-
1. 匿名 2018/11/16(金) 11:28:47
に住んでる方話しませんか?
主は築30年のボロい社宅に家族3人で住んでいます。夫婦だけならまだ我慢出来るのですが、こんなボロい家で子供に申し訳なく思ってしまいます。かといって家を買うお金もなく、社宅なので安いのは助かっています。でも子供の為にももう少し綺麗な普通の家に住みたいなと思ってしまいます。+367
-10
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 11:29:15
+9
-271
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 11:29:45
+312
-20
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 11:29:59
今のうちにお金貯めて買えばいいよ。+457
-4
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:13
+324
-5
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:14
身の丈に合った暮らしがいいよ+433
-8
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:18
引っ越ししたら?+123
-6
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:19
友達は呼びづらいよね+309
-3
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:32
サンシャイン池崎の家?+140
-1
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:32
>>3
潰れかかってるやん…+98
-1
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:34
うちも次引っ越す時は家賃の安い築30年オーバーの物件になるよ。駅近で綺麗なマンションとなるとめっちゃ高いし。+224
-5
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:35
築30年ならええんでない?+423
-6
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:52
社宅で家賃浮く分を将来のマイホームに貯金しないの?社宅の人たちってみんなそうやってマイホーム買うんじゃないのかな+560
-6
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:56
住めば都
ボロくても家に住めてるなら文句は言わないの
身の丈に合った家なら良いじゃない
良い家に住みたいなら頑張って稼ぐしかないんだから+266
-6
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 11:30:57
社宅なら立地いいわりに家賃安いし貯金たんまりでしょ+343
-1
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:22
うち築50年よ
リフォームされてるから内装は綺麗だけど
外観はボロくて少し恥ずかしい
社宅ってギリギリまでリフォームされないことが多いから辛いね+265
-4
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:26
主は同じような方とお話したいんだよ?
アドバイスはいらないって+90
-3
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:30
築30年ってそこまでボロくなくない?
社宅だと劣化も早いのかな?+292
-0
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:40
こっちは築40年よ
気にするでない+283
-4
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:43
>>2
何関係あるん?+25
-1
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:51
築40年でもリノベしてたら中身は新築みたいだよ。外観は40年ものだけど😭+231
-2
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 11:31:56
幼児のあいだは大人が思うようなボロとかキレイとか分からないよ
他にお金かけたらいいじゃん+200
-5
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:00
築30年てボロボロじゃないの?
+7
-50
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:07
どうしようもないのなら内側から豊かにするしかない。
こんなぼろ家でごめんね…って悲しくされるほうが子供の貧乏認識が高まる気がする。
+152
-1
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:08
私子供の頃ボロい家に住んでた。
でも別に何とも思わなかったな。+100
-7
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:10
築30年てそんなにひどくないんじゃ?
うちも築30年のマンションだけど普通だよ。+243
-1
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:36
社宅で安く住んでるのに愚痴というのも…
だったら綺麗なところに引っ越せばいいのに+58
-4
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:39
うちもです。木造のすきま風が吹くような古い家です。前は高めの賃貸マンションに住んでいましたが、子供の足音がうるさいと言われ引っ越しました。今の家はボロいですが公園の横なので多少うるさくしても近所から迷惑がられることもなく過ごせています。+128
-1
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:51
親が一生懸命働いてて、明るくて、おいしいごはん作ってくれたらただただ嬉しいけどな私は。
+242
-7
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:58
子どもが小学校高学年くらいになったらキレイなとこに引っ越せばいいよ
小さいうちは汚されちゃうから+161
-3
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 11:33:08
地震に耐えれる家なんだと思う事にしている+18
-0
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 11:33:36
子供は何歳?
まだ小さいならむしろボロ家の方がいい
凄い汚されるよ。
中学生以上ならそろそろキレイなところに住まわせてあげてもいいかも。
+128
-5
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 11:33:50
見栄を含んだ悩みで中途半端に引っ越しして散財せず、今のうちにお金を貯められるだけ貯めておいた方が私は良いと思います♪+124
-0
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 11:34:35
子ども何歳?+4
-0
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 11:34:42
お金貯めて出たらいいよ。今のところでお金の大切さと貯金することの尊さをお子さんに教えてあげればいい。家買ったら家族みんなで喜びあえばいい。+23
-1
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 11:34:53
うちの実家築30年だけどきれいだよ
社宅って劣化早いの?+70
-2
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 11:35:34
うちなんか築37年だけどリノベーションしてこぎれいに暮らしてるよ
ロビーとかエレベーターとかはボロいけど
配管はしっかり管理してくれてるようなので、そこは良かった
社宅だと勝手にリフォームとかできないのかな+47
-4
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 11:35:55
年長や小学生くらいになると家がボロいか綺麗で大きいかとかわかってくるよね…+23
-3
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 11:36:11
見栄張ってたら貯金なんて出来ないよ+26
-0
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 11:36:38
社宅があるようなちゃんとしたところに勤めているってのが一番羨ましいけどな…+210
-2
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 11:37:27
家建てたら出れるよね社宅+6
-2
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 11:37:48
子供の頃は古い家がいいよ。自慢ばかりする子供は可愛くない!「この自転車30000円もした!」と自慢してる小学生。友達いないから近所を一人でウロウロしてるだけ。自転車いるかしら?と思う。
いつか主さんが、お気に入りの家に住めるといいね^_^+9
-29
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 11:38:08
古民家並の古さの一軒家です。
子供の友達よんで誕生会♪なんてことはできない。
まあ、私も子供も社交的でなかったので、そういったノリの友達と縁がなく、誕生会のお誘いも開催もなく、ホッとしています。
幸せのハードルが低いです。
アパートでも、水洗トイレってだけでうらやましい。+76
-2
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 11:39:03
このトピ見て私は恵まれてるんだと実感した。
今から部屋の掃除します。
ありがとう。+28
-8
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 11:39:11
家庭によって環境も違うんだもん。我慢の時もあるよ。新築とか綺麗な家が輝いて見えるかもしれないけどそうでもないよ。
贅沢はいつか出来る様になればいい。
その最中はそうなれる様にお金を貯める。
綺麗な家じゃなくても幸せそうだなっていう家族たくさんお見かけするよ。+27
-2
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 11:39:23
家なんてトイレットペーパーと同じ「消費物」。
子供に申し訳ないなんて、親の見栄。
子供のこと、ホントに考えるならお金をかけるべきことは他にいくらでもある。
どうしても「子供のために家!」なら、限界集落の「補助金(慰謝料)」もらって国内移住。+23
-15
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 11:40:37
社宅ぼろいなんて悪口言うのはよくない
感謝して住まないとお金が貯まらないよ+30
-3
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 11:40:48
可哀想…+4
-15
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 11:40:49
ボロい家で育った子供ですが、ずっと綺麗なマンションとかマイホームが夢だったので
、仕事や貯金とか頑張ってたし、新婚の時にマイホーム買いました!こだわりあるから、また買い換えとかも目標にしてます。
なんだろ。逆にニートとかは絶対ならない気がする。
だって、いつまでもあのボロ家はいやだし、だから案外よかったかも(笑)
+88
-1
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 11:40:55
古いお家や部屋でも、部屋の中を清潔にしてたら充分だと思う。
+28
-1
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 11:41:29
旦那の稼ぎ悪いんだね…
+4
-28
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 11:42:11
家族が気にしてないなら気にしなくてもいいんじゃない?気にしてても気にさせない様に持っていくことは出来ないのですか?
どんなに古くても最終的には帰り着く家族にとって特別な場所ですよね。+8
-1
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 11:42:14
子どもが可哀想とは言っても、自分の収入に見合った生活をするのは、誰でも当たり前のことだよ。
他の人が言ってるように、子どもがわからないうちにお金を貯めて、お友達を招いたりする頃までに少しいい家に住むことを目標にしては?
夫の実家がそのパターンなんですが、今は社宅に住んでた意味をよく理解していて、身の丈にあった生活→将来ステップアップするという考えのもと、倹約家で(ケチではありません)いいですよ。
家も車好きだけど「子どもが小さいうちは汚すから綺麗でもあまり意味ない」と将来に向けてめっちゃ貯金してくれてます+40
-1
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 11:42:15
はーい。うちもボロいマンション。子供が生まれたばかりで家族構成もまだ決まってないし、その間にお金貯めるよ。近所の人は貧乏って思われてるんだろうな(笑)+28
-0
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 11:43:10
子供に迷惑かけたくないなら、今の社宅の心配じゃなくて無理な住宅ローンやらで老後の資金がないみたいなことを避ける方がよっぽど子供を思っていると思う。
賃貸がぼろいなら子供は気にするかもだけど、社宅とか事情がわかると、そんな悲壮感ってないと思うけど。
裁判官の息子の友達いたけど官舎超ボロボロだったよ。+29
-1
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 11:43:14
>>46
日々生活して行く所だからトイレットペーパーみたいな消耗品とは言えないかな。
家の中身は家庭環境そのものだと思う。
けど合理的に考えて今のうちに貯金するのが賢いと思います!+11
-2
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 11:43:56
うちなんて、ボロい上に義理の両親までついてるよ!頼まれて同居だけど、寒いし、人は呼べないし、早く脱出したい…。+41
-0
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 11:44:32
まあ年下の人たちがすぐに良い立地できれいなマイホーム手にいれてるの知ると親の経済力ってスゴいなとは素直に感心するけどね+25
-2
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 11:45:24
今が頑張り時なんじゃないかなって感じました。ここで揺らぐと今後うまく貯金出来ないんじゃないかな。目的物だけじゃなくて回転資金も大事だよ。
頭金貯めてから考えたら良いのでは?+5
-0
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 11:45:32
地方に住んでるけど、今時は小学校上がったら周りほとんど新築の戸建てに住んでるから、子供が新しい家うらやましがるよね
うちは中古住宅だけど、その分子供の教育にお金掛けられてるから、何にお金かけるかは家庭によりけりかなーと思いますよ+50
-1
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 11:46:25
幸せの価値は家で決まらないからね。
幸せに暮らしてたら一番だよ。
私も小さい時は築年数がかなりいってる家に住んでたけど広い家いいなーとは思ってたけど、それで性格歪んだり親に反抗したりするとかないから大丈夫だよ。
今は貯金する時期だと思ったらいいんだよ+11
-1
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 11:46:26
小さいうちはボロい方がいいよ。
なんせ家の中無茶苦茶にされる。
ウチなんて、壁や襖落書きされて襖なんて穴空きまくり…
床も塩ビ?油性のマジックで落書きされたけど
消えないよ?どんな薬品使ってもww
+25
-3
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 11:46:38
うちみたいにお金に余裕あるわけでもないのに
身分不相応な家を財形貯蓄と少しのお金で購入して35年ローン組んでるよりいいと思うよ
性能がいい家をと思ったけど、もっと月々のローン安い家でも良かったなと思う
夫がマイホーム持つのが夢で早くからローン返す方が楽だよとか言ってたけど
社宅の方が古くても生活や心に余裕があった
うちの場合、子どもが小さい頃から家を持つと床にキズや落書きが多くて
お子さんと無理なく一緒にマイホームの為でも将来の為でも貯金した方が楽しいかも
有り難みも分かるし+18
-4
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 11:46:40
社宅で安い家賃で助かる分、頑張ってマイホーム資金貯めて建てたらいいじゃん。
社宅あるようなちゃんとした会社勤めなのに全く貯められないの?
+19
-1
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 11:46:50
古民家といえばオシャレさ♪+3
-1
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 11:47:25
社宅だから
管理とか住人の使い方が良くなくて
築30年でボロいんだと思う
家の中くらいは
自分達の工夫や努力で綺麗に出来るよ
うちも外観ボロいから室内だけは釘使わないDIYで綺麗にしてるから恥ずかしくない+12
-3
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 11:47:27
うちの近所にも社宅つきの会社があるけど、結構広くて家賃もかなり安いらしく常に満室だけど、10年しか住めないらしい。10年住むと追い出されるからとみんな貯金して家を買ってるみたいだけど、社宅の頃のようにお金を使ってしまってせっかく買った家を手放してる人も結構いるらしいから気をつけた方がいいよ。+12
-0
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:00
>>32
子供が中学生ってことは親もそれなりに年取ってきてるし、子供の学費がこれからかかるっていう時期だからその時期に新築買うのは結構財力にゆとりがないとローンきついよね+22
-1
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:23
賃貸でも持ち家でもそれぞれ良い点あるんだからその中で暮らしていければいいと思うんだよね。一番幸せなのはカツカツじゃない生活の日々だよ。+9
-0
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:23
ウチの実家、子供が独立してから建て直したけれど実家にいる間はボロで本当に恥ずかしかった。旦那が結婚の挨拶に来る時もすごく恥ずかしくて親の不甲斐なさが悲しかった。育ててもらって何言ってんだと自分でも思うけど自分の子には同じ思いはさせない。+52
-3
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:52
私が子供の頃、そんな感じの社宅住まいでした。
うちの場合は1番上の中学進学と同時に、父の実家に引っ越しました。
当時小学生の3人姉妹で、物があふれて母は収納に苦労してました。
幼稚園までは友達は社宅の子ばかりでそれが普通でしたが、小学校高学年くらいで社宅以外の友達の家に行くようになり、あれ?うち狭い?って気づき、家に友達呼ぶのが恥ずかしいって思ったりしました。
でも、めっちゃ家賃安くて貯金できたおかげで、3人とも大学や専門学校と好きな進路に進めたんだと、大人になって母から聞きました。
子供が小さいうちに集中してお金貯めて引っ越しがベストだと思います。+10
-2
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:55
子供が小さいうちは社宅でいいじゃん。
子供が中学入るぐらいまでにマイホーム資金貯めたらどうかな。
慌てて買わず、立地、地域性、環境、色々見たらいいじゃん。+16
-1
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 11:49:08
乳幼児期…物を落としまくり床は傷だらけ
(あー、幼稚園に入ってから家買えば良かった)
幼児期…相変わらず床に傷つけられ、そこに汚れがたまり黒ずむ。壁や障子を破られる。(あー、小学校に入ってから家買えば)
小学校…友人たちを呼んで家の中をドタバタ。やはり床、壁、障子に被害。(あー、中学生になってから…)
中学生…反抗期花盛り。イライラ募らせ壁ドンはもちろん、ドア、家具にまで被害及ぶ+24
-4
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 11:50:38
綺麗な家に住んでもお金に余裕がないなら、社宅で我慢する+10
-1
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 11:50:47
家族仲良く、ご飯食べて、夜お母さんやお父さんのお布団であったかくして寝るのが幸せだった。
古くても、嫌じゃなかったよ。
+20
-2
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 11:51:20
綺麗ごとを言ってる人がいるけど、実家がボロいのは子供にとってはコンプレックスの一つだよ。
自分がそうだったから。
子供の頃から、綺麗な家で自分の部屋をもらう事を夢見てた。
子供って残酷だから、友達から「家がダサいね」って言われた事もある。
主さん、子供か中学生になる頃には、引っ越し出来るように頑張って!+92
-1
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 11:51:21
母子家庭のため家賃のものすごーく安い一軒家に住んでいました。自分でもボロいのは分かってましたし、友達を家にあげるのは抵抗がありました。小学3年の頃転校してきた子が「◯◯の家おんぼろだね」と他の友達に言っていることを知り傷付きました。その子のことは交流のない今でもなんとなく許せません。ひとり親で苦労してるのも知っているのでなんとなく母に申し訳なかったです。+28
-0
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 11:52:28
見た目はともかく地震が怖い ミシミシきしむ+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 11:52:56
築30年ってそんなに古くないと思うけど?
うちの実家一軒家で築23年だけどまだ普通に綺麗。+17
-0
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 11:53:20
転勤族で今は築30年の一軒家を借りて住んでいます。お友達のお宅へ行くと綺麗で真新しい間取りは正直羨ましく感じます。
でも子供がいるのでマンションにすると迷惑かけそう&足音を立てない様に気にしながら生活できるタイプでも無いので消去法で今の家になりました。ただ築年数が経ってる家は機密性が低いのでやはり音漏れには気を遣いますね。マンションに住むのとそんなに変わらないのかな?と思ったりもします。+8
-0
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 11:53:25
古くてもきちんと掃除して衛生的にしてれば良いと思うよ。+10
-4
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 11:53:50
うちも築30年、キッチン以外畳の戸建てですが、そんなにボロいな〜と感じることなく家族みんな楽しく過ごしてます。傍から見たら古い家なんでしょうけど。
赤ちゃんいると畳ありがたいし。
お家古いしお金はそんなにないけど、子どものために貯金しつつ慎ましく明るく過ごしてますよ。
新築マイホームについては、立地やら今後のことやら考えると決断できる人すごいなーお金に余裕があるんだな、と思い私には縁がないものと割り切ってます。+14
-0
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 11:55:40
社宅あるだけ幸せだと思わないと。
目先の綺麗な物件に飛び付いたら毎月の貯金今より減るんじゃない?
子供の資金や生活費だけじゃなく、子供が結婚したら出費もあるだろうし、子供が結婚したらまた出費があるだろうし、老後の資金とかも蓄えとかなきゃ大変だよ。
社宅ボロくても活用してたくさん貯金したほうが将来安泰だよ?+15
-0
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 11:56:49
私はシンママで築100年以上の実家住まいです。
前の妻との子供で精一杯だから堕ろせと言われて別れたので、そんなに貯金もなく。まだ生後間もないので働きに出れず貯金暮らし、父は他界。ショック過ぎて養育費貰ってません。貰わない方が自治体から援助が出るし。
でも自分も生まれた時既に築100年経過していて、新築の家の子がとても羨ましかった記憶があります。父が死んで劣化してきてしまって…。
昔は金持ちだったのに祖父が生母に跡取り息子は働かなくても良いと甘やかされて育ち、あまり働かない人だったので没落してしまって…。そのせいで家は大きくて土地も広いのに、お金が無くて直せないままです。
息子に負担をかけるのかと思うと胸が張り裂けそう。女手一つで300坪なんて手が回るわけないし、父でも一部しか無理でした。
体の弱い母を置いて自分達だけアパートに移るのも薄情だし、何より思い出があるから劣化していく我が家が悲しくてたまりません。
一応私の貯金で私の部屋はリフォームし、父の貯金で500万かけて屋根は直せましたが、もう無理です…。梁が腐りかけていて500万もかかるだなんて。
長文ごめんなさい。丁度生まれた息子を見ながら家について悩んでいたので吐き出してしまいました。+62
-4
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 11:57:00
わーい、今のところ1ばーん!築85年です。+17
-5
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 11:57:24
社宅だったらいいじゃん
家賃も安そうで羨ましい
社宅いるうちにお金貯めていつかキレイな家買ったらいいと思うけど+8
-1
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 11:58:08
現在築40年。
リビング床が所々凹む。
今旦那50歳。
定年後もまだローンが残る。
好きな時間に戻れるなら購入時に戻って速攻購入をやめさせたい。
あの時の自分は何をトチ狂っていたのだろう・・・+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 11:58:34
うちは築50年越えの社宅です。
掃除をしても物理的に汚いので(カビやすぐ埃がたまる)子供がハイハイするのとか考えられない…。
でもお金はないので少しでも早く住み替えられるよう頑張ります。+6
-0
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 11:59:11
子供が中学生なら18歳の時に希望すれば独り暮らしさせてもいいんじゃない?子供が自立すれば買うのは2LDKでいいわけだし。
っていうのも私が高校の時に親が家建てて、部屋の壁や窓枠、クローゼットから照明まですごいこだわって住宅メーカーの人とも話し合ったのに、大学で家出る事になって、就職もそのまま、で結婚しちゃったからもっとシンプルな客間風な感じでよかったんじゃないかと、私の部屋が。
そこまで子供にこだわらなくてもいいのかなーって。+6
-0
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 11:59:36
社宅育ちです。まわりに同じ状況の幼なじみも多かったから、子ども的には気にならなかったかな。中、高校生になって、家建てて引っ越す組がでてきて、そのときは羨ましくは思いました。高校すぎたら、私は一人暮らしで、両親は定年後にマンション購入してます。夫も転勤族なので、将来どうするか悩むところ...+4
-0
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 12:01:14
社宅って書いてるけど、多分公務員(裁判官や警察もある)だよね。退職後に買うんだよ。+15
-1
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 12:02:16
>>84は豪邸では…+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 12:02:57
社宅だと最低限の修繕しかされません
その代わり家賃が安いし皆入居したがるんですよね
仕方ないです
会社側も家賃で利益を出そうとは思ってないので
普通の賃貸はそれなりに修繕しないと
住人が埋まらず赤字になるので築30年でもわりと綺麗ですけどね
割りきって今のうちに貯金するのが1番と思います+11
-0
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 12:05:41
私も築30年のボロい狭小住宅(実家)に親子で住んでます。
子供の部屋が兄と弟同室で可哀想だなと思っています。
でも、お金は貯まるので我慢してます。
奨学金借りなくても大学に通う費用と専門学校に2年通わせる費用位は何とか貯まりそうです。+10
-0
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 12:05:41
>>73
でもそういう家は集合住宅だったら騒音迷惑DQN一家になるよ。。ってうちも子供いるけどさ。
うちも転勤転勤で借り上げ社宅のマンション住みだけど、子供がのびのび成長できるのはやっぱり一軒家だと思うし、転勤なかったら買ってたよ。+0
-0
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 12:06:55
>>87
頑張ってパートとかして繰り上げ返済は無理なの?+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 12:08:46
ボロ家ではないけど、同級生のほとんど新しい団地の子ばかりで辛かった+5
-0
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 12:09:12
社宅ありがたいよ。多少ボロでも家賃破格だもの。これが自腹ならボロアパートしか住めないや。ただうちは転勤5年目から値段が上がる。+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/16(金) 12:11:07
今はオンボロに住んでお金を貯めて、子供達が大きくなってから家を買えばどう?
中古なら二千万あれば可能だよ!+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/16(金) 12:13:38
病気でも無いのに生活保護費で暮らすクズより立派だよ+8
-1
-
101. 匿名 2018/11/16(金) 12:14:31
ボロい新しいではなくてキレイか汚いかによるでしょう
汚い=ボロいじゃないよ
掃除が行き届いているか雑多でないかってこと+22
-0
-
102. 匿名 2018/11/16(金) 12:15:31
池崎の家も中は結構綺麗だったよね?+14
-0
-
103. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:01
うちも築30年の社宅でお世辞にもきれいとは言いがたいがボロくはないよ+12
-0
-
104. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:44
ない袖は振れないんだから、新築買えないのをぐずぐず悔やんでもしょうがない
社宅でお金かかってないぶん貯金できてるなら、その貯金が将来子供の役に立つよ+17
-0
-
105. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:56
家族で幸せに暮らしていられるなら住む家があるならいいかな古くても地震さえ耐えてくれたらw
見栄を張って疲れるぐらいなら+16
-0
-
106. 匿名 2018/11/16(金) 12:17:11
私子供の頃社宅に住んでたけど、友達いっぱいいるし、10階だったし嬉しかったけどなぁ。
子供はそんなにきにしないんじゃない?+17
-0
-
107. 匿名 2018/11/16(金) 12:17:34
きれいな家に住んでも結局子どもにボロボロにされません?+11
-6
-
108. 匿名 2018/11/16(金) 12:17:51
共働きなら主の給料の半分を貯金に回せばいいよ
旦那さんだけのじゃ生活できないなら
旦那さんに問題がある+4
-0
-
109. 匿名 2018/11/16(金) 12:19:10
うちも築30年だよ!
田舎に行けば中古でいくらでもあるよ!
地元の海沿いなんかは戸建てで500万だってゆうし、自分が買ってポチポチ リフォームしながら住みたいくらい。
欲を言い出したらキリないさ!+17
-0
-
110. 匿名 2018/11/16(金) 12:19:37
>>106
子供の性格にもよるよね
比べる子は比べるし、気にしない子は気にしない
ただ、周りも社宅の子が多ければ気にならないだろうけど、周りがみんな新築に住んでたら気にする子が多いかと+13
-0
-
111. 匿名 2018/11/16(金) 12:19:51
>>21
今築27年の再生住宅?
が凄く綺麗で買おうか悩み中、、
でも27年経ってると思うと+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/16(金) 12:20:20
うちの実家なんか築20年だけどボロアパートだよ
狭いし汚いし子供連れて帰れない
実家に帰るんだ~って言ってる人が羨ましくて仕方ないよ
普通の実家がほしかった+12
-1
-
113. 匿名 2018/11/16(金) 12:20:58
日本はとくに新しい物信仰が強いからね。家にしろ何にしろ…。
古くても新しくても、自分なりにインテリアとかで楽しんでる家が一番じゃないかな。+10
-1
-
114. 匿名 2018/11/16(金) 12:20:58
>>107
お金さえあれば、壁紙も床も子供がある程度大きくなった頃リフォームすればいいんだけどね
すべてはお金+9
-0
-
115. 匿名 2018/11/16(金) 12:21:26
子供の頃は古い社宅だったけどなんとも思わなかったけどなー。
そんなに気にする事?+4
-0
-
116. 匿名 2018/11/16(金) 12:22:22
うちの親は早くに超無理して家建てて、後悔したっていってたよ。
子どもの成長に合わせてから設計すればよかったって。あと小さかった私らが壁や床に傷をつけまくったので‥。
うちの家、親が本当に無理して無駄にでかく建てたんだけど、今風の家なんだよね。
周りは近所の大工さんが建てた昔ながらの日本家屋って感じ。
ど田舎だから当時はうちの家珍しくてさ、
建てた値段も広さもうちの方が倍以上なんだけど、友達にはかなり大きくなるまで、でかいだけのブロックで作った家って馬鹿にされてたよ。
子どもなんて大してわかってないよ。
今のうちにしっかりお金貯めた方が絶対いいと思うよー+9
-1
-
117. 匿名 2018/11/16(金) 12:22:30
子供がかわいそうというより、主さんが嫌なんじゃなくて?+9
-0
-
118. 匿名 2018/11/16(金) 12:22:33
>>107
こういうのこのトピでも書かれてるけど家ボロボロにする子供って単に躾がなってないだけだと思うのだけど+11
-9
-
119. 匿名 2018/11/16(金) 12:23:22
社宅に住んでるだけ安定した会社に勤めてるってことだからいいと思う。+18
-0
-
120. 匿名 2018/11/16(金) 12:25:32
昔住んでた社宅、家賃10000円でしたよ。
その分ガッツリ貯金しましょう。+12
-0
-
121. 匿名 2018/11/16(金) 12:26:43
小学生まで築80年くらいの良く言えば古民家みたいな家に住んでました。
中学生のときに新築で立派な家建ててくれて本当に嬉しかったです!
友達も自信もって呼べるし。
結婚した今も実家に帰るの大好きだけど、前のボロ屋なら帰る気もうせてたかも。。+14
-0
-
122. 匿名 2018/11/16(金) 12:27:08
>>118
横だけど、子供が小さい間は持って生まれた性格もあるからね
同じ親から生まれた子供でもおとなしい子とやんちゃな子がいたりする+9
-0
-
123. 匿名 2018/11/16(金) 12:27:14
私の子供の頃は賃貸と持ち家半々くらいだった気がする
社宅にも何度も遊びに行ったしね
社宅って公園が隣にあって楽しかった
逆に綺麗な3階建てはなんか緊張しちゃって伸び伸び遊べなかったよ+5
-0
-
124. 匿名 2018/11/16(金) 12:30:34
ボロくても「社宅だから」と言えばよくないか?社宅って聞いたら、好んでここに住んでるわけじゃないのね、って思うけど。
で、社宅にいれるうにちに貯金しましょう!+25
-0
-
125. 匿名 2018/11/16(金) 12:30:59
アラフォーだけどわたしが子供のころは祖父母と同居が珍しくなかったから古い家に住んでた子も多かったしそこまで新築VS中古ににこだわりなかったな
いまは結婚したら夫婦で家を買う人が多いからね。特に田舎は車も夫婦で2台(うち一台はやたら大きなミニバン)がデフォだし、みんなすごいよね。どこを削ってるんだろう+15
-0
-
126. 匿名 2018/11/16(金) 12:32:00
結婚して子供が3歳まで文化住宅の長屋に住んでた。それから市営住宅入ってお金貯めてやっと新築マンション買えた!!+6
-0
-
127. 匿名 2018/11/16(金) 12:42:12
私からしたら築30年ってまだ新しい方w
実家が築50年だけど普通の家だよ😂+13
-0
-
128. 匿名 2018/11/16(金) 12:43:58
家は建てられそうにないので義実家を二世帯にして住んでる。私は同居も慣れた。
少し古さは感じるけど中は何度かリフォームしてるのできれい
田舎で結婚したら家を建てる人が多いので、子供の友達の家はきれいな家が多くて羨ましい!
思いきって建てたいと思ったけど、現実考えると我慢するしかない。身の丈に合った生活します。ローンも家賃もないのは助かってる
+8
-0
-
129. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:15
社宅は友達沢山でうちの子は楽しく過ごしてたよ。風呂場が古くて汚いので私はストレスだったけど。+2
-0
-
130. 匿名 2018/11/16(金) 12:44:29
うちも同じく築32年まさかの家賃0
貯金しまくり
0歳児いて狭いから来年には引っ越したいと思ったがここ読んでもう少し貯金頑張ろうかなと思ってきた+12
-0
-
131. 匿名 2018/11/16(金) 12:52:10
祖母、母、私で住んでます。
南海トラフ来たら倒壊するんじゃないかと思ってます。
私は独身ですが結婚するしない関係なく後にそこを出るつもりですが親はどうなのか分かりません。
祖母が亡くなって母が一人で住むのも、綺麗な家ならまだしも古い家なので…。
固定資産税払わなきゃいけないし。
母子家庭の人とか一軒家に住んでる人どうするんだろう。
池崎みたいな平家はいいなと思う。
+9
-0
-
132. 匿名 2018/11/16(金) 13:03:08
>>13
うちはそうしたよ。
結婚後、子供生まれる前は我慢して築30年超の網戸も付いてないボロ社宅に住んで
共働きで貯金しつつ物件探して戸建て買ったよ。
ちなみに神奈川だけど、そのボロ社宅で東日本大震災を経験してマジで倒壊して死ぬかもって思った😅+6
-0
-
133. 匿名 2018/11/16(金) 13:07:55
うちは子ども生まれて直ぐに家建てたけど、古いアパートに住んでる友だちもたくさんいたよ。そして今、うちは築20年を過ぎてあちこち手入れしながら住んでるけど、最近家を建てた友だちはピカピカの綺麗な家。そして相変わらずアパート暮らしの友だちの家は大家さんがストーブやエアコンを新しくてくれたり、無料wifi がついたり。
子どもたちは何も気にせずずーっと仲良しで遊びに行ったり来たりしてるよ。+11
-1
-
134. 匿名 2018/11/16(金) 13:11:03
うちも築30年の平屋の戸建てだけどそんなボロくないよ
周りの家ももっと古いお宅も全然ボロい感じしないけど見慣れてるからかな+4
-0
-
135. 匿名 2018/11/16(金) 13:20:17
旦那の実家が持ち家だけどかなり古くて雨漏りとかしてたみたい。すぐには直せなくて、子どもたちが自立してからリフォームしてた。
旦那はその反動からか新築の家をものすごく欲しがったよ。子供が綺麗な家がいいなら自分で大きくなって実現するてのもあるよ。+9
-0
-
136. 匿名 2018/11/16(金) 13:20:29
新しい家に住んでても手入れに無頓着でペットの毛だらけゴミだらけになってた友達の家と、古いけどインテリアのセンスもよくて掃除の行き届いた清潔な家に住んでた友達。
居心地が良かったのは後者。
+6
-0
-
137. 匿名 2018/11/16(金) 13:25:10
あんまりカビとか生えるなら嫌だけど清潔を維持できる家なら問題ない。+9
-0
-
138. 匿名 2018/11/16(金) 13:26:45
築30年ならそこまでボロくないんじゃない?
ボットン便所、風呂はシャワーなしなら嫌だけど‥
うちも社宅だから今のうちに節約してお金ためたいよ+5
-0
-
139. 匿名 2018/11/16(金) 13:27:22
いまどき社宅がある会社もどんどん減ってきてるし、安い家賃で住めて恵まれてると思うけどなあ。+21
-0
-
140. 匿名 2018/11/16(金) 13:27:27
貧乏じゃないけどうちの実家は、おばあちゃんの代からだから築50年以上だと思うw
リフォームしてるからキッチンとかは綺麗だけどね
友達からはお寺みたいって言われてた
+4
-0
-
141. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:00
幼稚園の帰りに年配のママがボロボロの電動なし自転車をバリこぎして古いアパートに帰るのを見てちょっと切なくなったよ…
若くて持ち家の家族がほとんどの幼稚園だからか、その対比が…+3
-8
-
142. 匿名 2018/11/16(金) 13:40:51
水回りが掃除してあって、玄関先、及び庭が整頓してあったら問題ないよー。戸建なら特に庭に家の外見が左右されると思う。築浅でも庭が荒れてるとなんか汚いイメージになっちゃう。+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/16(金) 13:44:29
ぼろ家育ちの身だけど同級生からいつも家のことを馬鹿にされて悲しかったよ
みんなは綺麗な家に住んでるのにどうして私だけ…ってよく泣いてた
財政状況もあると思うけど子どものことを考えるなら綺麗な家に引っ越してあげて欲しい+6
-0
-
144. 匿名 2018/11/16(金) 13:56:04
>>3
これじゃ住めない・・・+1
-0
-
145. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:08
築50年以上の家に住んでます(増築改築してます)。とても嫌なトピタイですね。+7
-0
-
146. 匿名 2018/11/16(金) 13:58:35
うち15年だけど、日当たりと風当たりがよすぎて劣化がひどい。屋根材が割れてきて見積もりとったら160万だと。ないよ、そんなお金。
ついでに屋根裏にネズミに入られて、糞だらけ。
どうしたらいいのかしら、辛いわ。+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/16(金) 14:02:30
子供の頃家がボロくてイジメられた…。だけど、もともと気が強かったから、男の子とも喧嘩するような女の子になってた…。反抗期は酷かった、親はボロい家に対してなんとも思ってなかったけど時代が時代なんだから、まだマシな団地とかに引越しして欲しかった。+5
-0
-
148. 匿名 2018/11/16(金) 14:11:27
>>96
障害児がいるのでちょっと厳しいです。
+0
-0
-
149. 匿名 2018/11/16(金) 14:16:52
我が家は築4年の戸建て、子供は2歳半。
男の子だけど別にボロボロにしないよ、個人差だと思う。
けど子供が生まれる前に揃えた家具が邪魔になったり危なかったりして、一部屋を物置にしてしまってある。
知人の子供が遊びに来たとき、家の中なのに暴れたり走ったりされて、ブランコも乱暴に扱われて壁が傷だらけになったよ(笑)
けど子供が大きくなった時、ここに屋内ブランコがあったんだなとか、良い思い出になるなって今から思ってる。
汚されるとか壊されるとかあまり気にしないなあ。
けど揃えた家具がちっとも活かされてないし邪魔なだけなので、これじゃ小学校3年生くらいで建てても良かったかなと思ってます。+2
-2
-
150. 匿名 2018/11/16(金) 14:26:14
>>84
話ずれちゃうけど、養育費は貰った方が良いよ。
養育費は子供の権利だから、親の感情で貰う貰わないを決めるべきじゃないと思う。
貰わない方が自治体から援助してもらえる…って言うのも、納税者に失礼な話だと思うし。
私もシングルだからお互い頑張りましょ!+13
-0
-
151. 匿名 2018/11/16(金) 14:26:53
ローン組めないんですか?それともご主人はずっと社宅でもいいっていうタイプ?+2
-0
-
152. 匿名 2018/11/16(金) 14:41:36
>>84
500万もかけるなら更地にしちゃえばよかったのに+4
-3
-
153. 匿名 2018/11/16(金) 14:55:25
子どもが小学生のとき、先生から電話かかってきたよ。クラスのAくんが、Bくん(うちの子)の家がボロいって皆に言いふらしていたので注意しましたが、お子さんの様子見てあげて下さい、って。
息子はケロッとしてましたけどね。そのころ遊びに来ていた別の子が皆に「中はキレイだよ」って言ってくれてました。
あるときAくんを自宅まで車で送っていったときに、豪邸だったので「すごい立派な家だねー!」って言ったらAくんは「いつも誰もいないけどね」ってボソッと言ってました。
家の中はいつも散らかっててめちゃくちゃだって
また別の子が言ってました。
だから何ということではないけど、なんとなく思い出しました。+9
-4
-
154. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:20
きれいな家でもローン地獄で
親が常に働いて家にいないのもどうかと思う
どっちもほどほどに+35
-1
-
155. 匿名 2018/11/16(金) 15:15:35
社宅なら、まだいいわけ言い訳できるじゃん
お父さんの会社の人は、みんなここに住んでるからーって+8
-0
-
156. 匿名 2018/11/16(金) 15:24:02
子供の頃はやっぱりボロ屋に住んでた子は影口言われたりいじめられてたから考えちゃう
子供って馬鹿だからね
傷つける+18
-0
-
157. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:14
30年ほど昔(小学生の頃)、想像を絶するオンボロ社宅に住んでいました。
特に台風の日や地震の時は家が壊れそうで、ドキドキでしたが、「生きてる!」っていう感じがして少し楽しかったです笑
どんな家と比べてもダントツでボロい家でしたが、今となっては貴重な経験だったなぁと。
これから超貧乏になって、どんなにボロい家に住むことになっても耐えられそうです笑
母も、家賃も安いし、近所の方にも恵まれて楽しかったそうです。
が、姉が思春期を迎えた頃、「こんな家、恥ずかしい!」となり、ついに引越。
まだお子さんが小さいうちは大丈夫かもしれませんが、女の子だったらそのうち不満が出てくるかもですね。
とにかく、一番大事なことは、ご両親が卑屈にならず堂々としていること!どこに住もうが、ご両親がいつも笑顔で楽しくしていれば、子供も幸せですよ(^^)
+8
-1
-
158. 匿名 2018/11/16(金) 15:55:12
子供が彼氏彼女を連れてくるような年齢になるまではボロくてもいい+8
-1
-
159. 匿名 2018/11/16(金) 16:02:26
大きな会社勤めの人の方が家を買うタイミング遅い傾向ない?
社宅や家賃補助が充実してるから
地主さんや一部例外の企業もあるけどさ
逆に中小企業にお勤めの方は子供が生まれる前後に建売を買ってる+12
-1
-
160. 匿名 2018/11/16(金) 16:02:56
私、小学校の頃にうちの車庫と倉庫がボロボロで好きな人がうちにバレンタインのお返しに来た時、ものすごく恥ずかしかったのを覚えてる。
そのせいか、転校生の新しい家に遊びに行くのが楽しかった。+3
-0
-
161. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:43
>>141
溜め込んでるよ!+5
-0
-
162. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:17
家、買うまでは我慢。キャッシュで買えるくらい、今のうちにお金、貯めて下さい。+7
-1
-
163. 匿名 2018/11/16(金) 16:23:06
うちの実家がボロい一軒家で
友達から笑われた事もあひ中学からは友達呼ばなかった
トラウマ
でも、それが原動力になったよ+9
-1
-
164. 匿名 2018/11/16(金) 16:31:15
>>76
たしかにそうだけど
「絶対すげー家に住んでやる!」って
念じてきたから今があると思ってる
+4
-0
-
165. 匿名 2018/11/16(金) 16:46:35
うーん、それが今の主の家計的にはちょうどいいバランスなんでしょ?
子どもが可哀想だから〜って無理して綺麗なところ住んで、食事が質素になったり、将来教育資金が足りなくなるのとか、どっちが可哀想なんだろうって考えてみては?
子どもの頃ボロい家に住んでたからってなんなのよ。
しっかりした生活送ってしっかり勉強させてあげることが一番でしょ。
綺麗な家に住みたいなら子ども自身が将来頑張ればいいことよ。
というか、申し訳ないとか考えるより、綺麗な家に住むことより、お金を貯めることや収入増やすことに頭使った方が良いかと思いますぞ+6
-1
-
166. 匿名 2018/11/16(金) 17:02:05
うちもボロいです。でも社宅扱いだから家賃は安いし助かってる。家族が増えてそろそろ手狭になってきたし、子供も小学生になってからは、立派な家を見ると「いいなー」って口にするようにもなった。最近はここも出ないとなって思ってる。でも大人だけで、見栄さえ張らなければ、ずっとここでも良いくらい。子供を不憫に思ったり見栄を張ったりが悪いわけでは無いけど、やっぱ身の丈とか大事だよね。+10
-1
-
167. 匿名 2018/11/16(金) 17:15:47
小学生の頃、ボロボロの平屋に住んでる子がいて絶対人を呼ばなかった
クラスの子たちと探して遊びに行ったら、泣きそうな顔をして嫌がってた
私たちもボロ屋とは思ってなかったから入って固まった
どうしてもそこしか住めないなら仕方ないけど
何とかなるなら引っ越した方が子供のためにはいいよ
+11
-2
-
168. 匿名 2018/11/16(金) 17:17:22
強がりですが、、、
私の家も築40年のボロ賃貸です。
周りはマイホームラッシュですが、友人たちは片付けが苦手らしく、半年もしないうちに生活感100パーセントの家になってます。
私は片付け好きなのでいつも家を整えています。
友人たちの家は新しいなのに勿体無いなっていつも思います。
どこに住むかではなく、どうやって住むかだと思います。+13
-1
-
169. 匿名 2018/11/16(金) 17:17:33
うちの実家、築100年です。+4
-0
-
170. 匿名 2018/11/16(金) 17:53:40
>>167
主さんの家は社宅だし、そこまで酷くないと思うけど+3
-0
-
171. 匿名 2018/11/16(金) 18:04:56
>>2
子持ち ボロい嫁+0
-0
-
172. 匿名 2018/11/16(金) 19:04:21
実家が新興住宅街で、一戸建てが主流だったから
マンションとかハイツが珍しくてお金ないのかな?って子供心に言わないけど思ってた…
今、転勤族で社宅や借り上げマンションに住んでるけど、同じこと他のママや子供に思われてたら辛いー。+2
-0
-
173. 匿名 2018/11/16(金) 19:33:08
え?うち築四十年の賃貸だけど。中はリフォーム済みだから汚くないし別にいい。
子供のためにいい家住んでも本当には喜ばんでしょ。それより学資貯める+9
-1
-
174. 匿名 2018/11/16(金) 20:22:54
うちの実家は母親が嫁に来たころは風呂なし、外にトイレで古い以前に使い勝手がわるかったらしいけど、わたしが小さいときは古くはあったけど汚くはなかったから友達呼ぶのが恥ずかしいと思ったことなかったし気にしたことなかったよ。手入れされてれば古いとか気にしないよ。+3
-0
-
175. 匿名 2018/11/16(金) 20:29:14
>>3
こんな感じの家はたまに見かけるけど、築何年くらいなんだろう?
素朴な疑問だわ
誰か教えて+3
-0
-
176. 匿名 2018/11/16(金) 20:50:01
古い家だけど先を見据えて貯蓄をしてきた私の両親。
新しい家を買い、お金はあればあるだけ使って貯蓄はしてこなかった義母。
子供のころは家のことでみじめになることもあったけど、今は私の両親にすごく感謝しています。
義母には迷惑ばかりかけられています。+2
-2
-
177. 匿名 2018/11/16(金) 21:20:54
今はお金ためる時期だって割りきりましょ
時期が来たら素敵な家を手に入れるための準備期間ですよ!+2
-0
-
178. 匿名 2018/11/16(金) 22:05:39
築40年近い戸建てです
かなり大きな立派な家です。
お風呂とトイレは10年前にリフォームしてあり綺麗です。
が、立地は田舎の山の中と悪く、冬は寒いです。
身内の空き家なので家賃無しですが、夏はムカデがめっちゃ出るので、最近産まれた子がかまれないか心配…。
我が子の写真を撮ったら、背景が障子だったり昭和感のある壁紙や家具だったりで、なんかごめんって気分になります。
新築マイホームに越した友人が羨ましくて泣きたくなる時があります。
+2
-0
-
179. 匿名 2018/11/16(金) 22:26:12
思春期にボロい家で恥ずかしかった。高校卒業する頃に立派な家建てたけど、大学進学して地元離れるのに1人ひとリ子ども部屋作って、結局、私も兄弟も割とすぐ結婚してそんなに暮らしてないから愛着も沸かず。。
それぞれの家庭で金銭的な事情もお金のかけ方も違うだろうけど、何事も最適な時ってあると思う。+9
-0
-
180. 匿名 2018/11/16(金) 22:30:52
大きくなると子どもは嫌だと思う、、、
出せるお金があるなら引っ越してあげたほうがいいと思う+2
-0
-
181. 匿名 2018/11/16(金) 22:38:24
うちも築40年の社宅。古くて狭いけど、立地が良く家賃が安いからできることならずっと住みたい。でも最長10年と決まっているらしくて出ていくタイミングと出たあと賃貸か持ち家かとか悩んでます。
こどもはそりゃ年頃になったらきれいな家に憧れて文句言うだろうけど、お金をためてこどものために使いたいよ。規則変えて定年まで居させてくれないかなあ。+2
-1
-
182. 匿名 2018/11/16(金) 23:42:43
ボロ屋に住んでいた元子供ですが、友達からバカにされたのが辛かったです。(お土産といって貧乏避け?のようなお土産を買われた。腹立ったから受け取らなかったけど。)
あと見た目が金持ちそうなのに実は貧乏ということでからかわれたりもしました。
金持ちの従姉妹に田舎者呼ばわりされるのも悔しかったです。
結果、貧乏コンプレックの見栄張りババアになりました。
周りの人次第でお子さんの性格が歪む可能性もあるので、ローン組んで早めに綺麗なお家に住まわれることをお勧めします。+0
-0
-
183. 匿名 2018/11/17(土) 00:21:02
同じようなこと書いてる人たくさんいるけど、ほんとに子供小さい時に新築一戸建買ったら子供にボロボロにされるよw
焦って安めの建売買ったって子供いなくてもボロっちくなるの早いし。
社宅に住めるうちに貯金して信頼できる棟梁に建ててもらおう!そんな家なら40年経っても風格ちゃんとあるよ!
+7
-0
-
184. 匿名 2018/11/17(土) 00:28:04
>>178
え、私ならその写真見たら良いお家の出身なんだなって思うよ。+3
-0
-
185. 匿名 2018/11/17(土) 00:40:50
自分が子供のころ
ボロ屋で恥ずかしかったな
地域柄、周りが持家なのに借家で
そして、家以外の持ち物や習い事は普通だったので
他人の同じ苗字のちゃんとした家が私の家だと誤解されたり
私はボロ家を改善しようとして
学生のころにバイトしてDIYばかりしたのがきっかけで勉強が疎かになったんだよね
トップ校に入ったのに落ちこぼれてその後の人生も躓いた
人並みの家がある環境に生まれたかったよ
後で考えれば、大人になるまで我慢して、人生の投資にかけるべきだったけど
当時は耐えられなかった+4
-1
-
186. 匿名 2018/11/17(土) 00:46:22
>>76
周囲の環境に合わせることが大事だよね
私立に行けば、ボロ屋はそうないだろうし
恥ずかしくて友達を呼べなくなる
私は、周囲が持家が普通の地価が高めの住宅地のなかで
アパートだったのできつかった+1
-0
-
187. 匿名 2018/11/17(土) 05:41:52
>>2
たまにいるけど何で?口の周り茶色い人
綾瀬はるかも茶色い
すっぴんってこと?
日焼けなのか肌がくすんででて田舎の子供みたい+0
-0
-
188. 匿名 2018/11/17(土) 07:57:29
>>84
家売ってお母さんとアパート暮らしできないのかな
+0
-0
-
189. 匿名 2018/11/17(土) 08:06:51
今 レトロ感生かしたインテリアも一部で流行ってるし、
和風で古い家ならうまーくやれば、独特のほっこり系とかいう人っぽく見えるんじゃないかな?
ボロい感じに思えるのは、家具と家の年数がミスマッチだから余計に感じるのかもしれない。
新品安家具に古い家だと余計に貧乏に見えると思う。
和の家具って人気がないから、50万以上した良いものでも、リサイクルショップで数千円。うまーく活用したら素敵になると思うよ。
+1
-0
-
190. 匿名 2018/11/17(土) 08:10:44
子どもの頃、親が転勤族だったからいつもアパートだった
戸建の賃貸だったときはまぁまぁ広かったけど、すごく古かったから家がバレるのが嫌だった
そしていま現在は結婚して小さなこどもがいる。
住んでるところは築8年くらいで綺麗なんだけどさ、間取りが1LDKで寝室が丸見えになるから子供の友達を呼びたくない
子供が小さいから来るとしたら親も一緒だし、狭いって影でバカにされたら嫌だ
早くマイホームが欲しいけど値上がりがすごくて手が届かないや
+0
-0
-
191. 匿名 2018/11/17(土) 09:44:20
うち築60年だよ。
建坪110坪平屋土間付、土間で縄跳びできるよ!
ボロくて寒いけど冷蔵庫いらずだよ+1
-0
-
192. 匿名 2018/11/17(土) 10:08:38
子供ありです。
洗面所はお湯でない、風呂場はコンクリートにスノコ敷き、収納といえば押入れしかないボロ社宅に住んでます。笑
でも同じ社宅内でフカフカの絨毯を敷いてステキな家具を置いて暮らしてるご一家がいて、とても同じ間取りと思えません(^-^;
住み方次第でだいぶ変わると思います!+2
-0
-
193. 匿名 2018/11/17(土) 11:26:07
子供の時は借り上げ社宅で普通のアパートだったから恥ずかしくなかったけど、親が退職して社宅を出た後にボロい団地に引っ越したので今恥ずかしい。
社宅に安い家賃で住んでて、家を建てるだけの蓄えも出来ないのもあり得ない。
もし子供時代にボロい家だったら友達とか彼氏とか連れて行くの恥ずかしいし、今のうちに貯金してある程度の家に引っ越せるように頑張ったらいいと思う。
中古の家でも綺麗なの結構あるし。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する