ガールズちゃんねる

【消費税10%】減税、免税としてほしいものを本気で考える

89コメント2018/11/12(月) 22:15

  • 1. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:52 

    衣食住を確保するための生活必需品は税率を低くするか免税にしてほしいですよね。
    身の回りにある消費税の減税、免税対象としてほしいものを挙げていきましょう。

    主は生理用品、オムツ、住宅です。

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:17 

    +94

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:18 

    トイレットペーパー、ティッシュとか生活必需品。

    +151

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:04 

    ペットボトルとかの飲み物!

    +15

    -6

  • 5. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:17 

    脱毛に関わるもの

    +7

    -21

  • 6. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:34 

    野菜、米、肉、魚、調味料類

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:39 

    水道、電気代

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:46 

    ガソリン代なんとかして…

    +116

    -4

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:01 

    肉、魚、野菜

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:28 

    生理用品
    減税どころか非課税にすべき

    +177

    -6

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:43 

    コンビニのおにぎりとかがイートインだったら10%になるってやつ。
    ややこしいから本当にやめて欲しい。

    +98

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:44 

    アサヒ飲料 おしるこ
    【消費税10%】減税、免税としてほしいものを本気で考える

    +7

    -19

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:01 

    生理用品かなー 好きでなってるわけじゃないのにナプキン毎月買ってたら結構な額になるもん

    +148

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:02 

    食料と生活用品は免税にして欲しい。その代わりに超高級ブランドとか高級車の税金を上げれば良いのに。生活に困ってる一般市民は絶対買わないだろうし。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:06 

     衣食住は減税してほしい
    【消費税10%】減税、免税としてほしいものを本気で考える

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:27 

    【消費税10%】減税、免税としてほしいものを本気で考える

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:30 

    五家宝

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:34 

    生理用品は消費税3%くらいにして欲しい
    絶対に使う物じゃん

    +105

    -3

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 00:02:30 

    普段買ってる食料品全部。
    高級食材なんて買ってないつもりだから、今買ってる物の中で10%に上がる物があったらキツい。

    +74

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 00:02:46 

    オリーブオイルは減税にして欲しい
    炒め物も揚げ物もドレッシングも全部オリーブオイルだもん

    +8

    -19

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 00:02:55 

    なんか、ここでよく生理用品!と言われてるけど、生理用品なんて200円〜400円で税率8%.なら16円から32円。年間500円程度の差ですよね!?年間500円程度ならどーでもいいよと思ってしまうのは良くないことなのでしょうか?、

    +28

    -41

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 00:03:06 

    冷蔵庫とか洗濯機とか、最低限の家電
    高いものだから大きい

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 00:03:28 

    2%上がるだけじゃん。
    月10万で2千円だよ。
    100万でも2万だよ。

    +5

    -35

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 00:04:19 

    >>21
    ちりつも

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 00:04:25 

    生理用品、食料品とかの生活必需品。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 00:04:27 

    旅行や趣味は増税仕方ないとしても(嫌だけど)、
    生きるために必要な食事や水は非課税!
    日用品などの生活に必須なものは減税!
    せめてこれくらいは頼むよ…

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 00:05:58 

    ユニクロで冬物衣類
    来年の感謝祭はもう10%なんだなーと

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:53 

    野菜

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:55 

    もう上がるんなら上がるでいい。
    でもあれは8%、これは10%とかややこしくしないでくれ。絶対にトラブル頻発するよ。

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 00:08:43 

    算数の苦手な主婦が騒いでる感じだね。
    0から10%になるなら理解できるけど、2%上がるだけだよ。

    +2

    -18

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 00:09:45 

    もう面倒くさいしわかりづらいから全部10パーでいいよ!そのかわりちゃんと使って!

    +7

    -17

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 00:10:10 

    >>23
    2000円あったら4食、食べれるもん!

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 00:10:34 

    1万円買い物したら1万1千円
    100万だと110万円
    信じられん。

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 00:10:53 

    >>21
    うちは母親の私と娘3人いるから結構な額になるよ

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 00:11:04 

    めんどくさいから全部10%でいい 計算も楽

    +4

    -13

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 00:11:56 

    外食と持ち帰りとかが8%10%でウザすぎるし、絶対変ないちゃもんつけてくるキチガイ出てくるんだしもう全部統一で10%にしてしまえと思う。
    対応にしても経理にしてもお店側の負担しかない!

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:11 

    >>32
    1食500円で済む人は月10万も使わないでしょ。

    +4

    -8

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:20  ID:gFCOqG4LI8 

    そもそもガソリンとかお酒って二重課税じゃないの?
    違法行為じゃん
    法治国家なのに違法行為は放置するんだ?
    ちゃんとしろよふざけんな

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 00:15:39 

    >>21
    ナプキン代1ヶ月400円でおさまるとか羨ましい…

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 00:16:19 

    化粧がマナーっていうなら、化粧品も減税にして欲しい。
    メイクする時間も道具代もかかってるんだから。

    +47

    -3

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 00:16:45 

    >>30
    そこに騙されていると今後も更に上がっていくのだよ。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 00:20:45 

    >>41
    2%上がると騒ぐより、2%以上収入を増やす事を考えないとどんどん貧乏になるよ。

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 00:23:03 

    >>12 おしるこ今日、飲みました。自販機で110円。美味しいかったです。増税しないで。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 00:24:00 

    自動車取得税が廃止になって、10%の消費税になるんでしょ?
    そっちの方が高いよね
    200万の車買ったら20万かよー
    生活で必要な人には痛いよね

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 00:24:23 

    食品だけは軽減税率ね。(1年の時限措置)

    コンビニ店内飲食は10%、持ち帰り8%とかややこしい。

    クレカやワオンやエディ、スマホ決済すると、2%分のポイント還元されるね。

    こういった、政府主導でキャッシュレス化を進める背景には、インバウンド(訪日外国人)客の存在があるんだ。

    消費税還元セールも解禁されたね。

    あと、自治体発行プレミアム付き商品券。2万円に25%上乗せ、25000円券を検討しているみたいだよ。




    【消費税10%】減税、免税としてほしいものを本気で考える

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 00:26:27 

    消費税のトピに「増税はまだ決定じゃないよ」と書き続けているが、マイナスがたくさんのことが多い。
    でも本当なんだよ〜!
    先週、野党議員が「いつ増税決定するんですか⁉︎
    また選挙前になってやめるって言うんじゃないですか⁈」って安倍総理に詰め寄ってたから。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:20 

    手術費用

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:48 

    >>33
    今でも10000円の買い物で10800円なんですが。
    あなたはどこの国のひとなんですか?

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 00:31:08 

    所得税とっといて消費すると消費税。消費税じだいに納得できない。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 00:33:16 

    >>23
    2万はでかい

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 00:34:37 

    >>50
    100万使える人が2万はでかいって思わないと思うんですが??

    +1

    -8

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 00:35:03 

    食べ物と飲み物
    あと、ガソリン代どうにかしてくれ。
    トランプ氏のせいでどんどんガソリン代高くなってる。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 00:47:29 

    食料品は減税してほしいね
    低所得者層が安い炭水化物ばかり買って病気になったら結果的に医療費負担が増える
    今でも健康格差は起きてるから高齢化も相まってますますひどくなる
    本末転倒

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 01:02:06 

    食品、食べ物は外食だろうが全部一律で減税してほしい
    食べなきゃ生きていけないんだから
    イートインだと何%とか面倒だし食べ物は全部一律減税!

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 01:32:23 

    生活に必要なものしか買ってないし買わない
    贅沢なんてひとつもしてない

    消費税なんて3~5%くらいで十分だわ!
    消費税あげるくらいなら所得税上がった方がマシ!

    海外や外国人に金ばら撒くな!
    出稼ぎにきた外国人家族の医療費なんで日本負担なんだ馬鹿野郎(っ・д・)三⊃)・8・)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 02:08:20 

    日用品とかは10%になった所でそんなに困らないけど、大きな買い物の時は大打撃だな…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 02:39:24  ID:JZDAno9QRI 

    >>40
    化粧がマナーなんて誰も言ってないし、あなたがスッピンで堂々と生活すればいいだけ。

    +3

    -11

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 03:09:06 

    水道とガス、灯油、ガソリン
    もともと地方は高いんだよ!
    地方は所得も低いんだから。
    これじゃみんな都心に出て、
    田舎は中国とかに山とか水源とか
    買われちゃうよ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 03:40:32 

    8%とか10%に分けてイートインだと10%~とかそんなんだったら現行のままでよくない?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 06:09:52 

    もう出てるけど、ガソリン
    今でさえ二重課税で田舎では命綱の1つだよ・・・

    車本体はさておき、整備点検費用は法定なんだから非課税にしてほしいわ

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 07:01:46 

    これからは休日何処も行かない、何もしないという人も増えるよ。観光を期待してる地方は悲惨だな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 07:17:36 

    8%のままがいいって言う人が多くいても、8%と10%で分けてほしいって言う人はいないんじゃない
    面倒すぎる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 07:26:07 

    8パーセントでも生活苦しいし節約節約で生活してるのに昇給分よりも上がってくから生活苦から抜け出せないし今以上に本当に何にも買わなくなると思う

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 07:38:51 

    ナプキン、トイレットペーパー等生きてれば必ず使うもの

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 07:46:41 

    未加工食材
    味付きとかの調理済みのまではいらないと思う
    便利だけど必須じゃないからね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 07:51:15 

    店内で飲食とかわけるなよ。
    営業マンとか車で食べるのはどうなるの?
    ちょっと子供とフードコートとか我々から小さい楽しみも奪うの?
    本当にクソくだらねー。
    場所で税金とるなや

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 08:18:23 

    食料品もこれは8%あれは10%ってややこしいわ!
    この際増税は仕方ない…
    その分、給料もあげてくれ!
    議員さんはお金持ちばっかだから庶民の大変さが分からないんでしょーね!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 08:25:36 

    月経カップ使ってるから生理用品使わないでおりものシートつかってる。
    生理用品!って言ってる人たち、おりものシートは減税対象?
    生理用品は減税だけど、おりものシートはなくても良いとかそういう話になるとやっぱり線引きがあいまいになってくるね

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 09:04:05 

    住宅購入費や家賃、住宅関係

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 09:12:17 

    交通費
    光熱費
    100センチまでの衣類
    粉ミルク
    乳児大人用どちらも紙おむつ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 09:12:45 

    500円以下の日用品(ティッシュなど)は減税してほしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 09:14:56 

    >>68
    尿漏れパッド利用してる人が生理用品に流れてくるんだろうね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 09:19:25 

    これは難しいけど、品物で区切るのはめんどくさいから10%と8%を店の種類で分けてもいいと思う。
    スーパー、薬局は8%、百貨店、コンビニは10%とか。

    コンビニでも、社会貢献度とかに応じて8%対象店舗にするとかすればPRにもなるし。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 09:21:07 

    >>54 
    そうだね
    外食だから贅沢とは限らないしね
    食材、軒並み値上がりして、学生なんかは安い外食で助かってるみたいだよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 09:33:50 

    >>51 たかが2%とかよく言われてるけど、これに騙されないようにね

    買い物する度に掛かる税金は10%なんですよ
    100万円の買い物したら税金で更に10万円取られる
    こっちのほうが重要です

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 09:38:18 

    軽減税率が課せられてるドイツのマックではイートインとテイクアウトの税込金額が合わせられてるよ。
    ●イートイン  本体価格500円 消費税率10% 550円
    ●テイクアウト 本体価格509円 消費税率8%  550円
    こんな感じにするところ増えるんじゃないかな?
    現実的に考えてテイクアウトからイートインに心変わりした客から2%追加徴収するとか無理だし
    テイクアウト申告ばかりになって持ち帰り資材のコストや包む手間だけ増えるのは避けたいでしょう。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 09:45:29 

    全部消費税なんていらない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 10:06:01 

    外国人観光客の爆買いはタックスフリーという現実
    どんなに来てもらっても税収にはならない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 13:12:53 

    私生理の量多いし期間も長いからナプキンの消費量はんぱないから、少ない人と比べたら不公平だと思う

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 16:35:24 

    お会計1000円超えたら消費税ゼロとかになんないかな〜
    毎日一定以上の消費はしてるのに税金とられる意味がわからない
    民間の為じゃなくて政府のための税金だろこれ
    もしくは10000円以上買い物した人に20%かければいいだろ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:11 

    消費税撤廃がいい
    絶対景気良くなるのに!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 19:21:23 

    全て

    つか増税とかふざけるな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 20:03:04 

    貴金属、ブランドもの以外全部減税。
    税金を上がれば上がった分使わなくなるから税収は落ち込むばかりだよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 21:28:42 

    >>1

    トイレットペーパー
    ティッシュペーパー(高級なもの除く)
    生理用品
    紙おむつ(赤ちゃん用・介護用共に)

    所得税(給料に税金がかかるのは納得が行かない)
    贈与税
    自動車税(地方は車が必須なので)

    減税と免税を庶民の目線で考えてもらえないと、
    大変なことが起きる気がしています。
    ただ批判するだけでなく、建設的に意見を出してみたいですね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:53 

    核心に近いからコメント禁止なのですか?
    川崎駅東口で再びヘイトスピーチめぐる対立「日本人差別をしないでください」「のさばるなレイシスト(差別主義者)」
    川崎駅東口で再びヘイトスピーチめぐる対立「日本人差別をしないでください」「のさばるなレイシスト(差別主義者)」girlschannel.net

    川崎駅東口で再びヘイトスピーチめぐる対立「日本人差別をしないでください」「のさばるなレイシスト(差別主義者)」 この日、川崎駅前に設置された仮設のステージには外国人参政権の反対や、生活保護の支給停止を訴える団体が登壇。用意したプラカードやのぼりな...

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 23:51:10 

    水、お茶、米、パン、調味料、油、塩くらいは免税して欲しい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/12(月) 22:02:33 

    >>8
    最近、レギュラー151円を見て「安い!」って思って入ってしまう。。

    ちょっとまて自分。とか本当に思う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/12(月) 22:05:55 

    >>75
    テストの赤点ギリギリあと2点!に似てるね。

    あと2点じゃなくて満点(0%)目指そうよ。みたいな。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/12(月) 22:15:29 

    >>23
    10%だから10万で1万円。
    100万で10万円だよ?
    よく考えて。

    年間400万色々な支払いしたら40万取られるんだよ?

    って事は、アナタの言う8万円(100万で2万かける4)、年間で収める額が自動的に増えるの。

    8万貰った国は嬉しいけど、8万失った帳尻合わせをどうしようか悩む。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード