の病院でできない検査があれば普通はできる病院に紹介状書くけどね
その医者おかしいよ
謝ったりしたら余計に下に見られるんじゃない?+53
-0
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 14:37:11
夫にも一緒に謝ってもらうって
ちょっと夫婦揃って弱すぎない??
病院がおかしいのは確かだけど、この夫婦だからこんな厳しい事言われたんじゃない?って思ってしまう+64
-0
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 14:37:57
それってセカンドオピニオンじゃない、勘違いしてるけど。+32
-0
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 14:38:46
主さんの病気はその非常識な医者の病院じゃないとオペ出来ないのですか?
そもそも、その病院で血液検査できない項目があるなら大きな病院ではないの?
そんなプライドだけは高い医者に命預けるの嫌だわ。+38
-3
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 14:39:33
え?なんで事前に相談しなかったの?
他の病院で検査受けてきましたー!って相談もなしにいきなり患者に言われたら、どの医者でもいい気分はしないと思うよ。+49
-4
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 14:40:44
セカンドオピニオンを受ける場合は病院にいわなきゃダメだよね?
私は担当医にいったら快くいいですよと言ってくれて診断書書いてくれてどことどこに行きますか?言っておきますよって言ってくれたよ+51
-0
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 14:40:48
主さんは、そのとある精密検査の検査結果に不具合がないのか聞きたかったんだよね?
いつも通ってる病院とはいえ、その精密検査をやっていない病院に聞いてもハッキリわかるものなのかな??
それは セカンドオピニオンとは言わないのでは?
+29
-0
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 14:41:00
今時そんな医者がいる事に驚く。
最初にセカンドオピニオンについて病院側から説明をしてくれるのが普通だよ。
私が入院した時も丁寧に説明されて「セカンドオピニオンを受けてうちの病院に戻って来ても心苦しく思う必要はありませんよ。患者さんの当然の権利なんですから」と優しく言われたよ。
そんな病院は辞めた方が良いよ。そういう病院だと分かって良かったと思って他の病院を探した方が良いと思う。+33
-3
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 14:41:35
なんでそんなことを言う医者に謝ってそこで手術を受けるの?
私ならまっぴらだけれど。私が通う総合病院にはセカンドオピニオン
外来があるし、他院へのセカンドオピニオン希望があれば主治医へ
申し出てください、今後の治療に不利益を被ることはない、と
明記されています。
その医者がダメだと思いますが…
+29
-3
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 14:41:46
その医者の言い方もどうかと思うけど、事前に言わなかったのも問題あると思う+13
-1
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 14:42:25
セカンドオピニオンは患者の権利
それを認めない医師は医師ではない
私も酷い目にあったけど信じられない
医師に自分の身体を任せるのは
辞めた方が良い
医者にとっては、大勢の患者の中の
一人かもしれない
でも、患者が病気を手術を任せたら
患者にとっては、1人の信用した医師になる
患者の不安を取り除けず
自分のプライドを優先する医師に
任せても不安しか残らないよ+16
-4
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 14:43:18
ありえない。主さんの行動は非常識すぎる。+9
-8
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 14:43:24
セカンドオピニオンはおかしい事ではありません。
ですが、主さんの行為はセカンドオピニオンと少し違うと思いますが…
主さんも旦那さんも、よく理解しないまま謝罪した印象です。+49
-0
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 14:43:44
>>25
医師に対して「あなたのことは信用していません!」って言うようなものだよね+23
-1
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 14:44:02
>>1
セカンドオピニオンの解釈を誤ってますよ+32
-0
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 14:44:29
医者が怒るの当たり前。受ける権利はあるけどセカンドオピニオンは両方の病院に隠した方がいいんじゃないかな?信用されてないと思われるから元の病院と決別するなら伝えてもいいかな。医者も人間だからね。
そもそもセカンドオピニオンは実費だよ。中途半端に隠しながら受けて結果だけ伝えるのはだめ。二番目の病院で実費でセカンドオピニオンと言って受診したら話は違うと思う。+6
-14
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 14:45:09 ID:KHei2ZNNmt
主です。
忙しいところ、コメントありがとうございます。何人かにご指摘いただいていますが、そもそもセカンドオピニオン(診断書を出してもらってから他院の意見を聞く)ではなく、他院の検査をそのまま勝手に私が受けてしまった、ということです。また、文章も長くてごめんなさい。
今は疲れがたまりがちで、以降のコメントに返信せず、スマホから見させて頂きます。
トピ採用されてうれしかったです。
+23
-15
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 14:45:44
謝る必要ないよ、こっちは客だよ
偉そうな医者いるからね、信用出来ないなら病院変えた方がいいよ
私は口コミに、その医者の事書いて病院変えた
その医者の言ってる事が間違いだったのが他の病院行ったらわかった
+7
-17
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:13
>>38
よく読んで!主の行動はセカンドオピニオンではない+16
-1
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 14:47:52
前半のコメントは病院を非難しているけど、主さんも正しい行動とは思えないかな。悪気はないのはわかりますが。
病気で精神的に辛いでしょうが、主さんも旦那さんももっとよく考えて行動してみて下さい。+19
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 14:48:03
すごい混乱するタイトルとトピ内容だね…。+9
-0
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 14:48:16
>>38
うける、こっちは客だよって
あなたが1番偉そうだよ+15
-2
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 14:49:40
>>1
この状況なら医師に落ち度はないよ+7
-12
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 14:50:42
セカンドオピニオンではないにしろ
実際、現在通院中の病院で分からなかった
血液の異常があったんだよね?
それって、勝手に受けた病院の検査で
分からなかったとして手術に支障なかったの?
そもそも、血液の異常が分からない病院で
手術受けて大丈夫なの?+29
-1
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 14:51:17
セカンドオピニオンって、最初の病院から今までのやった検査や結果の診断書とかをもらって、それを持って他の病院でセカンドオピニオンとして受けることだよね。
セカンドオピニオンって保険が効かないんじゃなかった?+19
-1
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 14:51:30
確かにタイトルに惑わされますね。
セカンドオピニオンは普通だけど
主さんセカンドオピニオン出来てない。+22
-1
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 14:53:10
>>1
他の病院で受けた検査では診断結果(病名)は通院してる病院と一緒だったの?!+5
-0
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 14:55:11
夫婦で謝ってまで通うほど名医なの?そんなこと言う医者 怖くて通えない。+8
-3
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 14:56:01
セカンドオピニオンて現在かかってる病院から紹介状を出してもらって自費でお話を聞いてくる事だよ
主さんのは違いますよね+11
-1
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 14:56:39
セカンドオピニオンの受け方
主治医に一言もなく受けたなら、そりゃ主治医は怒るよ+22
-1
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:10
+3
-0
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 14:58:16
手術スケジュールまで確定した段階からは、セカンドオピニオン行かないかも。
病院って派閥とか系列とかあって、他の大きい病院との確執が面倒なことがあるから。
結構お医者さんプライド高いよね。自分の方針に逆らう患者にはすぐキレるし。
手術確定前でその病院に通院続けるの前提なら、その検査をやってみたいと相談して
今の病院で出来ないなら、それだけ受けたいから紹介してもらえないか聞く。
婦人科でセカンドオピニオン3軒まわったけど、紹介状とレントゲン一式を持っていったところと
ネットで調べて転院覚悟で何も言わずに飛び込みで行ったところとあった。
結局飛び込みで行った病院で、子宮全摘しかないって言われてたのに温存出来る治療法に巡り会えた。
検査し直してお金も時間もかかったけど結果的には良かった。
+10
-2
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 15:01:51
頑張ってトピ主さんのコメント読みました
セカンドオピニオンは別に当たり前なんだと思いま。わが家は旦那だった、、、
「痔が続く、痛いヤバい」で、近くの個人病院に行ったら「あ~これは大腸ポリープですね、人工肛門になりますよ~紹介状書きますから」てのんきに言われてその日に一時間離れた医療センター行きました。その先生にもセカンドオピニオンを勧められました、、、今 おかげで転移も無く旦那も元気に働いています。+1
-2
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 15:02:09
病院を変えるつもりだったならまだ分かるけど、今の病院に通い続けたいならちゃんと手順を踏まないと。+17
-0
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 15:06:22
>>38
客じゃない、患者だよ。+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 15:08:14
>>53
主さん、主治医に相談しないで勝手に他病院行ったんだよ
だから主治医が激おこ
あなたの旦那さんみたいに主治医がセカンドオピニオン勧めた例とは全然違うの+13
-0
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 15:15:33
セカンドオピニオンっていうよりドクターショッピングになるのかな?
同一疾病で違う病院にかかる重複診療(はしご診療)は厚労省からも控えてねって
お知らせされてる。同一日じゃなければ保険は通ると思うけど。+18
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 15:17:51
標準治療って決められてて、医者はそのガイドラインから外れた治療ができないんですよね。なんで、セカンドオピニオン受けても、同じ治療法が提示されたりするし、セカンドオピニオンは保険が利かないんで、自費です。どこに行っても、似たような治療しか受けられないのが普通。
それを分かったうえであちこち行った方がいいです。相性がいい医者が見つかったら、そこに転院するのもいいんじゃないですか+7
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 15:19:20
多くの人が挙げているように
主のはセカンドオピニオンじゃなく、ただの病院ジプシー
セカンドオピニオンは通院していた病院からの紹介状、検査結果が必須
それに自費診療
+20
-1
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:14
看護師なんだけど
そりゃ先生もいい気はしなかったのかもしれない。重複診療になるからと思ったのかも…。でも、それならそうなるからと説明すればいいだけだし、そこまで目くじらたてて怒ることなのかなぁ…。相手は患者さんなんだし…。
主さんはそこでその先生にオペしてもらうの?信頼してるの?
手術してからもそこで外来フォローするならずっと関係は続いていくのに大丈夫ですか?+21
-2
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:43
>>60
医師に事前相談もなく他病院に行くと、信頼関係が崩れると思うけど…
というか、患者から「先生のこと信頼してないので、相談しないで他病院で検査受けます」って言われたようなもんでしょ
主さん、他病院でやっている検査を受けるためって書いているけど、それって事前に主治医に相談してセカンドオピニオンの手続きを取れば良かっただけだと思うんだ
+9
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 15:29:18
検査先の他院も困る気がする。通院中なの言わなかったのかな?
手術予定があって服薬してる患者に追加でお薬は出さないよね。+9
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:24
モンスター患者様だなぁ
+10
-12
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 16:00:42
主さんは迂闊だったかもしれないけどそこまで責められることないと思う
実際、通院中の病院ではわからなかった血液異常がわかったわけだし
通院中に他の病院にいくのも患者の権利だよ
あとは主さんがどうしたいか
そこで予定通り手術を受けるのかどうかじゃない
私だったら受けないかも
まあ今までお世話になってることもわかるけど+13
-2
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 16:05:59
看護師してますが、先生によって適当で「様子観察で」って血を何回吐いても、腹痛酷くても、そればかりの先生いますよ!結果、亡くなった人が数人いました。師長は家族にセカンドピニオン勧めてました。+10
-4
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 16:22:14
主のはセカンドオピニオンじゃなくてドクターショッピング。それは医療機関から嫌われるよ。1つの病気で複数の病院を受診するの禁止されてるの知らないの?+9
-5
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 16:33:02
主治医にセカンドオピニオンを受けると言わずに他院で診察室を受けるのはセカンドオピニオンじゃないよ
セカンドオピニオンは主治医に言って書類や手紙を用意して持っていく
で、セカンドオピニオン先から主治医に見解についてのお手紙を渡されるシステムだよ+5
-0
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 16:37:40
セカンドオピニオンとは違いますが、ちょっと聞きたいです
いつも通ってた診療所(内科、外科もしてる)から、ちゃんとしたところで診てもらった方がいい
と言われて今の整形外科を紹介されました
(紹介状有り)
もう半年以上我慢してそこの整形外科に通ってますが、医師の発言や治療法に信頼がおけず、他に変えたいです
でも紹介されたところだから、変えたら良くないのかなと思い今に至ります
変えてもいい+
我慢して通院-+17
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 17:48:20
>>68
変えていいと思うけど、次に選ぶ病院は慎重にね
同じような疾患の知人がいるなら、通院先の評判聞くといいよ
リアルの口コミで評判がいい病院は、やっぱりいい病院だよ+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 18:07:10
私ドクターショッピング賛成派
色んな所で検査受けたいです+2
-11
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 18:08:59
主はただの転院して戻ってきて不満を言ってるだけ(最初の主治医目線)+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 18:11:16
>>65
看護師ですらセカンドオピニオンの使い方間違ってるよね+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 18:18:26
>>70
何か理由があって別の病院で検査を受けたり、診察を受けるのは有りだと思う。
でも安易にドクターショッピングする人は、医療関係者や他の患者さんの迷惑になる。
私はガン患者だけど、患者が多すぎて外来は何時間も待つし手術は2ヶ月待ちだった。
安易にドクターショッピングする人がそれにそれに拍車をかけてる。
セカンドオピニオンは先生に頼めば普通に対応してくれるんだから、手順を守ってセカンドオピニオン(自費診療)を受けるのがいいと思う。+9
-1
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 18:21:00
>>68
私も主治医に紹介されたA病院から、自分の感触でB病院にチェンジしました
主治医に確認取りました
>先生が紹介してくださったのに大変申し訳ないのですが、B病院にも行ってみたい。紹介状書いてもらえませんか?
すんなり書いてくださった先生に感謝です+3
-0
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 18:33:35
>>69
>>74
ありがとうございます
勇気がでました
近々、主治医のいる診療所に行くのでちょっと相談してみます+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 19:21:04
うちの父が癌になったとき
主治医の先生の方から
セカンドオピニオンは受けないのですか?って
むしろ受けるのが当たり前って感じで言われたよ
+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 19:59:46
>>70
医療費の無駄なのでやめてください
お金払ってるもん!って思うかもしれないが、あなたは3割しか払ってないからね
残りの7割は税金だから+7
-1
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 22:21:41
主治医にその精密な検査をしなくていいのか聞けばよかったのに
他院でやった検査結果を主さんの口で説明しても伝わらないよ
他の人もコメントしてるけどセカンドオピニオンとドクターショッピングは全然違うからね+1
-1
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 22:25:23
セカンドオピニオン受けたいからと
主治医(内科医)に紹介状をお願いしたら
気のせい、考えすぎ、メンタルが云々と
紹介状を拒否されました。
私が行きたいのは内科ではなく
専門の科です。
身内や友人から、気力の人と言われるくらい
メンタル強いのですけどね。
紹介状がないと、大きい病院に行けない
システム、何とかして欲しい。
+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 22:57:58 ID:hG5OnI8VaA
主さんがやった行動は、
ドクターショッピングと思います。
セカンドオピニオンは、主治医に、
他の先生の意見も聞きたいと申し出てからですよ。
先生からしたら、一言相談してくれれば、、、
という思いもあったのでは?
先生のお顔汚したかも??+3
-1
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 23:13:49
プライド折られてイラついてるんじゃない?
おかしいね主治医。そんな人にみてもらいたくないな。+2
-2
-
82. 匿名 2018/11/18(日) 01:09:09
>>1
私も難病持ちで一度治療方針の違いで転院し、今も長期の療養中ですので、主が悩まれて藁をもすがる気持ちで他の病院を受診した気持ち、とてもよくわかります。
でもそれは他の人も言ってる通りセカンドオピニオンではないですし、ただの重複受診ですので同義的にはやってはいけないことです。
主治医の気持ちの問題だけではなく、保険から負担されている医療費の問題、重複受診による治療の混在の問題もあります。けんぽなんかは明確に重複受診を禁止しています。
主治医に通院を続けたいと言ったようですが、他院で別の治療方針による治療をしているというのにそこの病院でも治療を受けたいというのは無理です。やるなら完全に他院に移行するか、現在の主治医の元で治療するかの2択です。両方通院することは出来ません。
病気の治療というのは重ねて色んな薬を飲めば更に効果があがるというものではありません。
1つの病院で総合的に判断し、計画を立てて治療します。他の病院で勝手な治療をされては計画も何もありません。
ましてこれから手術という大事な時期に、よそで貰った薬を飲みたいなんてすべてを台無しにする行為ですよ。主治医や看護師さんが呆れるのは頷けます。
主治医に非があるとすればこれから手術を控える患者の気持ちを不安定にさせるようなキツイ言い方をしたことぐらいですが、おそらく何が悪いかわかってなさそうな主の態度に多少キツい言い方をされたのかな…と書き込まれた内容から感じました。
先生によって判断や治療方針というのは当然違います。
日本のどこの病院に行っても一定の治療が受けられるというのは治療方針が固まった先の話です。
そのため、患者の選択肢としてセカンドオピニオンという制度はありますが、今回の主の行動はそれには当たりません。
今の主治医の元で治療を続けるか、転院するか、よく考えてください。
ご自身にあう治療を見つけて、ご病気が一日でも早く良くなることを祈ってます。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
セカンドオピニオンを受けようか、どこで相談したらよいのか、カルテは快く貸し出してもらえるのか、悩んだ。