-
1. 匿名 2018/11/10(土) 19:43:58
10年以上取り引きがない休眠預金は毎年700億円ほど発生していて、国は、来年秋ごろから地域の活性化や子育て支援などに取り組む民間の団体への助成金などとして活用する方針です。
+8
-156
-
2. 匿名 2018/11/10(土) 19:44:55
うーん、それを年金の足しにすればいいのではないですか+596
-0
-
3. 匿名 2018/11/10(土) 19:44:57
もらうよ+63
-0
-
4. 匿名 2018/11/10(土) 19:45:06
意味分かんねえーよ+368
-2
-
5. 匿名 2018/11/10(土) 19:45:09
本人や親族などに告知?通知してからにせよ+664
-0
-
6. 匿名 2018/11/10(土) 19:45:16
定期的に預けるのも?+119
-2
-
7. お便秘べん子さん 2018/11/10(土) 19:45:45
ふざけんなドロボー😡
と書こうと思ったら通知はしてくれるのねっ😋
まさか一度だけの通知とは言わないよねっ❓+463
-12
-
8. 匿名 2018/11/10(土) 19:46:08
なんかやだなあ+176
-1
-
9. 匿名 2018/11/10(土) 19:46:29
700億もあるのか…政府は新たな財源GETだね+312
-3
-
10. 匿名 2018/11/10(土) 19:46:30
それで国の借金かえせば?+243
-5
-
11. 匿名 2018/11/10(土) 19:47:18
ハンドルネームお便秘べん子さん暇人過ぎるやろ+156
-1
-
12. 匿名 2018/11/10(土) 19:47:19
+128
-4
-
13. 匿名 2018/11/10(土) 19:47:41
10万の預金がある口座だけ手続きして来ます
今はない銀行やら信金の口座があちこちにあるけど、それは全部少額だから活用してもらうつもり+149
-3
-
14. 匿名 2018/11/10(土) 19:48:29
10年は短すぎる。
30年なら理解できるけど...。+416
-8
-
15. 匿名 2018/11/10(土) 19:48:52
ドロボーやん+267
-19
-
16. 匿名 2018/11/10(土) 19:49:25
本人、家族に連絡、確認とってくれないならありえない!!おじいちゃん、おばあちゃんが心配だ‥+257
-4
-
17. 匿名 2018/11/10(土) 19:49:25
1口座から1000円とかでも結構な金額になるもんね+177
-0
-
18. 匿名 2018/11/10(土) 19:50:04
地域の活性化や子育て支援などに取り組む民間の団体への助成金
ほとんどNPOでしょ。
助成するなら審査をしっかりやってよ。+241
-0
-
19. 匿名 2018/11/10(土) 19:50:18
この夏に銀行から休眠預金のハガキが届きました。10年間、動きがなかった口座の住所に送っているらしい。
両親はもう亡くなっており自分も実家を離れているしで戸籍謄本等を持って銀行で手続きをして、時間はかかったけど○十万払い戻し出来ました。+185
-0
-
20. 匿名 2018/11/10(土) 19:51:12
就職して無理矢理作らされた給与振込先だけど
出産退職してもう18年使ってない・・・
名前も合併に次ぐ合併で残っていない
場所も電車で40分以上・・・
交通費と手間をかけても行く価値があるのか
そもそもそこが取引先なのかも定かではない
悩む+140
-2
-
21. 匿名 2018/11/10(土) 19:51:22
こんな強盗みたいな真似しないと日本政府ってやっていけないんだ。
韓国並みのたかり国家日本政府。+231
-25
-
22. 匿名 2018/11/10(土) 19:52:04
国民が安心して生活を送れるように使ってくれたらいいんだけどね+67
-0
-
23. 匿名 2018/11/10(土) 19:53:01
この制度って民主党政権のときも提案として出なかったっけ?
どの政党も大差無い。+59
-2
-
24. 匿名 2018/11/10(土) 19:53:05
国民には税の抜け道や支援なんて絶対に教えないくせに、国民の休眠口座まで取り上げるんだ。
最低な国だね。+322
-6
-
25. 匿名 2018/11/10(土) 19:53:07
>>20
通帳持ってないの?口座あるかどうかもうろ覚えってこと?+13
-1
-
26. 匿名 2018/11/10(土) 19:53:55
いや、「地域の活性化」とか何にでも使える感じにするのは止めて!
使い道はハッキリと明確に決めてくれ!+203
-0
-
27. 匿名 2018/11/10(土) 19:54:35
使い道が助成金て・・・
社会保障に当てろよ。+260
-0
-
28. 匿名 2018/11/10(土) 19:54:35
国の団体ならともかく、民間団体になんて信用できないよ+167
-1
-
29. 匿名 2018/11/10(土) 19:54:43
10年も解約もしないでほったらかしなのは自己責任だから何かに活用するのは賛成。
金融機関に勤めてたから分かるけど、これの管理が本当に面倒くさかった。+31
-27
-
30. 匿名 2018/11/10(土) 19:55:39
絶対通知してくださいね!!
これまでの通帳千円入れたり記帳しとかなきゃ!+148
-2
-
31. 匿名 2018/11/10(土) 19:59:37
700億も放っておくわけにもいかないわな。
その団体を精査して使い途をキチンと見届けてくれるならアリ。
私は口座を変える時にはちゃんと残高をゼロにしてたから関係ないけども。+15
-3
-
32. 匿名 2018/11/10(土) 20:00:21
>>28
よく分からないNPO法人とかに使われたら最悪😑+149
-0
-
33. 匿名 2018/11/10(土) 20:01:13
はがきが届けば、預金者の所在が確認されたとみなし、対象から外す
って書いてあるよね。つまり住所不明な人の分って事?+74
-0
-
34. 匿名 2018/11/10(土) 20:01:22
>>29
あなたの大事な人が大金を休眠口座に入れっぱなしで没収されたとしても同じこと思う?+13
-10
-
35. 匿名 2018/11/10(土) 20:01:33
亡くなった場合とか以外で、何にも使用しないで10年以上も通帳とっておく人って何か理由があるの?
ただ面倒くさいだけ?+14
-6
-
36. 匿名 2018/11/10(土) 20:02:08
休眠預金の口座は0円だったらどうするんだろw+2
-10
-
37. 匿名 2018/11/10(土) 20:03:12
>>35
お金ある人は口座複数持ってる人が殆どだと思うよ+49
-1
-
38. 匿名 2018/11/10(土) 20:03:50
>>34
そんな大金を10年以上もほったらかしで普通口座にいれておく?
普通はある程度の入出金があるか、定期などにしない?+13
-12
-
39. 匿名 2018/11/10(土) 20:04:04
実家にいる頃に作った地元地銀と、一人暮らしの頃に大家さん指定で作った農協と、昔の会社で作った給与振込口座、全部小銭しか入っていない。
解約の手間が省けるなら使っていいよ。+47
-1
-
40. 匿名 2018/11/10(土) 20:06:17
金融機関勤務です。
引っ越しても金融機関に住所変更を届け出ていなくて、郵便物の届かない人は山ほどいます。そういう人にはどう通知するのだろう?
絶対クレームの嵐な気がするのですが。。+188
-0
-
41. 匿名 2018/11/10(土) 20:06:42
なんかポイントサービスみたいだね。有効期限切れがせまってますみたいな。+19
-1
-
42. 匿名 2018/11/10(土) 20:07:44
>>37
いやそれは分かるけど、何の取り引きも無しで何十年もそのままにしてる意味が分からないなーと思って。利用してるなら少しくらい動きがあってもいいような気もして。+5
-14
-
43. 匿名 2018/11/10(土) 20:07:57
休眠預金?
本人の所在がわかるなら別に10年だろうが30年だろうが本人の勝手じゃん。
何か不都合でもあるのなら、本人に連絡取ればいいだけの話。
その金を国で使おうだなんて傲慢だ!!+201
-6
-
44. 匿名 2018/11/10(土) 20:09:52
増税するわ、預金は取り上げるわとんでもない国になったもんだな+196
-3
-
45. 匿名 2018/11/10(土) 20:11:34
若い世代はまだいいけど
お年寄りは手続きしないまま後から困る事が多そうだよね+96
-1
-
46. 匿名 2018/11/10(土) 20:11:36
通知は一回以上はしてほしい
でも悪用する人出てきそう+103
-1
-
47. 匿名 2018/11/10(土) 20:11:46
>>34
没収じゃないよ。休眠口座の管理が銀行から国の機関に変わるだけ。払い戻しは今まで通りいつでも出来るよ。休眠口座の払い出しは今も数日かかるし、今後も数日かかるだろうから、それが嫌なら休眠口座にならないようにしておけば良いよ。+36
-4
-
48. 匿名 2018/11/10(土) 20:12:37
人様のお金取ることよりも、国民の生活豊かにすること考えろよ。馬鹿政治家ども+133
-3
-
49. 匿名 2018/11/10(土) 20:14:33
いざというときのためにって
とりあえず預けてたら
10年なんてあっという間だよー
+126
-2
-
50. 匿名 2018/11/10(土) 20:16:58
私はそんなに長い間何の取り引きもしないで普通口座に預ける事をしないけどなー。
10万以上だったら定期預金にしたりする。
+10
-8
-
51. 匿名 2018/11/10(土) 20:17:20
身寄りがない人だったり、家族と疎遠で遺品整理で通帳を気付かずに処分したり、いろいろなケースがあるだろうな。
生きてるうちに使おう。+39
-0
-
52. 匿名 2018/11/10(土) 20:18:34
それ泥棒やん!+19
-4
-
53. 匿名 2018/11/10(土) 20:19:27
通知のあった通帳や銀行印が見当たらなかったり、引越し前の住所でつくってて通知が宛所不明になってたりしても大丈夫なのかな、心配だ+26
-1
-
54. 匿名 2018/11/10(土) 20:19:37
どうせどこかの天下り団体がポッケナイナイします。+46
-1
-
55. 匿名 2018/11/10(土) 20:20:02
>>44
偉い人たちって本当に日本人なのかな+6
-1
-
56. 匿名 2018/11/10(土) 20:21:05
銀行は10年間動きのない口座を維持するのも通知するのも経費がかかるから大変だね。+29
-0
-
57. 匿名 2018/11/10(土) 20:22:10
こうしてまた新たな詐欺が増えるんだね+47
-1
-
58. 匿名 2018/11/10(土) 20:22:52
銀行は人様のお金預かるのが仕事。
公的資金で生き残ってるんだから仕事しなさいよ+17
-10
-
59. 匿名 2018/11/10(土) 20:23:46
多額の預金をしてて、ボケてわからなくなっちゃった高齢者の預金とか沢山ありそうだね
家族も知らない口座に+50
-0
-
60. 匿名 2018/11/10(土) 20:24:29
うちの親、元転勤族であちこちの住所で色んな通帳つくってごちゃごちゃになってるんだよね...大丈夫かなぁ+33
-0
-
61. 匿名 2018/11/10(土) 20:26:55
支援先に、よくわかんない天下り先団体もとかも含まれてない?
お金集まったんだから消費税上げるのやめようや+15
-0
-
62. 匿名 2018/11/10(土) 20:27:01
なんで民間に渡すのかわかんないんだけど。そんで10年は短すぎる。せめて20年は置いといてよ。+58
-1
-
63. 匿名 2018/11/10(土) 20:28:42
銀行は今まで休眠口座のお金を投資や融資で活用してきたと思うんだけど、今後そのお金は国の機関に移るとなると、銀行は資金が減るから少しだけ苦しくなりそうかな。すぐに潰れるとかではないだろうけど。+3
-1
-
64. 匿名 2018/11/10(土) 20:29:54
「埋蔵金」と言うのはこれだったのか!+8
-1
-
65. 匿名 2018/11/10(土) 20:30:32
わたしたちの年金にしてください。+32
-0
-
66. 匿名 2018/11/10(土) 20:31:25
>>57
「お客様の口座が休眠かどうか証明が必要です!今から教える確認用の口座にご本人から5万円を振り込んで頂ければ、活用口座と見なされ没収を防げます。※お金は確認後に返金されます」って詐欺流行りそうーーーーーーー!!!!!!!!+56
-0
-
67. 匿名 2018/11/10(土) 20:33:22
>>64
そうだよ。埋蔵金!
20円とか150円とか小銭もたくさん集まれば埋蔵金+14
-0
-
68. 匿名 2018/11/10(土) 20:34:44
ガルちゃん民で10年以上全く入出金無しで口座残してる方は何故残してるんですか?そのままにしておく理由が知りたいです。+2
-1
-
69. 匿名 2018/11/10(土) 20:37:17
なんかあったような気がする…
調べておこう…+2
-0
-
70. 匿名 2018/11/10(土) 20:37:35
なんで国民の財産なのに一部の企業だけが使えるんだ?せめて国家予算にしてするべきじゃないの?意味分かんないんだけど。間違っても胡散臭いNPO団体に渡すのだけはやめろよ。
大雪りばぁねっと。 - Wikipediaja.wikipedia.org大雪りばぁねっと。 - Wikipedia大雪りばぁねっと。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』Jump to navigationJump to search大雪りばぁねっと。(だいせつりばぁねっと)とは、北海道旭川市にあった特定非営利活動法人である。2005年(平成17年)に北...
+33
-0
-
71. 匿名 2018/11/10(土) 20:37:43
すみませんが、「今の高齢者」よりももう年金を貰えないとわかっている世代に残してくれませんか?
少子化だから、国の宝だとか保育料も手当、高校授業料無料、更に大学の奨学金まで....
私の母親は今50歳だけどきっと年金なんて受給されないでしょう。
70歳くらいまで働ける!とか無茶苦茶です+54
-0
-
72. 匿名 2018/11/10(土) 20:37:59
確か対象は1万円以下の口座
事前通知有り
後からの返金申請にも応じるんじゃなかった?
国民からむしり取ってる訳では無く、銀行が手を焼いてた無駄口座を国が管理整理するだけでは+19
-0
-
73. 匿名 2018/11/10(土) 20:39:19
そんなにお金足りないなら国会議員の給料を減らすとか
国会議員の人数減らしなよ!
なんで勝手に国民のお金貰おうとするの?
泥棒は許せない!+42
-3
-
74. 匿名 2018/11/10(土) 20:39:33
私は大昔の銀行からTELでお知らせきたよ
350円しか入ってなかったけど、ちゃんと取り返したよ+17
-0
-
75. 匿名 2018/11/10(土) 20:41:38
これは、一度使われてしまったらその後に言っても返してもらえないってこと?+2
-1
-
76. 匿名 2018/11/10(土) 20:41:40
就職するときに地元でみずほ作ったけど、いざ引っ越してみたら近くになくて全然使わなかった。
それをこの前ようやく解約したら1万近くも残ってた!
意外と使わない口座に残ってる人いるんじゃないかな?みんな気を付けて!!+25
-0
-
77. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:56
>>68
独身時代の貯金。
結婚して名義変更したのが最後。
10年くらいほったらかしにしておくのって別に珍しいことじゃないと思うけど。+38
-2
-
78. 匿名 2018/11/10(土) 20:43:17
未婚時代の通帳眠ってるわ。二冊。
名義も旧姓のままだから使わないし、親が学費とかお年玉貯めるのに私用につくったやつ。
あげるよ数百円だし+8
-0
-
79. 匿名 2018/11/10(土) 20:44:10
>>68
大学生で東京にいた時に作った口座。カードがあるから田舎に帰った後もATMで入出金出来てた。でも給料口座が地元銀行でそのうち全く使わなくなってしまい、カードで下ろせるのは1000円単位だから数百円が口座に残ってると思われる。地元にはない銀行だから寄付で良いよ。手続きの方がお金かかる。+6
-0
-
80. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:30
元金融機関勤務です。
私が勤めてた頃は、休眠口座の残高は多くても一万前後。だいたいは数百円〜数千円でした。
新規口座を作る時には、転居等される時は必ず変更届けを提出して頂くことや、休眠口座に移動される時も通知はさせて頂いてます。
ただ、やはり忘れて転居される方、電話や手紙をしても何も反応してくださらない方が凄く多いです。
そういう方に関しては私も自己責任だと思いますので、皆さんも面倒くさがらずに変更届けや、電話や手紙には必ずお返事をくださると金融機関側も助かるかなと思います。
+32
-4
-
81. 匿名 2018/11/10(土) 20:52:38
事実上、私有財産を勝手に没収とかおかしいと思う+25
-4
-
82. 匿名 2018/11/10(土) 20:56:11
10年って短くない?
せめて20年にしてよ。+10
-1
-
83. 匿名 2018/11/10(土) 20:56:34
>>60
わかります。私は昔、広島の福山市に住んでいて「中国銀行」で定額預金をしてました。しかし、それを置いたまま都内に転勤。都内では秋葉原にしか支店がなく、定額→普通預金→コンビニのATMで下ろすしかなかったです。
書類が行ったり来たり。私が悪いんですが転勤族の方は気をつけて下さい+7
-0
-
84. 匿名 2018/11/10(土) 20:59:06
使わない口座に数百円入ってるけど面倒だからほっとく
そんな数百円でもかなり人数いるから結構な額になるだろうね+14
-0
-
85. 匿名 2018/11/10(土) 21:00:02
この国本当ないわ〜
絶対ろくなことに使わないよ
みんな分かりきってるでしょ?
その700億もあっという間にパーだよ+50
-4
-
86. 匿名 2018/11/10(土) 21:01:18
取れるもんはすべて取るんだね。
+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/10(土) 21:01:23
これは仕方ないよー。。
口座維持するのもお金かかるんだよ。。どこかで整理しないと+18
-0
-
88. 匿名 2018/11/10(土) 21:02:15
>>36銀行の判断で口座を廃止できるとありがたいんじゃないかな。銀行としては。+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/10(土) 21:02:37
私なら数千円までの自分の休眠口座ならどうぞ勝手に使ってくれってなるかも。笑
利用範囲になる休眠口座の金額とかも明確にした方がいいかもね。+4
-0
-
90. 匿名 2018/11/10(土) 21:03:22
なんかサービスを履き違えてる人が沢山いるね
銀行だって企業だから全く得にもならないむしろお金がかかる相手は切り捨てるのが当たり前
それをドロボーとか言ってる人は頭悪い+24
-2
-
91. 匿名 2018/11/10(土) 21:04:45
てか10年も全く口座触らずお金入れておくの怖くないの?+12
-0
-
92. 匿名 2018/11/10(土) 21:06:25
銀行からしたらほんのちょっとの預金でまったく取引してない客なんて邪魔でしかないからねw
こうでもしないといつまでも放置してる人めちゃくちゃ多いと思う+11
-1
-
93. 匿名 2018/11/10(土) 21:09:19
>>68
口座がある銀行のサービスエリア外や、他行を使った方が便利なエリアへの引っ越し。
平日に休暇を取って元の場所まで行かないと解約できない。
+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/10(土) 21:12:28
すんなり下ろせればいいけどね
ハンコが違うとかで大変だった
身分証の免許証なんか意味ないし+8
-0
-
95. 匿名 2018/11/10(土) 21:32:09
10年定期だと10年入れっぱなしで触らないけど。+6
-0
-
96. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:43
>>95
普通預金で10年動きがない口座じゃないの?+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/10(土) 21:43:40
>>91
本人が解約面倒で手続きしていない、完全に死に体の口座があるんだよ
ていうか私も一個ある
学生時代、アルバイト料を入れてもらうためにメガバンクで作ったけど、卒業後地元に戻る
→生活のすべてが地銀になる、メガバングの支店が街中にあり解約手続きしたいなら有休取るしかない状態
(職場は郊外、家も郊外、事務職なので外勤のついでに手続きとかできない)
通帳みたら残金1000円ぐらいだし、正直面倒なので銀行側で活用してくれって思う+8
-0
-
98. 匿名 2018/11/10(土) 21:47:41
>>79
正直、解約の手間暇考えたらカードで降ろせる金額全部降ろして、残った数百円はご自由にどうぞの方が楽
これ、大学だけ東京にいた人だと結構多いと思うわ+6
-0
-
99. 匿名 2018/11/10(土) 21:56:36
乞食みたい+4
-0
-
100. 匿名 2018/11/10(土) 22:00:40
預金1000万超えたらほっときそう。
学資保険とか終身保険に回した方がいい?+1
-2
-
101. 匿名 2018/11/10(土) 22:06:09
民間団体の助成金ってのが胡散臭い。
はっきり言えば?『天下り先』だって+12
-1
-
102. 匿名 2018/11/10(土) 22:11:14
家賃の振込口座だけのために作った口座があるけどお金入ってるのかなー。第一勧銀。+0
-0
-
103. 匿名 2018/11/10(土) 22:12:30
休眠口座、3件ほどあります
ぜんぶ10円くらいです
+8
-0
-
104. 匿名 2018/11/10(土) 22:16:58
なんだ、ATMは使えないけど、通帳あれば何年でも引き出せるじゃん+0
-0
-
105. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:19
>>20
20年くらい前に勤めていた会社の給与用に作った東京三菱銀行の口座、退職したし引っ越したしで10年くらい前に解約しようと、近所の三菱東京UFJ銀行に行ったら「旧UFJの店舗なので、解約のお手続きできません。旧東京三菱銀行の店舗で手続きしたください」って言われた。合併してから1年位しか経っていなかったからかも知れませんが、電話する等、確認してから行くことをお勧めします。+17
-0
-
106. 匿名 2018/11/10(土) 22:26:56
それ、中年までならいいけど高齢者にはちゃんと伝えないと。
いくつも口座持ってたりするし忘れかけてるのもあるだろうし。+3
-0
-
107. 匿名 2018/11/10(土) 22:33:20
凍結した通帳あるけれど、作った支店でしか手続きできないと言われた…。
わざわざ平日3時までにバス電車乗り継いで行けないよ。
銀行、融通きかなすぎる。+20
-0
-
108. 匿名 2018/11/10(土) 22:42:23
没収して民間にばら撒く???
動物虐待してたのもNPOだよね?
そんなにお金あるなら税金やめてよ!+7
-0
-
109. 匿名 2018/11/10(土) 22:44:09
休眠預金が毎年700億円ほどあるというのが驚き!
でもお偉いさん達が好き勝手使ってすぐに無くなりそう。+8
-0
-
110. 匿名 2018/11/10(土) 22:47:50
子育て支援より賃金上げて休眠口座は年金に回してほしいわ。一定の年齢層が一番損してる+14
-0
-
111. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:26
NPOなんて怪しすぎるわ。+4
-0
-
112. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:10
なんか勝手に色々と決まるわね。票しか入れられない庶民は何も出来ないわね+8
-0
-
113. 匿名 2018/11/10(土) 22:50:24
活用って書いてあるけど、運用に回すって話なのかなと。。
理解深くなくてごめん。。+2
-0
-
114. 匿名 2018/11/10(土) 23:00:42
>>18
NPOは新興宗教などの巣窟だと聞いた。+9
-0
-
115. 匿名 2018/11/10(土) 23:09:26
>>29
私は6年くらい前に、他府県に引っ越すから
銀行口座を二個解約したいと窓口に行ったら
やんわり断られて、そのまま。
その銀行に行って解約しようと思ったら
旅行に行かなきゃならないほど遠距離…+6
-1
-
116. 匿名 2018/11/10(土) 23:09:47
言っちゃ悪いけど、
み⚫ほ銀行あたりが回収して会社を持ち直しそうな気がしますね…+5
-0
-
117. 匿名 2018/11/10(土) 23:19:31
親が勝手に作った通帳が4冊ほどあった。
結婚するとき、名前とか変更届出すよね。
そこで「他にも口座ありますよ。通帳持ってきてください。引き出すの時間かかります。」って言われて。
親に聞いたら口座の存在を忘れてるし、通帳を探してもらわないといけないし、実家遠いし…で手間だった。
+6
-0
-
118. 匿名 2018/11/10(土) 23:19:51
>>20
私は、その銀行があるところの駅で用事を作っていったよ。美味しいお店とか探してそこに行くついでに解約してこれば?解約するだけの為だけには行きたくない!+0
-0
-
119. 匿名 2018/11/10(土) 23:25:49
国債買って10年放置しておいたのでもやられるの?+0
-0
-
120. 匿名 2018/11/10(土) 23:32:09
どんだけ~+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/11(日) 00:08:00
私も銀行勤めだけどさ、なんで出せなくなるわけでもないのに文句言うの?+3
-6
-
122. 匿名 2018/11/11(日) 00:13:39
株なら10年も持ってたら間違いなく利益でてたのに。+1
-0
-
123. 匿名 2018/11/11(日) 00:18:06
>>122
それは結果論。+1
-0
-
124. 匿名 2018/11/11(日) 01:10:36
三和銀行に入ってるお金引き出さなきゃ+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/11(日) 01:54:45
若い頃に必死で貯めてた相当な額の預金がある
親に管理してもらってたけどその親が認知症で預金の行方がわからない
今は両親の介護で私は無職
極貧で生活が苦しいので早く見つけたいけど没収されたら悲しい
+5
-1
-
126. 匿名 2018/11/11(日) 03:26:21
今年、来年に限らず、数年動いてない預金も通知してほしいわ。
再来年以降10年以上になる休眠預金があったとしてもその時通知が来るのか分からないし、あってもちゃんと届くのか不安。+0
-0
-
127. 匿名 2018/11/11(日) 04:29:40
私口座作った当初のときの住所変わったから通知来たら届かない?
作ったとこに行って住所変更しなきゃだめ?+1
-0
-
128. 匿名 2018/11/11(日) 06:53:14
運用に失敗しました→諦めて下さい→実はポッケナイナイ になるよね。+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/11(日) 07:57:39
たまたま整理してたら独身時代の通帳が出てきてもう使わない口座だから解約してきました。最後の取引から10年。銀行からそういうの通知なんてものは一切なかったよ。本当にちゃんと通知とかしてるのかな?郵便局からはちゃんとそういうの知らせが来ましたが銀行から来たことは一度もありませんよ。+3
-0
-
130. 匿名 2018/11/11(日) 08:04:01
>>107
私もそうだと思ってて、実家に帰省時に手続きしようと思って銀行行ったら印鑑忘れて手続きできなかったけど、通帳作った支店じゃなくてもどこでもできると言われて、ちゃんと出来たよ。ちなみにUFJ銀行です。+2
-0
-
131. 匿名 2018/11/11(日) 08:56:17
そうかそうか^_^
財源確保できたからATMなのに意味不明な手数料っていうのは廃止かな⁇^_^
こっちは預金って形でお金貸してあげて運用させてあげるんだから当然、手数料無料だよね⁇^_^+1
-2
-
132. 匿名 2018/11/11(日) 09:18:14
>>10
それやったら、日本の国債が大暴落して経済大混乱になると思うんだけど。+2
-0
-
133. 匿名 2018/11/11(日) 09:20:40
>>37
そういう人は、10年間預け入れすら一切しないってことはないんじゃないの?+0
-0
-
134. 匿名 2018/11/11(日) 09:21:53
>>40
でもそれって本人のずぼらさが招く問題じゃない?+0
-1
-
135. 匿名 2018/11/11(日) 09:22:41
>>43
管理する銀行側のこともあるからね。+0
-1
-
136. 匿名 2018/11/11(日) 10:04:19
短期アルバイトの給与振込するためだけとか、学生時代の家賃振り込みするためだけとかに作った地方銀行の口座、数百円しか入ってなくて旧姓のまま放置してる+1
-0
-
137. 匿名 2018/11/11(日) 10:06:57
結構大きい銀行でも、地方よってはATMも窓口もない地域ってあるんだよね
他行やコンビニだと手数料かかるからめんどくさい+1
-0
-
138. 匿名 2018/11/11(日) 11:09:37
私今年18歳で、病気で留年してるから多分早くても20歳になる歳に大学入学予定なんだけど、学費300万貯めてくれた口座は10歳前から動かしてないって聞いた気がする
その時からは住所も変わってる
まあこんな大事な口座絶対ちゃんと管理はしてもらってるだろうけど、もしも何かの不都合で…と考えると少し怖い
あと、NPO法人とかに渡すくらいなら、年金貰えない世代に将来渡してほしい
正直成年前の事で無償化されるより、私的には将来の保証がある方がうれしいな+4
-1
-
139. 匿名 2018/11/11(日) 11:38:39
>>123
そうだね。そら結果論にきまってるでしょ「・・・なのに」っていう結びの文章なんだからw
そういうつもりで書いたんだけどw
+0
-0
-
140. 匿名 2018/11/11(日) 14:42:33
この間長い間使ってなかった口座からからおろしてきた。
思わぬ副収入みたいな感じでちょっと嬉しい。+2
-0
-
141. 匿名 2018/11/11(日) 18:42:36
過去のアルバイト先が銀行を指定してきたから新たにそこの銀行で口座を作ったけど、辞めてから放置だったわ。解約しないと+2
-0
-
142. 匿名 2018/11/11(日) 18:58:42
自分の金を何時どう使うかは個人の自由。ほっとけよ。+1
-1
-
143. 匿名 2018/11/11(日) 19:18:26
持ってるところから搾取しようとする浅ましさ。
無駄な手当ての見直し、政治家の給料を下げれば良いのでは?
休眠預金が底をつき、アテにできなくなればどんな卑しい案を出すんだろうね。+1
-2
-
144. 匿名 2018/11/12(月) 02:22:34
>>54
さっさとこういうの取り締まって叩き潰してほしいよね+0
-1
-
145. 匿名 2018/11/12(月) 13:27:37
>>2
だよね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
金融機関に10年以上預けられたまま取り引きがない預貯金は、来年から「休眠預金」として公共性の高い民間事業で活用されるようになります。大手銀行は、通知を出すなどして制度の周知を図っています。