-
1. 匿名 2018/11/09(金) 17:24:50
西田は「よく聞いたことがあるんですけど、誰かが手を上げないと解散にならない。保護者会が1時間黙ったままとか」と返答。さらに西田は「アメリカの学校に通っていて思ったことが」と米国滞在歴があることから比較し、「日本のPTAは役が多くて毎年の入れ替わりが激しいのと、学校に行かなきゃいけない機会が多いのと、もう、負担が大きい」と訴えた。+734
-5
-
2. 匿名 2018/11/09(金) 17:26:08
お金払うから委託してほしい!!+1007
-4
-
3. 匿名 2018/11/09(金) 17:26:47
アメリカと比べられてもね、ここは日本だから+62
-213
-
4. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:01
めんどくさいよね+618
-2
-
5. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:37
ほんとそうだよね。
フルタイムで働いていると
昼間に学校へ行かなきゃならないってのは負担。
+944
-4
-
6. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:37
共働き家庭多いし時代に合ってないよね+976
-2
-
7. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:48
>>3
日本でもみんな要らないと言っていますが+732
-1
-
8. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:48
こういう名が知れてる人にどんどん発信してもらいたいね。+774
-4
-
9. 匿名 2018/11/09(金) 17:28:56
よく分からないのがさ、みんな1回は役員しなきゃていうルールなんだよね
決められてるからやりますが、不要な役員を減らせば半分くらいは役員やらなくて済むような気がするんだよね
みんなで苦しい思いしましょってなんだかな+995
-3
-
10. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:03
集団でやることだからね、なかなかみんなPTA総会とかで意見する勇気がないし、集団の中で個人の意見を通すのはむつかしい
こんな風に有名人が発言してくれて広まっていくのがいいかもね
+394
-3
-
11. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:03
近隣の学校はPTAが無くても成立しているし、なんの問題もないという。
うちの学校は、余計な仕事ばかり。
押し付けあいで争いも起きている。
PTAはいらない。全国で廃止してほしい。
既得権益でPTAか 無くなったら困る人のために、こちらは嫌な思いをしている。+645
-6
-
12. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:12
先月、本部役員に推薦されました、と家庭訪問に
指名委員が来た
勧めるならお前がやれよー、と心で思い、
笑顔で断りました+427
-7
-
13. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:33
PTAがダメなのは生産性が低いこと
仕事でも同じだけど
仕事はお金が発生してるし会社の責任があったり相手がいるからなんとかなってるだけなんだよね
物事を進めるにはリーダーがいないと無理だけど
仕事抜きで自然にリーダーになれる人なんて滅多にいないから何も決まらないで時間だけが過ぎていく
仕事なら役職が勝手に付けられてるから自動的にリーダーが決まるけどね+262
-3
-
14. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:53
私はPTA、そんなに負担だと思わないな。
そんなに嫌かな?
だからと言ってやりたい人がやれば良い、という意見はちょっとなぁ…
仕事休めないのは考慮してもらえるし。+17
-139
-
15. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:54
廃止でいい。+389
-0
-
16. 匿名 2018/11/09(金) 17:30:34
ネットではみんな廃止したがってるけど、現場で廃止しましょうって言いだす人がなかなかいないよね+478
-4
-
17. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:14
「◯◯ご協力のお願い」が多すぎる。
プール清掃の協力を仰がれたときは、
生徒と教員がやるべきことなのではないかと
呆れたことがあった。+540
-16
-
18. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:16
PTA、育成会、なんらかの役員やると必ず人間不信になる。+338
-3
-
19. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:21
外部委託とか色々いってるけど、そもそも無くせばいい。+326
-3
-
20. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:56
今ちょうど別トピでコサージュがどうとかのトピが立ってるけど、参加しない人はコサージュ受け取れなくて当たり前!って吠えてる人がたくさんいて怖い
任意参加はどこへ?+142
-57
-
21. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:56
文句言いながら結局みんな役員引き受けてしまうよね
人と違うことするのって結構勇気がいる+212
-0
-
22. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:09
日本の、あらゆるシステムって合理的じゃないんだよねー。PTAもしかり。
お暇なザマスおばさんたちでやってくれりゃいいよ+273
-21
-
23. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:18
PTAの存在意義って何?+172
-3
-
24. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:19
どんどん言ってー!影響力のある人が声を大きくすれば廃止への大きな流れになるかも!+251
-1
-
25. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:32
やりたい人がいるならPTA会費から手当出してでもやっていただきたい
役員は会費免除とかでいいんじゃないかな?
みんなが嫌がるようならもう不要でしょ+283
-0
-
26. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:57
省けるものは多い。
校内新聞←いらない
ベルマーク←寄付金でおけ
勉強会企画←いらない
+456
-2
-
27. 匿名 2018/11/09(金) 17:33:23
PTAは毎年悪口を聞くようになる。
言うようになる。噂になり伝達される。
いつまでたっても罪人になる。
+138
-1
-
28. 匿名 2018/11/09(金) 17:33:43
PTAに入っていないなら、みんなが受け取っているコサージュも受け取れないし、餅つき大会にも参加できません!
→いや、そんなに限定された人しか利益を受けられない会なら、学外でやれば?+269
-14
-
29. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:09
子供のために!とか言いながらPTAの集まりで家を空けて自分の子に「またぁ?!」とか言われちゃう。本末転倒だよ。+447
-3
-
30. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:23
あれ、悪口言わせて「あの人が〜言ってましたよ」と伝えるよ。
+30
-3
-
31. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:32
>>16
そりゃ自治体から予算が出るんだもん
学校行事の予算がなくなったら大変だから、もらえるお金を要らない!と言える人はいないわな+4
-5
-
32. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:38
うちの学校は1年交代だから役員になった人が その部の必要な仕事内容がわかった頃には次の年度になって また次の人が同じムダな事をする繰り返しです…
かといって 改革できる器量も無いので 心の中で色々不満を持ったままなんですが…+135
-2
-
33. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:57
飲み会まであるそうな。+133
-4
-
34. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:19
家庭壊して学校に尽くす+166
-2
-
35. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:20
母達みんな仕事してるよ、ほんと役員はキツイ。
家のローンも学費も稼がなくちゃ、旦那の給料だけじゃ足りないし。共働きなのに男は仕事に専念できて羨ましい。+333
-3
-
36. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:42
そもそもPTA廃止って、どこに訴えるの?PTA会長でさえ児童の保護者なんだけど+236
-3
-
37. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:45
実際に無くしてもいい役員多くない?
うちは
学年…担当学年のイベント企画
→無くせる
広報…広報紙作る
→学外に委託出来る
成人企画…PTA親の企画作る(学校内でフラワーアレンジメントとか)
→結局仕事してる人は来れない。無くせる。
給食管理…割烹着点検と
給食メニュー再現企画
→点検は学期ごとに全員持ち帰り点検すればよい、再現試食会いらない。
本部役員もいるのかな?
学校の体裁だけだよね?+239
-5
-
38. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:52
保護者が険悪になる場+144
-1
-
39. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:23
PTA役員やらないけど、口は出すと云う保護者多すぎる
+199
-1
-
40. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:36
報酬制度年10人くらいで回せるんじゃない+39
-2
-
41. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:46
>>16
それがPTAの問題
実際のPTAでも心で思ってはいても実行出来ないから話が進まない
意見を言ったり何か決めたりね
実行出来ていればどんどん話が進むから、まああってもよいでしょ、ってなると思うよ+30
-2
-
42. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:53
>>29
うちもそうでした。子供との時間が減る減る。
何の為の活動なのか、、+105
-3
-
43. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:59
仮に委託するからお金集めるようになったとして、逆に「お金払うのもったいない。無駄金!」って言う人もいそうだよね
重要な給食費も払わないような人らには+136
-3
-
44. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:01
外部に委託+12
-5
-
45. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:14
>>16
廃止や改革派があるけど、洗脳されてしまうんだよ。+4
-1
-
46. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:21
専業主婦にお鉢が回ってくる+118
-2
-
47. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:52
ご近所なのに悪口になる。+16
-3
-
48. 匿名 2018/11/09(金) 17:39:36
近所なのにトラブルになる学校行事である+34
-1
-
49. 匿名 2018/11/09(金) 17:39:50
平日の午前中に学校行くって、、ほんと無駄。+180
-2
-
50. 匿名 2018/11/09(金) 17:39:59
PTAの本部役員ってさ、PTA活動好きな人が多くない?飲み会とか好んで参加してるよね+119
-9
-
51. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:09
PTAでパート無くしたよ、+53
-1
-
52. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:28
副会長なう
ようやく半分終わった+16
-0
-
53. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:04
子供を食わすために仕事してるのに、仕事を休んでまで行事に参加とか。+130
-0
-
54. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:44
はっきり言うと仕事のみんなの迷惑になるのです。
みんな大変だから休んでも何も言わないよ。大変学校優先してになる。
でも、職場によりけり、少数で補充もないので一人欠けると大変です+54
-0
-
55. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:56
>>36
PTA総会で異議申し立て+16
-0
-
56. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:58
>>46
マイナスだろうけど、それは正直仕方ないと思う
だって、外で働いている人は、当たり前だけどそこで労務を提供しているからね
PTAのために休め、となると社会に色々な支障が出る
子供の学校の先生も人の親で、ある日PTAで先生がいないので自習です
お世話になってるお医者さんがその日はPTAでいないので閉院です
こういうことが至るところで起きる
しかも、じゃあ短時間パートとか、代わりの人のいる仕事ならいいじゃんと言う問題でもない
だってその人のいないぶん、他の誰かがカバーしているんだから+18
-41
-
57. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:07
>>9
「みんなで平等にしましょう」
っていうのが、「平等にやりましょう」
なんだよね。
平等ならみんなやらなくてもいいのに。
+69
-0
-
58. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:25
対人関係ボロボロだけど。+29
-0
-
59. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:50
根が真面目な人には耐えられない苦痛になる。+91
-1
-
60. 匿名 2018/11/09(金) 17:43:21
地域にもよると思うけど、うちはPTA役員を1年は必ず…っていうのと数ヶ月に1度回ってくる交通指導、
子供会の行事や廃品回収と、夏休みはプール当番っていうのがあって、子供達が小学生の頃は本当に嫌だったな。
子供の為と言われたら文句言える訳ないしね。
プール当番を都合で休むとなると代理を探したりとか、ほんとキツかった!+29
-1
-
61. 匿名 2018/11/09(金) 17:43:33
ちょうど今日もこの後19時から学校で集まりあります…子ども置いて…
行事の反省、来年への希望などなんですけど、わざわざ集まって発表し合わなくても 本部役員の方にそれぞれラインで送るなりして それを本部役員で検討してくれたらいいのに。+101
-0
-
62. 匿名 2018/11/09(金) 17:43:40
>>53
本末転倒だよね+9
-1
-
63. 匿名 2018/11/09(金) 17:44:19
今年役員やってるけど、来年の役員を決める投票用紙が配られてきたよ。
保護者の名前が一覧になってるんだけど、名前の配置的にたぶん来年もうちがやる事になりそう。
しんどい…持病の治療に専念したいよ。
+40
-0
-
64. 匿名 2018/11/09(金) 17:45:22
西田ひかるが政治にかかわりませんように。
票が取れそうだし政界のオヤジたちが狙ってそう。+5
-10
-
65. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:04
なんか
PTAをやっている=無理矢理やらされて、可愛そう
みたいな図式になってるけど、
やりたくてやってる人も多いんだよね。
うちの学校は。子供三人いて、十年以上君臨してる人も多いので。
やりたくてやってるなら、可愛そうではなく、むしろハッピーでしょうに。
でもなぜか、可愛そうということになるので、みんなで○○さんを助けなきゃ!みたいになる。取り巻きが持ち上げる。
どこが可愛そうなの?
+57
-3
-
66. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:58
問題のタネになるから有料化して、
有志の人が他でやりたいならそうすればいい
搾取されて疲れたよ+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/09(金) 17:48:00
一部の人だけがものすごく役員をやりたがるんだよねえ
+67
-0
-
68. 匿名 2018/11/09(金) 17:48:04
学外委託って言ってるけど、その分お金かかるでしょう。
給食費も払わない人はお金出さないと思う。
お金は出さない、口も出さない、なんにもしない。
それどころか、給食費払わないのにこどもは給食食べてますが。
学外委託するなら、全部税金で!
給食費も個人負担でなけりゃ、こどもも恥をかかなくて良い。
こどもは親がしていることを見てますよ。
+2
-9
-
69. 匿名 2018/11/09(金) 17:49:05
時期役員が決まるまで監禁!!+15
-0
-
70. 匿名 2018/11/09(金) 17:49:31
PTAのおおもとが 天下り先のような団体。教育委員会とかも絡んでるんだろうな…+18
-4
-
71. 匿名 2018/11/09(金) 17:50:53
授業参観、親子学習、運動会、三者面談、年に何回学校行くねん!ってくらいなのに
その上役員になったら今度は夜の集まり、行事ごとの手伝い
多すぎ+103
-4
-
72. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:10
仕事休んでPTAお茶会の準備。
なんで専業主婦のお膳立てを
役員だからと仕事休んでまで
やらなきゃならないのか。
当てどころのない怒りが湧きました。+50
-10
-
73. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:22
ママ同僚仕事中に学校から何度もメール。何かと思ったらPTAの役割について何やら学校に連絡くれとの事らしい。他のお子さんや父兄にも連絡取らなくてはならない事で慌てて帰宅。残業無かったから良いものの何かトラブルでもおこってたらどうしたんだろ?働きながらPTAが出来るシステムに変えないとPTA自体が存続しないと思う。+59
-0
-
74. 匿名 2018/11/09(金) 17:53:03
最小限、本当に子どものため必要な活動ならいいけど、そうじゃないムダに時間が取られる活動が多すぎるからみんな不満なんだよね。+31
-0
-
75. 匿名 2018/11/09(金) 17:53:04
外部の業者入れるにはそれなりのリスクもあると思うんですけどその辺は皆さんどう考えますか?
教師でさえ毎年何人も生徒に猥褻や虐待事件起こしてるし、
個人情報管理の面でも懸念がありますよね
また外国企業が参入してくることも予想出来ます
よからぬ考えで子どもに近づきたい大人は沢山いると思うのですが+18
-4
-
76. 匿名 2018/11/09(金) 17:54:55
うちの学校草刈り年2回とか、用務員さんみたいな人 いつも何してんの?って思う+89
-3
-
77. 匿名 2018/11/09(金) 17:55:59
私は専業主婦だから、時間なんて幾らでもあるんだけど、兼業主婦のママ友はくじ引きで副会長になってしまって、毎月1〜2回あるPTA会議の為に職場にお休みを貰うことに疲れていた。肩身がせまいとも言っていた。
本当に可哀想に思える。+93
-1
-
78. 匿名 2018/11/09(金) 17:56:04
>>2
PTA業務だって仕事だもんね。
無料で当然と思ってる学校も変だよ。+72
-1
-
79. 匿名 2018/11/09(金) 17:58:24
月に一回、夜7時半から10時ぐらいまで集まりがある。うちは園児もいるけれど、子どもは連れてくるなと言われるし、旦那も仕事で早く帰ってくるのが無理だし、仕方なくちょっと遠いけど実家から母親に来てもらうのが申し訳ない。+70
-0
-
80. 匿名 2018/11/09(金) 17:59:23
>>20
いや、あれは当たり前でしょ
「PTAは任意なんだから自分は参加しません。なので会費も払いませんし行事の手伝いもしません。でも会費で用意されるコサージュはうちの子供の分も用意しろ!餅つき大会にも参加させろ!」
とかとんだ自己中モンペでしょ…+28
-14
-
81. 匿名 2018/11/09(金) 17:59:34
PTA廃止するならさ、自分一人で頑張ってもどうにもならないよね
まずは賛同してくれる仲間を集めないと
その仲間を集める活動がまず大変な気がする。てか、役員を一年引き受けるよりメンドーな気がする+30
-1
-
82. 匿名 2018/11/09(金) 18:00:32
頑張ってなんとかやったけど人間関係最悪になって終わった。+21
-0
-
83. 匿名 2018/11/09(金) 18:00:41
そもそも任意加入なのに、年度初めに加入するかの選択肢がないってのがおかしい+77
-2
-
84. 匿名 2018/11/09(金) 18:02:02
うちの子が通う小学校は、PTA会長や執行部が、地元出身の父母で形成されてる。
時期会長も、決まってるらしい。
別にやりたくないけど、内輪のノリっていうか仲間で役員を独占ってのもなんだかね…+47
-0
-
85. 匿名 2018/11/09(金) 18:02:52
子供のために子供のためにと言うけど、結局自分の子供を犠牲にしてる。
そこに1番矛盾をかんじる。
+104
-1
-
86. 匿名 2018/11/09(金) 18:03:08
>>56
マイナスだろうけどという風潮が変なんだよ
というかそれがマイナスだと思わせる学校がおかしいわけ
だってPTAになれば自分がやりたいようにやれるのが組織というものだからね
出てない人にとやかく言われる筋合いはないわけで
好きに出来るならPTAになったら得でしょう?
負担に思わせる学校がおかしいの+7
-2
-
87. 匿名 2018/11/09(金) 18:03:20
>>37
給食試食会は魅力的だけど、結局仕事してたら行けないんだよね。PTAの社会見学とかあるけど、あれって意味あるの?といつも思います。
うちは大阪だから、吉本新喜劇だよ。
本当にそんなのPTAで行く意味あるのか不思議です。+78
-1
-
88. 匿名 2018/11/09(金) 18:04:10
持久走のコースに立つのも、予備日まで押さえないといけないし、校長先生やらも立ってくれたら先生達だけで出来そう。わざわざ担当場所決めてプリント配布したりウンザリ+27
-0
-
89. 匿名 2018/11/09(金) 18:05:33
もう芸能界から消えたと思っていた。+6
-2
-
90. 匿名 2018/11/09(金) 18:05:38
PTAをずっと断り続けてる人がいて
仕事してるし、下の子はまだ小さいしって。
多分人付き合いもかなり苦手っぽい。
本当その人が断る理由は分かる。
じゃあ先生に、みんな同じですよ!?
って言われたらしいけど、みんな同じで
忙しくて大変なんだからPTAなくせば
いいじゃんw+97
-0
-
91. 匿名 2018/11/09(金) 18:06:05
>>80 モンペじゃないと思うます。そういう考えがいじめです。
ある市の教育委員会では、PTAは会員だけの組織ではないという指針が出てるよ。
入会している人だけに、必要もないコサージュとか配って、入会しないと貰えませんよ子供がかわいそうといって脅かす。
学校で必要なものは他の用品同様に実費を学校が徴収すればいいだけ。
PTAが余分なものをPTA費用から出してねじ込んでるのがおかしい+48
-2
-
92. 匿名 2018/11/09(金) 18:06:34
講演会も人数集めて 遠くまで行かないといけなかったり。興味ないやつに。+15
-0
-
93. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:03
うちの学校、男性が会長になった年があって、
廃止にしましょう
出来ないなら、役員減らして、仕事も減らしましょう!
と提案したら、猛反発受けて、針のむしろのような1年間過ごしたらしい。
反対勢力は一筋縄では行かない。
全国一斉に廃止するようにしてほしい。+142
-1
-
94. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:23
>>20
任意参加だから、それでも構いませんって人は入らなきゃ良いんじゃない?
実際はそれで自分の子だけ不憫な思いするのが可哀想だからみんな仕方なく入るんだよ。
以前それで卒業式にうちの子だけコサージュがなかったで裁判になってなかったっけ?PTAに入ってなくて、個別でコサージュ代払うと言ったのに拒否されたからって言ってたけど、そういう時だけ擦り寄ってくるのもたち悪いよなって思う。+14
-13
-
95. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:31
PTA廃止しますって議員いないの?
絶対に投票する!+106
-2
-
96. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:23
PTAの会合が隔月であります。開始は平日の金曜日19時からです。
運動会前などいろいろ決め事あるときは21時になったりします。
子供はみなさんどうしてるんですか?+24
-0
-
97. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:36
子供の頃から、お祭りや餅つきみたいな行事、全部つまんないしやめればいいと思ってた。じつは子供自身もそんなにたいして楽しいとか思ってない。
あと、コサージュも別になくても困らないし。最初から全員なければいいだけの話。
+76
-3
-
98. 匿名 2018/11/09(金) 18:09:44
ある委員会の長になったけど、改革しようにも反対が多くて、会合を1回減らすってだけで精一杯だった。+24
-0
-
99. 匿名 2018/11/09(金) 18:12:31
アメリカは子供の行事は全部ボランティアがやると聞いた。
日本は義務感があるから辛いよね。
私も今委員長の長やってる。
立候補したのはお友達が増えたらいいな~だったんだけど
みんな仕事が終わるとサッサと帰ってしまう。
ランチするなんて夢のまた夢だわ。+13
-0
-
100. 匿名 2018/11/09(金) 18:12:36
うちは会長もくじ引きだよ。
心の病かかえてようが、介護だろうが、病気だろうが容赦ない。
+34
-0
-
101. 匿名 2018/11/09(金) 18:12:51
>>94 自分はいらないと思っても、みんながするから子供が仲間はずれのように思ってかわいそうだからでしょう。
コサージュなんて必要ない。
必要ならば学校で費用集めて用意する。
うちの学校は制服あるし、勝手に何かつけたりつけなかったりはおかしいでしょう。統一したらいい。
+15
-0
-
102. 匿名 2018/11/09(金) 18:14:49
PTAも既得権益が絡んでるよ。
得する人がいるから無くならない。
PTA会報誌のコンクールとか何?
いらん。
+64
-0
-
103. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:37
>>94みたいな考えがPTAを存続させてきてるんだよ。
子供が不憫な思いをするようなことを最初からしなければいいのに。
+23
-0
-
104. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:47
>>17
教師はやることいっぱいだよ、、、
いくら時間があっても足りない。
そのこと理解しておくことも保護者には必要だと思う。+12
-3
-
105. 匿名 2018/11/09(金) 18:16:15
>>102
本当にいらないよね。うちの学校は去年から参加やめました。誰得+21
-0
-
106. 匿名 2018/11/09(金) 18:17:33
外部委託とか、話をすり替えなくて良い。
廃止!とにかく、全国で一斉に廃止。
無くても大丈夫。
PTAが無くても上手くいってる学校山ほどある。+94
-0
-
107. 匿名 2018/11/09(金) 18:18:00
やりたくない人達は集まって廃止運動したらいいと思う。
何もしないで廃止廃止!って言ってて廃止されるわけがない。
今、長の付く仕事してて、できるだけ簡素化しようとは思っても、
自分も仕事しながらだから、ハッキリ言って廃止手続きまで手が回らない。
一年頑張れば役員おしまいだから、結局自分の役割をこなしながら一年経つのに耐えるだけ。
役員あたりたくない人が廃止させてくれればいいのに。+22
-2
-
108. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:16
全国一律で廃止しないと無理だよね
国から命令するレベルじゃないとなくならない+74
-0
-
109. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:25
保護者有志が廃止運動しても廃止には出来ない。+22
-0
-
110. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:36
>>102
PTA会報誌のコンクールww
あれ、ほんっと要らないよね ww
ほんと、PTAくっだらな。
昔はネットもなかったから暇だったのかな。+67
-0
-
111. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:58
>>108
ほんとそれ!+9
-0
-
112. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:12
>>37 うちの学校は三年前から委託して広報部はめちゃ楽になりました。
が、委託費が年間二十万くらいかかっていて、そもそも、広報誌いる??っていう話😅
運動会とかみんなカメラあるし、隔週で校長発行のお便りあるし、
次は広報誌全廃目標だな。うちはもう卒業だけど。
役員の立候補がない年は活動休止にしたらいいよ+45
-0
-
113. 匿名 2018/11/09(金) 18:22:29
くだらない仕事ばっかり!
会報誌の撮影の為に学校行って、写真選んで、編集して。
ほんとにみんな読んでる?これ。って感じ。
毎月出すPTA便りみたいな奴も、読まずにポイ!の家庭多いと思うよ。子供が親に渡さないパターンもあるし。
あ~必要ない。+82
-0
-
114. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:39
>>112
活動休止、そのやり方いいね。
そのまま無くなって欲しい。+20
-0
-
115. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:19
役員になってしまった。くじで外れ365日そのことが頭を離れないくらい嫌。
職場は労働基準法で守られてるのに、なんでPTAは無法地帯なんだ+54
-0
-
116. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:21
菊池桃子も発言したけど、ダメだった。+47
-0
-
117. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:49
要らないもの。
PTA
子供会
町内会+103
-0
-
118. 匿名 2018/11/09(金) 18:25:01
卒業式のコサージュとか、PTA主催の行事とかいらないよね。PTAの活動って必要ないものがたくさんあって仕事を増やしてる気がするよ。もっと簡易なものにしたら役員やる人も増える気がするけど。+23
-0
-
119. 匿名 2018/11/09(金) 18:26:06
>>115
こんなに当たって嬉しくないくじ引き無いよね!
うちは会長もくじ引きで決まるから、悪夢だよ。+19
-0
-
120. 匿名 2018/11/09(金) 18:26:26
PTAが大変なのもよく分かるけど
なんでも先生がすればいい…ってなるのも
どうかなぁと思います。
先生たちが決めたら決めたで
またごちゃごちゃという保護者も
でてくるんだろうなぁ…+17
-3
-
121. 匿名 2018/11/09(金) 18:26:52
>>114 イイね👍 立候補があった役や仕事のみその年活動する+13
-0
-
122. 匿名 2018/11/09(金) 18:27:48
もはやなんのために存在してるのかわからなくなってきた。必要悪ですらない。
完全に不要なる悪。
存在してる方が不幸になる。+33
-0
-
123. 匿名 2018/11/09(金) 18:28:05
役員の負担が多すぎなんだよね。年に10回以上会合がある。大きな負担だよ+27
-1
-
124. 匿名 2018/11/09(金) 18:31:45
仕事してても代わりがいるのといないのとじゃ全然違うからね、
全員を平等に扱うって無理があるんだよ+11
-0
-
125. 匿名 2018/11/09(金) 18:33:26
委員長のはりきり屋ママ、迷惑!
自分の手柄にしたいのか、周りまで巻き込んで保護者の負担を増やしてる!
積極的だねって持ち上げるから増長してでしゃばるでしゃばる。
誰も逆らえないよ。助けて~+21
-0
-
126. 匿名 2018/11/09(金) 18:34:17
仕事してようが仕事してまいが、みんなそれぞれ忙しいよ。あらゆる意味で、昔と違うんだから。
もう本当にやめてほしい。+36
-0
-
127. 匿名 2018/11/09(金) 18:38:01
騙されて本部になったけどやめたい。
地味に仲間はずれされてるしやめさしてほしい。+16
-0
-
128. 匿名 2018/11/09(金) 18:40:40
>>125
委員長やったけど、副委員長が張りきりさんで、
私が減らそう減らそうとしてるのに、増やそう増やそうとする。
最後は険悪になったよ。
+30
-0
-
129. 匿名 2018/11/09(金) 18:42:00
やってみたらそんなに大変じゃないし、やりがいあるよって言われたけど、大変だし、やりがいなんて微塵も感じなかった。
自分の子供を犠牲にして、罪悪感しかなかった。+48
-0
-
130. 匿名 2018/11/09(金) 18:43:44
暇なやつやれよっていう人いるけど、暇だとしても、なんでやらなきゃいかんのよ。
ほんとにPTA要らないわ。+62
-0
-
131. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:58
今専業、兼業関係なく平等に当たるようになってない?うちはそうだよ。記録されてるから。
あれ、任意だからやめたらやっぱり子供にしわ寄せ来ると思うと無理だよね。全員もらえるものがもらえない、大人は理解できるし割り切れるけど子供は可哀想かなと思うし。結局任意でなく強制的な感じがする。
+15
-0
-
132. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:28
小学校の担任が、授業抜けてPTA会議に。
自分の子供の役員だって。
何かね…やっぱりPTAいらないなぁ+70
-0
-
133. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:01
うちは夕方や夜に会議あるよ。子連れで集まることになるし。仕事帰りにみんな大変だよ。+7
-0
-
134. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:43
>>127
騙されてって…可哀想すぎる。
それだけでも可哀想なのに、仲間はずれって。
行くのやめたらどうなるかな…+7
-0
-
135. 匿名 2018/11/09(金) 18:49:09
と言うかこの人大阪の番組では大阪弁バリバリなんですよね
事務所には大阪に住むにあたり大阪のオバチャンみたいにはならないでって言われてるって言ってたけどめっちゃなってる+2
-4
-
136. 匿名 2018/11/09(金) 18:50:29
昨日見てた!もっと特集してほしい。
あと代行とか利用するのも、部外者は入れないから無理とかありそう。+7
-0
-
137. 匿名 2018/11/09(金) 18:51:46
>>135
いまべつに大阪弁の話とかよくない??西田ひかるって大阪ってイメージもないよ。+19
-1
-
138. 匿名 2018/11/09(金) 18:52:46
本当面倒臭い。毎年役員決めが憂鬱だもん。+10
-1
-
139. 匿名 2018/11/09(金) 18:52:59
前の学校でね、1回やればくじ引き免除のはずなのに、0回の人が引き受けてくれないので、という理由で、
0回の人はくじ引き2回、
1回の人はくじ引き1回引いてください
ただの確率だよ。これじゃ。
結局、1回やった人がまた当たった。草。
なにこのルール?笑ってしまった。
ほんとに無法地帯だよ。ルールを勝手に決めちゃってるから余計に揉める。
本とは、やってないやつやれよ!って思うけど、そもそもPTAは必要性ない。
解体してほしいわ。
+35
-1
-
140. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:00
>>137
本当に。こうやって話がすりかわって、本題からずれる。+8
-0
-
141. 匿名 2018/11/09(金) 18:57:16
役員になってPTAの役割縮小すればいいじゃん
不要な仕事はカット+1
-1
-
142. 匿名 2018/11/09(金) 19:01:28
PTAの長〜いだんまり会議をいかにして短くすることができるかのアイデアを出すトピ申請したら通るかな?+6
-0
-
143. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:14
役員にクジで当たってしまい、その中で日にちを決め役割分担をした。
結局、忘れてた、急な仕事で変わってほしい(変わった日も忘れる)で1回も来なかった人がいる。
+12
-0
-
144. 匿名 2018/11/09(金) 19:06:17
>>126
PTAシステムって、昔の専業主婦が当たり前時代のシステムだよね
共働き当たり前の今の時代に合っていない
会議→メール審議とか、集まる負担を減らすのは可能なのになぁと思う+29
-0
-
145. 匿名 2018/11/09(金) 19:06:34
>>113
ごめんなさい、会報誌、全く読んでいません。
ついでにPTA主導の行事にも全く参加していません。子供も行きたがらない。
役員以外は、周りもそんな親御さん多数です。
本当に意味ない。+37
-0
-
146. 匿名 2018/11/09(金) 19:09:06
>>9
痛み分け方式。みんな平等に苦しまないと許されない空気。しぶしぶ役をやらされた人がそのことを根に持っていて新しく入った人にも掟のように強いることもある。
負のスパイラル。+25
-0
-
147. 匿名 2018/11/09(金) 19:11:10
>>94そもそもなんでコサージュ保護者が用意することになったの?
入学式の時は5、6年生が、卒業式は四、五年生が用意していた記憶あるよ?いつから親の担当になったんだろう?
うがった見方するとそうやって参加しない保護者をスケープゴートにするためのものとしか思えない+28
-0
-
148. 匿名 2018/11/09(金) 19:11:33
今日これから来年度の役員決めです。
胃が痛くて泣きそう。+9
-0
-
149. 匿名 2018/11/09(金) 19:19:52
私は順番だからと小学校で引き受けたけどたまたまメンバー良くて
得意分野で仕事割り振りしてフォローもしあえた
スケジュール調整しあって不要な仕事は削り問題点は改善して
完璧な引き継ぎ書作って翌年に回した
でもプライベート重視だからベタベタしないでLINEとかは必要最小限
今でも地元のスーパで会えば感じよく挨拶する程度
保育園で役員したときはメンバー最悪で
自称3年就活中の専業主婦の人がいて
何を言っても無理無理言っててそのせいで会議は長引く
ヤンキーの未婚ママはドタキャン遅刻の常習犯
2人とも仕事はしないのに飲み会ばかりやりたがる
まだメールの頃だったけど返信大変だった
いろんな人がいて給料出るわけでもなく仕事はしなきゃいけない
能力に応じた割り振りもないし上司も責任者もいない
結局出来る人だけにしわ寄せがくる
役員の仕事自体が大変と言うよりその辺が大変だった
組織が悪いんじゃないメンバーが悪いんだと私は思う+18
-5
-
150. 匿名 2018/11/09(金) 19:22:05
子どもの小学校、「時代の流れに沿って、活動縮小などして見直しましょう」のはずだったのに、
「今年から新たに〇〇部を作りましたー」だってさ。
バカじゃん+19
-0
-
151. 匿名 2018/11/09(金) 19:23:26
>>147
私も自分が小学校だった時は、コサージュとか紅白饅頭(古くてすみません)は、5年生に依頼が来ていた記憶がある
家に持って帰って母に見せたら「封筒にお金入れるから先生に渡してね」って言われたと思うんだよね
ただこれも「お金を出すのは嫌」って保護者がいた場合どうなるんだろうなぁとは思った、そういう保護者さんがいなかったから良かったけどさ+15
-1
-
152. 匿名 2018/11/09(金) 19:26:38
>>149
メンバーにもよるのもわかるけど、専業、未婚シングルがどうのとか書く必要無いと思う。
私も働いてるから仕事の重要会議で参加できない日は専業の人がフォローしてくれてるし、もちろん働いてるからを理由に休まないようにはしてるよ。
こうやって立場分けしてしまうのも溝ができてる原因だと思う。+25
-1
-
153. 匿名 2018/11/09(金) 19:29:54
任意だから入ってないってひといる?どんな感じか聞きたい。+7
-0
-
154. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:19
会合回数を減らしたりせっかく苦労して、一つ廃止にしたものを前役員がしゃしゃり出てきたり抑えるのに要らぬ気苦労を抱える。
会合回数を減らそうとすると、上層部から何かやらないとダメと言われる、、、意味分からない。
+10
-0
-
155. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:31
規定回数を淡々とこなしたけど、広報紙と保護者向け行事はいらないよなーと思ったよ。 仕事なくしたら1人がやる規定回数も減らせるし。
ただそれをアンケートには書けても、わざわざ総会なんかでないから意見なんかしないし自分で動いて改革しようとは思わない。
自分はもう終わったから今後なくなってもあってもどっちでもいいし投票があるなら「いらない」に入れるけど、自分から動くのは色々面倒だし厄介だし時間割くのは勘弁。PTAに興味ないからこそ決まったことを粛々とこなした。 ほとんどそういう人でごく一部が活動好きな人と地域のしがらみみたいなのもあるからなくならないよね。
実際の保護者の要望にそったものではないと思う。+9
-0
-
156. 匿名 2018/11/09(金) 19:36:49
私6歳違いの兄がいるから連続計12年小学生の子供がいる家庭だったんだけど、地元で自営業だったから時間に融通が効くだろうってだけで父親が12年で4回PTA会長やらされたよ。
実際は気弱で人付き合いが上手くない父に家族旅行も行けない程多忙を極めて家族総出で月に2日しか休めない仕事していたからあの時期本当に両親は大変だったと思う。
自分が母親になって初めてわかったよ。
そして私も結婚して地元に住み自分が通ってた小学校に娘が通ってるけどポイント制で一応皆平等にだけど役員会議とか親が疲労困憊している状態。
それでも長く住んでらっしゃいますしここはお任せしたら良いんじゃないですか〜と言ってくる人達も多いし…。
今は自分も含め殆どの家庭が共働きでだから時代にそぐわない制度だよね。
正直月数千円の負担があっても外部委託してほしい。
でもその数千円出すのは嫌だって言う人達も沢山いるんだよね…💦+15
-1
-
157. 匿名 2018/11/09(金) 19:39:07
数年前の広報委員が作った広報誌がすごい好評だったからと、その後も引き継ぎで同じようにやれと数年言われた。行事ごとに学校へ出向き、写真を撮ったりパートを無理に休んだりと負担凄かった。
曜日で固定シフト組んでたけど、その年は休むと出勤日数が減るばかりで給料も委員やる前年度より半分は減った。+13
-1
-
158. 匿名 2018/11/09(金) 19:41:41
平の役員ならやっても仕方ないけど、委員長とかは本当に無理。
おとなしく人の上に立ったこともない私みたいな人間が場を仕切ってまとめるなんて出来るわけない。
適性ない人だってくじ引きで委員長とかに決まるのが恐ろしいよね、PTAって。+54
-0
-
159. 匿名 2018/11/09(金) 19:42:12
>>61
本部としては「本部がやればいいのに」が膨れ上がってきてて本当にいや。+4
-0
-
160. 匿名 2018/11/09(金) 19:44:41
>>75
それなら、保護者会長が性的目的で女子小学生を誘拐して殺した事から、保護者も他人の子供に近づくべきではないとなりますよ。
+6
-0
-
161. 匿名 2018/11/09(金) 19:45:42
幼児教育無料化するより、PTAを委託化する方にお金使って欲しいわ。
でも、任意団体だから云々でやらないんだろうけどね。+32
-1
-
162. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:01
>>133
夕方、夜の時間帯も、塾とか習い事の講師してる人は仕事の時間帯。
毎回同じ曜日に会議が決められてると休めるわけがない。子供達のための仕事なのに。+12
-0
-
163. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:46
この間近所の子だくさんが上の子で役員やってるとか、下の子で役員やってるとか嘘ついて実は役員やったことないと自慢された
地区の年1の清掃活動すらまともに出来ない人は他人に迷惑かけるからやらない方が良いのでなんとも思わなかった。
もう一人子供の会合に絶対に出席しないヤンキーがいるけど子供共々問題が多く、役員の引継ぎ兼翌年役員のくじ引きにも来なかった
私は引き継ぐ側だったけど、一年下の保護者さん達がそのままヤンキー入れてくじ引きしようとしたので
もしその人が役員になったら他の人が絶対に苦労するのでやめといた方が良いと説得した
ずるいと言う気持より役員引き当てた場合の苦労を思うと、みんな納得してくれたよ
PTAでの遺恨は大抵個人的なもので組織に対してのものではない
無責任や無能な人はやらなくていいから逆にやった人やその子供に皆がやりたくなるレベルのメリットあればいいと思う+6
-6
-
164. 匿名 2018/11/09(金) 19:56:47
昔の暇な専業主婦が自分達のために改悪した結果今のクソみたいなPTAが出来上がった。
改良を試みる勇者が現れても結局PTAOBに潰される。
この先もPTAが原因で鬱になり自殺とか死者が出ない限り変わらない。+22
-2
-
165. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:46
義務教育の行事がほんと多すぎ
PTAの行事も多すぎるし
毎月なんかやらないといけない
別に年に2回ぐらいで充分だろうにって思う
PTAの役員何回も経験あるけど全く子供たちのためにやってないように感じた
親たちの交流会におもった
PTA行事に料理でパンケーキがあったんだけど料理教室でもあるまいし
どうでもいい行事でした
後家庭教育セミナーでの名目で表情筋トレーニングのセミナーがあった
会社や済んでまで行事参加するまでもない感じがしてしまいました
+14
-0
-
166. 匿名 2018/11/09(金) 19:58:43
実は教師が1番PTAを面倒くさがっていそうだし廃止を願っていると私は思う
夜の会合やら飲み会やら、保護者と子供以外の用事で付き合うなんて気使うし本来の業務外だもんね
予算や地域の反対もあるからなかなかやめられないだろうが+35
-0
-
167. 匿名 2018/11/09(金) 20:02:31
>>134
かわりがいないのでやめたくてもやめられないので最悪です。
長時間拘束されて家事育児ほったらかしでもう二度役員なんてやりたくない。
+7
-0
-
168. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:04
>>149
>自称3年就活中の専業主婦
このくだり必要?
仕事してる人もやる人はやるし、やらない人はやらない。
仕事してない人もやる人はやるし、やらない人はやらない。
こう言うこという人がいまだにいるから、PTAの井戸端会議が長引くんだと思うよ。+7
-1
-
169. 匿名 2018/11/09(金) 20:06:07
>>56 教員の人がPTA立候補して役員になってた。
多分仕事を休んで平日参観日とか
普通に出てたから教員だと思わなかった。
でもそろそろ業務が本格化する頃に
私は教員ですので、PTAの仕事を
一切致しませんという文書を送って着信拒否…
クラスは大炎上で大パニックになったけど、
本人は担任の電話すらも拒否
その後も普通に平日の参観日は参加するけど
その後のバザーの準備などは
自分は関係ないのでと他の人が作業してる
目の前で帰ってしまう
自分の職場の受け持ちのクラスはどうしていたのか
そういうお母さんが自分のクラスの役員だったらどうするのか
ちょっと何を考えてるのかわからなすぎて
寒気すら覚えた+7
-1
-
170. 匿名 2018/11/09(金) 20:08:21
私は自主参加という名の強制参加は出席しない
だってうちの学校親向けのセミナーはエアロビクスだよ
人数が少ないから役員は来いと言われたけどBBAがジャージで体育館で汗だくとかありえない
他の案が出ないから毎年PTAOBのエアロビ教室講師による生徒集めなんてムリムリ
毎年子供達が体育館のぞき込んで笑い転げてる+23
-0
-
171. 匿名 2018/11/09(金) 20:12:46
確かに無駄な活動はたくさんある。でも子ども達のためになる活動は協力して欲しい。一人一役は公平だと思う。+0
-11
-
172. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:04
1人500円負担するだけで十分外注できるはず
+24
-0
-
173. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:32
>>171
子供のため、子供のためって言うけれど、子供のためになってるなぁ~と1度も思ったことない。
委員長やってるときは、自分の子供に負担ばかりかけた。
留守番電話させたり、家でやるときは、PCにかかりきり。
一人一役は公平って、やれない人もいるんだから、押し付けてるだけに他ならない。
任意団体なんだから。そもそも。
必要だと思っている人が、ただ、他人に任せて逃げてばかりいるなら話は別だけど。
私は、PTAは必要性無いと思う。+26
-0
-
174. 匿名 2018/11/09(金) 20:23:26
うちの学校、PTA総会の時とか本部の人はわざわざスーツを着ないといけないんだけど、皆のところもそうなのかな?
来年辺りになりそうだけど、断れるもんなんだろうか?+2
-1
-
175. 匿名 2018/11/09(金) 20:23:52
>>169
子持ちの先生、勤務中にボランティア活動しなきゃいけないなんて大変。
自分の子供の担任が、PTAですからって授業放ってばかりいたら、嫌だなぁと思う。
PTA、本当に要らないんじゃない?
先生方も、必要だと思ってる先生ばかりでは無いようにおもうけど。動いてくれないかなぁ。+27
-0
-
176. 匿名 2018/11/09(金) 20:25:21
>>174
総会でスーツ?本格的だね。うちは違うけど。
入学式とか卒業式も出なきゃ行けないからね…
本部は大変だよね。挨拶もしなきゃいけないしね。+5
-0
-
177. 匿名 2018/11/09(金) 20:25:49
今の時代仕事してる人も多いからPTAやるなら簡素化しないと無理。出来ないなら廃止でいい。
なのに一部の意識高い系お母さん、
子供がお世話になってるんだから、とか
PTA無くなったら学校での子供の様子がわからない。
とか言ってる。じゃあPTA役員やれば?と思うが絶対に役員はやらない。もう国レベルで廃止してほしい。+29
-0
-
178. 匿名 2018/11/09(金) 20:26:16
>>170
あり得ないね…
ちょっと想像したら笑ってしまいました。+6
-1
-
179. 匿名 2018/11/09(金) 20:28:45
芸能人だけどPTA頑張ってます!みたいな人が多いのに、西田ひかるはハッキリ言ってくれるんだね+33
-0
-
180. 匿名 2018/11/09(金) 20:28:56
>>177
その、意識高い系お母さん。
迷惑だよね。口だけ出して、手を出さない人いるよね。+17
-0
-
181. 匿名 2018/11/09(金) 20:31:13
本当に平等に一人一役で必ずみんながやってくれるなら良いけど、やらない人がいたり、役員になっても全く来ない人とかいるからやるのがバカらしくなってくる。
私は子供二人いるけど役員4回やってる。もう何回もやってるし、次誰もやる人いなくても子供卒業するまでやらなくていいかな。と思ってる。一度もやって無い人がやってください!+7
-1
-
182. 匿名 2018/11/09(金) 20:34:45
外部委託するならすればいい。
多分、無駄な物ばかりで、委託する価値の無いものばかりだよ。
外部委託も必要無いと思うよ。
廃止しようよ。全国で。+20
-0
-
183. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:36
>>170
エアロビw
珈琲のおいしい淹れ方や眉毛の描き方をやったら好評だったって教頭先生に聞いた+7
-1
-
184. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:51
プールの監視とか、通学路の見守りとかはやりたい人も多いんじゃないの?
私はやりたい。自分の子供心配だもん。
ただ、本部発表とか、懇談会とかはいらない。
+18
-2
-
185. 匿名 2018/11/09(金) 20:38:27
どうすれば全国の学校でPTA廃止になるの?負担が多すぎるってみんなが声を上げて、有名人もどんどん言ってくれれば、いずれ廃止になるのかしらね?+28
-0
-
186. 匿名 2018/11/09(金) 20:43:49
2日間で1セットみたいな仕事してるから、PTAの集まりの為に休むとしたら丸2日間休まないといけなくなるから役員は無理。
途中で仕事を抜けるのも仕事柄不可能だから本当に無理。
来年辺りに本部役員になりそうだけど辞退できるかな?+5
-0
-
187. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:16
大体さ、大人主導の、大人本位なイベント多すぎ
子どもの学びには何も役立たない、大人がやりたいイベントが多い気がする
バザーとかさー、親の文化教室みたいなのとかさー
たとえば子供が作ったものを子供同士で仮想通貨で買う、子供達の勉強のためのバザーとかならサポートしたいよ+8
-2
-
188. 匿名 2018/11/09(金) 20:50:30
今年役員したけど本当にしんどい。
夜に集まるんだけど、仕事で疲れてるから眠くて眠くて…
日曜に集まって半日つぶれたり。
毎年役員ひきうけてるママ友がすごいって思う。+12
-0
-
189. 匿名 2018/11/09(金) 20:51:18
PTAでめっちゃめちゃ責任感強くて一生懸命だった人は、一緒に役員やってた人に専業主婦ならぜひうちの会社にって誘われて1年派遣で契約してから今はその会社の社員だよ
旦那さんのパソコン借りてワードでスケジュール表とか作ってたのがエクセル関数使いこなしてるらしい
子供同士学年も性別も違うからPTAのおかげだわって言ってた+3
-6
-
190. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:11
>>187
ママさんバレーの手伝いとかそれ、どうなんかな?と思うイベントあるね+9
-0
-
191. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:54
>>67
そうそう、これだけ迷惑がられるPTAやりだかりがいるのよ。クラスにいてくれたら逃れられるからいいけど、運悪く誰もいないとくじ引きになる。地獄。+6
-0
-
192. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:32
たまに宗教で勧誘目的の人が役員やってるから怖い+9
-0
-
193. 匿名 2018/11/09(金) 21:12:56
ついでに町内会も廃止の方向でお願いします!
🙏🙏🙏
あと神社委員も!
あ 獅子舞係も!!!!+29
-0
-
194. 匿名 2018/11/09(金) 21:15:42
PTAのスタートって 確か戦後の GHQがらみ
じゃなかった?
日本を弱体化させるための
手段の一つ。+21
-0
-
195. 匿名 2018/11/09(金) 21:21:24
>>175 その教員のお母さんは
立候補して役員になって
一年間全部ボイコットしても
来年から経験者として免除されるという
裏技?を教員だから知ってたんだと思うけど
そうやって周りを引っ掻きまわして逃げただけで
PTAのためには全く休んでないよ。
休んだのは自分の子供の参観日のため。
年に何回も自分の子の参観日に
休む担任って、自分の子の担任だったら
絶対嫌だけど。
うちのクラスの担任自体も
教員は大変で立派なお仕事ですから
そんなこと(PTA)なんてやってられないんですよ!って言ってたよ…
+2
-2
-
196. 匿名 2018/11/09(金) 21:45:29
母親がPTA会長してました!
おかげで専業主婦なのに夜に居なくて
テスト期間中なのに晩御飯作ったらとかの家事やらされたり
忙しいからを理由にパートもせずに
奨学金借りて社会人一年目から多額の借金など…
母親の承認欲求満たしていただけだと思います。
今でもうちの母親はPTAは必要だと
主張してますが
仕事したくなかった言い訳にしか聞こえません。
子供立場からするとメリット0です!+15
-0
-
197. 匿名 2018/11/09(金) 21:49:11
>>189
学校に地域の会社が資料印刷で、
入っていてぼったくってる。地域と学校を一緒にすると絶対あくどい商売始める。+5
-0
-
198. 匿名 2018/11/09(金) 21:50:49
>>171それぞれの立場が違う以上、1人一役が公平だとはとても言えないと思うんだけどそもそも立っている条件が違う
違わないと言い張りたい人がいるみたいだけどね+2
-0
-
199. 匿名 2018/11/09(金) 22:00:58
>>194
そうだよ。GHQがらみ。
外国は母親の善意から成り立つ。
日本は組み込まれ落とし込んだだけ。任意とはいえ強制的でやり甲斐も感じられない。
今の時代にはに合わないし改変すべきだよ。+17
-0
-
200. 匿名 2018/11/09(金) 22:01:53
そもそもpta便りとか読んでない人も多いし無駄だよね。+9
-0
-
201. 匿名 2018/11/09(金) 22:03:03
PTAじゃなく子ども会なんだけど聞いて!!
子ども会だけでも鬱陶しいのにその上にジジババの町子練ってあるの
球技大会とか仕切ってるんだけどはっきり言ってもう子ども集まらないから同じ子が何種類も競技出てたり、ソフトボールなんて今年単独チーム作れなくて複数地区の合同チームがそれも二つだけリーグにできないからエキジビション笑
だいたい球技の種目が多いソフトボールにドッチボール転がしドッチボールにドッチビーってなんじゃそりゃって競技まである
だから会場も何箇所にも分かれてあって本当に子ども会の役員も子どもも保護者も疲労困憊
なのに町子練のジジイども、来年からさらに競技増やすとか言ってるの
本気でバカじゃないかと思うわ
もう死んでほしい+10
-3
-
202. 匿名 2018/11/09(金) 22:08:28
>>201 マチコレン?っていうんだ。はじめて聞いたわ。
大変だね。田舎に引っ越してきたら、町内会と子供会で地区運動会を気合い入れてやってたから
気持ちわかる!!
なんかもう説明できないけど、本当に理解出来なかったよ。
+9
-1
-
203. 匿名 2018/11/09(金) 22:09:56
幼稚園の役員でも小学校の役員でも、率先してやりたがる人いるね。役員になっていないと、廃人のようになってしまうんだろうね。ある意味羨ましい気がする。でも私はそうはなれない。PTAなんて廃止になってくれ!いらない!そんな暇があるなら、パートに出た方が100倍マシ!
+19
-1
-
204. 匿名 2018/11/09(金) 22:17:58
>>56
勘違いしてるよね。
あなたが働いた分はあなたの家族のために使われるんでしょ。+2
-3
-
205. 匿名 2018/11/09(金) 22:22:02
ヤフコメでも必要ないって意見ばかり。だけどなくならない。ネットと現実って違うね。学校としては子供のことだから、保護者に参加してもらいたいのかな。+8
-2
-
206. 匿名 2018/11/09(金) 22:27:32
PTAは無くならないでしょうね。
私の70才の母親の時さえ揉めたって言ってたから。
今の子供たちが大人になった時、日本の学校はどうなっているのか。+9
-4
-
207. 匿名 2018/11/09(金) 23:04:42
今年本部やってるんだけどさ、来年も何人か残ってほしいって……ひとりっこで本部やっただけでも頑張ったんだし来年は自由になりたい+15
-1
-
208. 匿名 2018/11/09(金) 23:27:18
>>72
こう言うこという人がまだいるんだね。
働いてる働いてないとか争うっておかしい。+5
-2
-
209. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:52
>>208
そうだよ。誰かのせいにしているうちはなにも変わらない。+3
-1
-
210. 匿名 2018/11/09(金) 23:48:14
率先してPTA役員をやってる人いる。
妊娠中でも出産した後も赤子を背負ってお手伝いされてて、本当にああいう事をするのが好きなんだろうな、好きじゃなきゃ出来ないよなぁと思った。
役員さんはお子さんが複数いて、役員になるの初めてじゃないみたいなのが多いし、仲良しの人を役員にならない?って誘ったりしてるから、端から見たらすごく仲良く見えて結束力あるように思える。
どうせやるなら楽しくやろう!!みたいな。
私は入りたくない…。+11
-3
-
211. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:38
地域委員さんの学校周辺の旗持ちとかはありがたいなぁと思うけど、成人教育委員はマジでいらんと思う。
保護者の親交つってヨガしたり、社会見学行ったりもーいーよーーー。
+11
-2
-
212. 匿名 2018/11/10(土) 00:01:12
兵庫しか分からないけど甲南でしょ。
揉めないわ〜甲南だもんw+1
-1
-
213. 匿名 2018/11/10(土) 00:04:49
うちの地区は子供会もクソ。子供会加入してなくても役員は強制。
なんで他人の子供のために貴重な日曜日をボーリングやらクリスマス会やらで潰されなきゃいけないのか理解できない。+17
-0
-
214. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:41
PTAなくなってほしい!と思いつつ、我が家の子が中学卒業したくらいからPTA廃止します!なんてことになったら何かモヤモヤかも…
PTAによって鬱になり心も体力も振り回されて、なのに次世代のお母さん達は心の負担もなく楽しくやれるんだ、と思うと心から喜べない。
次世代のお母さん、ごめんね。
でも、そんな気持ちなんですよ。+6
-17
-
215. 匿名 2018/11/10(土) 00:32:45
PTAってなくならないような気がする。
以前、学校行事の一部の取り組みがなくなるかも、という提案があったのだけど、それを知った学校行事に力を入れているお母さん方が学校の保護者の意見を受け付けずに反対運動を起こし、一方的な会議を行って、それでもって感情的になり校長先生の前で泣いて訴えたり、ということがあった。
結局、学校行事の一部の取り組みはそのまま続行ということで。ということになった。
涙を使うのはずるいですよね?
味をしめたお母さん方は今までなかった、二分の一成人式という行事を作った。
もう嫌だ…。+15
-0
-
216. 匿名 2018/11/10(土) 00:33:09
>>214
でもさ、このままだと自分の子供が大人になっても無くなりそうに無いよね。
今無くしといた方がいいと思うよ。+20
-0
-
217. 匿名 2018/11/10(土) 00:47:32
やりたがる人ってのもいるから
PTAの役割がっつり減らせば良いんだよ
やりたい人だけですぐ埋まるし万々歳だよ
+9
-0
-
218. 匿名 2018/11/10(土) 01:01:07
専業だから一応引き受けたけど
旦那は平日は終電帰りだし土日含めて出張も多い
互いの両親は飛行機使わないと行けない距離なのと、体強い人じゃない。
頼れる親族も近くにはいない
昼間はまだしも夜の懇親会とかは本当にやめて欲しい。
低学年の子と未就学児おいとけないから1回も出てないけど、
嫌みぽいこと言われたこともあるけど
「何かあった場合会長さんが責任取っていただけるんですか?」って言ったよ。
変人扱いされても子供達を危険にさらせない
+17
-0
-
219. 匿名 2018/11/10(土) 01:25:56
子どもの小学校は6年間毎年どこかの部に入らなきゃならない(>_<)しかもそのうち一回は部長など役員をやらなきゃならないという…。
私は毎年補導部に入ってるけど正直面倒だなって思ってる。+1
-0
-
220. 匿名 2018/11/10(土) 01:28:40
こういうの嫌で子供作らない人も一定数居ると思う+14
-0
-
221. 匿名 2018/11/10(土) 01:33:35
みんなやりたくないけど、それぞれ子供がいるから何も言えないんだよね。反対意見を言って自分だけが嫌われ変人扱いされるなら全然いいけど、もし子供が「あの家の子供と遊ばないで」とか言われたらと思うと、、できない+7
-0
-
222. 匿名 2018/11/10(土) 03:22:34
田舎在住。子供はとうの昔に小学校を卒業してるけど、うちの地域は地域の人々を準会員?という名目で、年に一度小学校のPTA会費を徴収に来るんだよ。
任意なのでいやなら払わなくていいんだけど、たぶんほとんどの家庭が払ってる。
回収にくる父兄の大変さもわかるし(自分も経験がある)数百円程度だからまあいっかという思いと、払わないとあそこの家は…とかウワサたてられるのも面倒だし。
けど冷静に考えたらもう関係ないし、払う義務なんかないんだよね。田舎のPTAほど面倒くさいものはない。
+5
-0
-
223. 匿名 2018/11/10(土) 05:41:51
本当に今、バザーで大変。
毎日子ども一緒に登校して、子どもの下校時に塾バックとランドセルを入れ替えさせたら、先生が帰られる7時まで残っている。
自宅でも書類整理に追われ、ほとんど12時までやってる。
そこまでしないといけないのかと思ってしまう。
子どもたちの学校生活の為にって。
私立なら寄付金で終わりなのにと思う+10
-0
-
224. 匿名 2018/11/10(土) 05:50:00
6年間のうち一人一回は必ずやってください
って言うけど、特にやった人、やって無い人のチェックとかもしてないから、私はもう4回やってます。(子供は二人なので一人につき2回やってる)
そういう人たくさんいる。
何故なら6年間で1回もやらない人がたくさんいるから!
4月の保護者会では役員決めがあるので出席率が異常に低くてクラスで四人くらいしか保護者来てない。だからその四人がやることになる。
もう疲れたから次の4月は私も保護者会でない。
役員も子供一人につき2回やったから今後は頼まれようが断る。正直者が損するのはやめてほしい。+11
-0
-
225. 匿名 2018/11/10(土) 06:49:25
本当に今、バザーで大変。
毎日子ども一緒に登校して、子どもの下校時に塾バックとランドセルを入れ替えさせたら、先生が帰られる7時まで残っている。
自宅でも書類整理に追われ、ほとんど12時までやってる。
そこまでしないといけないのかと思ってしまう。
子どもたちの学校生活の為にって。
私立なら寄付金で終わりなのにと思う+0
-1
-
226. 匿名 2018/11/10(土) 08:04:58
私はPTA賛成です。
役員の集まりも19時からだし、学校に通ってる子供達の為に保護者が色々お手伝いをするって事ですよね?年に何回も行かなきゃならない訳でもないし 逆にそこまでやりたくない理由がわからないです。
マイナスばかりでしょうが笑+0
-18
-
227. 匿名 2018/11/10(土) 08:54:17
PTAを廃止した学校あったよ。でも〇〇の会 みたいなPTAの様な会を代わりに作ってたな……。
結局 PTA的な 保護者の関わりを学校が必要としてるって事なのかな?
以前、学校の予算だけではムリな所をPTAに肩代わりしてもらってるって、学校が言っていたが。
なんにせよ、時代遅れの制度な事だけは確かだね。+10
-0
-
228. 匿名 2018/11/10(土) 08:59:15
>>214
私もだいぶPTAの役をやりましたが、次世代の方が楽になるのは大賛成です。
遠い未来には 子供達がいるんですよ?さすがに心が狭過ぎです……+14
-0
-
229. 匿名 2018/11/10(土) 09:09:48
PTAの広報がレベル低すぎて無駄+10
-0
-
230. 匿名 2018/11/10(土) 09:25:19
PTAって親が出られなかったら、おじいちゃんおばあちゃんでもいいので出てくださいとまでいうんですよ!
これは強制ですよね!
+12
-0
-
231. 匿名 2018/11/10(土) 09:37:29
PTAの学校行事の指示係をやったことがあるんですが、何もせず喋ってばかりだったお母さん達に軽めに指示したら、そのお母さん達に去り際に、は?何あれ?うっざ…。とか勝手にがんばっとけや。とか言われましたよ。
私だって好きでやってる訳ではなく、幹部の保護者に指示出してって言われたから出したわけなのに。
辛くて後片付けもせず帰りましたよ、そんで悔しくて泣いた。
いい保護者も中にはいますが、学生か!?ってかんじの保護者もいる。こいつら本当に厄介!
言ったらいかんけど、○ね!って思った!+7
-0
-
232. 匿名 2018/11/10(土) 09:47:02
やりたがる人のせいで無くならないみたいなこと書いてあるけど
別にやりたがってるわけじゃないんじゃない?
懇談会後のあのイヤーな雰囲気でのくじ引きとかが嫌で立候補してるんじゃないかと思ったりするけどね+5
-0
-
233. 匿名 2018/11/10(土) 09:49:37
>>37
フラワーアレンジメント自体古いよね、レジンとかハーバリウムなら興味あるけど。+2
-0
-
234. 匿名 2018/11/10(土) 09:58:51
>>214
自分の子供が親になった時楽になると思えばプラマイゼロにならない?
バァバになった時駆り出されない自分をイメージしてみる。
廃止にならなかったらまた再び直面する問題だよ。+8
-0
-
235. 匿名 2018/11/10(土) 10:08:16
>>220
私のきょうだいソレです。
厚生年金ガッツリで財形貯蓄ガンガンやって株やって気軽に台湾やグアムやシンガポールに遊びに行ってる。
本人も結婚しないだろうって言ってる。仕事が大好きなので余程の良さを感じられないならこのまま行くそう。+5
-0
-
236. 匿名 2018/11/10(土) 10:09:17
大体、母親が夜に家開けるのもどうなの?って思う。集まりも夜だけど、私が子供の頃父の仕事が遅くてまだ帰ってないのに母は出席しなきゃいけなくて、小学生と幼稚園児で3時間くらい留守番してた。何が子供のためなの?+16
-0
-
237. 匿名 2018/11/10(土) 10:45:07
>>166
その通り。
高校なんか、ほとんど名前だけ貸してもらってるぐらい仕事なくしてる。
なのに、子どもが小さいうちの保護者の仕事量の多さ。おかしいよ。
教員が保護者と酒飲んでも、酔っぱらった状態で一切失言できないというスリリングなことこの上ない。+6
-0
-
238. 匿名 2018/11/10(土) 11:29:39
今なくなるか減らすかしないと
自分の子供どころか孫のPTAやらされる時代がくると思う。
+10
-0
-
239. 匿名 2018/11/10(土) 11:43:45
>>36
教育委員会とか、文部科学省じゃない?
がるちゃんやってる人みんなでメールやらなんやらしたらどうだろう+7
-0
-
240. 匿名 2018/11/10(土) 11:49:01
熱心な人は変な人が多い。
噂話、学校や先生の話を永遠にしてる。生き甲斐なのかねぇ。大半の保護者は忙しくても暇でも学校にそこまで関心持たないよね?
+7
-1
-
241. 匿名 2018/11/10(土) 12:01:02
どこに言ったらPTA無くなるの?+12
-0
-
242. 匿名 2018/11/10(土) 12:36:17
しかも時間がクソ長いからね
廃止して!!+7
-0
-
243. 匿名 2018/11/10(土) 12:37:19
>>241
みんなで学校に言ったらいいのかな?
+6
-0
-
244. 匿名 2018/11/10(土) 12:39:13
>>236
本当そう思う
今も何も体制変わってないよね
なにか事故でも起こりもしないと変わらないのかな学校関係って+5
-0
-
245. 匿名 2018/11/10(土) 12:40:17
>>229
即ゴミ行きだよね
その辺のチラシとなんら変わりない
+8
-0
-
246. 匿名 2018/11/10(土) 12:41:03
ボイコットしよう
みんなやらなきゃ廃止になるじゃん+8
-0
-
247. 匿名 2018/11/10(土) 12:43:15
中学もPTAあると知って驚愕してるんだけど高校は…ないよね?+2
-5
-
248. 匿名 2018/11/10(土) 12:44:39
みんなから巻き上げた金で役員が飲み会とかおかしいと思わない?何故お金余ってるの?って…+6
-0
-
249. 匿名 2018/11/10(土) 12:45:32
転勤で2年住んだ某県、転校翌日に『経験がないから』って理由で役員やらされた。
そりゃ引っ越してきたばかりだもの。その学校で経験ないに決まってるじゃん。
だからって、それを理由にするなんて腑に落ちないわーってムカムカしながら何も言えなかったな……
任期2年でした。
オリエンテーリング、ウォークラリー、この二つは名前が違うだけで内容同じ、
誰も読まない広報誌作成、老人会との親睦会、
講演会参加、体育大会や文化祭準備、
バザーもベルマークもあったよ、
もはや目的は人の悪口言う為か?ってくらい無駄な定例会週一……
まだまだあるけど、バカみたいに無駄な2年間だったわ。
もうその土地に一生行かないから晒してやりたいくらいだわ。+8
-0
-
250. 匿名 2018/11/10(土) 12:47:33
>>36
PTA総会(毎年春)で提案。
総会のお知らせプリントが回ってくると思うので出席に
〇して、当日「何かご意見はありませんか」の
タイミングで提言してみる。その学校の役員皆が
唯一集まれる日だからこの日がベスト。+9
-0
-
251. 匿名 2018/11/10(土) 13:18:39
みんなで本気になれば普通になくせる気がする+13
-0
-
252. 匿名 2018/11/10(土) 13:29:43
今年、PTAと子供会役員ダブルでやってるフルタイムのシングルです。田舎だから強制的にダブルで回ってくるみたいです(-_-#)
PTAも子供会も、なぜ母親だけがやらなければならないのでしょうか?私はやる事が終わったら早く帰りたいのですが、女性だけだと必ず関係ない話が始まりいつもイライラします。それでも帰るけど、無駄な時間が増えて本当に嫌なんです!
次はバザーの手伝い、考えただけで憂鬱(-_-#)+8
-0
-
253. 匿名 2018/11/10(土) 14:40:37
気持ち悪い国、日本。余計な作業を増やす国。+9
-1
-
254. 匿名 2018/11/10(土) 15:16:54
>>253
どこの国でも色々あるよ。
アメリカだってボランティアという名の強制労働いっぱいあるし。
チアリーダーのチームに入るためには、ボランティアで近所にお菓子を死ぬほど売らないといけない。
教会での献金が少なかったら陰口叩かれたり、車のフロントガラスに聖書の有り難い言葉貼り付けられたりする。
人が集まりゃどこでもそんなもん。+4
-0
-
255. 匿名 2018/11/10(土) 15:23:22
意見的には良いけど、この人嫌い。+0
-3
-
256. 匿名 2018/11/10(土) 15:28:38
PTA、子供会、ダブルで役員が回ってきたり
次の年は地域委員と町内会のあ役員が回ってきたりほんと役員ばかり続くときは2,3年続く
役員引き受けことが必ずある?」「こんなぎゅじ必要あるのか?」って毎回思う
何か言うと伝統だから今年だけなくなるのも困ると必ず言われます
ほんと伝統って何なんだろう
+5
-0
-
257. 匿名 2018/11/10(土) 15:29:27
PTAにすると全国組織につながって、そこからのノルマがくるから、クソくだらない講習会とか広報、実績報告会とかが発生するんだよな。PTAはずして、ボランティア会にして欲しい。登下校の見守りや校内美化、年一のお祭りくらいは子供たちのためにやってもいい。+14
-0
-
258. 匿名 2018/11/10(土) 15:46:08
>>10
実際は、ちょっとでも意見言おうものなら総スカンだからね
嫌だけど我慢して黙って従って
終わったら二度と関わりたくない+5
-0
-
259. 匿名 2018/11/10(土) 15:51:37
>>248
うちの市のP連は
議員と経営者がつるんで飲み会ばっかやってる
そんなの勝手に自分たちだけでやればいいのに
P連がある以上、学校のPTAもなくならないだろうな…+6
-0
-
260. 匿名 2018/11/10(土) 15:54:49
>>158
去年、子供会とPTAで重い役をやらされた
仕事を押し付けられたうえに文句は言われるし
元々ママ友とかウザかったけど
心底大嫌いになった+9
-0
-
261. 匿名 2018/11/10(土) 16:12:21
とりあえず義務(とはハッキリ言わないが暗黙のルール)の一役を終えたので今後一切関わるつもりはない
くだらん行事のオンパレードの一年だった
本当に必要なのは2つくらいだったよ!
効率化はかれや
仕事も家事も忙しいんだよ+8
-0
-
262. 匿名 2018/11/10(土) 16:12:41
無駄が多すぎる。+11
-0
-
263. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:57
いらない、いらない、PTAなんて。外部から委託すればいい話。嫌なこと押し付けあって、それで争いって…凄く嫌だわ。+6
-0
-
264. 匿名 2018/11/10(土) 16:46:07
西田ひかる西宮在住だったっけ?
西宮は教育熱心なママさん多そうだから特に色々面倒くさそう、、
+4
-0
-
265. 匿名 2018/11/10(土) 16:53:21
>>254
ウチの子はそんな前に出ない子だから…
チアこそ出たがり保護者に意義がある活動よね。
それこそPTA活動に正当な動向に見えるわ。
問題は図書室や美術室や研究室にこもってる影キャの親までチアの親と同等の働きをしろって流れね。+2
-0
-
266. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:09
役員報酬を月に1万円とかにしたらパートの代わりに学校でやってくれる人もいるかも
2年任期でやったらどうかな、と言ってみる+7
-0
-
267. 匿名 2018/11/10(土) 17:15:42
元号が変わるのを機に学校の基本の行事に追随したものだけを取り上げて、補助としての活動のみのPTAを提案で良くないかな?
入学、卒業、低学年のみの読み聞かせ、運動会、学芸会、作品展、社会科見学の会場の監視や同行位…
夏祭り、餅つき、ミニ運動会、ベルマーク、校舎内で行う子供祭り(お店屋さんゴッコ)のお母さんの部は要らない。
英語教育とかプログラミングが増えるのに遊んでばっかりの行事やってる場合じゃないよね。
+8
-0
-
268. 匿名 2018/11/10(土) 19:58:48
自分さえ良ければ後は知らない。
これを前面に出す親が増えたなと思う。+2
-1
-
269. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:14
会議が始まったらすぐに挙手して、今年は活動休止にしませんか?って多数決とったらきっと英雄になれそう+5
-0
-
270. 匿名 2018/11/11(日) 00:02:04
誰か教えてほしいんだけど、PTAを立ち上げる時も学校側から強制ではないですよね?
来春から保育園が合併するので、それぞれで存在した保護者会が廃止になるんだけど、
この間の説明会の時に先生や市職員が「新たな保護者会を立ち上げます」と宣言しました。
保護者会に入るのは任意なのに立ち上げは強制なの!?って思った。
これは反対してもありですか?
小学校のPTAじゃないけど、どなたか教えてほしい+1
-0
-
271. 匿名 2018/11/11(日) 01:29:46
>>248
うちの学校のP関係の飲み会(というか会合?)は
実費でしたよ。じゃんけんで負けて本部に
なって平均週2くらい無償で働いて
実費で飲み会とかなんの罰ゲームかと。+3
-0
-
272. 匿名 2018/11/11(日) 22:29:20
小学校役員決まるまで10時~4時まで図書室に監禁状態。泣く人もいる。
外注とは、言わないが全校生徒の人数によるが月5千円~一万手当てぐらいでたら引き受けてくれる人いると思う。
その費用は会費から。
役員やっても感謝の言葉すらなく、文句言われるばかり…いくら子供の為というが、子供のことを考えると私の家は稼ぎが優先です。
+0
-0
-
273. 匿名 2018/11/12(月) 01:06:17
やらなきゃなくなるのに無理してやるからじゃん…
西田さんもテレビで愚痴ってくれたのはありがたいけど元凶は入学手続きと抱き合わせの強制加入だと思うのよ。+0
-0
-
274. 匿名 2018/11/12(月) 20:48:02
PTAの役員になってしまったけど本当に辛い…。無駄な打ち合わせや会合、やる気がありすぎて無駄な仕事をどんどん増やす人、やる気がなさすぎて一切来ない人。しまいにはいがみ合いをはじめる人…。仕事の方がよっぽど楽だよ。+0
-0
-
275. 匿名 2018/11/12(月) 20:57:41
うちの学校のPTAで本当に必要な活動は交通見守りと運動会、学芸会などの行事手伝いだけだと思う。ママ向けの講演会とか社会科見学会とか全部いらない気がするんだけど、何故かやりたがる人もいるんだよね…。+0
-0
-
276. 匿名 2018/11/14(水) 16:56:38
行事があるたびに各委員会からボランティアとして〇名ずつ出すようにとお達しがある。フルタイムで休めないとか、小さな子がいて一日は無理ですと言っても、「決定事項ですから出してもらわないと困る」と本部役員から強制されます。運動会でも、飲料販売とかたばこの吸い殻の片づけとか、各委員が交代でするようにと仕事を増やすし。懇親会という名の飲み会もいらないです。子どもがお世話になる学校だからと立候補して右も左も分からない中で活動してきたど、もう2度と関わりたくない。+1
-0
-
277. 匿名 2018/11/15(木) 08:15:15
文句があるならPTAのない学校を自分たちで探していけよと思ってしまう。
それも出来てないのに文句だけ言ってくるモンスターいるよね。学校の先生たちも大変。+0
-1
-
278. 匿名 2018/11/20(火) 22:53:47
>272
任意のくせに監禁までして役員決め。
悪質過ぎる。通報していいと思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの西田ひかる(46)が8日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」(後4・47)に出演し、PTAについて複数の問題点を指摘した。