-
1. 匿名 2018/10/07(日) 13:22:36
・来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、財務省は、コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置くという基準を明確にしました。
・一方、店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
最近スーパーやデパ地下なんかにも、ちょっとしたイートインコーナーが増えてきてて便利だなあと思ってましたが、どうなるんでしょうね。。+465
-5
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 13:23:48
お店の負担が増えてかわいそう+1049
-2
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:02
国家ヤクザ+801
-4
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:03
ややこしそう。。。+628
-0
-
5. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:10
なんか面倒くさいな+648
-1
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:11
ほんとめんどくせぇわ。
店員が可哀想。+848
-2
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:17
迷走してんなー+390
-2
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:23
訳わからなくなりそう+478
-3
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:37
車内や店外で 食べる人ふえるのかな
柄悪そうな+621
-4
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:48
税収上げることより、無駄遣いやめませんか?+847
-3
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:57
イートインすると言っていろいろ買い物をして
飲み物1口だけ飲んで持ち帰る人が増えたらどうするんだろうね
変な制度+482
-106
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:19
これ混乱するだけだから10%で統一したらいいと思う+35
-60
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:19
はぁ????
イートインコーナーでサンドイッチ食べたりするんだけど???
最近のショッピングモールではパン屋にも座席やテーブルを設置してるところもあるよね+462
-11
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:20
なんだそれ、めんどうだな。
ヨーロッパではテイクアウトにするか店内で食べるかで税率違うんだっけ。
なんでもかんでも他国に合わせる必要ないのにね+734
-2
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:26
これは店員さんの負担が重過ぎる。
それに外国人なんてニホンゴワカリマセーンって平気で店内で座り込んで食べるよきっと。+539
-6
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:31
なんか、分かったような分からんような…
持ち帰りだと減税になるのはなぜ?+312
-5
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:44
8%は端数切り上げにされるから
飲食禁止の場合は5%にしてくれ+370
-2
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:47
すぐ食べられる物スーパーにいっぱいあるじゃん。
レジで毎回お客さんに聞くの?お互いめんどくさい。+391
-1
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:13
面倒くせー
それより無能な政治家減らせよ+537
-2
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:14
ほとんどセルフでしょ?
店員のサービスないんだから店内で食べても据え置きでいいじゃん。
てゆうか五パーから八パーになる時に、間に合わないって軽減税率できなかったんだから、五パーでしょ。
騙すな。+428
-3
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:17
政府による弱い者いじめ+271
-1
-
22. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:17
近所のスーパーの休憩スペースが高校生の溜まり場になっててちょっと問題になってた
テスト期間なのに寄り道して大騒ぎしてた子がいたみたいでこの前は高校〜スーパー〜住宅街まで見張りの先生が立ってたよ+83
-9
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:20
先ずは政治家減らして
減給してからにしろ消費税値上げは
国民からの
血税やぞ
ホント腹立つ+433
-3
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:53
>>9
うわ、それやだな+16
-0
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 13:26:55
>>16
お店で食べる(外食)は贅沢ってことでは?+98
-0
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:05
持ち帰りって言って店内で食べてもばれなくない?
特にスーパー。+322
-5
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:06
イートインが普及し出した頃にこれ
酷すぎる+374
-0
-
28. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:11
包装代かかるんだからテイクアウトの方が高いだろうが!+254
-5
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:15
買った後どこで食べようと買った人の勝手では?+354
-4
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:27
8%でも高いわ。せめて5%にしないと。
欧米でも生活必需品は日本より低いんだよね+355
-3
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:33
電車の中で食べるから
別にイイも〜ん+12
-24
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:34
10%になってもいいからイートインしたい人
8%のままがいいから持ち帰りたい人
どっちが多いのか。お店にもよりそうだし人それぞれだよね
面倒が増えてお店気の毒+150
-2
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:38
軽減で8%は高過ぎだろうが!怒+278
-2
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:43
聞くしかないからイートインを利用するかどうか聞いているのに
キレられる店員さんの可哀そうな絵が目に浮かぶ。+335
-2
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:47
めんどくさっっっ( ´Д`)
+83
-0
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:01
コンビニの外とか、駐車場で食べる人増えて迷惑しそう。
+241
-2
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:02
デモもしないし
日本人は大人しいよね。+190
-0
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:07
ややこしい。
食品関連は全て8パー据え置きにしたらいいのに。
+172
-3
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:15
持ち帰りでって言って気が変わってイートインしても購入時点の判断だから8%なんでしょ
ガバガバすぎ
無駄な持ち帰り資材の廃棄めちゃくちゃ増えそう+246
-2
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:21
もしかして、めんどくさいから10%でいいわ!って声が上がるの待ちかしら+145
-1
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:25
コンビニ、スーパーのレジ袋も、有償化にむけて動いてるんでしょ。
なんか、ターゲットにされてるなぁ。+155
-0
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:37
持ち帰ろうと思ったのに子供が、いまたべるー!っぐずることもあるし、レジでは持ち帰り価格で買ってても気が変わることもあるし、線引きむずかしい+29
-36
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 13:28:44
飲食禁止にしなかったら全て10%なのかなぁ?+21
-0
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 13:29:03
スーパーだとレジで袋 要る/不要のカードがあるように
イートイン/テイクアウトみたいなカード出てくるかもね+92
-1
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 13:29:10
>>22 コンビニでもいるし、スーパーもいるね。小中高それぞれ見回りに来る。ジュース1本1人が買って何人も長居してた+14
-1
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 13:29:25
>>42
そんなもん我慢させなよ。躾だよ。+106
-13
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 13:29:40
オリンピック中止にしたら許してやるよ+129
-2
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 13:29:46
トラブルの元やて・・+28
-2
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 13:30:06
平日なんかサラリーマンやOLの人達が利用してるのよく見るよね
私も野菜ジュースとパン買って昼食を簡単に済ませることあるよ
+94
-1
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 13:30:22
>>41
税金と経営努力は全く別の話でしょ+4
-4
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 13:30:31
軽減税率って確か効率が悪いと聞いた
もっと導入案を議論してほしいけど、ネット民はあまり興味ないのか話題にならないな+17
-0
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 13:30:33
最近、近所にできたコンビニが店内の飲食コーナーがめっちゃ充実してるんだけど、どうするんだろ?+42
-0
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 13:30:34
朝のスタバとかだと持ち帰り状態で買って、時間まで店内で飲食して残りを持って出ることあるけど、レジでは持ち帰り扱いになるのかな?+9
-4
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 13:31:08
イートインできるなら全品10%??
イートインできる店でも持ち帰って食べる人もいるし、
8%と10%混合でも、持ち帰ると言いつつイートインしたり、
店前に溜まったりする人もいるだろうし、、、
店員さん大変だな(>_<)+54
-0
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 13:31:13
ふるさと納税に制限つけたり、ささいな楽しみ奪うの得意だね+134
-1
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 13:31:24
色々な人の職業や生活がわかるように政治家もコンビニやスーパー、飲食店で働いてみればいいのに+59
-0
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 13:32:59
働いたことない奴がゴチャゴチャ考えたって無駄。まずは政治家が社会勉強するべき+121
-0
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 13:33:01
>>50
経営努力というか、プラスチックゴミ問題の話+4
-0
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 13:33:14
消費税説明会に行ってきたけど、本当細かくて仕事量増える…。軽減税率要らない…。+25
-0
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 13:33:27
>>30
ほんとそこもっとみんなで重要視して欲しい
食品、子供用品、文房具など生活必需品は税金かからない国あるよね
外食や高級品は20パーとかかかるけど当然と思ってる+61
-1
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 13:34:29
やっぱりイートインにします。
とか後から言う人出てくるよ。
年寄りには分かりにくいとか、そんなの知らなかったとかクレーム増えるだろうし、反対。
+76
-1
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 13:34:37
時間もないし、安く済ませるためにコンビニでイートインすることあるのに軽減してくれないのか!!
コンビニのとなりの公園のベンチで食べるか…。+39
-2
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 13:34:55
もう、店内で食べる食べないに線引きするのではなく、商品そのものや個数で税率を一律にすればいいのに。+41
-0
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 13:35:50
億単位で海外に金バラ撒くのやめろよ。
見栄張りすぎなんだよ。
国民なめんな。+142
-1
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 13:36:20
店員さんが席まで注文を聞きに来ない形式なら全部8%据え置きにすればいいのに+57
-1
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 13:36:28
今井絵理子とか仕事してない議員減らすことから始めてくれませんか?
議員多すぎ
あんなにいらない+170
-0
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 13:37:38
そんなの店員も客も面倒じゃん。
本当に現場無視だよね。
タバコ酒みたいな嗜好品だけ税率あげればいいじゃん。+69
-4
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 13:38:28
10%ってでかい+20
-0
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 13:39:41
面倒だから一律10%にすればいいって言わせるために絶対わざとややこしくしてるだろ!
前もそうだったじゃん!+40
-0
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 13:39:54
消費税上がるだけでもイライラするのに、ちょっとしたことでのイライラが増えるなんてほんとにやってられない。
コンビニのイートインなんて全然贅沢じゃないわ。もっと違うところに力注いでほしい。
+80
-0
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 13:40:02
めんどせぇ!バイト辞めて良かったわ。+13
-1
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 13:40:05
イートインだろうがなんだろうが基本的に持ち帰る店だったら8%になるよ。定義が曖昧すぎてクレーム対応する店側も暗黙の了解になるでしょ。+10
-1
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 13:40:27
イートインコーナーではなく
飲食可能な休憩場という名目にしたらどうですかね+17
-0
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 13:40:52
全体20%にしても生活必需品0%にしたら、
そっちの方が生活しやすいよね。全体10%生活必需品8%の方がきついわ+77
-0
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 13:40:53
税込表示も辞めたしクソ+37
-0
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 13:43:00
スーパーのトイレ横にあるベンチもNG?
スーパー前のベンチは?
線引きがわからない
敷地内は全部NG?+22
-0
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 13:43:01
スーパーだとフードコートは10%で、もちかえりますって言ってエレベーター前のベンチとかで食べるなら8%になるんだよね。中国みたいな汚い国にならないといいけど。+66
-0
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 13:45:02
公園や街のあちこちにゴミが散乱しそう+28
-0
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 13:46:23
適当に椅子とテーブル何脚か設置して
飲食可能店にしたら10%てこと?+15
-0
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 13:46:23
消費税高めの国って最低賃金とか給料も高いんじゃなかった?日本は大企業以外はむしろ下がってるし薄給の人も多いと思う。+51
-1
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 13:46:31
つまり
持ち帰りで買った客が飲食スペースで食べた時点で
脱税として捕まえるということよねw
こんな下らない議論や取り決めをするのに
財務省の役人は仕事と称して時間を潰して給料をもらってるの?
税金泥棒じゃん
+71
-0
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 13:47:11
そもそも
食品に消費税掛けるなよ+119
-0
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 13:47:18
外でゴミのポイ捨てが増えそう+9
-0
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 13:48:41
コンビニでジュースとお菓子とパン買ってお菓子は持ち帰る、それ以外はここで食べると言ったらお会計は別々?+39
-0
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 13:48:54
>>80
大企業だって給与は増えても税金や保険料が上がるので
手取りはちっとも増えてないですよ+8
-4
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 13:51:47
消費税は個人負担だから店側もそこまで厳しく取り締まらないだろうけど、イートインスペースの利用者が減って店の売上減にも繋がるかもね。+13
-0
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 13:51:49
スーパーの負担を増やしすぎ
これに更にレジ袋を有料にするとか何がしたいのか分からない+37
-0
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 13:52:52
スーパーやコンビニの前で立ち食いする人が増えそう+14
-0
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 13:53:29
レジ袋有料は大分前からやってるし収益につながるから+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 13:56:14
安倍政権……+24
-0
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 13:57:06
気が変わったって言えば言い逃れできるって言うのがね…
絶対混乱するしゴミも増えるしいいことない
外食でもセルフ式のは8%統一で良いじゃん+23
-0
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 13:58:00
めんどくさいことするな
一律10%でいいよ+2
-18
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 13:58:31
わざわざ飲食店に入って食事するような時間もお金もないって人達がイートイン利用してるんだけど、その人らに更に金を払えと?+47
-0
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 13:59:36
まず議員を減らして給料も下げて
一回でも国会で居眠りしたら懲戒解雇にして
あといらん道路工事し過ぎ
外国人優遇辞めろ
祝日作りまくるの辞めろ
派遣法辞めろ+86
-0
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 14:00:14
意味がわからない
なんの意味があるんだよ+11
-1
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 14:01:57
外食問わず食べ物は全部無税にしてくれたらいいのに。服なんて最悪布巻いておけばいいけど食べ物は餓死しかねないし。+37
-0
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 14:02:28
>>10
特に五輪
全てが無駄しかも他府県
やりたきゃ都民が全部持てよ
関係ないのに増やされる
洪水の時も逃げてくるな
自分達のことは自分達でどうにかしろよ
クソ野郎+27
-1
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 14:03:02
どっかの国みたいに生活必需品は消費税軽減にするとかさ
イートイン云々が何なの?馬鹿だね。+25
-0
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 14:04:46
イートインコーナーで飲食してる!って後で言いに来る店員とかいるわけない
最初から抜け道ある法律作るくらいなら、一律8%で据え置きにしておけばいいのに+59
-1
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 14:07:21
軽減税率をするなら、主食の米は無課税とかそっちにして欲しい。+12
-0
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 14:08:37
>>84
食べる分と持ち帰る分を別会計にすればそれぞれの税率になるだろうけどレジの手間が増えていらいらする人増えそう。ただでさえイオンのレジとか混んでるのに。+23
-0
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 14:11:41
販売時点の確認だけだから
持ち帰り税率8%で買って気が変わってイートインしようが
店員も国もどうにもしないしどうにもならないよ
じゃないと店舗側がレシート見せてもらって席に誘導までしないといけなくなる
こんな風に区切るのが無駄だってことわかんないかな?+21
-0
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 14:12:38
>>11
イートインだと10%になるからそういう人はいないと思う+18
-0
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 14:15:18
ほんと食品は0%にしてほしい。我が家はざっくり見て食費は月5万なんだけどそのうち4000円は税金払ってるってことだよね。年だと48000円!
こんなしょーもない税制考えるなら食べ物は0%、それ以外は20%とかでもいいわ。そのほうが節約しやすいし+65
-1
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 14:15:36
今だってコンビニで非課税のもの(印紙とか)と課税のもの1回の会計でできるじゃん
食品はひとつひとつ選択画面で選択するようになるのかな?
お酒の「20歳以上ですか?」みたいな画面で
わざわざ別会計はないだろうけど、確実に客と定員両方の手間は増えるね+16
-0
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 14:16:30
食べようと思ってイートインで買ったけど、すぐに出ないといけなくなって食べずに帰ることになったらレジ打ち直してくれるのかな?+39
-2
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 14:16:31
コンビニにあるものなんて全部据え置きでいいだろうに+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 14:17:32
変なの。+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:02
削るもん削って(在日、外国人、死別以外の母子家庭の生保・議員)消費税下げろよ!+47
-0
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:19
モールのイートインとかはともかく
コンビニで買って食べるのも外食になるの??
そんなんイスと机撤去で終わるに決まってんじゃん+34
-0
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:56
中途半端にイートインコーナーあると税率差の業務増えるから無くしていくところ多そうだね。+11
-0
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 14:22:35
>>75
税込表示は確か義務化になっていなかった?
税抜きを表示してもいいけど、小さくても必ず総額を書きなさいと。
消費税が8%に上がるときにニュースで言っていた気がするんだけど。+6
-1
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:08
イートインできるコンビニが増えてきた今日にやる政策ではないと思う…
他のやり方あったんじゃないの+41
-0
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:09
仮に私がコンビニオーナーなら8%のほうが客が多いのわかるからイートインコーナーに行こうと見て見ぬ振りして8%でレジ打つわ。+49
-3
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:26
外食イートイン含む食品はすべて5%
残り全部10%
差額は外国人のナマポ切って強制送還で財源確保してください+19
-0
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:57
食に関しては非課税でもいいくらいだよ。+12
-1
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 14:25:15 ID:y9O2KvVb1p
日本人からむしり取ったお金は、どうせ支那、朝鮮半島にプレゼントするんでしょ?
日本人を蔑ろにせず、第一優先に考えるそんな政党が必要です。+35
-1
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 14:29:11
軽減で8%も取るなんて図々しい。
食品は非課税でしょう。+30
-0
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 14:30:04
コンビニ店舗の建設に少し関わることがあったけどイートインコーナー込みの新店舗設計図めちゃくちゃあったよ。
まさかこんなのになるとは思わないで設備投資しただろうに。+21
-0
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 14:31:10
もう消費税廃止、物品税復活でいいじゃん。
生活必需品はゼロ、ジュエリーとタバコは50%でいいよ。+37
-1
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 14:40:23
もはや休憩すると税金かかる時代か
鬼畜すぎる+44
-0
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 14:50:49
ちょっと外でご飯食べるだけでお金とってたら皆引きこもって食事する人ばかりになる。孤食ばっかりでさみしい国になりそう。+36
-2
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 14:51:25
8パーセントで購入したら必ず家で食べなきゃだめなんでしょ
車で食べてもダメ、どこかの公園でもダメなんでしょ?
スーパーで買ってから職場の社員食堂で食べるのもだめ
弁当作って持っていくしかないね
今まではおにぎり食べてたのにどうすればいいんだろう
ペットポトルとかどこで飲めばいいの?+6
-5
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 14:56:34
コンビニ店員です。
間違いなく1日に10回はトラブル起きそう…+48
-1
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 14:59:55
税金上がるは
仕事確認増えるは
給料上がらないは
誰も得しないのに
してやった!みたいな国はどーなんだ?
+10
-0
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 15:03:13
10%になったら買い物控える。最低賃金が上がってるだけで手取りは増えてないし。コンビニ弁当なんてもってのほかだよ。+23
-1
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 15:08:52
軽減税率って財務省のあらたな利権
経団連をはじめ企業は財務省にひれ伏す
もちろん
消費増税に文句ひとつ言わない大手メディアがその典型だよ+6
-0
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 15:09:12
セルフのカフェはみんなこれでいいんじゃない。
席は休憩室、貼り紙だけして見て見ぬ振り。
スタバに「飲食禁止」って書いてあったら笑うけど。+7
-1
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 15:11:12 ID:2zbONoSAha
税率アップはしょうがないとしても、本当にどうしてこんな実務担当者泣かせの法律作るんだろう? 本気で腹が立つ。+18
-0
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 15:11:33
セルフサービスのお店は8%にすればいいのに、、、+9
-0
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 15:11:46
意味不明なことすんな+18
-0
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 15:13:08
だから、
生活必需品に8%も消費税かけてんのがそもそもおかしいだろうが。
酒、煙草等の嗜好品
外食
宝飾や服飾等の贅沢品 とかになら20%でも解るよ。
それでも無駄を無くしてからだ。
バカみたいに無い予算使いやがって。
当人達は、本当に『庶民はこれぐらいの額で大袈裟ww』って感覚なんだよね。
理解できないし、なんなら奴隷達は生かさず殺さずで最低限度の生活水準も必要ないから、どうなろうが構わないって思ってるんだろうな。+40
-1
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 15:15:14
イートインあまり使わないけどイートインのコンビニが増えたおかげで
真夏のカフェの満席が混雑がちょっと緩和されて良かったのに
前何て夕方4時半なんてどのカフェも席空いてなかったからね
+7
-0
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 15:15:35
昔にあった贅沢税的なやつかな?
でも海外から軽減税率は辞めなさい!って釘刺されたところだからどうなるのかな?+2
-1
-
135. 匿名 2018/10/07(日) 15:27:44
ダメと言っても食べるバカな客と店が揉めてるのが日常茶飯事になりそう+7
-0
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 15:28:03 ID:FlNOIiGEbF
細かすぎてわからない
ショッピングモール内のスーパーでお茶買ってショッピングモールの通路に置いてある椅子で1口飲むのは?
+10
-1
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 15:28:31
買ってビニール袋に詰めて出してそこで食べるだけなのに(セルフサービス以下)10%にするのと
飲食に関する接客を受けて皿トレーにのせて食べる(セルフサービス以上)を10%にするの線引きが難しい。スーパー、コンビニで働く人の事を考えたら厳しいと思う。
完全に囲いが出来ていてレジがそのイートインスペースで完結する場合はスーパーコンビニでも10%取るべきだけど、そうではないから8%で良いと思う。
フードコートは完全に完結するから10%で良いと思うけど。これからたいへんだ~
元スーパ勤務+4
-1
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 15:29:28
めんどくせぇ制度だな。
+14
-0
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 15:31:58
>>123
こういう極端な考えしかできないなんてかわいそう+4
-2
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 15:39:50
低減税率は商品の必要度に応じて掛けるものであって、店のシステムに掛けるのは間違ってるだろ。+2
-0
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 15:44:53
ただでさえレジ打ちの仕事はクレーム対応窓口みたいになってるし、レジ清算が間違ってたら大変だったり覚えることは多岐にわたるのに、そんな仕事増やして今のままの時給でやろうとする人がいるだろうか。
賃金上げないといけなくなると小さな店舗は死活問題だよ。
ましてコンビニなんて最低賃金の重労働なのにイートインの管理までしてられるかい。そもそもコンビニのイートインなんかは会社員が珈琲なんか買ってちょっと休憩するのを見越して、そういった層を取り込むために費用を投じて作ったものなんじゃないの?
企業努力を無にする役人仕事はいい加減にしてやってくれ。+20
-0
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 15:46:59
そもそも景気が安定してないのに急いで増税したがるのがおかしいんだよ。
何の目的の増税なのか完全に踏み外してる。
元々は国の税率を上げる目的の増税だろ。
5%に上げた時も8%に上げた時も税率は急落してるのに何で10%に上げたら税率が上がると思うのか?
政治家は馬鹿なのか?それとも官僚が馬鹿なのか?+9
-0
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 15:53:44
議員数今の3分の1以下に減らしてからにしよ。+12
-1
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 15:53:50
橋本龍太郎が最期まで官僚に騙された事を悔やみながら亡くなった事を完全に無下にする政策だな。
消費税は上げたり下げたりしながら景気への影響を研究するべき。
銀行預金も好景気の時は下げて、不景気な時は上げるのが正解。
どんな状態でも闇雲に消費税を上げようとするなよ。+18
-0
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 15:54:11
同じ物をイートインで食べると申告すると税金が10%に
持ち帰ると申告すると8%になるという事?
+8
-0
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 15:54:56
>>142
税率?税収の間違いだろ!
馬鹿は政治家でも官僚でもなくお前じゃんw+5
-1
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 15:59:34
>>64
と言っても海外に出しているのは外貨だからなあ、、、
日本で持ってても使い道はないし、タダであげてる訳じゃないから良いんじゃね?+3
-0
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 16:00:34
コンビニも大変だけど、カフェはもっと大変な気がする。
店内か店外かで税率違うとレジのシステムとかレジ操作も変わってくるけど、あと一年で間に合うのか?
とりあえずテイクアウトの8%で打ってテイクアウト容器で飲食する人が増えそうw+8
-0
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 16:09:12
スーパーはセルフレジ多いけど8%か10%を客が判断するの?
それともイートインコーナーがあるだけで全部10%になるという意味なのか、よくわからない。+9
-0
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 16:17:42
https://www.andouhiroshi.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/26ed80e2cec31706c6b8a0b3d9b7dfbd.pdfwww.andouhiroshi.jphttps://www.andouhiroshi.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/26ed80e2cec31706c6b8a0b3d9b7dfbd.pdf
新たに内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に就任した安藤裕衆議院議員が安倍内閣に提言した↓でいいと思うけどな。
消費税増税対策
・軽減税率の対象拡大-軽減税率は8%ではなく5%とする
・一単位あたり100万円以下のものはすべて軽減税率とする
・個人利用のものはすべて軽減税率適用+8
-0
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 16:20:45
解りやすく統一しないと
店側と客のトラブルの元になる!+12
-0
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 16:26:40
え、こんなややこしくなるならさらに負担倍増だしバカなクレーム殺到も目に見えてるのでコンビニ店員やめます!+23
-0
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 16:28:40
変に会話を交わさずタッチパネルでお客さんに持ち帰りかイートインの意思表示してもらうのが一番トラブル無さそう。
仮に持ち帰りをタッチしてイートインに直行したらお客が脱税したみたいなものでは?後は自己責任でって感じ。+11
-0
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 16:30:19
国民から徴収するより議員の人数減らすとか議員の給料を下げるとか まずはそこからどうにかしなよ
なんでもかんでも国民から徴収するなよ
お金の苦労した事ない人が 一般市民の生活の税金を決めるな
+21
-4
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 16:42:50
税関係の仕事で最近頻繁に低率減税の話をしているのだけど、完全に増税が決まったの?+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 16:46:58
増税を今回も見送るとアベノミクス失敗と言われかねないから意地でも増税しそうな雰囲気だよね。
+7
-0
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 16:50:41
ん?ややこし過ぎて言ってる意味がわからない+10
-0
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 17:09:07
外食産業大打撃だね
デモしようよ、日本人おとなしすぎなんだよ!+22
-0
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 17:11:14
生活必需品は0%でしょ!!!!!!!!
しれっと8%で据え置きしてあげてるみたいなのやめろ。+40
-1
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 17:38:36
新聞も据え置きやで
+0
-0
-
161. 匿名 2018/10/07(日) 17:42:27
これって店で客が食べるか食べないかじゃなくて
店頭が飲食可能の所は一律10%て意味じゃないの?+4
-0
-
162. 匿名 2018/10/07(日) 17:49:12
軽減税率はヨーロッパで軒並み失敗していて、IMFからも「やるべきじゃない」って言われてる。
税収増にするためには、他のところで税率をもっともっと上げなくてはならないし、「低所得者層への配慮」って言いながら、実は高所得者層の方が恩恵を受ける仕組みになっている。
にも拘わらず、公明党が信者向けのアピールのためにゴリ押ししてる。
そもそも、何が贅沢で何がそうじゃないかを国が勝手に決めるなんておかしいと思う。そんなの個人の自由でしょ?+15
-0
-
163. 匿名 2018/10/07(日) 17:53:03
消費税5%に戻せよ。すぐに景気良くなるよ。+50
-2
-
164. 匿名 2018/10/07(日) 17:57:36
そんな意味不明な面倒くさいことしてないで増税やめろ!
議員の数を減らせ!+10
-0
-
165. 匿名 2018/10/07(日) 17:57:40
これはむしろコンビニがなんでもやり過ぎるのが問題なんだと思うよ
どんどんサービスを増やすからカテゴリー分け出来なくなってるんだよ
前にビールサーバー置こうとしてアウトになったじゃん?
イートインスペースもそれと同じでしょ
でもそれを売りにしようとするなら税金も他の所と同じようにちゃんと払わなきゃね
他と同じようなサービスは増やすけどそもそもの営業形態が違うから税金は払いませんは通用しないでしょ+3
-0
-
166. 匿名 2018/10/07(日) 18:02:11
本当政治家って頭悪いのね+18
-1
-
167. 匿名 2018/10/07(日) 18:02:45
トラブル回避のために見て見ぬふりで全部8%にする店多数に500アルゼンチンペソ+11
-0
-
168. 匿名 2018/10/07(日) 18:41:31
電車の中とかマック臭くなるだろうね(笑)+7
-1
-
169. 匿名 2018/10/07(日) 18:44:48
イートインスペースは
パチンコ屋の換金所や
酒販売店の角飲みスペースと同じグレーゾーン扱いになるということね
確実に無くなるのは
カップラーメンのお湯提供と
淹れたてコーヒーの販売ね+1
-3
-
170. 匿名 2018/10/07(日) 18:49:11
>>165
>前にビールサーバー置こうとしてアウトになった
これは酒類販売免許の要件を
コンビニ本社が誰も知らなかったという単なる会社の恥
今回は
パチンコの換金やソープランドのように
わざと法律の抜け穴を作らせる施策
+5
-0
-
171. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:27
フードコートで食べてる人とかお金ない人がほとんどなんだから8%にしてよ
+19
-1
-
172. 匿名 2018/10/07(日) 19:34:00
ゴミ増えそう+7
-1
-
173. 匿名 2018/10/07(日) 19:37:26
>>18
セルフレジも設定ややこしそう…+6
-1
-
174. 匿名 2018/10/07(日) 20:02:50
8%は据え置きであって軽減してないよね。
+10
-0
-
175. 匿名 2018/10/07(日) 20:09:52
論点はズレますが、酒税に消費税をかける二重課税も見直して。ガソリンもそうだけど、なんで税金に税金を課税するの???+37
-0
-
176. 匿名 2018/10/07(日) 20:26:35
消費税減らすと消費が増えて逆に税収増えるらしい
財務省はクソ+10
-0
-
177. 匿名 2018/10/07(日) 20:27:29
これこそ官邸メール案件+7
-0
-
178. 匿名 2018/10/07(日) 20:45:01
10%って結構だよね
一度上げたらさげないだろうしこのままだと経済破綻しそう+20
-2
-
179. 匿名 2018/10/07(日) 20:48:47
>>11
反対ですよ。イートインだと税率10%かかります。+6
-0
-
180. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:23
在日、外国人の生活保護をやめてからにしてほしい。+13
-0
-
181. 匿名 2018/10/07(日) 21:04:35
なんでこんな効率悪い頭悪そうな案が通るんだろ?+11
-0
-
182. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:22
8%か10%かで言い争ってるけど、食料品は税金ゼロにしたほうがいいと思ってる。
年収低い人にも助かるし、生活保護世帯にお金ばらまくよりマシ。区営団地と安い食料品が確保できてたらその人たちも文句言えないでしょ。お金にするからパチンコや高級車に流れる+20
-1
-
183. 匿名 2018/10/07(日) 21:31:45
軽減税率は経済活動にとって害にしかならない。
陳情合戦で意味のないことにリソースが割かれる。
現に出版業界では不穏な動きを始めている。+2
-0
-
184. 匿名 2018/10/07(日) 22:21:07
こんなの絶対上手くいかないと思う。+7
-1
-
185. 匿名 2018/10/07(日) 22:21:14
>>2
この際お金の計算はどうでもいいレジも対応するでしょう。ルールに則りするしかないよね
素直にきれい事よりも
自分の支払い10パーセントへの値上げが辛いよ
+2
-2
-
186. 匿名 2018/10/07(日) 22:22:18
政治家ってなんでバカしかいないんだろう+8
-1
-
187. 匿名 2018/10/07(日) 22:36:30
消費税が無かった頃が懐かしいのぅ…ゲホゲホ+6
-1
-
188. 匿名 2018/10/07(日) 22:42:32
これって、10%よりこれからもっとあげるから、広野って区別してるんだね。
8%と10%だと、手間のがかかるけど、差が開くってことかね?+0
-0
-
189. 匿名 2018/10/07(日) 23:19:34
こういうルールにしたら人々がこう動く、という想像力が欠けてない?+4
-1
-
190. 匿名 2018/10/07(日) 23:25:42
移動多い仕事してるからコンビニの飲食スペースは時間潰すのにすごくありがたいんだけど、こんな法律のせいでスペース自体を無くすコンビニ増えそうでやだなぁ。そしたらどうしよう。+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/07(日) 23:52:58
店内で買うものはすべて10%
ドライブスルーや宅配で買うものは8%でいいやん。+1
-1
-
192. 匿名 2018/10/08(月) 00:11:54
そもそも軽減税率を言い出したのは公明党。
公明党が自民党の足を引っ張ってる。
+5
-0
-
193. 匿名 2018/10/08(月) 00:37:27
5%に戻せ
8%とか中途半端だし10%だと高すぎる+6
-0
-
194. 匿名 2018/10/08(月) 00:59:12
いつの間にか蕎麦屋の出前に手数料200円を加算するようになってた。+0
-0
-
195. 匿名 2018/10/08(月) 01:26:06
だんだん住みづらい生きづらい国になってくね、日本。
なんでこうなったの?
私達の納めた税金は正しく使われているのか?
災害ばかり、給料は上がらない、なんで税金ばっかり高くなるんだろうね。
しっかりしてよ、政治家の皆さん。+12
-0
-
196. 匿名 2018/10/08(月) 01:58:44
>>1
韓国を参考にしている軽減税率なんて反対。
どうせ抜け穴とか変な不平等がまた発生するだけ。
変な増税よりも消費税が一番平等。
どうせ金持ちの方が消費税多く払うんだから。
+1
-0
-
197. 匿名 2018/10/08(月) 02:29:22
>>16
店内で食べるとレストランのように飲食店扱いで増税対象になるのでは?
大きなモール内のフードコートなんかは10%になるんじゃないかな〜
+0
-0
-
198. 匿名 2018/10/08(月) 02:33:06
>>196
こういうトピだと小さい文字になりがちなんだけど、突き抜けた富裕層以外の高額納税者は本当に大変なんだと分かってほしい
何かあったら金持ちに払わせろ!って酷すぎる
金持ちじゃなくて高額納税者なだけなんだよ
控除もない、児童手当も減額、医療費もキツイ、本当にしんどい
消費税は全ての人に平等な税だから、批判殺到してるけど本当は正しいことなんだよ+2
-1
-
199. 匿名 2018/10/08(月) 02:40:51
てか10%に引き上げるなら、食べ物は全部5%にしろ。何が外食は贅沢だ、ふざけんな。ますます少子化進むわ。+1
-0
-
200. 匿名 2018/10/08(月) 02:48:19
小売で働いていますが、グローサラントと言って、買ったものがそこでイートイン出来るのがウリになっているのに。。。
政府ってバカなの?+2
-0
-
201. 匿名 2018/10/08(月) 02:52:46
コンビニでおにぎりとかペットボトル買って
食べながら歩いてポイ捨てする奴増えるじゃん
+7
-0
-
202. 匿名 2018/10/08(月) 05:33:04
消費税3%くらいになった方が皆どんどん買い物すると思う+6
-2
-
203. 匿名 2018/10/08(月) 06:04:09
消費税下げて欲しいって皆で官邸にメールしたら少しは効果あるのかな?
それもたんに下げてくれ、だけでなく実際に
消費税が高くて○○に困ってる!!と具体的に細かく書いたら少しは説得力あるかも+6
-2
-
204. 匿名 2018/10/08(月) 06:45:43
このトピを官邸のHPに貼り付けたい+7
-1
-
205. 匿名 2018/10/08(月) 09:16:22
ダブルワークしている人間にとって、コンビニのイートインスペースは本当に有り難いのに。
安く効率的に食事取りたいのに、それを贅沢って捉えるって、国はおかしい!+4
-0
-
206. 匿名 2018/10/08(月) 09:38:57
今コンビニで働いてるんだけどこれ以上仕事ややこしくなったらついてけないから辞めるわ、パートのオバちゃんには無理ですー大学生頑張れ+5
-0
-
207. 匿名 2018/10/08(月) 09:40:33
なら店内で一口お茶でものんで
帰れば8%でいいって事?+0
-6
-
208. 匿名 2018/10/08(月) 10:14:44
私ももうスーパーのレジ打ち辞めたいわ。
ややこしいしトラブルの元を増やされるとかホント最悪。
でもその前に全国のスーパーから出る産業廃棄物(生ごみ)を
国会議事堂に全部ぶち込んでやりたい気分だわ+5
-0
-
209. 匿名 2018/10/08(月) 11:28:29
>>11は?文読んで+0
-0
-
210. 匿名 2018/10/08(月) 11:39:42
公○党の発案だから仕方ない。
日本人の邪魔することが党是。+2
-0
-
211. 匿名 2018/10/08(月) 13:33:24
コンビニ店員だけど
うっとーしいことすんなよ!
ただでさえ業務多いのにふざけんな!+2
-0
-
212. 匿名 2018/10/08(月) 18:21:00
飲食店勤務です。
テイクアウトは8%とか、お店で食べていく人いなくなるのでは…
国は外食できる店を潰したいの?+0
-0
-
213. 匿名 2018/10/10(水) 13:38:56
>>64
ばら撒いてるのは、為替相場調整のための外貨準備金だから。ばらまいてもばら撒かなくても、国内ではどのみち使えない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、小売店で買った食べ物や、酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。