ガールズちゃんねる

貧困家庭「子どもの夕食インスタント」が2割 貯金ゼロが半数

1161コメント2018/11/19(月) 18:49

  • 501. 匿名 2018/11/15(木) 19:11:47 

    子どもが小二女子のシングルです。
    子どもの年齢にもよると思うけど、ごはんの他に豆腐とモヤシだけは子どもの今後を考えて無理です。現代っ子は顎が小さくて歯が生まれつき少ない子も少なくないそうです。

    歯医者へ行くと必ず言われるのが「固いもの食べさせてる?特に肉。あごが成長する小学生のうちは食べさせてね。まぁ高学年になったら血を作るものも摂らせなきゃいけないけど」

    毎週ジャンボパックを買ってきて、冷凍したり、毎日同じメニューで頑張ります。。。正直、つらいです。

    +7

    -3

  • 502. 匿名 2018/11/15(木) 19:11:50 

    >>498
    塾行ってもダメな子はダメ
    親のせいでも無い
    本人の頭脳の問題

    分からないが分からないと同じ
    説明されても理解出来ないの
    その問は理解する
    次の問やってみてで応用が出来ないの

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2018/11/15(木) 19:12:04 

    >>497
    いやいや、だったら助けないと死んじゃうよ。
    なんで話聞かないわけ。

    +1

    -4

  • 504. 匿名 2018/11/15(木) 19:13:28 

    >>501
    年収いくらなの?
    どうやって生活してるん? 実家?

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2018/11/15(木) 19:14:51 

    >>224
    しかも、習い事も塾も必要ない、高卒で働けばいいじゃん的なね。
    女は学校行ったりママ友とつきあってて現実を見てるからその発想にはならない。dqnは別だけど。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/15(木) 19:16:11 

    じゃあ、あれだね、年収500とかでもカツカツだよね。
    専業だと。
    大変だ。。。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/15(木) 19:16:39 

    >>503
    知らない人の話聞くの?保育園の先生だったら聞くかもだけど、同じ保護者だったら聞かないと思うよ…

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:00 

    >>461
    フルタイムで月2〜3万って絶対おかしいやんw
    週1とかって事?


    +15

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:04 

    >>37
    人の詮索してそんな細かい事知ってるのって恐ろしい。

    +1

    -2

  • 510. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:20 

    貧困家庭だった私の親は料理の仕方はおろか栄養バランスの概念も知りませんでした
    いつも母のパート先の飲食店の廃棄(になる予定だったもの)がご飯だったな
    バカで貧乏は子ども作っちゃダメでーす!私がみたいな産業廃棄物がこの世に残るだけです。
    今は母とは没交渉で会社員やって何とか生きてますが、貧困家庭だったので歯の治療が全くされずずっと歯医者通いしてる
    貧困脱却するの難しいよ!だから私の代で終わらせる!

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:21 

    政治家が自分らの無能無策を正当化して国民には自己責任を押し付ける
    そして国民同士で罵り合わせて分断させる
    巧妙に出来てるよなこの構図

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:48 

    >>503
    そこまでする必要はないと思う

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/11/15(木) 19:17:59 

    >>502
    親の育て方は如実に影響します。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2018/11/15(木) 19:18:43 

    >>490
    夫婦で億稼ぐ外資系コンサルの友人宅。
    子ども3人いるけど3人とも昼夜保育所で食べさせてもらってたよ。朝はコーンフレークのみとか。しかも保育所往復タクシー!

    能力はもちろん、考えてること全てド庶民の私とは違うわ。

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2018/11/15(木) 19:19:13 

    >>500
    皆さん身の丈の生活より欲張ってる。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/15(木) 19:19:43 

    >>494
    子供の数だけ児童手当ももらえるし
    低所得だと保育園料も格安
    学齢になると給食費は免除とか
    学用品(ランドセルや書道の道具や体操着)も格安
    悪いことばかりじゃないんじゃないの

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/15(木) 19:19:57 

    >>352
    四谷大塚じゃなくて、地元の学研みたいなところの親切なおばちゃん先生が生徒集めに無料テストとかやってあげてるんじゃない?

    四谷大塚でそれ言う人がいたらちょっと親おかしいかも。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/11/15(木) 19:20:38 

    >>403
    ホントにね
    魚をあげるんじゃなくて自力で釣る方法を教えて行かないとって、日本も発展途上国みたいになってきたなぁ

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/15(木) 19:21:22 

    >>497
    貧乏連呼しながら高い車乗り回してる人たちより
    自分の足で歩いてる人の方がまだ好感もてるわ
    会釈されないのはあなたの車がDQN仕様で怖いからじゃない?

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2018/11/15(木) 19:21:37 

    年収300万って手取りで230万くらい?子供や扶養いたらもう少し手取りはあるよね?
    経済的に苦しいなら家賃安いとこにして消費も切り詰めればまだまだ月に8万くらい使えるお金捻出できるよね?
    家賃光熱費 8x12=96万
    食費1x52wk=52万
    合計148万
    差し引き90/12=7.5万/月

    そういう節約倹約嫌なら働けばいいじゃん。今はサイゼリアのパートも時給1,000円くらい出すんだから夫だけで苦しいなら少しでも働けばいいじゃん。

    みんな生活するために大変な思いして働いてるんだからさあー

    +7

    -3

  • 521. 匿名 2018/11/15(木) 19:22:11 

    >>472
    そうですね。
    他の人、ないないって言い過ぎだと思う。
    子供がいるからっていう言い訳がひどい。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/15(木) 19:22:29 

    >>151
    あんたバカなの?
    母子家庭が全員補助金もらえるほど甘くないよ。

    +5

    -5

  • 523. 匿名 2018/11/15(木) 19:22:42 

    塾に行く前の小学生を叩いてる人はちょっと違うよ。
    子供がちょっとした物を食べられるところなんてコンビニやスーパーのイートインぐらいしかないからそこで食べるのはしょうがないよ。
    それから塾にいって頑張る子にホームレスって何事?!

    +8

    -4

  • 524. 匿名 2018/11/15(木) 19:23:58 

    >>501
    豚こまでも調理の仕方で色々できるでしょ?

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2018/11/15(木) 19:24:26 

    >>505
    習い事や塾って、贅沢品なのよわかってる?
    お金と時間に余裕のある家の子がするものなの
    余裕がない家の子はできないシステム
    平等にするために税金使うことじゃない

    +12

    -2

  • 526. 匿名 2018/11/15(木) 19:26:14 

    本当にふざけてる
    子供に失礼だと思う
    ある程度の収入がない家庭は
    子供を作ってはいけない法律にすべきだよ

    +16

    -1

  • 527. 匿名 2018/11/15(木) 19:26:27 

    >>512
    ほんとだね。「道譲ってもらって当たり前」な人に何か言ったら、何を言われるかわからないよ。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/15(木) 19:28:24 

    >>15
    これは安易に離婚している人も多いからシンママを擁護できない。
    日本は先進国なのに他者に経済依存する女性が多い。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/15(木) 19:31:33 

    >>522
    ヨコだけど喧嘩腰ね
    補助「金」はないけど補助「システム」はあるじゃん
    年収300以下の低所得ボッシーだと
    ・公営住宅優先入居で家賃減免
    ・水道料金基本料無料
    ・住民税減免
    ・自動車税減免
    ・ボッシーの子の学用品・制服は免除

    +12

    -0

  • 530. 匿名 2018/11/15(木) 19:32:32 

    >>522
    他人をバカ呼ばわりは無いんじゃない?
    母子家庭である程度の所得がある故に補助金や税の優遇を受けられない場合もあるけど、圧倒的に特をするのは事実。
    保育園や学童も入りやすいでしょ?

    +12

    -1

  • 531. 匿名 2018/11/15(木) 19:33:31 

    >>528
    >日本は先進国なのに他者に経済依存する女性が多い。
    もちろん正確なデーターの上で言ってるんだよね
    ケチらずに開示してみてよ
    本当なら、ね。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2018/11/15(木) 19:35:20 

    習い事 例:水泳
    必要になるお金
    ・スイミングスクール受講料
    ・子供用水着と帽子(子供の成長に合わせて複数枚必要)
    ・バスタオル
    ・送迎のための自家用車+ガソリン代
    ・スクールバス代(無料シャトルバスもあるけど)

    貧困家庭の子が習い事するために必要なお金は授業料だけじゃすまない
    税金で水着や帽子にバスタオルまで用意するの?

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2018/11/15(木) 19:35:22 

    子供いないから、収入からすると、食費やファッション、旅行などにはかなり贅沢してるけど、子供いたら絶対無理!
    夫婦若ければ(20代)なら、意識せずに生活できそうだけど、一度贅沢を知れば、なんだか怖くて子供作る気がおきない・・・。
    子供育ててる人にもっと恩恵があってもいいかもね。子供の医療費とか学費とか。そういうのに税金使ってくれないかな。

    +11

    -2

  • 534. 匿名 2018/11/15(木) 19:35:33 

    >>508
    フルタイムのパートタイムってこと。もうバイトじゃないわけか。
    非正規雇用の正社員か。だったら、正社員目指したほうがいいよね。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/15(木) 19:36:16 

    >>501
    同じメニューではなくアレンジしたりは出来ないのかな?

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/15(木) 19:37:03 

    >>532
    年収300以下が貧困層って定義なわけじゃんね。
    習い事なんかできるわけないじゃん。貯金もできないし。
    飯すら食えない次元じゃん。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/15(木) 19:37:27 

    手取り490万で子供3人いるから
    我が家も貧困に当てはまるだろうな。
    ここでは平均年収一人がやっとって言ってるもんね。
    1000万あったって計画一人っ子だもんな。

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/15(木) 19:38:55 

    >>531
    自分で調べてみては?

    専業主婦希望率・第1位の日本。世界と日本のジェンダーフリーを考察 | クラウドファンディング | ソーシャルレンディング | マネセツ
    専業主婦希望率・第1位の日本。世界と日本のジェンダーフリーを考察 | クラウドファンディング | ソーシャルレンディング | マネセツmanesetsu.jp

    「女性が輝く社会の実現」を推し進める安倍政権。「成長戦略」において最重視されている「女性の活躍」は、妊娠・出産を機に離職し、家庭に戻る女性を活用し、労働力不足を解消しようとするもの。男女垣根なく仕事と子育てを両立できる社会の実現が掲げられています...

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/15(木) 19:38:56 

    >>531
    日本は専業主婦率が高いってことでしょ。
    欧米に比して。

    はっきりいって旦那が低い年収で子供いるなら正規で働きにでないとダメだと思うよ。
    じゃないとヤバイ。

    +8

    -2

  • 540. 匿名 2018/11/15(木) 19:39:14 

    塾にかかる費用
    ・塾の学費(名門塾だと入学金もあり)
    ・教材費(高い!)
    ・模試の受験料
    そして塾に通う子供の夜食
    たいてい親がお弁当持たせてるけど
    貧困家庭の母親は「食材が高いから作れない」
    「お弁当の子がいるのにコンビニはかわいそう」
    だから夜食とドリンク代も税金から出すことになる
    ・塾への交通費
    も「お金が無い」貧困層の子のためにタクシー?
    マジフザけんな!

    +5

    -4

  • 541. 匿名 2018/11/15(木) 19:40:51 

    >>537
    手取り500なら額面700とかでしょ。
    それでキツイなら、もう日本中子供産めないって。

    年収700とかマジで大企業か公務員ぐらいだよ。
    看護師とか薬剤師でも行かない数字じゃん。

    +10

    -4

  • 542. 匿名 2018/11/15(木) 19:41:46 

    >>520
    金がないを連呼してる妹
    本当に金がないみたいだけど、小さい子供を言い訳に働きに行かない
    結局怠け者なのよ

    +16

    -1

  • 543. 匿名 2018/11/15(木) 19:42:07 

    >>366

    そういうのって科学調味料まみれのよりも高くない?
    節約にはならないよ

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/15(木) 19:42:11 

    >>539
    欧と米をひとくくりにするのは違うんじゃない。
    フランスは共稼ぎが普通って言われてるけど
    作家の辻が辻の息子が入ってる学校だと
    ママは専業主婦(お仕事が社交みたいな)が多いと言ってた
    アメリカは実は都市部は僅かで農村地帯の方が多い
    女性ができる職場って銀行・役所・病院程度
    農作業は移民がやってる
    本当に兼業主婦ばかりかしらね

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:01 

    >>540
    関係ないじゃん。そんなん。
    世帯年収が300や400だったら、切り詰めても貯金なんか無理だって。

    年収が600とか700あって、それなら、ダメだけど。そもそもの収入が少ないなら
    どうにもなんないじゃん。エンゲル係数は削れないじゃんね。どうやっても。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:07 

    日本は正規共働きが少ないからね
    そこが問題

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:15 

    >>540
    540のって進学塾だよね??
    俗に言う大手予備校系もどき

    馬鹿な子の行く復習少し予習程度の所だと教科書そのものを使いますよ??
    貧困家庭で進学塾の話は違うでしょ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/15(木) 19:43:55 

    頑張ってする事して貧困なのと、する事せずただ甘えてる貧困じゃ違うからね。
    前者には同情出来るけど後者みたいな人も現実に沢山いる。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/15(木) 19:44:18 

    >>520
    月7.5万しか残らないか~。
    やっぱり厳しいな。年収300万じゃ。
    地方だと車必須だし、車の保険、税金、ガソリン代で安くても1万/月
    通信費 1万/月
    雑費 1万/月
    生命保険 1万/月
    必要経費差し引いて、残金3.5万。。。
    まったく贅沢してなくても、3.5万しか残らないなんて。怖い、、、年収300万じゃ子供無理だな。
    夫婦共働きじゃ年収300ってことはないだろうけど。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/15(木) 19:44:45 

    >>472
    地方だけど流石に300万超えは多いわ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/15(木) 19:45:48 

    アメリカは州法で貧困シングルマザーの根本解決として
    公立高校でコンドーム・ピルを無料配布
    それでもシンママ率が下がらないから
    学校の保健室で無料で避妊手術受けられるようにしてる
    元から断つのが一番効率いいのかも

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2018/11/15(木) 19:46:12 

    そもそも子供の教育に大都会の親と地方住みの親では全く違う
    更に親が都会に出す金銭的能力なきゃFランク大学確定だからほぼ勉強しなくても入れるのが現実

    つらつら書いても無駄よ
    都会に出すつもりの地方住みなら理解するけど
    貧困家庭だと地元だからそもそも受験の年の部活終わってから行けば十分なのよ

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:21 

    >>544
    辻なんか富裕層なわけじゃんね。わざわざ日本から仏に移住できるぐらいの。
    そんな彼の周りは富裕層じゃんね。アッパークラス。
    日本で行ったら、慶應大学の付属小学校レベルとかいってるわけでしょ。
    そりゃそーなるだわさね。

    だけど、確かに、仏とか伊は、確かに専業主婦率は高いと思う。
    イギリスとかアメリカは数字上は共働きが多い。実際は知らないけど。

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:49  ID:khOmqflNJU 

    そんなもんばっかり食べてたら太るよ。
    低所得家庭はインスタントとか冷凍の炭水化物でお腹を満たすから親も子供も太っちゃうんだよ。
    栄養のある食事をするにはお金が掛かるから無理なんだろうけど。
    そんな家庭に限って子供三人とかだよね。
    計算も計画も出来ない夫婦だからだけど、元々旦那も頭が足りない男だから稼げなくて、類は類を呼び同じような嫁とくっつくから低所得家庭になる。
    二人とも頭が足りないから計算出来なくて子供だけたくさん作る。
    低所得は自業自得、身から出た錆、自己責任。

    +9

    -1

  • 555. 匿名 2018/11/15(木) 19:47:52 

    >>549
    転勤族で地方にいたけど
    節約のために自転車で生活したよ
    家族分の自転車を中古で買って
    通学・通勤に買い物まで使い倒した。

    +4

    -2

  • 556. 匿名 2018/11/15(木) 19:48:13 

    こんなの記事にして、また貧困家庭に補助するつもり?

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:20 

    >>541
    夫婦共働きなら、中小企業で額面で500くらいじゃない?
    夫、手取り300万 20万/月 ボーナス60万/年
    妻:手取り200万 15万/月 ボーナス20万/年
    全然多いほうじゃないと思うけど、、、25歳前後なら多い方かもだけどさ。
    子育て中の30代なら、子供3人でこれはきついと思うけどなあ。

    +2

    -3

  • 558. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:33 

    近所の子だくさんシングルマザーは金ないとか言って、コンビニの常連。呆れる。

    +10

    -1

  • 559. 匿名 2018/11/15(木) 19:50:58 

    インスタント高いよね

    自炊の方が安いよ
    ただ作るのが面倒だからインスタントってだけで貧困だからではないと思う

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:25 

    >>542
    まてまて。小さい子供いたら、どこも雇ってくれないじゃん。
    マクドナルドのパートでも雇ってくれないよ。

    +4

    -6

  • 561. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:28 

    夕食インスタントって、分からないでもない。
    フルで働くと、ヘトヘトで夕飯が作れない時もあった。時給安いと長時間働かざるを得なくてこうなる…

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2018/11/15(木) 19:51:49 

    TVで見たアメリカのワープアシンママ
    本人も子供も肥満体で
    料理をする時間とお金がない
    →デリバリーピザ・ファーストフード常食
    結局「料理をしたことがない」人で
    「どうしたらいいのかわからない」
    でも子供が肥満で健康被害が出てるからヤバイと気づき
    アメリカの食育の伝道師みたいなオッサンが料理をイチから教えてた

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:01 

    >>555
    素晴らしい!尊敬する。私は無理だ。地方(田舎)で車ないなんて。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:13 

    子供手当ってあんでしょ? 月に1万ぐらいもらえるわけ?

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:37 

    >>560
    ヤクルトは小さい子のいるママを雇ってくれる
    会社のやってる託児所まであるよ
    あんたは子供を言いワケにしてるだけ

    +9

    -2

  • 566. 匿名 2018/11/15(木) 19:53:42 

    母親がアル中で、私は中学からバイトして家賃全額負担してきた。生活保護制度を知らなかった。
    大人になってやっと勉強出来る環境になった。
    母親と一緒に暮らした日々は地獄でした。

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/15(木) 19:55:03 

    うちの母中卒でシングルマザーの典型的パターンだったけど、昼も夜も働いて不自由ないように育ててくれたから感謝しかない。
    地元の子に夫婦でたいして働かず子供手当は自分達の為に使って金がない金がないと言ってる人いるんだけどそれで貧困とか国が悪いとか言っててこういう人らが多いのも事実なんだよね。

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/15(木) 19:56:42 

    >>565
    名古屋だけど託児所ある仕事先なんか、まじで、風俗とかキャバクラぐらいだよ。
    あと知り合いが看護師で
    病院には託児所あるけど、それでも、5歳くらいからと聞く。

    +8

    -2

  • 569. 匿名 2018/11/15(木) 19:57:12 

    >>563
    雨の日はバスに乗ったけど
    田舎のバス代に驚愕した
    けど車を維持するよりは年間で安かったな

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/15(木) 19:57:52 

    子供手当、母子手当、小学校や中学校に入学時には手当てやランドセル制服代を出す地域もあります。
    まだくれくれ言ってる人はっきり言ってびっくりする。

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:03 

    >>442

    1学年300人のマンモス公立中だったけど、学年1位キープしてた子は塾行ってなかったよ。
    ちなみにうちの子は3年生の1年間だけ塾通いました。得意科目は10位以内の時もあったけど、総合ではギリギリ上位1割に入れるくらい。
    3年間塾通っても平均より下の子もいた。
    塾行けばいいってもんでもないよ。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/15(木) 19:58:31 

    >>567
    オカンすげーな。昼も夜も働いても、たいしたお金にならんしょ。
    でも、すげーよ。

    +20

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:25 

    >>570
    まてまて、しかしだよ、世帯で年収300や400とするじゃんね。
    月の手取り20マンくらいじゃんね。

    これで一ヶ月、生活するんだよ。死ねるじゃん。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2018/11/15(木) 20:00:47 

    高等教育は義務教育とは違う
    学費出せて地頭いい子が受ける教育
    頭が良くて学費「だけ」無い子のために奨学金制度があるけど
    借りて返さないのが問題になってる。
    貧すれば鈍す、結局そういうことなんだなぁと思う

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2018/11/15(木) 20:02:05 

    水商売も風俗も若くないと稼げません

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2018/11/15(木) 20:04:03 

    知り合いのシングルマザーは、水商売やってたけどな。
    実家暮らしで。
    キャバ嬢。。。旦那のDVで離婚系l。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:26 

    >>26
    テレビで出てくるような大家族って、実は金持ちという印象だよね。
    本当に貧乏ならば、普通はあんなに子供作らないもん。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:31 

    インスタントは意外と高いよね。お金ないときは胸肉とモヤシ。調味料も高いから基本のさしすせそとマヨネーズくらいしか買わない。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/15(木) 20:07:52 

    うちの母は私が1歳の時に父と死別した。
    でも父の実家からは出ず、姑、舅の介護もした。
    母は体が不自由で働いてないし、収入は体遺族年金のみだったよ。
    家族複数病気持ちだし、車もないし、
    いろいろ不自由だったけどなんとか生活してきたよ。
    またまだ努力すれば生活できる貧困家庭たくさんあるよ絶対!
    本当に尊敬する。親孝行たくさんしなくちゃ。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/15(木) 20:08:21 

    >>574
    つまり、年収300以下の家庭の時点で、高校は諦めろ、ってわけか。
    おかしくないか。
    親が貧乏なのはアレとしても、子供は親を選べないじゃんね。
    そうならば、高校くらいまでは行ける環境を行きたい子供には作るべきじゃないの。国として。

    +3

    -5

  • 581. 匿名 2018/11/15(木) 20:10:34 

    >>579
    努力というレベルじゃないじゃん。
    家族は病気で仕事できない。子供がいる。

    生活保護もらうべきだったんだよ。
    アホか。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/15(木) 20:12:42 

    生活が苦しいといいながらiPhoneもってタバコ吸って酎ハイ買ってコンビニで買い物してる人多くない?唯一の楽しみとかいうけどいくつ唯一の楽しみがあるの?と思うわ

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/15(木) 20:13:12 

    年収300以下だと貧困レベルじゃんね。アメリカだったら学費とか免除になるし
    食費もクーポンでるし、普通にアメリカの方が貧困層は楽になる。

    欧州はそもそも医療費・学費は無料。

    なんつーか、日本で自殺が多い理由はこのへんだよ。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2018/11/15(木) 20:13:30 

    今も高校の補助制度なかったっけ?
    保育料も無料になるし国は頑張ってると思うよ。
    お給料少ない家ほど厚待遇だし、それを100%あてにするのはよくないけど
    お金なくったって子供は育てられるよね。
    贅沢しないで工夫すれば貯金だってできる

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/15(木) 20:15:09 

    >>584
    難しいけど、例えば欧米に比べれば、日本は頑張ってない。
    貧困層はキツイよ。

    だけど、中国や韓国に比べれば、かない良い。

    どこと比べるか? だよね。

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2018/11/15(木) 20:16:09 

    >>580
    親を選んで生まれてくる人間なんてこの世に一人も存在しないから
    貧乏な親の元に生まれた責任を社会全体が取るのは違う
    日本の義務教育は中学までだから中学までは保障されてるじゃん。
    高等教育受けたかったら、貧困家庭の子のための授業料減免のある公立へ行けばいい。
    金もないのに私立を選ぶ程バカなら高等教育についてもいけないよ。

    貧乏って、「貧困女子高生」特集で出てきた女子高生みたいなのが貧乏か?
    好きな漫画のグッズ・DVを持っていて映画も何度も見て
    その漫画の期間限定のカフェで飲食するために東京まで行く交通費もある
    それで「キーボードしか買えない」貧乏だと言われても
    金の使い方下手すぎとしか思えないね。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/15(木) 20:16:21 

    これから外国人労働者と増税・五輪後の不況でますます貧困化するんだよ。
    苦しかったら生活保護を。貧乏で生活が苦しくても自殺だけはしないで欲しい 

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/15(木) 20:17:58 

    貧困って言ってる人たちの家計簿が見たい

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/15(木) 20:19:52 

    うちもいい年して貧困家庭だけど、夕食にインスタントは出さないよ。
    数カ月に一度、マックやケンタを夕食にしちゃうけど。
    惣菜出す事もあるけど、作った方が安心だしね。

    知り合いの息子さん、独立して毎日カップ麺やコンビニ弁当を
    食べていたら、ある障害を発症して寝たきりになり実家に帰った。
    その話を聞いてから、面倒でも作るようにしてる。インスタント怖いよ

    +11

    -2

  • 590. 匿名 2018/11/15(木) 20:20:37 

    >>586
    その結果、少子化になっとるわけじゃんね。
    程度問題じゃないの。

    社会全体で子供を育てるってのが基本的な欧米の価値観で、
    そこを戦後、日本はコピーして発展してきたわけじゃんね。

    表層的に競争の部分だけコピーしてもうまくいかないってのが今の惨状じゃないの。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/15(木) 20:21:21 

    「自己責任」と書いたやつの主張することは
    一切、きかないことにしている

    なんのための福祉かよく考えろアホが

    +6

    -4

  • 592. 匿名 2018/11/15(木) 20:21:48 

    >>580
    高校は義務教育じゃないし、行きたいなら自分で奨学金かりて公立いくしかない。
    自分は親の負担になりたくないから奨学金借りたけど、しっかりと勉強してそれなりの会社に勤めれば返せるし。

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2018/11/15(木) 20:22:28 

    私、貧困ではなかったけど
    インスタント多かったし
    色々我慢してたよ。
    塾行かせたいなら
    親が副業したらいいのに。
    休日に単発のバイトとか。

    それって貧困のせいなの?

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/15(木) 20:23:28 

    貧困のせいだし、国のせいでもあるな
    貧困の連鎖はね

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2018/11/15(木) 20:24:25 

    >>554
    食べ過ぎるとね…
    でも、カップ麺1個とかじゃ太らない

    どちらにしてもそういうのばかり食べてる子は栄養失調になるってね
    お腹を満たすだけでちゃんとした栄養はないから

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/15(木) 20:24:30 

    高校の学費って今だと年間50万。私立なら100万ってとこ。
    月に約5万円から10万円ってとこ。

    うーーーーーーーん。年収300じゃ出せないな。

    +2

    -6

  • 597. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:06 

    副業なんて無理っしょ
    私は無理だわ
    国の福祉に頼ってるし国には感謝してるわ
    福祉は大事よ

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:07 

    >>585
    欧州は知らんけど米国の現実は日本より厳しいよ
    生活保護は基本米国籍米国人で就労経験があるものしかもらえない
    就労経験年数が少ないと生活保護をもらえる年数も少ない
    (日本の雇用保険と似てる)
    生活保護は現金じゃなくてフードスタンプ。
    それでスーパーで日用品を購入できるけど
    「足りない」からと訴えても追加なんてされない。
    日本は生活保護ボッシーは医療費免除で医療をタダで受けられるけど
    アメリカはそんなに甘くない。
    外国人の子供が米国で公教育を受ける権利があるのは親が働いてる家庭の子のみ。
    阪神から米国大リーグに移った藪が自由契約になり所属先が見つからなかったら
    藪の子供は米国の公立に通えなくなった。
    貯金があっても無職の外国人藪の子は米国の公教育を受けられない。
    米国のシビアな現実。

    日本がどれだけ手厚いか思い知ればいい。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:38 

    >>554
    だから大家族のお母さんって太ってるのね

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/15(木) 20:25:45 

    >>592
    いまどき高卒でマトモな仕事につけないでしょ。

    +3

    -2

  • 601. 匿名 2018/11/15(木) 20:27:43 

    >>590
    >社会全体で子供を育てるってのが基本的な欧米の価値観で、
    だ・か・ら
    欧と米をひとくくりにするのは違う
    『子供の権利条約』にフランスは加盟していて
    不法移民の子でもフランス公教育を受けられるが
    米国は加入していないので受けられない。
    日本では子供のホームレスはほぼ見かけないけど
    (存在してないとは言ってない)
    アメリカの都市部には生息してるし
    欧州だって例外じゃないだろう。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:02 

    だから、国が福祉を拡大すべきなんだよね

    +2

    -5

  • 603. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:24 

    >>597
    あんた生活保護?

    +0

    -2

  • 604. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:49 

    自己責任は、私は、子供には適用すべきじゃないと思うんだよね。
    社会に出てからは自己責任でいいけどさ。

    貧乏な家と、裕福な家で、スタートラインに、あまりに大きな差があるっていうのは問題あり
    だと思うんだよね。

    感覚的な問題だけど。

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/15(木) 20:28:51 

    >>568
    ヤクルトとか病院内の保育園は0歳〜3歳までだよ
    介護施設に保育園がある所もあるけど、そこも0歳〜3歳まで

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2018/11/15(木) 20:29:12 

    マイナスもらってもいいので断言する。貧困家庭にどんなに現金を与えても親のパチンコ代になるよ。現物支給か転売できないチケットにするべき

    +37

    -1

  • 607. 匿名 2018/11/15(木) 20:29:40 

    結局、塾に行ったって本人のやる気次第だよ。
    しっかり勉強したい子は高みを目指して勉強するけど、行くのが苦痛と思ってる子はダラけて伸びない。
    ていうか、今の勉強ってそんなに難しくなったの?
    私の時代は数学と英語だけ塾で習って、国社理は自主勉強でどうにかなったし、クラスで塾に通ってる子は1/3もいなかったけどな。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2018/11/15(木) 20:29:43 

    国家たるもの国民のために福祉を拡充すべし
    がんばれ日本

    +1

    -4

  • 609. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:10 

    >>601
    移民の話はしてないじゃん。今は。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:53 

    なんで子供つくったん?以外の感想が無い

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2018/11/15(木) 20:30:57 

    604に同意だな

    自己責任論者は去れよ

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/15(木) 20:31:42 

    >>606
    子供の食費になるかもしれないじゃん。
    断言?

    根拠はなんなん。

    +1

    -7

  • 613. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:04 

    >>565
    逆に言ったらヤクルトしかない。

    正直ヤクルトはしたくない仕事のうちの一つ。

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:14 

    貧困家庭に金を渡せなくてなにが国家だ
    つー話よね
    今もがんばってるけどもっとがんばれ日本

    +3

    -8

  • 615. 匿名 2018/11/15(木) 20:32:47 

    年収3~400でも自宅が親から譲り受けた家があればいけるんじゃない?うちたいして広くもないマンションだけど年間100万は支払ってるし。これがかからないならやっていけそう。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/15(木) 20:33:56 

    持ち家あっても無理っしょ年収300万では・・
    国が援助してあげないとね

    +2

    -7

  • 617. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:11 

    確かに貧乏な人はお金の使い方おかしい人が多い。
    派遣のコールセンターで働いてた時、私も含め同僚みんなフルタイムで働いて年収250万くらいの低所得者だったけど、お金の使い方が下手だった。
    お昼ご飯は千円くらいの外食する人かコンビニが多くてお弁当持ちや水筒持ちは少数派。仕事帰りにしょっちゅう飲み会やお茶もしてる。
    定期券を買うお金がないから毎日定価の電車賃払って仕事来てる人もいた。しかもその人、給料日前になると電車賃がないから仕事を休む。だから翌月の給料が安くなってまた金に困るの繰り返し。
    ウシジマくんとか読んでてもそう。先のことや損得考えられない人が貧困になる。

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:17 

    >>596
    公立高校の学費は年間10万ちょっとです。
    年収800万(確かそれ位)以下の家庭は無料。
    私立だって、収入低いとほぼ無料。
    どれだけ恩恵受けてんだよって感じ

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:26 

    ネットでは貧困貧困言うけど、実際は350万で子供3人いて持家の20代夫婦なんてたくさんいる。
    親が野菜とかはくれると思うけど。でも、普通に暮らしてるよ。ボロボロの格好なんてしてないし。

    それにお金理由で一人っ子って人も思ってるよりいないよ。
    高齢だからもういいかなとか、育児が疲れすぎてもういいかな、とか、自分に兄弟が多かったから一人っ子にしたかった、とか、二人目不妊だったとか、仕事が好きだからとか、そんな人の方が多いと思う。

    +24

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:27 

    >>604
    スタートラインを同じにしてる国家は地球上存在しない
    平等を歌った共産主義でも党員の子が受ける教育と庶民の子が受ける教育は違う。
    資本主義も富裕層の子と貧困層の子は違う。
    スタートラインは平等はありえないのが人間の摂理だよん

    北野武が子供の頃自分の家が貧乏だと思って母親に聞いた
    たけし「なぁ、俺の家貧乏だよな」
    母「そうだよ」
    たけし「金持ちの子はいいもん食ってる」
    母「悔しけりゃ勉強して這い上がれ」

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/15(木) 20:34:48 

    自己責任でいいとは思うんだけど、日本って欧米に比べて税金高いじゃんね。
    明らかに。

    だったら、自己責任でいくなら、もっと税金安くすればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/15(木) 20:35:42 

    >>560
    小さい子供がいながら働いてる人、世の中にいっぱいいるよ!!笑

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/15(木) 20:35:57 

    >>614
    貧困家庭のほとんどは自己責任

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:00 

    >>621
    欧州スウェーデンの税率調べてみ

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:27 

    自己責任はダメ絶対

    +4

    -3

  • 626. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:55 

    託児所と言えばヤクルトだけどめっちゃ狭そう。寝てるだけの赤ちゃんならいいけど2歳くらいになれば保育園じゃないと子供もきついんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:56 

    >>580
    わかります。中学の時点で偏差値60ある貧困の子は救い出してほしい。

    +7

    -3

  • 628. 匿名 2018/11/15(木) 20:36:59 

    なんで頑張っていい学校に行って、いい企業に入った人間が、税金沢山払ってもたいして恩恵を受けられず、年収380万以下が大学行くのに補助がでるとか。

    +13

    -2

  • 629. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:16 

    貧困家庭は自己責任じゃないわよ
    国の責任

    +4

    -8

  • 630. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:25 

    福祉って自称・貧困層の子供が
    無料で習い事して塾に行くためのものじゃないと思う

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:53 

    >>620
    北野武いうけど、あいつ、明治大学っていう学費の高い私立大学いって
    さぼって中退。

    最悪だよ。お母様が貯めたお金でいってだよ。貧乏な。
    説教を人にできる人間じゃないよ。彼は。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/15(木) 20:37:58 

    >>627
    奨学金受ければいいじゃん。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/15(木) 20:38:09 

    パチンコするのはほぼ低所得者。
    らくして稼ごうとしてる怠け者

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:04 

    福祉を貧困家庭の子の塾代にあてて何が悪いの?
    当たり前だと思う

    +0

    -9

  • 635. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:31 

    >>622
    どうやって働くんすか?
    名古屋だと、人妻ヘルスぐらいしか託児所ないっすよw

    +0

    -4

  • 636. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:41 

    貧困家庭が楽なわけないじゃん
    貧困なめんな

    +0

    -4

  • 637. 匿名 2018/11/15(木) 20:39:49 

    >>627
    救い出せる制度があるじゃん
    >>618

    いつまでも被害者ぶって気持ち悪い

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/15(木) 20:40:20 

    自己責任論者は消えな

    +0

    -5

  • 639. 匿名 2018/11/15(木) 20:40:51 

    >>631
    結果そこらの大卒よりはるかに稼いでるんだからいいじゃん。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/15(木) 20:41:10 

    国の福祉政策で救わないといけないよ貧困家庭をね

    +1

    -2

  • 641. 匿名 2018/11/15(木) 20:41:19 

    >>624
    消費税は高いけど、欧州は学費、医療費、無料。車検も免許費用も、ほぼゼロ。
    トータルで見ると圧倒的に欧州は税金安い。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/15(木) 20:41:20 

    うちは人並みの収入があるけど、塾に行かずに学校の先生を利用しろと教育してます。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:15 

    >>639
    まあね。でも運だよね。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:16 

    福祉で塾代に?それなら学校の教育に力をいれる方がいいんでないの?底上げに繋がるし。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/15(木) 20:42:19 

    >>617
    親子二代でナマポの人がそうだった
    その人は働いてるだけマシだったけど
    シンママで「お金がない」のに高い美容院に行ってて
    持ち物はブランド品でランチは必ず外食。
    スマホはお金払ってアーティストにデコしてもらったやつ
    ズレまくってた。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2018/11/15(木) 20:43:07 

    >>636
    ネット出来る環境があって貧困w

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/15(木) 20:43:49 

    教育の不平等は数十年前から問題になっていた

    頭悪いバカには理解できないだろうけどね

    簡単に言えば東大いくのは金持ちばかりの不平等な世の中になった
    自民党のせいで

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/15(木) 20:43:58 

    貧困と言われてる子供の同級生。しょっちゅうディズニー行ったり原宿行ったりしてる。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/15(木) 20:44:26 

    >>645
    生活保護って日本の場合、ほとんど出てないのが実情だし、
    もらってるのなんて高齢者ばっかだよね。

    年金少なくて、生活保護で生活してる高齢者が多いわけ。

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2018/11/15(木) 20:45:05 

    親が賢い子は、普段の会話レベルから違うから自然と知性が磨かれるし、勉強もするから塾も必要なかったりする。というか、そもそも親が賢いのに貧しい方が少ない。
    けど、反対に親が賢くない子は勉強するってこと自体が習慣にないから、塾に頼ろうとするんだろうけど、親が思うほど伸びないと思うよ。

    +9

    -1

  • 651. 匿名 2018/11/15(木) 20:45:21 

    スマホ持ってるのに貧困とか言うな。

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2018/11/15(木) 20:45:31 

    >>642
    私も高校受験は塾は行ってない。先生と学年でトップクラスのこに教えてもらうで受験乗りきったよ。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/15(木) 20:45:42 

    貧困家庭を舐めすぎよね
    貧乏は辛いわよ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/15(木) 20:46:04 

    >>646
    欧州だと、ライフラインにネット入ってるし、なんとも言えない。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/15(木) 20:47:17 

    だよねえ
    スマホのある貧困もあるわよね
    貧困舐めすぎだわ

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:15 

    >>618
    そういや、そろそろ後期分の引き落としが..
    子供関係は平等にしていただきたい

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:19 

    まとまな頭脳あれば、貧乏なら子供作らないわけじゃんね。
    でも、作るわけじゃんアホ家庭は。

    で犠牲になるのは子供ってことでしょ。

    自己責任でもいいけど、、、、かわいそうだよ。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:32 

    >>641
    >欧州は学費、医療費、無料。車検も免許費用も、ほぼゼロ。
    欧州も一枚岩ではない
    もしスウェーデンの福祉のことを言ってるなら
    医療費は無料だが、予約制で緊急性に乏しい。
    よって虫歯程度でも近隣国に行く人が多い
    医薬品も基本完治が見込めない病人には投与しないので
    やっぱりお金のある人は近隣国に行く。
    教育費は無料なので、教科書は誰かの使い古しを使いまわす。
    預貯金に9割近くの課税をするので
    カーペット預金といって自宅カーペットに現金を置いておく
    法律婚すると嫌って課税されるので福祉が受けやすいように
    子供ができても法律婚しないのが社会問題になってる。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2018/11/15(木) 20:48:51 

    福祉を拡大して年収400万層も生活保護を受けられるようにしたら良い
    みんなが楽になる

    +3

    -8

  • 660. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:05 

    >>658
    日本よりましじゃん。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:20 

    貧困は自己責任じゃないわよ国の責任

    +3

    -4

  • 662. 匿名 2018/11/15(木) 20:50:27 

    >>656
    子供の学費は親の収入にかかわらず
    親負担が原則にするのが真の平等
    払わない親が存在することは
    払ってる親への不平等

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2018/11/15(木) 20:51:26 

    自分の貧困を国のせいにしてる奴って何なの?

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/15(木) 20:51:42 

    貧乏だと学費を払えない
    国が払ってあげなさい
    それが平等

    +2

    -11

  • 665. 匿名 2018/11/15(木) 20:51:56 

    >>635
    普通にみんな幼稚園、保育園に預けて働いてるよ
    幼稚園でも18時まで延長出来る所あるし

    それかヤクルト、託児所付きの病院や施設で看護助手や介護の仕事
    人手不足だから資格なくても雇ってくれる所あるよ

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:13 

    私母子家庭だけど、フルタイムで働いて一部国から手当てが出てます。本当ありがたいです。

    これ以上くださいなんて図々しくて言えません。高所得者は高い税金払って不満出るの当たり前だし。

    私は現金支給でなくチケット制や物品(制服や文具など)、塾無料。などの形にした方がいいと思います。

    不正受給が無くならないのも確かだし、現金支給で親の服やバッグや娯楽に消えるのはどうかと思います。

    ちなみにお金の使い方が下手くそな貧乏人いるのは確かです。
    忙しいを理由にお昼お弁当作ってこなかったり水筒持ってこなかったり…
    やたら外食が多い。

    私は手当てなども含めて月に18万ほどあり、家賃55000円ですが、なんとか毎月少しずつ貯金できてます。
    このまま貯金して、できれば子供を大学に通わせてあげたいです。

    稼げないのは自分に十分なスキルがないからなので、世の中恨んだりはしてません笑
    嘘じゃなく本心です。

    +23

    -1

  • 667. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:15 

    >>649
    マスコミに子育て中のナマポママが出てますやん
    学齢の息子二人で月25万で「足りない」って

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:38 

    フリーターの友達が就活するからと、ブックオフで500円の古着のスーツを買ってた。色は黒だけど、形がめちゃくちゃ古臭いくてリクルートスーツとはかけ離れてる。
    スーツを買う金はケチるのに、ファミレスや居酒屋行ってお金使っててズレてるなーと思った。
    ブランド物を買う必要ないけどさ、せめてイオンとか西友で新品のスーツ買えばいいのに。そこはケチったらダメでしょ。
    頭悪いとお金稼げないから貧乏になるんだよね。

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:38 

    貧困が国の責任じゃなくて逆になんなの?
    福祉政策がなんのためにあるか理解する頭あるの?
    福祉舐めすぎ

    +5

    -1

  • 670. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:47 

    >>662
    子供の教育の機会は平等であるべきだと思う

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/11/15(木) 20:52:55 

    >>664
    共産主義に通じる、極めて危険な考え方だ自覚した方が良いよ

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2018/11/15(木) 20:53:21 

    >>647
    日本は明治時代から敗戦まで
    高額納税者の子弟は東大に無試験入学できたんだよんw

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/15(木) 20:53:40 

    >>659
    その税金はどこから捻出するの?

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:17 

    >>667
    でも生活保護の捕捉率は低いよ日本は
    出さないようにしてるのは自明だよ

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2018/11/15(木) 20:54:37 

    >>15
    安易に母子家庭になり過ぎなのもあるんだよ

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:27 

    >>671
    まあね。社会民主主義だわな。
    共産主義が危険というなら、危険といえる。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/15(木) 20:55:48 

    私もシングルマザーで子供1人いて俗に言う貧困家庭だけど、めっちゃ頑張って母子手当もらわずに済むようになったよ。
    どうしようもない家庭があるのも分かるけど、頑張りようはあるよ。
    子供に寂しい思いさせてるのは本当に申し訳ないけど、ひとり親家庭の道を選んだのは私だし、子供の寂しさも埋められるようにこれからもっと頑張るよ。

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:26 

    >>670
    習い事はそもそもが個人の嗜好
    ピアノが好きな子もいれば
    サッカーやりたい子もいる
    平等にするために全員にピアノを習わせるようにするなら
    それは子供の人権侵害。
    塾もね、成績のいい子とアホな子が同じ授業を受けても
    アホは理解できない。
    アホ用の授業だと成績のいい子は退屈。
    子供の能力は平等じゃないから、格差があって当たり前

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/15(木) 20:56:48 

    国が福祉政策を充足させることの何が危険か意味不明

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:07 

    >>667
    女手じゃまともに働いても医師や薬剤師や看護師や大手総合職以外は稼げない額だね

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:43 

    >>678
    当たり前じゃないわよ
    頭の悪い自己責任論者は去れよって言われてるでしょ

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2018/11/15(木) 20:57:53 

    >>37
    百均でバイトしてますが、今は可愛い水筒が増えてますよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/15(木) 20:58:22 

    >>660
    高税率の高福祉を享受するのは貧困層
    そこに外国人移民がなだれ込んで
    スウェーデンの若年労働層は他国へ絶賛移住中

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/15(木) 20:58:50 

    子供が小さいうちは働けないのわかるけど、子供が10歳くらいになったら働けるでしょ。
    夫婦で働けばどんなに低収入でも世帯年収400万以上になるでしょ。
    介護、運送系、人手不足の業種はたくさんあるよ。
    飲食チェーンなんかも正社員募集してるよ。

    +10

    -2

  • 685. 匿名 2018/11/15(木) 20:59:23 

    塾に金を使って偉くなって
    大企業に就職
    外国勤務が長期になる人も沢山います
    しかも辺ぴな所にも
    会えるのは3年に1回の人もいる
    身内に世界中飛んでいて親の葬式にも帰って来なかったわ
    何が幸せなんだろうね
    私はそこそこのお給料で近場に住んでほしいわ
    うちも5年ぐらい会ってない。

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2018/11/15(木) 21:00:09 

    >>684
    片親の場合は?

    なーんにも知らないんだねあんた
    貧困舐めんな

    +0

    -5

  • 687. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:06 

    >>686
    ガルちゃんやってる暇があったら働けよ
    貧困なら

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:17 

    たとえ収入少ないにしても働けばいい。
    貧困家庭ってだらしがない、働くのも面倒な人多いよね?
    金がないなら昼、夜働けばいい。
    子供だけは貧乏でもきちんと育てて学校もちゃんと行かせろ。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:37 

    なんでか忘れたけどママ友間で手持ち100円しかなかったら夕飯どうする?と話し合った事があったんだよね。あ。白米はある設定ね。
    私がとりあえずもやし買う!と言ったら、他のママもだよね!と賛同してくれたのに、幼稚園園費数ヶ月滞納して電気ガス止められてるレベルの貧乏ママはシーチキンの缶詰と答えた。
    シーチキン一缶?!とみんなが騒ついたら、美味しいしご飯に乗せるだけで食事になるとの事。
    他のママたちも普通の庶民的ママたちだったけど、ガチの貧乏とは考えらからして違うんだなと実感したわ。

    +5

    -6

  • 690. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:45 

    すでに出てると思うけど、インスタントなんか高いよね。
    ファーストフードなんて、うち5人家族だから、マックすら高級品のようなもんだよw
    マックで3000円使うとか、月に1回くらいが限界w

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/15(木) 21:01:56 

    >>687
    貧困舐めすぎのバカが顔真っ赤にしてる

    +0

    -5

  • 692. 匿名 2018/11/15(木) 21:02:04 

    北朝鮮に行けばあの国は子供は将軍様の大切な資源ってことで
    6歳から親元から離して全寮制の学校で教育してくれるみたいよ
    拉致被害者の人が言ってた
    日本の福祉がダメだって言ってる人は将軍様の国へ行けばいい

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:01 

    >>691
    顔真っ赤にしてるのは自分じゃん。
    どんだけ連投してるんだよ。
    貧困ババア。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/15(木) 21:03:36 

    >>688
    片親家庭は?
    障害者の場合は?

    はい論破


    想像力なさすぎでしょ

    +2

    -7

  • 695. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:03 

    >貧困舐めんな
    昔の少女漫画に出てきたヒロインのママのセリフやん
    懐かしいなー

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:28 

    自己責任論者はバカで想像力ないからね。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/15(木) 21:04:53 

    >>665
    >>402みたいな人もいるし、働くところは探せばあるよね
    時給が安かったりするかもしれないけど、そこで働くのがバカらしいと思って働かないのが貧乏人
    それがわからない残念な人が多いんだよね

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:01 

    >>689
    弱い者たちが夕暮れ、、、ってやつじゃん。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/15(木) 21:05:20 

    >>213
    立派なお父上で良かったね

    最近の人は倹約という言葉知らないと思うなあ

    今の子外食が多いような気がする。

    娘もカード会社に勤めてたからお金の怖さ知っただけでも

    良かったなあと思います。

    金が無いのは首が無いのと同じですね。

    老いて金が無いほど惨めな事は無いと思います。

    私も貯めまくった。。。増えてくると口座の数字見るのも楽しみになる

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:12 

    >>697
    あたし病気だから働けない
    そういう人のが大半だよ?

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2018/11/15(木) 21:06:45 

    羽生結弦君はお姉さんもフィギュアをしてた
    でも経済的に二人の子供が同じ習い事をするのは難しくて
    お姉さんは諦めた。
    諦めるって人間として必要なスキル
    貧困を自称する人って諦めないくせに
    自助努力はせず
    他人の税金に集るから嫌だ。

    +37

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/15(木) 21:08:05 

    >>701
    そうかな?
    病気や障害者が大半だとデータで出てるよ。
    既出だが。

    +3

    -5

  • 703. 匿名 2018/11/15(木) 21:09:17 

    病気の人、妊婦、障害者、だから働けない
    だから国が金を出す
    それが福祉で国家の矜持よね

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2018/11/15(木) 21:10:09 

    >>694
    >片親家庭は?
    シンママだと税金減免、ボッシー手当・給食費無料・修学旅行もタダで行ける
    >障害者の場合は?
    サムラ・ゴーチの時に知ったけど
    聴覚障碍者だと
    ・市民税減免
    ・自動者税減免
    ・公共交通機関運賃無料+同乗者半額
    ・高速料金無料
    ・ガソリン代支給
    ・水道料金基本料免除
    家のリフォームも格安だったよん

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:02 

    なんか
    家なき子思い出した

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2018/11/15(木) 21:11:39 

    >>704
    そーいうことじゃないと思う
    働けない人に対して「楽してる」と言う言い種に対して皮肉られてるんだよ

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:54 

    子持ち女既婚女は病気だからーって働かないって考えになるけど
    独身と男はそういう考えにはならないんだよね
    病気は甘え

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2018/11/15(木) 21:12:59 

    でも貧乏で受給要件あるなら、生活保護はもらうべきだよ。
    カッコつけててもしゃーない。死ぬよりいいわ。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2018/11/15(木) 21:14:14 

    スーパー行くと惣菜買ってる人がたくさんいるし、スシローやくら寿司、スタミナ太郎などの安い外食は家族連れでいつも混んでる。スタバもいつも行列できてるし、休日のショッピングモールのフードコートも人で溢れてる。
    みんな結構外食しててお金持ちだなーと思ってたけど、実はあの中にもカツカツな人がいるんだろうね。

    +31

    -0

  • 710. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:07 

    >>702
    >病気や障害者が大半
    だったら習い事なんてできないんじゃない?
    病気の子がプールで水泳とか虐待レベル
    知的な障害のある子が塾に行っても苦痛だよ

    +4

    -4

  • 711. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:08 

    自己責任論者を大嫌いなのは、
    世の中に働きたくても働けない人がいることを
    想像する頭がないところ。

    そして延々、自分がたり。
    自分は努力してると言いたがる。
    努力しない人間なんて少数派。
    みんな努力してる。
    努力しても働けない人間がこの世にはたくさんいる。
    それを救うのが国。

    +8

    -3

  • 712. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:10 

    >>292
    ブロッコリー今高くて買えない1個300円位するよー

    +2

    -7

  • 713. 匿名 2018/11/15(木) 21:15:45 

    >>710
    おまえパラリンピック舐めすぎ

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/15(木) 21:16:40 

    >>710
    あんたパラリンピックすら知らなかった自民党の五輪担当大臣なみにものを知らないね

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/15(木) 21:17:30 

    >>710
    知的障害者舐めすぎでしょ
    不愉快だわ
    療育って知らないの?

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2018/11/15(木) 21:18:11 

    でも年末とか海外旅行いってる家庭いっぱいるじゃん。TVとか見ると。
    家族でハワイとか、一回で300万とかでしょ。

    +3

    -3

  • 717. 匿名 2018/11/15(木) 21:18:34 

    >>711
    今は働く場所いくらでもあるじゃない。
    スーパーやファミレス、コンビニは年中募集してる。介護や看護助手もある。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2018/11/15(木) 21:19:46 

    >>717
    例えば重度の欝なら?

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2018/11/15(木) 21:20:49 

    710がバカすぎる
    やっぱりバカなんだな国の福祉政策拡大に反対する人

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:05 

    これね…
    貧困家庭「子どもの夕食インスタント」が2割 貯金ゼロが半数

    +13

    -1

  • 721. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:08 

    あー、貧困層の求める福祉って
    働かないけど年収1000万世帯並みの生活を親子でしたいってことね
    収入0円と年収1000万が同じ生活を送るなんて究極の不平等じゃん

    +21

    -1

  • 722. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:38 

    >>322
    下の女の子の家
    無くても生きて行けるのが一杯ある
    無駄な物買うからお金が足らなくなる。
    お金貯める人は無駄買いしません・

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2018/11/15(木) 21:21:57 

    今は貧乏人にも生きやすい時代だよ。
    メルカリやヤフオク活用すれば安く服や日用品も買える。100均もそこそこ見た目かわいい物が増えた。ジーユーや西松屋、しまむら、安い店が増えた。節約しながら楽しむことができるようになった。

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2018/11/15(木) 21:22:06 

    難しいところだけど、貧乏なら子供作っちゃダメだわ。



    日本は、低所得に未来はない。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2018/11/15(木) 21:22:26 

    >>721
    誰もそんなこと言ってませんが?
    病気の人?

    貧困家庭の人のが賢いな

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2018/11/15(木) 21:23:42 

    >>718
    そういう人はそもそも子供産んだらダメだと思うわ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/15(木) 21:24:03 

    >>718
    介護施設で働いてたけど、鬱病持ちの正社員2人いたよ
    重度かどうかは知らないけど
    人手不足ですぐ雇ってくれるし、辞められたら困るからある程度の希望は聞いてくれる

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2018/11/15(木) 21:24:34 

    >>726
    産後欝

    はい論破

    +1

    -4

  • 729. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:14 

    >>722
    私が女子高生の時、こんな可愛らしい部屋じゃなかった。小学校から使ってる学習机と教科書くらいしかなかったわ。
    漫画とか人から借りるしかなかったし、グッズなんて買えないわ。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:32 

    >>467
    車の諸々で4万、水光熱食費で10万は行くし…って
    すみません。嫌味でなく内訳を知りたいです
    水光熱費って多く見ても3万くらいじゃないですか?食費が7万くらいなのでしょうか?

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:54 

    >>728
    何年間産後鬱なわけ?

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/15(木) 21:25:57 

    >>702
    >病気や障害者が大半
    だったらなおさら外食やコンビニメシは体に悪い
    外食できるほどの手当てを出すのは良くないと改めて思ったわ

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2018/11/15(木) 21:26:03 

    言葉使い悪くて、頭悪そうなコメントがチラホラ

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/15(木) 21:26:17 

    >>727
    働ける時点で重度の欝やないやん
    働きにいけない人って条件がたしか、障害者手帳取得要件だったはず

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/11/15(木) 21:27:16 

    >>732
    頭おかしい人?
    どう考えたらそうなるわけ?

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2018/11/15(木) 21:28:09 

    >>731
    欝は一生の病だからなあ
    80歳とかになってもじゃない?

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/15(木) 21:28:44 

    >>735
    頭おかしいのはお前
    連投しすぎだよ
    そんだけ元気あるなら働けよ
    鬱の人はガルちゃんでここまでボコボコに言われたら立ち直れなくなってるわ

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2018/11/15(木) 21:29:27 

    >>737
    頭おかしい人かな?
    連投してるのはあなたじゃん?

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2018/11/15(木) 21:29:41 

    >>729
    その女の子、神奈川から東京に行ってカフェランチ食べてるんだよ
    交通費込みで5000円くらい使ってる
    OLでもなかなかできない贅沢だよ

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2018/11/15(木) 21:30:24 

    パラリンピック舐めすぎの人ワラタ
    ほんっと自己責任論者は教養ないのね

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2018/11/15(木) 21:30:49 

    >>734
    鬱病じゃなくても性格に問題ありそうだし、
    環境や人のせいにしたり、言い訳ばかりしてそう

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2018/11/15(木) 21:31:25 

    一部の人をとらえて「だから貧困家庭に金を渡せない」ってのは頭のおかしい人の考えだわな

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2018/11/15(木) 21:31:33 

    貧困層に限って子供ポコポコ産むのはなぜだろう。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:35 

    インスタント食べるのは自由だけど、高いインスタント買っときながら金がない金がない言ってるのはアホだわ

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2018/11/15(木) 21:32:36 

    パラリンピックの選手の人たちって社会人多いんだよね
    「障害」を理由に働かない人たちとは根本が違う

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2018/11/15(木) 21:33:02 

    >>741
    今度は欝病舐めすぎ案件ですか?
    貧困家庭をバカにし
    パラリンピックをバカにし
    欝病をバカにし
    結局マウントとりたいだけか

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2018/11/15(木) 21:34:11 

    >>745
    障害を理由に働かない人が何パーセントいるの?
    また妄想?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2018/11/15(木) 21:35:24 

    自己責任論者はデータ出せないよ
    バカだから

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/15(木) 21:35:38 

    >>746
    パラリンピック?
    私パラリンピックの話なんてしてませんけど

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2018/11/15(木) 21:35:54 

    インスタントってお金が無いってのもわかるけど手間もかけたく無いだけじゃない?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2018/11/15(木) 21:36:26 

    食べるモノに大して
    拘りがないけど、携帯とか
    洋服のブランドとかには
    凄く拘ってるシングルままは
    友人の中にいる。

    周りにはお金の使い道を間違える
    よね、、って言われてる。

    +11

    -2

  • 752. 匿名 2018/11/15(木) 21:36:36 

    >>749
    はいはい。連投してる自己責任論者のおばさん顔真っ赤

    +1

    -4

  • 753. 匿名 2018/11/15(木) 21:36:45 

    節約しようとしたらまずインスタントやファストフードやめるよね

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/15(木) 21:37:11 

    >>684
    保育園に預けて働いてるママも沢山いますよ
    貧乏は甘え
    節約と仕事をがんばれ!

    +8

    -3

  • 755. 匿名 2018/11/15(木) 21:37:28 

    >>753
    そうでもないよ
    アメリカが良い例

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2018/11/15(木) 21:37:55 

    >>754
    障害者は?

    +0

    -2

  • 757. 匿名 2018/11/15(木) 21:38:40 

    >>752
    何を言ってるのかわからないw

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2018/11/15(木) 21:38:55 

    >>754
    でた!!アホの自己責任論者

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:05 

    >>753
    はあ?カップラーメンなら100円
    ブロッコリーなら150円

    自炊のが高いわボケ

    +2

    -14

  • 760. 匿名 2018/11/15(木) 21:40:55 

    >>756
    のたれ死ぬか障害者枠で働けばいいんじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:03 

    >>759
    頭悪すぎ(笑)

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:43 

    >>760

    働けないから福祉があるのでは?

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:54 

    死ぬ気で働かないから貧乏なんだね

    +1

    -4

  • 764. 匿名 2018/11/15(木) 21:42:24 

    >>761
    反論できんから人格攻撃?草生える

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2018/11/15(木) 21:43:17 

    >>763
    いいえ。福祉が充実してない
    あるいは福祉の目からこぼれてるから貧困家庭なんです

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2018/11/15(木) 21:43:44 

    >>759
    例えばゆでうどんやゆでそば、安い店なら一玉10円位で売ってる
    ブロッコリーも一度に一房全部食べるわけじゃあるまいし、茹でて小分けにすればいい

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2018/11/15(木) 21:44:18 

    パスタなら100円
    ほうれん草なら130円

    パスタなら腹はふくれるからなあ

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2018/11/15(木) 21:44:44 

    >>762
    福祉に使う税金がもったいない
    福祉政策は働けない高齢者だけで十分
    本当に生産性がないわー

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2018/11/15(木) 21:45:42 

    >>766
    うどんも結局インスタントと同じ炭水化物じゃん
    ブロッコリーの小分けなんか何の栄養素にもならんわな
    ある程度野菜とろうとしたら金かかる

    +1

    -10

  • 770. 匿名 2018/11/15(木) 21:45:57 

    1DKのアパートに住んでるんだけど、隣人家族が両親揃ってるのに貧困家庭っぽい。
    親はキレてるかご機嫌かの二択、子どもも奇声あげてるか無言の二択。土日は家族で引きこもって、平日は道路族。見るからにおかしいよ。
    家建てるまで我慢して住んでるのかと思ってたけど、子どもが増えても、上の子が小学生になっても引っ越さないから引っ越し費用すらないんだと思うようになった。

    +10

    -2

  • 771. 匿名 2018/11/15(木) 21:46:22 

    貧乏って制度に甘えようとするからマジで嫌い
    国にたかるな!

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2018/11/15(木) 21:46:49 

    >>768
    日本はあなたのおさめる国ではないんで。
    あなたが金出すわけでもないんで。
    福祉は大切。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2018/11/15(木) 21:47:26 

    >>461
    ええええ
    それは貧乏ですよ
    貴方の周りだけだよ

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/15(木) 21:47:42 

    >>771
    金持ちのが嫌い。優遇されすぎ
    もっと税金払え!!

    +4

    -2

  • 775. 匿名 2018/11/15(木) 21:48:04 

    >>772
    税金は払ってますが?
    必死で働いた人達の税金が働かないゴミにいくのが嫌だわー

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2018/11/15(木) 21:49:06 

    >>712
    こっち4箇所のスーパーで1個100円だよ
    2ヶ月に1個も買わないのに今週は2個も買った。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/15(木) 21:49:54 

    >>775
    おまえの払う税金なんかおまえ自身の福祉のためにしかなっとらんわなw

    あと働かない人ではなく、働けないだからな

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2018/11/15(木) 21:51:07 

    100円あったら
    貧乏な人はカップラーメンやパン、コンビニのおにぎりを買う
    金に余裕ある人は野菜買う

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/15(木) 21:52:07 

    >>61
    子ども食堂で思い出したけど、若めのお母さんが3人子ども連れて食堂に来てすごく助かりますとか言っててまともにご飯食べさせてないのに3人も産むなよって思った。

    +9

    -1

  • 780. 匿名 2018/11/15(木) 21:52:43 

    >>778
    だよねえ。
    100円あったらやっぱり貧困家庭は炭水化物買うよねえ。
    金持ちだから野菜買うとかぶっこいてんだよねえ。

    +1

    -4

  • 781. 匿名 2018/11/15(木) 21:53:02 

    我が家はどちらの両親からも一切の資金援助なし。家、車、子供の学費、交遊費、夫婦二人の奨学金の返済を考えたら、無理だとしか思えなくて、産まなかった。貧困は心を蝕むよ。心を蝕まれた子供が健全に成長すると思えない。

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2018/11/15(木) 21:53:52 

    >>769
    カップラーメンは炭水化物だけで100円
    うどんひと玉10円で買えたとしたら卵やネギ入れて炭水化物以外の栄養が取れる
    卵一個20円くらい、ネギ一本百円くらい
    うどんにネギ丸々一本は使わないだろうから他の料理に使える

    +14

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/15(木) 21:53:57 

    嘘っぽい話、、

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:02 

    >>769
    話ズレすぎw

    それに野菜不足が気になるならキャベツ、ピーマン、人参、小松菜等の野菜を安い時に買って、色々工夫すれば良い

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:31 

    >>782
    卵もネギも1つ、1本で売ってないもの。
    100円しかない貧乏だと買えない。
    カップヌードルなら買える。

    +1

    -5

  • 786. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:38 

    >>658
    それに移民で福祉も崩壊してるよ。
    福祉国家は昔の事。

    病院問題は深刻すぎるしね。

    病院なら日本が社会保険でとりあえず 基本治療はみんな受けられるから
    あれはありがたいよ、だから某国から医療費踏み倒すような連中も来るんだけどさ。

    国には国それぞれの問題があって 表向きだけで良い悪いは判断できない。
    スウェーデンめっちゃ税金高いしな。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:41 

    >>763
    死ぬ気で働いたら死にますけどね。
    体力は年と共に落ちるし。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2018/11/15(木) 21:55:54 

    >>773
    私もそう思う

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2018/11/15(木) 21:56:29 

    インスタントの炭水化物を買うのがもったいなくない?ご飯は高いの買わなきゃ5キロで2500円くらいだよね。おにぎりにしたり、卵かけご飯、納豆ご飯、チャーハン色々できる。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2018/11/15(木) 21:57:33 

    >>784
    野菜は金持ちの食い物じゃん結局
    既出だけどアメリカでも同じことがおきてるわけ
    ハンバーガーのが野菜より安いし手軽だし
    さらに店の前で「ハンバーガーください」って乞食したらハンバーガーならタダだからね

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2018/11/15(木) 21:58:30 

    >>789
    その2500円、さらには炊飯器が買えない人の話では?
    うちも貧困家庭だから炊飯器ありませんよ

    +0

    -3

  • 792. 匿名 2018/11/15(木) 21:59:32 

    あと、貧乏な人に限ってディズニーランドにもいく。しかもしょっちゅう

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2018/11/15(木) 21:59:51 

    >>785
    水道料金払うための4000円がなくて、一番安いミネラルウォーターを買いこんでトイレの水流してる貧乏人の話を思い出した。
    毎日100円使ってカップラーメンを買うのと、我慢して500円くらい貯めてネギやうどん、卵、もやしを買うのとどっちが得なのかも、貧しいとわからなくなるんだね。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2018/11/15(木) 21:59:53 

    >>532
    スイミングなんて行かなくても泳げるようになる

    体の力抜いて大きく息を吸い込む(浮袋を腹に作る)

    息を止めてドボーンと下に沈む

    静かにしていたら独りでに浮き上がる

    浮き上がれば息を吸い

    手は水をかき 足を上下にバタバタ

    前に進むよー 3人の孫を3歳の時に泳げるようにしましたよん。

    一人の子は25m泳ぎ切った ぶったまげた・

    +1

    -4

  • 795. 匿名 2018/11/15(木) 21:59:55 

    貧乏終わってんな

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2018/11/15(木) 22:00:01 

    >>785
    卵なんて日持ちするから安い時に1パック買えばいいやん
    賞味期限切れても火を通せば食べれる
    錦糸卵や炒り卵にしたら冷凍出来るし
    ネギも安い時に買って刻んで冷凍すればいい

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/15(木) 22:00:17 

    >>792
    行ってませんが何か?
    炊飯器すら無いのに

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/15(木) 22:01:04 

    >>791
    炊飯器くらいなんとかしろよw
    大体、御飯なんて鍋でも炊けるし

    +8

    -1

  • 799. 匿名 2018/11/15(木) 22:01:35 

    >>796
    卵も高いと思う
    ネギじゃ野菜とは言えないしなぁ・・

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2018/11/15(木) 22:02:08 

    >>264
    さるかに合戦がよぎったんだけど、、

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2018/11/15(木) 22:02:31 

    >>798
    炊飯器無くてもご飯無くても生きてます
    炊飯器高い

    +0

    -6

  • 802. 匿名 2018/11/15(木) 22:02:40 

    >>799
    卵1パック200円くらいでしょ?特売日だと150円くらいになるんじゃない?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:00 

    >>790
    貧乏人ほど太ってるのはそういうわけね
    だからカップラーメンやファーストフードで腹を満たすのね
    病気になったらもっとお金かかるのに

    +9

    -1

  • 804. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:11 

    >>577
    子だくさんの家
    何処で作るんだろう

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:15 

    >>792
    それにデカい車に乗ってる

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:31 

    >>799
    うちの近所のイオンは火曜市の日は必ず卵1パック¥98で売ってます

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2018/11/15(木) 22:04:49 

    >>802
    150円ならうどん15食食べられるじゃん
    やっぱり卵も高い

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2018/11/15(木) 22:05:28 

    >>801
    だから鍋で米を炊けば良い
    鍋なんて100均でも売ってるわ

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2018/11/15(木) 22:05:53 

    >>808
    時間がない

    +0

    -5

  • 810. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:11 

    死別シングル、子供3人の貧乏家庭
    ここ数年、外食はもちろん、インスタント食品、冷凍食品買ったことない
    私にとっては、贅沢品です

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:12 

    >>808
    ガス代高い

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:29 

    >>801
    スマホかパソコンは持ってるのに、米や炊飯器を買わないところがもうお金の使い方が下手すぎ

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:57 

    >>810
    インスタントのが諸々安いと思う

    +0

    -5

  • 814. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:36 

    >>812
    典型的な頭悪い貧困層だよねw

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:55 

    >>812
    炊飯器必要?
    うち親戚みんな炊飯器持ってないわ
    米食べなくても死なないわよ?

    +0

    -4

  • 816. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:09 

    >>811
    ガス代高いとか言い出したw

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:31 

    ガス代は確かに高い

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:57 

    >>815
    親戚一同、頭弱いの?
    遺伝かな?
    日本人じゃないの?

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/15(木) 22:09:02 

    一人ならインスタントの方が安いかもね
    でも4人家族でカップラーメン食べたら400円かかるよね?
    米、豆腐の味噌汁、もやし炒めでも食べた方が安いよ

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2018/11/15(木) 22:09:13 

    米食べずにうどんやパスタにすればOK
    炊飯器買えとか金持ちは頭悪い

    +1

    -11

  • 821. 匿名 2018/11/15(木) 22:09:59 

    >>818
    いや。金持ちですよ
    炊飯器無くても生きてます😃

    +0

    -4

  • 822. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:26 

    塾は別に行かなくてもいい。食事も工夫しだいで安上がりで栄養はとれる。
    貧困っていうか頭が悪いのかな?

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:53 

    卵ってすごいよ
    2週間も日持ちするし、栄養価高いし、生、茹で、焼き、色々な食べ方できる

    +21

    -0

  • 824. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:08 

    >>822
    いいや。金持ちこそ頭が悪い

    +0

    -3

  • 825. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:08 

    >>820
    長い目で見たら米の方が安い

    ていうか釣り?

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:32 

    >>821
    ガス高いって言ったり、炊飯器高くて買えないって言ってなかった?

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:47 

    >>825
    データ出せないの?
    あなたの主観?

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:11 

    >>629
    なんでやねん!!!

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:34 

    >>826
    うちはね。親戚一同は金持ちですよ?
    ミニマリストばかり

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:05 

    >>828
    正論やろがい

    +0

    -1

  • 831. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:43 

    >>821
    さっきからお金がなくて炊飯器買えないと言ってる人に言ってます

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/15(木) 22:14:38 

    >>831
    いやだからパスタで良いじゃん

    byイタリア在住歴長い者

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2018/11/15(木) 22:15:23 

    >>661
    なんでやねん!!!

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2018/11/15(木) 22:15:33 

    低所得は自業自得。
    勉強をちゃんとしてこなかったからちゃんとした会社には入れないからちゃんとした相手とも巡り会えない。

    +7

    -2

  • 835. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:03 

    >>833
    正論やろがい!!!!

    +0

    -1

  • 836. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:46 

    >>834
    ちがいます。国の責任です

    +0

    -12

  • 837. 匿名 2018/11/15(木) 22:17:00 

    自分より底辺の人みつけるとここぞとばかりに生き生きとコメするよねガルちゃん民って

    +5

    -3

  • 838. 匿名 2018/11/15(木) 22:18:02 

    >>837
    頭悪いよねえ
    国の福祉を充足させりゃ良いのに
    のせられて貧困家庭同士で叩きあい

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2018/11/15(木) 22:18:37 

    >>832
    あなたがさっきから炊飯器高くて買えない等と文句言ってる人じゃないなら
    パスタだけ食べてればいいし、お好きにどうぞ

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/15(木) 22:18:57 

    貧困って賢い人はならないよ
    計画性のない、今しか見ない、人を宛にする馬鹿がなるべくしてなるんだよ。だから自炊より、目の前の安価な食べ物に手を出して、お金払って体悪くしてる。貧困層って本当に嫌い。子供食道も嫌いです。

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:08 

    >>803
    カップラーメンでお腹満たせるって凄いな
    私は全然足りない

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:20 

    年収低くても子供育ててるから立派だと思うけど。夫婦で600万もらってても習い事ガーとかで子供一人しか育てない人たちより。

    +2

    -6

  • 843. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:34 

    >>677
    知り合いに子供が高校の頃
    離婚すると言ったら 俺貧乏はいらんから
    父親に着くと言われて 離婚辞めたと言っていた。
    今若いママさんが離婚多いけど
    子が大きかったら親を選ぶよ。
    私も父親に着くわ・

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2018/11/15(木) 22:20:23 

    >>840
    頭悪いね。
    明日おまえが震災にあったり、障害者になったりしたら貧困に陥る。
    人はなりたくて貧困にならない。

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2018/11/15(木) 22:22:51 

    弱い者同士で叩きあわせたいのが権力者だからね
    叩きたいなら国を叩きな
    貧困家庭が悪いんじゃない。国が悪い

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2018/11/15(木) 22:23:23 

    >>810
    外食=害食
    インスタント?冷凍食品?いい大人が何言ってんの、気持ち悪くて食べられたもんじゃないけど。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/15(木) 22:24:30 

    >>844
    それはまた別の話じゃない?
    それこそある程度のバックアップもあるし、支援が必要なのは当たり前。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2018/11/15(木) 22:24:50 


    節約って
    時間に余裕があるからできる、じゃなくて、
    心に余裕があるからできる、のかも

    同じお金がない、でも、楽しめたもん勝ち

    子供にはご飯ちゃんと食べさせたい、
    週一の買い出し食材使いきれたら、嬉しくなる。

    子供には好きなことさせてあげたい、
    幸せにしたい、笑顔見ていたい、と願うのが
    親として当たり前だと思ってたから
    このトピは、衝撃。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/15(木) 22:24:59 

    福祉の恩恵を受けているから国には感謝してもしきれないよ
    だからこそ福祉の拡大を望むわ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:22 

    いや、こんだけ貧困者に優しい国世界では珍しいよ。どれだけ、頑張って働いてる人が納税してくれてると思ってんの?言い訳しないで働けよ

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/15(木) 22:26:39 

    >>743
    暇ですることが無いからです。
    スキンも買えないからだよ

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/15(木) 22:27:02 

    市役所のカルチャースクールで安くておいしくて栄養満点の料理教室やれないかな。
    具体的に教えてもらえばできるようになる親もいるかもしれないし。
    食生活が乏しい子供なんて気の毒だわ…
    おいしいお母さんの料理食べさせてあげたいよ。

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2018/11/15(木) 22:27:09 

    スマホ、オアPCでがるちゃん
    やってる時点で米が買えない程の
    貧困とは思えないんだけど。

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2018/11/15(木) 22:27:44 

    >>850
    働いてるよ
    その上で福祉の恩恵を受けてるよ

    いつからあなたは働かない人しか福祉の恩恵を受けてないと勘違いしてましたか?

    +2

    -4

  • 855. 匿名 2018/11/15(木) 22:27:46 

    子育てしてて驚くのはディズニー英語システムしてる人が多いこと!

    だいたい親は喋れない。

    0歳から100万近くかけてメルカリに売る流れ。
    アホやで。
    私の子供の頃からあったし、大体引っかかってる人は馬鹿にされてた。笑

    +35

    -0

  • 856. 匿名 2018/11/15(木) 22:28:34 

    貧乏な人ってお金の使い方下手ですよね。家の中もごちゃごちゃしてるイメージ、
    とりあえずお金ないなら自炊やで

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2018/11/15(木) 22:29:09 

    >>812
    パソコンの方が重要だよ。
    炊飯器なんてなくても鍋で炊けるし。
    ガスにかけて放置で勝手に火が止まるのて楽だよ

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2018/11/15(木) 22:29:37 

    インスタントって割高だよね。
    米と野菜と安い豚肉買って自炊するのがお金かからないし健康にも良いから医療費もかからない。
    貧困層ってインスタント食品やパチンコ、タバコに無駄に費やしてお金がないって言ってる感じする。
    うちは教育費がかかって大変ではあるけど、タバコもパチンコもやらないし、お酒も時々しか飲まない。
    夫婦揃ってアラフィフだけど、私のコレステロールが高めな以外は健康に問題ない。

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/15(木) 22:30:15 

    >>856
    自炊しても貧乏なんで福祉の恩恵受けてますが何か?

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/15(木) 22:31:26 

    >>858
    あんたに腹立つわー
    うちなんか酒すら飲まない
    1滴も飲まない

    でも貧困家庭

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2018/11/15(木) 22:32:13 

    シングルでアラフォーで看護学校通って、看護師の資格取って頑張ってる人もいるよね

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2018/11/15(木) 22:32:18 

    >>857
    横からですが、良いコンロをお持ちでw
    確かに今の時代情報は大事よね。
    でも857さんは貧困家庭じゃ無さげ。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2018/11/15(木) 22:32:40 

    >>11
    知人で、お子さんが病気でしょっちゅう発作起こして手術を度々しなきゃいけなくて、ご主人が元々いた会社辞めなきゃいけなくなったってひといるよ

    子供の入院て24時間付き添い必要なんだって。上にも子供いるから奥さんだけじゃ無理だし、手術する度に休まなきゃいけないから、仕事選びは夫婦ともシビアみたい。

    お子さんにも手当は出てるだろうけど、見てて本当に大変そうだし、ネットで障害者は私達の税金で補助貰って楽してる!とか、そんな事なさそうだよ。

    世の中色んな事情の人いるんだと思うよ

    +24

    -0

  • 864. 匿名 2018/11/15(木) 22:33:15 

    うちは炊飯器ないし酒すら飲まないしタバコも吸わない
    パチンコもしない車もない
    毎日毎日働きづめ
    でも貧乏だし福祉の恩恵受けてるよ

    +7

    -2

  • 865. 匿名 2018/11/15(木) 22:33:26 

    >>859
    そのレベルなら福祉の恩恵受けて良いんじゃない?
    正しい使い方だと思うわ。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/15(木) 22:33:32 

    いま世界の教育のトレンドは「頭の良い子に育てたかったら栄養のある物を食べさせましょう」だよ
    日本だと今更?だけど改めて貧困の連鎖を断ち切るために親の食育から必要なのかもしれないね

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/15(木) 22:34:04 

    >>863
    ですよねえ
    まともな人だわあなた

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2018/11/15(木) 22:34:50 

    >>836
    そのような考えだと貧乏から抜け出せないよ。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2018/11/15(木) 22:35:26 

    生活保護の担当者って話が通じない、ああ言えばこう言うわけわからん人を相手にしてるんだろうな
    気の毒だわ

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:19 

    >>868
    自己責任論はお腹いっぱい。福祉は国の責任です

    +5

    -4

  • 871. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:50 

    貧困の人って、金持ちはケチの逆行ってるからね。周り見るとお金ない人ほど無駄遣いしてる。貧困家庭の家の中って物だらけだし。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:46 

    貧困層って発達障害の人も多そうだよね
    炊飯器買えないとか意味不明だし

    +10

    -0

  • 873. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:47 

    >>871
    嘘つき
    うちモノないけど貧困家庭

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:53 

    ここの人達って富裕層なの?
    自分は今、普通の生活出来てるけど、いつ何があるか分からないし、ここでいう貧困層に陥る可能性だってあるかもしれないなーなんて覗いてみたらすごい言われようで驚いた!
    結構みんな冷たいのね。

    +14

    -3

  • 875. 匿名 2018/11/15(木) 22:38:32 

    >>872
    鍋でパスタ茹でられるのに
    炊飯器買う必要がどこに?

    +0

    -7

  • 876. 匿名 2018/11/15(木) 22:39:02 

    >>874
    あなたの感覚がまとも

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2018/11/15(木) 22:39:31 

    自己責任論かぁ…
    資本主義は必ずこぼれ落ちてしまう弱者が出る。
    そういう制度です。
    だからこそ憲法で生存権を保証して、こぼれ落ちてしまった人を社会全体で支える仕組みを作ってあるのよね。
    資本主義社会を享受してる国民全体で応援しよう、みたいな。
    資本主義なんて誰だって病気や家庭の事情で働けなくなったらすぐに弱者の立場になってしまうわけだし。

    だから自己責任論なんて言わないで。

    +6

    -3

  • 878. 匿名 2018/11/15(木) 22:40:18 

    物で溢れかえるどころか炊飯器すらないけど貧困家庭なんですけどー

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2018/11/15(木) 22:40:36 

    誰も病気や事故やなんかで貧困になった人にむかっては腹立たないんじゃない。ただ精神的にとかなんとかいって働かない奴も多いしそういうやつに腹立つんだよ。ここ見ても言い訳がましい人多いよ。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/15(木) 22:41:48 

    >>877さんが私が言いたいこと全部言ってくれた!!❤️✨

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2018/11/15(木) 22:42:14 

    携帯でガルちゃんできてんだから貧困層っておかしくね?ギガどうなってんの?それともWiFi?それかわざわざコンビニの前まで行ってWiFiひろってガルちゃんしてんの?

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/15(木) 22:43:02 

    >>879
    散々既出だけど「データありますか?」
    「多い」ってあなたの主観でしょ

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2018/11/15(木) 22:43:36 

    >>881
    深夜のコンビニ前だよん

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2018/11/15(木) 22:44:26 

    >>856
    貧乏人は自炊なんてしません。それはかなりハードルが高い行動だからです。

    貧困って単にお金が無いだけでない。一般的な知識も文化的な教養も常識も何もかも貧困なんだよね。

    一人暮らしをした人なら分かるだろうけど、自炊ってハードル高いよ。まず、包丁、まな板などの調理器具を揃える、食器を揃える。食器を洗う台所用の洗剤、スポンジも揃える。
    味噌、砂糖、醤油などの調味料とうを揃える。それらを収納する戸棚もいる。
    冷蔵庫、炊飯器、レンジなどの家電も揃える。

    そして、何よりハードルが高いのは「自ら考えて、計画的に調理をする」と、いう文化的な行動。

    貧困で育つとそもそも調理をするという文化的行動が出来ないんだよね。
    野生の動物と一緒だよ。目の前のエサに食らいついても、野生動物は調理なんてしないよね。そんな感じだよ。貧困者も。
    途中で貧困になった人ならともかく。全く親が調理をしないと出来ないように育ちます。文化的貧困は世代に受け継がれる。
    だから高いコンビニ弁当、ファストフード、カップ麺しか口にしない。後、給料入れば居酒屋にいくとかその程度。
    調理された状態しか見てないので、生の肉や野菜を出されても、どうしたらよいのかわからないと思います。
    それぐらい貧困の底辺の階級で育つとそうなります。
    先進国の底辺階層の人達はたいていそうだと思います。

    +21

    -0

  • 885. 匿名 2018/11/15(木) 22:44:30 

    >>875
    だからあなたじゃなくて金がなくて炊飯器買えないとか言ってる人に言ってる
    あなたは関係ない

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/15(木) 22:45:26 

    健康で自助努力を全くしない人たちは自業自得だけれど、病気や障害のせいで貧しい人たちには税金使ってあげてほしい。

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/15(木) 22:45:40 

    >>883
    深夜のコンビニ前でずっといるの?迷惑だよ。それに本当に疲れて働いてる人がそんな余裕ないよ。富裕層よりある意味裕福だね。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/15(木) 22:45:45 

    >>883
    外寒いから早く家帰ってあったかくして寝な!

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2018/11/15(木) 22:45:49 

    金がないから炊飯器もヤカンもない
    ないが生きられる

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/15(木) 22:46:58 

    >>887
    いや、コンビニ目の前だし
    明日も6時から仕事だよん
    888ありがとう

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/15(木) 22:47:44 

    >>886
    同意だ

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:11 

    貧困層じゃないけど子がいるので覗きにきた。
    最初の方と最後の方しか読んでないけど、実生活だけでなく語彙力も貧困な書き込みばかりなので、見にきたけど時間の無駄だわこりゃ。。

    +12

    -0

  • 893. 匿名 2018/11/15(木) 22:50:57 

    最初のほうはともかく最後はまともな流れじゃない?
    自己責任論はダメだわやっぱり

    +2

    -3

  • 894. 匿名 2018/11/15(木) 22:52:30 

    >>5
    根本的にはそうなんだけど、現状、子どもがいるんだから、産む前のことを言っても仕方ないというか、無意味というか。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2018/11/15(木) 22:53:10 

    貧困層に何言っても無駄だよ。自己責任論は通用しない。いつも誰かのせいにして生きてるからね。病気なんかの人は別ね。

    +7

    -1

  • 896. 匿名 2018/11/15(木) 22:56:03 

    >>895
    まーたそうやって貧困家庭叩きする
    自己責任論者はだからバカだって言われる

    +1

    -7

  • 897. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:50 

    >>855
    毎月英会話に毎月5千円出しても年間6万。幼児用英会話教室もっと高いんだよね。これを10年しかも姉妹で使えるなどの計算なのかな…

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:53 

    お金無いって言ってる人の方が弁当持参せず買い弁したり消費してるよ。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2018/11/15(木) 23:01:03 

    貧困家庭って高卒が多いよね
    昔から努力しなかったんだなと思ってる

    +4

    -5

  • 900. 匿名 2018/11/15(木) 23:01:36 

    働けクズ!

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2018/11/15(木) 23:02:08 

    うちも旦那だけだったら300いかないんだけど。。
    働いてるからなんとかなってるけど。。

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2018/11/15(木) 23:03:08 

    権利だけ主張してるバカのケツふきたくないなんて当たり前だよ。共産党にでも票入れときな。

    +2

    -2

  • 903. 匿名 2018/11/15(木) 23:05:49 

    そりゃこれだけ世界一の大増税しまくってれば庶民生活は楽しみもなく困窮極まるわな。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2018/11/15(木) 23:07:12 

    >>855
    あれ子供にやらせてる人、ちゃんとした学歴ある人ほぼいないよね

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:21 

    >>621
    日本の税金が高いのは低所得者に対してだよ。
    富裕層と大企業への税率は先進国の中ではかなり低い。
    …貧乏だけど益々貧乏になるなぁ(´;ω;`)

    +2

    -6

  • 906. 匿名 2018/11/15(木) 23:11:03 

    インスタントって高くつくよね。
    頭悪い人ってお金の使い方下手だから
    貧乏なんだと思う。

    +2

    -2

  • 907. 匿名 2018/11/15(木) 23:11:19 

    さけぶとこないので叫ばせて。

    いや、金、かかるぅ〜↑!
    小学1年生の今の今までたいして
    「お金かかるなぁ」とは思ってませんでした。
    ランドセル、学習机、奮発しました。
    卒業、入園の服、にどとないことなので奮発しました。
    そういや七五三、わりときちんとやりました。
    もうないことなので。
    子供が小学生になりました。
    自転車みんな買い換えてます。小さくなるのでかいかえました。みんなみたいなかっこいいやつ。
    勿論自転車なので安全性も大事ね。
    やっぱりブリジストンかな。3万円。
    クリスマスプレゼント。
    やっぱりみんな持ってるしそろそろかな。はい、Switch。3万円。
    ソフトもね、はい、5千円。
    あ、そんなことしてたらエアコン壊れた買い換えないと、はい20万。



    …いやいつまでや!!!
    エアコンの金はらえへんぞ。
    この調子でやってたら破産するがな。
    けど、たった一人の我が子を普通にそだててたらこうなる。
    こんな感じでやってたらどんどんどんどんお金かかるよね。こわいわ。恐ろしいわ。

    はい、夏期講習20万
    はい、iPhone10万円
    はい、新しいカバン、はい、はい、はい。

    +29

    -6

  • 908. 匿名 2018/11/15(木) 23:13:22 

    >>901
    夫300万
    妻100万〜200万
    世帯年収400万〜500万
    って家庭は多そう

    +16

    -0

  • 909. 匿名 2018/11/15(木) 23:15:44 

    計画性の無い親だと子供の可能性が潰される
    小さいうちはまだいいけど、中学生くらいからはある程度お金が無いと友達付き合いできないし、進学、部活もやりたい事が出来ない
    学生の経験って大人になってから取り戻せるものじゃないし

    +13

    -0

  • 910. 匿名 2018/11/15(木) 23:17:33 

    今の日本って結構な世帯年収ある層以外は税金の恩恵に預かってる層ばっかりなんだよね

    日本は物価も時給も他の先進国と比べて安いしね。
    そういう意味では日本結構ヤバいんだよ。

    士業みたいな人以外の給与所得者はちょっとした事でいつ貧困になってもおかしくない時代だと思うよ

    それを踏まえた上でもっと日本が良くなるように皆んなで頑張りたいよね。経済的に弱い人叩いても始まらない。自炊が出来ないってのは、文化的な貧困も要因のひとつで、そこをこれから変えていかないと世の中負の連鎖で悪くなる一方。

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2018/11/15(木) 23:18:25 

    まーでもお金はね、皆が持ってると価値下がっちゃうから。
    貧困層は社会システム上必要なものって気がするな。

    +1

    -2

  • 912. 匿名 2018/11/15(木) 23:20:59 

    >>855
    大阪の有名な英語ペラペラ兄弟はディズニーで英語を完全マスターしたみたいだけど、あれはごく稀な例だよね
    全くやらないよりは良いかもしれないけど、英語なんて日常的に使ってないと覚えられないし、流暢に喋れるようになる子なんてなかなかいない
    幼少期は海外在住で英語ペラペラだったけど、日本に帰ってきて忘れる人も多い

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2018/11/15(木) 23:22:28 

    >>907
    塾、本当にお金かかるよね

    払えてるの今の状況には感謝しなきゃと思うけど、、、払えない家庭もあるわけだよね。

    やっぱりそれって子供の将来の可能性が狭まるわけでさ。なんかそれって社会的にどうなのかモヤモヤするよ。
    自分達だって、例えば体壊したら、とか思うと怖いしさ。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/15(木) 23:24:33 

    テレビ見て思うのが貧困の人って太ってる人多くない?
    貧困でガリガリ見たことない

    +15

    -0

  • 915. 匿名 2018/11/15(木) 23:25:13 

    家庭環境が悪いと貧困になりやすい。
    知り合いが毒親持ちで家に帰るの嫌だから、毎日仕事終わったあとまっすぐ帰らずネットカフェ行ったりマックで粘ったりしてるって言ってた。夕食も毎日コンビニ飯らしい。
    親と仲良い家庭は、家の居心地いいから無駄遣いしないし、親から色々教わることができる。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2018/11/15(木) 23:26:00 

    >>6
    親が体が悪いとかならなんとも言えないけど、たしかに水商売で立派に子供育ててる方はいる。
    なにも恥ずかしいことじゃないよね。

    +5

    -3

  • 917. 匿名 2018/11/15(木) 23:26:32 

    国力のためには一人当たりの生産性をあげるしかないのに、貧困層がいて当たり前?いや働けるなら文句言わずに働いてくれ。どうしようもなく貧困になる人達に金回したげたいわ。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2018/11/15(木) 23:28:44 

    >>907
    文章作るのうまいですねw
    色々もやもや悩んで今日1日落ち込んでたけど初めて笑った。

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2018/11/15(木) 23:31:18 

    浪費のせいで貧困になってる人って行動が衝動的なんだと思う。
    目に付いたものをあれ欲しい、あれ食べたいって飛びつく。普通の人ならお金ないからやめておこうとか本当に必要かどうか考えるところ。
    あと見栄っ張り。他の人がやってるからーで飛びつく。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2018/11/15(木) 23:32:05 

    >>917
    そう思う!ご病気の方とかはなりたくてなってるんじゃないから仕方ないし、育児と介護が重なってるとか、どうしようもない人にもっとお金が回って欲しいな。

    子供が18歳になるまでは、貧乏の家の子も劣等感を感じないような環境が欲しいな。
    子供は親を選べないもの。
    トンビが鷹を生んだ、なんてこと滅多にないんだからさ。

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2018/11/15(木) 23:32:35 

    >>791
    うちは共稼ぎ家庭だけど
    炊飯器ありませんよ
    鍋で炊いてますよ
    足りないのは工夫ではないですか

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2018/11/15(木) 23:34:06 

    うちは子供が発達障害で、仕事終わって家帰ってくると、学校のストレスもあって家でパニック起こして騒ぐ暴れるなので、食事作れない事多々あった

    コンビニ様様だった、でも義実家と旦那には責められたり嫌味言われたり、、、。

    今は子供の症状が落ち着いたから毎日自炊出来るようになった。ちゃんとしたご飯作って食べられて、幸せ。ちゃんと食卓で、今は子供も学校であった事話してくれたり、、、。

    当時はどうしても無理だったけど、今は出来てる。今に感謝です

    +18

    -0

  • 923. 匿名 2018/11/15(木) 23:34:59 

    もう正直炊飯器の話はどうでもいい
    そこはなんの指標にもならないでしょ

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2018/11/15(木) 23:35:08 

    >>789
    ふっつーのスーパーで安い時は5kg1650円とかで売ってるよ。
    普通に美味しいやつね。

    2500円って良いやつよ。

    あ、ド◯◯ホ◯◯の自社ブランド米は5kg1500円位だけどあれは食えたもんじゃねぇよ。

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/15(木) 23:35:18 

    ド田舎に嫁いできて、今妊娠中ですが、、

    本当に田舎って仕事ないんだよね~汗
    スーパーの店員ぐらいしか。
    私この先どうしたらいいのやら(笑)

    市外で風俗かなー。。

    +1

    -6

  • 926. 匿名 2018/11/15(木) 23:35:22 

    お金ない人の方が金遣い荒いよね??
    世帯年収600万って言ってた友達(子供3人)
    児童手当入るね!何に使う?って言ってきて
    いつも児童手当はブランド子供服に使うって言っててビックリした。
    所得制限引っかかってて毎月5000円の児童手当を将来のためにちまちま貯めて子供服はユニクロGAP活用の私とすごい違いだわ…

    +14

    -2

  • 927. 匿名 2018/11/15(木) 23:36:46 

    >>925
    おい、なんでそーなる!
    子持ちで風俗は感染症があるから怖いよー。
    子供にうつったらかわいそすぎるよ。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2018/11/15(木) 23:37:46 

    専業主婦の昼ごはんのトピを思い出した。
    納豆ごはんか卵かけごはん。
    たまに贅沢してカップラーメンの日があるっていうのを見て、ゾッとした。

    +2

    -7

  • 929. 匿名 2018/11/15(木) 23:37:48 

    >>926
    ガルちゃんで世帯収入600万円を少ないって言うのは…怖いもの知らずだな。

    +10

    -0

  • 930. 匿名 2018/11/15(木) 23:39:04 

    >>929
    子供3人だからじゃない?

    +3

    -2

  • 931. 匿名 2018/11/15(木) 23:39:07 

    >>928
    納豆ご飯とたまかけごはんは良いと思うけど、贅沢がカップラーメンはゾッとするねぇ。

    カップラーメンって時短、作る余裕ない時しか食べない。

    +5

    -2

  • 932. 匿名 2018/11/15(木) 23:39:42 

    >>913
    塾に行かないと勉強できない子にはそうかも
    でもそういう子って塾に行ってもそんなに伸びないんだよねぇ
    だって親がバカだから

    +0

    -5

  • 933. 匿名 2018/11/15(木) 23:40:36 

    >>932
    塾行かなくても相当勉強できる子って一握りだけどね。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/15(木) 23:42:56 

    >>928
    裕福でもないのにママ友ランチに金使ってカツカツよりは偉いと思う。自分一人しか食べない食事なら適当になるのわかるし、育ち盛りの子供じゃなく大人だから一食くらい納豆ご飯でも大丈夫じゃない?
    朝と夜ちゃんと作ってれば。

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:32 

    >>920
    貧乏な家の子からハングリー精神を奪ってどうすんのさ

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2018/11/15(木) 23:45:45 

    中三の子の塾は行かせられないけどパチンコするお金はあり
    そのパチンコで塾代の何ヶ月分か入っても
    そのお金で、またパチンコするだけ
    そういう人も悪びれず普通にしてるからね

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2018/11/15(木) 23:45:49 

    いやホントにさぁ、入院ありの病院で働いてるけど、生活保護受給者の多いこと多いこと。
    しかも、そういう人達に限って、薬飲まない、言うこと聞かない、自由に生きさせろと文句を言う。
    テレビ代に何千円も使っておきながら、テレビ代は生保で賄えないなんて有り得ない、下着も高い、お金ないのに酷いと怒る。
    普通の人は、お金無かったら我慢するんだよ!
    退院したら好きな物食べてやるから!って、それでまた運ばれてきたら、私たちの税金で貴方を治療するんですよね!
    特に糖尿病患者が多いですよ、生活保護は。不摂生多すぎ。

    +26

    -2

  • 938. 匿名 2018/11/15(木) 23:46:07 

    >>933
    塾行ったおかげで相当勉強できるようになる子がどのくらいいるんだかw

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2018/11/15(木) 23:47:27 

    >>933
    何百人に一人だよね

    でも塾行けば東大受かったのにって聞いてて思った

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/15(木) 23:50:09 

    >>932
    公立の学校だけでなかなかの大学行けるのって余程の地方か、選ばれし天才だけだと思うよ

    親が頭良くたって公立の学校の勉強だけじゃ無理でしょ

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2018/11/15(木) 23:50:17 

    >>439
    同じような職の人で年齢が20代前半か50代かの違いだったりして。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2018/11/15(木) 23:51:56 

    赤ちゃんで生まれた時から容姿が違う
    成長すれば性格も能力も個体差があるのが人間
    平等にするのは歪だよ。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/15(木) 23:52:57 

    親や祖父母の遺伝がなければ自分の子供が幼少期にインスタントや冷凍食品
    食べさせると低身長の子供が生まれる確率高い。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2018/11/15(木) 23:54:14 

    >>933
    東大とか親が富裕層で、学費にお金使える親ばっかだよ。学費高い名門中高一貫校に通わせて、予備校や家庭教師つけて。親もちゃんとした知識層でバカではないと思うけど。

    知り合いでZ会だけで東大行った人いるけど、そんなん超人レベルだよ

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2018/11/15(木) 23:54:19 

    >>931
    横だけど、時間もかからない上に洗い物も一切なにもしないという意味では最高に怠けられる意味での贅沢じゃないの?
    まさかお金のことじゃないと思うよ(笑)

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/15(木) 23:54:40 

    >>940
    地方は私学が少ないこともあって、私学は滑り止め
    デキる子は公立へ行く(明治時代かある伝統校だったりする)
    旧帝系を毎年複数の合格者を出す公立進学高が地方にはある

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/15(木) 23:55:09 

    貧困家庭っていうか、母子家庭の知り合いは子供にスマホやらゲームやら買い与えたり自分も彼氏とデートとか旅行とか行ってるのに「部活はお金かかるから諦めさせた」とか言ってたから単にお金の使い道を間違えてる人もいそう…。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2018/11/15(木) 23:56:10 

    >>779
    死別とか、失業とかもあるからねー

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/15(木) 23:56:16 

    弱者の主張
    働きたくない
    炊飯器もないけどスマホとパソコンはある
    パチンコも大好き
    子供は誰かの税金で習い事をたくさんさせて
    塾に入れていい大学に入れたい
    それが福祉!

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/15(木) 23:59:27 

    >>946
    だから余程の地方かって書いたよ
    少なくとも東京では無理です

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2018/11/15(木) 23:59:58 

    何らかの事情で働けない人は当然保護受けるべきだよ
    でもさぁ本当に世の中緩やかに破滅的な生き方してる人っているよ
    うちの親、今思えばたぶん世帯収入はそんなに悪くなかったはずなの
    でも父はアル中で給料の大半飲み屋と代行に使っちゃうし母はマルチ商法にハマって全然家にいないで商品売り歩いてるわりにはまともにお金稼げてなくて私たち兄弟は服とかもあんまり買ってもらえなかったしうちはすごく貧乏なんだと思ってた
    子どもがそう思うくらい貧乏じみた生活してるのに母はマルチ仲間と海外旅行いったりオーダーメイドのバッグ買ったり本物の石のついた指輪買ったりしてるわけ
    父は前述の通りほぼ毎日飲み屋で晩酌だしね
    子どものことなんか考えてない、先のことも、自分のことすら考えてない
    それで子ども3人産んでる
    しかも母は末っ子のあとに2回中絶したと大人になってから知った
    2回だよ?ひどいよね、でも中絶しただけわきまえたと云えるのかな?
    子どもはみんな成人前に銀歯だらけ、顔を洗う、手を洗う習慣もないし、もちろん高卒
    まともなことを親が子どもに教えてない、家族という最も核となる最小のコミュニティーにおける正当なルールもなく、文化もない
    父がDVでも母は黙って殴られて子どもも守らない
    うちが本当の貧困にまでならなかったのは農家の祖父母と同居だったから食べるには困らないし、祖父母も家計を負担してくれてたからだと思う
    おじいちゃんおばあちゃんいなかったら、私たち虐待被害者で全国ニュースになってたかもねって今でも兄弟で話したりする
    一番の保護されるべきは子どもたちなのに、親がまともでなければ福祉は親のところでストップして子どもまで辿り着かない

    +22

    -0

  • 952. 匿名 2018/11/16(金) 00:01:10 

    漂流家族、どうしてるかな。

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2018/11/16(金) 00:02:16 

    年収200万行かない母子家庭だけど
    毎月子供に最低1万ずつは貯金してるよ
    贅沢はさせられないし、周りにかなり助けられてるけど、、
    私って偉いじゃん!ってちょっと思えるトピを、ありがとう
    明日からまた頑張る

    +47

    -1

  • 954. 匿名 2018/11/16(金) 00:04:05 

    がんばってね。
    急に寒くなったから、身体には気をつけてくださいね。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2018/11/16(金) 00:07:07 

    作る時間の手間短縮したいときネットで調べれば材料揃え電子レンジで調理方法があるのにな。それほど子供が待てないのかな?

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2018/11/16(金) 00:08:05 

    神戸新聞の記事だから神戸の団体かと思ったら
    赤坂に事務所のある一応全国規模の団体なんだね
    入学や就職に際してかかるお金3~5万円の寄付をしてるらしい
    受給資格は生活保護受給世帯・住民税非課税世帯・施設や里親の元で育った子ども
    特に震災等の災害で親が失業したり減収した世帯には1万円プラスしてるとか
    ただ募集定員は2000人程だし活動自体知らない人多いだろうから
    記事が言うほど貧困の実態が浮き彫りになったとは言い難いんじゃないかな

    あと、親と子で我慢した事への認識の違いにもう少し突っ込んだ方がいいんじゃなかろうか
    見た感じ子どもの方が日々の生活で我慢を感じてる様に思えるけど(スマホは別として)

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/16(金) 00:13:11 

    >>913
    金持ちでもなんでもないし、もちろん共働き。
    普段から節約してるし、たまにいく外食なんて回転すしがいいところ。
    自分のメイク落としなんかただのボディソープ
    アイメイクは雑誌の付録(人からもらったもの)

    けど子供のことは、やっぱり人並みにはとおもうよ。
    かけようと思えば
    いくらだってかかる。
    自転車、ゲーム機、スイミングや公文などのなんらかの習い事
    くらいはやっぱりデフォかなとおもうよ。
    気合いでやっていくしかないけど、
    これって割とずっと続くんだね。しんどい。
    子どもだけならいいけど、
    そこに家電の買い替えや不測の医療費なんかがかさむと、ずっしりくる。
    子ども二人産むことが子どもの未来を狭めることにもなるのが辛い。

    +8

    -5

  • 958. 匿名 2018/11/16(金) 00:14:37 

    >>948
    そうそう、外から見ただけではわからない事情抱えてる人って沢山いるんだと思う。

    家族の病気や障害を周囲に明かしてない人もいるだろうし。家族が犯罪の被害者や加害者になって、それがきっかけで借金かかえて、とかさ。

    簡単に話せない事情ある人って、いるんだよ。

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2018/11/16(金) 00:18:08 

    >>928
    そう??専業、兼業関係無しに日常茶飯事で普通生活にあるあるだけど。家は兼業だけど休みの時は一人だしそういうパターンだよ。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/16(金) 00:19:31 

    >>13
    それとこれとはまったく話が別だよな

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2018/11/16(金) 00:20:10 

    世帯年収一千万の専業主婦から、誰に話してもお気の毒。運が悪かったねって理由で現在シングル。
    子供は2人。
    子供連れて死のうかと思った時期もありました。

    自己責任、見る目が無かったと言われたらそれまでですが、正直全く分からなかったし、今でも分かる自信無いかも(笑)

    貧困の理由も色々有るよねって、自分が当事者になって初めて気付きました。


    +12

    -3

  • 962. 匿名 2018/11/16(金) 00:21:48 

    子供食堂を増やすべきじゃなくて、子供食堂なんか要らなくなるように政府が支援すべき。
    子供食堂が要らなくなるのが理想の福祉国家だけど、到底無理そうだね

    +8

    -4

  • 963. 匿名 2018/11/16(金) 00:22:05 

    >>224
    ➕プラスを100回押したいくらい!

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2018/11/16(金) 00:22:58 

    TVの特集に出てきた子供食堂に来るお母さん
    「忙しくて子供に料理を作る時間もない」のに
    メイクをしっかり決めて
    服装も今風のファッションで
    子どもそっちのけでママ同士で盛り上がってる
    常識がちがいすぎる
    別の惑星に生息するプレデターみたい

    +20

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/16(金) 00:24:43 

    >>914
    ストレス太りだからだと思う

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/16(金) 00:26:48 

    >>944
    親が自分の稼いだお金を自分の子供の教育費を使う
    自分の親に投資してもらった子供は努力して東大に入学する
    親の財力+子供の地頭と努力=東大合格
    誰からも責められることじゃないし不公平でもない。
    親が無職で他人の税金+子供の地頭と努力=東大は厚かましい。

    +7

    -1

  • 967. 匿名 2018/11/16(金) 00:28:24 

    でも最近は、一時期よりは、メディアが「子供の貧困」報道するのは、やや減少したよね。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/16(金) 00:29:07 

    インスタントの種類にも寄るけど今ご飯にかけるだけ~系がドラストだと¥100以下で買えますからね
    丼系は実は手間暇かかってたり家族人数分作るとなんだかんだ結構な出費になってたりするのに丼モノ系と言うだけで手抜きした~とかあまり有り難られないからそういう系は家族の好きな種類のをそれぞれ買い置きしてたりはします(^^;

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/16(金) 00:29:38 

    >>950
    自治体の数で言うと日本は地方の方が圧倒的に多いです
    子供の人口母数も地方>東京都
    東京都が公立がダメだとしてもそれは東京都だけの問題。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/16(金) 00:30:18 

    >>898 それを言いながら実はそれを買えるお金の余裕があるんだよ。
    本当にお金がなくて貧困だったら買えないよ。
    人は一人一人の金銭感覚がちがうからね。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2018/11/16(金) 00:31:39 

    お金さえあれば東大に合格できたと思う人は
    勉強さえすれば東大に合格できたと思う人と同じ

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2018/11/16(金) 00:31:45 

    職場のシングルマザーは旦那いた時からおかずもご飯も作った側から子供達と旦那に食べられちゃって自分の分が無くなるから、毎日袋麺作って食べてるって言ってた。文字通り命を削って生活してるわ

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2018/11/16(金) 00:36:02 

    これは人によるけど、一度、旦那に家計管理させてやりくりさせた方がどれだけ大変なのか身につけさせ理解させる手もよくない?
    浪費癖の旦那はやらせちゃ危機破綻させてしまうからだめだけど

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2018/11/16(金) 00:38:52 

    東大とか東京に拘ってる人出てきちゃったけど、貧困を理由に子供の可能性に大きく差がついちゃう格差みたいなのを、完全に無くすって事では無く、少しマシにしましょうって事だと思うんだけど

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2018/11/16(金) 00:40:16 

    >>972
    ごめんなんか、笑っちゃいけないけど笑った
    モンスター家族すぎて

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2018/11/16(金) 00:41:15 

    毎日袋麺作って食べてる
    お金持ちやん
    びっくりした

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2018/11/16(金) 00:43:16 

    >>917
    出た生産性w
    もう既に日本人ってどの国の人よりもたくさん働いてるでしょうよ。労働時間で言ったら世界一だし、日本の女性は世界一睡眠時間短いのよ?
    こんなに働いてるのにこの30年経済成長出来なかったのは何故なんだろうね?

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2018/11/16(金) 00:44:32 

    >>976
    これをお金持ちだなんて思うなんて、あなたどんな生活してるの?大丈夫?

    +5

    -3

  • 979. 匿名 2018/11/16(金) 00:46:10 

    >>861
    えーそうなの
    30代後半の時、今の会社いても、薄給のままだろうから一念発起して看護士の資格取ろうかと思って調べたら、アラフォーで看護士なれますか?って質問に多分無理、使い物にならないとかネットで現役看護士らしき人達が叩きまくってるのを見てビビってやめたんだけど

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2018/11/16(金) 00:46:26 

    インスタントラーメン1個の値段以下で自炊すればちゃんとしたものが食べられる。
    たんにだらしないだけだと思う。

    +9

    -2

  • 981. 匿名 2018/11/16(金) 00:47:01 

    小学校(公立)でも入学するのにランドセルや上履き副教材買ったら20万くらいする
    学校生活で必要な毎月の給食費免除で年間4万くらい×6年分で24万
    修学旅行代も免除だから10万くらい
    貧困世帯が福祉で負担してないと仮定したら
    子供の学費を負担してる親より、50万くらいのお金が「節約」できてるはず。
    そうやって「節約」したお金を子供のために使えばいい。
    市民水泳教室とか探せば年間1万くらいで行けるよ
    クレクレの前に自分でできることしたらどうなんだろう

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/16(金) 00:50:15 

    共働きでも薄給、就労時間で帰宅しても家事、一人子供の育児しながらご飯一度に三つ掛け持ち。ほんと主婦はこれが毎日だと身が持たない。過労と同じ。手抜きしたくなる。そういったパターンが多いこのご時世よ。インスタントにわかる気がする。けどこれじゃ逆に物足りなくて高くのよね。チンでできる調理法そういうものがあれば助かる

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2018/11/16(金) 00:50:48 

    無職の私でも年収100万あるけど、働いてるとしたらどうなってるのか?

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2018/11/16(金) 00:51:30 

    >>974
    お金払わなくても、同級生と同じ給食が食べられる
    ランドセルも上履きも体操着もタダでもらえる
    修学旅行も福祉のおかげで無料で行って同級生と楽しめる
    これ以上何をマシにするの?
    同級生が塾に行ってるから自分も行きたい
    習い事してるから自分もやりたい
    同級生みんなと同じになるなんて不可能なのに

    +21

    -0

  • 985. 匿名 2018/11/16(金) 00:54:48 

    もういい加減、スマホ持ってるから貧困じゃないって言う次元から離れない??
    スマホってもう最早生活必需品だし、コミュニケーションツールだし、スマホ無くなったらそれこそコミュニティから外れて孤立してますます貧困から抜け出せなくなるからね?貧困層なら一家に一台もパソコンなんてないし尚更だよ

    +10

    -1

  • 986. 匿名 2018/11/16(金) 00:55:47 

    ファーストフード高くない!?
    マック四人分でセット頼むと2000円オーバーじゃん!!

    カップ麺も四人分で600~700円くらい??

    それならゆでうどん(四人前150円くらい)、かまぼこ100円、安い肉で500位でおさまらない?
    ワカメとか揚玉とか出汁くらい家にあるよね。

    お金の使い方が下手なだけでしょ~?

    +13

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/16(金) 00:58:59 

    >>982
    台湾みたいに家では作らないで屋台に買いに行くのが普通みたいになればめちゃくちゃ負担減るよね

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2018/11/16(金) 01:00:06 

    >>292
    セコい突っ込みしちゃうけど1580円の肉、半額でも790円だよ!
    うちそんなお肉半額でも買わないよ
    半額ならたまにはいいかな、でもこれ1つぶんで赤身を2パック買えちゃうなって諦めてるよ
    野菜も果物も必要だからメインにそんなにお金かけられない
    しかもその赤身は週末用のちょっといい晩ご飯用にするの
    わりと皆そうやって地道に節約してるんじゃないの?
    カップラーメン1個150円するよ、特売の卵買えちゃうじゃん

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2018/11/16(金) 01:02:23 

    >>984
    ランドセル、上履きタダで貰えるって本当?
    補助金みたいなのが出るだけかと思ってたけど
    自治体によっても違うんじゃない?

    うちは貧困ではないと思うけど、貧困家庭の子が学力上がらないのは見ててそうだろうなと思うし、そこを放置しっぱなしにしたら日本危なそうだなと思うけど。

    上履き貰えるからって学力上がるとは思えないし。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/16(金) 01:02:48 

    >>949
    不正でなければもちろん利用するよ。
    私だったら。正当な権利だもの。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/16(金) 01:04:22 

    共働きで高収入な世帯だったら、時間を買う感覚で自炊しないってのもわかるけどね

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/16(金) 01:08:43 

    子供が小学校に上がると、遠足にコンビニ弁当持ってくる子も今はいると聞いてたが、息子の学校では知ってる限りいないって言ってた

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2018/11/16(金) 01:08:57 

    昔はスマフォなんてなくてもなんとかなってたよね
    だから今も必需品ではないと思う

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/16(金) 01:10:41 

    >>980
    え?、袋めん1個って50円位じゃない?
    豚小間ともやし炒めでもギリだと思うけど

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2018/11/16(金) 01:12:52 

    >>989
    上履きタダでもらったから
    味を占めて次はタダで塾に通いたいのね
    塾にさえ行けば学力が上がると思ってるおバカさん

    +1

    -3

  • 996. 匿名 2018/11/16(金) 01:17:10 

    >>951
    そんな親の元育ったけれど、この人は文章力があるし賢い人だなって思った。
    その環境でグレずに高校ちゃんと卒業してるから立派だと思うよ。
    歯は本当に大切。特に、親の意識が出るよね。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2018/11/16(金) 01:18:12 

    >>993
    全然関係ないけどスマホ、なのかスマフォなのか。
    スマフォ、のフォが気になって気になって。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/16(金) 01:18:37 

    >>995
    横だけど
    いい塾行けば上がりますよ
    うちスポーツ馬鹿で下から数えた方が早い位だったけど
    有名中学受かりましたもん

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/16(金) 01:19:37 

    インスタントもやだけど、マクドもやだ。
    うち貧乏だけど、マクドは食べない。
    ハンバーガーは国産のお肉のハンバーガー屋さんで食べるよ。

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2018/11/16(金) 01:21:26 

    >>993
    まずは家電がないからスマホがないと電話できない。インターネットがないと情報を得られなくて就職活動も出来ない。生活に必要なお得な情報も得られない。昔とは違う。
    ずっと貧乏なままで居ろっていうんなら必要ないと言えるだろうけど、貧困から抜け出すためには必要

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。