-
1. 匿名 2018/02/23(金) 08:59:48
主はアレルギー性結膜炎になって、ずっと目薬で症状を抑えるしかないと診断され、高額な薬代に絶望してましたが、引っ越しで別の病院に薬を貰いに行った際、
「別にそんな事はないよ」と言われました。
ソレ以降、とりあえず、その病院の診断になっとくできない時は、2週間で改善がなければセカンド、サードと受診して、治してくれる病院を探します。
薬も、量や種類は先生と話あって概ね自分で決めます。
こんな患者って医師にとっては扱いずらいんでしょうか?
+25
-8
-
2. 匿名 2018/02/23(金) 09:00:57
妊活ならセカンドオピニオンは受けない!+4
-22
-
3. 匿名 2018/02/23(金) 09:02:31
お腹が痛くて病院へ行ったら整腸剤を渡されたけど治らなくて大きな病院へ行ったら潰瘍性大腸炎という難病でした。発覚したのは1年後でした。+74
-1
-
4. 匿名 2018/02/23(金) 09:02:43
重い病気で、説明に納得がいかなければ受けるよ。
誤診なんて山ほどあるし。
風邪とかインフルとかの対症療法程度の疾病なら受けない。
+58
-0
-
5. 匿名 2018/02/23(金) 09:03:02
そういうのをクレーマー思考という
病は気から
まず医師を信用しないと治るものも治らんよ+6
-47
-
6. 匿名 2018/02/23(金) 09:03:57
セカンドオピニオンというよりは、よくならないと思ったら病院変える
本当は前のカルテとかあった方がいいんだろうけど…面倒なので+76
-1
-
7. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:06
命を守るのがお医者さんの務めなので、患者としてうるさいかとか、こちらが考えなくて良いのではないでしょうか?
セカンド行くのは普通の事だと思います。お医者さん側もわかってると思いますよ。
無論、一ヶ所目でしっかり診てくれるのが本来ですが。
セカンド行かなくて死にかけたことがあります。+35
-1
-
8. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:11
+10
-1
-
9. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:24
医師と患者さんって信頼関係が成り立ってたらセカンドオピニオンなんか思いつかへんけど…。+12
-15
-
10. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:33
お金があれば受けたいけれど、お金無いから受けられない…+10
-2
-
11. 匿名 2018/02/23(金) 09:04:54
医者は繋がってるから+8
-14
-
12. 匿名 2018/02/23(金) 09:05:33
看護師です
自分のボス 院長は大ヤブなんで セカンド こっそりすすめます!+65
-3
-
13. 匿名 2018/02/23(金) 09:05:43
はじめからその病院に行かないという選択肢はないの??+4
-11
-
14. 匿名 2018/02/23(金) 09:05:58
>>2
妊活でセカンド受けてはならないのは何故ですか?妊活中なので教えてください。
+16
-0
-
15. 匿名 2018/02/23(金) 09:06:42
風邪ぐらいしかひかないけど、もらった薬が3日で効かなかったらすぐ別の病院行くよ
体調悪いのは私であってお医者さんじゃないもん+26
-1
-
16. 匿名 2018/02/23(金) 09:07:36
真面目に答えるとマイナスされるよね。バカみたい。+16
-0
-
17. 匿名 2018/02/23(金) 09:08:04
状況でセカンドしてます。
昔、子供の事で2日程様子を見て腹部を切開するか決めるっと言われて不安でした。
別の病院で話をしたら「え?いやいや、切る必要もないですよ。」っと言われた時は涙が出ました。
普通に完治もして子供も23歳になってます。
当時は3歳だったので最初の病院の言いなりにならなくて良かったと痛感してます。
治療受けるのは患者です。信頼出来る医師にお願いするのが良いと思う。+58
-2
-
18. 匿名 2018/02/23(金) 09:08:52
医者も人間だから、相性もあるし、納得いかない時は違う人の目で診てもらうのは全然いいと思う。+13
-0
-
19. 匿名 2018/02/23(金) 09:10:10
背中に湿疹がいきなりできて皮膚科は何件も回ったことがあるよ。別にステロイドにこだわりはないけど、先生によって薬が違ったよ。アレルギーおさえる薬は治らず保湿と漢方で治った+6
-2
-
20. 匿名 2018/02/23(金) 09:10:46
変えるよ!
風邪って言われたけど、どんどん酷くなるから別の病院に変えたらマイコプラズマで肺炎にもなってた。
ケースバイケースでセカンドに行くよ。+56
-1
-
21. 匿名 2018/02/23(金) 09:11:59
セカンドオピニオンを受けたいと伝えて、嫌な顔をする医者はマトモな医者ではない+46
-0
-
22. 匿名 2018/02/23(金) 09:12:03
皮膚科ダメなら美容皮膚科、それでもだめなら漢方医とかパターンを変えて受けることはあるよ。
案の定言ってることバラバラだし。
盲信できるほどいい医師に出会いたい。+27
-0
-
23. 匿名 2018/02/23(金) 09:13:06
癌に関しては、絶対複数の病院で意見きいて、納得できる治療した方がいいと思う。
選択ミスが命取りになりかねないし、「あの時他の病院で意見きいていれば…」なんて思いたくない。+25
-0
-
24. 匿名 2018/02/23(金) 09:13:59
今の時代診察結果、治療法に納得がいかなければセカンドオピニオンは普通のこと+15
-0
-
25. 匿名 2018/02/23(金) 09:15:44
行った方がいいよ
友達は子宮全摘出しないといけないって言われて
家族がいる地元で手術するって帰ってきたんだけど
地元の病院で検査したら何も異常なく結局子宮取らなかったんだって
恐ろしい+76
-1
-
26. 匿名 2018/02/23(金) 09:16:22
私はセカンドオピニオンを拒否されました。
他で診断されてるとは言っていないのに、今飲んでる薬はあるか聞かれて、隠せるようなことでもなかったから、正直にこの薬を飲んでる、って言ったらどこで処方されたかきかれ、他で診察を受けているならこちらでは診察できないといわれた。
友達のお父さんも癌で、セカンドオピニオンを受けに行ったら、拒否されたらしい。
受けたくても受けられないのはどうしたらいいんだろう・・・+12
-5
-
27. 匿名 2018/02/23(金) 09:17:49
1人の医者を信じるとか古いです。
医者の気持ちを考えるより、自分の身体を考えたらセカンドオピニオンは当たり前ですよね。+41
-0
-
28. 匿名 2018/02/23(金) 09:20:05
Dr.は嫌な顔したり、態度悪くなる人もいますが行くべきだと思います。少なくとも大きな処置が必要になる場合は三ヶ所ほど当たってもいいと思います。+20
-0
-
29. 匿名 2018/02/23(金) 09:20:25
絶対受ける
特に歯科
神経抜くよって言われたけど
他のところに行って抜かないで10年以上平気だし
虫歯も進行が遅いものなら削らないで経過観察になっている
+19
-0
-
30. 匿名 2018/02/23(金) 09:20:49
子供の熱が下がらず2回病院行ったけど様子を見ましょうばかり。すぐに違う病院に行って経緯を説明すると血液検査して川崎病で入院になった+26
-0
-
31. 匿名 2018/02/23(金) 09:23:17
自分のことだと放っておきがちだけど、
家族やペットのことで納得いかないとセカンドオピニオンもとる。
なんとなく。+11
-1
-
32. 匿名 2018/02/23(金) 09:23:32
メンタルクリニックで医者の対応が悪くセカオピを受けました。伝えたら非常に嫌な対応をされたので移動してよかった〜と思ってます!!+6
-0
-
33. 匿名 2018/02/23(金) 09:23:33
セカンドオピニオン受けるよ!!!
私自身、誤診を受け手遅れになったことがあります。
それ以降、私だけでなく家族にもセカンドオピニオンを勧めています。
医師によって治療に対する考えが違うことも多いので、相性のいい信頼できる医師を選ぶ事が大事かと思います。
これは地域による医療格差は大きいと思います。
都市と地方では病院の数がだいぶ違いますから。+9
-0
-
34. 匿名 2018/02/23(金) 09:23:38
絶対に受ける
自分自身悪化したことあるし、風邪と診断されたお爺ちゃんは食道がんで半年も生きられなかった…
+8
-0
-
35. 匿名 2018/02/23(金) 09:25:04
>>4
ただのインフルだからと
ヤブと言われている医院に家族がかかったら
薬が過剰に出ていて、それで薬負けしたらしく
結局医者を変える羽目になったわ+5
-0
-
36. 匿名 2018/02/23(金) 09:25:04
心臓が痛くて心臓の病気だと思い小さい頃からお世話になってる病院にかかったら逆流性食道炎で痛くなってるかも、その若さで心臓の病気ならもっと小さい頃に症状が出てるはずだと診断され血液検査や心電図まで検査してもらったけど、怖いから違う病院で胃カメラの検査した
セカンドピニオンでも逆流性食道炎診断
セカンドピニオンを受診したからこそ信頼できる病院を見つけられたから良かった+8
-0
-
37. 匿名 2018/02/23(金) 09:25:38
緑内障って言われて違う病院行ったら、緑内障ではないって言われて、もう一つ行ったら緑内障の可能性はあるって言われた。
今度は大きいとこにいくつもり+10
-0
-
38. 匿名 2018/02/23(金) 09:27:49
>>2
姉は妊活中にセカンドしていい結果が出ましたよ。
2件目はしっかり検査してくれる病院で、他の病気を見つけてもらってました。
その病気の治療をしながら不妊治療受けてます。+4
-0
-
39. 匿名 2018/02/23(金) 09:30:10
違う病院に行くのと、セカンドオピニオンを受けるのって微妙に違うんだよね。
セカンドオピニオンは、ちゃんとその旨を伝えて予約をして、基本的には結果を持って元の病院に戻る。そのうえで、診療方針を話し合って、納得できなければ転院する。こういう段取りだよね。
去年、子宮筋腫で即子宮全摘という診断を受けたので、調べて初めて知りました。
結局、自分は元の病院への信頼感を失ってしまったので、セカンドオピニオンにはせず病院を変えました(摘出手術も不要といわれた)。+33
-0
-
40. 匿名 2018/02/23(金) 09:31:47
その時 行った病院の対応と
病院行って2、3日よくならない 酷くなったら 別の病院行ったほうがいい
+2
-1
-
41. 匿名 2018/02/23(金) 09:34:08
医者との信頼関係は大事だけど、セカンドオピニオンは患者の自由であって否定するとか今時ありえない。+11
-0
-
42. 匿名 2018/02/23(金) 09:41:55
A病院のA医師の診断が信じられない(外来で)
1)勝手に他の病院に行く=ただのドクターショッピング
2)A医師に診療情報提供してもらいB病院に転院
3)A医師にセカンドオピニオンをしたいと言って診療情報提供をかいてもらい、B病院でセカンドオピニオン(30分5000円とか1万円)を受ける
癌と診断されて手術や化学療法となる場合、やはり病院を変えたいとかは絶対に3だね。
精神病は1が多い。けど飲んでる薬言ったら門前払いされるよ。
セカンドオピニオンの質を保険診療でうけるために2がオススメだけど
家が近いからとか、看護する人がA病院付近にいずB病院にしたいとか。あなたの病院の治療方針は受け入れますが、〇〇な理由でB病院に行きたいんですと柔らかくいうのがポイント。
そこそこ大きい病気で初診を受ける時、そこそこ大きい病院にかかる時は注意だよ。気軽に転院出来ないから。
咳止まらないとか、腹痛とか、風邪とか、1でよし。
+8
-0
-
43. 匿名 2018/02/23(金) 09:49:49
セカンドオピニオンと、自分の判断で他の病院に変わるのを混同してない?
セカンドオピニオンは、現在かかっている医師からの情報提供書を持って他の医師の意見を聞きに行くことだよ。だからセカンドオピニオン先では治療は行われず、意見書を貰って元の医師の元へ戻ること。その後で転院を希望して病院を変わるのは自由だけど、セカンドオピニオンには一定のルールがありますよ。+19
-0
-
44. 匿名 2018/02/23(金) 09:55:06
旦那が下痢が続いたので病院行った。処方薬が効かなかったらセカンドオピニオンした。
結果...A病院で自律神経失調症と診断。
B病院で診断されたのは大腸がんだった。
私達は何を信じればい良いのか考えさせられた出来事でした。皆さんも気をつけて。
+3
-2
-
45. 匿名 2018/02/23(金) 09:58:10
子供のことで初めてセカンドオピニオン受けました。
まだ0歳で手術になってしまったので。
一人目の診断を疑うとかではなく、色んな方法を知った上で決めたかったので。
結局最初の病院で手術したけど、より納得して臨めたので、して良かったです。+8
-0
-
46. 匿名 2018/02/23(金) 10:00:51
初見はよっぽどの症状でなければ難病は疑わないから、対処する薬しか処方されない。
翌日も悪化の一途ならもう一度同じ先生に診てもらって大きな病院に紹介状もらいます。
ただ、歯医者はセカンドします。+4
-0
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 10:03:56
恥ずかしい話だが痔になった
言わいるイボ痔ってやつでボラギノールで治らなかったから病院へ行ったら「そのイボを中に押し込む」様に言われ痛くて泣きながら押し込んでた
でもそのイボがだんだん大きくなり主人が「絶対おかしいから別の病院へ行こう」とググってくれてセカンドオピニオンしたらなんと「それ触ると大きくなるから押し込んじゃダメだよ」とちょっと苦笑気味に言われた
違う病院へ行ったらすぐ治ったので「しばらく薬飲んでも(塗っても)改善しない」と思ったら行った方がいいと思う
+2
-0
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 10:04:04
深刻な病気の可能性があるときはセカンドオピニオンも、、、って絶対思っちゃうよね?!
でも、医師はプライド高い人多いから、
念のため別の病院で診てもらうっていうことを伝えたらあからさまに不快な態度を取られることがほとんど。
一体どうすればいいんだ?!+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/23(金) 10:15:14
ガルちゃんではセカンドオピニオン制度と単に病院を変えることがごっちゃになってる。
前も似たようなトピが立った時そうだった。+19
-0
-
50. 匿名 2018/02/23(金) 10:16:11
目が腫れて痛くて痛くて地元で評判の遠くの眼科に行って目薬もらったんだけど、翌朝更に腫れて痛みも増してたから近所のおじいちゃん眼科に行ったら昨日とは違う診断された。違う目薬つけたらすぐに痛みがひいてきたよ。我慢しないで良かった+0
-0
-
51. 匿名 2018/02/23(金) 10:20:19
セカンドオピニオンと病院の変更やはしごを間違えてる人多いね。+13
-0
-
52. 匿名 2018/02/23(金) 10:27:01
家族が生死に関わる病気をした時にセカンドオピニオンを受けました。
主治医も賛同してくれてスムーズでした。
セカンドオピニオンの見解を主治医も参考にしてくれていい治療ができました。+7
-0
-
53. 匿名 2018/02/23(金) 10:34:22
処方された薬の量が少ないのが不満で別の病院行って即入院した。入院しなかったら今でも耳が聞こえなかったと思う。+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/23(金) 10:38:50
>>39
セカンドオピニオンの意味
以前私も勘違いしてました
そういう方多そうですよね+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/23(金) 10:42:49
セカンドオピニオンってタダでやらないよね?
書類揃えて他の医療機関かかるから。
重病の場合は考えるけど。
どちらかと言うとドクターショッピングに近いんじゃない?
今かかっているクリニックで症状の改善が見られなくて医師に不信感があるときは他の医療機関にかかるよね。普通にある事だと思うけど。
+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/23(金) 10:52:12
>>1
主さんの伝えたい事はよく分かります。
今後の為にセカンドオピニオンについてもう一度調べてみた方が良いかもしれません。
+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/23(金) 11:24:56
医者側だけど、自分に100パーセントの自信があるわけじゃないし、合うか合わないか、どこの病院選ぶかは患者さんの自由なので、好きにしてもらって全然かまわないですよ。
言われてもなんとも思わない。
ただ、いきなり来られても経過とかよくわかんないから、来られる側としては先方の紹介状、検査結果が欲しいです、、、。
やっぱり気まずくて言いにくいのかな??+8
-0
-
58. 匿名 2018/02/23(金) 11:47:19
自分にとって都合のいい意見を信じがちなので、どちらの説明もしっかり聞いた方がいい。+2
-0
-
59. 匿名 2018/02/23(金) 12:38:32
>>30
横からでごめんなさい。
川崎病は経過を見ないと診断できないので熱が何日続いてるかなど必要条件が揃わなかっただけじゃないでしょうか?+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/23(金) 13:04:44
結果に納得できないならした方がいいよ。
私の知り合いの奥さんは頭がいたいって病院に行って相手にされなくて、2つ目は精密検査でも異常なし、3つ目で頭の中の小さな異物発見されました。
命に別状はなかったけど、大きくなったら手術になるみたいで定期検診受けてます。
見つけたお医者さん凄すぎます。+2
-0
-
61. 匿名 2018/02/23(金) 13:23:07
息子(0歳)が手術すると言われたので
病院を変えたかったのだが、
他で病院かかっていたことを知られてしまい
ドクターショッピングは良くない!と説教された。
ちゃんと、セカンドオピニオンしてくださいと言われ、診察してもらえなかった。病院を変えるのも患者の権利なんだかどね。息子の手術どうしよう。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/23(金) 13:34:45
胸にシコリがあって、ただの脂肪だから大丈夫と言われたけど、彼氏や彼氏の親、知人にも頼むから違う病院で診てもらってくれと言われ、大学病院に紹介状を書いてもらったけどめっちゃイヤな顔されたよ
俺の診断に文句あんのか?みたいな
結局脂肪だったけどさ(笑)+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/23(金) 16:28:12
私はADHD。
自分からADHDのような気がしますといったら、メンタルクリニックの先生は、そう、じゃ薬飲んでみたら?って薬処方してくれたけど、やはり専門医の意見を聞きたいと思う時がある。
学生の時の通信簿には真面目で頑張り屋さんと書かれているし、朝は寝坊したことがないし、部屋は綺麗なんだけど。精神科系の病気って、良く分からないね。+0
-0
-
64. 匿名 2018/02/23(金) 18:35:36
胃腸炎と診断された→数日後に違う病院で虫垂炎と診断された
虫刺されとニキビと判断された→翌々日、違う病院で水疱瘡だと診断された
セカンドオピニオンはした方がいいよ+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/23(金) 21:12:57
何人書いていますがセカンドオピニオンと転医は違いますよね。主さんはじめ他の病院で別の診断、処方された方は本当にセカンドオピニオンだったのですか?批判ではなく純粋な質問です。
というのも、現在通院中なのですがなかなか治らず、別病院の受診を考えています。その際、いま通院している事を話た方がいいのか、ドクターショッピングといわれないかなど考えてしまいます。正直通院中の病院にセカンドオピニオンを受けたいと言いづらいし、新しい病院でいちから検査してほしいと思うし、でもそれは医療費や重複診療で新しくいく病院の医師の心証が悪くならないかと悩んだり…
だからだから別病院で診断をうけたみなさんは本当にセカンドオピニオンをしたのか知りたいです。それともただ病院を変えただけですか?その時、前病院の事話しました?誰か教えて下さい。
+0
-0
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 15:23:55
>>14
妊活こそセカンドオピニオン大切だよ!
先生によって治療と診断方針は180°違う。
卵巣チョコレート嚢胞って診断されて、不妊治療結果も良くなかったから転院したら、チョコレート嚢胞なんてなかったし。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する