- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/07(水) 17:26:06
店内に飲食スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲食スペースとして利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。+12
-335
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 17:26:38
わかりにくい+1209
-2
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 17:26:50
これすごくめんどくさいよね
店側もさ+1734
-2
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:00
これって判断難しくない?
支払った後でしょ?+1464
-3
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:00
消費税、色々ややこしい+770
-1
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:05
まあ、ただ座ってるやつとか駆逐するには良いと思う+522
-16
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:12
はあ、めんどくさい+557
-1
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:17
お店側からしたら凄い面倒臭いよね+1056
-2
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:23
店員さん大変だね+707
-0
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:29
ベンチ撤去希望。+562
-10
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:35
めんどくせーからもう全部10%でいいって!
+73
-156
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:39
はぁ?
店の駐車場の車で食べたら持ち帰りと同じ扱いなんでしょ?
こんな線引きが曖昧なことはやめるべきだよ+1420
-3
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:45
めんどくさいんだよ+396
-4
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:47
路上で食べる人とか増えそう+744
-5
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:49
コンビニの駐車場に停車した車の中で食べる場合は持ち帰りでOK?+750
-1
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:51
車の中ならOK?+440
-1
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:55
立ち食いは?+312
-1
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:57
高校生が店の前で食べてたら10%
大人が車の中で食べたら8%+802
-13
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:59
コンビニ店員だけど、飲食スペースもないのに、ここで食べてくからってごり押しする客いそうでいやだ。+26
-107
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:02
資本主義の限界感じるよね
だからといって社会主義や共産主義がいいわけじゃないけど。+260
-16
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:12
うわー絶対トラブルになる+729
-0
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:13
めんどくせえ+235
-3
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:13
ベンチで食べようと思って空いてなかったら面倒。+539
-3
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:20
車の中で食べるのはどうなの?
なんか面倒くさい
店員さん大変になるね
+370
-2
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:25
システムが理解できなくてキレる老人が出そう+670
-0
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:27
お店の人は大変だと思う+223
-1
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:33
面倒だからイートインやベンチ撤去するコンビニ出てくるんじゃない?
+640
-2
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:36
馬鹿馬鹿しい、こんなことで論議を、、+322
-1
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:38
駐車場に停めた車の中だったら?敷地を出てすぐのところにあるベンチで食べたら?とか色々面倒くさい話が出てくるよね
そもそも同じ商品で税率が変わることがおかしい
+640
-3
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:43
今でもコンビニの外で食べてる人いるけど
増えそうだね+218
-0
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:52
毎朝お店のゴミ箱前で立って野菜ジュースを飲んで、飲み終わったらゴミ箱に捨ててるんだが、それも10%になるんだろうか。。+289
-3
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:56
フードコートとかどうなるんだろう+284
-2
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:57
線引きが分からないね!店員とケンカする客が出てきそう+313
-0
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:01
はっきりしないなぁ…
もっと分かりやすくしろよ
外国人への待遇もそうだけど安倍さんのやり方支持できない+457
-5
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:19
レジで毎回どこで食べるか聞かれるの?
店員も客もウザーってなりそう笑+516
-1
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:22
じゃあ店までタバコ吸う人も10パーで。
環境も汚してるし。+54
-47
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:25
店員さん、いちいち確認できないしベンチで食べてたからってお会計し直したりとか注意したりとかできないし増税やめて欲しい+464
-0
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:27
お客が持ち帰りと申告して
お店から出てベンチで食べだしたら
店員は追って出て消費税の差額分をもらわなきゃいけないの?
現実的にそんなの無理だよね+576
-0
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:37
くっだらない
ばかみたい+350
-0
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:44
ここ線引きする意味がわからない
コンビニや飲食店の人達困らすだけやん+404
-0
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:45
私が店員なら持ち帰りで買って店のベンチで食べててもスルーする
客減らしたくないしトラブルも起こしたくない+562
-0
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 17:29:58
誰が考えたのこれ+342
-0
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:05
働く人のことを全く考えていない制度はやめてください+524
-1
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:12
慣れるまで混乱しそう+50
-0
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:13
>>18
なにそのシステム?、みんな平等でいいよ+142
-3
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:15
スーパーのイートインも同じ?
フードコートにお店あっても持ち帰ることもあるし、面倒だね〜😓+236
-1
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:19
持って帰りますって嘘ついて店の外に置いてるベンチで食べる人もいるでしょ。+387
-0
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:27
レジの時点で申告しなきゃ後でモメるやん
マジでめんどくさい
イライラする+236
-1
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:36
>>31
諦めて!+10
-2
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:53
店員さんがかわいそう
コンビニは8%でいいだろ。なぜ売られてるもの食べるだけで外食扱いなのか不明だ。+443
-1
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:58
キレる奴いそう+18
-0
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:14
なんでこんなルール作るの?
飲食産業をいじめたいわけ?+163
-0
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:15
わけわかんないから外に出ないでいつもどうり家でニンニクかじってたほうが安全。+41
-2
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:16
バイトが追いかけてここで食べるならあといくらください。って言うの?
絶対見て見ぬ振りするだろw+197
-0
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:16
持ち帰りにしたけどやっぱり店内で食べようとなった時はどうしたらいい?+117
-0
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:21
>>19
お店で食べたら外食扱いになるから10%だからむしろ持ち帰り(8%)にしたい人が増えるのでは?+120
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:30
コンビニ使ったことない人がどうするか考えてるの?+56
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:31
私がバイトしているセブンはイートインないからまだ楽だけど、イートインあるコンビニはたまらないね。善意でスペース作ってくれたのに。
後、外に出た客まで監視するほど暇じゃありません。
どちらか一律にしてください。+184
-1
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:34
店出る前に持ち帰りな気分だったから8パーセント払ったけど、やっぱり気が変わったから外のベンチで食べよ、と思って食べてたら店員が2パーセントの差額分取りにくるの?
いずれ客と店員とで流血の惨事が繰り広げられそう。+144
-0
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:39
こんな誰も得しないややこしい事を時間かけて議論するなんて愚の骨頂+151
-0
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:40
なんでわざわざ複雑にするんだろう
本当に庶民のこと考えてないよね+137
-2
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:49
スーパーは?
勝手にイートインコーナーで食べててもわからんやん。+160
-0
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:49
こんな曖昧なルールを制定しようとしてる政治家は頭が悪いのかな+186
-0
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:05
そんなん飲食店だけにしろよ
ややこしい+114
-0
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:10
なるほどね。持ち帰ると言って袋に入れてもらってベンチか車で店員さんに気づかれないようにさっと食べればいい訳ね。
悪いけどバカバカしいな。店員さんもかわいそう。+117
-2
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:13
んじゃクソ食ってもだめだって言うのか!+9
-2
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:27
そもそもなんで一律8%じゃだめなの?+170
-1
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:30
こんなめんどくさいことする安倍さんにも腹立つしもっと的確に突っ込まない他のやつらも腹立つ
+182
-4
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:34
子連れのみ
子供の騒ぎ声もあるから
迷惑料も含め15%+26
-46
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:40
そもそも軽減でも2%しか変わらないなんてめんどくさくなるだけ
5%で統一して+120
-2
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:42
缶コーヒー1個でそこで飲むか持って帰るか聞いてたらキレられそうだし、店員の負担増やすなよ。
+150
-1
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:01
持って帰ると申告して、ベンチで食べるやつ出てくるよね
店員も面倒だから見過ごして、結局正直者がバカを見るパターン+131
-0
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:06
便利なはずがメチャクチャめんどくさいじゃないか 世の中退化してきてないか+90
-0
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:11
お店の外にベンチはないけど
しゃがんで食べてる若い子がたまにいるよね
それはどういう扱いなの?
お店側は面倒だから一律持ち帰り扱いにするしかなくなるよ+83
-0
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:12
めんどくさい。
結局コンビニは全部8%で黙認になりそう。
そもそも5%だったのにどんどん消費税上げてくだけ上げて、給料は上がんないしなんなの。
就職時からハードな世代からしたらバブルの金自慢みたいなの聞くと本当にイラっとする。+184
-1
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:13
これでますますコンビニでアルバイトする人が減るだろうね
ただでさえ人員不足なのに+117
-0
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:25
どうやってレジで見分けるの?
客が自己申告通りにするとは限らないよね+54
-1
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:25
>>25
外国人も理解するの大変そう+71
-0
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:48
>>64
業態で税率決めればいいのにね。
何か革命前のヨーロッパみたい。
こじつけて税金むしりとる、みたいな。+66
-0
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:52
頑張って日本語使って働いてる外国人店員さん多いのに。今より時給上げないと誰も働かなくなるね+82
-0
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:55
>>11そうやって全部10%にさせようって魂胆なんだよ+105
-0
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:00
店先のベンチも外食扱いって。
キャンプで使うような折りたたみイス持参して店の外で食べたら?敷地内だからアウトなのかな?
敷地内の自分の車で食べればセーフ?おかしな話。+80
-0
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:00
>>66
クソは食べたらだめ+13
-0
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:16
まぁ外出なんてめったにしないからいいけど+1
-12
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:29
こんなの外国人バイトが理解できるわけないじゃん+83
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:43
プライスカードの表示もどうするのよ。
今は税抜きと税込み両方表示してある。
税抜き
税8%
税10%
を、食品にだけ表示するの?+85
-0
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:46
どうにかして税金取りたいんだろうね。+85
-0
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:54
コンビニ店員ただでさえやること増えてるのにパニックになるわ+71
-1
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:09
ブーン🐝+12
-4
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:54
コンビニ食と外食って全然別物だと思うんだけど。+162
-0
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:02
結局は申告制だよね
持ち帰りって言って外のベンチで食べてるの見つけても、忙しかったりレシート捨ててたら注意なんてできないし
店員さんに注意させるのも気の毒だから見て見ぬふりになるよね+42
-1
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:02
めんどくさいから一律8%にするお店しかなくなるんじゃない?
そして政治家からの行政指導が入って揉めるまでの流れが見える+92
-0
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:25
こんなの飲食店だけでいいじゃん
税金搾り取ろうとしてるの見え見えで引くわ+94
-0
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:33
軽減税率いらない…ぜんぶ10%でいいよもう+0
-31
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:41
接客業の店員さんに
クレームが増えないことを祈るのみ…+63
-0
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:47
便所で食べれば非課税なのかな+6
-5
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:50
>>59
ほんとこれ。店員さんきたら払えばいいよと。
特急列車の指定席代みたいになってきた。+21
-1
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:02
食料品(外食を含む)は全て8%、ただし酒類のみ10%
とかにした方が解りやすいのになぁ・・・。+139
-1
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:37
把握できるわけないじゃん
心変わりした人から3%徴収できるわけでもなし
無駄に手間のかかる取り決めをするな+10
-1
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:41
こうですか?
コンビニ100円コーヒーを持ち帰ると申告したら8%、その場で飲んでしまったら+2%を追徴課税+35
-1
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:52
絶対トラブル勃発するよね
それが嫌で辞める店員さん出てきそう
そしてお店は人手不足
どう責任とるのこれ?+74
-0
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:04
子供連れは高くても全然いい
50パーもいいくらい+12
-29
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:05
毎回お持ち帰りですか?店内お召し上がりですか?って聞かないといけないのか…
絶対トラブルあるだろうし店員さんが可哀想+65
-0
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:10
これは本当にやめるべきだと思う。
絶対にトラブル多発する。観光に来た外国人も戸惑うよね。
店で食べるところだけ外食とみなすべき。
+91
-0
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:37
私より遥かに頭いいであろう安倍総理に一言言いたい
ねぇ、バカなの?+118
-2
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:41
店員絶対一律8%にするよ
面倒すぎ+79
-0
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:52
止まってると税金上がるから歩きながら食べたらいいよ。+49
-0
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:57
未婚と子無しとは生産性ゼロだから、消費税20%で。+4
-39
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:14
いちいち見てないと思うし
聞かないといけないのが大変+15
-0
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:35
消費者もややこしくてイヤだけど、お店の人はもっとイヤだろうな~。
絶対にトラブルが頻発するね。+46
-0
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:36
コンビニ店員の仕事量がますます増えるね+24
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:42
イートインで食べようと思ってたら
満席で、持ち帰りに変更したら
返金してもらうの?
めんどくさすぎる…+115
-0
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:58
今の時点でこれだけ嫌がる人いてトラブルになるの目に見えてるのに強行したらデモに参加しようかな
さすがにそろそろ国民も行動起こさなきゃ+86
-0
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:01
見て見ぬふりだね
うちはスーパーだけど
休憩飲食用にテーブルベンチと電子レンジおいてる
確認して8%と10%を選択なんて
そんな手間もトラブルも増える面倒なことしないよ+57
-0
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:25
イートイン専用のレジ作るしかないね。あとは店員さんは見て見ぬふりするしかなさそ。+35
-1
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:39
>>108
未婚って何歳からの事?
自分の子供もそれに入るかもしれないんだよ
大学在学時に+23
-0
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 17:41:08
テレビで特集やってるよね?
結果、店は8パーで売ることになるって
だってイートインですか?とか外のベンチですか?毎回聞けないしw確認しようがない+71
-1
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 17:41:16
もう食べ物は全部8%で!!+82
-0
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 17:41:28
>>112
返金なんて、客も面倒だけど店員も面倒臭いだろうね。+23
-0
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 17:42:11
>>108
あんたのような大バカこそ生産ゼロじゃんw+26
-0
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 17:42:34
酔っ払いのガラの悪いオッサンとか、店員に絶対に文句言いそう・・・。+45
-0
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 17:42:47
客に意思確認?
バッカじゃねーの+28
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 17:42:56
政治家はこんびにやスーパーで働いてみた方がいい。
何もわかってない+99
-0
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 17:43:13
コンビニのカウンターで 年齢確認のポチを押して下さい、とお願いするだけでもブチ切れるおかしなヤツが増えてるんだそうですから、もうこの持って帰るのかとか食べるのかなんて聞こうものなら 修羅場になりそう。
命が惜しければコンビニでアルバイトもパートもしない方が良いって感じになる気がする。
+100
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 17:43:23
客から10%とって税申告では8%でちょろまかすところが出てきそう+72
-1
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 17:43:25
ショッピングモール内のファーストフードで持ち帰り購入して、離れたイートインコーナーに移動して食べる人続出しそう。+66
-1
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 17:43:54
ごめん。
安倍政権、嫌いになりつつある・・・。+57
-3
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:06
やりすぎ!+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:32
ややこしすぎ
もう全部10%でいいよ。いちいち考えて買うのが面倒。+2
-31
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:34
まあ結局ややこしいから全部10バーセントでいいやまちでしょ
政府が論点刷り違えてるだけで+72
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:49
>>121
文句で済めば良いけど、ぶん殴ったりしそうw+15
-0
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:57
歩き食べは?(笑)+30
-0
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 17:45:15
8%で売って、場所代2%を払う+8
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 17:45:42
景気が回復するから、消費税は無しに戻したら?
それが1番いいよ♫+64
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 17:45:42
「あー、パン1個じゃ足りなかったわ。持ち帰りの分もう1個食べよ…」
って時は申告して2%払う必要があるの?
店員からしたらそこまで見てられないし
忙しい時なんか、もう8%でいいからレジに来ないで!!って思うよね+56
-0
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 17:47:10
イートインコーナーがガラガラになって
駐車場の車内でもぐもぐ食べるようになるんだね+63
-0
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 17:47:22
レジの打ち間違いでのトラブルが起こりそう+18
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 17:47:37
プレミアムフライデーと同じでやる前から失敗が目に見える+98
-0
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 17:47:57
こんな庶民をイジメる線引き要らないよ
もっと高級な飲食店に限った線引きできるよう
頭使って考えてくれよ
政治家さんよ+60
-0
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:07
政治家って本当に何もわかっちゃいないねー!!
大バカだよ。+48
-0
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:09
外食とコンビニのイートインが同じだとはとうてい思えないのだけど。
そこまでして税金取りたい?+76
-0
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:19
外食産業のみにしたれよ!
ただでさえオーバフロー気味の現場の混乱が気の毒すぎる!パートアルバイトのとばっちり感よ!+43
-0
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:30
ややこしいし10%統一でよくない?+2
-18
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:30
>>108
そこまでやるならもう別の国にして欲しい+9
-1
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:31
>>108
こういう人が子連れの印象悪くさせる+24
-0
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 17:48:51
政治家御用達のお店だけ10%にしておくれ。+70
-0
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 17:49:30
こんなんじゃ10%開始直後にコンビニで傷害事件が多発しそうじゃん+39
-0
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 17:49:46
持ち帰ろうと思ったけど、急遽食べることになったつって食べる人出てきそうだな。+27
-1
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 17:49:57
学校帰りの買い食いがだめなのか。
たこ焼きかクレープを友達と買っておしゃべりが定番だったけど、10%になっちゃうのか。+24
-0
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 17:49:57
店外にイートインコーナーができたと2chで話題に+46
-0
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:12
温めますか?
ポイントカードありますか?
袋いりますか?
お箸いりますか?
持ち帰りですか?
レジ袋有料とか言ってるし、お弁当買ったらこんなに聞かれる事になる…
めんどくさい。+72
-1
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:16
そんなにサービス業の店員痛めつけて楽しい?
もっと人手が足りなくなるよ
あー、足りなきゃ移民を入れればいいって考えだっけ?
終わってるねこの国+54
-0
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:22
客とトラブルになった店員さん達が安倍総理を支持するとは思えないんだけどね
アホなんかな政治家さん+19
-2
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:35
コンビニのパートやアルバイトしたくないわー+50
-0
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:55
>>136
田舎だと今でもそうだよ。
イートインで食べてる人の方が稀。
+9
-0
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 17:51:05
どうせ自己申告ならイートイン専用レジを作って分けるしかないね。いちいち聞くの大変。+9
-0
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 17:51:42
コンビニは8%のそのままで良くね?+34
-0
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 17:52:04
ただでさえコンビニって業務が多忙そうなのにストレス溜まりそう
こっちもあれこれ聞かれて答えるの正直めんどくさいよ+26
-0
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 17:52:16
スタバとかでも、そうなるんだろうか?
銀だことか、ベーカリーでもイートインあるところは面倒だね+44
-0
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:12
飲食コーナーに1人店員配置して、そこで食べる人から後払いで差額取るのが1番スムーズな気がする。
やっぱりココで食べる、も、席がないからやっぱり持ち帰る、の場合にも。
人件費もつ店が大変だけどね。+3
-8
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:31
みんなにお金使ってもらいたいのに
それこそ外食はすべて8%にすればいいじゃん+42
-0
-
162. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:39
アイスとか飲み物だけなら歩き食いが横行しそう+14
-0
-
163. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:43
結局全部10%になるってオチ・・・+21
-0
-
164. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:46
せっかくコンビニのイートインが普及してきたのにね
去年くらいにできた店舗なんて
お店の1/3くらいイートインにしてて
テーブルや椅子もしっかりしてるしポット電子レンジ完備ですごい
差別化で投資のつもりだったろうに
まさか国がそれを潰しにかかるとは思わないよね…+71
-1
-
165. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:51
>>151
店員さんもマニュアル通りに言ってるだけだし仕方ないのはわかるけど
あれこれ聞かれるのウンザリだよね
たいしたもの買ってないのにホントめんどくさい+16
-0
-
166. 匿名 2018/11/07(水) 17:54:10
私店員側だから凄くイヤだ…。
食べ物買った人にいちいち「どちらでお召し上がりですか?」って聞かなきゃいけないんでしょ?
客もウザイだろうし面倒くさい~!+35
-0
-
167. 匿名 2018/11/07(水) 17:54:12
コンビニって迅速さを求められるから瞬時の判断を誤らないようにすごい気を使う。
これは更に疲れるな+15
-0
-
168. 匿名 2018/11/07(水) 17:54:22
フードコートは外食でも違和感ないけど、イートインは外食って言われると違和感がある+42
-0
-
169. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:05
そもそもこの制度で「外食です」って言う人なんているの?
嘘を付いてすぐ食べても後から2%徴収出来ないでしょ?
+25
-1
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:18
年齢確認ボタンと同じくらいトラブル増えそう
コンビニ店員に負担かけすぎ+17
-0
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:53
>>151
これさ、セルフレジだとしても会計に手間かかるよね。
注文の多い料理店、官僚読んだ事ないのか笑+7
-1
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:54
外のベンチでの飲食の取り締まりなんて無理でしょw
フードコートでも大きい所だと無理w
ただ持ち帰り資材のゴミが増えるだけの世紀の駄策だよこれ+49
-0
-
173. 匿名 2018/11/07(水) 17:55:55
これアメリカでやろうとしたら暴動起きそう
+10
-0
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 17:57:08
流石にこれは店側が可哀想だわ
タッチパネルで切れる人もいるんだよ!?+20
-0
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 17:57:28
>>160
イートインを廃止して店外ベンチも撤去が現実的かと。+8
-0
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 17:57:30
>>165
まあちゃんと出来ない客がいるからなんだけどね
なので店員さんとトラブル起こしてる人がいるとイライラする
あんたの所為でマニュアルが増えてるんでしょって+3
-0
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 17:57:33
これデメリットしかないよね?
いい加減にしろや+29
-0
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 17:59:58
消費税率引き上げはまだ「予定」だよ。
先週、衆院予算委で安倍総理が
「仮にリーマンショック級の事態が発生し、その時の政治判断において増税を延期することになれば、法律を提出して国会で議論をお願いすることになる」って言ってたよ。
来年選挙もあるし、まだわからないよ。+1
-11
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 18:00:08
これさー、持ち帰りで!って言って8%で買ったものをイートインスペースで食べ始めたら何かの罪に問われるの?詐欺罪で逮捕されちゃうのかな??
フライドチキン持ち帰りのつもりで買ったけど、やっぱりアツアツのうちに食べたいからイートインで…って思っても出来なくなるよね。+30
-0
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 18:00:20
敷地外に座れる場所があったらどうするんだろうね
目の前に公園とか公共施設とかがあったら大抵ベンチあるじゃん+8
-0
-
181. 匿名 2018/11/07(水) 18:01:21
>>165
ほんとに。店員さんが悪いわけじゃないのはわかるんだけど。
イエスノーボタンでも置いといて欲しいw+19
-0
-
182. 匿名 2018/11/07(水) 18:01:25
何百席とあるフードコートが売りのモールなんてどうするんだろ
ただでさえ平日は閑古鳥なのに+30
-1
-
183. 匿名 2018/11/07(水) 18:02:15
私はコンビニに車で行く事も多いので
買ったのをコンビニの駐車場に停めて車の中で食べる事もある
それだと当然、持ち帰りで8%だけど
私の車のすぐ目の前のベンチで食べる人は10%
これって、おかしいよね
そして駐車場にいてもベンチに座らず食べれば持ち帰りになって8%
もう、こんなの混乱必至
+56
-0
-
184. 匿名 2018/11/07(水) 18:02:25
ディズニーのポップコーンなんかは、持ち帰る人は8%なのかな?+24
-0
-
185. 匿名 2018/11/07(水) 18:02:49
女性店員さんとか絶対嫌だろうね
変なオッサンとかにイチャモンつけられそう
そういうトラブルが世界ニュースになりそうだし
もうこんなこと強行する総理 日本の恥だわ+22
-1
-
186. 匿名 2018/11/07(水) 18:03:20
さすがに公園となると話は別でしょ
店の敷地に店が設置してる席やベンチの話だと思う
厳密にだと店の敷地内の駐車場車内はどうあるんだろ+2
-0
-
187. 匿名 2018/11/07(水) 18:03:26
買ったもの全部をイートインで食べるとは限らないし
「これとこれは食べてー、こっちは持ち帰りでー」
とか…
そんなややこしいこと出来る訳ないでしょ!
考えた人はコンビニ行ったことないのかな?+56
-0
-
188. 匿名 2018/11/07(水) 18:03:51
コンビニのとなりにコンビニATMとテーブルイス置いてある建物で飲食する場合はどうするんだろう?+4
-0
-
189. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:16
政府は「面倒なので、もう10%でいいです!」
の声を待ってるね。+37
-0
-
190. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:35
そもそも外食=贅沢って考え方はどうなんだろう
サラリーマンの昼食も外食だけど、記念日のフルコースとかの外食と同じでいいのかなぁ、と思う
+27
-0
-
191. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:44
コンビニで買ったものは家で食べるけど
店員さんにいちいち聞かれるのかなぁ
めんどくさ
店員さん悪くないんだけど
ほんとにめんどくさい+4
-0
-
192. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:54
変なのー+6
-0
-
193. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:56
ばかじゃないの?
こんな曖昧な線引きできるわけない。
自分たちはお金あるから、消費税あがっても関係ないだろうけど…+23
-0
-
194. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:03
ミステリーショッパーに「店内で食べるか持ち帰って食べるか聞かれませんでした」って減点される店ありそう+24
-0
-
195. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:11
若い人でもイヤなんだから、お年寄りの人たちはもっと混乱してイヤだろうね。+18
-0
-
196. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:13
これ以上日本をストレス社会にしないでほしい+53
-0
-
197. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:18
1階でお弁当とか買ってきて2階のフードコートで食べる人とか増えそう+20
-0
-
198. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:36
徒歩圏内にコンビニ何軒もあるから、パートに応募しようかなと思ってたんだけど、
そうだった、コンビニは来年混乱しそうだよね。+6
-1
-
199. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:43
>>150
暇な老人とホームレスとDQNの溜たまり場になりますね
冷暖房つくなら尚更+5
-0
-
200. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:47
これ、国会で追求してる野党議員さんもいるんだけどねぇ。
配達の新聞が8%でコンビニなどで買うのが10%はおかしいとも言ってた。
でも、ニュースで取り上げられるのは大臣の不祥事やらタジタジ答弁やらばっかり。
それが全くダメとは言わんけど、これじゃ野党もそりゃ週刊紙ネタで派手に騒ぐわな。
+28
-0
-
201. 匿名 2018/11/07(水) 18:06:10
パン屋とかのテレビの突撃レポとかはどうなるんだろ?
+6
-1
-
202. 匿名 2018/11/07(水) 18:06:15
これ誰がどうやって管理するの?
絶対トラブるよね+28
-0
-
203. 匿名 2018/11/07(水) 18:06:40
違う!
こっちは今食べないって言っただろ!
って揉めそう+33
-0
-
204. 匿名 2018/11/07(水) 18:07:43
もう外食は8パーセントのままでよくない?+43
-0
-
205. 匿名 2018/11/07(水) 18:09:00
お役所って本当に糞+33
-1
-
206. 匿名 2018/11/07(水) 18:09:31
お弁当はイートインで食べるけど、パンは明日の朝ごはんなのでテイクアウトですとか店員さんに説明するの?でも、お弁当足りなかったからパンも食べちゃったら10%?めんどくさ!+39
-0
-
207. 匿名 2018/11/07(水) 18:09:57
何事もシンプルイズベストでスムーズにいかないとストレスが溜まるばかりだわ+21
-0
-
208. 匿名 2018/11/07(水) 18:10:31
低減税率が8%なのが納得いかない
嗜好品以外は食品の消費税ゼロにすればいいのに+54
-0
-
209. 匿名 2018/11/07(水) 18:11:32
イートインスペースを設置してるコンビニやスーパー、パン屋さん大変になるね+19
-0
-
210. 匿名 2018/11/07(水) 18:11:37
なんで政治家こんなアホなの、、、+29
-0
-
211. 匿名 2018/11/07(水) 18:12:24
店の外の駐車場はありなの?
+3
-0
-
212. 匿名 2018/11/07(水) 18:12:55
ポイントカードやら 袋有料やら 店内では10%だわで店員面倒だと思うけど。余計やる人居なくなって コンビニ店員 外国人ばっかりになる。+15
-0
-
213. 匿名 2018/11/07(水) 18:14:03
>>14
ゴミのポイ捨てやトラブル起きそうだね。
店の前でたむろするDQNいなくなったのにまた現れるだろうな+3
-0
-
214. 匿名 2018/11/07(水) 18:14:23
今が8%なんだから8%って全然軽減じゃない
外食含め食料品生活用品は5%
それ以外は10%でいいじゃん+49
-0
-
215. 匿名 2018/11/07(水) 18:15:21
嘘つく人現れる+6
-0
-
216. 匿名 2018/11/07(水) 18:16:54
ミニストップのソフトクリームはどうなの?すぐ食べるけど。店の前で立って食べればok?+21
-0
-
217. 匿名 2018/11/07(水) 18:18:00
今こそセブンイレブンの会長の頑張りどころだよなぁ。
たまにはいい事やってくれよ〜+22
-0
-
218. 匿名 2018/11/07(水) 18:18:16
今食べる分と後で食べる分は別会計?+6
-0
-
219. 匿名 2018/11/07(水) 18:18:34
ってか8%に上げる時の名目は
社会保障のためだったじゃん
何も解決してないけどそれはどうなってるの?
足りなかったから上げまーすって馬鹿にしてる+51
-0
-
220. 匿名 2018/11/07(水) 18:19:22
絶対立ち食い立ち飲み増えるよね
嫌だな+21
-0
-
221. 匿名 2018/11/07(水) 18:19:24
都内のコンビニ大変だろうな。
毎日何百人、何千人に聞かなきゃだし日本語不自由な外国人も来るし。
いちいち監視してられないし。
レジも新しいのに変わるのかな。
今までみたく自動とはいかなくなるから、消費税のボタンが二つあっていちいち聞いては押すのかな。
+7
-0
-
222. 匿名 2018/11/07(水) 18:20:25
会社の決算頼んでる税理士さんが昨日来ててたまたまこのこと話してた。店舗内で食べるのと持ち帰りで税率変えるのは脱税の元だからやめたほうがいいって嘆いてた。+11
-0
-
223. 匿名 2018/11/07(水) 18:20:48
駐車場の車内で食べる人続出+8
-0
-
224. 匿名 2018/11/07(水) 18:21:11
やるなら中途半端なことしないで全部10%にして、早々に景気回復させて戻して税率をどんどん下げて欲しい。
どうせ無理だろうけどさ!+6
-2
-
225. 匿名 2018/11/07(水) 18:21:28
日本語不自由な外国人に説明するの面倒くさいね+16
-0
-
226. 匿名 2018/11/07(水) 18:22:15
いくら増税しても世の中が良くならない不思議+34
-0
-
227. 匿名 2018/11/07(水) 18:23:01
>>219 3%の時は、福祉に使うって言ってたような…まあ社会保障だけど…
ホントどうなってんの?+21
-0
-
228. 匿名 2018/11/07(水) 18:23:35
政治家はコンビニ使わないのかなぁ
少し考えればどれだけ混乱招くか分かるのに+9
-1
-
229. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:22
この間この資料もらったんだけどこれの右側になる可能性あるよね?+9
-0
-
230. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:43
どんどん金遣わなくなりますよ。
無料で集まれる渋谷ハロウィンみたいなイベントが盛り上がるのも、金遣いたくないからだと思ってる。+35
-0
-
231. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:47
>>220
ゴミのポイ捨て凄い増えそう
田舎だけど今でさえ田んぼや用水路へのゴミのポイ捨てひどいのに+14
-0
-
232. 匿名 2018/11/07(水) 18:25:01
コンビニ業界は本気で抗議した方が良いよ
イートインを作る流れに水を差したわけだしコンビニエンスって本来便利さが売りなんだから!+54
-1
-
233. 匿名 2018/11/07(水) 18:25:28
子供がベビーカーの上で食べるのは8%だよね?スナックパンとか買ったらすぐ食べることあるじゃん?+7
-2
-
234. 匿名 2018/11/07(水) 18:26:36
考えてみたら8%だって充分過ぎるほど高い…
軽減税率にしたところでゼロになるわけではないんですね、そうですよね…なんか印象操作されてる気がしてきた+22
-0
-
235. 匿名 2018/11/07(水) 18:28:16
複数点購入して一部だけ今食べる、それ以外は持ち帰るケースがある
「こっちは持ち帰り。あっちは今食べるぶんです」って会話になるのかな?
店員さんもレジ操作に時間取られそう
かといって二度も買い物するのも面倒で躊躇うわ+10
-0
-
236. 匿名 2018/11/07(水) 18:29:05
店側の対応が難しいよね…+5
-0
-
237. 匿名 2018/11/07(水) 18:32:24
もういっそイートインスペースを別会社名義で運営するとか・・・+6
-0
-
238. 匿名 2018/11/07(水) 18:33:10
バッカみたい+12
-0
-
239. 匿名 2018/11/07(水) 18:33:47
ベンチの横に直に座ったり、立って食べたら8%のまま?+7
-0
-
240. 匿名 2018/11/07(水) 18:34:32
こんなめんどくさいこと言い出したやつが一週間コンビニで(レジのみ!ひたすらレジ)働いてみろ!
+33
-0
-
241. 匿名 2018/11/07(水) 18:35:21
食べ物は一律8%でいいじゃないの。+24
-0
-
242. 匿名 2018/11/07(水) 18:35:35
コンビニはレジ袋有料化案もあるし色々大変。オーナーでもバイトでもやりたくない人が増えそうだね。+13
-0
-
243. 匿名 2018/11/07(水) 18:36:53
イオンとかならフードコートでなくフロア内のベンチで食べる人も出そうね。+15
-0
-
244. 匿名 2018/11/07(水) 18:36:57
これ頭の良い人が考えたのかな
馬鹿にはわかりません+3
-0
-
245. 匿名 2018/11/07(水) 18:38:54
実際はコンビニもめんどくさくて全部8%で処理してそう。
外のベンチまで言われたらねぇ・・・+9
-0
-
246. 匿名 2018/11/07(水) 18:40:20
こっちにしたら材料買って家でゆっくり作って食べるほうが贅沢なくらいなのに
コンビニでさっさと済ませたら高く取られるなんて鬼か。+24
-0
-
247. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:37
コンビニのイートインすごく気に入ってるのに
こんなことで撤去になってほしくないわ。
でもコンビニも辛いよね。想像するだけで死にそう。+7
-1
-
248. 匿名 2018/11/07(水) 18:42:11
北風と太陽だな
ますます不景気になる+23
-0
-
249. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:29
>>170
私年齢確認ボタンが導入された時にコンビニでバイトしてたけどボタン押して下さいって言うだけで年寄りによくキレられたの思い出した…。そりゃそうでしょうよね。明らかに成人済みの客にはまるで無意味で無駄なやり取りだもん…+11
-0
-
250. 匿名 2018/11/07(水) 18:45:06
何だって面倒くさいことをやらせんだよ。
コンビニで働いてる人たちが可哀想だわ。+9
-0
-
251. 匿名 2018/11/07(水) 18:45:37
こんなの払った後に食べられてても店内以上にわからないよね。
ただでさえコンビニ忙しいだろうに2.3人でどこもかしこも見ろってバカじゃないの?
官僚がやれよ。+33
-1
-
252. 匿名 2018/11/07(水) 18:47:20
そんなに引きこもりを増やしたいわけ?
外食を安くするべきだよね+32
-0
-
253. 匿名 2018/11/07(水) 18:47:20
ガムを買って敷地内で歩きながら口に入れた場合は何パーセントになるんですか?+38
-0
-
254. 匿名 2018/11/07(水) 18:48:01
ベンチに座ってる体で実は尻浮かせてたら8%?+49
-0
-
255. 匿名 2018/11/07(水) 18:48:49
>>254
ワロタw+38
-1
-
256. 匿名 2018/11/07(水) 18:50:41
こんなの申告時に嘘つけばいいって絶対なるよ。
混雑時なら嘘つかれても店側は対応できないしさ、
なんか日本面倒くさいな。+40
-0
-
257. 匿名 2018/11/07(水) 18:50:43
今、スーパーにも似たようなスペースあるよね。
これがそうなら、あれも10パーセント取らなきゃだよね。+27
-0
-
258. 匿名 2018/11/07(水) 18:52:13
イートインコーナーで食べようと思って座った瞬間に急用ができてやっぱり持ち帰りにするわとか言い出す人も出てくるだろうに
店員さん大変だな+32
-0
-
259. 匿名 2018/11/07(水) 18:52:42
コンビニ店員です
はぁー、どうするんだろ…+22
-0
-
260. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:49
何でそんな変なところで線引きするんだろう?
普通に考えて、商品自体で分けた方が良いんじゃない?
生活必需品なのか、嗜好品なのか。+19
-0
-
261. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:06
>>101
外国人いれるんだろうね+4
-0
-
262. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:41
これはお持ち帰りでこれは食べてくっていちいち確認するのも大変だし、レジのうち間違えも出そうだね。+13
-0
-
263. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:22
出前がある蕎麦屋店員です
はぁ…
出前は8%
店は10%
店で持ちかえりは8%+36
-0
-
264. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:55
てか10%にあげるなら医療費無料化とか福祉の充実とかないの?
外国はもっと消費税高いというけど、その分何かしらの保障はあるよ
+35
-0
-
265. 匿名 2018/11/07(水) 19:01:55
>>239
>>254
ベンチに寄りかかって食べる場合
ベンチにもたれかかって食べる場合
ベンチに片手だけ触れて食べる場合
ベンチの下に隠れながら食べる場合
ベンチを持ち上げながら食べる場合
色々なケースを想定してほしいですよね
+42
-1
-
266. 匿名 2018/11/07(水) 19:07:23
トラブルが起きる予感しかしない+19
-0
-
267. 匿名 2018/11/07(水) 19:07:44
もう面倒だから全部10%でいい!って声待ちしてるようだねぇ+26
-0
-
268. 匿名 2018/11/07(水) 19:11:19
頭悪いからついていけない…+0
-0
-
269. 匿名 2018/11/07(水) 19:13:02
>コンビニ駐車場の一角に芝生エリア出来そうだね
ベンチに見えない平らなオブジェみたいなの置いて、結局みんなそこに座るって感じ+8
-0
-
270. 匿名 2018/11/07(水) 19:16:59
国家は湯水のごとく税金使うくせに庶民にはチマチマ細かくやり取りしろってオモチャ扱いしててバカにしてんの?+27
-0
-
271. 匿名 2018/11/07(水) 19:19:05
今コンビニでパートしてる。
ベンチもイートインもないけど袋有料とかまぁまぁめんどくさいから、来年にはやめようと思ってる。+24
-0
-
272. 匿名 2018/11/07(水) 19:19:09
イオンなんかのモールにあるフードコートも8%と10%に持ち帰りかそうじゃないかでわかれるのかな? たった2%でも節約主婦は節約すると思うし。
持ち帰りと嘘言ってフードコートで食べる客が続出しそう。
駐車場までわざわざ帰って食べるって客も絶対いると思う。政府は何がしたいんだか。+17
-0
-
273. 匿名 2018/11/07(水) 19:21:22
>>267
コンビニみたいなとこで働いてたら、もう全部10%でいいって叫びたくなるくらいめんどくさいかも。いろんないちゃもんつける客って意外と多いからね。+9
-0
-
274. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:26
イートインコーナー入るのを有料にしたらいいんじゃないの。パーキングエリアみたいに券を発行して時間で金取るとか。
イートインよく使う人は迷惑かもしれないけど、
8%とか10%をいちいちコンビニ店員さんの
オペレーションに組み込むのは可哀想すぎるし。
コンビニのレジが激混みするよ…
というかそもそも増税するな派ですが。+24
-0
-
275. 匿名 2018/11/07(水) 19:29:35
コンビニのベンチでこれなら屋台とかフードフェスとかPAのフード類はどういう扱いになるのか?+24
-0
-
276. 匿名 2018/11/07(水) 19:31:54
ベンチで食べるつもりだったけど、席が空いてなくて
家に持って帰ってたべることにしたら、2パーセント分
返してくれるの?+25
-0
-
277. 匿名 2018/11/07(水) 19:35:21
ゴリ押ししすぎ
色々と無理がある
全部一律8%にしてください+20
-0
-
278. 匿名 2018/11/07(水) 19:37:12
ますますコンビニバイトする人減るね・・・
で、その内コンビニバイト=外国人の時代がくると。+5
-0
-
279. 匿名 2018/11/07(水) 19:42:30
議員が不正に使った税金を全額返金してもらえれば増税しなくても済むと思うの。
謝罪で退任して終了じゃなくて、返金までセットにしてほしいわ。+37
-1
-
280. 匿名 2018/11/07(水) 19:43:35
品ぞろえをして、店内を掃除して、レジで客の対応をして、ゴミの処理もして、マルチコピー機の使い方を覚えて、タバコの銘柄を覚えて、荷物の発送も行なって、時には強盗と戦って、弁当をどこで食べるか客に聞いて・・・時給800〜1000円くらいなんだよね。
やってらんないね。+28
-0
-
281. 匿名 2018/11/07(水) 19:44:36
もう5%に戻して。+26
-0
-
282. 匿名 2018/11/07(水) 19:48:12
やめてくれー
持ち帰りにしたらプラゴミ増えるだけだし、どうせ食べてその辺にゴミ捨ててくんだよ。
トラブルの元だよ。
考えてやつバカじゃないのか?+11
-0
-
283. 匿名 2018/11/07(水) 19:48:15
田舎のコンビニなんてベンチ置いてないよ
だだっ広い駐車場があってサラリーマンやトラックの運ちゃんが車の中に持ち込んで食ってる&昼寝
それを見越して駐車場広いんだけどこれ持ち帰り扱いなのねー+9
-0
-
284. 匿名 2018/11/07(水) 19:49:00
絶対に不況になる。
わかっててやってるなら、
とんでもない。
増税分本当に社会保障につかうんですか?+20
-0
-
285. 匿名 2018/11/07(水) 19:50:49
これを考えた人の頭がおかしい+25
-0
-
286. 匿名 2018/11/07(水) 19:53:24
>>263
むしろ出前の時点で贅沢だから12%くらいでも良いかも
自分で持っていくんじゃなくて持ってきてもらう人件費の方が…+12
-1
-
287. 匿名 2018/11/07(水) 19:53:30
これめんどくさいのは店で勝手に8%統一にできないことだよね
税金分を割り引いたらいけないことになってるから絶対に処理しないといけない+5
-0
-
288. 匿名 2018/11/07(水) 19:56:05
老人がまた末端のバイト店員に逆ギレするんだろうね・・かわいそうに+21
-0
-
289. 匿名 2018/11/07(水) 19:57:34
持ち帰り=余計なゴミが増える→ビニール袋の有料化が義務づけられる→袋は税率10%→結果として軽減税率分も回収+5
-0
-
290. 匿名 2018/11/07(水) 19:58:29
消費税無くした方が景気良くなると思う+26
-0
-
291. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:42
>>290経済評論家はそう言ってるよ。試しに消費税無くそうっていう流れにならないかな…+16
-1
-
292. 匿名 2018/11/07(水) 20:02:12
政治家たちは本気でこれやろうとしてるの?
バカすぎでしょ+15
-0
-
293. 匿名 2018/11/07(水) 20:03:01
敷地内で食べたら10%とかに落ち着く?+4
-0
-
294. 匿名 2018/11/07(水) 20:03:07
>>290
絶対皆が色々買いだして経済が回って
結果良くなるよね!
どうせ消費税取るだけでちゃんと国民の為に使ってないんだから
+22
-0
-
295. 匿名 2018/11/07(水) 20:04:18
日本を破綻させたくて、わざとクソな法案作ってるとしか思えない+20
-0
-
296. 匿名 2018/11/07(水) 20:06:22
面倒くさあああああああ
+9
-0
-
297. 匿名 2018/11/07(水) 20:08:00
買って敷地内で立って食べるのは外食扱いにはならないのかな?
つか、面倒すぎるわ。
コンビニ商品は10パーセントって決めたら?
店側も判断に困るわ+8
-1
-
298. 匿名 2018/11/07(水) 20:08:08
ベンチやイートインコーナー撤去って
せっかく設備投資したのに無になるのか
+17
-1
-
299. 匿名 2018/11/07(水) 20:12:34
対応するポスレジ買ったら補助金とか
ポイント2%還元とかわけのわからない
付け焼き刃の対応しか取らないで、
パニクった国民は知らない。では済まされないよ!!!
頭いいんでしょ。政治家の皆さん。
もっと頭使ってください。+18
-0
-
300. 匿名 2018/11/07(水) 20:22:16
ミスドとか一個はおみせで食べるけど他はもって帰るとかそういうのかどうなるんやろ?なんか、曖昧なのやめてほしい。包装されてなくてお皿に乗ってたらとかにしてほしい。それなら店側もわかりやすい気がする+9
-0
-
301. 匿名 2018/11/07(水) 20:26:50
>>20
そんな大げさな話ではなくて、与党がどうやって国民を騙そうかと浅知恵を絞っているだけ+8
-0
-
302. 匿名 2018/11/07(水) 20:28:04
外国人はニホンゴワカリマセーーン!ととぼけて脱税だね。日本人の真面目な人がバカを見る。+19
-0
-
303. 匿名 2018/11/07(水) 20:28:43
そもそも外食はどんどんお金使わせるために増税したらいかんでしょ
ポイ活してるからクレカ割引はいいと思う!現金なしならレジスムーズだし+16
-0
-
304. 匿名 2018/11/07(水) 20:31:23
わかりにくい!!
10連休なみに嫌だわ+20
-0
-
305. 匿名 2018/11/07(水) 20:31:38
がるちゃんでは安倍総理が支持されまくってるけどこんな総理でいいの?+22
-2
-
306. 匿名 2018/11/07(水) 20:31:59
えっと、スーパーの食品売り場でドリンク買って、中のベンチで飲んだらどうなるの?+12
-0
-
307. 匿名 2018/11/07(水) 20:33:48
あー、もう、めんどくさいから、全て10%にしちゃえーー
とは、絶対に言いたくないですよね!!+32
-1
-
308. 匿名 2018/11/07(水) 20:34:49
線引きが難しいから、コンビニとか最初から全てに10%をいれた金額にして売り出しそうってテレビでやってた。+8
-0
-
309. 匿名 2018/11/07(水) 20:35:24
立ち食いポイ捨てが流行りそう。日本人の民度が下がるね。+18
-0
-
310. 匿名 2018/11/07(水) 20:37:56
本当こういうの何も知らない役人が欧米とか参考に適当につくってるんだろうなー。
色々クソすぎる。+16
-0
-
311. 匿名 2018/11/07(水) 20:39:53
こういうのさ、庶民の生活とはかけ離れた生活を送ってる人が決めてるからこんなややこしいこと思いつくんでしょ。一般人集めて意見交換会とか、一般人の実生活状況を知った上で制度とかも決めたらいいのにって思う。もちろん、何でも聞き入れてもらえるとは思ってないし、みんなが納得できるものを作るのは無理だけどさ、一般人の生活がどんなもんなのか分かった上で色々決めてほしいよ。+19
-0
-
312. 匿名 2018/11/07(水) 20:41:27
馬鹿げてる。
政治家ってコンビニ利用しないの?
利用しなくても庶民がどんな生活してるのか徹底的に調べて増税してよ。
そんな奴らが日本の将来握ってるって怖いね。
食料品扱ってる店はたまんないね💦+27
-0
-
313. 匿名 2018/11/07(水) 20:42:46
ベンチの横に持参した折り畳み椅子でも置いて座って食べたらどうなるの?遊園地の飲食でベンチで食べる人と持参したレジャーシートで食べる人とは税率変わるの?+6
-4
-
314. 匿名 2018/11/07(水) 20:43:41
ちょっと違うかもしれないけど、自販機ってどうなるの?考え方はテイクアウトみたいなもんだから8パーセントのままだよね?
便乗値上げしそうだけど!+16
-0
-
315. 匿名 2018/11/07(水) 20:45:35
コンビニのベンチの横に置いた自転車の座席で座って食べたら8%だよね?+20
-0
-
316. 匿名 2018/11/07(水) 20:48:14
スーパーで大量買いでもしたときに、いちいちこれはそこのベンチで食べる……あ、やっぱりベンチ空いてないから持ち帰ります!とかやり取りするの?+9
-0
-
317. 匿名 2018/11/07(水) 20:50:25
今の与党で10%と決めたわけではなく
2012年に消費税法が可決された時点で
法律できまっていたけど、
その時の経済状況で増税をきめられるんだから
結局やるのは今の国会だよね。
もう一度よく考えておくれ…。
そんなに今景気いいのか?
リーマンショック級が来たらやめるかも
とはいってるけど、それはそれで地獄。+17
-0
-
318. 匿名 2018/11/07(水) 20:52:14
ベンチで食べるつもりで買ったら空いてないから差額返せ!という申し出あるだろうし、言われたら返金処理しないとダメだよね。+21
-0
-
319. 匿名 2018/11/07(水) 20:54:40
>>286
結局出前を12%にしても国に支払うだけで
店には儲けなし。
12%だから出前取るのやめよーてなって個人店ぱ大変になるんだよね+20
-0
-
320. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:12
店内で食べる人が減ってフロア担当の店員さんがリストラされそう+7
-0
-
321. 匿名 2018/11/07(水) 21:04:49
消費税10%になったって政府がバンバン無駄遣いばっかするだけで
国民はなんにも得しない+38
-0
-
322. 匿名 2018/11/07(水) 21:06:36
10%払って表出たらベンチが空いてないから返金してくれとかトラブルの元だよね。
近所の駅前のコンビニ、仕事帰りにちょいと食べてゴミもその場で捨てさせてもらえて、結構イートインスペース賑わってる。
絶対トラブルになる。+18
-0
-
323. 匿名 2018/11/07(水) 21:09:26
コンビニ食で済まそうって時は仕事の合間だったり時間の余裕がない時だったりするから、支払った後急遽予定変わることって多いんじゃなかろうか。+13
-0
-
324. 匿名 2018/11/07(水) 21:10:00
安倍総理は一回コンビニでアルバイトした方がいい+38
-0
-
325. 匿名 2018/11/07(水) 21:11:21
逆に返さなかったらぼったくりになるし、レジの混雑やトラブルは確実+14
-0
-
326. 匿名 2018/11/07(水) 21:12:44
前の日のレシート持ってきて「昨日結局食べて帰る時間なかったんですー。返金してくださいー。」とか。+20
-0
-
327. 匿名 2018/11/07(水) 21:14:07
客の方が気が変わってベンチで食べなかったとしても、返金してくれるんだよね?でなきゃおかしくないか?+16
-0
-
328. 匿名 2018/11/07(水) 21:17:33
当たり前のように税金取るんじゃなくて潔く「みなさんすみません。国のお金が足りなくてみなさんの力を貸してください。お願いします」っていう事をはっきり言えばいいのに。+7
-3
-
329. 匿名 2018/11/07(水) 21:18:27
めんどくさいことになるんだったら、
せっかく設備投資したイートインを
閉鎖するしかないよね。
ただでさえ働き手がいないのにこんな面倒なこと
やってクレームだらけて、働いている人
沢山辞められたら経営者側だって困るし。
そのための移民?
ばかいってんじゃないよ。+25
-0
-
330. 匿名 2018/11/07(水) 21:20:17
コンビニ前で地べたで座って食べる奴出てくるんじゃないの?+8
-0
-
331. 匿名 2018/11/07(水) 21:20:27
放置子が会計前のお菓子開けて食べたら10%…+8
-0
-
332. 匿名 2018/11/07(水) 21:26:28
給料も景気も上がらんし2%の差とは言えチリも積もればだから、客だってナアナアには出来ないよね。+10
-0
-
333. 匿名 2018/11/07(水) 21:28:27
こっちは持ち帰りで
こっちはイートインでとなった場合
会計どうなるの?別会計?
それともレジに8%、10%ボタンができて一緒に会計できるとか?
できたとしても面倒くさい事になりそう
レジもきっと対応してる新しいのにしなきゃ駄目だよね
そうなったらお金どれだけかかるんだろうか..
+20
-0
-
334. 匿名 2018/11/07(水) 21:30:10
わざとベンチを少なくしておいて、客が諦めて持ち帰る。税のぼったくりでウハウハ。言葉が通じない振りをする外国人には得々。日本なのに他国民が良い思いをするように仕組まれてるんだよね。+9
-0
-
335. 匿名 2018/11/07(水) 21:31:43
庶民の細やかな楽しみすら
ことごとく奪っていくよね。
楽しみすら与えないのか!
旅行に行きたくとも子ども達家族との
遊びもとにかく近場でと考えて、遠出は
なかなかできないのに。
酷すぎる+19
-0
-
336. 匿名 2018/11/07(水) 21:32:40
コンビニの店員さんは毎回どこで食べますか?って聞くの?高くなるのに素直にイートインですとかそこのベンチですって答える人いるの?+17
-0
-
337. 匿名 2018/11/07(水) 21:33:48
少しは店側の負担も考えてよ!
+15
-0
-
338. 匿名 2018/11/07(水) 21:34:11
飲食店してるけど
持ち帰り8%って意味わからん!
パック代お箸代袋代など
持ち帰り専用の消耗品いるから
持ち帰りも10%にしてほしい!
紛らわしいしめんどくさい!
+8
-0
-
339. 匿名 2018/11/07(水) 21:34:16
持って帰るつもりでいたら、子供がグズってやむを得ず急きょベンチでぇ(ウソ)、咎められたらblogやツイッターに恨み節を書いて逆ギレする親がいるんでないか?
+18
-0
-
340. 匿名 2018/11/07(水) 21:35:09
マジでこれどうすんだろう。
今イートインのあるコンビニで働いてるから、持ち帰りの客がイートインに居たら。
「すみません、そこは10%でお買い上げ頂いたお客様の場所なので、ご利用はお控えください。」とか注意しなきゃいけないのかな…+24
-0
-
341. 匿名 2018/11/07(水) 21:36:22
飲食関係はすべて8%でいいじゃん。
わかりにくいし、クレーマーだって増えてトラブルになるよ。+24
-0
-
342. 匿名 2018/11/07(水) 21:36:23
子供に税率が高くなって勿体ないから地べたに座って食べなさい!と躾る時代が来るのかな?
+12
-0
-
343. 匿名 2018/11/07(水) 21:37:29
店で食べるか食べないかで税金変わるとか、こんなややこしいのはすぐ立ち行かなくなって廃止になると思うよ。+9
-0
-
344. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:23
コンビニやセルフのお店は8%でいいじゃんねー
+11
-0
-
345. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:32
お客さまの為にベンチではなく、新聞紙を引いて節税のお手伝いをさせて頂きます。という店も出たりしてね。+10
-0
-
346. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:51
ベンチは10%なら、自転車にまたがったり
地面に座って食べたら8%?ならそうしよう。
皆、持ち帰りにするからゴミ増えるね。
飲食店、コンビニ、食材全部8%で良くないかい+11
-0
-
347. 匿名 2018/11/07(水) 21:40:10
コンビニ飯くらい大したもんじゃないんだから外食扱いにしてやるなよお偉いさん方…+8
-0
-
348. 匿名 2018/11/07(水) 21:41:19
マジで面倒なんだけど。+6
-0
-
349. 匿名 2018/11/07(水) 21:43:36
子供にも分かりやすくしないと可哀想だよ。+2
-1
-
350. 匿名 2018/11/07(水) 21:47:27
こんなに解りにくくて面倒になったら、お店独自のルールとか出来そう+4
-0
-
351. 匿名 2018/11/07(水) 21:49:42
外食が唯一の楽しみなのにな+6
-0
-
352. 匿名 2018/11/07(水) 21:53:04
たぶん店側もめんどくさいから、確実にベンチとかイートインスペース無くして全員持ち帰りになるようにするよね+24
-0
-
353. 匿名 2018/11/07(水) 21:53:40
お昼コンビニで買う時、事務所に戻るの面倒臭いからイートインスペースで食べるんだけど有料になるならコンビニ行かないなぁ+9
-0
-
354. 匿名 2018/11/07(水) 21:54:32
めんどくさ…店の業務形態とかで一律で課税する方がいいんじゃない?
コンビニ、スーパーは8%、レストラン、フードコートは10%とか。
揉めるだけだし、無駄が増えるだけ。
コンビニで昼食買ってイートインしてる人が贅沢してるとでも?
仕事の合間に急いで流し込んでるんだよ。+36
-0
-
355. 匿名 2018/11/07(水) 21:58:30
>>302
外国人じゃなくても、日本人の私がよく分からない(汗)
ここに袋が有料化されれば、食べて帰ります…あっ!やっぱり持って帰るんで2%返してください。あっ!でも袋ないんで袋ください!
…えっ?笑+14
-0
-
356. 匿名 2018/11/07(水) 22:01:33
クレーマー相手にしたことないから言えることだよね+6
-0
-
357. 匿名 2018/11/07(水) 22:01:45
政治家がアホすぎる+22
-0
-
358. 匿名 2018/11/07(水) 22:03:57
店先のベンチで食べる食べないとコロコロ変えて、嫌がらせをする客も出てくるよね。+8
-0
-
359. 匿名 2018/11/07(水) 22:08:15
これは店によっては思いの外死活問題。倒産や閉店につながる店も少なくなさそう。+10
-0
-
360. 匿名 2018/11/07(水) 22:09:38
私がレジ打ち担当だったらみんな8%で打つ+21
-0
-
361. 匿名 2018/11/07(水) 22:10:21
政治家ってめちゃくちゃ世間知らずだよね
こんな意味わからん面倒なこと押し付けてさー
勝手な事決めてあとは庶民に全部丸投げじゃん
トラブル起きたら全責任とってね
店員さんも客も悪くないんで+16
-0
-
362. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:48
お会計して店を出て、 ベンチで食べたら
10パーになるの?
お会計した後だよね?
+17
-0
-
363. 匿名 2018/11/07(水) 22:13:28
会計するときにいちいちどこで食べるか聞いて
消費税変えるの?+9
-0
-
364. 匿名 2018/11/07(水) 22:17:28
どうせ後出しで結局全部10%に統一するんだろうな
それで今後も数年ごとに増税していくんでしょ
消費税気にする庶民をより貧乏にして排除でもしたいのか?+24
-0
-
365. 匿名 2018/11/07(水) 22:23:20
マックとかどうなの?
持ち帰りって言って紙袋に入れてもらって店で食べる人増えるよね?+18
-0
-
366. 匿名 2018/11/07(水) 22:26:25
馬鹿じゃまかろうか
くだらなすぎで笑う。税金上げるのに補正予算ついかってアホすぎ
財務省なんて解体すればいい歳入庁にして+11
-0
-
367. 匿名 2018/11/07(水) 22:29:14
会計したあとにイートインがあるコンビニだと知って、時間潰しに席に座って買ったお茶飲んだ。
こういう場合もあると思うけど、差額支払うのかな?+3
-0
-
368. 匿名 2018/11/07(水) 22:30:29
コンビニなんか利用しないおっさんが考えたんでしょ。くだらない。食料品、生活必需品は増税対象外にすればいいのに。+13
-0
-
369. 匿名 2018/11/07(水) 22:30:32
先日、スタバに行ったら超混んでいて、イートイン希望したけど席の確約がないので、店員さんに「一応お持ち帰り用の袋お渡ししますね」と言われた。結局座れてイートインしたけど、こういう時の判断て難しいだろうなぁと思った。+10
-1
-
370. 匿名 2018/11/07(水) 22:32:11
コンビニは8パーセント。
これでよし。+9
-0
-
371. 匿名 2018/11/07(水) 22:32:55
あれはサービスで置いてるだけじゃん
外食とか意味不+9
-0
-
372. 匿名 2018/11/07(水) 22:37:57
政治家なんて基地外ばっかり
なんか違うんだよね〜政策が。
+6
-0
-
373. 匿名 2018/11/07(水) 22:40:07
これからはエコバッグとレジャーシートを持ち歩く人が増えそう+5
-0
-
374. 匿名 2018/11/07(水) 22:42:02
客だって2%の税金を余分に払うんだから、席が足りませんや満席ですでは済ませれんよね。ギスギスイライラするわ。+15
-0
-
375. 匿名 2018/11/07(水) 22:43:45
これってコンビニとか小売り業界は怒るところじゃないの?なぜだんまりしてるの?レジ袋有料化といい、客離れ加速するよ。+10
-0
-
376. 匿名 2018/11/07(水) 22:48:42
スーパーに勤めてます。
私のお昼ごはん。店の惣菜でお弁当だったり、カップ麺だったり、パンだったり買って…
2階の職員休憩室で食べる。
これは、やっぱ10%になる?+2
-5
-
377. 匿名 2018/11/07(水) 22:49:01
客も状況いかんで支払い額が変わるとなれば、レジで優柔不断で時間をかける人もいるよね。+5
-0
-
378. 匿名 2018/11/07(水) 22:50:22
混んでるスタバはヤバイ。まさに揉めそう。+14
-0
-
379. 匿名 2018/11/07(水) 22:51:22
コンビニやスーパーのイートイン
めんどくさいし、外で食べてるか食べてないか確認しなきゃいけないことが
どれぐらい難しくてめんどくさいか分からないアホなヤツが多いんだろうな...💦
10%なら10%、8%なら8%にすればいいのに。
10%と8%混合したら、レジも時間かかるし、人件費も多くなるし、絶対事件も増えると思う+9
-0
-
380. 匿名 2018/11/07(水) 22:52:27
へたすれば客に刺されそう。+8
-0
-
381. 匿名 2018/11/07(水) 22:55:43
出前はどうなった?
出前配達に人件費使うのに家だから外食にあたらないとかいってたよね。
これこそ10%とるべき+11
-0
-
382. 匿名 2018/11/07(水) 22:55:59
これ店と揉めたらどこに相談したら良いの?消費者相談センター?それとも税務署?+4
-0
-
383. 匿名 2018/11/07(水) 22:56:42
食べ物は8%の、ままで他は10%でいいよ
意味がわからん+6
-0
-
384. 匿名 2018/11/07(水) 23:00:51
店の監査はどうやってやるんだろう。防犯カメラと帳簿の照らし合わせでもして、合わなかったら脱税で追徴課税になるの?+6
-0
-
385. 匿名 2018/11/07(水) 23:01:11
店出て自転車またがって食べてる高校生とか
いるけど、それは8%なの?
どうせ全部10%になるんだし、続かないことや
店員の負担になることやめてほしい+6
-0
-
386. 匿名 2018/11/07(水) 23:02:20
病院に売店としてコンビニがあるけど、待合所で食べるのですか?とか聞くのかな+7
-1
-
387. 匿名 2018/11/07(水) 23:05:24
もう10%でいいよ。コンビニに売ってるくらいの額のものなら2%の差くらい大したことないから+1
-10
-
388. 匿名 2018/11/07(水) 23:07:32
食料品売り場で食べ物買って
持って帰りますと会計したけど
三階の店内のベンチで食べる人とか
絶対出てくると思うんだけど
そんなのどうするの?
あとさ、店内で食べようと思って
10%で会計したのに空いてなくて
食べられなかったら差額は返ってくるの?+7
-0
-
389. 匿名 2018/11/07(水) 23:09:09
もう、いろいろと大変だから、消費税このまま据え置きで!+9
-0
-
390. 匿名 2018/11/07(水) 23:11:27
8%だろうが10%だろうが国の税収
店の利益には関係ないから適当でOK+10
-0
-
391. 匿名 2018/11/07(水) 23:11:53
何混乱させるようなことするかなー?
消費税上げるの少し後ろめたいからそうやって考えてるのか知らんけど一般市民からしたら大迷惑だわ
クレームや揉め事も増えるやろうね
お前達がまずレジ対応して見本みせてくれよ!!
消費税2%って大きいしこの人は8%この人は10%ってそのお客様の行動監視できないし変に失敗できない店員が可哀想だわ+5
-0
-
392. 匿名 2018/11/07(水) 23:13:01
マックのお持ち帰りが今以上に増えたら地獄だ…
バスとか電車に持ち込まれた時のあのニオイが大っ嫌いです+8
-0
-
393. 匿名 2018/11/07(水) 23:13:47
えー?+0
-0
-
394. 匿名 2018/11/07(水) 23:13:50
>>376
8%じゃないかな
+1
-0
-
395. 匿名 2018/11/07(水) 23:14:30
半分たべて半分持ち帰った場合は?+7
-0
-
396. 匿名 2018/11/07(水) 23:15:38
客が暴れそう+5
-0
-
397. 匿名 2018/11/07(水) 23:16:25
アイス屋も?+2
-0
-
398. 匿名 2018/11/07(水) 23:16:48
>>395
購入時の判断が全てでしょうね
+1
-0
-
399. 匿名 2018/11/07(水) 23:16:58
車持ってて良かったわ+3
-0
-
400. 匿名 2018/11/07(水) 23:17:55
>>398
気が変わったら返金してくれるかな?+3
-0
-
401. 匿名 2018/11/07(水) 23:17:56
>>386
めんどくさーーーーい+5
-0
-
402. 匿名 2018/11/07(水) 23:18:28
店員から離れたらいいだけなら嘘つく人ばっかりになるよ
+8
-0
-
403. 匿名 2018/11/07(水) 23:19:02
これからはハンバーガーも車内で食べますね+9
-0
-
404. 匿名 2018/11/07(水) 23:20:24
給料が上がる可能性もあるよね?+0
-8
-
405. 匿名 2018/11/07(水) 23:21:41
習い事は上がるよね+2
-0
-
406. 匿名 2018/11/07(水) 23:22:27
私はおうちごはんで大丈夫です+4
-0
-
407. 匿名 2018/11/07(水) 23:29:18
まず議員が店員としてそのやり方で働いてみろよ
絶対トラブル増えるよ+12
-0
-
408. 匿名 2018/11/07(水) 23:31:56
コンビニバイトしようと思ってたけどこれが面倒臭そうだからやめた+7
-0
-
409. 匿名 2018/11/07(水) 23:34:43
全国のコンビニ店員さん、来年の10月から頑張って下さい。+8
-0
-
410. 匿名 2018/11/07(水) 23:36:24
キレられてトラブルになるくらいなら8%で黙認しそうだよね。+11
-0
-
411. 匿名 2018/11/07(水) 23:37:56
>>324
そしたら苦労分からせる為に迷惑な客演じてやる!+5
-0
-
412. 匿名 2018/11/07(水) 23:39:55
これコンビニの人泣くよ? 自民はやっぱりバカだな。+10
-0
-
413. 匿名 2018/11/07(水) 23:45:38
>>388
地下の食品売り場レジでは「店内でお召し上がりですか?」と聞かれないだろうからその後どこで食べようが8%だと思うな
イートインするつもりで購入したのに空席がないから持ち帰るということはほとんどなくないですか?
スタバなどの店では自分で座れそうか確認するだろうし、もしくは満席なら店員が教えてくれるだろうし
まあでも変更せざるをえない時は払い戻してくれるんじゃなかろうか、混んでるだろうから面倒くさいけど
+2
-1
-
414. 匿名 2018/11/07(水) 23:50:45
>>400
すぐに言えば対応してくれるでしょうが
数百円の2%のために面倒くさくないです?
+3
-1
-
415. 匿名 2018/11/07(水) 23:52:08
私がおばあちゃんになる頃には
消費税何%になってるんだろう?+15
-0
-
416. 匿名 2018/11/07(水) 23:56:56
日本って、もっとマトモな国だと思ってたけど、ここ数年でどんどん退化していってない?
安倍さん以外、自民以外、誰も出来ないんだろうけどさ、、、安倍さんもう辞めどきなのでは?
正直もう付いていけない。何考えてるんだろう。+19
-1
-
417. 匿名 2018/11/08(木) 00:05:22
>>386
それはイートインに該当しない
+0
-0
-
418. 匿名 2018/11/08(木) 00:05:46
この件に関しては安倍政権かなり無能だと思う
こんなことやってたら混乱するだけ
+8
-0
-
419. 匿名 2018/11/08(木) 00:11:49
店側も客側も手間かかって面倒だね+9
-0
-
420. 匿名 2018/11/08(木) 00:17:17
持ち帰りにする人が増えて、店内の飲食スペースがガラガラになりそう。
買ってもらったお客さんにサービスとして提供してる場所じゃないの?馬鹿らしい。
+11
-0
-
421. 匿名 2018/11/08(木) 00:18:05
これスーパーもどうするんだろう
店舗の出入口にベンチ置いてある所あるし別の場所(ショッピングモールの方の椅子)(店員から見えない)の休憩スペースは?
いちいちレジで椅子で食べます?飲みますって聞くのレジ混むよ
+5
-0
-
422. 匿名 2018/11/08(木) 00:28:40
うわーこれはセンスないわ+8
-0
-
423. 匿名 2018/11/08(木) 00:30:32
イートインすると税金余分に取られるから、取りあえずレジで持ち帰りでって言ってから
隠れて、食べればいいじゃん!って考えが、子供達にも浸透しそうだよね。
+14
-1
-
424. 匿名 2018/11/08(木) 00:33:26
>>420
まったくそのとおり
田舎ではお婆さんたちの憩いの場
+5
-0
-
425. 匿名 2018/11/08(木) 00:38:05
はあ?+2
-0
-
426. 匿名 2018/11/08(木) 00:48:20
レジ打ちしたことがない人が考えた制度って感じ…+12
-0
-
427. 匿名 2018/11/08(木) 00:49:31
お祭りとかサービスエリアとかの屋台で買ってその場で食べるのはどっちになるんですか?
10%?+7
-0
-
428. 匿名 2018/11/08(木) 00:50:51
現実的に、店員はお持ち帰りですか?って聞いて、あとはどこで食べててもスルーだよね。
店的には何パーセントだろうが、国に収めるだけだから関係ないし+7
-0
-
429. 匿名 2018/11/08(木) 00:51:38
どうせ阿倍さんはめったにコンビニ行かないだろうけど。高級料亭だけ上げて他は据え置きにして欲しい。+10
-0
-
430. 匿名 2018/11/08(木) 00:56:18
ここのコンビニは、暗黙の了解で席を使わせてくれる!とか、いつも8パーセントで売ってくれる。
とかになったら、真面目にやってるコンビニが損するだけ。
たぶん正直に自己申告しないかぎり、8パーセントで打つんじゃないかな?トラブル予防のため。+7
-0
-
431. 匿名 2018/11/08(木) 00:56:30
日本人だけでも問題ありそうなのに
オリンピックの時は店員さん大変そう~
いちいち説明できる人いるのかな~+14
-0
-
432. 匿名 2018/11/08(木) 01:05:05
あれ?逆だと思ってた
イートインしたら8%じゃないんだね
なんじゃこのややこしいルール+4
-0
-
433. 匿名 2018/11/08(木) 01:05:38
コンビニ業界は別の方法提言した方が良いんじゃない?
店員さんの負担になるよ。+7
-0
-
434. 匿名 2018/11/08(木) 01:07:05
飲食店でテイクアウトできる所はお店ガラガラになるね+5
-0
-
435. 匿名 2018/11/08(木) 01:35:27
わざとイートインで食べると言って後でやっぱり持ち帰りにするって言ってくる暇人出てくるよ+5
-0
-
436. 匿名 2018/11/08(木) 01:48:41
分かりにくい制度ばっかり考える無能官僚め。食品は一律8パーにするか、未調理の生鮮食品は税金かけないようにして加工してあるものは一律10パーにするかにしとけ!
アホ!+9
-0
-
437. 匿名 2018/11/08(木) 01:49:48
>>434
宅配ピザとかはどうなるんだろう?+2
-0
-
438. 匿名 2018/11/08(木) 01:51:11
>>431
外国から来た観光客はタックスフリーだから消費税は払わなくて良い。
税金とはその国に住む国民が払うものです。+4
-2
-
439. 匿名 2018/11/08(木) 01:53:11
要らぬトラブル増えそ。
テイクアウトにしてその場でドリンクだけ飲んだ場合はどうなるんだろ。
一口だけ飲んだとか。
飲食店とかコンビニとか益々人手不足になりそう。+4
-0
-
440. 匿名 2018/11/08(木) 01:53:48
>>426
経理の処理もくそ面倒くさくなる。
くそめんど臭い制度にしてIT企業にプログラム作らせて儲けさせてやる算段な気がする。+6
-0
-
441. 匿名 2018/11/08(木) 01:56:29
増税本当
面倒臭い+4
-0
-
442. 匿名 2018/11/08(木) 01:56:31
これ、増税前に安倍政権にNO突き付けないと暴走止まらないよ。
かと言ってまともな野党がいないから安倍さんも強気でやりたい放題なんだけども……。
+6
-0
-
443. 匿名 2018/11/08(木) 01:58:56
>>420
うちの隣のコンビニが最近建て替えて二階にイートインスペース作ったばかりです。
気の毒です。+5
-0
-
444. 匿名 2018/11/08(木) 02:00:57
ファストフードでお持ち帰りしたらゴミの山になるから、包んでもらう紙も勿体ないし極力お店で食べるようにしてたんだけどな+2
-0
-
445. 匿名 2018/11/08(木) 02:01:06
これイオンとかのSCでも一悶着ありそう
マックとかミスドとか銀だことかフードコートで食べずに持ち帰りにして
通路や出入口の外にあるベンチまで移動して食べる人増えそうだし+4
-0
-
446. 匿名 2018/11/08(木) 02:02:33
>>440
3パーから5パーになった時に経理やってたことあるけど
今回のはその当時より厄介なのは目に見えるわ+7
-0
-
447. 匿名 2018/11/08(木) 02:05:27
>>438
じゃあ今後外国人と出くわしたら
その外国人に同行してもらって一旦会計立て替えてもらおうとする日本人増えそうね+4
-0
-
448. 匿名 2018/11/08(木) 02:14:28
>>444
包み紙や紙袋の使用量増えてコスト上がって
商品価格にさらに反映されて値上がりスパイラル起きそう+2
-1
-
449. 匿名 2018/11/08(木) 02:19:48
>>440
消費税導入で儲けさせてやるから献金の方よろしく頼むぞ越後屋ー
とかやってんだろうな。+2
-0
-
450. 匿名 2018/11/08(木) 02:40:44
持ち帰りの気分で買った直後にやっぱり店内で食べたいと思っても無理なんだね。
そんなことあんまり無いだろうけどさ。+3
-0
-
451. 匿名 2018/11/08(木) 02:45:30
ベンチで食べると言われて10%で会計して
「やっぱり帰える事になったから返金しろ」とか面倒な事が増えそう
+22
-0
-
452. 匿名 2018/11/08(木) 02:50:22
分かりにくいし、曖昧。
真面目な人が損をする世界になりそう。
申告制で払う料金が変わるっていうのが微妙。+7
-0
-
453. 匿名 2018/11/08(木) 02:56:06
全部10%にしていいよ。
その代わり議員の人数、給料へらして。
宿舎もちゃんと見あった家賃にして。
そして就労者はノー残業で見あった給料にしてよ。
+9
-4
-
454. 匿名 2018/11/08(木) 03:03:34
でも海外の軽減税率もこういう謎システムでやれてるから、慣れればべつにたいしたことなさそう。+3
-5
-
455. 匿名 2018/11/08(木) 04:18:31
イートインいつも利用するから払うよ
ファミレスより静かで見晴らし良いから好きなコンビニ行くんだ+2
-2
-
456. 匿名 2018/11/08(木) 04:31:11
外食する人少なくなりそう
こんなの考案するやつどうせ
コンビニやスーパーで働いたことない人でしょ?
コンビニとか使わないのかな
少し考えれば混乱やクレームの元になること
くらいわかるでしょうに+21
-1
-
457. 匿名 2018/11/08(木) 04:52:36
お前ら馬鹿か?と言いたい。
現実的ではない。
+19
-0
-
458. 匿名 2018/11/08(木) 05:24:50
何でもかんでも取りすぎ。だいたい8%にしてからそんな何年も経ってへん。せめて10年ぐらい持たせる工夫せえよ。+20
-0
-
459. 匿名 2018/11/08(木) 06:17:14
今だってコンビニ店員さんは、宅配便からチケット購入、各種ポイントなど色んな業務があって大変なのにこんな手間かけさせたら気の毒。
酒買った時の年齢確認ボタンにキレる老人がいるくらいだから、会計の際の持ち帰りかどうかの確認にもキレる奴いそう。
誰もコンビニでは働くなるかもね。割りに合わないもん。+19
-0
-
460. 匿名 2018/11/08(木) 06:20:04
>>459だから今は外国人ばっかりなんだよ。
ここ日本かと思う時あるよ。
+5
-0
-
461. 匿名 2018/11/08(木) 06:26:27
外食で税金を高くしたらみんなもっとひきこもるよね?+5
-0
-
462. 匿名 2018/11/08(木) 06:35:58
よくある質問例(嘘だからね)
Q「支払う前の菓子パンを開けて食べた後にレジで支払いをする場合消費税は10%で良いですか?」
A「支払う前にイートインコーナーに着席して食べていた場合は10%ですが、店内で直立歩行しながらの場合は該当されませんので、8%となります。」
とか本気で書きそう笑+13
-0
-
463. 匿名 2018/11/08(木) 06:36:36
コンビニだけじゃなく、スタバやファーストフードでも同じわずらわしさがあるね
ファーストフードもイートインしようと思ったけど席無かったら持ち帰りにする人いるかもしれないし、コーヒーのテイクアウトなら手持ちで持って行くから店員に隠れてイートインする人いそうだし+6
-0
-
464. 匿名 2018/11/08(木) 06:47:07
うっわ面倒くさ
金銭トラブルの元になるよ
店外飲食全店禁止になってもおかしくない+7
-0
-
465. 匿名 2018/11/08(木) 07:15:41
お金を払う時点で、店先で食べるか家で食べるかわからないでしょ?
いちいち「何処で食べますか?」って聞くの?(笑)
「どこで食おうと大きなお世話だよ!」ってキレられそう(笑)
もし、8%で買って店先で食べたら「2%お支払ください」って言いに行くの?+16
-0
-
466. 匿名 2018/11/08(木) 07:16:25
この案を聞いて、これいいね!っていう人いるのか?これがいいという人は、世の中のこと、なんもわかってないよ。+9
-0
-
467. 匿名 2018/11/08(木) 07:17:52
コンビニとは少し違うけど、マックで店内飲食したら10%、持ち帰りなら8%→みんな持ち帰り選択する(こっそり店内で食べる等は置いといて)→店員さんは商品を紙袋、ナイロン袋に入れる、ジュースのスタンド?みたいなのも使う→→→結果、8%で買われたから増税意味なし&無駄なゴミが増える&店側が袋など業者から購入するのは消費税10%…
8%10%わけるの、デメリットしかない!+23
-0
-
468. 匿名 2018/11/08(木) 07:18:17
いかにも世間を知らないバカな政治家が考えそうなことだよね。
場所(店内か店外か)によって税率が変わるなんてバカげてる。
+9
-0
-
469. 匿名 2018/11/08(木) 07:22:09
チケット発券、宅急便、メルカリ、公共料金の支払いなどなど、安倍さんはコンビニなんて行ったことないんだろうな…
店内でお召し上がりですか?まで聞くなんてもうやだーファーストフード店も持ち帰りですーと言って、堂々と座って食べる人いそう+3
-0
-
470. 匿名 2018/11/08(木) 07:35:43
コンビニエンスじゃなくなってるね
そんな事細かなわけの分かりにくい所から必死に税金徴収せんと議員の数減らして給料減らして税金対策してる連中が捕まる法律作った方が国家予算増すよ
国のお偉いさんは自分達が首締まるのは嫌、国民に負担させるばかり
日本滅びるね+11
-0
-
471. 匿名 2018/11/08(木) 07:38:40
家の近くにはミニストップないから、ハロハロ食べるときイートインにしてたのに。
10%なら食べない。さよならハロハロ+3
-0
-
472. 匿名 2018/11/08(木) 07:42:23
ベンチなくても外で食べてる奴いるけど
そーゆー場合はどうなるん?+6
-0
-
473. 匿名 2018/11/08(木) 07:42:50
ペットボトルのお茶とかを買って、外出て立って飲むのはどっちになるんだろう。+4
-0
-
474. 匿名 2018/11/08(木) 07:45:38
お店側はいちいちどこで食べますか?って聞かなきゃいけないんだ
面倒だね+4
-0
-
475. 匿名 2018/11/08(木) 07:57:00
これからコンビニが反撃に出そう。
オーナーは一般人だから、文句が出ると思うよ。
お店を開店する際に、イートインコーナーを勝手に使ったのは本部だし。+4
-0
-
476. 匿名 2018/11/08(木) 08:07:27
誰に訴えたらいいんだー!
10パーなら10パーで決めてくれ!!+4
-2
-
477. 匿名 2018/11/08(木) 08:08:22
トラベルややることが多くなってコンビニの店員辞める人も多くなりそうだね+2
-0
-
478. 匿名 2018/11/08(木) 08:09:33
市民の税金を、上げるしか手立てはないのか…
他にもっと削減できるとかはなかろうか…
殿村さーん!!(下町ロケットの経理の殿村さん)+4
-1
-
479. 匿名 2018/11/08(木) 08:12:28
なんだかんだで8%で落ち着きそう。
これから裏で色んなやり取りが起こるに1000ペリカ。
+3
-0
-
480. 匿名 2018/11/08(木) 08:13:08
面倒くせ~+0
-0
-
481. 匿名 2018/11/08(木) 08:23:09
「これ、どこで食べますか?」っていちいち聞かれるの? 嘘ついたり状況変わってベンチで食べたら増減額されるの?店員もいちいち言いに行くほど暇じゃないだろうけど、正義感溢れる人は声かけに行ってトラブりそう...+3
-0
-
482. 匿名 2018/11/08(木) 08:27:30
スーパーの食品売り場でパンを買って、離れたフードコートやベンチとかで食べたら8%?10%?
+2
-0
-
483. 匿名 2018/11/08(木) 08:30:47
コンビニの灰皿横あたりで、立ってカップ麺食べてる人見るんだけど、あれは、10%?
ベンチや飲食スペース以外の敷地内で食べたらどうなるの?+3
-0
-
484. 匿名 2018/11/08(木) 08:37:34
マックで「持ち帰り」で買って、隣接してるケンタのベンチでマックを食べるのは8%?
いろんな状況が考えられる。どこで分別するのか...すごく面倒くさいね。+2
-0
-
485. 匿名 2018/11/08(木) 08:51:10
こんなややこしい事するくらいなら消費税あげるな‼️
消費税撤廃しろ💢+6
-0
-
486. 匿名 2018/11/08(木) 09:02:46
馬鹿馬鹿しすぎる。これ本気で考えた人たちの顔が見たいわ。+9
-0
-
487. 匿名 2018/11/08(木) 09:15:22
めんどくさいことするなよ~。
まぁ結局店側は黙認するだろうけど。あとから追加でお金とるとか絶対トラブルになるし、いちいちやってられん。+1
-0
-
488. 匿名 2018/11/08(木) 09:19:05
大手(コンビニ、他)の業の 代表が…
分かりにくい→ 混乱しますと
弁明を 出すべきだよ。。
+3
-0
-
489. 匿名 2018/11/08(木) 09:38:50
近所のスーパーは、買ったパンやお惣菜食べられるように電子レンジや有料コーヒーマシーン設置した休憩スペースあるんだけど、これも休憩スペース持ち込みと申告したら総菜の税率が10%になったり・・・?
実際は、休憩スペース閉鎖して「店内・店頭での飲食禁止!!」って禁止告知張りまくることになるんだろうけど。+1
-0
-
490. 匿名 2018/11/08(木) 09:51:18
外食は贅沢品だからという概念なのかもしれないけど
全席椅子完備したお酒出して長居する形態の店や高級レストランに限定すればいいのに+2
-0
-
491. 匿名 2018/11/08(木) 09:52:31
みんな車で食べ出したらコンビニのゴミ箱がひどいことになりそう
たまたま立ち寄った先で捨てたりとか+2
-0
-
492. 匿名 2018/11/08(木) 09:56:16
ぜったい混乱する。
細かい変なルール作ると取り締まるのにまたチェック機関とか必要で税金かかるから 、増税の効果微妙。
もう一律10%でいいよ。+1
-3
-
493. 匿名 2018/11/08(木) 10:16:39
いろいろ買って、一つだけその場で食べる場合は、一つだけ10%?
なんかお会計、店員も客も両方めんどくさい。+2
-0
-
494. 匿名 2018/11/08(木) 10:23:25
>>146
20パーセントでもいいと思う。+2
-1
-
495. 匿名 2018/11/08(木) 10:27:13
>>459
そのうえ袋まで有料化するとかいってるから、色々めんどくさくて仕方ない。+2
-0
-
496. 匿名 2018/11/08(木) 10:47:57
こんなバカげたことが本当に行われるの?
普通に考えて無理があるでしょ。
こんな案に誰が頷いてるの?
そんな事より、ガソリンがまた高いけど軽減税率はどうなった?
パフォーマンスみたいに騒いだり、意味不明な政策しか考えられない議員の辞職を望みます!+4
-0
-
497. 匿名 2018/11/08(木) 10:51:48
三店式の脱法軽減税率居酒屋がはやりそう。そしてそれを取り締まるために税金が投入されそう。+0
-0
-
498. 匿名 2018/11/08(木) 10:54:50
これは難しい。
飲食スペースなのにちょっとだけペットボトル飲んでパソコン、スマホをいじくってる人がいると「お願い〜休憩30分しかないから3分でいいからおにぎり食べたいからあなた達イス1つ座らせて〜」と思うので休憩でコンセント利用の人や10分以上利用の人に10円もらったほうがわかりやすいのでは?+0
-0
-
499. 匿名 2018/11/08(木) 10:58:13
更なるクレーマー天国
全部10パーセントでいいじゃん
普通の人がバカみてきちがいが得する世の中+2
-1
-
500. 匿名 2018/11/08(木) 11:42:40
飲食系は全部8%のままでいいと思う。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると答えた場合は「外食」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。