-
1. 匿名 2018/04/28(土) 18:07:54
ゴールデンウィークに学生時代の友人と遊びます。
先方には1歳半の娘さんがいます。
このくらいのお子さんがいると、自分の家か友達の家か、どちらが遊びやすいですか?
娘さんが生まれてから何度か遊んだのですが、それは毎回先方のお宅でした。
子供のいない私としては、お子さんのグッズを持ち運んだり、お子さんが眠たくなってぐずるときにすぐ寝かせられなかったりするのは大変かなと思って、いつも先方にお邪魔していました。
でも、毎回自分の家に来られても迷惑かもしれません。
本人に聞いても、当然ですが「どっちの家でも大丈夫だよ」と言われます。
どうすべきでしょうか?
+81
-4
-
2. 匿名 2018/04/28(土) 18:09:14
+22
-2
-
3. 匿名 2018/04/28(土) 18:09:23
友達の家
私は相手が子供居ないなら来てもらったほうが楽!+341
-2
-
4. 匿名 2018/04/28(土) 18:09:47
子持ちの友達いません。+4
-20
-
5. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:00
友人宅へお邪魔する方がいいと思う!+265
-2
-
6. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:16
子持ちのお宅の方がいいんじゃない?
普段子供がいない家って気を付けてても意外な危険があったりするし。+279
-2
-
7. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:26
どっちの家でも大丈夫?マジか・・・。
1才半なんて好奇心の塊で何でも触る騒ぐのに他人の家なんか行けないよ!
私は自宅に来てもらう一択!ヨダレ垂らしたりする時あるしね。+277
-1
-
8. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:33
子供がいる方からすると自分の家のほうがおもちゃもあるし、多少目も離せるし楽かなって思います+165
-0
-
9. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:33
相手の家の方がいいでしょ
その子持ちの友達的にも+73
-1
-
10. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:35
相手の家絶対に。
わかんないもん。子供いないから何が赤ちゃんにとって危険とか。
事故とか怪我とか怖い。
誤飲防止に小さいもの片付けたり?わからん。無理。
+135
-1
-
11. 匿名 2018/04/28(土) 18:10:55
子供がいる方の家がいいと思う!+96
-2
-
12. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:13
汚しちゃったら、、とか心配もあるし
私が子持ちだったら自分の家が楽かも〜^_^+118
-2
-
13. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:22
行くのが面倒じゃなければ、子持ちの友だちの家に行った方がお互いに大変じゃなくていいのでは+53
-1
-
14. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:28
親戚の家以外で小さい子供が居ないお宅に、乳幼児つれていくの気がひける。
何か汚したり壊したりしたら申し訳ない。
もちろん子供がいるお宅でも気を付けなくちゃいけないけど。+55
-4
-
15. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:43
友達宅かな。
子供連れて出掛けるの大変だし、相手の家で何か壊したり汚しちゃったらいけないし。+30
-1
-
16. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:58
うちは子どもいない側だけど、やっぱり相手の家に行くかな。
何が危ないとか分からないし、子どもが興味持つようなものもなくて退屈させてしまいそう。+51
-1
-
17. 匿名 2018/04/28(土) 18:12:05
子持ちからしたら自分の家に来てもらった方がありがたいです、
ジュースこぼしたり汚されても自分の家だから気にしなくていいしおもちゃもあるから。+42
-1
-
18. 匿名 2018/04/28(土) 18:12:06
子どもがいる方の家かな
お互い気を使わなくていい
ただ主が来てもらっても
構わないならたまには
来てもらったらいいんじゃないかな+14
-1
-
19. 匿名 2018/04/28(土) 18:12:08
子供が居る方の家がいいよ
主さんの家だと
子供もオモチャなくて暇になるし、
まだ小さいと何でも触っちゃうからね
もし相手の家に訪ねるなら、
1歳だと、1000円位の玩具お土産にプレゼントすると集中してしばらく遊んでくれるよ!
友達ともその間に話せるしね+25
-2
-
20. 匿名 2018/04/28(土) 18:13:04
手土産もって友だちの家!+24
-1
-
21. 匿名 2018/04/28(土) 18:13:30
主の気遣い素敵です(^^)
子供がいる家といない家では作りや配置がやはり違うと思うし、本当は友人宅にお邪魔するのが良いのだろうけど。
毎回すぎて申し訳ないなら、一度主の家に招待してみるのも良いかもね。
様子見て、やはり難しいなら今後は友人宅で…となるだろうし!+43
-0
-
22. 匿名 2018/04/28(土) 18:13:51
ここまで友人宅以外の選択肢ない。+29
-1
-
23. 匿名 2018/04/28(土) 18:13:58
子持ち側の家に行く。
汚されたり傷つけられたら困るし、そんなことで友人と気まずくなりたくないから+30
-1
-
24. 匿名 2018/04/28(土) 18:14:01
主さんが、
何回お邪魔したのか分からないけど、
子連れOKの店が近くにあるなら行きたい。
おもてなししなくていいし、
誰かと一緒だと子連れ外出も楽。
+18
-3
-
25. 匿名 2018/04/28(土) 18:14:47
友達の家。
やっぱり子供いない家は、子供仕様じゃないから気を使う。子供目線で危険な物がない方が良いよ。
綺麗に掃除してくれてるとか、寝かせる場所を作ってくれてるとかそういう事はありがたいんだけど、こんな所にコンセントが!とか子供の手の届く所にお洒落なインテリアが!とか、普通にしてる事でもやっぱり違いがあるよ。
テレビ台に綺麗に写真立てが沢山並んでる家にお邪魔した時はそりゃあもう大変で帰る頃にはぐったりでした。+20
-2
-
26. 匿名 2018/04/28(土) 18:15:14
自分の家汚されたら嫌+21
-1
-
27. 匿名 2018/04/28(土) 18:15:32
子供連れて移動も大変だし、その友達があなたの家に行くメリットは自分で帰るタイミングを決めれることくらいだよね。
お昼寝とかごはんとか色々タイミングあるから、あまり長居しすぎないように気をつけてお友達の家で会うのがお友達にとって楽だと思いますよ(*^^*)+4
-1
-
28. 匿名 2018/04/28(土) 18:15:35
子持ちの家
誘ってもらえて本当に嬉しいし、友達の家(主さんち)いくのも楽しみだけど、おやつ食べこぼしたり、オムツ交換とかあるし、自分ちだと対策済の小さなものやコンセントとかにいつも以上に目を配る必要あるから。+7
-1
-
29. 匿名 2018/04/28(土) 18:15:43
常識ある人だと汚れたりしないように気をつけてくれるだろうけど
そうじゃない人だと子供がおやつ食べた汚い手のまま放置であちこち触ったり…なんて事になるから
あなたが行った方がいいよ
+23
-1
-
30. 匿名 2018/04/28(土) 18:16:55
友達の家。
おもちゃもあるし、子供が好きなように遊べる、かつ何か子供が要求したときに親が自由に動ける環境のほうが絶対いいよ。
何より子供がいない家は子供仕様になってないから危険も多い。
あと、主さんの家で何か汚されたり壊されたりしたら主さんもお友達も嫌でしょ。+6
-1
-
31. 匿名 2018/04/28(土) 18:17:00
友達との事をネットの見知らぬ人に相談する?
怖い時代だね+2
-18
-
32. 匿名 2018/04/28(土) 18:17:41
汚されたくないから相手側だなw+2
-1
-
33. 匿名 2018/04/28(土) 18:18:23
>>31
そういう場所でしょ?+17
-0
-
34. 匿名 2018/04/28(土) 18:19:03
>>31
だって書き込みバイトが立てたトピだもん(笑)
お約束の子ありvs子なしの対立を焚きつけたいだけの、毎度お馴染み腐れトピですよ。+1
-10
-
35. 匿名 2018/04/28(土) 18:19:14
子供って悪気あろうがなかろうが気になったもの持ち帰ってきたりすることあるよね。
私が子供の時に周りに手癖悪い子が割といたから子供は信用してないので家に入れたくない。+2
-3
-
36. 匿名 2018/04/28(土) 18:19:53
私も主と同じ経験あって、毎度おじゃまするのは悪いし、たまには我家にと思って呼んだ事あるんだけど、相手の家に行った方が良かったかなと思った。
私は子供連れてくるの承知で呼んだし汚されても気にしないけど、相手が凄く気を使って大変そうだったから、逆に申し訳なくて。+12
-1
-
37. 匿名 2018/04/28(土) 18:20:27
一歳半の子なんて舐め回るし動き回るし大変だよ
それより外で会うの提案したら?+10
-2
-
38. 匿名 2018/04/28(土) 18:20:32
ヨダレベタベタの手でインテリア触っちゃったら申し訳ない。
色々引っ張り出すかもしれないし。+19
-1
-
39. 匿名 2018/04/28(土) 18:20:35
子なし目線で子持ちを煽り、子持ち目線で子なしをバカにするコメント自演しろって言われてるんでしょう。
毎回毎回こんなんばっか。+0
-8
-
40. 匿名 2018/04/28(土) 18:23:09
コンセトやリモコン食べるかもしれんよ。
細かな物も手に届く場所には置いてはいけない。
リビングでオムツ(大の方)替えてもいい?
いきなりぐずって話しが中断あるよ?
お菓子をボロボロこぼすよ?
ヨダレまみれの手でべちゃって触るよ?
それでも主さん招くの?いいの?
それを考えたら、私は子連れで独身の友達の家はいけない。
+9
-1
-
41. 匿名 2018/04/28(土) 18:23:12
1歳半なら、友達宅の方が良いと思う。+7
-0
-
42. 匿名 2018/04/28(土) 18:23:23
>>34
そんなバイト、私もやりたい。+8
-1
-
43. 匿名 2018/04/28(土) 18:23:59
真面目に答えてる人ばかりなのに対立とかウザイ
浮いてるよ+15
-1
-
44. 匿名 2018/04/28(土) 18:24:21
主の気遣い素敵です(^^)
子供がいる家といない家では作りや配置がやはり違うと思うし、本当は友人宅にお邪魔するのが良いのだろうけど。
毎回すぎて申し訳ないなら、一度主の家に招待してみるのも良いかもね。
様子見て、やはり難しいなら今後は友人宅で…となるだろうし!+3
-1
-
45. 匿名 2018/04/28(土) 18:26:36
自分は相手が子持ちでない限りは来てもらうか旦那に預けて外で会ってた
店の方が気分転換になるしゆっくり話せる
+5
-1
-
46. 匿名 2018/04/28(土) 18:26:39
私も子供生まれる前は毎回子持ちの友達の家に遊びに行くの申し訳なく思ってたけど、子供が生まれた今なら来てもらうほうが楽ってのが痛いほど分かる。
友達の家行って壊しちゃったり汚しちゃったりしたらってのはもちろん、子供連れて出掛けるだけで準備大変。
自分ちなら自由に遊ばせておいて友達と話せるけど、人の家だと粗相ないかずっと気を張っておかなきゃ。
お友達も来てくれたほうが楽って言ってくれるといいのにね。
でもまれに出かけたいタイプもいるから難しいよね…
主さんがそこまで考えるなら一度呼んでみるのもありかもだね!+8
-1
-
47. 匿名 2018/04/28(土) 18:26:58
毎回友人宅で気になるなら、子供歓迎のカフェとか探して提案してみたら?
それで反応微妙なら友人宅にお邪魔するしかない。+4
-2
-
48. 匿名 2018/04/28(土) 18:27:22
基本、友人の家だったよ。
友人も子供用品沢山持ってくるの大変だし、子供も他人の家だと飽きて愚図るか。
または興奮マックスになってテンション上がり友人が大変そうだった(苦笑)
自宅なら好きな玩具やいつも通りに過ごせてお昼寝もしてくれるし。
小学校入ったくらいからは半々だった、子供も聞き分け出来る様になるし。
DSとかゲーム持参して遊んでたよ。
もう子供達も中高生になって今は逆に滅多に会えなくなった、これはこれで寂しいね。
でも友人も手が離れて昔よりユックリ出来る様になったのは良かったです。+5
-1
-
49. 匿名 2018/04/28(土) 18:28:51
迷惑かもと思うなら手土産ちゃんと持って行って、ご飯時前に早々に帰るようにすれば大丈夫。
主は多分そういうのできてそうだけど。+6
-1
-
50. 匿名 2018/04/28(土) 18:29:09
別に全然仕方ない事だからいいんだけど
子供がいない家って子供が届くところに触ったら危ないものがそこらじゅうに置いてあるから、相手が子供いない人なら絶対家に呼ぶよ。子供が何かやらかさないかヒヤヒヤするしね+2
-1
-
51. 匿名 2018/04/28(土) 18:30:11
手土産をもって行って一言いつもお邪魔しちゃってごめんねって書いた手紙入れとく+0
-4
-
52. 匿名 2018/04/28(土) 18:32:26
子供がいる家の方がいいよ!もし何かさわったりして壊したり汚したりとかずっと気にしながら会話しなきゃだし。
わたしは自分ちが楽だけど毎回来てもらうのも申し訳ないからどっちでもいいよと言っちゃうかも。
お友だちから、たまには行きたいとか言われない限りはそっちでいいと思うけど。
主さんも子供いたら自分のお家が楽だろうしいくね。っていっておげばいいと思うよ。+1
-1
-
53. 匿名 2018/04/28(土) 18:34:32
どちらちも子供がいるならどっちの家でもいいだろうけど
こっちが独身なら
友達の家におじゃまする。
子供用のおもちゃとかなにもないし。
子供もはじめてのところよりいつもいる場所のほうがいいだろうし+3
-1
-
54. 匿名 2018/04/28(土) 19:08:18
子供は基本汚すよ
食べ物もボロボロこぼすしヨダレもたらす
オムツ取ったらお漏らしもあるしうっかり破壊する
+1
-1
-
55. 匿名 2018/04/28(土) 19:15:24
子供のいない友人宅に、乳児 幼児は絶対連れて行きたくないです。
汚さないか、うるさくしないか、気になってオチオチ話もできないです…。
お互い子供いるなら、一回交代で行き来がよいなぁ。なんか、毎回ウチになってる…+2
-2
-
56. 匿名 2018/04/28(土) 19:15:44
断然自宅に来てもらうほうが楽です。
準備や移動も大変なので。
ただ毎回友達にばかり電車に乗ったり歩いたりして来てもらうのが申し訳なくて、私も聞かれた時は「どちらでもいいよ」と答えていました。
主さんが移動を面倒と感じないのなら先方宅にお邪魔するのがお互いに楽だと思います。+2
-1
-
57. 匿名 2018/04/28(土) 19:25:01
1歳の子供を自分の家に入れるなんてとんでもない。汚されたり壊されたりすると友情まで壊れるよ。いつも自分の家に呼んでくれる子持ちのお友達はわきまえた方だと思う。+2
-1
-
58. 匿名 2018/04/28(土) 19:32:25
今日、友人の子供たちが初めて遊びにきて思ったけど
言うこと聞かない子供の方の家に行ったほうがいいよ。
今までも他の友人の子供達が来た事あったから
今回も呼んだ側だけど今まで自分の子供が何かしでかしたら
嫌だし怒るの疲れるから呼んでたけど
今回は物壊されるし冷蔵庫あけたりとか大事なもの閉まってるところを
勝手に開けたりとかで本当に疲れた(^^;)
友人も爆ギレして叱るんだけどきいてないし( ̄▽ ̄;)+2
-1
-
59. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:54
自分の家は嫌だ。子供って普通に物投げたりするし。+2
-1
-
60. 匿名 2018/04/28(土) 20:32:25
>>55
お友だちには、交通費も手土産も出してもらってるんじゃないですか?
相手の負担に気づかないのは違うと思います。
+1
-3
-
61. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:06
オムツ交換は、その子の自宅が一番楽だから
友人宅がいいよ。+1
-1
-
62. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:32
友達の家がいいんじゃないかな。
自分の家に招いて本とかぐちゃぐちゃにされたら絶対嫌だ。+1
-1
-
63. 匿名 2018/04/28(土) 20:38:42
私もいつも子持ちの友人の家にいくよ。
うち来ても子供も退屈だろうし、連れての行き帰りも大変だと思うから逆に来てもらう方が申し訳なくなる。お昼は出前にしたり私も500ぐらいのおやつ持っていくぐらいで相手に気を使わせないようにしてる。
+0
-1
-
64. 匿名 2018/04/28(土) 21:20:11
一歳の子いるけどひとんちなんかいけないわ
見張ってなきゃいけないすつかれる+1
-1
-
65. 匿名 2018/04/28(土) 21:35:18
そりゃ~自分家にきてもらった方が楽!
一歳半なんて何でも触りたいから、手の届く所にあるものは全部どかしてもらわないといけないし…
ご飯やお菓子食べたら散らかしちゃうし…
子持ち同士なら気持ちがわかるからまだしも
独身の友達なら申し訳なくなっちゃうわ。
かといって、毎回来て~とも言えないからどっちでもいいって答えなのかも(^^;
+1
-1
-
66. 匿名 2018/04/28(土) 21:40:53
人の家に行くと触っちゃダメな物ばかりで気を遣い、余計疲れます。。。友人宅も実家も同じです。
自分の家にきてもらったほうがずっと楽。有難い。+0
-2
-
67. 匿名 2018/04/28(土) 22:28:30
子供は基本的に汚すよ
特に新しく来た家とか好奇心で色々触ったりして危ないし、汚されたり壊されたりしても嫌だな+1
-0
-
68. 匿名 2018/04/28(土) 22:34:23
子持ちの家に来てくれたほうがいいです。
子どもが部屋を汚してしまったら大変。
それくらい小さいと何度言ってもまだわからないから、興味あるものなんでも触ろうとするし。
主さん優しい人だね。+0
-0
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 00:24:53
子持ちです。
お邪魔するお家にお子さんがいない場合、小物類とか手を出してはいけない物を触って壊してしまったら…とヒヤヒヤしてしまうので、こちらに来ていただいた方が楽です。
子供のおもちゃもあるし、DVDもすぐ見せられるし、おやつなんかも常に用意してあるので「来るのが大変でなければ是非来てください!」とお願いするくらいです。+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 14:02:54
>>24
外出も楽
って、友人に何か手伝って貰う前提なのはやめなよ。まさに他力本願だね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する