-
1. 匿名 2014/08/23(土) 14:55:45
1.USBメモリを使ってデータを持ち出す
2.SNSでチャットする
3.SNSで不適切な発言をする
4.仕事上の書類を個人メールで再送する
5.職場のコンピューターから暗号化された個人情報を送信する
6.許可されていないサードパーティソフトウェアを職場で(特にラップトップで)使う
7.故意または不注意でセキュリティポリシーに違反する(パスワードの公開など)
8.不適切なコンテンツをダウンロードする
9.モバイルデバイスで不適切な通信を行う+5
-1
-
2. 匿名 2014/08/23(土) 14:56:42
炎上でしょw
+18
-2
-
3. 匿名 2014/08/23(土) 14:57:12
炎上したら終わりだよなぁ+12
-3
-
4. 匿名 2014/08/23(土) 14:57:41
SNSでチャットはよくある
+8
-1
-
5. 匿名 2014/08/23(土) 14:58:38
3が日本だと一番多いかも
+7
-2
-
6. 匿名 2014/08/23(土) 14:59:19
実際炎上して解雇になった人少なからずいるしねつぶやき炎上…即解雇の波紋 一瞬で人生台無し、米メディア注意喚起girlschannel.netつぶやき炎上…即解雇の波紋 一瞬で人生台無し、米メディア注意喚起 (一部抜粋) 「私は白人だから!」「これからアフリカに行きます。AIDS(エイズ)にかからなければいいな。というのは冗談。私は白人だから!」。ニューヨークにある大手ネット企業、IAC...
+7
-1
-
7. 匿名 2014/08/23(土) 15:00:09
炎上した人達のその後が気になる+7
-0
-
8. 匿名 2014/08/23(土) 15:00:45
データーの持ち出しは普通にする。+4
-5
-
9. 匿名 2014/08/23(土) 15:01:22
会社によってはデーター持ち出して家でやっても良いところあるよ+20
-1
-
10. 匿名 2014/08/23(土) 15:02:28
なんでバカッターって、炎上した前例があるのにも関わらずあえてやるんだろう。
+24
-0
-
11. 匿名 2014/08/23(土) 15:02:42
これが記事になるってのはいかに馬鹿が多いかだよね。
これを見て「全部当たり前のことじゃん」と即思える人以外とは関わりたくないですね、最低限。+11
-1
-
12. 匿名 2014/08/23(土) 15:02:54
会社のPCは全て管理され
誰が何見てるのか監視されてるのを知らない馬鹿がたまにいる+22
-2
-
13. 匿名 2014/08/23(土) 15:03:50
10
目立つことに必死で後先考えないからじゃない?
バカッターってネーミングは的確。+6
-0
-
14. 匿名 2014/08/23(土) 15:06:22
10みたいなバカッターだけじゃなくて、頭のいい人でも炎上させる事があるよね。
手書きの日記帳や友達や家族に愚痴ってるノリで、全世界に愚痴や醜態を発信しちゃう浅はかな人が多い事。
(何も考えず顔写真バンバン載せてる人も個人的にはどうかと思うけどね)
アナログな時代には見つからなかったアホ、自己中が分かって楽かな。+5
-1
-
15. 匿名 2014/08/23(土) 15:08:26
まぁ、ないと思うけどバカッターだよね【夏】今年もコンビニの冷蔵庫に入り込むバカッターが現れる 未成年飲酒・喫煙もgirlschannel.net【夏】今年もコンビニの冷蔵庫に入り込むバカッターが現れる 未成年飲酒・喫煙も なお一番下の写真の現場とされている居酒屋は投稿主が勤めている会社が経営している居酒屋ということで、未成年であることを知りながら酒を提供していた可能性も指摘され...
+0
-0
-
16. 匿名 2014/08/23(土) 15:54:40
その不適切ってのがなんなのかが知りたいのに+0
-3
-
17. 匿名 2014/08/23(土) 16:07:08
顧客情報の更新画面を開いたままブラウザを閉じるとロックがかかり、
誰もそのデータを更新できなくなるという前時代的なシステムを使っていた前の職場。
誤動作でロックした人はシステム管理者に連絡して直してもらう決まりだったが、
すでに何度もやってしまっていて「またか」と言われるのが嫌だったので、
システムハックしてむりやり自分で解除してしまった。バレたらえらいことになっていたと思う。+4
-0
-
18. 匿名 2014/08/23(土) 16:31:08
データの持ち出ししてた・・・仕事終わらないんだもん(´д⊂)+1
-4
-
19. 匿名 2014/08/23(土) 16:54:53
仕事の愚痴はネットではしない+3
-0
-
20. 匿名希望 2014/08/23(土) 21:54:07
ぐるなびやホットペッパービューティーのようなお店の情報サイト
を運営する仕事をしているのですが、操作を誤ってとあるお客様の
ロゴマーク画像を消してしまい、大パニック!
元データはいくら探しても見つからないし、あの時は本気でクビに
されるかと思いました。
結局 ↓ から拾ってきて、事なきを得たのですが。
Internet Archive Wayback Machinearchive.orgURLを入力すると、そのページの過去の内容(アーカイブ)が見られるサイト。※残るデータは主に文章(テキスト)と画像
よくぞ残っていてくれたものだと思います。ネット関連のお仕事を
するなら、この Internet Archive は知っておいて損はないですよ。+1
-2
-
21. 匿名 2014/08/23(土) 23:25:16
インターネットは
検索のみ。
意見は書かない。
+0
-0
-
22. 匿名 2014/08/24(日) 01:07:43
SNSなんてごく限られた超絶リア充以外は、やるメリットなんて皆無だろ+1
-0
-
23. 匿名 2014/08/24(日) 07:55:27
管理者からは、行動が丸見えだってことを知らないヤツが多すぎ。
出会い系で暴言を吐いて、会社にクレームが来たことがあった。
当然会社も誰かは特定できている。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カスペルスキーは22日、会社のPCを使う際のセキュリティ上のリスクについて紹介した「職を失いかねないコンピューター関連の過ち10選」を同社ブログ「kaspersky blog」で公開した。紹介されているリスクは、「USBメモリを使ってデータを持ち出す」や「(SNSで)不適切...