-
1. 匿名 2018/11/08(木) 22:42:19
映画は一回レンタルしただけですがとても印象に残っています。
主題歌のスタンド ・バイ・ミーは有名ですが、先日テレビで流れていて懐かしくなり和訳をみたところシンプルで真っ直ぐな歌詞にうるっときてしまいました。
この歌を聴く為にもう一度映画を観てみようと思えるほど映画の世界観とマッチした曲だと思います。
皆さんと映画や曲について語りたいです。+83
-1
-
2. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:23
リバーフェニックス好きでした+250
-1
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:25
んぐないっ♪+47
-10
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:30
曲ありきの名作❗+35
-12
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:39
リバー フェニックスに一目惚れした思い出。+184
-0
-
6. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:51
カリフ王子かっこいいよね!+2
-1
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:03
予言
「あの中では私、〇〇君がタイプ~♡」
コメント多数
内容評価少数+5
-16
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:07
+107
-1
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:44
パイの大食い競争が凄い。+115
-0
-
10. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:44
あの中では私、リバーくんがタイプ〜♡+42
-0
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:20
観終わった後のなんとも言えない気持ち。
あれは、何て表現したらいいのかな?
大人になった今、なおさらキューっとする。
+172
-1
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:23
授業で見たけど時間の都合上何週にも渡ってブツ切りで見たけど楽しかったなぁ+24
-0
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:45
別にああいう子供時代全然過ごしてないのに、なんか共感したり懐かしくなったりしちゃう。+141
-0
-
14. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:55
セルランとバギーの抱き合うシーンが感動。+5
-0
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:00
ヒルに噛まれるシーンは鳥肌もの!!
ギャーーーってなった!+109
-0
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:29
見終わった後、いつも切ないような懐かしいような、なんとも言えない気持ちになる。一番好きな映画です。+134
-0
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:41
大人になったクリスが事件に巻き込まれて死んじゃったのは悲しかった。
クリスらしいといえばそうなんだけど、普通の幸せを手に入れて暮らして欲しかった。+165
-1
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:42
英語のリーダーの時間に見た。
内容はパイの大食い競争しか覚えてない。+9
-0
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:56
リバー・フェニックス、今もいてほしかた😢+220
-0
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 22:47:47
ドロソンが無能すぎるのが面白い🤣+0
-0
-
21. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:32
原作の題名は『死体』なんだっけ
主題歌が映画のタイトルになって大正解だよね
名主題歌だよ+141
-1
-
22. 匿名 2018/11/08(木) 22:50:21
リバーフェニックスって引きこもりな性格で
笑った写真がほとんどない+6
-5
-
23. 匿名 2018/11/08(木) 22:50:44
小説版より映画版の方が好き。
昔はよく再放送してたけど最近見ないね~。
久々に見たい。
見終わった後、欝な気持ちになるよね。+56
-1
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:23
+16
-62
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:32
映画ちゃんと見たことないから見てみよう+10
-0
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:37
語りたい割には主1回しか見てないのかよw
+35
-2
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:42
夜の焚き火のシーンが好き+78
-0
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:26
>>14
涙腺崩壊だよね。+7
-0
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:08
>>24
それ、グーニーズや。+141
-0
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:08
あんなに美少年だったウィルウィートンがおじさんになっててびっくりした!+79
-0
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:45
冒頭にタバコを吸うシーンがあるから放送は難しいって聞いた+64
-7
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:08
弁護士になったクリスを刺殺したのは、ショーシャンクの空にの主人公の妻を殺した真犯人+39
-1
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 22:56:52
えだない!ハズカム!~(なんちゃら~)
…
ダーリン、ダーリン、ステンバイミイ~
頑張って歌練習したけど歌えず。
+36
-1
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:03
最後の言葉がいいよね
毎回その部分は一瞬だけ頭の中が空虚になる+22
-1
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:12
サントラCD買った!+29
-0
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:23
この前日曜の昼あってたから録画して観たw
改めてめちゃめちゃ良かったw。・゚・(ノ∀`)・゚・。
+11
-1
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:57
>>32
まじで?知らんかったー+25
-0
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 22:59:03
ラスト大人になって回想するシーンで
大人になった主人公もっとイケメンにしとこーよ、と思った
以上+4
-3
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 22:59:23
どうしてこうなった・・・
+103
-2
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 22:59:43
>>30
ウィルウィートンは本人役で
準レギュラー並みにビッグバンセオリーで活躍されております。(コメディードラマ)
すごい嫌味ったらしい役(本人役だけど脚色されてる)でドラマ内で弄られてるよw
+26
-0
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 23:00:20
>>30
ウィルウィートンって誰や+5
-14
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 23:00:27
始めて映画を見たのが、あの少年達と同じくらいの年でした。部屋にスタンド・バイ・ミーのポスターを貼ってました。ツリーハウスで少年達がタバコ吸ってたり、焚き火のとこでクリス泣き出したり、印象に残るシーンがたくさんですよね。もちろん、歌も大好きです。ほんとに名作。また見たくなってきた。+88
-1
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 23:01:03
子供の頃内容も理解してないのに何十回も見てたなぁ挿入歌目当てで
改めて大人になってから見直したんだけど、あんな終わり方だとは知らなかった+14
-0
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 23:01:28
主人公の男の子が、アメフトで活躍してた両親自慢のお兄さんが死んで、小説書くのが得意なのに両親には認められなくて、進学クラスじゃなくて皆と同じ職業クラスに行きたいと言ったらクリスが、
「俺がおまえの父親だったらいいのに。そしたらおまえにそんな事言わせない。せっかくのおまえの才能を無駄にするような事は絶対にさせない」と言った時ジーンとした。こんな親友一生忘れられない。+147
-0
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 23:01:51
+50
-0
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:01
おお ぐっとタイミングのトピだ!
先週 中学生の子供と見た
20年ぶりぐらいだったよ
自分の子供のころを思いだし重ねながら見た
切なかったよ
+21
-0
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:25
>>17
ねー。折角悪な家系の連鎖から抜け出せて立派に成長出来たのに。
でもそこも教訓っぽくて物語に深みが出てるんだろうね+58
-0
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:33
+97
-0
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:39
キーファーサザーランド(24のジャックバウアー)が兄ちゃん役で出てますよね。
何回見ても良い映画だと思えます。+87
-0
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 23:03:10
>>44
才能は 誰かが育たなければいけない
そうしなければそのせっかくの才能も消えてしまう
+24
-0
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 23:03:57
ガキ共のバカさ加減が上手く描かれていて童心に帰れるよねー+17
-3
-
52. 匿名 2018/11/08(木) 23:04:35
恋の話じゃないのにキュンとくるのはなんでだろう?
もう戻らない子供時代とかを思い出すからかな。+71
-0
-
53. 匿名 2018/11/08(木) 23:05:10
作中で出てくる水筒(フラスクって言うのかな?)
当時同じの欲しくて仕方なかった、そして遠足行きたかったw+11
-0
-
54. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:09
実際にリバーも若くして亡くなってるから更に悲しいね。
+93
-0
-
55. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:07
メガネの奴の毒親に育てられてるDQN演技が上手い+82
-0
-
56. 匿名 2018/11/08(木) 23:09:06
大好き!
カードも巧みなガンファイター♬
子供の頃から歌ってた!
今の時代にテレビでは見せられない内容だけどまた見たいな、昔のままのあの吹き替えで!+17
-0
-
57. 匿名 2018/11/08(木) 23:12:43
>>30
まあ白人は多くが見た目全盛期は10代半ばから20ちょいまでだから
余談だけどウィルウィートンはこの作品時まだ12歳で美少年だけど少年感満載だったけど、14,15歳くらいになった頃、あどけなさがなくなって背が伸びて顔つきが鋭くなってとんでもなくかっこよくなってたよ。マイケルJフォックスのファミリータイズにゲスト出演した頃。リヴァーフェニックスもファミリータイズにゲスト出演してて、二人ともマイケルの妹役のジェニファーを好きになって追いかける役って言うwちなみにリヴァーは数学の天才中学生役、ウィルウィートンは勉強はできないけど運動はできるスポーツ万能な生徒役だった。スタンドバイミーの二人のイメージと逆の役柄だったw+37
-1
-
58. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:27
中学校の時、年一回体育館で映画見せてくれたんだけど、それがスタンドバイミーだった。決めた先生たち、グッジョブ!+49
-1
-
59. 匿名 2018/11/08(木) 23:14:05
>>30
ビッグバンセオリー出てるよね
それで、この人があの子役と知った+8
-0
-
60. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:38
鹿が出てくるシーンが好き+23
-0
-
61. 匿名 2018/11/08(木) 23:21:48
リヴァーフェニックスこの撮影時14歳で4人の中で一番年上だったよね確か+27
-0
-
62. 匿名 2018/11/08(木) 23:22:06
中学生の頃テレビ放送でリバーに一目惚れしました。それを機に洋画好き、英語好きになりました。私の人生の原点です!!+43
-0
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:16
凄く音楽がいいですよね!!
オールディーズ!!+37
-0
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:44
>>17
紛失したクラスのお金で、身に覚えがないのに先生に泥棒の濡れ衣着せられて悔しかったと、焚き火の前で泣いていたクリスが努力して弁護士になったのに虚しいよね。
+73
-0
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 23:26:47
先生がひどいよね+40
-0
-
66. 匿名 2018/11/08(木) 23:28:55
>>57
お詳しいですね(^^)もしかしてリバーファンですか?スタンドバイミーの中でリバーにしびれたシーンありますか?私は、ウィルと何かの約束をする時、小指に掛けて十字架を切って自分の小指にキスするシーン、何回も巻き戻して見ました!超絶しびれまひた❤️+23
-2
-
67. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:22
+12
-0
-
68. 匿名 2018/11/08(木) 23:30:48
>>65
そう!新しい水玉のスカート履いてたってよ(`Δ´)+44
-0
-
69. 匿名 2018/11/08(木) 23:33:14
>>65
でもさ、あの先生がお金を猫ババして新しいスカートを買わなければ、クリスは弁護士にならなかったかもね。よほど悔しかったんだよね。
+56
-0
-
70. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:49
>>67
若ーい!可愛い❤️昔はカッコいいと思ってたのに。息子位の年だもんな(^^;+6
-1
-
71. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:36
リバーは声もセクシーなんだよね!マイケルジャクソンのバラードの曲の声に似てるのよ!!+9
-0
-
72. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:10
>>22
リヴァーは単なる「引きこもり」な性格じゃないよ。
親がカルト宗教信じてて、まともに学校も通わせて貰えず、普通の人やショービジネスの世界に馴染めなかったんだよ。
そのカルト宗教は「セックス教団」って呼ばれてて、美少年だったリヴァーは大人達から狙われてた。
10歳になる前に性体験を無理矢理経験させられたから人間不信になったって言われてる。(その宗教では「性体験は素晴らしい事」とされてるから、リヴァーは受け入れないといけなかったらしい…)
笑顔が少ないのはそのせいだろうね。
キアヌ・リーブスには心を開いたから、キアヌとの写真は笑顔が多いよね。+52
-0
-
73. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:39
>>66
めっちゃファンです!!リヴァーフェニックスにはまって、彼の自伝を原書で読みたくて全然できなかった英語勉強しまくって大学まで他国に進学しました。リヴァーフェニックスがいなかったら今の自分はないです。Pinkie swearシーンですよね、私もあのシーン大好きですよ!あとはキーファーサザーランドに立ち向かう最後のシーンの表情がやっぱり印象的です。ただ立ち向かうだけじゃなくその中に恐怖心との葛藤も混ぜてるところが。生きていればどんな性格俳優になっていたのか、次の世代のアルパチーノなんて言われてたのにって今でも残念です
+41
-1
-
74. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:18
>>54
わかる!最後クリスが消えるシーン、リバーが消える事と重ねてしまう(TT)+42
-0
-
75. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:51
おデブくんがレベッカ・ローミンのご主人だっけ?+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:28
昔のテレビ版の吹き替えがいちばん好きだったな〜
DVDも買って、そのあとブルーレイも買い直したぐらい大好きな映画なんだけど、そっちで観るときは字幕で観てる
昔からテレビ版を録画したビデオを擦り切れるほど観てて吹き替えはそっちじゃないともうしっくりこない
たまに画質悪いけど、そのビデオをダビングしたDVD観たりもするw
そのときの自分の年齢や状況で感じ方が変わる映画なんだよね+16
-0
-
77. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:28
今まさにレンタルしてるよ+8
-0
-
78. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:45
クリスが学校でも悪く見られてたのも兄のせいだよね
エースがクリスにタバコ押し付けてるの笑って見てるような兄だからね+23
-0
-
79. 匿名 2018/11/08(木) 23:50:06
>>73
66です。私なんかより はるかにリバー愛が深いです!!貴女こそリバーが人生の原点ですね(^^)もちろんダークブラッドは見ましたよね?ナレーションのみの歯抜けシーンが悲しくてたまりませんでした。皮肉にもリバーの死を実感させられるシーンでしたね(TT)+8
-0
-
80. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:15
>>76
分かります!クリス役が梶野博さんじゃなかったですか?30年程前に見たテレビ放送だけど覚えてます❗️❗️+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/08(木) 23:55:39
子供の頃って怖い事とかって覚えて
新たな怖い物見ない限り忘れられないじゃん
ヒルのシーンがまさにそれで長い事引きずったわ+6
-0
-
82. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:16
耳を焼かれてもお父さん大好きなのが悲しい+53
-0
-
83. 匿名 2018/11/08(木) 23:58:47
旅のはじめはみんなでミッキーマウスクラブの話してケラケラ笑ってたのに、中盤になるとクリスとゴーディーふたりで熱い話をするようになって成長とか友情の深まりを感じる
その一方でバーンとテディはいつまでもくだらない話を真剣に話してるのがまたいいんだよね(笑)+41
-0
-
84. 匿名 2018/11/08(木) 23:59:19
>>73
もしかしてバイパールームにお花供えに行った事ありますか?!私も行きたいけど今は普通に日本人と結婚して普通の小学生がいて普通の主婦やってるので無理です(;o;)子供が自立したらいつか行ってみたいと思ってます。+5
-1
-
85. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:15
ヒルのシーンは子供ながらに、雨ふって水たまりできたらそこにヒルいるのかと思ってこわくなった記憶があるw
あとはパイ食い競争のゲロも恐怖だったなw
あのパイがまたまずそうでw+32
-0
-
86. 匿名 2018/11/09(金) 00:03:58
>>83
そうそう!あのゴーディが、女の胸が大きくなってシャツの字が広がってた、みたいな話をして中学生の私はショックを受けました。+13
-0
-
87. 匿名 2018/11/09(金) 00:05:33
「さよなら」「またな、って言えよ」のラストの台詞に痺れました。あの頃以上の友達には、もう出会えないかも知れない…と回想するシーンも素敵です。最高の映画よね。線路のシーン(今なら撮れないだろうな)や鹿と出会うシーン、クリスの泣き顔等、ドキドキするシーンが一杯。いつもは弱虫の主人公が、クリスを不良から守るシーンも、じんと来た。+53
-0
-
88. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:47
ノルマンディー上陸作戦って聞くとテディ思い出すw
見張りのときなりきってたな〜w+27
-0
-
89. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:52
>>85
パイ食い競争のシーンは画面の端に視点を合わせて早送りします(TT)そこだけカットしたDVDないかな(;o;)+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/09(金) 00:09:19
>>87
うんうん!全部いいですね(;o;)思い出すだけで涙出そうです(;o;)+14
-0
-
91. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:13
パイ食い競争の主人公ってあのデカさで中学生とかだったんだよね?たしか
普段いじめられてるからその反撃のためにやったっていうゴーディの小説
さすがに中学生には見えなかった(笑)+10
-0
-
92. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:42
>>73
めっちゃファン様、教えて下さいm(__)mサイレントタン(アメリカンレガシーかな)はどうしたら見れますか?TSUTAYAやGEOにありますか?m(__)m+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:37
テディの成長は歌がなぜかうまくなったっていう(笑)
ガードもたくみなガンファイター
西部をさすらう流れ者〜+7
-0
-
94. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:29
死体は確か男の子だったんだよね
現代ではクリスの死を悼んでいて回想ではお兄ちゃんを両親が悼んでいるのに登場人物の誰も死体の子を悼んでないの改めて考えると死体の子は気の毒だなと。。でもこれいうと野暮なやつだよね
知らない人間の死には好奇心しかない不謹慎さが少年ぽい+21
-0
-
95. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:59
リバーいないのが悲しいけど。
結構意外な成長ぶり…笑+34
-1
-
96. 匿名 2018/11/09(金) 00:35:02
コリーフェルドマンすきだったわ
グーニーズ、スタンドバイミー、ロストボーイ
+25
-0
-
97. 匿名 2018/11/09(金) 00:37:54
探検や冒険した少年、少女にはたまらない。そしてその時の友達とはもう疎遠になっている。+21
-0
-
98. 匿名 2018/11/09(金) 00:39:07
そうそう疎遠になるのがリアル+37
-0
-
99. 匿名 2018/11/09(金) 00:40:58
天使なんかじゃない思い出す+1
-2
-
100. 匿名 2018/11/09(金) 00:41:10
それぞれ家庭環境複雑なんだけど、バーンだけはひたすら貯金箱埋めた地図お母さんに捨てられて掘り続けてるって可哀想だけど笑える
バーンはデブなのに兄はガリガリだし+19
-0
-
101. 匿名 2018/11/09(金) 00:43:14
さっきBSでやってたよ!
タイムリーすぎる!
もちろん大好きな映画です!^_^+8
-0
-
102. 匿名 2018/11/09(金) 00:43:23
DVD版の吹き替えおすすめ!
亀井芳子さんや高山みなみさんのショタ演技が堪能できます+1
-6
-
103. 匿名 2018/11/09(金) 00:46:25
ロミオの青い空思い出すんだよね
ゴードンはロミオ
クリストファーはジョバンニ
バーンはファウスティーノに似ている+1
-1
-
104. 匿名 2018/11/09(金) 00:47:44
うちの70近い父は、小中学生だけで出掛ける事を
「スタンドバイミーする」と呼ぶw+52
-1
-
105. 匿名 2018/11/09(金) 00:58:18
>>102
まる子ちゃんの杉山くんとコナンがチラついたw+3
-0
-
106. 匿名 2018/11/09(金) 00:59:54
子供の頃よく線路の上歩いた+7
-0
-
107. 匿名 2018/11/09(金) 01:01:56
>>101
えー観たかったー!+13
-0
-
108. 匿名 2018/11/09(金) 01:05:41
原作ではゴーディー以外みんなすぐ死んじゃうんだよね
テディは交通事故、バーンは火事
クリスはそのまま+20
-0
-
109. 匿名 2018/11/09(金) 01:31:30
>>108
映画見た後に原作読んで、その結末にビックリしました。映画はクリスだけにして良かったと思います。
ちなみに私は主人公のゴーディ役を演じたウィル・ウィートンが大好きで、中学生の頃にファンレターならぬラブレターを書いて送った事があります。+25
-0
-
110. 匿名 2018/11/09(金) 01:32:29
マジ!!
会社帰りの車の中で映画スタンド・バイ・ミーを思い出し、家に帰ってYouTubeやWikipediaを観て調べて満足して、ガルちゃん覗いたらまさかのスタンド・バイ・ミーのトピにビックリしました。
+21
-0
-
111. 匿名 2018/11/09(金) 01:37:47
ノスタルジックがやばい+23
-0
-
112. 匿名 2018/11/09(金) 02:57:53
>>79
いえいえ、皆さん上下なく同じようにリヴァーのファンだと思います。皆さんそれぞれ違った思い入れがあるはずですしね。ダークブラッドは未完で終わってしまったのがとても残念でしたよね、ご存知と思いますが、映画そのものは7割終えていたけれどリヴァーが登場する重要な場面がいくつも残っていて、それには代役をたてることが不可能だったとか。ダークブラッドもそうなんですが、もし事故がなければ、太陽と月に背いてもジョンマルコビッチとの共演で演じるはずでしたし、ウィノナライダーとショーンコネリーとの共演作も控えていましたし、今でもどうして、、ってなっちゃいますよね+14
-0
-
113. 匿名 2018/11/09(金) 03:01:07
>>84
行ってないんです。実際に見てしまうのが怖くて。多分これから先もないと思います
+5
-1
-
114. 匿名 2018/11/09(金) 03:04:38
>>92
VHSで買ってそれを変換させれば見れると思いますよ!VHS版ならアマゾンで700円くらいで売りに出されてました。あと字幕が必要ないならyoutubeでも見れるみたいです+5
-0
-
115. 匿名 2018/11/09(金) 03:07:07
スタンドバイミーのトピなのに暴走しすぎちゃってごめんなさい、そろそろ消えますね。でも今でもリヴァーフェニックスのファンの方がたくさんいるって知れて嬉しかったしお話できて楽しかったです!+22
-0
-
116. 匿名 2018/11/09(金) 03:29:11
村上龍さんのエッセイで読んだ内容で、男ってこのスタンドバイミーの年頃が唯一自由になれるときらしい。
赤ん坊から幼児期にかけては母親に支配され、思春期に突入すると今度は女に支配される。
なので男の自由な時期は限りなく短いそうな。+22
-0
-
117. 匿名 2018/11/09(金) 03:30:27
この映画ってそんなに制作費かかってないよな。
+9
-0
-
118. 匿名 2018/11/09(金) 06:19:49
最後大人になった主人公が子供がサッカーして
いるのを、見て自分もサッカーに加わった所で
主題歌流れるんだっけ?
トピからずれるけど、折原みと先生の
イギリス人と日本人のハーフの女の子が
戦時中の広島に、タイムスリップする小説に
この歌を口ずさむシーンがあった。
タイムスリップ先で、好きになる男の子のセリフ
「ええ。歌じゃ。何故こんないい歌を作る
国と戦争しなきゃいけないんじゃ」
フィクションだけど、印象に残っている。
+7
-0
-
119. 匿名 2018/11/09(金) 06:40:00
>>115
めっちゃリバーファン様、沢山の情報ありがとうございましたm(__)mトピずれの事私が焚き付けてしまいすみませんでした(>_<)8月頃リバートピが立ったようですが後で気付いて参加できませんでした(>_<)ついつい暴走してしまいました❗️リバーファンじゃない方、すみませんでした(;o;)+10
-0
-
120. 匿名 2018/11/09(金) 06:53:24
小学生の時にテレビで放送されてるのを見て、リバー・フェニックスに一目惚れしたなぁ。毎年夏になるとDVD見返してる。+12
-0
-
121. 匿名 2018/11/09(金) 06:57:29
橋でゴーディとバーンが列車に追われるシーン。
列車に追われて焦って怯えてる訳ではなく、真面目に演技しないことを監督に怒鳴られあのような表情に。
子供相手ならではの監督技ですね。+18
-0
-
122. 匿名 2018/11/09(金) 08:22:30
この頃のリバーフェニックスは最強です+18
-0
-
123. 匿名 2018/11/09(金) 09:02:15
私にとってタイムリー。昨日久しぶりに見ました。
中学以来に見て、当時兄弟が好きで良く見ていたので2、3回見ていてパイの食べ放題が印象に残ったくらいしか思ってみませんでしたが、大人になり大分過つ今、どれだけ素晴らしい映画かやっと感じ取れた気がします。昨日は号泣でした。+16
-0
-
124. 匿名 2018/11/09(金) 10:02:59
懐かしいですね。
中3の夏休み金曜ロードショーで見たのがキッカケで映画・アメリカ・英語が大好きになりました。
部屋にリバーフェニックスのポスターを貼り、ちょうどインディジョーンズにリバーが出るというので観に行きました。
私の一番思い入れのある映画がこの作品です!+21
-0
-
125. 匿名 2018/11/09(金) 10:04:19
>>24
まあ、そっちも好きだったけどな!w+3
-0
-
126. 匿名 2018/11/09(金) 10:07:24
主さん一回しか見てないの?(別にいいけどちょっとフフってなった)古い作品だしガルチャン世代の人なら何度も見た人多いと思う。
私120回は見たからね。吹き替え版だけどセリフほぼ空で言えるからね(≧▽≦)+15
-0
-
127. 匿名 2018/11/09(金) 11:04:31
>>124
まるで同じです!!雑誌のロードショーやスクリーンを買い漁りました!その付録の縦長のリバーポスターを貼ってました(^^)+9
-0
-
128. 匿名 2018/11/09(金) 11:06:19
>>126
120回とは恐れ入りました❗️❗️セリフを言い合いっこして遊びたいです(>.<)y-~+14
-0
-
129. 匿名 2018/11/09(金) 11:44:59
小学生の時に原作読んだけど友達をファミレスの皿洗いのバイトで例えてて洗ってる皿のように次々と友達も変わっていくと書いてあって
当時は意味わからなかったけど大人のになって何となくわかった+19
-0
-
130. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:07
>>129
小学生で原作読む事が凄いですね(^^)次々に洗う皿が変わる訳ですね。40代になった今よく分かります、、、上手く例えてますね!+10
-1
-
131. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:37
歳を重ねて観る度にどんどん心に沁みる+12
-0
-
132. 匿名 2018/11/09(金) 12:28:36
TOHO シネマズの朝10時の映画祭で上映すると知って、
ウキウキで朝から観に行ってみたら、
隣の席のおじさんが、
冒頭のシーンから号泣してて、
つられて、私も号泣しちゃいました。
本当にいい映画!
一番好きな映画です。+20
-0
-
133. 匿名 2018/11/09(金) 12:31:40
色恋沙汰がいっさい出てこなくて、
ザ・「友情と青春」って感じで、
ピュアな気持ちで観れるのがいい。+20
-0
-
134. 匿名 2018/11/09(金) 12:52:58
またなって言えよ
テレビであるとき、カットされてた+8
-0
-
135. 匿名 2018/11/09(金) 13:10:37
>>134
え!そうだっけ!4方向に別れるシーンで始めにバーンとテディが帰って残り二人のシーンだよね!私知ってる気がするけど、図書館で無料で借りたDVDの方かな、、、+5
-0
-
136. 匿名 2018/11/09(金) 13:12:06
>>132
おじさんこそ似たような経験があるのでしょうね。生まれて初めておじさんを羨ましいと思いました(笑)+18
-0
-
137. 匿名 2018/11/09(金) 14:05:24
>>117 お金かけてないのに、皆の心に残るって、凄いな。CGだらけのアメリカ映画にしては、珍しく詩的で美しくて、人間愛に溢れた映画だよね。まだ汚れていない、人間の一番美しい年代を切り取って映像にしてくれて、感謝って感じ。+10
-0
-
138. 匿名 2018/11/09(金) 14:26:18
>>44
「アメフトで活躍してた両親自慢のお兄さん」はジョン・キューザックだよね。+8
-0
-
139. 匿名 2018/11/09(金) 14:37:28
>>44
「アメフトで活躍してた両親自慢のお兄さん」はジョン・キューザックだよね。+2
-0
-
140. 匿名 2018/11/09(金) 14:38:17
意外にこの子がいちばん成功したかもね。
+9
-0
-
141. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:08
もし結婚するならこの映画に感動する感性を持っている男性がいいけど語り合うときに「女にはこの映画の良さはわかんねえよ」とか言う男性とは口もききたくない(笑)+17
-0
-
142. 匿名 2018/11/09(金) 16:17:01
>>27
私はパイ食い競争のシーンが嫌い過ぎて、焚き火のシーン雰囲気たっぷりで好きだけど「あ!ゴーディ!あの話しろよ!」から早送りするw
午前10時の映画祭で劇場で観たときも、キッカリ目と耳塞いでたw+4
-0
-
143. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:37
このリバーが好きなら「モスキート・コースト」もおススメ
時期が同じくらいじゃないかな、多分+8
-0
-
144. 匿名 2018/11/09(金) 17:18:27
メガネ(コリー)好きだった。
あの直情的な感じにホレたよ。+11
-0
-
145. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:40
不良グループはあの子達の未来だったかもしれない
冒険がなければああなってたかもしれない+11
-0
-
146. 匿名 2018/11/09(金) 18:33:50
大人になる寸前の少年の儚さが美しい。
うちの息子当に同じ年なのに儚さのかけらもなく絶賛反抗期中。+7
-0
-
147. 匿名 2018/11/09(金) 19:00:55
>>32
聞いたことあるわ。
「スタンドバイミー」も「ショーシャンク」も
「恐怖の四季」っていう同じ中編集の1篇なんだよね。
タイトルは直訳すると「死体」(The Body)と
「リタ・ヘイワースとショーシャンクの償い」(Rita Hayworth and Shawshank Redemption)。
舞台のキャッスルロックっていう町はスティーブ・キングの架空の町なんだけど
wikiで後に大破壊で歴史に幕を閉じたと書いてあってびっくりした。+5
-0
-
148. 匿名 2018/11/09(金) 19:12:09
>>143
モスキートコーストかっこいい❗️ビーガンなのに何故か筋肉が素晴らしい❤️+7
-0
-
149. 匿名 2018/11/09(金) 20:18:06
まだVHSが主流だった頃にレンタルで観たのが最初でした。
アメリカの片田舎の街並みと広大な森の中を通る線路、スクラップ屋の風景など記憶に残るシーンが多くてDVDが発売されると迷わず購入しました。
オールディーズの音楽も素敵です。
秘密基地や冒険など、子供の頃の興味は万国共通なんですよね!
ちょっとした冒険から帰って来るといつもの街が小さく感じたという所なんか、子供の頃を思い出して共感できます。
久しぶりにまた観てみたくなりました。+10
-0
-
150. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:02
この映画のリバーが私の初恋の人
亡くなったときはショックで泣き明かして学校休んだ+12
-0
-
151. 匿名 2018/11/09(金) 20:23:12
線路沿いを歩いて死体探した経験なんてみんな無いのに観ると何故か懐かしくなるのは、カインコンプレックスのようなものとか、教師等から受ける理不尽さとか、そーゆーの思い出すから
+10
-0
-
152. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:02
>>42
そのツリーハウス
+15
-0
-
153. 匿名 2018/11/09(金) 20:49:49
>>64
クリストファー・チェンバーズが泣くシーンから
+17
-0
-
154. 匿名 2018/11/09(金) 20:53:01
汽車に追いかけられた鉄橋シーンでは、ハラハラしちゃいました。
+15
-0
-
155. 匿名 2018/11/09(金) 20:57:09
>>27
+15
-0
-
156. 匿名 2018/11/09(金) 21:00:18
>>42
ツリーハウス(隠れ家)の中
+15
-0
-
157. 匿名 2018/11/09(金) 21:14:42
ロリポップロリポップ+11
-0
-
158. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:53
小5でテレビ放映されたのを見て、リバーに一目惚れしたな。まだ生きてた頃だから、ロードショーやスクリーンって映画雑誌を買ってもらって、毎月楽しみにしてた。
いつかリバーにあってファンですって言いたいから英語勉強し始めた。
それから3年後に亡くなってしまったけど。+13
-0
-
159. 匿名 2018/11/09(金) 21:43:25
>>157
ラ~リラリラリ♪+9
-0
-
160. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:09
>>156
千原ジュニアがこの時のリバーの、シャツの袖を折り込んでタバコを入れてる所にしびれると言ってた❗️+9
-1
-
161. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:38
>>108
エースは生きてんだよね。
ハンサムな顔は肉に埋もれてしまったみたいな描写があったけど。
バーでぼんやり座ってる爺になったんじゃなかったかな。+4
-0
-
162. 匿名 2018/11/09(金) 22:40:44
やっぱブルーベリーパイのゲロが鮮やかすぎてそこしか覚えてない
リアルだったなー+8
-0
-
163. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:39
リヴァー、大好きだったんだけど、お墓は散骨しててないんだよね。
だから亡くなったバイパールームに行って、一人祈った思い出。+9
-0
-
164. 匿名 2018/11/09(金) 22:52:31
女教師がクソ!+9
-0
-
165. 匿名 2018/11/09(金) 23:50:48
>>66
小指にチュってして
「pinky swear」っていうんですよね?!+6
-0
-
166. 匿名 2018/11/10(土) 00:03:05
>>165
66です。そうみたいですね!めっちゃリバーファン様が書いてくれてます!私は知らなかった❗️+6
-0
-
167. 匿名 2018/11/10(土) 00:05:17
>>163
バイパールーム行ったのですね!!どうでしたか?やっぱり悲しくなりましたか?(TT)現場はどんな雰囲気なのですか?トピずれスミマセン(>_<)+6
-0
-
168. 匿名 2018/11/10(土) 00:59:02
全てのシーンが絵になる~~音楽もぴったりはまっていて、こんな映画って、10年に一作も出るかって感じの名作だわ。さすが、ハリソン・フォードに天才と言われたリバー、目が素晴らしい。既に人生の愁いを知ってるような、大人びた目。+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/10(土) 02:24:28
この 近所のガキ大将面 がたまらない!
+7
-0
-
170. 匿名 2018/11/10(土) 03:27:35
リバーフェニクス
好きな食べ物:野菜、果物、特に植物の芽(もやし、アルファルファ)、フライド・トーフ、のり、野菜の天ぷら、中華料理、シャーベット
+6
-0
-
171. 匿名 2018/11/10(土) 08:05:06
フライドトーフは揚げ出し豆腐?
ていうか、海苔…
日本食いけるクチだったのね+6
-0
-
172. 匿名 2018/11/10(土) 08:47:32
>>167
中にまでは入れたわけじゃなくて・・・
亡くなってから、7年くらいたってからかな。
一人で海外も行けるようになるまでそれくらいかかりまして。
チャイニーズシアターから、2ブロックくらいのところにあります。
今はどうなってるか分からないけれど、繁華街ってわけじゃなく。
20年前の時点では、現地の人に「夜はジャンキーがうろついてるエリア」といわれたので安全策をとって昼間にいきました。
お店、夜にならないと空かないんですよね。
前に立ってたら、隣のお店の男のひとが「この時間じゃ開いてないよ」って教えてくれたんですが、「祈りに来ただけ」と答えたら妙な顔をされました。
写真では、ファンの方々の献花やメッセージであふれてましたけど、その時は、メッセージ(というかお店への落書き)は、全部消されてて、普通の黒い壁のバーでした。
もう、年月がたってたので悲しくはありませんでしたが、生きててくれてたらどんな役者さんになってくれたのか、想像して、叶わないことを思って、残念な気持ちになりました。
スタンドバイミーのロケ地も行きたいけど、交通の便が。
車ないと無理そうなので、難しいな・・・+4
-0
-
173. 匿名 2018/11/10(土) 16:01:23
>>172
詳しくありがとうございますm(__)m何だか読んだだけで切なくなりました(TT)近所の方なら『祈っているだけ』と言う言葉でピンと来そうなのに。意外と現地は現在を生きていらっしゃるんですね。そして、バイパールームはジャンキーエリアだったのですね。平和な日本の、しかも地方住みの私には全く分からない世界です。貴女の行動は絶対に意味があったでしょうね(^^)貴女の文章を読んだだけでリバーが亡くなった事、リバーは手の届かないハリウッド俳優だった事、心で受け止められています。ありがとうございましたm(__)m+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する