-
1. 匿名 2018/11/15(木) 09:02:24
回答した受給者の約9割が年収300万円未満の家庭で、約半数は家庭で貯金がなかった。「我慢してきたこと」という質問に、子どもの約半数が「洋服や靴、おしゃれ用品」と回答。親の約7割が「塾・習い事」を我慢させたという。「夕食がインスタント食品、ファストフード」という子どもも2割近くいた。
出典:amd.c.yimg.jp
神戸新聞NEXT|総合|貧困家庭「子どもの夕食インスタント」が2割 貯金ゼロが半数www.kobe-np.co.jp公益財団法人「あすのば」(東京都)が昨年実施した入学・新生活応援給付金受給者アンケート(親子計1500人以上が回答)では、子どもの「隠れた貧困」が浮き彫りになった。
+8
-214
-
2. 匿名 2018/11/15(木) 09:02:58
お金の使い方が下手な事も理由だと思う+2135
-52
-
3. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:20
インスタントって手軽だけど高くつくよね+2575
-21
-
4. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:28
インスタント ファストフードの方が高くない?+2554
-21
-
5. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:35
経済的に余裕がないなら子供は作らないほうが良いと思う+1590
-43
-
6. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:50
親のせい。
仕事変えるなり共働きなりできる。水商売でも。
生活保護以外で。+1340
-83
-
7. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:57
塾ってそんなに行かせないとダメなもの?学校の授業だけじゃお受験は難しいのかな?+1280
-54
-
8. 匿名 2018/11/15(木) 09:03:58
今って昔に比べたら、安く可愛い服を買う方法が増えてるよね+1531
-12
-
9. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:25
>>5
そうだけど
そんなこと言ったらはじまらん+341
-55
-
10. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:41
生まれたときから富裕層は下駄を履いているようなものだな。経済格差を埋めるのは自己責任じゃなく政治家の仕事。派遣会社のボス、竹中平蔵をなんとかしないと+706
-81
-
11. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:42
離婚してシングルマザーで300万以下なら仕方ないけど、夫婦そろって300万万以下なんてありえる?+1561
-66
-
12. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:44
マウンティングだらけの荒れトピになりますよ〜+171
-18
-
13. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:51
それなりに年収あっても我慢してることたくさんあるよ。
身の丈にあった生活するしかない。+1215
-12
-
14. 匿名 2018/11/15(木) 09:04:59
最近増えたよね。
収入と支出のバランス考えずに子育てする人達。
+939
-23
-
15. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:00
母子家庭の貧困率が先進国で1番高い、恥ずかしい日本+617
-72
-
16. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:08
ファストフードを買うぐらいなら、卵で炒飯でも作った方が安いのにと思うけどね。
お母さんが夜も働いてるという設定なのかな?
+1532
-15
-
17. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:11
昔は貧乏大家族が普通だったのにね+101
-43
-
18. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:16
毎日100円のインスタント食べるよりお米買う方が結果的に安くない?+1140
-10
-
19. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:30
>>11
いるよ?+16
-76
-
20. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:49
親になるのも資格が必要になればいいのに+483
-32
-
21. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:51
お金が本当にないときは
節約料理しなきゃと思うけどね。
インスタントはやる気がないときだな。+953
-8
-
22. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:54
>>11
奥さんがガソスタ店員のバイト、旦那は派遣工をすぐ辞める、とか低学歴の貧困家庭にありがち+471
-17
-
23. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:56
だから私は子供は作らない
やっぱり最初は欲しかったけど、不自由させたくなかった。
今ではこれで良かったと思ってる。
自分達が生きていくだけで結構一杯一杯!
+604
-94
-
24. 匿名 2018/11/15(木) 09:05:58
子供食堂をもっとたくさん作るべき+23
-185
-
25. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:20
インスタント食べるより夕方にスーパーに行って見切り品を買って料理したほうが安上がりだろ
賞味期限が気になるなら、惣菜としてすぐさま加工して保存するとかの工夫はしないのかね+830
-9
-
26. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:20
テレビで貧乏大家族ってやってるけれど、子ども達もスマホ持ってたり、部屋が物で溢れているのに、食料は少ないってよく見かける
お金の使い方が○ホなんじゃないかと思う+1155
-11
-
27. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:24
夕食がインスタント、ファーストフードって具体的にどんな食事なんだろう?菓子パンやカップ麺1つだけとかなの??それが週の半分くらいあるってこと?+386
-10
-
28. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:27
一人暮らしじゃなければ、自炊の方が安いって!
+490
-4
-
29. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:43
貧乏は子供を不幸にするのはガチ+496
-6
-
30. 匿名 2018/11/15(木) 09:06:45
作る手間が面倒なだけでしょ。
もやし、豆腐、卵、米があれば、手作りで安くあげることもできるのに。+644
-9
-
31. 匿名 2018/11/15(木) 09:07:21
手作りの方が安いと思うんだけど。
そういう感覚だから金が貯まらないんじゃないの?
あと稼ぎがないなら塾に通えないのは当たり前。
+630
-9
-
32. 匿名 2018/11/15(木) 09:07:36
金がないくせにインスタントなんて買うからだめなんだよ
頭悪い+611
-9
-
33. 匿名 2018/11/15(木) 09:07:36
うちも貧困家庭かも
旦那手取り20万円、子供2人
働け働け言うけど幼稚園に通う子供いて雇ってくれるとこなんてないよ
+71
-184
-
34. 匿名 2018/11/15(木) 09:07:42
たまに>>2みたいなコメントを見るけど使い方じゃなくて収入が凄く低いんだよ+27
-48
-
35. 匿名 2018/11/15(木) 09:08:25
そんな貧乏人本当にいるの?+111
-40
-
36. 匿名 2018/11/15(木) 09:08:37
>>33
仕事選ばなきゃあるでしょ
新聞配達か深夜の工場にいけば?+287
-30
-
37. 匿名 2018/11/15(木) 09:08:57
高校の自販機で毎日飲み物買っていたよ、生保の子。水筒が買えないって言ってた。
え、ちょっと計算してみて?と思った。100均にも水筒みたいなのあるのに。+1041
-4
-
38. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:11
働く気はあるのかね?
一定額以上稼いだら生活保護もらえないから
あえて働いてなかったりしない?+391
-7
-
39. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:15
貧困と言いながらブランドバッグ持ってる母親とか見るけど+407
-4
-
40. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:16
これ貧乏じゃなくてもあるよ。子どもの同級生が塾通いで夜カップ麺だって。親の頭どうなってんだろう。+365
-4
-
41. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:29
メインには使わないけれど、スープや味噌汁では良く使う…+246
-5
-
42. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:33
持ち家か借家かにもよるけど年収200万でも10年で1000万は貯金できるよ
無理に貧困生活を送ってるわけでもない
間違いなくどっかで無駄な買い物してるよ
あれ?買ったけど使ってないなてのが大量にあるんだよ+21
-123
-
43. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:34
インスタントやファストフードで手抜き&贅沢して生活苦しいとか笑わせる+484
-6
-
44. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:41
親の職場に小学生2人いるシングルマザーいたんだけど、「手当もらってるからそんなにシフト入れなくても大丈夫です」とか舐めた事言ってたらしい。親は「手当で生活できるからいいやじゃなくて、みんな働いた分子供のために貯金してるんだよ」ってキレたらしいけど。
こういう考えの人いっぱいいるんだろうなと思った。+596
-25
-
45. 匿名 2018/11/15(木) 09:09:51
馬鹿親だね。子どもが可哀想。+186
-7
-
46. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:01
インスタント100円だとして自炊とどっちが安上がりかね+188
-6
-
47. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:13
洋服や靴は最低限あればいいでしょ。おしゃれ用品?なんて贅沢。+272
-8
-
48. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:42
工夫次第でどうにかなるけどね。
簡単な野菜は自家栽培するとか手間暇を惜しまなければいいんだよ。
夕食がインスタントとかファストフードって只面倒だからそれにしてるだけだよね。+207
-3
-
49. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:48
シングルならまだわかるけど、旦那さんもいて夫婦健康体で年収300以下って…+353
-10
-
50. 匿名 2018/11/15(木) 09:10:49
>>33
私も幼稚園児いるけど、官公庁の臨時アルバイト行ってるよ。週3〜4だし臨時って言ってもずっと更新してくれるし、残業は無い。時給安いけど十分幼稚園代は稼げる。+147
-20
-
51. 匿名 2018/11/15(木) 09:11:19
>>42
そんなの無理でしょ
月10万以下でどうやって暮らすの?雑草でも食ってるの?+106
-2
-
52. 匿名 2018/11/15(木) 09:11:25
もやし食えもやし!+134
-6
-
53. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:03
低所得層ってお金の使い方が下手だよね
手軽、便利に飛び付いて、長い目で見るって考えが出来ない+290
-4
-
54. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:19
貧乏なのが納得。
努力をしないからいつまでも貧乏なんだろうね。
130円のカップヌードル買うなら同じ130円で食パン買えば一週間朝食になる。
マックだって200円のバーガーをケチって一人一個にしても、四人家族だとしたら800円。
どうせポテトも買うだろうし一食1000円くらい?
1000円あればスーパーで一週間分の野菜買える。
社会や人のせいにして努力しない人って楽ばかりしようとするよね。+483
-21
-
55. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:22
>>44
疲れてるのかな。
+7
-12
-
56. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:37
生活保護受給者で牛肉の何割引かの買ってて
これくらいしか買えないと嘆いてたの見てずっこけたよ
うちなんて牛肉なんて滅多に買わないし豚肉で代替出来るし鳥のムネ肉なんてヘルシーで栄養あるしボケ防止にもいいというし重宝してる
貯金出来てるよ
金の使い方が下手なんだよ+444
-5
-
57. 匿名 2018/11/15(木) 09:12:42
蒲田駅のロータリーそばのLAWSONの店先で、夕方にカップ麺をかきこむように食べてる小学生がいた。有名な塾のリュックをしょっていたから夕飯か間食のどちらかだろう。人目を憚らず堂々としたもので、ホームレスとだぶってみえてしまった。+15
-61
-
58. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:00
貧困家庭の支援の番組見たけど、経済力だけでなく生活力や料理の知識も乏しい家庭が多いんだって。
だから、その支援者は、子供にお米の炊き方や、火を使わない電子レンジ調理、とかを教えてた。
自分でも夕飯を作れるように指導するんだって。
切なくなる。+342
-4
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:09
ファストフードだと1人セットで500円するよね?
母子家庭だとしてセット2つ買うくらいなら
スーパーで肉と卵と野菜が買えるよ?+280
-2
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:11
>>42
年収200万の手取りって14万でしょ?
どういうミラクル起こせばそんなに貯金ができるの?
子供と家賃は結構かかると思うけど+195
-1
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:24
>>24
いやいや、貧乏ならもう子供は作らないでおくべきでしょ
うむだけうんで「こども食堂でたべておいでー」
は、ないわ+286
-8
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:54
>>52
もやし、お腹たまらないし1袋30円くらいするじゃん…。
うどん一玉+たまご食べた方がマシだと思える。+34
-21
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 09:13:58
近くのドラッグストア、うどん、中華麺などが1玉10円だよ!焼うどんでも煮込みうどんでも何でもなるよねぇ。+213
-6
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 09:14:18
いいなあ
夜はファストフードで済ませたいけど
お金がもったいないから作ってるよ
浮いた時間にゲームとかしてるんでしょ+267
-6
-
65. 匿名 2018/11/15(木) 09:14:29
我が家は貧乏だけど極力手作りして節約すれば何とかなったるけどな
贅沢は出来ないけど子供の好きなご飯やおやつを作ってあげたいもん+63
-4
-
66. 匿名 2018/11/15(木) 09:14:34
本当に貧困のとこは仕方ないけど‥
結構、お金の使い方に問題あるところが多いもんなー。
自分の年収に不相応な車や家、家電、ブランド品持ってるから足りなくて、習い事や食費削って「貧困です」とか喚いてる家も多い。
いつか見た貧困家庭特集で出た家とか、子ども1人なのにベルファイア、食洗機、大量のブランドバッグで、「子どもの食費が足りない」って子ども食堂行かせて‥
ただアホじゃね?自分の年収とのバランスや優先順位考えろよって感じだった。
ここまで極端じゃなくても、周りにも、貧困!とか喚いてるけど、そういう身の程わきまえてないだけのおバカさん多いもんなー。
自分の年収とどこかで帳尻合わせしないとしないのは金持ちも一緒。
ジョニーデップとか金あるのにアホだから破産寸前でしょ。
病気とかで貧困なのは仕方ないけど、みんな多かれ少なかれ工夫してんだよって言ってやりたい+309
-4
-
67. 匿名 2018/11/15(木) 09:14:56
独身の貧困女性には優しいのに子持ちにはやたら当たりがキツいよね…
+12
-39
-
68. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:00
>>7
今は幼児から勉強の習い事させてる親多いからねー。小一でもう差ができていて、一方で授業についていけない子いるよ。塾に行かないと落ちこぼれてしまう。+16
-37
-
69. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:10
うちは受給してないけど、靴や洋服はおしゃれなんて出来ない。いつも最低限で我慢してるよ。
インスタント食品さえ我慢している。
収入が少ないなら、普通の事だと思うけど。+181
-2
-
70. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:20
ファストフードが夜ご飯ってかなり高い!
セットで1人500円、2人で千円超え。
それならお米2キロと納豆は買える。冷凍うどん5食入りだったらお肉も野菜も買える。数日持つよ!+243
-2
-
71. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:39
納豆と卵かけご飯とキャベツの千切りでも食べとけばいいのにインスタントやファストフードって…
+120
-2
-
72. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:46
ウチの姑が近所の姉妹兄弟多い家族を見て「塾にはやらないのに、いつもブランド物の服を着せてる。お金の使い方間違ってる。でみんな高校中退で娘は17歳で妊娠してる。」っていうけど、まぁそういう事だと思う。そういう経済的に大変そうな家に限ってゲーム課金したり、無駄なものにお金使ってそう。貧困にも理由がある。要は親がバカなのよ。
+303
-5
-
73. 匿名 2018/11/15(木) 09:15:56
ファストフードなんて何ヵ月に1回くらいしか行ってないけど+113
-2
-
74. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:05
仕事の関係で貧困層見てると、我慢の出来ない親が多い気がする。
タバコとかくだらないガチャガチャとか。あちこちでペットボトルのジュース買って中途半端に残して棄てるとかね。
子供もそんな親に連れられてるから同じ感じ。
家の中も想像がつく。+270
-4
-
75. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:12
>>62
人様の税金使うならもやしで十分。
うちの近くのスーパーはもやし10円だよ。+100
-3
-
76. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:14
>>56
我が家も牛肉はほとんど買わないなぁ。肉じゃがやカレーも豚肉。鶏肉ももっぱら胸肉だよ〜モモ肉の半額くらいだもんね。+186
-3
-
77. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:40
テレビの大家族でレトルトのハンバーグを1人1個ずつ購入して
「お金が無いからお肉はこれくらいしか食べられない」とか言ってたの見たことあるよ。
特売の挽肉をドーンと買ってきて作ればいいのに。+412
-3
-
78. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:45
きちんと計画して子供産まないと。貯金も稼ぎもないのに産めばいいやっていうのはやめてもらいたい。+114
-4
-
79. 匿名 2018/11/15(木) 09:16:46
貧困というほどのレベルではないね。+26
-3
-
80. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:09
そうやって手を抜いてるわりに
その時間で勤めに出ようとは思わないのかしら?+137
-4
-
81. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:10
>>62
30円で1袋買えるんだからめっちゃ安いじゃん
野菜だし+84
-1
-
82. 匿名 2018/11/15(木) 09:17:32
>>54
自炊したところで貧乏は貧乏だと思う
収入が少ないうちは金なんて堪らないよ+14
-11
-
83. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:08
昔、お金がなかったけど何とか頑張って家族三人の一か月の食費を三万以内に抑えてたよ お米込みで
インスタントは全く使ってなかった
+155
-2
-
84. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:21
>>37
そのペットボトルに水入れて飲めばいいのに。+180
-4
-
85. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:42
お金がない!って言いながら自分達に甘くてだらしない部分はあるよね。。+198
-1
-
86. 匿名 2018/11/15(木) 09:18:49
シングルで貯金はほぼゼロに近いけど
インスタントはないわー
どれだけ忙しくても子供には簡単なもの作るよ。+164
-1
-
87. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:04
やっぱり、馬鹿はお金が上手く使えないから貧乏なんだろうね+163
-2
-
88. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:07
そういう当たり前の計算や努力をできない人ほど子どもを生む、そして貧困を他者のせいにする
+150
-3
-
89. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:11
>>66
ほんとそれ
いくらお金入ってきても使い方がまずければ
あっという間に貧困層
+70
-0
-
90. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:26
>>77
そうだよね。ひき肉に豆腐入れてかさ増したらいいじゃんね。そういう努力が嫌いなんだろうなぁ+210
-0
-
91. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:38
自分も育った環境が貧困で、お金の使い方を工夫するっていう考えがないのかな。+25
-0
-
92. 匿名 2018/11/15(木) 09:19:46
>>77
私も同じの観てたし同じこと思った!+41
-0
-
93. 匿名 2018/11/15(木) 09:20:03
>>62
もやしオイスターソースで炒めて
ご飯と食べればうまいよ
うどんなんかよりおなかにたまる+116
-0
-
94. 匿名 2018/11/15(木) 09:20:13
>>85
そういう人たまにいるけどみんなお金がある人
ある人がお金ないよーと言ってる+1
-8
-
95. 匿名 2018/11/15(木) 09:20:39
妊婦検診とか出産に関わる費用を国が負担してくれるのは有難いけど、
これに頼らないと出産できないような経済力の人はやっぱり出産しないほうがいいと思うんだよね。+250
-10
-
96. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:39
貧困て学力もだけど、知らないことが多過ぎて知ろうともしないから貧困なんだろうな。
対策も知ろうとしない、提案されても理由をつけてやらない、実行することといえば楽をする溜めに少しだけお金をかけることの積み重なりと、「生活が苦しい」「今月もカツカツ」とぼやくこと。+156
-1
-
97. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:56
年収500万未満で子供を産む人は狂ってると思う+13
-50
-
98. 匿名 2018/11/15(木) 09:22:01
お金がない!という人って、お菓子ぼりぼりしたり、ミスドやマック好きだよね+140
-2
-
99. 匿名 2018/11/15(木) 09:23:03
中国人の出稼ぎの人たちをスーパーで見かけるんだけど、すごいよ!もやしと豆腐を大量買いしてる。あれでどんな食生活してるのかなとは思うけど。しかも車社会の地方に住んでるけど車なんてもちろんないから、どこまでも自転車で買い出しに行ってるの見かける。あれくらい死ぬ気?本気で生きていかなきゃダメだと思うわ。+310
-5
-
100. 匿名 2018/11/15(木) 09:23:59
私はお金かない!と言ってるけど実は年収そこそこだし貯金も6000万ある
でもお金ないよーと言ってるよ
言葉は信じない方がいい+125
-9
-
101. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:01
みんな書いてるけど、インスタントの方が割高だよね。
+118
-0
-
102. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:10
>>46
今どき100円のインスタントなんて、危なすぎる。
原材料は韓中で、農薬と化学品が調味料でしょ?
100円も出して毒たべるくらいなら、1食抜いて200円で国産の生野菜かじる。+96
-6
-
103. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:28
>>91
ちょっと違うかもだけど、私の家はそこそこ裕福だったらしく、親は私から見ると無駄遣いが多かった
結婚してから、所得は低くないけれど、親がやっていたようなお金の使い方はしないで住宅ローン5年で返したら、親族みんな驚いていた
家庭環境って確かに大事だけど、変えようと思ったらいくらでも変えられるよ+173
-5
-
104. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:35
野菜ずっと高いよね+54
-1
-
105. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:45
この記事で、子供産まないって人が増えたら
アチラの国の思うツボ。+30
-13
-
106. 匿名 2018/11/15(木) 09:24:57
この受給してる親のアンケート見たら身勝手すぎて驚いた。
「習い事してる子との経済格差があるから平等にしてほしい」だって。
金がないのに習い事なんて贅沢だし、金がないのは親のせいじゃん。死ぬほど働いて習い事させてやれよ
http://usnova.sakura.ne.jp/kyufukin_report2015.pdfusnova.sakura.ne.jphttp://usnova.sakura.ne.jp/kyufukin_report2015.pdf
+127
-0
-
107. 匿名 2018/11/15(木) 09:25:40
学校の家庭科で、料理や裁縫の他にも、家計管理も教えた方がいいかもね・・
+225
-0
-
108. 匿名 2018/11/15(木) 09:26:05
二人なら自炊じゃない方が安上がりという記事を見たことがある+50
-2
-
109. 匿名 2018/11/15(木) 09:26:16
無計画な妊娠出産
節約下手+79
-1
-
110. 匿名 2018/11/15(木) 09:26:48
>>68
だからって生活に困ってるなら行く必要無い。
まずは自分で勉強して分からない事があれば、授業が終わってから学校の先生に聞けばいい。
もっと発展的な事が勉強したければ参考書買えばいい。私は4人兄弟で貧乏だったけど、こうやって勉強して家から通える国立理系行った。
塾は必須じゃないよ。
+164
-4
-
111. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:06
お馬鹿さんは、お金の稼ぎかたも正しい使い方も貯め方も知らないってことだ。+71
-1
-
112. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:07
>>106
貧乏ほど平等を望むよね
努力して金を増やせばいいのに+170
-2
-
113. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:16
親医者だけど毎日三食コンビニだったよ。+11
-7
-
114. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:25
塾はいらんくない?
親が教えればいいじゃん。親は中学校なり高校と勉強してるんだから親がすれば+54
-8
-
115. 匿名 2018/11/15(木) 09:27:48
まあ無計画に産んだんだろうね+47
-1
-
116. 匿名 2018/11/15(木) 09:28:35
貧困家庭の子どもが塾に通えないから成績が悪いって言ってるけど、
親が頭悪いから貧困で、
その頭の悪さが遺伝して成績悪いんだと思う。+240
-3
-
117. 匿名 2018/11/15(木) 09:28:43
我慢したって項目に
海水浴やキャンプなどの体験ってあるけどさ。
回りを見ても、キャンプなんてやりたがる家族の方が少ないわ。なんでこの項目が上がっているか謎。
うちは節約レジャーで毎年キャンプしてるけど、そんなにお金かからないよ。テントも中古やレンタルで済ませられるし。
それよりテーマパークの方が倍のお金がかかるし、回りは行きたがる家庭が多い。
この項目には上がってないって事は、この人たちはテーマパークには行ってるんかな?多分そうだよね。+154
-1
-
118. 匿名 2018/11/15(木) 09:28:51
主人が会社経営で年収3000万円ほどありますが子供は私立小なのでカツカツです+4
-34
-
119. 匿名 2018/11/15(木) 09:29:19
正直、そんな状態なのによく子供作ったよね。中絶しろとは言わないけど避妊は続けることできたんじゃない?+85
-2
-
120. 匿名 2018/11/15(木) 09:30:09
お金なくなる前はちゃんと食材買って料理してたか聞いたら、元々ラクが好きなんじゃないかな。
+30
-0
-
121. 匿名 2018/11/15(木) 09:30:14
キャバに一歳の子どもが居ても働いてる子居るよ
旦那が見てるらしいけど
それはそれで
子供も可哀想だけどね
家に居るよりキャバで働くのが楽しいらしい。+107
-2
-
122. 匿名 2018/11/15(木) 09:30:37
これを見てると、婚活で年収300万の男と結婚するのを勧めてきた人って本当に無責任だなって思う。
奥さんも同じ額を稼げば600万!とか言ってたけど、子供を産んだらフルで稼ぐのは難しいし、非正規だったら復帰するのだって難しい。
仮にパートに出ても稼げて100万円台でしょ?地方ならともかく、首都圏なら子供一人だけでも生活は苦しいと思う。+129
-8
-
123. 匿名 2018/11/15(木) 09:31:12
お金の使い方が下手なことを何かのせいにするなって。こういう記事は出せば出すほどボロがでる。手に入るもので生きるのが基本です。普通のことです。+38
-1
-
124. 匿名 2018/11/15(木) 09:31:26
>>66
わかる。
そういう特集で出てしゃあしゃあと大変なんですぅとか言ってる家のウォーターサーバー所有率の高さよ‥
後ろに大量のペットボトル見えてるとかね。
本当に金ないなら、水道水でも沸かして飲んどけっ!!
ってか、本当に貧困で頑張ってる人とかはそんな取材受ける暇ほとんどないよね+181
-2
-
125. 匿名 2018/11/15(木) 09:31:35
子ども産んだ時は夫の仕事が順調だったけれど、その後倒産して…とか失職して…で低所得、ならまだしも、子ども作る時点で低所得って、もう、かける言葉もない+106
-2
-
126. 匿名 2018/11/15(木) 09:31:59
義務教育=タダじゃないことに小学校に入学してから気付いたって、そんなの親じゃなくてもみーんな知ってると思ってた。+121
-1
-
127. 匿名 2018/11/15(木) 09:32:38
無計画にポンポン産む人って本当にいるからなぁ。乳児のうちはよくても、子どもが大きくなったら詰む。+61
-0
-
128. 匿名 2018/11/15(木) 09:32:49
中学、高校になるとほぼ全員がスマホ所持してるのに学年で私だけスマホ持たせてもらえなかった
バイトするのも進学するのも駄目
ずっと就きたい職があるから進学するって話進んでいて合格したのに入学金がないとブチ切れられて卒業してからも学校に通い就職活動してた
貧乏なのはわかってるけどひと言でも「ごめんね」って言ってくれたら許せたのに
お金無いなら子ども産まないで+160
-5
-
129. 匿名 2018/11/15(木) 09:33:08
前に生保大家族で子供のお昼がしらすご飯でしてやりたいことが外食だったけど、惣菜の揚げ物、ジュースが映ってたししらすってお腹にたまらなくて割高なのにって突っ込まれてたよ。
生保でクリスマスケーキ買ってやれなくて年越しはカップ蕎麦ってトピもカップ麺高いのに!って言われてたよ。
お金の使い方下手なんだよね。+161
-3
-
130. 匿名 2018/11/15(木) 09:33:08
>>122
子供が一歳になったら働けばよくない?
保育園か夜子供を預けてパートにいくとか
なにもしないよりはお金になるよ+32
-1
-
131. 匿名 2018/11/15(木) 09:34:38
>>19
世帯年収の表だから保育園のが世帯年収多くなるだろうね。
これを見ると年収600万くらいが専業主婦になるか働くかの境目になってそう。
でもこの表が本当なら、400万世帯が幼稚園行かせてる人も多いことにちょっとビックリ。
私なら保育園入れてフルで働くな。+41
-5
-
132. 匿名 2018/11/15(木) 09:34:41
>>122
子供産まなきゃいいじゃん
貧乏なら育てられないでしょ+16
-3
-
133. 匿名 2018/11/15(木) 09:37:15
>>95
妊婦検診とか出産に関わる費用を国が負担してくれるんだからどんどん利用して、妊婦さんも安全に元気な赤ちゃん産んでほしい。納税者もそれに文句は一切ない。
問題は、出産ではなく育児だよ。国民の協力で出産した子供にインスタント・ファーストフードを食わせて、「貧乏だから仕方ない」。それって「育児」はできないってこと?
子供のことなんて考える余裕もなくて、躾も教育もできなくて、結局、犯罪者予備軍育成機関になるなら、産むな。+72
-1
-
134. 匿名 2018/11/15(木) 09:37:52
年収200万だと金の使い方を見直しても貧乏なんじゃないの?生活保護より少ないよ+20
-0
-
135. 匿名 2018/11/15(木) 09:37:54
>>121
旦那さん見てるならいいじゃん。+45
-0
-
136. 匿名 2018/11/15(木) 09:38:04
>>97
自分が出産と子育てに無縁だからって、年収だけ出して便乗してハードルあげるのやめたら?(笑)+1
-13
-
137. 匿名 2018/11/15(木) 09:38:49
インスタント、ファーストフードばっかり食べてると、体壊すよ。
そして、また無駄な医療費がかかって・・・
悪循環だな。+96
-0
-
138. 匿名 2018/11/15(木) 09:39:40
>>122
首都圏に拘らなければやっていける。無理している必要があるなら仕方ないけどさ。+7
-1
-
139. 匿名 2018/11/15(木) 09:40:53
私の知人にも貧困家庭があるけど奥さんが子供の側にいてあげたいと言って働いてないんだよね
一歳でも預けて働きに行けやと思う
将来どうするんだろう+34
-18
-
140. 匿名 2018/11/15(木) 09:41:46
みんな言ってるけどインスタントの方が高くつくよね
お金の使い方が下手だから、どんどん悪循環で悪くなる一方なんだよね+29
-2
-
141. 匿名 2018/11/15(木) 09:41:54
>>136
あなたは可哀想な人だねー
そう思うしかないんだろうね+1
-7
-
142. 匿名 2018/11/15(木) 09:42:25
ちゃんと金銭面考えて子どもの人数決めた方がいいの。シワ寄せは全部子どもに行くんだから。+37
-0
-
143. 匿名 2018/11/15(木) 09:42:39
でも親はスマホ、子供はDS持ってるんでしょ?+73
-1
-
144. 匿名 2018/11/15(木) 09:43:10
塾に通うから勉強が出来るようになる訳ではなくて、勉強する子が塾に通うから勉強出来るようになる事を忘れたらダメ+93
-1
-
145. 匿名 2018/11/15(木) 09:43:23
世帯で700万はないと将来詰みますよ
老後貯金や大学や専門の費用を貯められなくなる+17
-17
-
146. 匿名 2018/11/15(木) 09:43:31
子どもが公立に行く頭なくて私立の高校行ってる人がいるんだけど「公立はいいよね、授業無料で」と言ってる
いやいや、だったら公立行けるように子どもに勉強させなよ、進学校じゃなかったら、公立だって底辺校あるしよっぽどじゃない限り行けるよ、と思った+115
-2
-
147. 匿名 2018/11/15(木) 09:43:49
でも貧困家庭のテレビ見てるとキャラクター物やら小物が家に溢れてゴチャゴチャしてるよね?
無駄な物買ってるんじゃないかな…+62
-2
-
148. 匿名 2018/11/15(木) 09:44:00
>>107
そっちの方がむしろ大事かもしれません。+15
-2
-
149. 匿名 2018/11/15(木) 09:44:10
>>4
高いんだけど、低賃金のため長時間労働しないと食べていけないから、帰ってくる頃にはクタクタでご飯を用意する体力がないってこと+76
-0
-
150. 匿名 2018/11/15(木) 09:44:44
>>129
カップ焼きそばが大体1個100〜150円くらい
乾麺のそばが8束入りで200円くらい
ゆで麺ならうちの近所のスーパーは1食40円くらいで買える
そもそもインスタントばっかりで飽きないのかな?
うちの○はんとか素系買えば2〜3人分×2で+必要な材料買っても500〜600円あればそこそこおいしいの作れるよね
本当にたまにインスタントなら全然ありだと思うけど、手抜きだろうが何だろうが晩ご飯くらいはある程度のものを食べさせてあげたいわ+16
-0
-
151. 匿名 2018/11/15(木) 09:45:02
母子家庭って沢山補助金出てるんじゃなかったっけ?+18
-10
-
152. 匿名 2018/11/15(木) 09:46:11
私の友達も専業で裕福じゃない人いるけど、ほぼ毎日コンビニでお菓子買ったりしてるんだよね。
お金に余裕があるならそれでもいいと思うんだけどさ、ないのにそんなの贅沢だと思う。
スーパーの安売りで買うとかにすればいいのにと思うけど、本人はそんな数十円の差と思ってる。
ほぼ毎日数十円が1年だといくらだって話。
ないんだったら、そのぐらいまで考えるべき。
+69
-0
-
153. 匿名 2018/11/15(木) 09:46:12
貧乏シングルだけどホームステイ行かせたいです
アパートや携帯の契約大変です
何こいつら+67
-0
-
154. 匿名 2018/11/15(木) 09:46:17
低収入な人に限って外食が多かったり、頻繁に旅行行ったり、自分や子供の服にお金かけたり、子供にスマホ持たせたり、金遣い荒い人が多いような気がする
貯金なんて絶対してないし、後先考えてない
ある程度収入あるけど、奥さんも働いててちゃんと貯金してる人を見て、
「なんでそんなに働くの?お金ないの?」といった感じでヤバイと思ってない+108
-1
-
155. 匿名 2018/11/15(木) 09:47:17
>>127
そういう人は中学以降にかかる金を想定してないんだと思う+24
-1
-
156. 匿名 2018/11/15(木) 09:47:19
ファストフードとかよりご飯炊いて卵かけご飯とか納豆ご飯の方が安くて栄養あるよね?+104
-0
-
157. 匿名 2018/11/15(木) 09:47:25
>>118ハイハイ良かった良かった+13
-2
-
158. 匿名 2018/11/15(木) 09:48:41
>>154
低収入だと旅行も行けないよ
贅沢もできない
パートにきてる人は低収入主婦ほど旅行に行かない
金持ち主婦はバンバン旅行に行ってる+5
-12
-
159. 匿名 2018/11/15(木) 09:48:43
キャンプとか海水浴の項目って学校行事も含まれてると思うよ。
小学校に勤務していたことあるけど、積立が出来ないから修学旅行に行けない子がいたよ。
でもね、みんな書いてるけど親はスマホ持ってるの。
アホらしく子供が本当に可哀想だった。+101
-3
-
160. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:37
微妙な貧困主婦が共通していうこと。
・パートでちょっとばっか稼いでも意味がない
・ちょっと節約しても所詮微々たる額だから変わらない
・手間を省いてお金を掛ける、少し掛ければ楽が出来る
・楽した時間をどのように過ごすかは知らない+77
-0
-
161. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:44
光熱費がかかるとか気にしてるのかな。+7
-0
-
162. 匿名 2018/11/15(木) 09:49:55
100円のカップラーメンを家族みんなが食べるなら、同じお金で卵入りうどんを作れるよね。+57
-4
-
163. 匿名 2018/11/15(木) 09:50:28
なんで貧乏なのに子供を産むの?+35
-1
-
164. 匿名 2018/11/15(木) 09:50:48
>>118
慶応の幼稚舎だと低収入の部類だよ。
そりゃカツカツだろうね。
+18
-1
-
165. 匿名 2018/11/15(木) 09:50:58
>>160
体が弱くて働けない〜もあるよね。
そのくせ子供ポンポン産んでるし遊びに行くのは大丈夫。+64
-0
-
166. 匿名 2018/11/15(木) 09:51:16
>>158
そこまでの低収入の事は言ってない+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/15(木) 09:51:32
低所得(キリギリス)って、今を楽しんで(欲しい物買って自炊は面倒だからインスタントか外食)で、お金無いってなったら高所得(アリ)に「こっちはお金ないんだ!あんたらお金あるんだろう!こんなの不平等だ!」って喚くんだよね
アリとキリギリスは物語の中であって、現実世界では通用しないんだよ+104
-2
-
168. 匿名 2018/11/15(木) 09:51:42
もやしって地味に高くない?しかもすぐ痛むし栄養も微妙じゃない?それならキャベツ買って外から少しずつ使う方がアレンジもできるのに。って節約本見ていつも思う+105
-0
-
169. 匿名 2018/11/15(木) 09:51:56
>>160
まさにその通り。
ちりも積もればと言うのをわかってないんだよね。
+7
-0
-
170. 匿名 2018/11/15(木) 09:53:05
よく言われるけど、金持ちはお金の使い方知ってるけど貧乏人は知らないんだよね。
生活保護がパチンコ行くようなもんで。+81
-0
-
171. 匿名 2018/11/15(木) 09:53:21
なにこの貧乏が貧乏に説教するトピ+30
-4
-
172. 匿名 2018/11/15(木) 09:53:39
普通の値段じゃ買えないって高級食材の半額ばっかり買ってる映像思い出したわ+53
-0
-
173. 匿名 2018/11/15(木) 09:53:46
>>158
横だけど我が家は所得は決して少なくない方だと思うけど、猫が居るから旅行は行けない(行かない)
↓
更にお金が貯まる
招き猫だわ!!
+103
-9
-
174. 匿名 2018/11/15(木) 09:54:59
戦争で追われてこの土地に来たワケでもなく、政府の政策で何かを取られたワケでもなく…冷たいようだけど、貧困に最低限の補助はしてもそこから先は個人の問題だと思う
格差があるのは当たり前で皆んなが皆んな同じ生活送れる訳じゃないよ+26
-2
-
175. 匿名 2018/11/15(木) 09:55:08
渡津家がまさにそうだよねー
給料日前は金がない!と騒いで育ち盛りの子供達が少ないそうめんのみをすすり合い、給料出たらやったー!!ってスーパーで無駄な買い物しまくる。
で、給料日帰ってないー!の延々ループ。
味付け済みの焼き肉をなぜ手にとるんだろうな。
工夫を知らない。頭悪すぎ+124
-2
-
176. 匿名 2018/11/15(木) 09:55:11
関係ないけどモヤシ、そのまま冷凍保存出来るよ!
おすすめ!!
ちょこっとお味噌汁に入れたいとかが出来るよ。+48
-1
-
177. 匿名 2018/11/15(木) 09:55:13
>>170
それは単純に収入の差だと思う
バンバン金使ってる金持ちでも収入が多いから金はすぐ貯まる
+0
-8
-
178. 匿名 2018/11/15(木) 09:55:31
正直うちも貧困だけどファストフードは高くて滅多に食べないよ
納豆何個分とかなんのお肉魚が買えるか換算してしまう+80
-0
-
179. 匿名 2018/11/15(木) 09:55:40
>>176
冷凍したら凄くまずくなったよ+18
-3
-
180. 匿名 2018/11/15(木) 09:56:40
今は買い物も考えて買うけど、
実家は物が溢れてて、紛失したら探さずにすぐ買ったり、
外食や惣菜パンもよく利用する生活をしてた。
小さい頃からの習慣を変えるのは難しけど、
自分の給料に見合った生活しないと破産してしまうよ。+44
-0
-
181. 匿名 2018/11/15(木) 09:57:24
実際節約してる貧乏と散財してる金持ちでは金持ちの方が貯金額が多いからね
収入をいかに増やすかがカギ+18
-0
-
182. 匿名 2018/11/15(木) 09:57:28
>>168
私もお金がキツいときは少々高くてもキャベツ一玉を買うようにしてる+51
-0
-
183. 匿名 2018/11/15(木) 09:57:34
>>179
え~、冷凍庫が性能悪いのかな😭💦💦+0
-9
-
184. 匿名 2018/11/15(木) 09:57:38
>>177
だからない人がパチンコは金の使い方知らないって話じゃ?
+1
-0
-
185. 匿名 2018/11/15(木) 09:57:48
>>173
そういう発想好きだわ
あなたに飼われてる猫ちゃんは幸せだね+86
-2
-
186. 匿名 2018/11/15(木) 09:58:04
>>37
生活保護の子供は高校行けないよ+0
-22
-
187. 匿名 2018/11/15(木) 09:58:55
>>177
お金ある人がバンバン使わないと経済まわらないし、バンバン使って残ってるぐらいなら、使い方知ってるんだよ。
一気に破産する人なんていくらでもいる。
+40
-0
-
188. 匿名 2018/11/15(木) 09:59:05
フランス革命のように行かないものか。+3
-0
-
189. 匿名 2018/11/15(木) 09:59:49
>>184
金の使い方ってより、収入が少ないから節約しても貧乏が一番多いパターン
だから収入を増やすしか道はないけど、なにかと理由をつけて死ぬ気ではたらかない+9
-2
-
190. 匿名 2018/11/15(木) 10:00:09
今まで収入あったのに突然の事故やリストラ、自営業失敗廃業で収入減るとかならまだわかる。
でも言い方悪いけど頭があまりよくなくての生活の下手くそからの貧乏ってある。
お金ある人でもスーパーの特売日に買い物したり値引きシール嬉しかったりする。でもそういうことは意識しないで欲しいものを欲しいときに買う、しかも必要でないものとか。そして塾いかけられないという。優先順位がわからない、物の賢い買い方がわからない。+29
-0
-
191. 匿名 2018/11/15(木) 10:00:41
>>186
なんで?扶助があるよね+5
-0
-
192. 匿名 2018/11/15(木) 10:00:53
子どもにハッピーセットをたまに食べさせるけど、私はマック食べないよ
水筒に麦茶入れて、100円のアンパン食べる
出る前に家で子どもが見てない時にササッと残りもの食べてアンパンも食べない時ある
フードコートなら文句も言われない
コレでも贅沢だと思ってるし、充分幸せだけど
こういう記事を見て、私は貧乏だけど上手くやってる貧乏だ、と安心してしまう事がある
気を引き締めて貧乏を脱出しないとね ネットで情報得られるし、勉強も出来るから、助かってる
+123
-6
-
193. 匿名 2018/11/15(木) 10:01:34
>>186
なんで?ほぼすべてただで行けない?無償化いがいにもあるよね、いい制度+2
-0
-
194. 匿名 2018/11/15(木) 10:01:40
何とかなると思って産む人も多いよね。
前に新聞に載ってた人なんてさ、中卒で入籍しないで子供産んで、相手も裕福じゃないから養育費請求してないって書いてあった。
このご時世、大学出てても氷河期だと収入低い人多いのに中卒だとほぼ高収入は無理。
(風俗ぐらいのもん)
なのに入籍もしないで出産で、生活苦ってちょっと自業自得すぎないか?
まぁこういう事言いたくないけど、ちょっと障害あるのかもしれないけど。+63
-1
-
195. 匿名 2018/11/15(木) 10:01:58
極端な話をすると「金持ち→頭が良い」率が高くなるのは当然だよね
頭悪いと大金稼げない
+89
-1
-
196. 匿名 2018/11/15(木) 10:02:27
どんな親もとに産まれるかで勝ち組の人生か負け組の人生か決まっちゃうね。
貧乏人は子供産まなければいいのに。可愛いから欲しい子供産みたいからって産んでさ。
一生子供は苦労するのに。+63
-2
-
197. 匿名 2018/11/15(木) 10:02:48
うち食費一日4000円ちょいかかってるから見直そうと思った+23
-2
-
198. 匿名 2018/11/15(木) 10:03:13
>>194
なんとかならないのにね+5
-0
-
199. 匿名 2018/11/15(木) 10:03:21
>>165
そのまでいくと、僻み防止の為にカツカツ言ってるだけの人も居そうじゃない?+4
-0
-
200. 匿名 2018/11/15(木) 10:04:47
>>186
高等学校等就学費(生業扶助
これ、受験費用も制服も鞄も通学費もだしてくれる。修学旅行はダメなんだっけ+3
-0
-
201. 匿名 2018/11/15(木) 10:04:50
>>189
でもトピのインスタントは節約じゃないし、結局こういうインスタントとか記事にすると本当に始末してる人までが叩かれる結果になるよね。+0
-0
-
202. 匿名 2018/11/15(木) 10:06:19
>>201
そうね
実際は節約しても貧乏が一番多い
ダブルワークしろやって話だけど+8
-2
-
203. 匿名 2018/11/15(木) 10:06:34
>>186
知人の娘さんだけど、都立高校行ってた気がするよ。+6
-1
-
204. 匿名 2018/11/15(木) 10:06:42
>>196
本当にそうかもしれない。
生まれた時点で生活カツカツなら、いろんな意味で諦めも必要かもしれないね。
努力して届く人もいるけど、生活保護レベルの人だと恐らく無理だろうね。ごく僅かの確率。
+9
-3
-
205. 匿名 2018/11/15(木) 10:06:51
稼げない男と結婚すると悲惨だね+54
-1
-
206. 匿名 2018/11/15(木) 10:07:56
貧乏だと一生苦労確定だからね+23
-1
-
207. 匿名 2018/11/15(木) 10:08:24
うちの周りでもいるわー。お金ないって言いながら子供には質素なご飯食べさせて夫婦揃って毎晩晩酌してる。
その酒代を子供のご飯代に回せと思うわ。
+124
-0
-
208. 匿名 2018/11/15(木) 10:09:07
やっぱり貧困には理由があるんだなぁ。という記事。頭を使わない。
年収倍以上あって共働き子ナシのうちですらめったにお総菜なんで買わない。不経済だし栄養偏る。スーパー行ってその日に安い肉と野菜を買って来て自炊だよ。+22
-5
-
209. 匿名 2018/11/15(木) 10:09:49
>>57
Nカバンを背負った子の家が貧困なわけがない。
6年生の1年間だけで100万近くかかる塾だもん。
同じ「夕食がカップ麺」でも、
あの子らの親は子供が塾に行っている間、必死で教育費を稼いでいるよ。+89
-1
-
210. 匿名 2018/11/15(木) 10:10:41
インスタント買うお金はあるだね
モヤシだけとかじゃないだけ裕福やん+11
-2
-
211. 匿名 2018/11/15(木) 10:10:52
貧乏で結婚できない人を馬鹿にしてるがるちゃん民割といるけどさ、まだ自分だけで生活して税金払ってたら無計画で出産して国を頼りにしてる人よりかは、マシな方だと思うわ。
そういう人の子供ってほぼ高確率で負の連鎖で宝と言うよりかは・・・になっちゃうしね。
人口増やすの大事と言っても、ある程度の質と言うと語弊あるけどさそういうのも重要だしね。+75
-0
-
212. 匿名 2018/11/15(木) 10:11:32
旦那の手取り20万ボーナス退職金なしで子供を産んで3歳までは子供と一緒にいたいからと働きに行かない人がいるんだけど無謀すぎると思う+9
-12
-
213. 匿名 2018/11/15(木) 10:12:48
父が不動産関連の競売物件を扱う部署に勤務していました。
競売に出る物件は、普通の不動産売買ではなく、経済的に立ち行かなくなり差し押さえられた物件が多いです。
結構資産家だった人が自己破産して手放した物件が叩き値で売られたりしてるらしいです。
そこでの体験を通して、父が言ってたのですが‥
貧困には不慮の事故や病気、様々理由で、誰でも簡単に陥る可能性はある、と。
でも、「余裕があるときにほんの少しでも貯蓄など対策をしているか」、「これまでの生活と自分の収入が釣り合わなくなったときに、これまでの生活に縋り付かず、バランスを早く見直して住み替え、再奮起に備えられたかどうか」で、その後が全く違うと。
結局は生活をセルフプロデュースちゃんとできない人が、競売にかけられるほど、落ちぶれ貧困になるのだそうです。
それと同じで、年収が少なくても若いうちから必死に資金繰を工夫して貯めたお金を元に資産運用した人、「お金ないわー」と愚痴るばかりで何となく日々使ってる人では雲泥の差が必ず出てくるそうです。
現代の貧困を訴えてる人の半数以上は、単にそういった自己管理ができないだけの愚かな人。
そういった人達が少なくなれば、本当に貧困で苦しむ人が助かるのにっていつも言っています+77
-1
-
214. 匿名 2018/11/15(木) 10:13:10
>>208
惣菜がなんで栄養かたよるの?+2
-12
-
215. 匿名 2018/11/15(木) 10:14:56
病気で労働に制限があって貧困とかじゃない限り、だいたいの貧困家庭は時間とお金の使い方が下手、あと割と怠け者というか努力や根気がいることをやりたがらない人が多いと思う。
仕事もすぐ転職するから賃金が上がらないし、食べ物だって手作りしないでインスタントとか。
親がそんな風だから結局子どももやさぐれたりやる気なくなって学業に専念せず遊んだり最悪のパターンだとデキ婚中退でまた新たな貧困家庭誕生。
みんなそれなりにやりくりして仕事や生活ででも我慢して頑張って生活維持しているんだから、それできなくて貧困と言われてもだろうね…としか感想がない。+22
-0
-
216. 匿名 2018/11/15(木) 10:16:52
節約節約と言って子供の物をどこまでも削って遊びにも連れてかない、服も買ってあげない。
でも100均で無駄な物どか買い。休みの日はめんどくさいからマック。
そして毎日節約って言ってる。そりゃお金貯まらんわーって思う。+86
-0
-
217. 匿名 2018/11/15(木) 10:19:15
貧乏は節約してる人が9割だけど、フルタイムを嫌がったり何かと理由をつけて働きに行かない人は多いよ
だから節約しても貧乏になる+17
-4
-
218. 匿名 2018/11/15(木) 10:20:15
>>211
一見マシだけど何の役にもたたなくない?
将来的にはマイナス要素しかないと思いますよ。
その単純な考え方が貧困を招くんですよ、お金をしまっておくだけのタイプ。時間を使うだけでお金は減りもしないけど増えもしないから。
時間って本当に大切だよ、どんな人がどれだけ頑張っても絶対に平等に与えられてて過ぎたものは戻らないからね。+10
-1
-
219. 匿名 2018/11/15(木) 10:26:36
貧困貧困って聞くけど、本当に貧困の人見たことない。 みんなどこで見るの?+51
-3
-
220. 匿名 2018/11/15(木) 10:27:05
自分の世帯年収で子どもをどうやって育てるか
先まで見越して生んでたら
塾がとか服がなんて不満出ない
とりあえず産めばなんとかなると思ってるから
思い通りにいかなくて不平不満を言うんだよ+24
-0
-
221. 匿名 2018/11/15(木) 10:30:08
>>219
パート先や友達
年収240〜300万とかいる+9
-1
-
222. 匿名 2018/11/15(木) 10:31:42
ミックス野菜とか百円で買えるものとかあるし、それと豚こまで野菜炒めできるよ。
安い豆腐で味噌汁作れば、それなりにバランスとれた食事になるよ。
大家族の石田さんちは、大学までだしてるし、仕事もやる気と向上心で頑張れば稼げるようになるよ。+70
-2
-
223. 匿名 2018/11/15(木) 10:32:01
Nカバンを背負った子の多くが、いずれ東大出て官僚になって、あたしら庶民の財布から何から、生活も人生も牛耳るんだよな。
+53
-2
-
224. 匿名 2018/11/15(木) 10:32:59
男って生活に関するお金がわかってない人多い
毎月暮らしているだけでかかるお金を知らない、極端に言えば食費だけで生きていけるって思ってる人いる
そういう考えの人が、後先考えずに子ども作って生ませる
男からしたら子作りなんて快楽だけで、なんの負担もないからね、気楽なものよ+94
-1
-
225. 匿名 2018/11/15(木) 10:33:15
>>222
石田さんちら金持ちでしょ…
大手の管理職じゃなかった?+49
-0
-
226. 匿名 2018/11/15(木) 10:34:45
特別貧困でなくても我慢させてる事くらいある。子供は習い事いくつもやりたがるから全部やらせたらきりがない。
+40
-1
-
227. 匿名 2018/11/15(木) 10:35:09
>>214
惣菜は油ものが多いし、野菜不足になりがち
緑黄色野菜等が不足すると思う+30
-0
-
228. 匿名 2018/11/15(木) 10:36:12
中学になって、遊びに行った友達の家で初めてカップラーメン食べた。笑
13年間家で出てきたことなかった。+13
-4
-
229. 匿名 2018/11/15(木) 10:37:50
>>168
16円から18円なら売り切れるけど20円なら売れ残る、実は栄養価では抜群の優等生。
もやし農家さん、涙目だよね。ごめんなさい。+21
-0
-
230. 匿名 2018/11/15(木) 10:40:44
インスタントやファストフードのが高いでしょ
もやし、卵、鶏胸肉、豚こま、見切り品使いなよ
こういうこと考えられないから貧困なんだよ+63
-1
-
231. 匿名 2018/11/15(木) 10:40:56
自給自足すればほぼ0円でいくらでも生活出来るのに、貧困層こそ教育がされてなくて頭も悪いから自給自足出来ないんだよね。
お金持ち世帯の方がアウトドアとかもして、釣りとかも出来たり、なんでも作れたりする。+17
-4
-
232. 匿名 2018/11/15(木) 10:41:28
こういう家庭に関わる職業の人ほど同情しないと思う
不法入国者と思われる外国人家庭
パチンコで給食費も払わない家庭
宗教にのめり込んで金を貢ぎ、仕事もろくに行かず
説法にまわってる家庭
生保で子供の支給費用も遊んで使ってる家庭
そんなのばっかりだよ
国のせいじゃない 本人の問題です
+52
-1
-
233. 匿名 2018/11/15(木) 10:44:39
>>225
確かにお父ちゃん高収入だけど、お母ちゃんも鍋いっぱいに豚汁作ったりして、やりくり上手だったんじゃない?
子ども達も大学とか大学院とか専門行かせたり、留学させたりしてたよね
高収入でお金の使い方が上手いという、最強の組合わせだと思う+100
-1
-
234. 匿名 2018/11/15(木) 10:45:20
貧困じゃなくても子供に我慢くらいさせるし親だって我慢くらいしてない?
しかもそんなの他人に見せないよね普通は。+23
-0
-
235. 匿名 2018/11/15(木) 10:45:57
周りが二人産んでるから~って
ママ友みんな3歳差の出産ラッシュで
一人かわいそうだよって言われたけど
中学3の今皆塾代、食費で余裕ないって愚痴ってる。+66
-4
-
236. 匿名 2018/11/15(木) 10:46:32
>>222
ミックス野菜なんて贅沢でしょ…
キャベツ、人参、玉ねぎまるごと買って切ってもやしと混ぜれば大量に出来るわ。
+71
-1
-
237. 匿名 2018/11/15(木) 10:46:35
>>186
世の中知らなすぎ。
ナマポ=最低限の生活なんていつの時代の話?
ナマポのOKでて、税金や医療費タダで、その他いろいろの控除・免除で潤ってる人がどれだけいると思う?
自覚無き庶民(貧乏人?)の想像を超えて、はるかに金持ちだよ。
だから、ナマポになれば一軒家も夢じゃないさ。+35
-5
-
238. 匿名 2018/11/15(木) 10:46:38
休みの日に家族全員でフードコートでお昼食べて、おやつに家族全員でアイス食べて、とかでも結構な出費だよね。+96
-0
-
239. 匿名 2018/11/15(木) 10:47:13
>>227
ほうれん草のおひたしとか体にいい惣菜もたくさんあるよ+10
-0
-
240. 匿名 2018/11/15(木) 10:48:31
働けよ
親なら寝ずにでも働け+23
-1
-
241. 匿名 2018/11/15(木) 10:51:14
>>240
それが全て+13
-1
-
242. 匿名 2018/11/15(木) 10:52:50
>>219
目が見つけられないだけ
妊娠したらやたらと妊婦さんが目につくようになった、とか、赤ちゃん出来たらよその赤ちゃんまで気をつけるようになった、とか聞かない?
そのままでいいよ 探さないで
周りに貧困がないって幸せなこと
結婚したら、義実家親戚に貧困者いたとか、いたたまれないよ
かかわるとロクな事にならない 子どもは可哀想だけど助けてあげられない 金食い虫親がくっついてるから+23
-1
-
243. 匿名 2018/11/15(木) 11:00:36
>>235
そこまで生保にも頼らず何とかでも塾も入れて子供二人なら普通の家庭じゃない?余裕ないは主婦の挨拶だし。+20
-0
-
244. 匿名 2018/11/15(木) 11:02:10
>>239
そりゃ体に良いのもあるけど、惣菜だとレパートリー少なくなるし、あまり美味しくなかったり、子供が食べなかったりで偏りがち+12
-4
-
245. 匿名 2018/11/15(木) 11:03:10
>>1
インスタント食品やファストフードって高いよね。
子供だけ食べさせて自分たちは食べないって感じなら安くつくだろうけど、家族みんなで食べようとすれば、セール時とか半額の見切りとか色々と考えて手作りした方が安上がりで栄養があると思う。
朝晩と働き詰めで時間がないからインスタント食品とかなら仕方がないけど。+8
-0
-
246. 匿名 2018/11/15(木) 11:05:00
>>233
石田さんチは高収入の割に贅沢してないよね
あれだけ収入があって、アホな奥さんだったら、後先考えずにもっと贅沢してると思う
そして貯金なくて子供達は中卒、高卒になる+89
-1
-
247. 匿名 2018/11/15(木) 11:13:43
根本的な地頭の悪さ…。仕事で毎日貧困層を沢山をみていますが、これを感じます。学歴は関係ない。不思議な事に貧困層は貧困層を選んでカップルになります。発達障害と思われる方もいますが、それ以前に頭の悪さを感じます。幼少期の栄養不足のせいか、育ちのせいか??+56
-2
-
248. 匿名 2018/11/15(木) 11:13:53
>>244
物を選んで買えば自炊と同じだって
カロリー表示もあるし惣菜の方がわかりやすい場合もある
惣菜が体に悪いんじゃなくて体に悪い惣菜を買ってるってだけ+1
-11
-
249. 匿名 2018/11/15(木) 11:19:52
>>248
しかも惣菜の原材料はほとんど中国産だし添加物も多い+6
-0
-
250. みほりん☆ 2018/11/15(木) 11:20:59
夫婦揃ってても浮気して帰ってこなくて生活費もろくに渡されてない人もいる…💔
子供4人いて5人目妊娠中だけど金曜土曜の夜は知り合いのスナックで働かせてもらってるよ😭
びんぼーつらい❗️+5
-9
-
251. 匿名 2018/11/15(木) 11:24:41
>>248
それって安物やさんには売ってないお惣菜じゃない!?
お惣菜一切買わないから知らないけど。+2
-0
-
252. 匿名 2018/11/15(木) 11:28:25
貧乏な人ほど、スタジオアリスとかで写真撮ったり、お菓子やファストフード店食べたり、安物の服たくさん持ってるよね。節約イコール我慢じゃなく、工夫次第だよね。+85
-4
-
253. 匿名 2018/11/15(木) 11:30:46
我慢してきたことって聞いたら誰でも何かしら答えるよ、これが作られた貧困ってやつね。+2
-1
-
254. 匿名 2018/11/15(木) 11:31:16
>>11
普通にある
友達のところは旦那が非正規で友達がバイトだよ+8
-0
-
255. 匿名 2018/11/15(木) 11:31:24
塾や習い事なんて親のエゴってのがよくわかる。
低所得ならどう足掻いても、背伸びしても高収入世帯がかける教育費に及ばないんだから、愛情持って卑屈にならない精神の強い大人になるよう育てれば良いと思う。後、高収入世帯の親がそういう子供を可哀想とか見下さない教育も大切だと思う。+79
-1
-
256. 匿名 2018/11/15(木) 11:31:34
>>251
色々な惣菜やがあるからね
デパ地下にもあるし、管理栄養士が計算してる惣菜やもある
ただスーパーでも揚げ物以外ならバランスを考えて買えばそんなに体に悪くはないよ
レストランもプロが栄養バランスを考えてくれるレストランとかあるから、金があるなら自炊より栄養バランスは確か+1
-2
-
257. 匿名 2018/11/15(木) 11:32:56
>>252
貧乏人の節約は節約=我慢だよ+14
-0
-
258. 匿名 2018/11/15(木) 11:39:20
子供作り貧乏
いない人生でよかった
ひとりで死にますよ
私は
+9
-6
-
259. 匿名 2018/11/15(木) 11:43:33
>>243
何とか塾に通わせれる程度なら大学は奨学金になるよ。+1
-0
-
260. 匿名 2018/11/15(木) 11:45:28
入学・新生活応援給付金受給者なんて自営業ばっかりじゃないの?
普通に働いて世帯収入300万以下はありえないでしょ。
+3
-2
-
261. 匿名 2018/11/15(木) 11:46:33
>>145
貯め方増やし片を知らない人が口を揃えて言うこと。
そういう人は700万程度では足りませんよ、計算してみたら?+6
-3
-
262. 匿名 2018/11/15(木) 11:48:39
へぇー、貧困家庭の我慢てこういう我慢なんだね。+12
-0
-
263. 匿名 2018/11/15(木) 11:49:16
>>224
なんですぐ男だけ叩くの?
子供作るのは女も必要なんだから、どっちもどっちだよ。+22
-2
-
264. 匿名 2018/11/15(木) 11:53:51
食材にすら困っている貧困家庭に、耕作放棄地と苗を提供して、ボランティアと共に自分達で育てて食べさせてあげよう。
と提案したら、「塾に行く時間がなくなる」と即却下されたよ。+17
-0
-
265. 匿名 2018/11/15(木) 11:58:38
自炊しなよ………ごはん炊いておにぎり作るだけでも違うでしょ……。基本的なこともやらないからいつまたっても生活保護なのでは…+37
-2
-
266. 匿名 2018/11/15(木) 11:59:42
>>77
やっぱりよく考えずにやるだけやってポンポン産むバカだね+6
-0
-
267. 匿名 2018/11/15(木) 12:00:30
>>262
この記事の人がおかしいだけ+2
-0
-
268. 匿名 2018/11/15(木) 12:03:03
結婚は贅沢品だよ+5
-1
-
269. 匿名 2018/11/15(木) 12:03:04
親は寝る間も惜しんで働くか体売るしかない。
出来ないなら施設に預けたほうが子供はまともに暮らせる+2
-3
-
270. 匿名 2018/11/15(木) 12:04:22
>>267
やっぱそうだよね。+5
-0
-
271. 匿名 2018/11/15(木) 12:05:26
お洒落やスマホは回りと比べちゃうからね。
今は小学生でもスマホ持つし、お洒落も早いうちから興味持つし。
+8
-1
-
272. 匿名 2018/11/15(木) 12:06:24
>>269
自己管理が出来ない倒れた親の面倒をみるのは子供だったりしない?
高くつくわ+1
-2
-
273. 匿名 2018/11/15(木) 12:07:56
>>235
一人かわいそうだよは余計なお世話だよね。嫌だね。
けど今はみんなお金に困ってる、なんて言うのは同じ土台に立ってしまっているよ。
お金あまりすぎて困る、なんて言う人いないよ。+47
-0
-
274. 匿名 2018/11/15(木) 12:08:55
>>29
それも一生ね。
成人してからも老後資金の無い親へ援助しなきゃいけない。
親が生きてるうちは自分の老後資金も貯められない。
貧乏で子供作るのは罪だよ。子供作っちゃったなら、子供の為にもなるべく早く召されるくらいしか解決法が無い。+22
-2
-
275. 匿名 2018/11/15(木) 12:09:00
>>96
なるほどなあって思ったよ
うちの親戚だけど20年もボロアパートに住んで無駄な家賃払い続けてる
車あるんだから少し不便でも安い所に引っ越せば?言うても、引っ越す金がないんだと。
車も走行距離の多い中古しか買えないからすぐ修理で余分にお金かかってる。
んで、中古なのにローンして2年ぐらいで乗り換えてるしほんと頭おかしいと思う+8
-5
-
276. 匿名 2018/11/15(木) 12:10:43
安い食材使って料理するほうが節約できるし子供の健康にもいい
結局親が頭が悪くて怠け者だから貧乏なんだよ
きっとスマホは持ってて格安にするとか無駄な料金プランを見直すとかせず、普通の人より毎月お金掛けてるよ+33
-1
-
277. 匿名 2018/11/15(木) 12:10:56
貧困は連鎖するから貧乏な子も不幸になる可能性が高い+10
-2
-
278. 匿名 2018/11/15(木) 12:15:28
子供は親を選べないんだなぁ+15
-0
-
279. 匿名 2018/11/15(木) 12:16:08
>>58
貧乏は子供作るなに、馬鹿も子供作るな、を追加したいわ。+25
-0
-
280. 匿名 2018/11/15(木) 12:16:58
>>20
それやったら人権問題に発展して世界中からバッシングされる。
でき婚や10代20代による中絶や出産も増えてる時代に、本人の意思関係なく資格ないと見なされたら国が中絶強要、隠れて出産した子供を取り上げる、不妊症の場合は資格あるのに作れない人はバカにされ、無能と扱われ苦しむことになる。
経済面とか考えたら資格ある人の方が少ないから、少子化が進み、資格ある人には意思関係なく国が指定した人数を生ませ育てさせる。
離婚は禁止。もしDVなどによる離婚に繋がれば子供は取り上げ両親の親権剥奪。子供は施設へ。
結婚生活保てなかったのが悪いから被害者も有罪。
何があろうと経済力を保つこと。
資格なんて出来たら国が崩壊する
+4
-0
-
281. 匿名 2018/11/15(木) 12:17:07
経済的に余裕の無い人間は子供を作るなという
国の政策は功を奏してますね
優秀な人だけの国にしたいのでしょう+7
-0
-
282. 匿名 2018/11/15(木) 12:19:29
まだ働き盛りのはずの貧困家庭のイメージて、例えば野菜を沢山頂いたとしても、保存法方から調理法方全て知らないし、時間がないなどの理由で調べようともしなくて、ほとんど腐らせるイメージなんだけど。
+22
-1
-
283. 匿名 2018/11/15(木) 12:19:50
アラフォーだけど、私が高校の時、文化祭で焼き鳥売ったのね
私の高校は偏差値48ぐらいだったから、学校の近くのスーパーで仕入れたんだけど、近くの進学校は業務スーパーとか、安く仕入れる所を探して仕入れていた
勉強だけじゃなくて、物の考え方が違うんだなぁ、と思った+97
-3
-
284. 匿名 2018/11/15(木) 12:21:42
朝から晩まで働けば貧困にはならない気がする+3
-1
-
285. 匿名 2018/11/15(木) 12:22:31
業務スーパーは全く安くない+4
-14
-
286. 匿名 2018/11/15(木) 12:22:38
世帯年収300万以下で子ども作るのが間違ってる
それじゃあ田舎でも厳しいでしょ
そういうところに限ってポンポンできるのかな?
うちはさすがに300万以下ではないけどいろいろ考えたら不安だから子どもはひとりかな。
必要なものはしっかり買って大切に育てる+38
-0
-
287. 匿名 2018/11/15(木) 12:22:43
貧困て学力以前に算数が出来ない人が多いんじゃない?
数学でなく、もっと単純な算数を出来ないもしくはしない人。+6
-3
-
288. 匿名 2018/11/15(木) 12:23:23
>>74
これっぽっち我慢したところで変わらないから、とか言って細々した事に散財してるよね。
その細々がチリツモなのに、コツコツ頑張るという事を嫌うんだよね。
あと、周りが持っている物は自分も持てる(持って当たり前)と思ってて、身の程に遭わないキャリアスマホやウォーターサーバー契約したりしてる。
+6
-0
-
289. 匿名 2018/11/15(木) 12:26:30
>>42
実家暮らしの寄生虫でしょ
年収200万で年間100万貯金って
家賃はおろか食費すら親に出して貰ってるでしょ+17
-2
-
290. 匿名 2018/11/15(木) 12:30:40
なんで貧乏なのに先を考えずに産むの?
考えられない+9
-0
-
291. 匿名 2018/11/15(木) 12:32:16
>>212
20万てうちの1ヶ月分の食費とレジャー費だわ+2
-14
-
292. 匿名 2018/11/15(木) 12:35:25
>>175
晩御飯のおかずがブロッコリーだったのはびっくりした。
やらせであってほしいと思ったわ。+8
-0
-
293. 匿名 2018/11/15(木) 12:39:38
>>56
これ思い出した。
半額になったとしても、随分高い肉買ってるんだなって思った。
こんな人達に、こんな多額な保障しないでほしい…+79
-0
-
294. 匿名 2018/11/15(木) 12:40:24
よかった。うちだけじゃないんだ。貯金なんてできないよ。+4
-0
-
295. 匿名 2018/11/15(木) 12:40:35
>>293
これで41歳ってのに驚く+71
-0
-
296. 匿名 2018/11/15(木) 12:41:08
>>294
働いてる?+0
-2
-
297. 匿名 2018/11/15(木) 12:46:19
>>129
乾麺の和そば(賞味期限長い)を
十二月のはじめの頃に買う。
安いよ。約5分で茹で上がる。
スープは面倒なら東○のうどんスープで。
天かすを買ってジャンジャン入れると
安いしそれなりに美味しい。
+8
-0
-
298. 匿名 2018/11/15(木) 12:49:54
子供の同級生が3日間ずっと夕食がカレーだって愚痴ってきたことがある。夕食がカップ麺1個の日もあると聞いてため息が出た。
そこのお母さんは働かず、夕方遅くまで井戸端会議ばかりしてたんだよね。いつも子供たちの夕飯はどうしてるんだろう?と不思議だったんだよね。
子供たちが可哀そうだなと思ったわ。+44
-0
-
299. 匿名 2018/11/15(木) 12:51:46
私毎食、二世帯家族5人分の食事作ってるけど、
予算の範囲内で
栄養バランスが整った
おいしくておかわりしたくなる
食事と弁当作るのって、おバカさんには出来ないよ。主婦ってバカにされがちだけどさ。
母親から教育しなきゃいけないって、アフリカの途上国かよ。+24
-7
-
300. 匿名 2018/11/15(木) 12:56:56
はあー?納豆ご飯と卵かけご飯ローテーションでくっとけ!+4
-1
-
301. 匿名 2018/11/15(木) 12:56:59
お金持ちほど格安SIM使ってるんだよね
逆に低所得者はほぼキャリア使ってる
結局は情報弱者で頭もそんなに良くないから低所得者になるって感じなのかなーと思ってしまう+15
-22
-
302. 匿名 2018/11/15(木) 12:57:17
>>110
うちは地方の公立高校だった
やる気と能力があれば先生は教えてくれるよ
そういう学校はなくならないで欲しい
貧乏でも優秀でやる気のある子に対しては
勉強できる環境を残して欲しい
将来的には難しくなるのかな…
+9
-0
-
303. 匿名 2018/11/15(木) 12:58:30
>>293
これほんと腹立つよね!焼肉でもするのかな?+27
-0
-
304. 匿名 2018/11/15(木) 13:00:42
うちたまにインスタントやるよ!
大喜びだ。
+19
-0
-
305. 匿名 2018/11/15(木) 13:01:00
ご主人の収入が少なく、お金がないと言いながら、毎日マウントレーニア、ペットボトルのお茶、パンやコンビニ弁当、お菓子等を職場に持ってきてる人がいる
さらに太ってるのを気にしてこんにゃくチップスとか食べてたりする
お金ないなら水筒と弁当持ってきたらいいのに
と思う+81
-1
-
306. 匿名 2018/11/15(木) 13:01:04
うち父さんが倒産して貧乏だったけど、母はパート掛け持ちして豪華ではないけどバランスの取れたご飯作ってくれてたよ。苦労したのが偉いとは思わんけど、うちのかーちゃん頭馬鹿じゃなくて良かったー!!+68
-2
-
307. 匿名 2018/11/15(木) 13:07:52
>>24
運営費は?設備投資費用は?
誰が出すの?+1
-1
-
308. 匿名 2018/11/15(木) 13:08:51
19のグラフって世帯年収のグラフなんだよね?
世帯年収400万代で幼稚園通わせてる家が一番多い事に驚く。
幼稚園ママってお金持ちなんだと思ってた…。+48
-0
-
309. 匿名 2018/11/15(木) 13:08:57
少子化も良い子と問題を起こさないマトモな子だけが増えれば良いんだけどね…
+6
-2
-
310. 匿名 2018/11/15(木) 13:14:46
>>289
シッカリ貯金してるなら良いじゃんか
それより借金し捲ったりするよりは親も安心でしょ?+7
-0
-
311. 匿名 2018/11/15(木) 13:19:58
安易にくっいて安易に離婚
多過ぎですよ 子が成人するまで 頑張ろう+8
-2
-
312. 匿名 2018/11/15(木) 13:20:57
お金がないないと言うママ友は めんどくさいからって晩御飯のおかず全部買ってきたものを食べてたり
自分はご褒美と言ってよく旅行に行くのに子どもの学費がなく
「お金ってあるところにはあるのね 貧乏人は勉強するなっていうのかな」
って言ってた はい?
目の前の欲に勝てないんだろうね
マシュマロ実験の話をしてやろうか
+52
-0
-
313. 匿名 2018/11/15(木) 13:21:51
えー、インスタントも高いよ。カレーでも作ったら?冷凍したら2日、3日いけるじゃない!+8
-0
-
314. 匿名 2018/11/15(木) 13:22:30
貧乏な子と結婚させたくない
おまけに親までついて来そう
相手の親の老後まで見させられたら困る+53
-3
-
315. 匿名 2018/11/15(木) 13:22:47
お金の使い方がおかしいという人も多いと思うよ。
テレビで貧困子沢山、生活保護の人 貧困を訴えてるけど、子ども全員にスマホ持たせてカップ麺食べさせてたり、お金がナイナイ言ってる割にはジュース箱買いしてみたり、値札セールでしか買えないと言ってる割には高級食材ばかりだったり、ここは譲れない我慢できないという所がおかしい。
NHKで貧困家庭の女子高生がいたけど ワンピオタクで映画もグッズもガンガン買ってたよね
+57
-0
-
316. 匿名 2018/11/15(木) 13:25:33
今の時代節約を知らない人が多すぎる レストラン 寿司屋
マック ~~どこもかも一杯です。
私の時代なんて外食してたら近所に嗤われたわ 手抜きの親だと
+7
-16
-
317. 匿名 2018/11/15(木) 13:30:56
うちもほぼ貯金ゼロみたいなもんだけど奨学金も借りて子供二人大学に行かせてる
来春一人卒業
今が一番キツいけど頑張ろう
+24
-2
-
318. 匿名 2018/11/15(木) 13:35:03
テレビの特集で県営住宅に住む貧困シングルマザーの密着を放送してたのを見た人いる?
小学校低学年の男児が1日中オンラインゲームして不登校になってたの。
そのシンママが「インターネット代が月数万円もかかるけど、この子は学校に行く代わりにゲームが必要なので削りたくない」とかインタビューを受けてた。
お母さんはフルタイムパートをしてるので、昼間はその子一人。同じ県営の不登校の子が昼間に遊びに来て、ずっとゲームをしてるんだって。
小さいころから1日中ゲーム浸け、外にもでない。この子がどんな大人になるんだろう?と不憫になったよ。+98
-1
-
319. 匿名 2018/11/15(木) 13:40:51
300万ボーダーライン上のシングルマザーです!
スマホはもちろん格安SIM、お得なキャンペーンがあるたびに乗り換えてるので年間でスマホ代1万もかかってません!
電気もガスも自分の家にあった会社のプランにしてるよ!
昼ごはんは自宅で食べられるので、納豆ご飯かパスタを茹でます。
体のために玄米や全粒粉パスタを買ってます。
amazonで買うときは急いでるものでも定期お得便!
夜ご飯にお惣菜食べたいけど味噌汁、サラダ、メイン作った方がスーパーに買いに行くより早い!
離婚する前より節約の効果が出やすくて、日々楽しいです!
ドケチ生活万歳!+62
-5
-
320. 匿名 2018/11/15(木) 13:44:23
>>315
うららという名前だったが、どうみても私より派手に金遣いの荒い生活してたわ。こんなのが貧困というのは嘘の中の嘘だってことで、彼女は日本中の人からほららと呼ばれるようになり。。。+8
-0
-
321. 匿名 2018/11/15(木) 13:45:45
>>57
その後 塾なんだよ
Nかばん組だったけど
塾弁 親が持っていけな子はお弁当買ったり
イートインで食べてからくる子もいた
+8
-0
-
322. 匿名 2018/11/15(木) 13:47:18
貧乏を声高に世間に訴える人ってろくなの居ないイメージ
大抵が金の使い方が明らかにおかしかったり
そもそも働く気がなくて最初から他人頼り+63
-1
-
323. 匿名 2018/11/15(木) 13:48:17
>>301
それはないw金持ちはiPhone率が高い
貧乏は格安使ってる+9
-7
-
324. 匿名 2018/11/15(木) 13:50:16
ちょっとちがうけど
うち未就学児で、作っても全然たべてくれないし
惣菜のからあげとか買ったりしておかずにしてるわーアンパンのカレーとか
餃子も焼くだけのがすごい好きだし
(私と夫は夜あんまり食べない+2
-18
-
325. 匿名 2018/11/15(木) 13:50:57
年収300万はたぶん父親だけで300万、もしくは200万で母親が扶養のパートで100万なんだろうけど、家事できないなら母親もバリバリ働いたほうがよくない?と思ってしまう+4
-1
-
326. 匿名 2018/11/15(木) 13:51:00
>>58
義務教育で家庭科もやってきてるはずなのにその状態って、何らかの障害があるんだと思う
そもそも子供を作るのに慎重な考えが必要なタイプの人達+12
-0
-
327. 匿名 2018/11/15(木) 13:52:00
貧乏の格安SIM率は異常
妹も貧乏になってから格安SIMを使ってた+0
-7
-
328. 匿名 2018/11/15(木) 13:52:41
>>322
元値がすごい高いお肉買ってるww+21
-0
-
329. 匿名 2018/11/15(木) 13:52:52
>>293
そうそう これねー
カメラマンもわかってて撮ってるよねw
+15
-0
-
330. 匿名 2018/11/15(木) 13:53:05
小金持ちだけど普通に家族全員キャリア+5
-0
-
331. 匿名 2018/11/15(木) 13:54:05
>>322
本当に貧乏だったらメディアには出ない。だって恥ずかしいじゃない。高級和牛の半額なんて買えるはずもなく、輸入牛半額があればラッキーなんて生活レベルだから。+27
-0
-
332. 匿名 2018/11/15(木) 13:55:40
>>33
事務職は無理かな+1
-0
-
333. 匿名 2018/11/15(木) 13:56:15
>>331
その画像は確か生活保護をもらってる人でしょ+0
-0
-
334. 匿名 2018/11/15(木) 13:56:59
以前子ども手当ってのが支給されてた時、子供の教育とかでなく家族の生活費に当ててた貧しい親も結構いたそうだよ+0
-0
-
335. 匿名 2018/11/15(木) 13:58:23
>>333
世の中には生活保護より少ない生活費で暮らしている人がごまんといるよ・・・+40
-2
-
336. 匿名 2018/11/15(木) 13:59:39
>>319
頑張って!+8
-0
-
337. 匿名 2018/11/15(木) 14:03:33
>>319
節約楽しめるのは良いと思う
どこに楽しみを見つけるかで意識変わるもんね+9
-0
-
338. 匿名 2018/11/15(木) 14:04:48
こういう家は、親の教育をし直さないと、子どもを貧困から救ってあげるのは無理だよね。
子ども食堂も良いけど、その場しのぎにしかならないし、親が変わらないとね。+26
-0
-
339. 匿名 2018/11/15(木) 14:05:05
>>252
秋田の児童連続殺人事件思い出したよ。
犯人の娘さん 写真館で写真撮った時、髪を担当した美容師さんが「何日も洗ってなくて、・・・だらけで」と証言してたね。
記念写真とる金があったら風呂屋行って素うどんでもそばでも、カップラ―メン以外のもの食べさせてあげたら良かったのに。
あの子が今度生まれ変わってきたときは、あったかくて美味しくて体にいいものをお腹いっぱい食べられますように。+57
-0
-
340. 匿名 2018/11/15(木) 14:07:21
貧乏家庭ほど子供もスマホ持ちゲーム機何台も持ち+7
-2
-
341. 匿名 2018/11/15(木) 14:08:12
>>254
本人達にも問題あるかもしれないけど、中々正社員になれない人が多くなった政策にも非があるよね。+14
-0
-
342. 匿名 2018/11/15(木) 14:08:54
うちも貧乏だけど、塾に行けないからといって落ちこぼれにはならないよ。
親も一緒になってリビングで勉強している。塾は無理だから、市販の問題集。塾や通信教育のテキストは中古品。定期的に塾の公開模試を受ける。親切に学習カウンセリングもしてもらえる。
子供が分からなければ私が教える。そのために早起きして予習。覚えさせる物はエクセルで作って壁に貼っておいて、一緒に覚える。
塾に行かせられないから出来ないなんて言わせたくない。なら、親が腹を括ってきちんと子供の勉強を見るなど出来ることはあると思う。+69
-3
-
343. 匿名 2018/11/15(木) 14:09:43
>>323
どうぞ
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170615-a059:amp/
格安スマホ利用率の実態調査 使用層は高収入者と情報感度が高い業界人? - ライブドアニュースnews.livedoor.com各調査団体による格安スマホ利用率の調査結果を取り上げている。年収が高くなればなるほど、格安スマホの利用率が増加するという。また、情報に明るく技術力のある企画職や技術職の利用率も高い傾向だそう
+5
-1
-
344. 匿名 2018/11/15(木) 14:11:03
>>327
格安SIMかどうかはお金の有る無しより、調べたり考えたり自分で設定できるかどうかの差だと思う
そういうのできない人はキャリア+24
-1
-
345. 匿名 2018/11/15(木) 14:11:16
>>308
そんなの少数派だよ
時々専業は金持ちみたいな謎の解釈してる人いるけど、ほとんどは大したことないどころかわりと貧乏寄りだよ+39
-0
-
346. 匿名 2018/11/15(木) 14:11:20
>>339
そうなんだ
お金のかけ方がおかしいよね
+4
-0
-
347. 匿名 2018/11/15(木) 14:11:47
お金ないが口癖のママ友がLINEで逐一
しまむらで〇百円だったから買った♪
ショッピングモールのタイムセールで〇〇〇〇円だったから買った♪
ドンキ行ってきた♪
あなたも貝に行ってきなよってお得情報・購入報告してくるんだけど。
多分そのごみみたいなガラクタ合計したら数万貯金できるんじゃない?って感じで。
しかもセンスがいいわけでもないから本当にプチプラ感溢れた見た目。
本人としてはお金がないから値下がったものを買ってきて節約してるつもりだろうけど、本当にガラクタばかりだし、服も毛玉だらけだし数枚我慢すればブランドのセール品買えるのに…って思っちゃう。
当然家も車の中もやたら物がある。
あと外食や休憩でマックに私が知る限り月に5回は確実に行ってる。
夕飯もレトルトばっかりで、3人目の子はまだ小さいのに微妙な気持ちになる。
ここまでぼろくそに言って、本当に友達か?と言われるかもしれないけど。
でも相手から全部報告してくるんだもん!笑
やっぱなにかやりくりがおかしい気がする。+50
-2
-
348. 匿名 2018/11/15(木) 14:12:10
>>323
iPhoneは格安SIM使えないと思ってるの?+12
-0
-
349. 匿名 2018/11/15(木) 14:12:35
>>342
が 頑張ってるね
+1
-1
-
350. 匿名 2018/11/15(木) 14:16:31
失礼だけど、貧困家庭ってズレた考えの人が多い気がする
保育園も他の家庭より格安で入れるのに預けて母親が働くって思考がなかったり、ファストフードやインスタントなんて割高なのにね
努力して生活を向上させる意欲がそもそもないというか…
子供が両親を反面教師として、努力して成り上がれればいいけど、大体はぐうたらな意志を継ぎ負の連鎖
今の時代、清貧なんていないんじゃないの?+16
-1
-
351. 匿名 2018/11/15(木) 14:17:16
>>343
それでも1000万以上の7割はキャリアなわけでしょ+0
-3
-
352. 匿名 2018/11/15(木) 14:18:24
>>342
塾は必要ないけど、塾通う気ないのに無料公開模試にたかるのは子供からすると恥ずかしいかも
模試はお金払って個人で受けられるのにして欲しい
私も塾の公開模試行ったことあるけど、塾通ってる子からの◯ちゃんもここ通うの?って会話が辛かった
+5
-17
-
353. 匿名 2018/11/15(木) 14:18:52
親からお金の無心される人ってトピたったよ
子どもにお金たかるようになったら、親として人として終わりだよね+35
-0
-
354. 匿名 2018/11/15(木) 14:19:46
たからなくても貧乏な親は将来どうするんだろうね
子供にしわ寄せがくるのに+7
-0
-
355. 匿名 2018/11/15(木) 14:20:27
>>324
ザ・DQN家庭だね+8
-1
-
356. 匿名 2018/11/15(木) 14:22:05
貧乏な親からは子も離れていく
うちの義母が正にそう
荷物にしかなってない+37
-0
-
357. 匿名 2018/11/15(木) 14:24:50
漂流家族ってのがあったよねぇ+6
-0
-
358. 匿名 2018/11/15(木) 14:27:55
お金ないないと言ってるのに、高い携帯代、外食費でバンバンお金使ってると思う。
ご飯は手作りするとか、まず出来ることから始めましょう。+22
-0
-
359. 匿名 2018/11/15(木) 14:29:22
>>358
そういう人はないない言ってるだけだよ+2
-0
-
360. 匿名 2018/11/15(木) 14:29:46
僻み防止だね+1
-0
-
361. 匿名 2018/11/15(木) 14:31:30
教育の重要性を改めて感じる。
やり直し必要だね。+2
-0
-
362. 匿名 2018/11/15(木) 14:32:06
>>324
それ化学調味料に舌が慣れてるから、手作りだと味が物足りなくなってるんだよ
大変だけど手作りに慣れさせる努力した方がいいよ
あと親が料理するところを子供に見せるのと、お手伝いはさせたほうがいい
未就学児でも火や包丁を使わなければお手伝いできるでしょ?
ごはんが惣菜の家庭で育った子供は、大人になって家庭持った時に苦労するよ
私がそうだから+42
-0
-
363. 匿名 2018/11/15(木) 14:38:03
先に何人かの方も言ってるけど、今は学習塾には通わせないと子供がかわいそうってことになるの?!もう学校に通う意味…。+26
-0
-
364. 匿名 2018/11/15(木) 14:38:17
>>351
お金持ちの格安SIMの割合が問題なわけじゃないよ
お金持ちなら割高なキャリアの代金余裕で払えるから好きに選べば良い
おかしいのは低所得者ほど格安への乗り換えが出来ないこと、節約意識がないこと
普通逆じゃない?高いキャリアを選ぶのは低所得者で、格安選ぶのは高所得者の割合が高いって
低所得者ほど通信料節約して他にお金回すべきだと思うんだけど+27
-0
-
365. 匿名 2018/11/15(木) 14:38:23
そのくせ子供全員、スマホだSwitchだと持っているからな。そのへんうちより良い生活しているよ。+42
-0
-
366. 匿名 2018/11/15(木) 14:38:39
化学調味料を使ってない惣菜もあるよ+0
-10
-
367. 匿名 2018/11/15(木) 14:38:59
>>342
凄いし偉い。ちゃんと向き合ってるなーと思う。
口で勉強しろしろ言うだけ、でも塾は金無いから行かせない、ていう親も多いのに。+12
-0
-
368. 匿名 2018/11/15(木) 14:40:16
>>352
四谷大塚の全国統一を受けさせているけれど、塾生じゃないと恥ずかしいことなの?+8
-1
-
369. 匿名 2018/11/15(木) 14:40:35
マックでも家族で行ったら結構な金額よね。
ファミレスやファーストフード行って何千円も使うなら、その金で美味しい肉買ってすき焼きする方が何倍も賢いわ
+19
-2
-
370. 匿名 2018/11/15(木) 14:41:25
>>366
ズレてるね〜+9
-0
-
371. 匿名 2018/11/15(木) 14:46:05
ガルちゃんみていつも思うんだけど、貧乏ほど貧乏に厳しいよね
なぜなのか+16
-2
-
372. 匿名 2018/11/15(木) 14:58:10
インスタントはコスパ悪い
お金ないときに買うやつじゃない
腹持ち悪いし、足りないよ+19
-0
-
373. 匿名 2018/11/15(木) 15:01:39
>>10
竹中ヘーゾーほんとヤバい
国立大学全部潰せとか言ってるし
国立なくなったら貧乏人はもう高卒になるしかない+40
-0
-
374. 匿名 2018/11/15(木) 15:03:49
母子家庭は意外にお金ありますよ。+4
-2
-
375. 匿名 2018/11/15(木) 15:05:19
このトピ兔ばっかり。+0
-0
-
376. 匿名 2018/11/15(木) 15:10:48
>>352
何言いたいのかよく分からない。塾は必ず必要とは思ってないけど塾に行きたかったの??お金のかかるテストが受けたかっただけ?+0
-3
-
377. 匿名 2018/11/15(木) 15:12:33
>>352
公開模試は普通に外部生も受けますよ。なんで恥ずかしいの?+11
-1
-
378. 匿名 2018/11/15(木) 15:13:09
私は貧乏です〜って主張だけ激しくてお金の使い方や生き方が甘い貧乏人はいや。
人間生まれた時から格差はあるんだから手持ちのカードでどう生きるか考えればいいじゃないかと思う。テレビでよく特集される貧乏な人の例は身の丈ってものを理解していないように見受けられる。だから同じ低所得者として余計腹がたつ。貧乏な人はこんな考えなのねって一緒にされたくない。+24
-2
-
379. 匿名 2018/11/15(木) 15:15:39
>>340
時間はたっぷりあるからね+0
-0
-
380. 匿名 2018/11/15(木) 15:16:46
>>322
このババアよく見るけどこんな高い肉買うのも突っ込みどころだけど、小分けにして冷凍しないの?
パックマンのまま冷凍すると、はばとるし一気に解凍しなきゃいやないやん+42
-0
-
381. 匿名 2018/11/15(木) 15:17:20
格安SIM使う人は貧乏とか金持ちとか、ほんとどうでもいいよね
自分にとって一番節約できる中で快適に使えるものを選ぶだけ
調べもせずにキャリア使いっぱなしだったらちょっと無駄だね
私の知り合いの超絶金持ちは時間に余裕があるから銀行の手数料100円でももったいないって言って時間帯めちゃくちゃ気にしてる
ただこれも相当無理しないとその時間に行けないって人が労力をかけてするほどのことじゃない、それこそ無駄だから
とにかくお金のたまる人は無駄を省いて、その分を最大限にできる投資(もしくは自分にとって価値あるもの)につぎ込むみたい+0
-0
-
382. 匿名 2018/11/15(木) 15:17:28
>>350
こんな言い方あれだけど、現代日本で、度を超えて貧しいこは愚貧って感じがする+6
-0
-
383. 匿名 2018/11/15(木) 15:20:10
私の知ってる母子家庭は、親が大地主だったりして実家に戻っても何も困らず、むしろ親が娘に孫連れて戻ってきて欲しいような雰囲気だった人ばかりだわ。
そんなんじゃ離婚率も減らないなと思うけど、それ以前にろくでもない相手と結婚を継続していくデメリットの方が何倍も上回ってると言うことだもんね。
母子家庭=貧困とは私は思っていませんし、全員が楽してるとも思っていません。
何らかの理由があったのは確かだと思う。+15
-0
-
384. 匿名 2018/11/15(木) 15:22:05
格安SIMって動画見放題だといくらですか?+0
-2
-
385. 匿名 2018/11/15(木) 15:23:52
【日本が韓国に援助してあげたお金】
1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡
1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約
1983年 特別経済協力 4000億円支援
1997年 韓国通貨危機 1兆円支援
2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援
(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)
2008年 リーマンショック危機 3兆円支援
(韓国高官は「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)
東日本大震災の義援金では、台湾が400億円もの義援金で日本を助けてくれた中、国連が認定する最貧国の、30カ国からの計約6億円よりも韓国は低額!しかも、韓国は全世界の中で唯一”義援金に対する見返り”を要求!!さらに『東日本大震災をお祝いします』などと無礼な祝意を表明する。
その他、2002日韓W杯スタジアム建設費融資300億円未返済、日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4000億円、更に以降の1兆2000億円とODAの有利子負債の利子、計約1070億ドル、約13兆円の負債に対して韓国は未だ1円も返済していない。
70兆円近くもお金をあげて援助して、さらに別口で13兆円も貸してあげて、これだけ配慮しても国連では「反省(お金)が足りない」と非難、ソウルの水曜デモ(反日デモ)で毎週日本国旗と天皇陛下の肖像画を燃やし続ける韓国人。
この韓国へあげた莫大な援助金、全てあなたの税金から流れてます。
あなたは許せますか?+8
-0
-
386. 匿名 2018/11/15(木) 15:23:52
自炊ってそんなに節約になるかな?自炊するとさ、後片付けに水道代と食器洗剤代もかかるし、油や調味料もすぐなくならない?+22
-7
-
387. 匿名 2018/11/15(木) 15:23:52
基本的に頭良くないのよ。
疲れたからインスタントとか、少しの手間を省こうとして無い金を使うでしょ。
甘えんなって思う。死ぬ気で働いて子供育てろや。+15
-5
-
388. 匿名 2018/11/15(木) 15:23:53
>>381
お金もちが節約してる場面を見たことがない
節税ではなく節約をしてる人なら節約しなきゃいけない金持ちじゃないの?+1
-3
-
389. 匿名 2018/11/15(木) 15:24:43
>>386
私も人数によっては自炊の方が高くつくんじゃないかと思ってる+18
-1
-
390. 匿名 2018/11/15(木) 15:26:18
>>10
こいついなくなれば世の中変わるかなと思ってたけど、まだ67かぁ・・・+3
-0
-
391. 匿名 2018/11/15(木) 15:27:18
>>388
いや、めちゃくちゃ金持ち
私は趣味が違うけど、服は全部foxey、ハワイにコンドミニアム?がある本気で金持ち
でもめっちゃケチ
使うところでとことんつぎ込むタイプ+4
-0
-
392. 匿名 2018/11/15(木) 15:29:55
私の知ってるシングルさんは気づくといつもLINEの画像が、子供とTDLのやつ。
ウチなんて年1行くか行かないかなのに、よっぽど余裕あるんだなって思います。+25
-0
-
393. 匿名 2018/11/15(木) 15:30:41
>>391
金持ちでもそういう人は少数派だよ+0
-3
-
394. 匿名 2018/11/15(木) 15:31:06
お金がないならしょうがない、子供も新聞配達とかして稼ぎなさい。
資格を取って親も努力するしかないでしょ。
そんな年収で子供を産む覚悟があったなら、最後まで覚悟せよ。
自己責任である。
+10
-1
-
395. 匿名 2018/11/15(木) 15:31:34
お金がないからインスタントやファストフードじゃなくて作るのが面倒な時かな。
インスタントやファストフードの方がお金がかかるよね
+12
-0
-
396. 匿名 2018/11/15(木) 15:32:06
貧困の人って頭がかたくない?
状況に応じて変わっていく事が出来なかったり、新しい事が受け入れられないんじゃないかな?+18
-0
-
397. 匿名 2018/11/15(木) 15:32:19
井戸端会議で、食費自慢をしていた奥さん
カレーの時は1人1枚トンカツがいるのよ〜
月に10万はかかるわね
外食した後もコンビニ弁当食べたがる子供
学校のお昼に持たせるお金は1000円
みんながそれは高すぎる!と言っても
食べさせてあげられないなんて可哀想と
みんなの方を下げる。
身の丈に合ってない家と車
お金がないが口癖で
夫婦揃ってパチンコ、飲酒にタバコ。
案の定、子供の学費は貯めていない。
井戸端会議に参加している誰よりも
食費が高かったよ。+28
-0
-
398. 匿名 2018/11/15(木) 15:35:35
>>387
あなた偉そうに言ってるけど、どんな立場のかた?
典型的な貧困思考だけど。+1
-3
-
399. 匿名 2018/11/15(木) 15:37:10
カレーとかシチューとかまとめて大量に作って何日か食べたほうが絶対安い。+7
-2
-
400. 匿名 2018/11/15(木) 15:37:43
貧困の人は働きくってないよね+5
-0
-
401. 匿名 2018/11/15(木) 15:41:20
>>387
確かに頭いい人って節約の仕方とかお金の使い方がうまい気がする。+16
-0
-
402. 匿名 2018/11/15(木) 15:43:00
>>33
うちは子供未就園児二人いるけど、旦那とみんなが寝てる間に私が働いて、幼稚園・保育園・実家頼らずどうにかなってるよ!
水商売じゃなくて、飲食店もあるし、夜や早朝の荷物の仕分けとか色々あるよ!どこにも預けなくてもウチは7万家計の足しにできてます。
諦めず、探して行動すれば変わりますよ!+35
-0
-
403. 匿名 2018/11/15(木) 15:45:06
本当に日本って貧乏人に優しい国だよね。貧乏人にはなにかと支援したがるから奴らは自立できないんだよ!こちとら共働きで頑張っても税金いっぱい取られて子供だって二人目作れない。
なーにがファーストフードだよ!こっちは会社におにぎり握って持って行ってるよ!+52
-1
-
404. 匿名 2018/11/15(木) 15:46:58
>>366
お惣菜って味濃いよね
あれに慣れたら子供は薄味なんて食べないと思う+10
-1
-
405. 匿名 2018/11/15(木) 15:49:05
お金がないのもあるかもだけど、
生活に手間暇掛けたくない工夫するのが面倒とか、不必要なものを我慢しないでばんばん買う無駄遣いとかも大いにあると思う。
お金ないのに嗜好品やめなかったり、車に無駄なお金かけたり、喉乾いたらすぐコンビニでジュース、ついでにお菓子。
意識が堅実とは対極にある。+17
-0
-
406. 匿名 2018/11/15(木) 15:52:31
>>146
うちの方は、公立でも税金収めた額で授業料
月一万かかる人もいるよ。
+0
-0
-
407. 匿名 2018/11/15(木) 16:00:48
>>388
金持ちはケチが多い説もあるよ+4
-0
-
408. 匿名 2018/11/15(木) 16:04:26
○○しろやって言葉遣い、今は普通なの?
すごく口悪いと思うんだけど、貧困を叩くお金持ちのトピでよく見る。
自己責任の貧困や生活保護には私も同情しないけどね。+8
-5
-
409. 匿名 2018/11/15(木) 16:13:53
夕食がインスタント、ファーストフードはただ単に親が作る時間がないか手抜きでしょう。
塾行かなくても勉強するところあるでしょう。どうしてもダメなら高校からは義務教育じゃないんだから働けばいい。中卒でも社長も億万長者もいるでしょう。
スマホ携帯は月千円かからない。バイトで自分で払えば?
おしゃれも同じくバイトして買いなよ。
親は子供を幸せにできると思ってその年収で産んだんだよね?
年収300万って共働きで言えば年収150万が二人だよ。
片方フルパートで働けば450はいくよね?
病気なら保険は? 障害なら障害者手当ては?
なんで考えて産まないの?我が子のことくらい国や他人に集ろうとせずに自分で育てようとしないの?
悪いけど年収450万以上の子育て支援に切り替えた方が世の中良くなると思うわ+14
-1
-
410. 匿名 2018/11/15(木) 16:15:52
>>407
それ小金持ちでしょ
+0
-1
-
411. 匿名 2018/11/15(木) 16:18:16
>>410
さっきから、金持ちにケチはいないで決めつけてるよね。
そりゃ金持ちにもいろんな人いるし、
普通の人よりお金好きだからめちゃくちゃに使うか、とても大事にする人に分かれるよ。+8
-0
-
412. 匿名 2018/11/15(木) 16:19:52
>>411
いないんじゃなくて少数派だと言ってる+0
-7
-
413. 匿名 2018/11/15(木) 16:20:58 ID:cGOQ32aJKe
節約しろっていうのはもちろんそうだけど、疲れきってる私はわかる。
節約に気力体力使えるのは時間もお金もある人だと思う+45
-6
-
414. 匿名 2018/11/15(木) 16:25:32
うちの親お金の使い方下手でイライラする
+19
-0
-
415. 匿名 2018/11/15(木) 16:29:47
年収1000万
2歳息子
習い事、市が主催するリトミックや体操や水泳や英語 1回500円
毎日自炊、児童館行ったり年パスある動物園や水族館にお弁当持っていく
服はGAPの50パーオフに買いだめ
おもちゃはふるさと納税でプラレールやトミカやボーネルンドあるし活用
工夫すれば全然お金かからないし
じゃんじゃんお金貯まるよ。
+13
-12
-
416. 匿名 2018/11/15(木) 16:30:48
>>33
過ぎた事だけど、幼稚園じゃなくて保育園で働くべきだったのでは?
幼稚園でヒーヒー言っていたら中学以降はどうされるのか。
今の時代高校に行かないという選択肢はほぼないでしょうし。
子供二人。お金は出て行く一方ですよ、これから。+9
-0
-
417. 匿名 2018/11/15(木) 16:33:45
インスタント地味に高いよ。
例えばカップ麺あれで成長期の子、お腹いっぱいになる?お腹いっぱいというより胃もたれでもういらないって感じ?
冷食も安くない。
なんか家で作るほうが体に良くて安いと思う。+23
-0
-
418. 匿名 2018/11/15(木) 16:34:59
>>386
まともな親なら節約云々以前に子供に栄養バランス考えた手作りのご飯を食べさせてあげたいって思うんじゃないかな
安上がりだから惣菜やインスタントって考えは子供じゃなくて自分のため+12
-0
-
419. 匿名 2018/11/15(木) 16:38:57
安いひき肉買って炒めて冷凍して、使う時だけパリンと折ったりしたなー
若い頃ダンナ給料減って
夕飯作る時野菜や主食に肉少し入れて料理した
お金なくても子供には栄養摂らせないとって思ったよ
もやしとか卵とか安いし
キャベツがいくら高くても500円もしないし
一回で使うわけじゃない
カップ麺食べさせてるのは、面倒だからとしか思えない+38
-0
-
420. 匿名 2018/11/15(木) 16:39:30
>>380
ごめん、パックマンで吹き出してしまったw+19
-0
-
421. 匿名 2018/11/15(木) 16:40:48
>>218
ないんだったらしまっておくのが最善の策だと思うよ。
そもそもないんだから使えないし使うと贅沢と言うよね。
しまうしかないのでは?
何も生まないかもしれないけど、そういう人の税金で生活保護支える事が出来るんだったら、産んで保護受ける人よりははるかにプラスだと思う。
+2
-0
-
422. 匿名 2018/11/15(木) 16:41:27
節約のために旦那と子供の夕食をポテチにする電子コミックの広告を思い出した+29
-0
-
423. 匿名 2018/11/15(木) 16:43:14
ここ読んでると、貧乏は収入が低いからで節約してるしお金の使い方が下手じゃないみたいなの書いてる人いるけど、実際そうでもないよ。
ちょっと前のがるちゃんでも、収入低い夫婦のトピでお金ないのに披露宴と歯の矯正、お菓子買うの大好き、でも節約のために朝ご飯抜くって、こう言うお金使う優先順位間違ってる人って凄く多いよ。
+30
-1
-
424. 匿名 2018/11/15(木) 16:48:27
>>411
そもそも、お金かける部分が人それぞれ違いますもんね。
自分がかける部分にかけない事をケチと思う人もいるしね。
そうなってくるとケチの基準自体もあやふや。
いくら金持ちでも無駄と思う事や興味ない事にお金かけませんよね。
そこをケチと言われてもって気はしますよね。
+8
-0
-
425. 匿名 2018/11/15(木) 16:56:21
しっかりしてない人が甘ったれてるんでしょ
としか思わない+5
-2
-
426. 匿名 2018/11/15(木) 16:56:51
手取り20万以下で結婚して子供いるとかどんな生活してるか気になる。
+6
-3
-
427. 匿名 2018/11/15(木) 16:57:13
>>415
ウチも似たような環境で
服はファストファッション
旅行はキャンプ
ペットは保護猫、餌は安いカリカリ食べなくなると嫌だから高級なやつはあげない
お昼は前日の残り
週6自炊
ウチは私より旦那の方がお金を大事にするね
節約生活だけど慣れればそれが自然になるし、幸せだから別にいい
+9
-1
-
428. 匿名 2018/11/15(木) 16:58:40
知ってる人で生活保護貰ってるのに
ネズミーランドしょっちゅう行ってる
でも生活が大変でってアピールがすごい+13
-0
-
429. 匿名 2018/11/15(木) 17:03:41
全員ではないと先にことわりを入れますが
頭が良くない人って勉強も出来ないし
生きるための計算もできなくて
なんだかわからないから、仕事してお金もらえないし、使い方も下手なんだと思う
勉強苦手でも仕事出来る人ってほんとは頭が悪いんじゃなくて勉強の仕方が下手な人
記憶力も応用力もあったりする人
だから仕事は出来てお金貰えて使い方も馬鹿じゃない
勉強の仕方は塾へ行かせた方がいいとか考えて育てる
子供は貧困にならずにすむ
+12
-3
-
430. 匿名 2018/11/15(木) 17:05:21
>>407
お金持ちになるために学生時代から努力してるからね
お金を稼ぐ大変さ、ありがたみがわかるからケチというより、お金を大切にしてるのよ
+7
-0
-
431. 匿名 2018/11/15(木) 17:07:33
仕事が忙しくて子どもの食事まで面倒見られないのが現実なのかも+7
-0
-
432. 匿名 2018/11/15(木) 17:08:49
>>23
良かったじゃないですか
その分貯金できて+0
-0
-
433. 匿名 2018/11/15(木) 17:14:38
>>218
でも色んな層がいるんだから、自分に合う生活してる人はいいと思うよ。
無理して結婚して子供産んで貧困よりは全然よくない?
+5
-0
-
434. 匿名 2018/11/15(木) 17:15:00
>>431
そういう家庭もあるかもね
貧困家庭でお金が無いが口癖だけど、奥さん専業主婦の家庭は?だけど+4
-0
-
435. 匿名 2018/11/15(木) 17:16:46
>>430
良い意味でケチの場合、何かあって人生転落しても貧困にはならないよね。
結局お金持ちってそう言う人なんだよね。
+5
-1
-
436. 匿名 2018/11/15(木) 17:24:53
>>15
貧困の内容が違いそう…。
アメリカの貧困って本当に悲惨だもん。
一家で野宿してるじゃん。+1
-0
-
437. 匿名 2018/11/15(木) 17:25:28
貧乏子沢山っていう子供あるけどあくまでイメージだよ
実際は貧乏ほど子供が少ない+10
-1
-
438. 匿名 2018/11/15(木) 17:28:36
>>423
あのトピはネタです
ごめんなさい
信じてしまいましたか+0
-0
-
439. 匿名 2018/11/15(木) 17:30:11
>>437
2000万以上と、400〜499がほぽ同じ割合なのが興味深い+4
-0
-
440. 匿名 2018/11/15(木) 17:32:16
>>6
どうしようもなく水商売したらしたで、子供に消えない心の傷やらトラウマ生むけどね。
本当に子を思うなら、選択肢から除外して職探ししてほしいわ。+4
-1
-
441. 匿名 2018/11/15(木) 17:36:14
>>429
勉強の仕方が下手ってことは効率を掴んでないから勉強できない人はやはり馬鹿だと思う
頭がいいと勉強も仕事もできる
理解力記憶力応用力があり効率もいいから+2
-0
-
442. 匿名 2018/11/15(木) 17:36:55
塾ってそんなに行かせないとダメなの?
うちは中学生が二人いるけど、本人と話し合ってテスト勉強は通信教育と学校のワークだけ。塾は強制されるから嫌らしい。
頑張って二人とも約200人中10番台だよ。
結局、本人のやる気が出るような親のサポート(金銭面以外の)が大切だと思うけど。
+25
-2
-
443. 匿名 2018/11/15(木) 17:39:40
実家の親が貧乏脳。金なくて私からも親族からもお金借りてるくせに節約ができないタイプ。
コンビニが家から車で10分以内にいけるとこが3軒くらいある田舎にある実家に帰った時に、コンビニの大量の袋とおしぼりを発見。3年で数百回は行ってる。コンビニにはめったに行ってないって行ってたのに私に怒られるってわかってるのか嘘ばっかり。
風邪にも毎年数回かかって病院にも夫婦で何度も入院するから誰よりも自炊が必要なのに、楽することしか考えてない。
がんになっても現代医療の力で何度も生還してる。この世に必要ないやつほど長生きで税金使う。+24
-0
-
444. 匿名 2018/11/15(木) 17:40:59
>>10
経済格差なんて、あって当たり前なのに・・全て平等にしたら、それもう資本主義国としては終わってるよ。+9
-0
-
445. 匿名 2018/11/15(木) 17:42:00
>>438
あれはネタでもそういう例は実際結構ありますよ+1
-1
-
446. 匿名 2018/11/15(木) 17:42:26
>>15
抜け道使って実は潤ってる母子家庭ってたくさんあるから、表の数字だけ見て「日本恥ずかしい!」はなんか違うと思う。実際、リアルで何人か知ってるし。+6
-0
-
447. 匿名 2018/11/15(木) 17:42:28
>>437
じゃ、もう子供手当て必要ないんじゃない?+0
-1
-
448. 匿名 2018/11/15(木) 17:44:19
貧困家庭ほど肥満、喫煙、ギャンブル+8
-0
-
449. 匿名 2018/11/15(木) 17:48:46
学習塾に通うことが出来なかった
どうせ馬鹿だから通えたとしても成績上がる事はないからお金無くて良かったという人もいたわ
+2
-0
-
450. 匿名 2018/11/15(木) 17:51:56
>>48
仕事休みの日に子供誘ってベランダ菜園始めたんだけど、芽吹いて実をつけて熟すまでの過程が興味深かったみたいで、平日の水やり、草むしりはいつの間にか子供たちの仕事になってた。
ちょうどいいことに、自宅から徒歩3分の場所に市民農園があるので、2年前からそこを借りて規模広げてやってる。今年の夏休みの自由研究は、野菜の成長についてまとめてたよ。
自家菜園って、いうほどコスパが良いわけじゃないけど、休みの日には畑作りに精を出すようになって、外出することも少なくなったから、結果的に家計は楽になった。
収穫した野菜を使って、子どもたちと料理の練習がてら食事作ったりするから、外食もしないしね。+19
-0
-
451. 匿名 2018/11/15(木) 17:53:08
豚に真珠+2
-0
-
452. 匿名 2018/11/15(木) 18:03:19
母子家庭で子供1歳、賃貸住まいで手取り月収17万ですが
手当など貯めていて1年で100万貯められたし、食事もバランス良く自炊してます。
シンプルに生活し、交際費など色々削るところは節約してます。
インスタントは諸々考えると高くなる場合もあると思うんですが、、
+41
-3
-
453. 匿名 2018/11/15(木) 18:04:33
>>450
うちもベランダ菜園やってる!
植物の成長がわかるの楽しいし、食べれるしね+2
-0
-
454. 匿名 2018/11/15(木) 18:09:22
>>452
凄い!内訳を教えてください!+8
-0
-
455. 匿名 2018/11/15(木) 18:11:43
え?ちょっと待って。世帯年収が1千万円以上の夫婦がわずか1%!?
↓
「わずか1%の「パワーカップル」世帯へ企業が熱視線」2018.11.14 産経新聞ニュース
三菱総研の定義では、「パワーカップル」は共働きで、夫の年収が600万円以上、妻が400万円以上で世帯年収が1千万円以上の夫婦を指す。
同じ世帯年収1千万円超でも、夫が1人でほとんどを稼ぐ家庭と比べると、パワーカップルの月間消費支出総額は約1・4倍も多いという。
調査会社「エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ」のアナリスト、小川歌織さんは「同じ世帯年収でも2人で稼いでいるほうが、万一、どちらかに何かがあっても安心という感覚があり、消費意欲も増すのではないか」と分析する。+8
-1
-
456. 匿名 2018/11/15(木) 18:14:49
冷凍食品やインスタントって割高だよ
両が少ない割に高額だし
それを常食できるって
貧困家庭の食費は共稼ぎ家庭より高そう+7
-1
-
457. 匿名 2018/11/15(木) 18:17:04
なんだかんだ言っても貧困ネタって伸びるよね+6
-0
-
458. 匿名 2018/11/15(木) 18:18:51
たぶんだけど、貧困家庭でインスタント主流の家庭は食事も節約できない。(自炊できない)=仕事もできない。ダンドリ等苦手。負のスパイラルだよね。仕事力と生活力ってある程度正比例だと思う。+16
-1
-
459. 匿名 2018/11/15(木) 18:20:02
東京のアンケートなんだね。+5
-0
-
460. 匿名 2018/11/15(木) 18:26:17
>>218
貧困が結婚して子供産めばお金減る一方。
独身でお金使わないなら増えますよね。個人の資産は。
ない人が現状維持は仕方ない。
+2
-1
-
461. 匿名 2018/11/15(木) 18:30:02
>>11
夫だけなら300万以上もらっている家庭のほうが全国少ないよ。
私はそんな金持ち見たことないわ。
たいてい年収200~230万くらいでしょ。手取り18万でも税金保険引かれて手取り13万くらいが普通。
それで家族4人で生活が日本の平均。
欧米とは同じ300万でも得られる生活レベルが違って、日本はそれがものすごく低いって聞いた。
金持ちの桁も違うけどね。
妻のパートもフルタイムでも月2~3万ってところだし(時給700~800円)
それでも300万なんて遠い。
300万超えは日本じゃ富裕層。+2
-40
-
462. 匿名 2018/11/15(木) 18:32:11
>>33
普通に子供二人幼稚園に預けて、扶養内ギリギリまで働いてるよー
平日のみで月10万はパートで稼いでる。+3
-1
-
463. 匿名 2018/11/15(木) 18:34:47
>>461
ずいぶん低い見積もりだな+20
-0
-
464. 匿名 2018/11/15(木) 18:35:16
つっても中小企業とか年収300なんかザラ。
パートなんか年収20万とかでしょ。
年収500とか600って公務員とか大企業だよ。
+3
-17
-
465. 匿名 2018/11/15(木) 18:36:51
>>461
手取り13万の方が普通?さすがにそれはないかと。
それだと結婚出来ないでしょ。+21
-1
-
466. 匿名 2018/11/15(木) 18:38:16
>>461
田舎の方じゃないですか?
家の方の最低賃金は800なので700だと恐らくそうですよね?+6
-1
-
467. 匿名 2018/11/15(木) 18:39:20
だいたい家族で住めるレベルのアパートだと家賃10万いくでしょ。
車の料金で諸々で月に4万。光熱費食費で10万、、、、
若い男の給料なんか20万から25万。ボーナスが100くらいでしょ。
年収300から400。
共働きじゃないと破綻しちゃうんだよね。それか、相手の実家に同居とかになる。
+4
-9
-
468. 匿名 2018/11/15(木) 18:39:32
手取り13万の4人家族なんている?
生活の内訳教えてほしいぐらい。
それで結婚とか無理あるでしょう。
独身でもキツイと思うけど。+19
-1
-
469. 匿名 2018/11/15(木) 18:39:48
>>461
ねーね、本気で言ってる? どこに住んでるの?都道府県だけでもいいわ。+14
-2
-
470. 匿名 2018/11/15(木) 18:43:45
>>469
さすがにネタかと
しかも都道府県関係なさそうじゃないです?
全国少ないとか書いてあるし。
こんなに少ないのが本当なら、一人暮らししない人をがるちゃんであんなに責める人いないはず。
出来ないじゃん。+6
-2
-
471. 匿名 2018/11/15(木) 18:46:33
>>470
格差社会なんだって。零細企業だとボーナスも退職金もなくて、月に20とかザラ。
でも、公務員とか大企業なら、年収にしたら400スタートで1000万まで上がる。
ピンキリが凄まじい。
大企業の会社員でも一回やめちゃうと、まともな再就職先なかなかないで一気に貧困層に落ちるわけ。
+14
-0
-
472. 匿名 2018/11/15(木) 18:46:40
子ども手当があるから十分暮らせるよ(贅沢は出来ないけど)。
年収300超えって地方じゃ滅多にいないよ。+1
-7
-
473. 匿名 2018/11/15(木) 18:48:16
>>472
家賃は、どうしてるわけ?
親の実家に二世帯で同居とか?
家賃安くても7マンいくじゃんね。
車いるっしょ。+1
-2
-
474. 匿名 2018/11/15(木) 18:48:33
>>413
お金と時間があっても節約する気がない人はしない
お金と時間がないことを言い訳にして節約しない人も同じだよ+1
-0
-
475. 匿名 2018/11/15(木) 18:49:11
お金がないならできる範囲内でパートアルバイト探すしかないし、究極に困った時は水商売でもいいと思ってる。
子供が小さくてとか幼稚園とかあって探せないなら節約するしかないよね。
ファストフードなんて我が家じゃ贅沢品だよ。笑
服も自分は我慢すればいいし子供のは安くて可愛いの意外とある。
牛肉とかいつから買ってないんだ?ってぐらい。
貧困層だけど何とか少しずつ貯金できてる。+7
-0
-
476. 匿名 2018/11/15(木) 18:49:48
>>56
工夫するという知能がないんですよね
頑張る事、努力する事で得る成功体験がないからかなぁ+6
-0
-
477. 匿名 2018/11/15(木) 18:49:51
裕福な共働き家庭でもレトルトとか冷食ばっか食べてる家庭あるよね。
知人が仕事忙しいを理由に子どものご飯手抜きしまくりだわ。+6
-0
-
478. 匿名 2018/11/15(木) 18:50:02
貧乏人はいつもカップヌードル食べてる画が出るけど違うでしょ?カップヌードルやカレーのレトルトだって高いよ
麻婆豆腐だってレトルト調味料は割高+8
-0
-
479. 匿名 2018/11/15(木) 18:50:51
>>474
節約っていっても年収300だったら、どうしようもないじゃん。
増やすしかないじゃん。
具体的に言えば嫁が正社員で仕事行くしかないじゃん。その状況なら。
子供はもう、親に面倒見てもらうしかないでしょ多分。
死んでしまうよ。+3
-0
-
480. 匿名 2018/11/15(木) 18:51:18
事故や病気で身体が動かないとか、介護とかDVで生活苦になった
けど出来るだけ頑張ったけど無理だったって人以外 生活保護使えないようにして欲しい。
アルコール依存性やギャンブル依存性、ネット依存性とかに毎月お金振り込むなんてバカか!と思うわ。
計画的にお金の使えない人、使い方が分からない人は施設でも作って更生や勉強できるようにすべきだと思う。
野放しにして何十年、何世代も生活保護とか本当勘弁して。
今の政治家は無駄を削らず、消費税とか外国人に生活保護とか出産一時金とか出したりしている。
真面目な国民から搾取するのはやめて。
もう沢山。
+17
-0
-
481. 匿名 2018/11/15(木) 18:55:34
思うのだけど、昔は、男親の家に同居が多かったと思うんだよね。田舎とか特に、それだと家賃分浮くから旦那の年収が300とかでもやれてたんだよね。
今は、同居じゃないじゃんね。家を出て、アパート借りるか、家を買うかじゃんね。
そら、カツカツになるよ。車あれば車のローンとランニングコストいるし。+21
-0
-
482. 匿名 2018/11/15(木) 18:55:37
>>461
ちょっと極端すぎる
確かに大都会と田舎じゃ収入に差がだいぶありそうだけど、うちのような田舎でも最低時給800円だし、フルに働けばすぐに10万越えるよ+7
-0
-
483. 匿名 2018/11/15(木) 18:57:42
年収500万って、
月収30万のボーナス100ぐらい。。。
手取り25マンくらいじゃんね。
みんなどうやって生活してんの?
ボリュームゾーンって年収500ぐらいなわけでしょ。
+10
-4
-
484. 匿名 2018/11/15(木) 18:57:56
>>466
沖縄が737円…
地域格差ひどいね+4
-0
-
485. 匿名 2018/11/15(木) 18:59:18
>>467
家賃も地域差があるよね
うちのまわりだと7万くらいで3LDK借りれそうだよ+4
-0
-
486. 匿名 2018/11/15(木) 19:00:09
>>482
東京住んでたけどコンビニのパートとか稼げて月に3万とかだよ。
そんな稼げないって。
これが正社員になると月に20万かせげるけど、事務で中途だと、ボーナスも退職金もないし。
手取りだと17万とかになっちゃう。+2
-7
-
487. 匿名 2018/11/15(木) 19:01:53
がるちゃんで見たけど、そういう人って、「子供にブランド物買わないで西松屋とかで十分」って言われると、「好きで買ってるんだからあれこれ言われるすじあいはない!やっすい子供服買って貯めこんでるやつに言われたくないね」って言う感覚らしい。
普通の感覚と違うんだね。+11
-0
-
488. 匿名 2018/11/15(木) 19:01:58
>>485
東京だと10万でも小さい家しか借りれないし、
どうしてるんだろって思う。
3LDKだと、20くらいってしまう。
+4
-1
-
489. 匿名 2018/11/15(木) 19:03:21
塾や習い事やおしゃれや旅行は贅沢品です…余裕のある家庭がさせるもの。認識間違えてない?!+3
-0
-
490. 匿名 2018/11/15(木) 19:04:35
>>477
家で親と一緒に食べてるならまだ全然まとも。
22時30分までの学童とかにドヤ顔で預けてキャリアキャリア言ってる人もいるよ。
言っておくけど、そういう学童や24時間保育園の事を悪く言ってるのではない。医師とかシンママはそういうとこ利用するしかないけど、まともな人は預けてない時はちゃんと子供の面倒見てるからね。+20
-0
-
491. 匿名 2018/11/15(木) 19:05:48
貧困DQNは汚らしい茶髪や金髪にしているが、毛染め代は勿体無くないのか?
ドラッグストアで買っても800円くらいはするやろ
おしゃれ用品w買えてるじゃん+6
-2
-
492. 匿名 2018/11/15(木) 19:06:06
麻婆豆腐作るのに豚のミンチが必要だから作らない
木綿豆腐を醤油と砂糖とラー油を混ぜたもので焼いて食べてる。
レトルトなんてとんでもないよ。
カレーもレトルトで食べる時は防災用で賞味期限前の奴くらい。
手作りする時はスパイスに凝ると高くつくから
特売でルーが150円未満の時に買っておいて
玉ねぎと野菜の残り物を炒めて、肉の代わりに油揚げを入れてる。
+0
-4
-
493. 匿名 2018/11/15(木) 19:06:32
レトルト調味料は、共働きの家庭とか、専業でも余裕がある家庭みたいな人が使うのかと思ってた。
カップラーメンは特にお金に困ってないけど料理しない独身男の象徴だな。+5
-0
-
494. 匿名 2018/11/15(木) 19:06:54
ほんと、年収少ないと、子供いたら詰むよ。
子供いないなら、共働きも楽勝だし、アパートも安いところで済むけど、
子供いたら、そうもいってられない。
+9
-0
-
495. 匿名 2018/11/15(木) 19:07:43
>>490
キャリアで労働時間長いなら遅くまで預けるしかないじゃん
医者と何が違うの?+6
-2
-
496. 匿名 2018/11/15(木) 19:09:28
>>322
半額で牛肉買えるなんてすごい
ウチは半額で豚肉を買うのも躊躇する
豆腐と納豆にしてるよ+4
-0
-
497. 匿名 2018/11/15(木) 19:09:46
最近、保育園の送り迎えにベビーカーも自転車も車も抱っこ紐もなくて、重い布団と子供をかかえて結構な距離を歩いてくる人を数人見るようになった。
そういう人は道譲っても会釈もしないし、子供がぶつかりそうになっても謝らないから、ああ…って思うけど…+4
-7
-
498. 匿名 2018/11/15(木) 19:09:49
>>7
頭のいい子は学校だけで十分高学歴に育っていますよ。
良い塾にいくら行かせても、無理な子は親のせい。+5
-10
-
499. 匿名 2018/11/15(木) 19:10:34
>>491
あとバッチリメイクとか凝った髪型とか。小さい子いるのに。+1
-3
-
500. 匿名 2018/11/15(木) 19:10:38
離婚したシングルマザーとか、稼げて年収300じゃんね。
月収20でボーナス50。
こんなん生活できないよね。
子供いたら。どうしてるんだろ。
知り合いのシングルマザーは実家に住んで会社員から年収300でやってるけど、
お金なんか、それでもないからね。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する