ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part29

4892コメント2018/12/07(金) 16:30

  • 3501. 匿名 2018/11/27(火) 10:45:47 

    >>3497
    生理のせいかはわかりませんが、うちは生理になると母乳の飲みが一段と悪くなりました。生理が終わると以前のように飲んでくれるので、生理によって味が変わったのか?!と不思議に思っていました。

    +8

    -0

  • 3502. 匿名 2018/11/27(火) 10:53:55 

    北極しろくま堂のおんぶ紐が気になって、youtubeで付け方を予習してました。

    …結構アクロバティック(?)につけるんですね(⊙⊙)
    4カ月になったもののまだ授乳時の方向転換すら恐る恐るなので、自分でもできるか心配になってます(笑)

    買おうか悩む…!

    +5

    -0

  • 3503. 匿名 2018/11/27(火) 10:54:18 

    質問なのですが、バスチェアってどうやって清潔を保ってますか?
    私は水で流して珪藻土マットの上で部屋干し
    たまにスポンジで大人用ボディソープで洗う
    ってかんじなんですけど🤔
    お風呂用洗剤だとちょっと心配だし、見たところカビとかはないのですが…

    +7

    -0

  • 3504. 匿名 2018/11/27(火) 11:11:41 

    そろそろ年賀状の季節。

    送る友達はほとんどうちの子見たことあるから、年賀状には写真入れなくていいやーって思ってるんですが、イノシシ年となるとイラスト年賀があまり可愛いのなくて、どのデザインにするか迷ってます(笑)
    実写イノシシとかも怖いし(笑)
    戌年は可愛いのいっぱいあったのになぁ。

    みなさんはどうする予定ですか??

    +13

    -1

  • 3505. 匿名 2018/11/27(火) 11:21:23 

    今日、お宮参りの写真を撮りに行くのですが
    メイクしたら、ビックリするくらい肌が乾燥してました(T_T)
    ファンデぬったら粉吹いてしまって焦ってます
    ちゃんと化粧水つけたりしてたけど、産前と同じケアではだめなんですかね

    +19

    -0

  • 3506. 匿名 2018/11/27(火) 11:40:46 

    こんなに激しく誰かに必要とされた事は人生で初めてだよ。素敵なママは他にも沢山いるのに、この子は私がいいんだなー。
    いつもイライラしてる自分がこんなに好かれるに値してるのかが時々不安になる。

    +53

    -0

  • 3507. 匿名 2018/11/27(火) 11:50:11 

    昨日友達と3歳の子がうちに遊びにきました。
    一緒に夕飯食べよう!という事でスーパー行ったらまぁじっとしてない😅
    すぐ走ってどこか行こうとするし(しかも走るのが早い)、商品触らないか目を光らせてないといけないし、飽きると盛大にグズるし、その子に気を取られすぎて一瞬抱っこ紐で抱っこされてる我が子を忘れる程でした....

    2〜3歳違いで下の子欲しいなぁと考えていましたが、いざ友達の子で疑似体験してみたらこれが毎日だなんて私無理かも!と思ってしまいました。
    2人、3人とお子さんいらっしゃる方。一体どうやっているのか....尊敬します‼️

    2人目なんて適当だよ〜、怪我さえさせなきゃと2人以上子供がいる友人達が言ってた意味がよーく分かりました

    +29

    -0

  • 3508. 匿名 2018/11/27(火) 11:54:06 

    お腹痛いしオリモノ多いし、多分もうすぐ産後初の生理が始まりそう
    もうイライラがすごい!
    イライラしすぎて死にそう!
    特に旦那!て言うか旦那にしかイライラしないんだけど視界に入れたくない!

    +12

    -0

  • 3509. 匿名 2018/11/27(火) 11:54:10 

    日曜日の朝
    離乳食の準備をしてる時に、旦那はコソコソ誰かと電話して出掛けて行きました。
    「またポケモン?休みの日くらい子供と遊んでよ!」ってイライラしてたら10分後に帰宅。
    マクドナルドでマイメロのドリンクホルダーを買ってきてくれました!
    「最近車に乗るとぐするから可愛そうで…これがあればチャイルドシート嫌がらずに乗ってくれるかな?」ってニコニコしてる旦那。どうやら近所のマクドナルドに電話でドリンクホルダーの在庫確認してたみたいです。
    ゲームだと疑ってゴメン(^-^;
    でも、マクドナルド行くなら一緒に行きたかったな~。三角チョコパイ食べたかったな~。

    +49

    -0

  • 3510. 匿名 2018/11/27(火) 11:56:39 

    >>3506
    わかるよー。
    比較検討して「この人を母親にしよう」って決めたわけじゃないもんね、
    有無を言わさず刷り込みだもんね。

    幸せだけど、なんかごめんなーってたまに思う。

    +11

    -2

  • 3511. 匿名 2018/11/27(火) 11:58:27 

    >>3504
    世間でもがるちゃんでも評判は悪いけど、写真入り年賀状にします。
    年賀状だけの付き合いの人もいるし、報告兼ねて子供だけじゃなく家族全員の写真入りにするつもりです。

    +36

    -0

  • 3512. 匿名 2018/11/27(火) 11:59:01 

    車の中で寝て、降りるときにそっとエルゴして家の中へ。着地成功した!
    これからゆっくりお昼ご飯食べます!できたらお昼寝もしたい!

    +11

    -0

  • 3513. 匿名 2018/11/27(火) 12:01:52 

    >>3471
    バディバディいいですよ(^^)ぐずったら即おんぶして、普通に家事してたらいつの間にか寝てます!それを布団に寝かせるのが難しいですが…

    片腕は私もよく抜けてるので、アドバイスできずすみません(^_^;



    +0

    -0

  • 3514. 匿名 2018/11/27(火) 12:12:18 

    教えてください。
    離乳食、お粥以外小さじ1も食べないんですが、アレルギーチェックは少しでも食べて反応が出なかったらオッケーになりますか?

    それで大丈夫 プラス
    ある程度食べないとわからない マイナス

    +1

    -12

  • 3515. 匿名 2018/11/27(火) 12:23:01 

    >>3455
    うちの子も3ヵ月を過ぎたあたりから毎日2時間ほど寝ぐずりしていました。
    全力で2、3時間泣かれると精神的にも体力的にも辛いですよね(;_;)
    わたしも何か異常があるんじゃ…?と心配していましたが、1ヵ月ほどしたら30分ほどの抱っこゆらゆらで寝てくれるようになりました!

    今はとてもお辛いと思いますが、3455さんのお子さんがぐっすり寝てくれる日がきますように(=^^=)

    +9

    -0

  • 3516. 匿名 2018/11/27(火) 12:23:20 

    生後8か月。
    ママ友がほしくて、でもなかなか出来なくて支援センターとかにいくたびに落ち込んでたけど…。気のあう人に勇気をだしてようやくライン交換できたよ!
    仲良くなれるといいなー。

    +34

    -0

  • 3517. 匿名 2018/11/27(火) 12:24:46 

    キッチンにベビーゲートつけました!
    結構足を上げるのでかなりいい運動になってる気が!運動不足なだけかw

    +8

    -0

  • 3518. 匿名 2018/11/27(火) 12:28:08 

    先週に引き続き歯の治療へ。
    保育士さんに預けた娘、5分持たずぎゃん泣き(笑)
    最終的には治療してる私のお腹の上でニコニコ。
    だけど音で結局ぎゃん泣き。
    どうしようもないなぁ。

    +10

    -0

  • 3519. 匿名 2018/11/27(火) 12:35:40 

    今朝地震あったんだけど、ちょうど息子を抱っこしたままソファーに座った瞬間だったんだよね。
    私が座った重さで揺れたのかと思って、「いい加減痩せなきゃ・・・」と愕然としたときにテレビで地震って言ってたからホッとした。
    でも、体重増えたままだから痩せなきゃな。

    +30

    -0

  • 3520. 匿名 2018/11/27(火) 12:40:12 

    >>3513
    使用感が分かりました、ありがとうございます(^^)
    不器用なので上手く使えるか不安もありますが、購入してみようと思います!

    +1

    -0

  • 3521. 匿名 2018/11/27(火) 12:41:16 

    3ヶ月です。授乳時間て何分くらいかかりますか?私は離すまであげてるから、30分以上です。
    無理矢理離すとすぐ泣いちゃうんですが、短くした方がいいのかな。

    +4

    -0

  • 3522. 匿名 2018/11/27(火) 12:42:05 

    >>3500
    やはり装着がちょっと難しい面もあるんですね!
    参考になります、ありがとうございます(^^)

    +1

    -1

  • 3523. 匿名 2018/11/27(火) 12:42:15 

    もうすぐ2ヶ月なのですが、よく吐いてしまいます
    授乳してすぐももちろん、1時間とかたってからでもいきんだ瞬間ケポっと吐いてしまったり
    これは普通なのでしょうか?

    +24

    -0

  • 3524. 匿名 2018/11/27(火) 12:46:18 

    昨日はミルクとは別に朝まで3.4回泣いたりしてなんだろ~と思ったら上の歯が生えてくるので痒いのかも~今日の夜もそうなのかな~:(´◦ω◦`):

    +2

    -0

  • 3525. 匿名 2018/11/27(火) 12:51:34 

    毎週水曜休みの旦那、もう3週間も前から風邪気味だといって今日もずっと寝てる
    なんなの
    どんだけ体が弱いんだよ
    たっぷり眠れて薬も飲んでるのに

    大丈夫?なんて優しい気持ちは全く沸いてこない!

    +28

    -0

  • 3526. 匿名 2018/11/27(火) 12:51:59 

    >>3447
    粉ミルクの離乳食の使い方を尋ねたものです。

    教えて頂きありがとうございましたm(__)m

    サンプルやプや未使用のお下がりミルクがたくさんあり、参考になりました。

    +4

    -2

  • 3527. 匿名 2018/11/27(火) 12:52:49 

    >>3523
    普通だと思います(^O^)
    赤ちゃんは胃と食道が一直線(?)だから、ちょっとしたはずみで胃の中身が出てしまうようですよー!
    うちの子も笑いながら急にダラーっと出てきたりします(笑)

    +16

    -1

  • 3528. 匿名 2018/11/27(火) 13:20:34 

    昨日から天気予報とうちの天気が噛み合っていない。
    めざましテレビとスマホの天気予報は昨日も今日も晴れだったんだけど、うちの真上はどうみても曇り・・・。
    世間ではこれも晴れって言うのかなー。
    いやー。どうみても曇りだよー。
    昨日張り切って洗濯して半渇きに終わり、今日も懲りずに張り切って洗濯。また半渇きで終わりそう😩
    冬物乾きにくいんだよー!!!

    +11

    -1

  • 3529. 匿名 2018/11/27(火) 13:27:08 

    7キロ弱でムーニーマンのSサイズを使っていますが、おしっこが横漏れします😫そんなに吸ってもないのに漏れるということは、大きいのでしょうか??

    +0

    -16

  • 3530. 匿名 2018/11/27(火) 13:30:31 

    今日はもう眠くて眠くて子供と一緒に寝室のお布団へ。
    そしたら2時間も一緒に寝てた〜。
    普段はリビングで朝寝、昼寝、全然しなくてすぐ起きちゃうんだけど添い寝だと寝てくれるのかな。(抱っこ、ベビーカーだと寝る)

    寝室一階、リビング二階なので様子がわからないのでリビングでいつも日中は寝かせてたんだけど寝室の方がいいかな

    寝室で寝かす プラス
    リビングで寝かす マイナス

    +10

    -14

  • 3531. 匿名 2018/11/27(火) 13:41:31 

    10ヶ月です。お皿にご飯を入れて目の前に置くとお皿をひっくり返して中身を出し、お皿を噛んで食事にならないのですが、この月齢ではしょうがないことでしょうか?10ヶ月だともう少し上手に食事するイメージなんですが…

    +2

    -5

  • 3532. 匿名 2018/11/27(火) 13:57:40 

    >>3530
    月齢にもよるかと思いますが、うちは日中のお昼寝はリビングにしてます。
    寝室=夜寝るところ、としたほうが昼夜の区別がつくかなと。
    そのせいか分かりませんが夜はエンドレスで寝てくれます。4ヶ月です。

    +2

    -3

  • 3533. 匿名 2018/11/27(火) 14:03:36 

    赤ちゃんの集まりでみんなスヤスヤ抱っこ紐で寝てるのにひとり終始ぐずぐずしててなんかへこんだ。他所の赤ちゃんはみんなねんねが上手にみえる

    +21

    -1

  • 3534. 匿名 2018/11/27(火) 14:04:25 

    >>3502

    >>3413を書いたものです。
    友人がここの抱っこ紐を使っていたのを見て、一目惚れ→我が子でも使用してます。
    おんぶ紐ということはお子さんも首すわってらっしゃるのでしょうか?
    我が子はまだ首すわっていないので、おんぶはしてませんが、ゆくゆくは兵児帯でおんぶもしたいなぁって思ってます。

    確かに、エルゴ等々に比べると、装着はアクロバティック?(肩に乗せたりするので)ですが、密着度はいいし、疲労度も少ないし、軽いし、慣れたらいいことづくしです♡街で使ってる人見たことないので、ベビー休憩室等では装着にドキドキしますが…

    おんぶ紐のことじゃなくてすみません!笑

    +2

    -1

  • 3535. 匿名 2018/11/27(火) 14:08:40 

    ハンドクリームのおすすめってありませんか?
    普段の家事に加え、おむつ替えや離乳食の準備片付けで手がカサカサで家にあるハンドクリームを塗っても塗っても改善しません。
    あかぎれはなく、どちらかというと手のひら、特に指の腹がカサカサです。
    娘を皮膚科に連れて行く用があるので相談しようかとも思いますが、まずは市販品をと思いまして。

    +7

    -1

  • 3536. 匿名 2018/11/27(火) 14:22:57 

    >>3529です
    8ヶ月で7キロ弱の細身です。漏れるのは太ももの付け根あたり、ちょうどお股のあたりです。足回りが緩いのかな~と思うのですが、他のサイズやメーカーにした方が良いでしょうか?パンツタイプを希望しています!

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2018/11/27(火) 14:25:33 

    >>3535
    ケラチナミン

    +1

    -1

  • 3538. 匿名 2018/11/27(火) 14:26:50 

    キッチンに立ってベーコンのシールはがしてたら、お昼寝中だったのにその音にビックリして泣きながら起きてきた!
    眠いのにうるさいよーっとでも言ってるかのように泣きながら。
    再びお昼寝始めたので、今度は起こさないように気をつけて家事の続きをしよ。

    +10

    -0

  • 3539. 匿名 2018/11/27(火) 14:56:32 

    マイナス魔がいる?このトピでは珍しいですね〜

    +10

    -4

  • 3540. 匿名 2018/11/27(火) 15:19:25 

    4ヶ月半。まだ首も完全には座らず、うつ伏せにしても頭が上がりません。が、最近仰向けから体をねじらせ、少し横向きになりかけるような動きを見せています。がんばれー!ママ応援してるよ!でもね、焦らなくていいんだよ。ゆっくり成長してね。2人目だから余計なのか、大きくなってしまうのが寂しい今日この頃…。

    +6

    -0

  • 3541. 匿名 2018/11/27(火) 15:20:28 

    毎日同じだけど、、、
    やっぱりまだ、お昼ご飯食べれてない、、、寝かしつけ下手なんだよね、、、お腹空いて辛いな〜子供は膝の上でお腹一杯で寝落ちして気持ち良さそうだな〜

    +18

    -0

  • 3542. 匿名 2018/11/27(火) 15:20:40 

    産後3ヶ月。ついに髪の毛の抜け期(?)がきたー。お風呂でごっそり抜ける。手ぐしでもごっそり。掃除機何度かけても現れる抜け毛...😂1人目の時かなり前髪禿げたから今回もそうなるのかなぁ...悲しい。

    +16

    -0

  • 3543. 匿名 2018/11/27(火) 15:30:50 

    退院してからまだ3日目ですが
    子育てってこんなに大変なんだなって、めちゃくちゃ痛感しています。
    オムツも変えたしミルクもあげたのに寝てくれず、なんで泣いてるんだろうと抱っこしてトントンしてたら、ゲーって嘔吐。
    赤ちゃんを着替えさせて私も汚れたので着替えてたら今度はお腹空いたって大泣き!
    ミルクなので時間を空けなきゃと思いひたすら抱っこしてましたが、ずーっと大泣きしてお手上げ状態でした。
    2時間半しか経ってないけどミルクあげたらやっと寝てくれたけど、涙が出てきて私が大号泣(T_T)
    朝赤ちゃん泣き始め、ああ哺乳瓶全部使っちゃったから洗い物からしなきゃと1階に降りたら、母親が哺乳瓶洗って消毒してくれていました(T_T)
    母親って偉大だなって思った・・・
    お母さんありがとう。
    今日の夜も不安だけど頑張る!

    +50

    -1

  • 3544. 匿名 2018/11/27(火) 15:31:59 

    >>3538
    うちの子もお昼寝してて町内放送(田舎ですw)で昼の時報が鳴ったら、うるさくて目が覚めたよ!と言わんばかりに泣きながらこっちを見てきます。
    ごめんよ娘、町内放送を止める権力は私にはないんだ。

    +27

    -0

  • 3545. 匿名 2018/11/27(火) 15:36:13 

    よく寝る子と寝ない子の違いって何だろう?

    +16

    -0

  • 3546. 匿名 2018/11/27(火) 15:40:26 

    >>3531
    うちも10ヶ月です!ご飯のお皿を目の前にそのまま置いたら掴んだりして大変なことになると思いいつも目を配らせてます💦というか、手づかみでいこうとするので阻止したり、子どもに任せていたらとてもじゃないけど上手にお食事はできません💦笑

    +4

    -0

  • 3547. 匿名 2018/11/27(火) 15:42:10 

    生後3カ月、後頭部にハゲができてしまいました…!
    プーさんのメリーをつけてからずっと
    機嫌が良い時は真上を見て遊んでいたからかなぁ…ショックです…

    0歳児の母が語るトピ part29

    +40

    -0

  • 3548. 匿名 2018/11/27(火) 15:49:21 

    西松屋セールと聞いて張り切って行ってきたけど、結局いいのがなくて正規の値段でいくつも買っちゃったー。
    自分の服はしばらく買ってないけど、子どものは無限に欲しくなるから危ない。

    +18

    -0

  • 3549. 匿名 2018/11/27(火) 15:59:03 

    自分の服…おしゃれしたいけど、
    L→3Lくらいまで太ってしまったから
    今のサイズでは買いたくない…

    +4

    -0

  • 3550. 匿名 2018/11/27(火) 16:18:44 

    >>3536
    ここで聞いてもいいと思うけど、色々試してみてはどうですか?

    +2

    -4

  • 3551. 匿名 2018/11/27(火) 16:20:06 

    髪の毛抜けるのせめて白髪だったらいいのにな…産後白髪がかなり増えた!

    +26

    -0

  • 3552. 匿名 2018/11/27(火) 16:33:31 

    >>3523
    6ヶ月ですが、うちも最初からよく吐いてました。
    げっぷだしたのにバーっと吐いたり…。
    今も1~2時間経って忘れた頃に臭いのを吐きます(笑)
    たらーっと飲み過ぎて吐くのとはちょっと違う感じです。
    なので、吐きやすい子なんだと思います。
    噴水のように吐くなら病院に言った方が良いと思いますが、吐いてもニコニコしてるなら大丈夫だと思いますよー!

    +24

    -0

  • 3553. 匿名 2018/11/27(火) 16:34:24 

    寝不足で手が震えてきた。赤ちゃんは寝不足じゃないのかな…

    +23

    -0

  • 3554. 匿名 2018/11/27(火) 16:37:36 

    あぁ、やらかした!
    食事の時にガーゼを用意するのを忘れてちょっと席をたった瞬間ガシャーーン!と音が!
    慌てて振り向いたら食器が引っくり返ってるー!!
    全部冷めてて良かった。これが作りたてだったらと思ったらゾッとする。
    慌てて新しいご飯用意して、着替えさせたけどお腹減ってるしびっくりして娘ギャン泣き。
    可哀想なことしたよ、ごめんよー。

    +24

    -2

  • 3555. 匿名 2018/11/27(火) 16:38:48 

    >>3547
    6ヶ月ですが、この子より髪も薄くて同じところがはげてます。
    頭を左右にふりまくるのではげっぱなしです(笑)

    +22

    -0

  • 3556. 匿名 2018/11/27(火) 16:41:01 

    産後凡ミスが増えた(T ^ T)
    今日も化粧水買ったつもりが乳液だった…。
    地味に辛い。

    +43

    -0

  • 3557. 匿名 2018/11/27(火) 16:42:36 

    >>3555
    コメントありがとうございます。
    確かに、うちの子もよく高速で左右をキョロキョロ見てますw

    一歳くらいになったら消えるかな…?

    +6

    -0

  • 3558. 匿名 2018/11/27(火) 16:43:50 

    ん~~どうしよう!
    夕ご飯の離乳食の時間がいつも16時30分頃なのですが寝てしまった⋯!今寝ちゃうとその後のお風呂も遅くなっちゃうし困った⋯😅
    皆さんならどうしますか?ヽ(;▽;)ノ

    +起きたらあげる(又は、あまりにも時間遅くなるようなら今日はやめる)
    -起こしてあげる

    +23

    -3

  • 3559. 匿名 2018/11/27(火) 16:44:23 

    >>3556
    わかるよー。

    カフェインレスのインスタントコーヒー(溶けるやつ)を買えた!と思ってお湯をそそいだら
    カフェインレスのコーヒー豆(粉末)でしたよ…(ドリップするやつね)

    +24

    -0

  • 3560. 匿名 2018/11/27(火) 16:47:14 

    >>3364
    色々いらっしゃいますね。
    私は、できたらですがママ友できたらいいなーと思って行って、ほんっとに近くにいた人達が同じ感じで連絡先交換とかしてるのに蚊帳の外で凹みました。
    近くの人の一人とは話したのに連絡先交換しようと言い出した人の眼中には入ってなくて、でも私も私も!とがっつくこともできず子どもと触れ合ってました。
    こんな母ちゃんでごめんねと凹みましたがまだまだ赤ちゃんだし微妙に離れた地域だしいっか…と…。

    +33

    -0

  • 3561. 匿名 2018/11/27(火) 17:14:25 

    相談です。
    うちの子は肌が弱くて2週間に1回くらいは皮膚科に通っています。
    湿疹かぶれから少しカサカサしてる所もついでに診てもらったりして薬は何種類かあります。
    今日先生に、この症状には前もらったこの薬だなってお母さんが理解していかないとダメだよって言われました。
    私は、前と似てる症状でもその時に貰った塗り薬を使うのは抵抗があるし(ステロイドが入ってる薬がほとんどです)全くの素人なので先生に診断してもらいたいんですけど先生からしたら前もこの症状で薬処方してるでしょってなるんですかね?
    なんだか皮膚科に行きづらくなりました。
    皆さんならどうしますか?

    似てる症状なら独断で塗るよ!プラス
    似てる症状でも皮膚科行くよ!マイナス

    +52

    -2

  • 3562. 匿名 2018/11/27(火) 17:24:32 

    ご意見お願いします。3ヶ月の娘がいて完母です。勢いよく母乳が出るので娘がパッと口を離して咳き込むことがあり、わたしが慌ててティッシュで噴き出す母乳を押さえてます。
    最近、口を離した後満面の笑顔でこちらを見るのですが、こちらの慌てる反応を見て楽しんでるような気がします。3ヶ月でそんなことあり得ますかね?
    あり得る+
    あり得ない−

    +35

    -1

  • 3563. 匿名 2018/11/27(火) 17:28:08 

    産後3ヶ月。ずっとびてい骨が痛いのですが、何科にみてもらったら良いのでしょうか?


    +3

    -0

  • 3564. 匿名 2018/11/27(火) 17:35:42 

    もうすぐ私の誕生日。
    産休まで仕事頑張ったし、出産育児も頑張ってる。なんか自分にご褒美買おう!と夜な夜なネット見てるんだけど、気付くと家族で使えるものとか子供のもの探してて、あー私お母さんになってるって自分になんかしみじみ。

    +51

    -0

  • 3565. 匿名 2018/11/27(火) 17:39:02 

    >>3561
    お子さんが何ヵ月で、もうどれくらい皮膚科に通っているかにもよるような気がします。
    けっこうな頻度で同じ症状の診断を何度か受けているなら、毎度病院に行くのではなくてもらっている薬でいいと思いますし。
    あまりにも同じ症状で何度もだと先生に言われてしまうのもわかる気がします。
    毎度症状が違ったりまだ数回しか通院してないなら先生少し厳しいかな。

    +20

    -0

  • 3566. 匿名 2018/11/27(火) 17:51:26 

    >>3150です
    >>3151さん、>>3160さん、>>3163さん
    返信が遅くなりすみません

    相変わらず私の抱っこでは泣きますが、抱っこ紐なら泣かないと気づきました♡
    しかもちゃんと寝ます
    ママ大好きっ子になったって聞いて安心しました!
    自分にだけ甘えてるのかなと思うとさらに可愛くなりますね
    ありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)

    +9

    -0

  • 3567. 匿名 2018/11/27(火) 17:56:26 

    一度オムツを洗濯してしまって、後片付けにかなり苦労したから「二度と繰り返すまい!」と思っていたのに…母乳パッドを洗濯してしまった〜泣
    もう二度と繰り返さないぞっ!!!😱

    +40

    -0

  • 3568. 匿名 2018/11/27(火) 18:05:35 

    >>3543
    私も同じ時期にいっぱいいっぱいになって、子供もかわいいと思えなくて母の前で号泣しました。
    母乳を飲んでくれない子だったので、粉ミルクだから3時間空けないといけないからとずっと抱っこしてたり、ミルクあげても寝なくてさらに3時間抱っこしたりと。。。
    今29日目で少しずつ娘も私も成長できてるなと感じられるようになりました。
    友達に粉ミルクでもグズったら3時間待たなくてもあげちゃえば良いよなんて言われて、少し気持ちが楽になった事もありました。
    肩の力を抜いて、少しズボラになっても大丈夫ですよ。

    +17

    -0

  • 3569. 匿名 2018/11/27(火) 18:17:27 

    >>3396 コメントありがとうございます。
    次の日がちょうど1週間検診で、先生にも相談しました。
    3396さんが言われたように、その後もぐったりしたり様子が違ったら病院に行かなきゃいけないけど、様子や体調、心音等見て、大丈夫です。単発なら問題ないけど、またおこるようだったら教えて下さい。と言っていただいてとても安心しました。・°°・(>_<)・°°・。
    少し赤ちゃんとの生活になれてきてたのですが、心が折れてしまいました(T ^ T)
    頑張れ自分〜(T ^ T)

    +7

    -0

  • 3570. 匿名 2018/11/27(火) 18:20:31 

    旦那が使用済みおむつを普通のゴミ箱に捨ててた
    おむつ専用ゴミ箱はあります
    怒ったら「細かいなー移せばいいんでしょ」って逆ギレ
    出産してから本当怒ってばかりで嫌になる

    +24

    -0

  • 3571. 匿名 2018/11/27(火) 18:20:49 

    >>3565さん
    >>3561です、返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    6ヶ月になったとこで4ヶ月の時から湿疹で2回とよだれかぶれで1回、経過を見せに1回行きました!
    先生は2人いて今日は初めての先生だったのでカルテ?見て何回来てるんだって思ったんでしょうか。。
    私が心配性で行き過ぎてるのかもしれません😓

    +3

    -0

  • 3572. 匿名 2018/11/27(火) 18:27:03 

    ここに初めてレスします。今日で生後14日。初産です。これから冬だし寒くなるし、冬を越せるか、ちゃんと育てられるか不安で不安で…赤ちゃんはフニャフニャだし…
    でも、この2週間で子どもの力強さや生きる力を感じられ、とても心強いです。ストーブをつけておけば寒くもない。日に日に大きくなっていく娘。
    大泣きしても可愛くて可愛くて泣けてきます 笑
    ここに、0歳児の先輩ママがたくさんいることも、悩んでる人がたくさんることも、安心できます。これからよろしくお願いします!

    +49

    -0

  • 3573. 匿名 2018/11/27(火) 18:41:33 

    産後1ヶ月経ちました。
    産んですぐは慣れない育児に戸惑って涙がでて可愛いより辛いが勝っていましたが、少しずつだけど慣れてきて一息つくことも出来るようになってきました。
    夜中の対応はやっぱり辛いけど、この腕の中にいるのは今だけだと、一歳までのもう1/12が終わってしまったのだと思うと、もっともっと毎日大切に笑顔で過ごしたいと自然に思えてきました。
    明日からも大変なことはいっぱいあると思うけど、この気持ちを忘れずに頑張りたいなぁ。

    +28

    -0

  • 3574. 匿名 2018/11/27(火) 18:42:57 

    以前連休に旦那の実家に帰ったとコメントしたんですが、帰宅後ぐずりが酷いです( ;∀;)
    生後3ヶ月、初電車で2時間の距離でした。
    夜も2、3時間で起きる、昼間寝ない、抱っこしないと泣く…旅行疲れですかね〜
    お、お腹すいた…マックのポテト食べたい…笑

    +22

    -0

  • 3575. 匿名 2018/11/27(火) 18:43:09 

    離乳食初期で野菜をあげはじめたところです。
    本に書いてあるペースだと全然進まないのですが、
    2日目に小さじ2食べれたらOK次の野菜へ+
    2日目も小さじ1、3日目に小さじ2と少しずつ慣らす-

    よろしくお願いします!

    +25

    -0

  • 3576. 匿名 2018/11/27(火) 18:55:07 

    三回食にしたら1日の授乳回数が一気に減って3~4回になった…
    先月まで6回はあげてたのに。
    寂しいなぁ〜。

    +19

    -0

  • 3577. 匿名 2018/11/27(火) 19:02:03 

    出産直後、助産師さんから書類を渡されて「ここにはお母さんの名前を書いてくださいね」と言われ実母の名前を書いた(アホすぎ)くらい母親の自覚わいてませんでした。

    でも4カ月たった今は周りにママと呼ばれても違和感ないくらいには母親の自覚芽生えたなぁ、いつの間にやら。

    まだまだドタバタだけど頑張ろ!!!

    +46

    -0

  • 3578. 匿名 2018/11/27(火) 19:03:23 

    8ヶ月です。
    後追い&つかまりだちのエンドレスループで最近マジで寝てる時意外何も出来ない……
    ひたすらねんねしながら一人遊びしていたあの頃、、、(遠い目)
    大人のご飯が日に日に手抜きになっていきます。

    +19

    -0

  • 3579. 匿名 2018/11/27(火) 19:29:01 

    免許取得後、初めて子供と二人っきりで車でお出掛けしました。
    今までは旦那も一緒の時に何度かスーパーに行っただけ…。妊娠中も悪阻があったので殆んど運転せず…。
    そもそも、結婚前は都会で一人暮らししてたので車とは無縁の生活。結婚後、旦那の住む県に引っ越して来て免許取得。土地勘も無くて実家も遠いし友達に会うときは電車で会いに行ってました。
    運転するのは近所のスーパーとドラッグストア位…。
    そんな私が2駅隣のショッピングモールまで運転するのは勇気がいりました。緊張したけど行って良かった!子供が産まれてから一緒に行きたい場所が沢山ふえたので運転しなきゃ(>_<)って思う様になりました。
    子供は日々成長してるし、私も成長しなきゃね!
    また車でお出掛けしよう!

    +38

    -0

  • 3580. 匿名 2018/11/27(火) 19:39:40 

    ショッピングモールでオーボールとユニクロのケープ?付けてるベビーカーの人を見ると
    「あら!あなたもガルチャン民?」って勝手に親近感(^-^)

    +30

    -3

  • 3581. 匿名 2018/11/27(火) 20:03:05 

    今日は母と買い物に行ってきました。
    途中母の友人(私も小さい頃から知っている)も合流して、娘の服をお買い物。
    二人のおすすめ&私が欲しい服を母が買ってくれたのですが、結構な数に(^^;
    一応少し大きめサイズにしたけど、家にもまだ服があるし、全部着倒せるかな。
    けど、こんなに写真を撮るのは今だけだし、私に服を選ばせてくれるのもあと少しかもしれないので、いっぱい着せるぞー!!

    +8

    -0

  • 3582. 匿名 2018/11/27(火) 20:16:16 

    義両親は小さな飲食店を営んでいるんだけど、義母の香水の匂いにいつも閉口します。客商売だからお化粧もばっちり。
    普段はいいけど、娘に会うときは控えめにしてほしい。本当にむせそうになります。
    義母が苦手だからこう思ってしまうのかな?神経質でしょうか…

    +16

    -0

  • 3583. 匿名 2018/11/27(火) 20:17:22 

    昨日は夜6回起きた。夜中の添い乳はしてないけど起きるたびにおっぱいで寝落ちだから添い乳と変わらないようなものだと思う。昼寝は30分。今日はこちらが疲れはてて夜の寝かしつけできず、おっぱい飲んだら横でギャン泣きしてるのを、時々トントンしながら見守ってました。40分で疲れて寝ました。このまま数日続けてみようと思います。お互い笑顔で日中過ごすために頑張ろう。

    +27

    -0

  • 3584. 匿名 2018/11/27(火) 20:17:54 

    >>3527
    お返事ありがとうございました!安心できました!
    笑いながらなんて、ビックリするけど微笑ましいですね(^○^)

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2018/11/27(火) 20:40:50 

    離乳食初期で色々食材を試しているところです。
    よだれかぶれなのか、湿疹なのか、ここしばらく口周りが荒れています。食物アレルギーの症状との区別の付け方ってありますか?じんましん等だけではなく、アレルギーでも湿疹が出ると聞いたので…
    食材を変えてもあまり変化がないので、肌荒れだとは思うのですが、実際アレルギーを見抜くことができるのか不安です。

    +4

    -0

  • 3586. 匿名 2018/11/27(火) 20:44:20 

    ここでオーリンクの話見て買ったけど青が届きました!
    ハート狙いだったから残念。
    男の子でハート来ちゃった人と交換したい。

    +9

    -0

  • 3587. 匿名 2018/11/27(火) 20:49:50 

    無痛分娩にして里帰りも引越しの関係で近距離だけど2ヶ月もできて、子どもはよく寝る子で体力回復ばっちりだったけど5ヶ月目前で夜中に何回も起きるようになっちゃって初めての睡眠不足を経験中。

    睡眠不足だと沸点が低くなるので家事で離れるとすぐ泣く子どもや夫が散らかした部屋にイライラします…
    前トピに書いたけど赤ちゃんを乗せてる時に交通事故にあって病院通いしてるのでなかなかお昼寝もできず。

    1度しかない赤ちゃん時代を病院通いと合間の家事で終えるのかとおもうと泣けてくる…
    もっと遊んだりお散歩してあげたいけどできなくて子どもに申し訳ないです。

    +24

    -0

  • 3588. 匿名 2018/11/27(火) 20:51:30 

    ‪離乳食初期以来、久々のうどんを夜ごはんに息子に出したら
    固形すぎたのか寝た後しばらくして盛大にリバースした、、
    着替えたあとさらにおまけにもう1回、、
    そこから1時間ギャン泣き。
    ゲロで汚れた山積みの衣類を前に数十分放心状態です。。。‬
    夜ごはん食べる気力もないや。。。

    +17

    -0

  • 3589. 匿名 2018/11/27(火) 20:55:29 

    横からすみません。
    オーリンク、ヨドバシのネットで買うと選べる上にAmazonよりも値段安かったです。
    しかも送料無料で翌日届きます。

    +21

    -0

  • 3590. 匿名 2018/11/27(火) 20:57:36 

    >>3580
    分かる!さらにうちにはプーメリーがあります。笑
    見たら分かる!ガルちゃん民や!🤣

    +10

    -2

  • 3591. 匿名 2018/11/27(火) 20:57:51 

    出産前はウエスト58センチだったのに、産後5ヶ月の今測ってみたら63センチ…
    5センチも増えてる…
    半年過ぎたら腹筋してもいいのかな

    +6

    -1

  • 3592. 匿名 2018/11/27(火) 20:58:52 

    赤ちゃんが寝てる時って音たてないようにしてますか?
    いま2ヶ月なんですがほんの少しの物音にも敏感すぎて起きちゃうので音たてないように神経すり減らしてます(;o;)
    昼間、自分のご飯チンするのでさえもためらうくらい、、
    昼間の普通の生活音くらいは慣れさせた方がいいんでしょうか(;o;)

    +音たてないようにしてるよ!
    -普通に生活してるよ!

    良ければお願いします😢

    +52

    -30

  • 3593. 匿名 2018/11/27(火) 21:00:42 

    >>3592
    低月齢だと敏感ですよね~!
    うちはレンジや洗濯機などの家電の音、全部オフにしました(笑)

    +10

    -0

  • 3594. 匿名 2018/11/27(火) 21:14:44 

    >>3585
    回答になってなくて申し訳ないんですが、肌荒れしているとアレルギーを発症しやすいみたいです。
    うちは離乳食始まる時期にちょうど皮膚科に行ったら食前食後に顔周りにプロぺドを塗るように指導されました。参考までに(>_<)

    +6

    -0

  • 3595. 匿名 2018/11/27(火) 21:33:17 

    テレビ台でつかまり立ちするようになってから、テレビつけてると目の前に行っちゃうから困る…
    私も夕方のニュースとか見たいのに!笑
    テレビ台でつかまり立ちし始めたらすぐ消してるんですが、皆さんはどうされてますか?(>_<)

    +3

    -0

  • 3596. 匿名 2018/11/27(火) 21:37:36 

    みなさん、ハチミツってどこまで気にされてますか??ハチミツやハチミツが原材料にあるものはもちろん与えませんが、例えばハチミツ入りのお菓子(ハニーカステラなど)を触った手を洗わずにそのままあちこち触る→赤ちゃんがそこを触って手を舐めるとかも気にしますか??主人が、手で何かを食べても洗う習慣がなくて、ハチミツが入ってそうな焼き菓子とか嫌だなぁと思いますが、気にしすぎだとも思って…

    +1

    -7

  • 3597. 匿名 2018/11/27(火) 21:41:18 

    離乳食2ヶ月目(ゴックン期後半)です。
    お粥の固さがよくわかりません。
    ネットではマヨネーズみたいなボッテリ状にって書いてあるけどイマイチぴんとこず。
    ハンドブレンダーで作ってるんですけど回しすぎたのか今日作ったやつはボッテリ糊状でした。
    スプーンにモッタリひっついてくる感じだったので少しお湯を足してのばしたんですけど合っていたのか不安です。
    先輩ママさん達教えてください!

    +4

    -0

  • 3598. 匿名 2018/11/27(火) 21:46:40 

    夜間断乳したら朝まで寝てくれるって、ぶっちゃけ根拠ないですよね。。。?
    夜間断乳して10日ほど経ちますが、まだ2,3回くらい起きます。
    夜中に起きちゃうのはわかるけど、そもそも寝て30分後とかに起きるのって、なぜ?笑
    これはおっぱいとか関係なく起きてるんだよね。
    いつになったら寝てくれるんだろ〜。

    +12

    -0

  • 3599. 匿名 2018/11/27(火) 21:49:18 

    >>3595
    わたしもテレビ台に近づいたら消すを繰り返してました。
    きりがないので思いきって壁掛けにしました。
    今では座って遠くから見てくれるようになりました。
    ご参考までに(^^)

    +4

    -0

  • 3600. 匿名 2018/11/27(火) 21:53:36 

    娘がガニ股?なのか気になります。
    うつ伏せで寝ていると両足の指先が綺麗に外に向かってます。
    私は内に向かうので気になっています。
    同じかたいますか?
    絵心なくてすみません💦笑
    0歳児の母が語るトピ part29

    +4

    -1

  • 3601. 匿名 2018/11/27(火) 21:55:19 

    仰天ニュース見てた方いらっしゃいますか?赤ちゃんのニュース特集でした。出産シーンとか生まれたての実際の映像とか見たら号泣してしまった(T_T)

    +28

    -0

  • 3602. 匿名 2018/11/27(火) 22:05:07 

    >>3573

    お母さんも1ヶ月お疲れさまです。初めてのことだらけで、毎日が必死ですよね。
    1/12が終わってしまったんだってコメントに共感です!

    私も1人目で、現在2ヶ月半です。今日ふと、産まれてからの写真を見ていたら、もっともっと写真や動画を撮っておけばよかったと思うほど愛しいです。今この瞬間も、私の腕から離れる時が近づいている瞬間なのかと思うと切なくなります(;_;)
    毎日、大変なこともたくさんありますが、今日というこの日も、1年後には愛おしい日々なんだろうなってコメント読んで思うことが出来ました。
    ともに頑張りましょうね。

    +15

    -0

  • 3603. 匿名 2018/11/27(火) 22:27:24 

    ネットで抱っこ紐を購入して明日届く〜(^O^)ってウキウキしてたけどアパート名と何号室か入力するの忘れた気がする。
    無事届くかしら

    +4

    -0

  • 3604. 匿名 2018/11/27(火) 22:49:00 

    離乳食について質問です。
    クリアしている原材料で、初めての食材を食べさせる時は、小さじ1からにしてますか?

    例えば、そうめんや麩(原材料小麦)をクリア済みで、初めてパン(原材料小麦)を食べさせる時や、豆腐をクリア済みで、初めて高野豆腐を食べさせる時などです。

    初めての時は小さじ1で様子みるよ +
    原材料クリアしてるから小さじ2以上あげるよ −

    +15

    -2

  • 3605. 匿名 2018/11/27(火) 22:50:19 

    今日は6ヶ月検診と予防接種でした。
    疲れたからか今日は日中グズグズ。日中のねんねは抱っこでしか寝ないので朝寝昼寝夕寝の合計4時間抱っこしぱなっし。母は疲れたよ…。
    離乳食も半分しか食べてくれずイライラしてたけど私が近付いたら無邪気に笑ってくれる娘見て反省した。こんな小さい赤ちゃんにイライラしてしまう母親でごめんね。

    +20

    -0

  • 3606. 匿名 2018/11/27(火) 22:53:16 

    早く帰ってきた旦那に子供をお風呂に入れてもらったら…
    お風呂場から「ウキャキャキャキャー」って今まで聞いたことのない子供の大爆笑が聞こえてきました。
    私が洗面所でお風呂上がりの子供を抱っこして身体を拭こうとすると、急に真顔に…。悲しい表情で何度もお風呂場を振り返って見てました。
    何この敗北感…(T_T)

    +63

    -0

  • 3607. 匿名 2018/11/27(火) 22:54:02 

    このトピの皆さん
    本当にお疲れさまです!
    そして私もお疲れさまです!
    よく頑張ってるぞ!と思って
    明日も自分なりに、ほどほどに頑張ります。

    +36

    -2

  • 3608. 匿名 2018/11/27(火) 23:14:23 

    なんか今日いろいろ大変だったけど、写真見返してたら愛おしすぎて泣けてきた。
    私をお母さんとして選んで生まれてきてくれてありがとう涙!

    +28

    -0

  • 3609. 匿名 2018/11/27(火) 23:25:25 

    >>3596
    そこまでは気にしないけど、ただ単純に汚くて嫌だなぁ。
    近くにウェットティッシュでも置いてすぐ拭けるようにしておいたらどうですか?
    うちはウェットティッシュがわりにお尻拭きを使うので、(机拭いたり、床拭いたり)お尻拭きの消費量がハンパない!笑

    +8

    -1

  • 3610. 匿名 2018/11/27(火) 23:27:36 

    初産で産後3ヶ月、あっという間でした。
    ちょっと余裕も出来てきて、色々考えてしまう。
    子供にとって世界で唯一の母という存在になったんだなーとか。
    何か不思議な感覚だわ。

    あと髪の毛が抜け出した!
    覚悟はしてたけど、元が薄いので不安…😣

    +26

    -0

  • 3611. 匿名 2018/11/27(火) 23:35:10 

    ゆっくり湯船に浸かってお風呂に入ってる夫が心底羨ましい
    帰宅が遅くてお風呂はいつも私が一緒に入るから、湯船も長くて5分。動き回る娘を支えながらだから肩まで浸かることもできない
    ゆっくり時間を気にせず湯船に浸かれるのはいつになるのかな〜

    +28

    -0

  • 3612. 匿名 2018/11/28(水) 00:08:45 

    5ヵ月の息子。
    最近おっぱいのとき、乳首咥えたままひっぱって顔をプイっとやって乳首を離すを繰り返す。
    「痛い痛い!!」って言うと咥えながらニヤリ😏
    悪いヤツめ・・・

    +26

    -0

  • 3613. 匿名 2018/11/28(水) 00:29:01 

    3カ月の息子。
    絵本の読み聞かせにはまだ「フーン( ´_ゝ`)」という顔だけど
    適当に歌い始めた「しりとりの歌」には
    何故か大喜び…

    「り り り り りんごー♩」
    「ご ご ご ご ごーりらー♩」
    「ら ら ら ら ラッパー♩」
    「パ パ パ パ パンダー♩」

    と、延々ひとりでしりとりをするだけ
    なんだけど「キャッホウ!」みたいな
    聞いたことない声まで出てましたw

    問題は、意外と次が思いつかないことが多くて
    「つ…津田沼!」「う…嘘つき!」「い…いつものやつ!」「う…鵜飼い!」
    「あ…アバンギャルド!」などと
    迷走することです(ーー;)

    +27

    -0

  • 3614. 匿名 2018/11/28(水) 00:38:53 

    あーきつい、本当にきつい
    朝起きれば、あぁまた1日が始まる…と思ってしまう
    子供は想像以上に可愛いけど…
    ほんっとーーーにきついんだよーーー!(T_T)

    +47

    -0

  • 3615. 匿名 2018/11/28(水) 00:56:26 

    抱っこ紐を購入される際、どのようにしましたか?

    継続して使用している抱っこ紐は、
    試着してから購入した! プラス
    試着無しで購入した! マイナス

    買ったものの赤ちゃんが嫌がって使えず仕舞い、、という話も聞いたのですが、赤ちゃん連れで買い物に行くのも大変だから通販もありかなと(u_u)
    リアルな声をお聞かせください💦

    +16

    -37

  • 3616. 匿名 2018/11/28(水) 00:59:49 

    週末からクリスマスの飾りつけを始めました。
    雑貨屋さんで少しずつ集めてきたお気に入りのサンタやトナカイ。フェルトのガーランドや卓上タイプの小さなツリーもあります。
    毎年この時期になるとサンタさんに「我が家に赤ちゃんを!」ってお願いしてたっけ?
    年明けには初詣で「神様、今年こそ赤ちゃんがやって来てくれますように!」ってお願いしてたっけ?
    …色々思い出しながら飾りつけしてました。
    フェルトで出来た小さなツリーを子供が楽しそうに触ってるのを見て、何だか泣けてきました。
    今年は去年までと違う。親子で初めて過ごすクリスマスです。
    願いが叶って本当に良かった。サンタさんありがとう。
    子供の楽しそうな姿を見て
    「今年は大きなツリー買おうよ。めちゃくちゃ喜ぶんじゃない?」ってネットで探し始めた旦那。去年までクリスマスには興味ないって言ってたのに。笑
    幸せなクリスマスになりそうです。

    +53

    -0

  • 3617. 匿名 2018/11/28(水) 01:07:08 

    >>3592です!
    物音たてないようにしてる方のほうが多いんですね!こんなに敏感で大丈夫かな?と心配していたので安心しました(;o;)これからも出来る限りソロリソロリと生活していきます😫💓

    >>3593さん
    コメントありがとうございます😊
    もう少し月齢経てばマシになりますかね〜?(;o;)
    レンジの音ってオフに出来るんですか😯?うちもちょっと設定見直してみます!笑

    +8

    -1

  • 3618. 匿名 2018/11/28(水) 01:08:05 

    >>3615
    エルゴアダプトを購入しましたが、出産前です。
    一応試着しに行ったけど既にお腹も大きかったので、きちんと装着は出来ず主人に試してもらいました。
    産後使いはじめは嫌がってか、手際の悪さか、こちらの緊張を感じてかものすごい泣きましたが、慣れてくるとニコニコして全く泣くことはなくなりました。
    なのでネットでも大丈夫かなーとは思いますが、使い方が分からなかったので自分が装着出来なくても付け方を聞けたのは良かったかも。

    +6

    -2

  • 3619. 匿名 2018/11/28(水) 02:13:13 

    >>3592
    昼間はなるだけテレビの音とか周りの音を聞かせてます。
    けど、寝てる時は起きないように、そろりそろりと動きます。
    母とチョコプラのソロリソロリをイメージしてつい口に出して、ソロリソロリと言ってしまい、二人で爆笑して起こした事もありました。

    +32

    -1

  • 3620. 匿名 2018/11/28(水) 02:23:42 

    >>3552
    ありがとうございます!
    機嫌良さそうにしてるので、今のところは大丈夫そうですね!
    たまに着替えさせたそばからタパーっと吐かれたりもしますが、めげずに頑張ります!

    +1

    -1

  • 3621. 匿名 2018/11/28(水) 02:25:52 

    いつ泣き止むの⋯
    しかも座ると仰け反って泣く⋯
    せめて座って休む事くらい許して⋯しんどいよー⋯

    +33

    -1

  • 3622. 匿名 2018/11/28(水) 02:49:10 

    1ヶ月の息子の夜間対応中ですが、もう嫌になってきました
    母乳が満足に出ておらず、毎回ミルクを足しています
    どんどん成長してるから飲む量も増えるのに母乳は増えなくて、ミルクばっかり増えてって、混合にしたかったけどミルク足す度に母乳出てないことを自覚させられてしんどい
    ちょっとは出てるんだろうけど、吸わせてる意味あんのかなってくらいミルク飲むから悲しくなってきた
    どうやったら母乳増えるんだ…もう諦めた方がいいのかな

    +28

    -2

  • 3623. 匿名 2018/11/28(水) 03:01:46 

    今日も泣いてる

    +9

    -1

  • 3624. 匿名 2018/11/28(水) 03:04:08 

    なんか、手は尽くしたけど泣かれているのは私だけじゃないと思うと心強くなってきた。
    みんな頑張ろ〜

    +37

    -1

  • 3625. 匿名 2018/11/28(水) 03:06:27 

    臨時収入があったので、10ヶ月の娘に玩具を買ってあげようと思ったのですが、沢山あってなかなか決められない…!
    皆さんのオススメを教えてください( ;∀;)

    +11

    -1

  • 3626. 匿名 2018/11/28(水) 03:20:45 

    >>3543
    まだ見てるか分かりませんがうちの子はミルクのみなんですがきっちり2時間おきに泣いてました。4ヶ月くらいまでずっと2時間おきで少しずつ3時間おきに伸びていきました。
    なので「まだ3時間経ってないんだから!」と頑固にならずにミルク以外に不快を満たせてたらあげてみてもいいと思いますよ。
    そのあとの1ヶ月検診で2時間おきを伝えましたが問題ないとのことでした。
    その子のペースに合わせてゆるりとやりましょう。

    +10

    -1

  • 3627. 匿名 2018/11/28(水) 03:23:12 

    もうすぐ4ヶ月になる息子。
    添い乳すれば朝まで泣かないで寝てたのに、先週から夜泣きが始まったみたいで毎日ギャン泣き(T-T)
    さっきも自分のおならで起きて泣き暴れてました。。
    可愛いけど自分に余裕ないとうまく対応出来なくて反省の毎日です(T-T)

    +25

    -0

  • 3628. 匿名 2018/11/28(水) 03:53:52 

    やっと夜間対応が終わったので質問なんですが、みなさんはラインのアイコンは子供の写真ですか?

    私の周りは子供の顔出しが多いのですが、私は勇気が出ず…

    子供の顔出しだよ → ➕
    顔は出してないよ→ ➖

    +12

    -47

  • 3629. 匿名 2018/11/28(水) 04:14:57 

    もう2時間泣き続けてる。
    何をしてもだめ。
    抱っこしてもベッドにおいてもギャン泣きしてるのでもう私は寝ようと思う。
    駄目な母親でごめんなさい。
    マイナスだろうな。
    ごめんなさい。

    +56

    -3

  • 3630. 匿名 2018/11/28(水) 04:53:51 

    オムツ替えでお尻拭く時いつもきばります
    お尻からぷすっぷすって鳴ってる
    💩飛ばされる事もしばしば
    ヤメテー泣

    +16

    -0

  • 3631. 匿名 2018/11/28(水) 05:46:39 

    覚醒したかぁ…と思ったら寝ぼけてる…おっぱい探して頭フリフリして、ないないと怒って唸ってるけど、口開けないと咥える事出来ないぞーまだ起きるにはちょっと早いから寝ておくれー

    +14

    -0

  • 3632. 匿名 2018/11/28(水) 07:13:56 

    「これじゃない!違う!本物はどこだ!?」とせっかくおっぱいくわえてるのに吸わないで頭ふりふりする娘。
    ひとたび吸ってみると「ん!?」さらに吸うと「これだったのか~♡(うっとり)」
    なかなか飲み始めないとこっちも「今咥えてるそれだってば!」てなるけど、娘の表情の変化が可愛くておもしろい笑

    +26

    -1

  • 3633. 匿名 2018/11/28(水) 07:21:20 

    >>3622
    私も混合希望だったけど全く母乳出なくて入院中なんて頑張っても1滴とかでした。
    授乳指導が肩身狭かった。
    初乳飲んだかも正直わからない。

    産後2ヶ月くらいで少しずつ出るようになって、3ヶ月でストレスで止まり、5ヶ月の今溢れるほどではないけどそれなりに出てます。
    進んだり戻ったりを繰り返してその度にマッサージしたり母乳が出るお茶飲んだりしたけどどれもあんまり意味がなかったです(笑)
    今悩んでる人には難しいと思うけど完ミでもいいか!と開き直れると心が楽になりました。
    まだホルモンバランスも乱れて悲しくったりイライラしたりすると思うけど、乳児期間なんて人生のなかでほんの少しだしあんまり思い詰めないでね。

    +23

    -1

  • 3634. 匿名 2018/11/28(水) 07:39:44 

    5ヶ月になる息子の遊び飲みがひどい。
    顔をキョロキョロさせて全然飲んでくれなかっまり、飲んで顔をあげて私の顔を確認してニマーっと笑うを繰り返したり。襟元を掴んで伸ばして遊んだり。
    可愛いけど授乳に時間かかっちゃうよー(T_T)

    先輩ママさん、これって直るものですか??(T0T)

    +11

    -0

  • 3635. 匿名 2018/11/28(水) 07:42:55 

    2時間寝ぐずりして、ポイズン聞かせたらようやく寝た。
    もっと早く聞かせれば良かった。
    それにしてもこんな時間から寝られると一緒に寝るか起きるか悩む。
    で、がるちゃん、、、笑

    +11

    -0

  • 3636. 匿名 2018/11/28(水) 07:44:21 

    >>3561
    その小児科の方針にも寄りますよね(>_<)
    里帰り出産で産後1ヶ月まで通った小児科で処方された薬は「お母さんの判断で他の箇所には塗らないで」って言われました。
    現在のかかりつけの小児科では、「肌荒れとか虫刺されとかにも使っていいからね~」みたいな感じです。両方とも同じような軟膏のお薬でした。

    +8

    -0

  • 3637. 匿名 2018/11/28(水) 08:03:27 

    4ヶ月半の息子、昨日はなぜか2時間おきに泣いて起きちゃったー。
    ねむい〜。
    なにもやる気しないよー

    +10

    -1

  • 3638. 匿名 2018/11/28(水) 08:07:53 

    臨時収入があったので、10ヶ月の娘に玩具を買ってあげようと思ったのですが、沢山あってなかなか決められない…!
    皆さんのオススメを教えてください( ;∀;)

    +2

    -0

  • 3639. 匿名 2018/11/28(水) 08:35:19 

    >>3621
    座ってるお母さんの太ももの上に
    子供前向きに、子供の背中がお母さんのお腹に当たるように座らせて
    お腹のところをホールドして抱っこでもだめかな?

    座って抱っこするとギャン泣きするうちの子はなぜかこの姿勢は許してくれるので。

    もう試していたらごめんね!

    +3

    -0

  • 3640. 匿名 2018/11/28(水) 08:39:11 

    19時にお子さん寝かせてる方、何時に起きますか?うちの子は19時に寝て6時と調子良かったのに、最近夏の頃のように5時になってきました…

    +5

    -0

  • 3641. 匿名 2018/11/28(水) 08:39:52 

    >>3629
    赤ちゃんの健康のためにはそれを保育する母親の健康も大事!
    工場の機械ですら定期的なメンテナンスは必要なんだから
    生身の人間に睡眠が必要なのは当たり前!

    安全だけ確保したら、寝ちゃえ!

    +20

    -0

  • 3642. 匿名 2018/11/28(水) 08:41:22 

    6ヶ月です。離乳食をあげている時に、スプーンを奪いたがるので困ってます。
    渡すと自分で持って口には入れるのですが、スプーンをガジガジ噛むだけで飲み込んだりはしません。ずっと噛んでいて進まないので取り上げて、スプーンを奪おうとする子供の手を抑えながらあげています。
    自分で食べようとしてるのかな?
    遊びたいだけ?
    皆さんはこんな時どうしてるのか教えて下さい。

    時々渡す→➕
    渡さず食事を済ます→➖

    +15

    -1

  • 3643. 匿名 2018/11/28(水) 08:41:39 

    6.7ヶ月検診がない地域に住んでいるかたに聞きたいです👂‼︎
    自分で小児科に予約して6.7ヶ月検診してもらいましたか?

    してもらったよ!プラス
    してもらってないよ!マイナス

    +7

    -18

  • 3644. 匿名 2018/11/28(水) 09:18:48 

    結婚して7年。やっと我が家に待望の赤ちゃんがやって来てくれました。
    いまだに赤ちゃんがいる事が信じられなくて、嬉しくて、涙が出てきます。
    夜中に目が覚めて隣を見ると赤ちゃんがスヤスヤ寝てる…夢じゃないかな?
    親子3人で川の字になって寝るの、幸せだなぁ😊

    +54

    -0

  • 3645. 匿名 2018/11/28(水) 09:49:26 

    育児でいっぱいいっぱいになると涙が出てしまうのですが夫の前で泣くと嫌そうに「泣かないでよ」って言われます。私は弱音も泣くことも許されないのでしょうか。3歳の息子にはママあっち行ってと顔を叩かれママいらないと泣かれて。赤ちゃんに対するヤキモチからの行動だと分かっているけど辛い。そういう時に空気を読んでいるのか笑顔で見つめてくる娘。涙出るわ。

    +45

    -0

  • 3646. 匿名 2018/11/28(水) 10:06:38 

    >>3642
    うちは別のスプーンを渡しちゃってます!
    自分のスプーンを口に入れてガシガシ噛んでるのでその隙に私が持っているスプーンで食べさせてますよ。
    食べながらスプーンを口に入れちゃうから多少食べた物が出ちゃうことはありますが本人の機嫌もいいし片手も塞がるしいいかなと思ってます。

    +11

    -0

  • 3647. 匿名 2018/11/28(水) 10:12:56 

    皆さん、子供の○ヶ月記念日の写真撮影ってしてますか?
    我が家では6ヶ月の記念日に、子供が左側を下にして横向きで寝てる足元にドーナツ型の授乳クッションを置いて数字の6を作りました。なんちゃって寝相アートですw
    そのほかは特に撮影してないので、今さらですが毎月ちゃんと撮っておけば良かったなぁって後悔してます。皆さんはどうですか?

    +6

    -0

  • 3648. 匿名 2018/11/28(水) 10:28:01 

    >>3647
    一カ月は撮りました!
    二カ月はずるずる撮らず…
    三カ月目、そろそろ撮るかな…

    +4

    -0

  • 3649. 匿名 2018/11/28(水) 10:33:47 

    みなさん、授乳や寝かしつけ以外の時間でどれくらい抱っこしてますか?
    私は、赤ちゃんが泣いた時くらいしか抱っこする余裕がなくて
    1人で遊び始めてくれたら「よし!今のうちに家事だ!トイレだ!食事だ!」という感じです。

    もっと赤ちゃんが泣いてない時でも抱っこしてあげたほうがいいのかなあと申し訳なく思ってます。
    (座り抱っこOKなら良いのですが、立たないと怒るから疲れます)

    どちらかといえば、

    泣いてなくてもたくさん抱っこしてるよ!→+
    泣いた時や寝かしつけの時だけだよ!→−

    +9

    -28

  • 3650. 匿名 2018/11/28(水) 10:40:19 

    3回食になってから1カ月経ちました。
    一時期は頑なに拒否して食べてくれず、毎回離乳食を準備するのもストック作るのもモチベーションが上がらずでした。
    最近は完食してくれるようになったので、HMを使ってほうれん草入り蒸しパン作ってみました!
    今日のお昼ごはんで喜んでくれるといいなー。

    +9

    -0

  • 3651. 匿名 2018/11/28(水) 11:23:25 

    10ヶ月
    調子いいと3時間くらい昼寝します。(添い寝してると延々寝る)
    そんな日は夜も早く、7時くらいに寝ます。
    離乳食食べたりお風呂はいったりすると実質遊んでる時間が1時間あるかないかなんですが、良いのでしょうか?
    私は楽できて嬉しいんですが、、
    毎日じゃないのですが、こんなんじゃダメですよね😥

    +23

    -2

  • 3652. 匿名 2018/11/28(水) 11:26:22 

    私は赤ちゃんにではなく
    同居の家族にいつも以上にイライラしてしまっています。


    子猫産んだ猫のおかあさんの気性の荒いのがわかる( ; ; )

    +20

    -0

  • 3653. 匿名 2018/11/28(水) 11:36:05 

    ガーゼハンカチいっぱい買ったのにポケットに入れて洗濯したり落としたり忘れてくるのかどんどん減っていく…
    今日は娘がジムで遊んでてくれてるから買いすぎた布でハンカチ作ってます。

    +16

    -0

  • 3654. 匿名 2018/11/28(水) 11:47:23 

    >>3647
    毎月オムツで数字を作って撮ってます(*´∀`*)
    ただ、6ヶ月以降寝返りずり這いつかまり立ちと動き回るようになったので撮影が困難です。せっかく続けて来たからと重い腰をあげてパパっと並べて続けていますが、とにかく面倒くさい(笑)
    そんな撮影も残るところあと2回となったので、頑張ろうと思ってます...!

    +12

    -0

  • 3655. 匿名 2018/11/28(水) 11:48:23 

    さっき娘が寝ぐずりしだしたから、オムツ替えて授乳しようとしたらクッションの上で暴れ出した。
    活動限界超えたから逆に興奮してしまったらしい。
    それをなだめてたら横から旦那が「オムツは??」と口を挟んできた。

    いや、たった今あなたのすぐ横で替えてましたけど!?!?知らないの!?
    とイラッとして「替えた!!」とだけ返答し、暴れる娘を抱っこユラユラしてたら


    「○○が〜機嫌悪〜い♪オムツ替えたか聞いただけで突っかかられたぁ〜♪」って歌われた。


    めっちゃイラッとしません?(笑)
    私悪いこと何もしてないよね?
    ていうか広くもないアパートに住んでて、相手が今何してるか見えてないってやばすぎ。

    +86

    -1

  • 3656. 匿名 2018/11/28(水) 11:48:57 

    生活リズムについて質問です。
    4ヶ月の子ですが、夜は20時には寝かしつけます。その後4時〜6時の間に一度起きて授乳するとすぐ寝ます。
    そこから前までは7時台には起きてたのですが、最近では8時や9時過ぎまで寝てしまいます。
    私も子供が寝ているとついつい一緒に寝てしまって最近では旦那のお見送りやお弁当作りさえも出来なくなってしまってます。
    昼寝は昼と夕方に30分〜1時間ずつぐらいしますが朝寝かせすぎでしょうか?私も目覚ましをかけて毎日決まった時間に起こした方がいいですか?


    毎日決まった時間に起こす➕

    今のまま起きるまで寝かせる➖


    お願いします。

    +23

    -14

  • 3657. 匿名 2018/11/28(水) 12:10:29 

    自分のコミュ障ぶりに凹む
    普段旦那も帰りが遅くて子供と2人きり誰とも話さないからさらに加速してる
    サロンで隣の方せっかく話しかけてくれたのに申し訳ない
    本当は色々話したいのに言葉がとっさに出てこなくなってる
    こんなんで社会復帰出来るのだろうか

    +26

    -0

  • 3658. 匿名 2018/11/28(水) 12:13:17 

    >>3656
    同じくらいの月齢で同じような生活リズムです!
    私は子供だけ寝かせておいて自分は起きてます。

    +4

    -0

  • 3659. 匿名 2018/11/28(水) 12:21:06 

    もう8ヶ月なのになんか最近日勤&夜勤の連勤て感じ。。。
    超ブラック。。。
    賃金は赤ちゃんの可愛さのみ。。。
    昨日から今日の午前中も散々です泣

    +39

    -0

  • 3660. 匿名 2018/11/28(水) 12:30:54 

    車であまりにも気持ち良さそうに寝てたので、買ってあったお昼ご飯を駐車場で車の中で食べちゃいました。
    家帰っておろしたら起きるかな?そのまま寝てくれるといいなぁー

    +25

    -0

  • 3661. 匿名 2018/11/28(水) 13:09:53 

    離乳食で卵3日目。
    昨日おとといは卵黄のみを耳かき1杯程度でなんともなかったのに、今日は小さじ1杯程度食べさせたらあっという間に蕁麻疹出てしまいました😣💦
    卵黄はアレルギー少ないと聞いていたので驚きましたが、よく考えたら離乳食作ってるとちゅうで、卵白とりわけたお皿を、空にしたあとそのまま使ってしまったかもしれなくて。。今までたくさん気を付けてきたのに、今日に限ってそんな不注意なことをしてしまった自分に本当にショックです。
    これから卵を始められるお母さんたちも気を付けてください。

    +8

    -12

  • 3662. 匿名 2018/11/28(水) 13:16:17 

    産んだ直後の話なのですが、産まれて3日目くらい、病院で夜中に寒くてガタガタ震えて目が覚めました(>_<)本当に歯もカチカチなるレベル。2月ではありましたが、その前日や直前でなんともなかったのに、です。退院してからも生後2週間くらいまで、同じように夜中ガタガタ震えて目が覚めることが2~3回ありました。
    慌ててネットで調べたら産後あることらしいのですが、それまでこの掲示板でもそういうことがあった書き込みを見たことなかったので本当に驚きました。
    他にも同じような経験された方はいますか?もし他にもいらっしゃれば、これから経験されるママが少しでも不安を取り除けたらなと思います。

    +12

    -0

  • 3663. 匿名 2018/11/28(水) 13:23:41 

    >>3662

    私も産後4日目からありました!
    9月なのに、悪寒がして、身体の震えがとまらなかったです。慌ててナースコールして、湯たんぽと毛布ぐるぐる巻きで寝たのを覚えています。
    産後1ヶ月頃までは、夜中(私の場合、特に授乳後)の震えが2日に一回くらいのペースでありました。

    産後2ヶ月を迎えた今は、ほとんどないですが、たまーにぞわぞわっと寒気が来るような感じはあります。
    調べると、産後のホルモンの関係であるみたいですね。高熱出たかと錯覚するほどの寒気ですよね!

    +8

    -0

  • 3664. 匿名 2018/11/28(水) 13:24:41 

    >>3661
    今日から卵黄始めようと思っていたので、参考になりました!卵は色々気を使うことが多くて大変ですよね💦

    便乗してアンケート取らせてくださいm(__)m
    卵を試す場合、連続であげずに2-3日あけて試していきましょうとネットで書いてありましたが、本には特に書いてありませんでした。卵クリア済みや現在試し中の方は、間を空けながら試しましたか?

    + 2-3日空けながら試していった
    − 連続で試した

    +27

    -1

  • 3665. 匿名 2018/11/28(水) 13:30:44 

    ベビーカーで散歩してたらコープデリの勧誘を受けました。ハッキリと断れない性格で、遠回しに断る言い方をしたけど結局カタログだけでもお願いしますって言われて住所を書く事に。その後センターに連絡してカタログやサンプル等の拒否を伝えました。
    もっとハッキリと言えるようにならないとなと思いました。コープは便利なのはわかっているけどわざわざトラックから降りて呼び止められてターゲットにされてるのもちょっと嫌気がさしました。

    +32

    -1

  • 3666. 匿名 2018/11/28(水) 13:50:28 

    朝6時に授乳して、いつもならそのまま起きて着替えさせるのに、今日は身体が動かない。
    泣きながら夫を起こしたら、私をみておかしいと思ったらしく、午前中息子をみててくれた。(自営業です)
    夫が気を使って息子と出かけてくれたけど、家にひとりで、私なにしてるんだろ?とむなしくなった…数時間離れただけなのに、息子を久しぶりに抱っこするように感じて、また泣いてしまった( ; ; )

    +31

    -1

  • 3667. 匿名 2018/11/28(水) 13:59:46 

    社員食堂やお弁当配布がない旦那さんの奥さんは、子供産まれてからもら毎朝お弁当作っていますか?

    作ってるよ!プラス
    作ってないよ!マイナス

    +16

    -39

  • 3668. 匿名 2018/11/28(水) 14:04:25 

    >>3665
    嫌ですよね。妊娠後期に散歩してたら同じような勧誘受けたことあります。
    興味無い&必要無いものはバッサリ断りましょー。私は今なら赤ちゃんお昼寝あるので。離乳食の時間なんで。ってさっと帰れます。

    脱線ですが、道で急に優しいおばあちゃんに育児を労られたと思ったら天○教だったこともあります苦笑。(信者の方いたらすみません)

    +16

    -0

  • 3669. 匿名 2018/11/28(水) 14:19:17 

    >>3667
    うちは会社が近いので夫が食べに帰って来ます。
    お弁当と違って、朝早く作らなくて良いし
    詰めずに盛るだけなので楽は楽です。
    それでも「作るのめんどいなー」と思う時もありますが
    お昼休みは赤ちゃんとお父さんの貴重なふれあいタイムだし
    私もずっと赤ちゃんと二人よりは気が紛れるので助かってます。

    0歳児の母が語るトピ part29

    +40

    -0

  • 3670. 匿名 2018/11/28(水) 14:25:33 

    今日は熱もないのに、風邪をひいた時のように身体がだるくて
    オムツも抱っこも家事もなんだかひどく 億劫で、疲れる。

    半日くらいゴロゴロ寝ていたいな。

    よく考えたら、毎日世話しないと死んじゃうなんて、私がしてあげないと栄養補給も
    排泄(オムツがえ)も移動も自力でできない存在と暮らすなんて、
    大変なことなんじゃないの?

    って今頃気づいた。

    無我夢中でやって来たけど、しんどくなると
    「あ、そうだ。これ、仕事や学校みたいに休めないやつだった」とあらためて気づいてしまった。

    +36

    -0

  • 3671. 匿名 2018/11/28(水) 14:38:26 

    みなさん赤ちゃんへのクリスマスプレゼントどうしますか?
    うちは6ヶ月なのでまだわからないしと思ってプレゼントなくてもいいかなと思ったんですが、両親が買ってくれるらしいので甘えようかと思ってます。笑
    このタイミングでトイザらスからクリスマスの広告届いてどれにしようか考え中です。おすすめがあれば教えてください!

    +23

    -1

  • 3672. 匿名 2018/11/28(水) 14:38:40 

    卵黄試す時はその日に茹でますか?
    前日でも大丈夫でしょうか?(冷蔵庫で保管)

    +2

    -11

  • 3673. 匿名 2018/11/28(水) 14:43:37 

    >>3667
    リズムが出来てきた3ヶ月から作ってます。
    ただ残り物詰めてと朝に卵焼き焼いたり1〜2品作る程度なんですが。本当は作りたくないですが、外食で好きなものばっかり食べて太るのでしょうがなく。

    +5

    -1

  • 3674. 匿名 2018/11/28(水) 14:49:54 

    >>3585
    現在11ヶ月の男児母です!
    息子も肌が弱く、離乳食を始めた頃はよく口回りがかぶれていました。我が家の場合は食物アレルギーではなく、離乳食の食べこぼしの刺激でかぶれていたようで、かかりつけの小児科に相談しプロペトを口回りに塗布して保護してから食べさせていました(食事中も何回か塗り直していました)。
    またヒスタミンが多く含まれる食品(ほうれん草など)を食べるとかぶれが悪化したので、小松菜で代用するなどしていました。
    11ヶ月になった今は、肌が強くなったのかかぶれることはほとんどなくなりましたよ!
    ちなみに卵白に軽いアレルギーがありますが、アレルギー反応と口の回りのかぶれは全く違う症状でした。でもきっとご心配だと思うので、一度かかりつけの小児科で診てもらうと良いかもですね。お子さんの症状が早く良くなりますように。

    +7

    -0

  • 3675. 匿名 2018/11/28(水) 14:50:13 

    >>3669
    ヘルシーで美味しそう!私のお昼も作って〜😍

    +28

    -0

  • 3676. 匿名 2018/11/28(水) 14:58:54 

    つかまり立ち始めてから、ずーっと立ってる。
    あれだけずり這いで家の中探検してたのに、昨日からずーーーっと立ってる。笑

    +43

    -0

  • 3677. 匿名 2018/11/28(水) 15:22:54 

    >>3648
    1ヶ月に撮ったんですね!凄い!私はその頃、眠すぎて記憶が無いです…。出来るなら戻って撮影し直したいです。
    これからどんどん撮ってくださいね。

    >>3654
    オムツアートですか?毎月撮るなんてマメですね!動くようになると撮るの大変ですよね…せっかく並べても崩されるし。
    でも、あと2回になったんですね。ぜひ1歳のお誕生日まで続けて下さい。記念になって良いですね。

    家の子の次の記念日撮影は1歳のお誕生日になりそうです。その前にクリスマスの寝相アートを撮りたいなぁって考えてます。
    コメントありがとうございました。

    +8

    -1

  • 3678. 匿名 2018/11/28(水) 15:25:12 

    6ヶ月半になる娘がいますが今更ながら混合にしたことを軽く後悔しちゃってます💦
    離乳食が始まったから、準備→食事→おっぱい→調乳→ミルク→食器・哺乳瓶洗うで1時間半近く。最近は2回食になったのでこれが倍。
    母乳の出か良いお母さんなら授乳も短時間で終えてもっと余裕があるんだろうな、完母にできるようもっと頑張れば良かったのかなと思ってしまう。
    あと半年も経てばミルクも必要なくなるんだろうけど、日中もヘトヘトで夜中も1時間毎に起こされるし気の休まる暇がない。
    長々と愚痴を書いてすみません😣
    頑張ります!

    +16

    -3

  • 3679. 匿名 2018/11/28(水) 15:38:33 

    生後3ヶ月娘の頭が猛烈なハチ張り&絶壁……
    枕も買いましたが、抱っこで寝かしつけて枕の上に頭を置いても、首振ったり手を動かしたりでずれるらしく気づけば枕が全然違うところにあります。
    今日孫を見に来た母親に「すごい絶壁ね~」と言われました。娘よゴメン。

    +7

    -0

  • 3680. 匿名 2018/11/28(水) 15:47:46 

    >>3655 やばい、めっちゃイラッとする😂

    +14

    -0

  • 3681. 匿名 2018/11/28(水) 16:08:38 

    体重増えすぎについて質問させてください。

    生後28日目
    授乳回数は1日8回程度
    夕方か寝かしつけで頻回になることあり
    授乳時間は両方で15分
    完母

    寝てる時の唸りがひどく、ゲップも下手で、溢乳も多いです。
    日割で50gほど体重増えてます。
    唸りがひどくてお腹に力入れてる時にでべそになります。
    健診は1週間後なのですが、健診までの期間の授乳で悩んでいます


    授乳時間を15分から短くした方がいい →プラス
    気にせず飲ませていい→マイナス

    +2

    -19

  • 3682. 匿名 2018/11/28(水) 16:09:42 

    >>3626
    まだ見てます!
    昨夜は22時に100mlミルク飲ませてオムツも変えたのに全く寝ずに泣きわめき嘔吐、お腹空いたと口をパクパクさせてたので0時頃あまり出ないけど母乳を飲ませてみましたが上手く吸って貰えず乳首も限界で10分ずつ飲ませてみたけど大泣き。
    1時過ぎにミルク80ml飲ませ、さすがにお腹いっぱいでしょうと思ってたけど、泣き続け2時過ぎにミルク40mlさらに飲ませました。
    ぐずりつつ3時頃やっと寝てくれたので私も寝ようと思ったら30分後に起きて大号泣(T_T)
    口をパクパクさせながら必死におっぱいを探してました。
    君の胃袋はどーなってるの?と思いつつミルク40ml飲ませたらやっと4時過ぎに寝てくれました。
    まだ生後10日なのにこんな短時間にミルクあげすぎですよね?
    嘔吐するんじゃないかという不安もありつつ、ミルク飲んで早く寝てくれって気持ちもあります(T_T)
    ちなみに4時に寝てから12時過ぎまで爆睡してくれるのですが、昼夜逆転してるのでしょうか?

    +2

    -13

  • 3683. 匿名 2018/11/28(水) 16:20:25 

    >>3678
    混合での授乳は倍くらい時間かかりますもんね(^_^;)
    うちも今6ヶ月半でずっと混合でやってきましたが、元々母乳の出があまりよくはなかったので今月はじめに離乳食を始めたのをきっかけにミルクだけにしました。
    準備から後片付けまで大変ですけど気はすごく楽になりましたよ。
    愚痴っちゃって全然いいと思いますよ!
    溜め込んで気が滅入るよりは発散したほうがいいですもん。

    +16

    -1

  • 3684. 匿名 2018/11/28(水) 16:24:19 

    支援センター等に行っている方は、何ヶ月頃から行き始めましたか?(^^)お母さんのお友達はできましたか??

    夫の地元に嫁いで、誰一人友達いません。話し相手が夫、1ヶ月の子供、スーパーの店員さんのみです。。
    仲良い友達が欲しいというわけではなく、少しでも誰かと話しできたらなあと思ってます。

    がるちゃんだとママ友なんていらないと意見多く見るのですが、参考にしたいです!

    +14

    -1

  • 3685. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:23 

    またこどもの服買っちゃった
    最近買い過ぎてるから気をつけようと思ったのに

    +27

    -1

  • 3686. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:38 

    10ヶ月ですが、ハイハイしません。
    ハイハイしない事は全然気にしてないんだけど、児童館でハイハイレースする時に、お友達はみんなレースに参加するために行っちゃってポツンとなる時がちょっと寂しい(笑)

    +20

    -1

  • 3687. 匿名 2018/11/28(水) 16:32:06 

    ここ数日でかなりずり這いができるように。
    初めは遠くにあるおもちゃを取りに行くのに必死だったけど、今日は遠くに寝転がってる私を見つけて、ニコ〜☺️っと最高の笑顔になり猛スピードでこっちに来てくれるように😊💗
    やばい、めっちゃくちゃ可愛い💕

    +22

    -1

  • 3688. 匿名 2018/11/28(水) 16:43:48 

    昨日のおでんがまだあるから夕飯作らなくて済むぞー!!\(^o^)/

    明日は鍋にしよう。笑

    +22

    -1

  • 3689. 匿名 2018/11/28(水) 16:57:27 

    今日支援センターで3歳くらいの女の子に娘が「もう!こっち来ないで!!」と怒られてしまいました。目の前に並べられたおもちゃに向かおうかと動き出したところなので特に邪魔はしていません。子ども心は難しい~(;▽;)

    +15

    -1

  • 3690. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:37 

    >>3684
    ずり這いを始めた生後6ヶ月頃から行き始めました。ママ友は出来ていませんが顔見知りのお母さんはいます(^ ^)会えばほどほどに話すし子ども同士の月齢が近かったりすると一緒に遊ばせたり出来るので楽しいです。ネンネの子がいたらアイドルです。可愛くてつい話しかけちゃいます(笑)

    +13

    -0

  • 3691. 匿名 2018/11/28(水) 17:07:49 

    今日はお食い初めです。

    鯛とハマグリのお吸い物はネットで注文。
    お赤飯はレンジでチン。
    買ってきた黒豆、苺。
    煮物となますだけ昨日作っておいたんだけどこんな手抜きで子供に申し訳なくなってきた。



    +18

    -1

  • 3692. 匿名 2018/11/28(水) 17:16:29 

    4か月です。
    産まれた時は標準ど真ん中だったのに、4か月検診では成長曲線の下線ぎりぎりでした。
    夫がすごく心配と、何がいけなかったのかと後悔していて、なんだか自分が責められているような気になってしまいました。
    軽いせいか、3か月になった日に寝返り、ズリバイを始めて、4か月になって1週間で寝返りがえりもしました。だから、異常はなさそうだし、小柄なのは個人差の範囲で何も問題ないんじゃないかなと私は思っているのですが…。大丈夫ですよね?

    +31

    -1

  • 3693. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:43 

    >>3667
    社食あるけど節約のためにおにぎりと具沢山の味噌汁持たせてます。
    産前はお弁当作ってたけど何品も朝から作るのは無理!
    余裕がない日は社食で済ませてもらってる。

    +8

    -0

  • 3694. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:15 

    今日赤ちゃんデパート行ったらE赤ちゃんとはぐくみのエコらくパックが千円引きくらいでした!
    まだストックあるけど買っちゃった!

    +3

    -0

  • 3695. 匿名 2018/11/28(水) 17:31:56 

    >>3692
    赤ちゃんが機嫌よく過ごしているなら大丈夫じゃないですかねー。

    あかしろくろのウンチや、噴水状の嘔吐しない限り、病院いっても様子観察くらいでしょうか。

    うちは最初に体重めっちゃ増えましたが、3692さんと同じような発達で、動きまくるし、刺激されて吐きまくるからか3ヶ月くらいから、体重の増加が、一気に基準以下くらいになりました。

    区役所の検診や保健師さんに相談しても、機嫌よいなら大丈夫よー。よく動くもんねーみたいな感じでしたよ。

    +3

    -0

  • 3696. 匿名 2018/11/28(水) 17:37:45 

    >>3671

    私はこれにしようかな〜と思ってます。
    まだ新生児なので、記念に。
    男の子だから、車のおもちゃとかの方が
    良いかな!?と悩みます。

    ホリデイオーナメント | ホリデイスノーグローブ | WEDGWOOD公式オンラインショップ
    ホリデイオーナメント | ホリデイスノーグローブ | WEDGWOOD公式オンラインショップwww.wedgwood.jp

    毎冬大人気のウェッジウッドスノーグローブが、今年も登場します。ドームの中には自然豊かな英国風景が閉じ込められ、大きなモミの木と教会の優しい灯りに誘われた牡鹿と牝鹿、リス、キジがその可愛い顔をのぞかせています。白を基調としたデザインがエレガントなス...

    +4

    -4

  • 3697. 匿名 2018/11/28(水) 17:42:40 

    >>3692
    うちは逆に、生後3カ月で7kg弱と、成長曲線の上線ギリギリを行ってます…
    夫は「母乳あげすぎじゃないか!?」と心配しますが
    母乳あげすぎって何…
    欲しがった時にあげてるだけだよ…
    泣いてるのにあげるなって言うの!?
    赤ちゃんは諦めたりしないよ!?
    もらえるまで泣き続けるよ!?

    とイライラしてますw

    はいはいしだしたらやせるよ、と会社で言われてやっとブツブツ言わなくなりました。
    遺伝とか個性の範囲だから、大丈夫ですよ!
    多分、運動量が多いお子さんなんだと思います。

    +26

    -1

  • 3698. 匿名 2018/11/28(水) 17:44:09 

    >>3692
    うちも産まれた時は標準でした。
    只今7ヶ月、身長はど真ん中ですが体重が曲線下回る寸前です。

    寝返りもズリバイも早いですね!すごい!
    私も細身なのは個性かなと思いつつも、気になるので予防接種へ行く時にミルクメーカーの栄養士さんとか病院の看護師さんに相談してます。

    とにかく元気で、うんちもしっこも普通にしているけど、ミルクの量が少なめ(母乳は気休めしか出ていなくて、寝かしつけや夜中に授乳を数回する程度です。)なのが原因かなと…
    おまけに離乳食始まって1ヶ月半ですが、全然食べません…

    このままで大丈夫なのか、私は心配しています。

    +5

    -2

  • 3699. 匿名 2018/11/28(水) 17:44:59 

    >>3692
    3ヶ月からズリ這いするなんて優秀ですね✨
    多分いっぱい動いてエネルギー使ってるから体重増えないのかなと思いました。
    うちの子は6ヶ月でやっと寝返りし、寝返り始まったら体重の伸びが緩やかになりましたので、ズリ這いなら尚更エネルギーいると思います。
    子供の問題はすべて母親のせいって感じてしまいますよね、そこの気持ちは旦那は理解するの難しいし、むしろ人ごとでなくて真剣に一緒に育児してくれてるんだと思って、気持ちを楽にしてください♪

    +3

    -0

  • 3700. 匿名 2018/11/28(水) 17:47:36 

    >>3691
    私も、作るかネット注文が悩みましたが、
    もしお食い初めを料亭でやってたら
    その場合は手作り0%だから、自宅でも
    同じことだ!と割り切って
    ネット注文にしました!儀式ですから!

    もちろん、ちゃんと作る人は尊敬しますし
    私も赤ちゃんの世話がなければ作りたい派ですが、
    私は多分、作らなきゃ!と思ってるのに
    時間が作れないと、赤ちゃんにイライラしちゃうので…
    それじゃ本末転倒だしね。

    +6

    -2

  • 3701. 匿名 2018/11/28(水) 17:48:34 

    生後5ヶ月、急にミルクの飲みが悪くなって心配です。
    混合ですが今まで昼間100ccを4回完食たまに物足りなさそうだったんですが、ここ数日80〜90で暴れて飲まず、先ほどは40で辞めてしまいました。
    そのほかは元気でおしっこうんちは変わりなく、いつもどおりの様子です。
    最近変わった事と言えば歯が生え始めたことくらい。

    別にこのままで様子見してもよい ➕
    食欲ないんじゃ、病院で診て貰った方がよい ➖

    +33

    -1

  • 3702. 匿名 2018/11/28(水) 18:11:28 

    >>3662
    私も産んだ2日後に(しかも7月の真夏)にガタガタ震えて、39度の発熱があり、退院した後も3回くらい39度の発熱がありました。

    気づいたら無くなってたけど、アレなんだったんだろう?笑

    ちなみに陣痛中も38度の発熱だったらしいです!
    痛みで分からなかったけど、助産師さんが手を握ってくれた時に、気付いてくれて検温したら発熱してました(笑)

    出産って、思ったよりストレスになるので、それで熱出たのかなー
    むかーし、人生でいちばんというくらい嫌なことがあって、その時に38度の熱が毎日続いて2ヶ月くらい続いた時があったので、その時も色々な検査しても異常なくて結局心療内科に回されました。

    ちょうどその頃、その嫌なことが落ち着いてきたら嘘のように発熱しなくなったので、過度なストレスで発熱するタイプなんだ!って、勝手に思ってます。

    今は生後4ヶ月ですが、発熱することなく過ごしてますよ♬

    +8

    -0

  • 3703. 匿名 2018/11/28(水) 18:11:40 

    21時就寝7時起床が理想なのに、腕枕じゃないと寝ないので私に合わせて22〜23時就寝。
    ほんとはベビー布団で寝てほしい。
    昼寝と授乳のタイミングがズレズレでいつもお風呂が19時くらいになってしまう。
    朝ぐずりだして旦那の弁当作れなかった。
    もともとマニュアル人間で、理想通りにできないとストレスになる…
    そんなきっちりしなくてもいいとはわかってるんだけど、、もうこの性格やだ。

    +44

    -0

  • 3704. 匿名 2018/11/28(水) 18:15:15 

    >>3692です。たくさんレス頂いてありがとうございます。
    そこそこご機嫌で、排泄の問題は全くないので、やはりズリバイで消費しているのでしょうかね。
    ちょっと安心しました。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 3705. 匿名 2018/11/28(水) 18:18:22 

    スーパーに買い物に行ったら、抱っこ紐で赤ちゃんと一緒に買い物してるママさんと遭遇。
    そのママさん、買い物中ずーっと赤ちゃんの足をなでなで、もみもみ、してました。多分無意識に(^-^)
    あー、わかるよーわかる。気持ち良いよねー。私も無意識に触ってるわー。って共感してしまいました。

    +48

    -0

  • 3706. 匿名 2018/11/28(水) 18:29:03 

    >>3685
    私もです😭
    まだ赤ちゃんだからある服でいいのに可愛いの見つけたら絶対似合う‼︎と思って買っちゃいます。。

    +7

    -0

  • 3707. 匿名 2018/11/28(水) 18:42:08 

    離乳食よく食べてくれるのは嬉しいけど、3回になるとストックが恐ろしい勢いでなくなる!
    たまには手抜きしようと野菜やひき肉入れたそうめんとベビーダノンオンリーで楽しようと出したけど…。
    食べさせてる途中で気がつく。
    あ、これ絶対足りない。
    慌ててストックを取り出して一品増やしてバタバタ。余計に疲れた。なんかずっと台所に立っている気がする。

    +26

    -0

  • 3708. 匿名 2018/11/28(水) 18:49:59 

    >>3707
    うちの子もよく食べる方だと思うのですが、ストックを無駄にしないように!と思うと野菜などの種類がありきたりになってしまって、でも種類豊富にするとストックを無駄にしてしまったり丁度良い量がまだ掴めません。
    難しいですよね、離乳食。

    うちは今日楽してレトルトにバナナて済ませようと器に盛ったら少ない!!って気づいてストックの軟飯を取り出しました^^

    +16

    -0

  • 3709. 匿名 2018/11/28(水) 19:12:57 

    毎日の買い物がめんどくさい。乳児連れて買い物がこんなに大変でめんどくさいものだったとは。

    +29

    -0

  • 3710. 匿名 2018/11/28(水) 19:14:02 

    離乳食始めて1ヶ月半です。
    離乳食のストックはお粥、人参玉ねぎブロッコリーさつまいもかぼちゃ大根タイしらすを単品で少しずつ冷凍しているんですけど、こんなものでいいでしょうか?
    野菜スープや野菜の組み合わせのトロトロ煮とかもあった方がいいですかね?
    アドバイス下さい🙇🏻‍♀️

    +10

    -2

  • 3711. 匿名 2018/11/28(水) 19:40:59 

    今日は旦那が飲み会だから子どもと外食しようと思ってたけど 寒いし、子どものお世話してたらゆっくり食べれず結局食べた気しないからガストのデリバリー頼んじゃった☺︎︎

    +31

    -0

  • 3712. 匿名 2018/11/28(水) 19:42:18 

    >>3710さん
    こんなものどころかすごく頑張ってると思います!わたしは野菜煮込んだ出汁を冷凍保存しててスープやうどんなどの汁につかってましたよ\(^^)/

    +16

    -0

  • 3713. 匿名 2018/11/28(水) 19:58:36 

    11ヵ月。
    ちょっと余裕が出てきたからスタバでも行きたいけど、電車に乗って隣の京都まで行かないといけない。
    もっと気楽にカフェに行きたい。カフェでお喋りしてる若い子ほんとにキラキラして見える。
    でも、今のくたびれた自分も嫌いじゃない。我が子がいてくれるから。
    自分がお母さんになったことまだ信じられない。

    +44

    -2

  • 3714. 匿名 2018/11/28(水) 20:09:11 

    もうすぐ一歳で、起きてから4時間くらいしないと朝寝しなくなりました。6時までに起きればなんとか10時くらいに寝るけど、そうなると30分で起こしても昼寝を始めるのは15時近く。しかも起こしても起こしてもなかなか起きなくて可哀想。かといって長く朝寝すると全く昼寝せず夜泣きする。

    早朝起きしないときはなんとかお昼まで持たせて、早めのお昼ご飯の後に昼寝させてるけど、2時間昼寝しても眠そうでグズグズ。
    昼寝のタイミングが難しいです(>_<)

    +10

    -0

  • 3715. 匿名 2018/11/28(水) 20:25:56 

    幸せな時を過ごしてるってわかってるんだけど、孤独に襲われてる。

    +51

    -0

  • 3716. 匿名 2018/11/28(水) 20:29:34 

    5ヶ月になったばかり。横抱きでしか寝ないので朝、昼、夕、夜全部横抱きしてきたけど最近腕のしびれがとれなくなってきた。抱っこ紐もおんぶもなかなか寝付かないし本気で寝かしつけに悩んでる…

    +19

    -0

  • 3717. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:33 

    もうすぐ、5ヶ月の息子がいます。
    2日くらい前から寝返りを始めました。
    けど、寝返り返りができなくて、寝返りして、3分くらいキャッキャ言って、疲れて泣くっていうのを今日10回以上繰り返してます。
    まったく、家事がはかどりません。今も、寝かしつけして寝たと思って寝室を出たらしばらくして、寝返りして泣いてました。
    これは、寝返り返りが出来るまで続くんでしょうか。

    +13

    -0

  • 3718. 匿名 2018/11/28(水) 20:59:21 

    7ヶ月。
    人見知りしなくてニコニコ。
    夜更かしもせず20時前には寝ちゃう。
    手がかかると思ったことが一度もありません。
    友達にはそんなこと話せない。

    +42

    -1

  • 3719. 匿名 2018/11/28(水) 21:03:57 

    >>3714
    10ヶ月になったばかりですが、うちも眠くなるまでが長くなりました
    7時頃に起きるのですが眠くなり始めるのが11時頃で昼寝が始まるのが11:30とかなのでお昼ご飯のタイミングが本当に難しくて…
    30分で起きてくれたらいいのですが、起きていられる時間が長くなったら昼寝の時間がまとまってきて長くなってきているのでお昼の離乳食が13過ぎ時なんてこともあります
    最近の悩みの種です。

    +11

    -0

  • 3720. 匿名 2018/11/28(水) 21:04:44 

    >>3714
    すごいわかります!うちももうすぐ1才です。
    昼寝のタイミング考えるの大変ですよね…
    うちは昼寝1時間で泣いて起きるのでそこでもう一度抱っこで寝かせるのがキツいです。。泣き止ませて本格的に起こすと眠くて機嫌が悪いし。高月齢になっても悩みは尽きませんね😭頑張りましょうね!

    +12

    -0

  • 3721. 匿名 2018/11/28(水) 21:05:23 

    今日は私の行くとこ行くとこについてきた子供。
    お風呂場は遠いから流石に来ないかな?と思ったけど、ずりばいでやって来た。
    私と目が合った瞬間ニコッ♡
    かわいい♡
    これは一応後追いなのかな?

    +32

    -0

  • 3722. 匿名 2018/11/28(水) 21:09:00 

    >>3717
    うちは首座り前に寝返りを覚えたのでもしかしたらちょっと違うかもしれませんが、
    首と腕の力がついてずっと顔を持ち上げていられるようになると、30分くらいはキョロキョロして静かでしたよ。
    うちは寝返りを覚えてから1週間くらいでそうなりました。

    +6

    -0

  • 3723. 匿名 2018/11/28(水) 21:15:06 

    授乳中でも、イブは飲んでも大丈夫ですか?
    生理が始まったせいか、頭痛がしてきてちょっとキツくなってきました…

    +10

    -0

  • 3724. 匿名 2018/11/28(水) 21:25:34 

    >>3723

    授乳中の人は薬剤に相談と説明書に書いてあります。
    私も頭痛に耐えられなくてイブを飲んだ時は飲んだ後半日位はミルクで対応した記憶があります。

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2018/11/28(水) 21:28:17 

    >>3714
    再来週で1歳になります。うちも昼寝の時間が安定しませんが、
    お昼を11時〜13時の間で食べさせる、
    17時からは寝かさない、
    だけを決めて自由に寝かせています。
    夜寝る時間はほぼ安定しているので、まぁいっかー!って感じです!笑

    +15

    -0

  • 3726. 匿名 2018/11/28(水) 21:37:09 

    育児本のオススメ聞いたものです。
    教えていただいた「はじめてママ&パパの育児」を早速Amazonでポチったところ、お急ぎ便ですぐ届いたので夫と二人で夜読んでみました。
    すごく見やすく分かりやすくて買って良かったです!
    今はネットでも色々調べられるけど、この先の3才までの流れがわかるし、全然気付いてなかったことなども知れて、本には本の良さがあるなと改めて思いました。
    オススメしてくださった方本当にありがとうございました✨もう一冊の方は今度図書館で見てみます。

    そして頼んだ当日に届くAmazonの便利さも改めて実感しました(笑)

    +19

    -0

  • 3727. 匿名 2018/11/28(水) 21:44:58 

    >>3723
    体調大丈夫ですか?
    薬飲めないの辛いですよね。
    イブの種類で授乳中でも飲めるやつがあると薬剤師さんに聞き頭痛の時に飲んだことがあります。
    イブAだったかなー?
    違ったら怖いので確認してみてください。
    ちゃんと応えられず申し訳ない。

    +8

    -0

  • 3728. 匿名 2018/11/28(水) 21:47:28 

    昼寝しすぎなのか?今日全然寝なかった
    寝ないとこんなに大変なのか…
    甘いものでも食べてしまいたい気持ち。

    +13

    -0

  • 3729. 匿名 2018/11/28(水) 21:49:15 

    うちは高月齢なのに3時間しか起きていられないみたいで、3時間過ぎるとグズグズして布団に置くとすぐ寝てしまいます😢朝寝はよく寝る日だと2時間くらい、夕方も放っておけば寝続けそうですが16時半~17時までには起こすようにしています。
    いつ頃から長く起きていられるんだろう。すぐグズグズしてしまっておでかけも億劫です。

    +10

    -0

  • 3730. 匿名 2018/11/28(水) 21:53:42 

    離乳食食べないのって個人差ですよね?
    寝ない子寝る子みたいな感じですよね?
    自分なりにネットとか本とか見て一生懸命作っても全く食べてくれない毎日で自分の料理がまずいのかなと悲しくなります。
    この子は食べない子なんだな☆とポジティブに考えるようにしてるのですがたまにズーンと落ち込む。今日作ったお好み焼き明日は食べてくれますように!!

    +39

    -0

  • 3731. 匿名 2018/11/28(水) 22:11:07 

    後追いが本当にすごくて半径1メートル離れたら大泣き!そーっとトイレとか行こうとしてもセンサーでもついてるのか!?何故気がつくの!?
    ダメだ、家事が何もできない!

    涙流して必死についてきて、離すもんか!と足にしがみついてくる。
    …大変だけど可愛いじゃないか!
    そんな顔で笑われたらもう母ちゃんは抵抗できません!

    +33

    -0

  • 3732. 匿名 2018/11/28(水) 22:20:55 

    今日は構ってちゃんに変身した娘。
    夕方位にそろそろ勘弁してくれー!疲れたー!って思ってたけど…。
    毎回ワンパターンな味なしご飯を喜んで食べてくれ、絵本を読むとブンブン手を降って喜び、振り向くだけで満面の笑みを見せてくれて、全力で大好きーー!!を表現してくれる娘。
    大変だけど私も大好きだーー!!
    と抱きしめあって眠りにつきました。
    明日も頑張るために私も寝よう。
    皆さんおやすみなさい。

    +37

    -0

  • 3733. 匿名 2018/11/28(水) 22:27:10 

    あと2週間ちょっとで1歳になります!ネットで見てていいなーと思った選び取りカード?とやらを作ってみたいと思います。工作は苦手だから不安。
    うまく出来上がったらここに載せたい…!頑張ります!

    +11

    -0

  • 3734. 匿名 2018/11/28(水) 22:54:33 

    このトピはお母さん達の喜びと苦労が沢山詰まったトピだ!☆

    私も最近お母さんになった者です!

    授乳中やホッと一息つく時に、ここに来て、今まさに同じように寝不足で頑張ってる人がいるんだと励まされて支えになってます!!
    ありがとう!☆

    全国のお母さん頑張ろーーーーー(*☻-☻*)☆

    +42

    -0

  • 3735. 匿名 2018/11/28(水) 23:06:00 

    >>3682
    生後間もなくでさすがにその量は、ミルクあげすぎでは…💦

    苦しくて泣いているのではないでしょうか?
    その頃は満腹中枢も出来ていないし、口に何かを近づければ反射でパクパクさせてしまいます。
    パクパク=お腹すいたとは限らないですし、泣いた=お腹すいただけではないです。抱っこしてほしい、寒い、暑い、おむつが気持ち悪いなどでも泣きますし、なんならその頃は理由なしに何をしても泣き続けることもあります…。

    お腹がいっぱいで苦しくて泣いて、それでも反射でミルクを飲んでしまってさらに苦しくて寝られないし泣く…というのではないかと思います。

    一旦寝ると長時間寝続けるのも、ミルクは消化に時間がかかるからではないでしょうか。

    寝かしつけ=ミルクだけに頼らず、ミルクをあげる前にそれ以外を試してみてはどうでしょうか?
    上からに感じてしまったらすみません(>_<)

    +61

    -0

  • 3736. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:26 

    >>3712さん、>>3710です!
    そう言ってもらえてホッとしてます!
    料理が苦手なので何時間もかかりますけど良かったです。
    煮込んだ出汁は捨てていたので勿体ないことしてました!!
    教えてくれてありがとうございます!

    +5

    -0

  • 3737. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:01 

    こんばんわ、
    夕方から酷い寒気がして、20時頃37.2度
    今測り直してみると39.7度ありました。

    旦那は明日仕事が忙しく頼れません
    周りに頼れる人はいません。
    変だなと思った夕方からマスクしていますが、
    四ヶ月の子供にうつったらどうしようとビクビクしています。

    今ミルクをあげています、多分朝4時か5時頃もう一度ミルクで起きると思います。
    子供は機嫌もよく、食欲もあります。

    今からでも別の部屋で寝たほうがいいですか?
    対処法教えてください、お願いします

    +3

    -2

  • 3738. 匿名 2018/11/28(水) 23:23:10 

    3737です。

    ちなみに昨日子供の乳児湿疹のため、小児科に行きました。
    心当たりは小児科に行ったことです。
    もしインフルエンザだったらどうしよう‥

    +5

    -2

  • 3739. 匿名 2018/11/28(水) 23:57:44 

    3ヶ月、泣いた時にしてる事。

    1、おむつチェック
    基本ですね。
    2、授乳
    これも基本。
    3、げっぷ出し
    授乳から時間が経ってても結構出る。肩に抱いてお尻~腰辺りをポンポン叩くと出やすい。
    4、寒くないか暑くないかチェック
    背中、首の後ろ、足の裏を触って、汗をかいてないかチェック。毛布、肌着等で調整。突然死が怖いので薄着を心掛け。
    5、オナラがたまってないかチェック
    お腹を時計回りにマッサージ。足を持ち上げガス抜きのポーズ、お尻を軽く振ったりを繰り返す。うちはプープー体操と命名。「ぷーぷーぷー、ぷっぷっぷ、ぷーぷーぷー」と明るく歌いながら。笑いながらプーッとしてる時がある。
    6、足のマッサージ。
    成長痛を和らげる為、かかとから上へ揉む。やり過ぎない。プニプニしてるから、ママも癒されて良い。
    7、衣服がキツ過ぎないか
    重ね着のゆとりが無くて、腕が上がりにくかったり、足が動きにくくなってないか。締め付けてないかチェック。
    8、鼻くそチェック。
    入口のをそっと綿棒に絡ませて、出てきたのを指で引っ張ると、うちはズルンと出る。ただし深追いは傷付けるかもしれないので厳禁。

    本気泣きの時、うちは大体これで解決してる。
    何事も優しくゆっくりね!
    力強くしちゃダメだよ。

    +27

    -0

  • 3740. 匿名 2018/11/29(木) 00:10:31 

    皆さん公共の場所での子供のヨダレって気にしますか?
    ショッピングモールのキッズスペースで子供を遊ばせてる時、1歳位の男の子が走り回っててヨダレを床に垂らしてたけど、その子のお母さんは何もせずに遠くから見てるだけでした。気が付いてないのではなくて、知ってるけど何もせずにほったからしでした。
    私は自分の子供のヨダレが気になるのでガーゼハンカチ(口を拭く用)とウェットティッシュ(床に垂れたヨダレを拭く用)を両手に持って子供のハイハイした後を確認しながら、ヨダレが垂れてたら拭きながら子供を遊ばせてたんですが、私が気にしすぎなんでしょうか?
    拭かなくても良いのかな?って思ってしまったんですが、皆さんはどうしてますか?

    +13

    -0

  • 3741. 匿名 2018/11/29(木) 00:31:03 

    昼に右おっぱいに大きなしこりができて痛い…明日は母乳外来行かなくちゃだめかな…と覚悟してたら今回の授乳で息子が回収してくれた!ありがたや〜
    乳房トラブルのたびにかかるマッサージ代の4000円が地味に痛い…今回は払ったつもりで息子に服かおもちゃ買おうかなー。。

    +23

    -0

  • 3742. 匿名 2018/11/29(木) 00:31:09 

    旦那が持って帰ってきた風邪が私と子供に移りました…。完母で薬飲めないの分かってるくせに。
    役に立たない上に風邪菌まで持って帰ってくるとか、お前何のために生きてるの?って問い詰めたい。

    +10

    -6

  • 3743. 匿名 2018/11/29(木) 01:41:52 

    きたぞきたぞ〜
    今日も泣き出したぞ☆(´;ω;`)

    +20

    -0

  • 3744. 匿名 2018/11/29(木) 02:00:35 

    7ヶ月の息子の風邪が移ってしまったため早めに寝る準備をしました。(息子はもう治っています)
    夫に息子の隣だと寝れなくてつらいから別室で寝てもいい?と聞いたら、
    はて?という顔をされました。

    3時間おきに起きて覚醒するのを知らんのか?

    結局同じ部屋で寝てます(=_=)

    +13

    -0

  • 3745. 匿名 2018/11/29(木) 03:53:38 

    吐き出しすみません

    自分がとろくて鈍臭くて、旦那をイライラさせている様に感じます
    私が失敗したり、旦那の思う「こうすべき」から外れたことをするたび、
    旦那の冷たい態度から「なんでこんなこともできないの」「なんでこんなこともわかんないの」と言われているような気になります
    直接そう言われるわけではないので被害妄想かもしれませんが、でもそう思われている様に思います

    そんな日は消え入りたくなるけど、
    息子が笑いかけてくれるの見ると、なんか泣けてくる
    こんな卑屈なことばっかり考えてしまってるお母さんでごめん
    こんな私だけど息子にとってはただ一人のお母さんなのに
    でもどうするのが正解かわかりません

    +16

    -0

  • 3746. 匿名 2018/11/29(木) 04:14:49 

    夜泣きんぐ

    昼間は人見知りしないしお出かけしてもおとなし〜くしてるしスヤスヤ寝てるし、なぜ、なぜ…

    夜は悪魔だぜ
    親に言ったら信じてないぜ

    +14

    -0

  • 3747. 匿名 2018/11/29(木) 04:44:57 

    >>3723

    私の行っている産婦人科は、イヴは飲んでも良いと言われましたよ!
    バファリンはダメと言われました。

    でも気になるなら、薬剤師さんに聞くか産婦人科に聞いた方が良いですね☆

    +4

    -0

  • 3748. 匿名 2018/11/29(木) 04:46:51 

    >>3723
    私も酷い頭痛もち(片頭痛)なので授乳中の薬の服用に悩んでいましたが、小児科の先生にこちら↓の医療機関を教えて貰いました。
    授乳中に安全に使用できると考えられる薬 - 薬効順 -  | 国立成育医療研究センター
    授乳中に安全に使用できると考えられる薬 - 薬効順 - | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    この表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大...


    電話相談しましたが、赤ちゃんのお腹にいた週数や現在の体重、授乳量、服用したい薬の種類などを伝えるとすぐに調べて回答してくれました。
    お薬に関して悩みや不安がある方はどうぞご相談を〜

    +14

    -0

  • 3749. 匿名 2018/11/29(木) 05:28:17 

    起きて、加湿器に突進している5ヶ月の息子をみながら、どら焼き食べました。moonlightもたべようかな。


    おはよーございます😢

    +22

    -0

  • 3750. 匿名 2018/11/29(木) 05:38:14 

    >>3737
    大丈夫ですか?
    4ヶ月なら母胎からの免疫が残っているので、熱なんかは、出にくいですが、インフルエンザならお母さん辛いですね。

    こまめな換気、加湿となるべく接触しないくらいしか対処方法がわかりません。

    旦那さん思考が忙しいんですね。
    少しでも、みてもらって朝にお母さんが病院にいけたら良いですね。

    +4

    -0

  • 3751. 匿名 2018/11/29(木) 05:53:13 

    >>3730
    個人差ですよー!
    大人だって、少食や好き嫌い多い人たくさんいるのんだもん🎵
    そりゃー、赤ちゃんだってそうでしょうよ。

    お好み焼きたべてくれますよーに!

    +17

    -0

  • 3752. 匿名 2018/11/29(木) 05:55:49 

    皆様おはようございます。
    今から起きます。

    +23

    -0

  • 3753. 匿名 2018/11/29(木) 06:15:12 

    旦那からのストレスで胃が痛くて涙も止まらなくて育児も辛くなってきた。
    育児ノイローゼって旦那ノイローゼじゃないの。

    +44

    -0

  • 3754. 匿名 2018/11/29(木) 06:35:17 

    起きたらブラがずれててパジャマがびしょ濡れになってた~汗
    他の前開きパジャマ洗濯中だからとりあえずトレーナー着てまくりあげて授乳中。
    エアコンつけてるけど寒いし娘の冷たい手がお腹にあたって余計寒いw

    +25

    -0

  • 3755. 匿名 2018/11/29(木) 06:40:12 

    赤ちゃんの冷え冷えの手がお腹に当たるとヒャッてなりますよね笑

    +46

    -0

  • 3756. 匿名 2018/11/29(木) 06:41:17 

    おはようございます!
    授乳終わったらもっかい寝るけどね( ̄▽ ̄)

    +17

    -0

  • 3757. 匿名 2018/11/29(木) 06:41:40 

    1時間おきに泣いて起こされてすっごくダルいんだけど旦那が「寝てていいよ」って言ってくれた。
    でも二度寝して起きない。
    私が起こさないと遅刻するくらい朝弱い。

    起きてくれないと私眠れないんですけど…

    +22

    -0

  • 3758. 匿名 2018/11/29(木) 06:57:00 

    おはようございます!6ヶ月の息子に1時間半ごとに起こされていたのでまだ半目です(´-ω-`)

    +32

    -0

  • 3759. 匿名 2018/11/29(木) 07:26:34 

    朝授乳したら目が覚めちゃって、寝れそうにないのでおでんを炊きました。
    ついでに洗濯干して掃除もした!
    よし、これで昼寝してくれたら私も眠れる!今日はたっぷり昼寝してくれー!

    +28

    -0

  • 3760. 匿名 2018/11/29(木) 07:30:31 

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、赤ちゃんが暑かったり寒かったりしないかチェックのために背中を触るっていうのは、どのようにしていますか?
    うなじの所から手をグイグイ入れる感じですか?仰向けで寝ている時はできませんよね?

    +6

    -0

  • 3761. 匿名 2018/11/29(木) 07:52:58 

    >>3760
    私は首元から少し手を入れるだけです!
    それか首の後ろを触ってみてます!
    首の後ろが汗ばんでいたら暑いのかなって判断してます。

    +7

    -0

  • 3762. 匿名 2018/11/29(木) 08:01:57 

    >>3716
    横抱きってしんどいですよね
    5ヶ月だとスリングじゃ狭いかな?
    バウンサーとかどうかな?
    抱っこで腱鞘炎とかなる方って結構多いし、なってしまってもなかなか病院も行けないですもんね…

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2018/11/29(木) 08:39:11 

    >>3684
    うちは児童館や支援センターには3ヶ月ぐらいから連れて行ってました(^^)(^^)
    ママ友できましたよ〜今では育児の相談や旦那の愚痴を言い合える程の仲良しさんです
    こどもも同じ月齢のお友達に興味津々でハイハイで追いかけっこしたりおもちゃ取り合ったり(笑)

    逆にわたしは結婚 妊娠 出産で学生時代の友人と疎遠になってしまい寂しいです。みんなこんなものなのかな?

    +14

    -0

  • 3764. 匿名 2018/11/29(木) 08:50:01 

    里帰り直後はポンコツ極まりなくイライラしかさせなかったダンナが進化して夜ごはんの片付け、洗濯、風呂掃除、リビングにブラーバかけて寝てくれるようになった!おかげで私はテキトーな晩ごはん作るのと、洗濯物たたむ以外は子どもの相手に専念できるのでなんだか育児に余裕が出てきた。
    ときどきなんかどこかズレてるけど(赤ちゃん連れのお出かけの大変さを全く理解しないとか)これだけやってくれれば十分です!!ありがとう!!
    おかげでダンナ嫌いがなおってきた😅
    しかしそれでも性欲は戻らない…2人目欲しいんだけどな。。。どうしたものか…

    +29

    -0

  • 3765. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:54 

    夫にイヤ~な言い方されて、怒りで震えた。
    子供が生まれてから、ちょいちょい喧嘩売ってんのかと思うようなこと言われてて、毎回イラッとは来てたけど、スルーしてました。
    でも今回は生理前だからか虫の居所が悪く、ぶちギレた。
    どうしても許せなくて、金輪際同じこと繰り返させないために悲劇のヒロイン演じたら謝ってきたけど、言い訳ばっか。
    そういうつもりじゃなかった的なこと言ってたけど、逆に確信犯であってほしいわ。
    悪気なく嫌味な言い方してんなら心配だわ。周りの人たちが。

    +24

    -0

  • 3766. 匿名 2018/11/29(木) 09:36:52 

    >>3740
    公共の場所での子供のヨダレについて聞いたものです。アンケートをお願いしようと思ってたのに中途半端な投稿をしてしまいました。(>_<)
    すみません。改めてアンケートをお願いします。

    キッズスペースで子供を遊ばせてる時、子供のヨダレを
    拭くよ +
    拭かないよ -

    宜しくお願いします。

    +47

    -0

  • 3767. 匿名 2018/11/29(木) 09:40:31 

    6ヶ月の息子が夜中に数時間覚醒していてイライラ…何度も大きな声を出してしまいました。自己嫌悪で消えたい。

    +24

    -1

  • 3768. 匿名 2018/11/29(木) 09:46:34 

    >>3767
    あるあるだよ。
    人間だから気にすることないよ。
    息子さんが一番わかってくれてるよ。

    +21

    -1

  • 3769. 匿名 2018/11/29(木) 09:46:39 

    今まで特に好き嫌いが無かったのに、野菜スープを食べなくなってきた。マンネリかな?
    そろそろ伝説のホワイトソースの出番かな?今晩作ってみよう。ドキドキ。

    +6

    -1

  • 3770. 匿名 2018/11/29(木) 09:50:21 

    生後7カ月前にして歯が生え始めたので夜間断乳しました。
    ミルク育児のせいか?一度も起きず朝まで寝てくれました。順調にいくといいな。

    もうすぐおすわりもできそうでまるまるした背中が見られなくなると思うと寂しく感じます。
    7カ月間あっという間で思い返すと涙が出てくる(´;ω;`)
    幸せな気持ちにしてくれてありがとう。

    +24

    -0

  • 3771. 匿名 2018/11/29(木) 09:51:49 

    >>3769
    すみません、伝説のホワイトソースって何ですか?

    +2

    -5

  • 3772. 匿名 2018/11/29(木) 09:53:23 

    ハンドクリームのおすすめありますか?
    ベタベタせず、塗った後もすぐ赤ちゃんを触れるような物が良いんですが(つД`)ノ

    +3

    -0

  • 3773. 匿名 2018/11/29(木) 09:53:31 

    >>3740
    拭くのは最低限のマナーですよね。
    でも気にするなら行かない方が良いと思う。
    子供が病気になると親も疲弊するし。

    +13

    -0

  • 3774. 匿名 2018/11/29(木) 10:02:37 

    >>3764
    お互い頑張りましたねー
    うち相変わらずポンコツ。
    でも、期待してないから文句も言わない。
    それがダメなのか?

    一番腹立つのは
    週末はお出かけ連れてってやる
    って感覚が無理(笑)
    それで育児手伝ってるって馬鹿にしとるんかー!

    旦那好きな方、どうやって関係維持してるのか教えてほしいです。

    +12

    -0

  • 3775. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:42 

    >>3770
    うちもちょうど6ヶ月過ぎてから歯が生えてきましたー7ヶ月半になりました。

    夜間断乳、どんな感じでやりましたか??
    歯が生えてきてるせいか、それとも睡眠退行なのか分かりませんが、6ヶ月頃から夜中2〜3回目を覚ますことが多くなり、普通に授乳してます。

    出来れば夜間断乳したいんですが、起きたらとにかくミルクあげるかトントンして寝かしつけるかする感じで良いんでしょうか?

    +4

    -0

  • 3776. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:05 

    今日は旦那が仕事だから平和だなぁ。

    旦那がいると顔色伺って機嫌とるの疲れる。
    モラハラとかじゃなくて、中高生の反抗期がうちに居る感じ。

    自覚ないから厄介だ。

    +12

    -0

  • 3777. 匿名 2018/11/29(木) 10:46:55 

    相談させてください。
    みなさん、産後の排便は順調ですか?
    食べる量が増えた分、量や頻度(1日1回は出る)は申し分ないのですが…母乳で水分持っていかれるのか、なかなか切れ痔が治りません(;_;)

    毎回出すたびに、ピリッという痛みがあり、苦痛です。。意識して水分はとってるつもりなのですが、、、

    硬いうんちにはこれ効くよーっていうのがあれば教えてください。切実です。

    +16

    -0

  • 3778. 匿名 2018/11/29(木) 10:49:02 

    寝ても覚めても疲れが取れないし、ずっと無気力でなんのやる気も起きません。そんなに疲れることしていないのに。本当はやりたいことたくさんあるし、一歳のお誕生日のこと考えなくちゃいけないのに、夜もすんなり寝てくれなくて隣で寝かしつけてると私まで眠くなってやる気がなくなるし。こんな自分が嫌だ。旦那にはなんにも任せられないし、親にも頼れないし、もうなんか逃亡したい。

    +28

    -0

  • 3779. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:07 

    今日は昼から地元の保健センター主催の母子ふれあいイベントがあって、息子と行く予定。

    先月初めて行ったとき、ある1人の保健師さんがやたら「男の子のママ、次は女の子産まなきゃねー!」って言ってきてモヤモヤした。
    「両方かわいいから両方いるといいよ」じゃなくて「男の子より女の子!」っていう言い方。
    私は別に無事産まれてくれたらどっちでも嬉しかったし、実際産まれた息子のこと大好きだし、仮に次また男の子でも嬉しいし。
    なんなら経済的に一人っ子かもと思うときだってあるのに。

    今回もいるのかなあの人。
    なんかやだな。

    +48

    -0

  • 3780. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:10 

    今日で0歳卒業です!
    ついにこの日が来るとはって感じです。
    去年の今頃は産声あげてる我が子抱っこしてました。不思議な感覚だったなー。
    もうあの頃のか弱い赤ちゃんじゃなくて、意思表示もするしヨチヨチ歩いてるし、ほんとうによく成長してくれた。
    私も一年間お母さんがんばった。

    みなさんのコメントに勇気づけられました。ありがとうございました!

    +55

    -0

  • 3781. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:25 

    >>3768
    ありがとうございます。優しい言葉に泣けてきました。

    +4

    -0

  • 3782. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:01 

    最近息子は授乳クッションの上で腕枕されて寝るのが好きみたいだから、トップスの素材に気を遣う。

    今日は急いで着替えたせいで、うっかりゴワついたニットを着てしまってたから、息子は居心地悪そうな渋い顔しながらこっち見てきた(笑)

    慌てて腕枕代わりに手触り良いひざ掛けを丸めて敷いてあげたらぐっすり寝ました(^o^)
    私も息子が起きるまでこのままソファーにもたれて寝ようかな💤

    +8

    -0

  • 3783. 匿名 2018/11/29(木) 11:30:48 

    >>3735
    やっぱりあげすぎですよね…
    80ml以上はあげない方が良いのでしょうか?
    先程、搾乳した母乳を70ml飲ませてゲップさせていたら、母が絶対足りんよ!とか言って勝手にミルク40ml飲ませてしまい嘔吐しました。
    吐いた場合、そのまま寝させた方が良いのでしょうか?
    いつも苦しい思いをさせてたんだなと思うと本当にごめんねって気持ちでいっぱいです。
    上からなんてとんでもないです!
    とても参考になりましたし、ここで相談しなければずっとミルクをあげ続けてしまってたので、相談して良かったです!

    +21

    -1

  • 3784. 匿名 2018/11/29(木) 11:43:59 

    >>3777

    切れ痔辛いですね。私もよくなるのでお気持ちわかります!
    私なりの対策なんですが
    ウンチがもう出そうになってる時(降りてきてる)時は踏ん張らないでお尻の穴を閉めるというか引き上げるように力を入れると切れにくいです
    踏ん張るとお尻の穴が開いてまた切れちゃうので、出そうな力を借りる感じです。

    言葉では説明しにくいので、わかりづらかったらごめんなさい

    +11

    -0

  • 3785. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:25 

    >>3769です

    >>3771さん
    伝説のホワイトソースは、1年前のこのトピに登場した離乳食のレシピです。
    離乳食を食べなくて困ってるママさんに、ホワイトソース良いよ~!って教えてくれたママさんがいて、困ってるママさん達が作って食べさせたところ、皆パクバク食べてくれて大絶賛!食べない子供が食べるようになった伝説のオススメレシピとして受け継がれているのです。
    私もついに伝説のホワイトソースを作る時がきたのか~って感慨深いです。

    >>15にレシピ載ってます。

    +14

    -0

  • 3786. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:39 

    >>3777
    私は妊娠中にも便秘と切れ痔に苦しんでいたので、通っていた産婦人科で酸化マグネシウムを多目に処方してもらってました。
    今も「固いかな?」と思ったときには飲んでます!
    小さい子がいるとトイレのタイミングも難しいところですが、酸化マグネシウムだと急激にお腹が下ることもないので安心して飲めます(^ ^)

    +11

    -0

  • 3787. 匿名 2018/11/29(木) 12:01:03 

    >>3785
    ご親切にありがとうございます。
    ヤフーで色々ワード変えて検索したのに15にあったとは…
    ホワイトソースの味付けが赤ちゃん達に受けるんでしょうかね。
    私は離乳食はまだもうちょっと先ですがスクショしておきました!離乳食までも頑張るぞー!

    +12

    -0

  • 3788. 匿名 2018/11/29(木) 12:06:40 

    さっきメリーさんのひつじのメロディで
    〇〜〇さん(子供の名前)は、おっねっむ〜♪おっねっむ〜♪おっねっむ〜♪って歌いながら抱っこしてたらスゥーっと寝てくれました!
    次もこれで寝かしつけてみよう!

    +10

    -1

  • 3789. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:58 

    チャイルドシートで寝てしまった場合どれぐらい寝かせておきますか?
    チャイルドシートから降ろすと起きてしまいグズグズで離乳食を食べてくれないので起きるまで車の中にいるのですがこのまま寝かせてもいいのかなと思って。

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2018/11/29(木) 12:22:33 

    >>3716
    今8ヶ月のうちの子も6ヶ月くらいまで横抱きで抱っこしたままじゃないと寝ませんでした。
    横抱きだと抱っこ紐使えないし腕疲れますよね。
    抱っこして寝た後は座れますか?
    私はいつも腕の下にクッション置いて高さをつけ、腕の負担を減らしていました。
    あとはソファーにドカーンと座ってソファーに重心をかける?ような体制にもなっていました。

    +5

    -0

  • 3791. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:40 

    義両親の赤ちゃんへの対応で嫌だなと感じるものがあるとき、どう対応していますか?
    旦那は普段育児をしないため、私がこれが嫌だったなどと話しても私が神経質だと捉え、なかなか注意してくれません。
    その場で言うと角が立つかなと思って控えていたのですが、はっきり私から言うしかないのかな。

    プラス 自分で伝えている
    マイナス 旦那から後で伝えている

    +6

    -13

  • 3792. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:27 

    産前は「ママ友とか苦手だし、旦那がいれば楽しいし支援センターとかは行かなくても大丈夫かなー」なんて思ってたけど。

    いざ出産して4カ月が経ち落ち着いてきたら、旦那は出不精だし休みの日もゲームばっかりだし話してもイラッとすることがあるから、気づけば「○○市 子育て支援センター」って検索してる自分がいた(笑)

    勇気出して行ってみようかなー。
    行ったら行ったでもうグループとかできてるかもだけど。

    +24

    -0

  • 3793. 匿名 2018/11/29(木) 12:41:33 

    ベビーカーでの散歩について教えて下さい。家に着く頃に赤ちゃんが寝ている時、どうしていますか?帰宅したらベビーカーから下ろす時に起きるし毎回悩みます。
    目覚めるまで歩く、起きるのを待つ→プラス
    帰宅する→マイナス
    お願いします。
    あと、子どもの絶壁頭対策や改善方法何かあれば教えて下さい!

    +2

    -16

  • 3794. 匿名 2018/11/29(木) 12:55:38 

    旦那の親が少し早いクリスマスプレゼントに何か買ってくれると言うので、旦那にプーメリーがいい!と伝えて画像も見せました。
    旦那が一緒に買いに行って帰ってきたら
    ↓でした。
    うん、嬉しいよ?嬉しいけど、画像も見せたのになんで違うものを選んできたのか脳ミソが心配になりました。
    0歳児の母が語るトピ part29

    +47

    -0

  • 3795. 匿名 2018/11/29(木) 13:06:20 

    >>3794
    我が家はそれも旧プーメリーも持ってますが
    そっちの方が息子はお気に入りです!笑
    色がはっきりしててごちゃごちゃしてる方が赤ちゃんは好きなのかもです。
    慰めになってなかったらすみません…

    +25

    -0

  • 3796. 匿名 2018/11/29(木) 13:20:56 

    >>3779
    市に苦情を出したら?
    「保健師の個人的な価値観を来場者に押しつけるのは控えて欲しい」みたいなソフトな感じで。

    +20

    -0

  • 3797. 匿名 2018/11/29(木) 13:22:13 

    >>3794
    旦那が「安いからこっちでいいよ」とか言ったんじゃない?

    +17

    -0

  • 3798. 匿名 2018/11/29(木) 13:45:18 

    ついにアパートの管理会社から騒音で苦情が来てしまった…
    肩身がせまい…
    泣き止まないんだよ…
    本当にごめんなさい

    +54

    -0

  • 3799. 匿名 2018/11/29(木) 13:59:36 

    >>3798
    赤ちゃんの泣き声騒音じゃないのにね。
    みんな昔は赤ちゃんだったのにね。なんか悲しい。

    +30

    -1

  • 3800. 匿名 2018/11/29(木) 14:11:01 

    >>3798
    アパートにはほかに小さい子がいる家庭はないのでしょうか。
    うちの階も、お子さんのいる家庭は下の階からの苦情がけっこうあるそうです。
    気をつけているけれど、難しい問題ですよね。気にするあまり、神経質になりすぎてしまう方もいるようなので、窓をしめるとか、あまりにも泣き止まなかったらドライブに行くとかできる対策をしたら、あまり思いつめないでくださいね💦

    +18

    -0

  • 3801. 匿名 2018/11/29(木) 14:15:15 

    >>3798
    赤ちゃんの泣き声でですか?
    うるさいって思ったとしても苦情いれるとこまでするなんて自分が赤ちゃんの時は泣かなかったんですかね。
    あまり思いつめないで下さいね。

    +39

    -1

  • 3802. 匿名 2018/11/29(木) 14:16:03 

    >>3798
    本当に悲しい。
    赤ちゃんの声は騒音じゃないのに。
    散歩とかで赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたら、お母さん頑張れって私は思ってます。

    +48

    -1

  • 3803. 匿名 2018/11/29(木) 14:16:31 

    ムカついたり、かなりイライラすることがあると、気持ちの切り替えが下手な私はしばらく笑顔が作れなかったり、遊んであげる気になれなくなる。
    子に申し訳ないのと同時に、ムカつく相手に「よけいなことしやがって!!」と更にムカつく…笑

    +22

    -2

  • 3804. 匿名 2018/11/29(木) 14:23:47 

    >>3789
    うちも動かしたら起きるタイプ笑なので、よくチャイルドシートで寝かしたままにしています。時間に余裕があるなら起きるまで、なければ30分とか時間区切ってますよ!

    +5

    -0

  • 3805. 匿名 2018/11/29(木) 14:24:44 

    旦那の祖母が3人産まないと立派な母にはなれないよ、3人産まないと人として一人前にはなれないよ!って。
    自分が3人産んだからそんな事言うのか?自分も義母とかに言われたのか?知らないけどムカついたから咄嗟に、それじゃうちの母や旦那の母も立派な母でも一人前でもないんですね。欲しくてもできない人にも同じ事言えますか?不妊治療してる人にも同じこと言えますか?そんな事言って恥ずかしくないですか?他の人には言わないで下さいね、恥ですよ。って言っちゃった。
    旦那は祖母の発言の後に、そやなぁ〜。って共感してたけど私の↑の発言の後にも、そやなぁ〜。って。
    祖母はそれから何も言わなかったけど年寄りに言い過ぎだったでしょうか。
    でもムッときて黙ってられなかったです。

    +92

    -0

  • 3806. 匿名 2018/11/29(木) 14:28:07 

    ゆで卵、ベビーフードの茶碗蒸しは何度も食べていて、今日のお昼にかきたまうどんをあげたのですが先程から痒がって全身プツプツ…
    しっかり火を入れたはずだけどダメだったのかな(><)
    午後の診療15時開始だよー
    少しはひいてくれるといいけど(;_;)

    +24

    -0

  • 3807. 匿名 2018/11/29(木) 14:30:12 

    >>3805
    グッジョブです!
    自分は立派な母とでもお思いなのかしら。
    立派な人はそんなこと言わないですよね!
    そして旦那さん!
    そやなぁ〜じゃないから!

    +49

    -0

  • 3808. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:14 

    妊娠中は『まだお腹の中にいる時はラクだよ、産まれてから大変だよ。』
    産まれたら『まだ赤ちゃんが動けないうちはラクだよ、動き出したら大変だよ』
    この次はなんだろう。
    PTAが大変とか?教育費か大変とか?

    +56

    -0

  • 3809. 匿名 2018/11/29(木) 14:52:51 

    >>3802
    >>3799
    >>3800
    >>3801
    コメントありがとうございます。
    うちの子、20時過ぎから深夜まで大泣きして何をしても泣き止まないんです。
    ご近所さんに申し訳ないなと思いながら毎晩必死にあやしてたのですが、ついに苦情来てしまったという感じです。
    ドライブ出るとか他の対策とってみますね。
    また自分が逆の立場になった時に、優しいコメント下さった皆さんのようになれるようにしたいと思います。

    +53

    -1

  • 3810. 匿名 2018/11/29(木) 15:08:19 

    >>3805
    咄嗟にその返しができるなんてカッコいい!
    年寄りに言い過ぎなんてことはないですよ、向こうから言い出したことだし。
    それにしても嫌な思いされましたね。

    +43

    -1

  • 3811. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:33 

    >>3805 旦那のおばあさんにそこまで言えるのはスゴイ!
    私もよく90越えの祖母に昔の考えで子育てについて口出しされます。しかも忘れるので会う度言われます。
    70年以上前の話されても全然違うのに。
    私は大体言い返しますよ。笑
    ぶっちゃけハッキリ言わないとわからないと思うので、言って良かったと思います。

    +34

    -0

  • 3812. 匿名 2018/11/29(木) 15:15:31 

    普通に売ってるスリーパーって、0歳児にはかなり大きいですよね?
    みなさんが着せているのはミニスリーパーですか?
    ミニスリーパー プラス
    普通のスリーパー マイナス

    +11

    -31

  • 3813. 匿名 2018/11/29(木) 15:18:22 

    もうすぐ2ヶ月。
    夜は長くても3時間しかまとまって寝てくれないし、昨日は1時間おきに起こされた…
    日中は基本グズグズで授乳間隔は2時間もあかない。
    少しでも楽になれる日は来るのかな。
    ひたすら大泣きされるとわたしまで泣きたいよ(;_;)

    +33

    -0

  • 3814. 匿名 2018/11/29(木) 15:23:05 

    >>3805
    不妊治療して出産した身としては、3805さんの反撃にかなりスカッとしました!!とっさに正論をズバッと言える頭の回転の速さ尊敬します。ありがとうございました。

    +43

    -0

  • 3815. 匿名 2018/11/29(木) 15:25:04 

    >>3805
    そういう人って 三人産んだこと しか誇れるものがないんだろうなぁと思う
    うちの母親、なんかの話を誰かにしてた時、え、誰々さん一人しかよー産まんかったん?
    と言っててチベスナみたいな顔になったなぁ私。
    複数人産んでるのは素直にすごいけどさぁ…
    なんだろう、機能不全家族の気があったし、知り合いのとこは子どもがデキ婚しちゃってるしまともに色々できてないのに産んだことだけ誇りにされてもねぇ。

    +28

    -0

  • 3816. 匿名 2018/11/29(木) 15:29:47 

    >>3808
    うわーあるある笑 今の幸せに水を差す脅し文句ね笑
    それもありそうだけどベタなやつって、
    2人目は?もしくは3人目は?3人産まないとねーとか違う性別産まないとね!とか?
    中学から湯水のようにお金がかかるよとか?

    +20

    -0

  • 3817. 匿名 2018/11/29(木) 15:38:44 

    娘、生後8か月なんだけど、4か月の時から支援センター行ってます。
    でもいまだに、一度も娘より小さな月齢の方と会わない!
    先輩ママさんに色々アドバイスもらえて嬉しいんだけど、いったい何時に行ったら赤ちゃんがいるんだろうか?午前中か1時~3時とか色々な時間に行ってるんだけどなー。
    たまには同じ月齢の人と話がしたいなー。

    +12

    -0

  • 3818. 匿名 2018/11/29(木) 15:39:46 

    >>3775
    そうです。
    うちも同じように2、3回くらい起きちゃいますがミルク育児なので時間を決めてってのがあったのですんなりいったのかも。
    母乳育児だといろいろ大変みたいですね・・・

    +1

    -1

  • 3819. 匿名 2018/11/29(木) 15:41:20 

    女の子の赤ちゃんがいる方に聞きたいんですが、義父にお風呂入れてもらうのってどう思いますか?
    私は元々義父が苦手なのもあり、はっきり言って嫌です。赤ちゃんでも、です。
    義父は一緒に入りたがってるようでした。
    私の弟の娘は、弟の奥さんのお父さんに入れてもらってるようで、私の父からそれを聞いた時なんとなく父は不満そうでした。俺は入れたことないのにと。
    そんなに一緒にお風呂に入りたいものですかねぇ…

    +4

    -19

  • 3820. 匿名 2018/11/29(木) 15:41:25 

    睡眠不足だって言ったら子供が昼寝したら一緒に寝ないとダメだよって言われるけどすぐ起きるのに寝れないし子供の昼寝時間に寝たからといって睡眠不足が解消されるわけじゃないですよね。

    +63

    -2

  • 3821. 匿名 2018/11/29(木) 15:43:53 

    たった一週間でズリバイのスピードが2倍、いや3倍に加速。段差もなんなく乗り越えて隣の部屋まで移動してるー!
    まずい、家を改造しないと、いやまず床に置いてる物撤去しないと!
    あぁ、離乳食のストックも作らないと!
    まだまだだと思ってたあの頃の自分よ、何故ねんねの時期に模様替えをしなかった!
    後追いも加わって離れられずする時間がありませーん!

    +30

    -1

  • 3822. 匿名 2018/11/29(木) 15:45:22 

    娘のブーム。
    私が寝転がるとニコニコして近づき乗っかってくる。
    そのままごろーんと満面の笑み。
    可愛いわー!

    +29

    -0

  • 3823. 匿名 2018/11/29(木) 15:48:49 

    >>3819

    私は娘を男の人とお風呂に入れるのは反対で許されるのは夫だけだと思ってます
    仮に実父や義父にお願いされても断ります
    私が頭がかたいのかもしれませんが…やっぱり嫌です!

    +32

    -1

  • 3824. 匿名 2018/11/29(木) 16:13:11 

    >>3805
    うちの80近い義父、月一行く度に、誰々のとこ(わたしの会社の同僚)はまだ子ども生まれへんのか?って聞いてくる。
    見習って言い返そうかな。
    そういう話は悪気があるにしろ無いにしろよそでは言わんといてくださいよ、恥ですよって。

    +18

    -0

  • 3825. 匿名 2018/11/29(木) 16:26:52 

    >>3820
    すごいわかります…
    そして子どもが寝たからって眠気があってすぐ寝れるわけでもない(;o;)眠くなってきた〜と思ったらガサゴソ始まり子ども起床!
    1日でいいから1人の空間で朝まで寝たいなぁー

    +32

    -0

  • 3826. 匿名 2018/11/29(木) 16:29:40 

    みなさん産後体力いかがですか?
    体力には自信あったのに1日お出掛けするだけでヘトヘト…(´-`).。oO
    友達が遊びに来てくれたけどぐったりしちゃって予定の無い子どもと2人の方が気楽に感じてしまってるー

    +31

    -1

  • 3827. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:08 

    赤ちゃんのお風呂のタイミングって難しいですよね。
    授乳後すぐは吐いちゃうからダメだし、寝てる時は起こすのかわいそうだし、もうすぐお腹すいて泣きそうな時は焦るし、、笑
    ご機嫌なときに入れればいちばんいいんですけどね〜!
    いつもお風呂いつ入れよう?って夕方になるとソワソワします。笑

    +24

    -0

  • 3828. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:15 

    うんちが2日ほど出てない
    力んではいるけど、見てるこっちがつらい
    のの字体操も、屈伸もやってるんだけどな(;_;)

    +3

    -0

  • 3829. 匿名 2018/11/29(木) 16:43:34 

    >>3794
    うちにもお下がりでそれあります!
    なんか色が派手だし、キリンなんか
    はりつけにされててシュールだしと思ったけど
    赤ちゃんはめっちゃ気に入ってますよ!
    キリンさんは前世で何か悪いことをしたのかな〜?とかふざけて話しかけてます

    +28

    -1

  • 3830. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:15 

    >>3809
    辛いですね。。
    ムーニーちゃんのおまじない、の動画はどうですか?
    もう試されていたらすみません

    +7

    -0

  • 3831. 匿名 2018/11/29(木) 16:57:10 

    >>3809
    何か効くやつがあるといいんですが…

    うちは泣きながら手足がバタバタすると興奮してますます眠らなくなるので、軽くおくるみでくるんで抱っこしてます。
    あともう使ってるかもしれないし吸ってくれない子だったら効果はないですがおしゃぶりもどうでしょう。
    号泣し続けてる時に一度ゲップをさせてみるとか。

    私は泣いて暴れる息子を抱きながら一緒に「うわーん」って声を出して泣き真似(一緒に泣くときもありますが)をすると、息子は「えっ!?何事?」みたいに一瞬止まります。一度落ち着かせてからもういちどあやしてみたり。最近は効かなくなりましたが、マックのポテトの揚がる時の音を言い続けてたら寝るときもありました(^o^;

    +3

    -0

  • 3832. 匿名 2018/11/29(木) 17:08:03 

    >>3819
    異性だから嫌って言うより、単純に安全面が心配で任せたくないです。
    実父もだけど自分の子どもが赤ちゃんだった頃お世話なんて何もしなかったみたいだし。
    いろんな危険が潜んでるお風呂場に赤ちゃんの娘とお世話馴れしてない父親二人きりなんて怖すぎる・・・

    +32

    -0

  • 3833. 匿名 2018/11/29(木) 17:15:42 

    生後2ヶ月です。
    寝かしつけについて質問です!
    リビングが一階で寝室が二階にあり、赤ちゃんを寝室に連れて寝かしつけするタイミングを迷っています。寝室とリビングが離れている方だいたい何時ころに赤ちゃんを寝室に移動してますか?

    うちは11時くらいにミルク飲んで→寝室って感じです。それまではリビングにある布団で赤ちゃんは寝ています。

    +4

    -2

  • 3834. 匿名 2018/11/29(木) 17:19:54 

    6ヶ月の息子、最近ズリバイが出来るようになって一生懸命ズリズリと大移動してます!
    成長は嬉しいけど、とんでもないもの舐めようとしてたり料理中など息子がやけに静かだとヒヤヒヤします😅
    この前は壁を舐め舐めしていて、今日は抱っこ紐にかぶりついていました😅

    +15

    -0

  • 3835. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:00 

    >>3833
    うちは寝かしつけが19時なので、ベビーモニターを購入して最初から寝室で寝かせています。
    ちょっとした寝言も拾ってくれる位、音はバッチリ聞こえます。暗闇の赤ちゃんの様子もわかるし、何度も生存確認しに行かなくて良くなりました。
    何より移動中に起きてしまう事がなくなり、赤ちゃんの眠りも深くなるなど生活が変わりました。

    リビングと寝室が離れてる方には本当におすすめです!

    +18

    -0

  • 3836. 匿名 2018/11/29(木) 17:40:13 

    >>3820
    それです!
    私は特に一度起きたらなかなか寝れないので余計にそう思います。
    ある程度まとめて寝てくれるようになったものの、体が産前とは違っていて疲れやすいし。
    朝私が寝たままはやっぱり夫も正直な気持ちとしてはムカつくようです。(私が誘導尋問した)逆の立場でもそうでしょうね…
    だから朝ご飯用意したり見送るのに起きたらもうなかなか寝付けなくてお昼寝もなかなか出来ず…
    みなさん朝ちゃんと旦那さんを見送ったりしてるんでしょうか。

    +4

    -1

  • 3837. 匿名 2018/11/29(木) 17:49:56 

    離乳食をなかなか食べないです。8ヶ月です。
    ここ3日ほど夕方のみ完食してる!!
    どうした?目覚めたのかな?今まで食べなくて悩んでたから
    嬉しい!

    +15

    -0

  • 3838. 匿名 2018/11/29(木) 17:59:53 

    うんちが2日ほど出てない
    力んではいるけど、見てるこっちがつらい
    のの字体操も、屈伸もやってるんだけどな(;_;)

    +1

    -0

  • 3839. 匿名 2018/11/29(木) 18:21:54 

    あー、皆さんに聞きたいこと、話したいこと、同感だよって伝えたいこと…沢山あるのに書き込む時間がない!!!
    途中まで文章打ち込んでても、上手くまとまらなかったり子供が泣いて中断したらどうでも良くなっちゃったり。
    でも皆さんの投稿に励まされたり、うんうんって頷いたり。このトピ読むのが一番の楽しみです。
    皆さん、いつもありがとう!!!
    一緒に育児楽しみましょうね😊

    +62

    -0

  • 3840. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:16 

    すみません、
    愚痴ってもいいですか!?
    風邪だと言って午前休とった夫。
    昨夜から遠慮なくゴホゴホ咳き込むから、今日になって案の定子供が38.3℃の発熱。
    午後から出勤したけど、いまラインで『無性にビールが飲みたいから冷やしておいて〜』
    阿呆か‼️
    酒飲める元気あるなら休むなよ‼️
    黙って薬飲んで寝とけ‼️

    +44

    -0

  • 3841. 匿名 2018/11/29(木) 18:40:04 

    シングル布団2枚とベビー布団で寝ていたんですけど最近添い寝するようになってシングルで大人1人子供1人は寝返りもうてなくて腰が痛くなったので3人一緒に寝れるようにキングサイズの敷き布団をネット注文しました!
    ついでに新しい掛け布団や敷きパッドなど色々注文しました。
    届くの楽しみだなぁ!

    +27

    -0

  • 3842. 匿名 2018/11/29(木) 18:40:49 

    >>3740
    >>3766子供のヨダレのアンケートをお願いしたものです。皆さんご協力ありがとうございました。

    >>3773さん
    拭くのは最低限のマナー
    そうですよね。コメントありがとうございます。

    今まで3ヶ所キッズスペースで遊ばせた事があるのですが、いつも他のママさん達はまわりのベンチに座ってて、キッズスペース内で子供にベッタリくっついてヨダレ拭いてたのが私だけだったので、「私一人変な事をしてる?皆拭かないのかな?」って思ってしまいました。拭くのが当たり前ですよね。ヨダレが出ない子供さんが羨ましい時もありますが、これからも沢山遊ばせて、沢山ヨダレを拭こうと思います。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 3843. 匿名 2018/11/29(木) 19:00:22 

    なんか喉痛くなってきたーって旦那に言ったら、甘いもの食べすぎじゃない?昨日もチョコ食べてたじゃん。とか言われてムカー!!!!!!
    いやいや、あなたも食べてるし。てかこっちは授乳でお腹空くしストレス溜まるし甘いものくらい食わせろー!!!って言いかけたんですが、喧嘩になりそうな雰囲気だったので堪えました。
    喧嘩したら今よりもっとイライラするのが目に見えてるし…
    あぁ、もやもやする。

    +19

    -1

  • 3844. 匿名 2018/11/29(木) 19:14:17  ID:Yg4efugUok 

    >>3789
    チャイルドシートで寝てしまった時はそのまま寝かせてました!長くて1時間半ぐらい寝ていたこともあります。用があったり、微妙な時間帯の時は起こすこともありましたがほぼ好きなだけ寝かせてましたよ(^^)

    +3

    -1

  • 3845. 匿名 2018/11/29(木) 19:14:24 

    お散歩ついでにコンビニに行きました。買い物中はご機嫌だったのにレジで会計を始めたらぐすりだした子供。焦ってお金を払いながらベビーカーを揺らそうとすると、レジのおばちゃん店員さんがカウンター越しに身を乗り出して子供の目の前でレジ袋をガサガサ揺らしてあやしてくれました!しかも、子供の手が届くか届かないか、絶妙な高さでガサガサしてくれたお陰で、子供は手を伸ばして触ろうとして大喜び。
    「あやして下さってありがとうございました。助かりました。」ってお礼を言うと
    「赤ちゃん泣いても気にしないでねー。また来て下さいねー。」って言ってくれました。
    赤ちゃん連れて買い物してると、いつ泣くかわからずに迷惑かけないかビクビクしてしまうけど、こんな風に優しく対応してもらえるなんて思ってもみませんでした。有り難くて嬉しかったです。

    ちなみに、ガサガサしてた袋、私が買い物した商品が入った袋でした。笑
    一緒にレジ対応してくれた若い女性店員さんは、おばちゃん店員さんの行動にドン引きしてましたが、私はめちゃくちゃ嬉しかったです。
    とっさの行動で子供の心をわしづかみにしたおばちゃん店員さん、ありがとうございました。また買い物しに行きます!

    +63

    -0

  • 3846. 匿名 2018/11/29(木) 19:29:38 

    今まで結構生活リズム整っていたはずなのに、ここ1週間くらいガタガタ。
    離乳食も全く食べないし、お風呂の前後のぐずりも酷いし、本当に疲れる。
    ここにいる人たちはちゃんとされてる人が多いからマイナスだろうけど、毎日声を荒げてしまう。
    もっと優しく接したいのに出来ない。
    寝顔見るとたまに泣けてくる。
    こんな母で申し訳ない。

    +48

    -3

  • 3847. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:18 

    >>3794
    >>3829
    うちにもあります!
    ガサガサの葉っぱがお気に入りで、よだれだらけになります。初めての寝返りは、この葉っぱに触りたくて初めてでした。

    +4

    -0

  • 3848. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:20 

    >>3846
    とても分かります!
    仕方ないですよ、ずっと赤ちゃんと一緒だったら声を荒げる事もありますよ。
    少しでも心に余裕ができるように、そんな時こそ旦那に甘いスイーツでも買って帰ってきてもらいたいところですね。
    うちも夜泣きがひどくて昨日の夜中に、何で寝ないのって怒ってしまいました。
    自分が寝不足だからイライラしちゃって。
    その後ハッとなってすぐに、今の嘘ぴょ〜ん❗️って言ったのでチャラです!笑
    あまり思いつめずに気楽に考えていけたらいいなって思いました!✨

    +54

    -3

  • 3849. 匿名 2018/11/29(木) 19:58:00 

    夫が平日はほぼおらずワンオペな私を心配して母や姉がたまに連絡をくれる。
    普段一人のときは大丈夫って思っていても、いざ母や姉と話すと、ああ私、人と話すことを欲してたんだなってすごく実感して涙がでる。
    一緒にいるときはついついうざがっちゃったりするけど、やっぱり家族ってありがたいな。

    +36

    -0

  • 3850. 匿名 2018/11/29(木) 20:01:28 

    >>3848

    横ですが、いまの嘘ぴょーんいいですね😄
    笑っちゃいました。
    私も夜中にあまりに寝ないとき、泣かない!寝るの!と0歳児相手に怒ってしまったことがあり、後からすごく反省したのですが、今後もし怒っちゃったときは嘘ぴょーんを思い出します。
    もちろん怒らないのがベストなんですけどね。

    +30

    -3

  • 3851. 匿名 2018/11/29(木) 20:33:16 

    時に声を荒らげてしまったり、冷たい態度をとってしまったことがあるのは自分だけではないってわかるだけでも、心の支えになります。
    みんな大変だし、いい時も悪い時もありますよね。
    ここの人は皆優しいから、自分に向けられた言葉でなくても、読んでるだけでも励まされます。

    +62

    -0

  • 3852. 匿名 2018/11/29(木) 20:46:14 

    >>3848さん
    3846です。
    コメントありがとうございます。
    同感してもらえて嬉しいです。
    今の嘘ピョーン!使わせていただきます!!
    心に余裕を持てるように気楽にいきたいです。

    +22

    -1

  • 3853. 匿名 2018/11/29(木) 20:54:08 

    >>3833
    階は同じですが、生後2ヶ月半からベビーモニターを使っています。
    子供は8~9時頃に寝室のベビーベッドで寝かせて、親は11~12時頃に寝室に移動しています。
    ベビーモニターですが、カメラとワイヤレスのモニターでAmazonで8000円くらいで買ったものです。真っ暗な部屋でもちゃんと見えるし、音も聞こえるのでとても便利です。6ヶ月になりましたが、昼間の昼寝のときなども含めて毎日使っています。

    +10

    -0

  • 3854. 匿名 2018/11/29(木) 21:00:47 

    寝かしつけでポイズン聞かせてたら自分が寝てたよ…。ハッと起きたら子供はルンルンでした。

    +30

    -0

  • 3855. 匿名 2018/11/29(木) 21:02:54 

    明日から泊まりでディズニー!ずっとずっと楽しみにしていたのに今日生理が再開した...😱

    +27

    -0

  • 3856. 匿名 2018/11/29(木) 21:07:36 

    こう思うのは私だけかもしれないけど、

    オムツ、色も柄もなくていいから
    100円でも200円でも安くしてほしい。笑

    今回はこの柄~♪なんて楽しめる余裕ない…笑

    +104

    -0

  • 3857. 匿名 2018/11/29(木) 21:07:49 

    今日は昼寝の時間が短くて、7:30に就寝。
    やったー、夜一人でまったりできるー!と思ってたらまさかの今覚醒。うそーん!
    気づかないふりをしていたら「母ちゃん起きたよー!」といわんばかりに乗っかってきたよー!
    あぁ、今日の夜は長いぞー!
    今旦那が遊んでくれてるけど、最近父ちゃんじゃダメなんだ。すぐこっちにくるだろうなー。

    +22

    -0

  • 3858. 匿名 2018/11/29(木) 21:09:05 

    おかしいな😭
    ほぼ毎日すっぴんなのに肌はガサガサ😂
    子供のスキンケアの後に自分の肌を触るのが恐ろしい!

    +39

    -0

  • 3859. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:13 

    >>3837
    めっちゃ羨ましいです!!!
    良かったですね〜続くといいですね!

    うちは全然食べない7ヶ月半です…
    目覚める日が来るのかな…毎日不安です。

    +5

    -0

  • 3860. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:03 

    私と妹は「双子?」と聞かれるくらいよく似てる。
    そのため娘は私が二人いると混乱するのか、妹に会うと毎回号泣する(笑)
    父や母、妹の旦那にはニッコニコなのに、妹だけはダメ。
    来年妹にも子供が生まれるから、その子がどんな反応するか楽しみだ。

    +20

    -0

  • 3861. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:12 

    >>3856
    わかります笑
    まともに絵柄見たことないし笑

    ムーニーのポイント貯めようと思ったけどサイトに接続するのすら面倒くさがっていまだにしていない…
    もったいないかな?

    +29

    -0

  • 3862. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:30 

    私がどんなに義実家が苦手だとしても、娘にとっては大事なおじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、いとこなんだよね…
    頭ではわかってるけど積み重ねたものがあって割り切れない(;_;)

    +29

    -0

  • 3863. 匿名 2018/11/29(木) 21:49:39 

    >>3856
    確かに!プーさんとかアンパンマンとか、相当ロイヤリティ高そう😵!無地で安いのあったら絶対そっち買うわ。

    +47

    -0

  • 3864. 匿名 2018/11/29(木) 21:51:59 

    >>3860
    ママが分裂した!!??いやー!!!!(;Д;)て感じなのかな笑
    赤ちゃんの混乱を想像するとめっちゃかわいい笑

    +16

    -0

  • 3865. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:45 

    >>3860
    私も妹と顔や声が似てるのですが、うちの場合は妹が抱くと目の前に私がいてもこっちに来たがりません!笑
    間違えてるのかな?

    +14

    -0

  • 3866. 匿名 2018/11/29(木) 21:55:13 

    >>3622
    私は混合です
    新生児の頃は母乳の出が悪くて母乳3ミルク7て感じでしたが3ヶ月頃に母乳マッサージに行ったら出が良くなり今は母乳7ミルク3です たった2回行っただけなのに
    ただ私に合ってただけかもしれませんが

    +5

    -1

  • 3867. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:13 

    6ヶ月の息子、私の姿が見えなくなるとキョロキョロして探してるのがすごく可愛い(*´ω`*)
    ズリズリ少しずつ移動しながら探してて、目が合うと動きが止まって数秒してからニヤ~と笑うのがものすっごく可愛い~!!!♡
    赤ちゃんてこんなに可愛いんだ!?♡ともうメロメロです(●´ω`●)

    +32

    -0

  • 3868. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:10 

    こういう場(好きな時に好きに書き込んだり見たりできる場所)があるっていいですよね。

    閲覧だけでも参考になることがたくさんあるし、
    書き込んで返事もらえたらめちゃくちゃ嬉しいし、
    周りに聞ける人いなくても、皆どんな風にしてるか知りたいときは+-でアンケートとれるし。

    何より一時的じゃなくてずーっとお話しできるってことが、孤独を和らげてくれる。

    がるちゃん、ありがとう‼笑

    +77

    -0

  • 3869. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:29 

    明日で4ヶ月の娘。
    夜間、まだまだ4時間おきに起きる。。

    飲んだらすぐ寝落ちするんだけど…
    んー、仕方ないか!

    +19

    -2

  • 3870. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:25 

    夫が鼻炎もちで、鼻が詰まってると爆音で延々と鼻をかみ続けます。昨夜も遠慮なしにズビズバ言わせてるので娘(3ヶ月)が起きてしまい、必死に指しゃぶりをして再度寝付こうとしていました。。結局起きてしまい「お父さんうるさい!」とでも言うように泣いてました…本音じゃいっそ別の部屋で寝てくれと思うけど、夫もわざとじゃないし責めるわけにもいかず…困った。

    +9

    -0

  • 3871. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:38 

    うちの子ずーーっと左手指しゃぶりしてるから、左頬の肌荒れが全然治らないです。
    皮膚科で処方されたステロイドも効かないし(多分効く前によだれで流されてます)、皮膚を保護する薬を塗るも変化なし。
    指しゃぶりをさせないようにしたら泣いちゃうしでもうお手上げ状態です🤦‍♀️🤦‍♀️
    おしゃぶりにしたら少しはマシになりますかね…?
    それとももう諦めるしかないのか…

    +11

    -0

  • 3872. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:22 

    もう逃げ出したい。
    私が抱くと甘え泣きして、可愛いとか思う余裕なんてない。やっと寝かしつけたけど、今は可愛いよりつらいのが大きい。

    +43

    -0

  • 3873. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:12 

    みなさんいつから自宅に友達を呼んだり、外で会ったりしましたか?
    産後すぐは人に会いたくてたまらなかったのに、最近は子どもと2人でその日の気分で過ごす方が気楽になり予定を入れるのが面倒になってきました(^^;
    みんなママ友さんとかと遊んだりしてるのに会うのが面倒なんて自分ダメだなぁと思っちゃっています

    +24

    -0

  • 3874. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:46 

    >>3871

    うちの子も全く一緒です!
    左手で指しゃぶりして、ずっと肌荒れに悩まされています。
    ステロイドも朝晩塗ってるんですが全然効果が出なくて、ヒルドイドも塗ってたんですが余計に酷くなっていくようになりました。
    今はプロペトを頻繁に塗るようにしたらちょっと症状は抑えられています。
    おしゃぶりも試しましたが、やっぱり自分の左の親指がいいみたいです。

    +8

    -1

  • 3875. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:56 

    え?11月ってあと1日?
    今年は初めての子育てに必死すぎて9月頃までの記憶がないんだけど…?

    +38

    -0

  • 3876. 匿名 2018/11/29(木) 23:06:18 

    これから離乳食作りか…なかなか気合いがいるわ(*_*)
    明日の朝じゃ起きれる気がしないしなぁ…
    そろそろ野菜が傷みそうだし…
    寝たい!!!

    +19

    -0

  • 3877. 匿名 2018/11/29(木) 23:15:32 

    >>3798
    本当に悲しいですね。私は病院で出産した日の夜に、隣の部屋から聞こえた赤ちゃんの声聞いて、この子も一生懸命産まれて来たんだなと思い、涙が出てきて、人の子なのに、愛おしいとしか思いませんでしたよ。気にしなくて良いですよ。

    +22

    -2

  • 3878. 匿名 2018/11/29(木) 23:23:20 

    >>3793です。
    プラマイ押して下さった方々ありがとうございました!歩き疲れていても家に着いて寝ていたら毎回散歩延長していましたが気兼ねなく下ろせそうです笑

    +6

    -0

  • 3879. 匿名 2018/11/29(木) 23:24:10 

    >>3783
    3735です。
    まだ見られていたら、このサイト分かりやすいので宜しければ!
    体重からの計算法や日数からの必要なミルク量が書かれています。
    赤ちゃんに必要なミルク量を知ろう!簡単に分かる計算方法のご紹介
    赤ちゃんに必要なミルク量を知ろう!簡単に分かる計算方法のご紹介minnadekosodate.com

    『粉ミルクの缶に表示されている通りに作ってるけど残してしまう・・・』と・・・毎日、頭を抱える日々じゃないですか?そう!私たち夫婦も同じ問題で悩んだことがありました。でも、大丈夫!ちょっとし...


    親世代は何かと"泣いてる=お腹空いてる"になりがちですよね。私も帰省中はよく言われていました(笑)
    吐いてしまったらそれ以上は飲ませずに、でもすぐに横にすると吐き戻しが喉につまると危ないので、抱っこして様子を見てあげてください。

    うちの子も泣きっぱなしの新生児でしたが、首を支えながら少し縦抱きしてあげると泣き止むことが多かったです!あと、やや強めのポンポン叩くのがお腹にいたときのお母さんの心音に似ていて落ち着くとか。負担がかからないようにしっかり支えながら短時間を心がければ新生児でも縦抱き大丈夫ですと小児科の先生に言われました。なので良かったら試してみてください(^-^)

    +14

    -0

  • 3880. 匿名 2018/11/29(木) 23:30:31 

    なんで夜だけこんなに泣くのか分からない・・・
    手足ばたつかせて泣いてる
    どうしたらいいの?

    +33

    -0

  • 3881. 匿名 2018/11/29(木) 23:42:10 

    >>3784
    コメントありがとうございます!!
    やっぱりおしゃぶりより自分の手が良いんですかね…
    うちも今プロペトを塗っているので、これから効果が出ることを期待して頑張ってこまめに塗ってあげようと思います。

    +5

    -0

  • 3882. 匿名 2018/11/29(木) 23:55:51 

    今日は指しゃぶりして一人で寝てくれた😴
    今様子見なんだけど、たまに目が開いてハラハラする。
    寝ぼけてるのかな?
    あと鼻掃除が甘かったのか、鼻がズズズズ鳴ってる…。
    鼻息気になる~😂

    +6

    -0

  • 3883. 匿名 2018/11/30(金) 00:09:00 

    帝王切開の傷口と、キッチンの流し台の高さがちょうど一緒なのが地味にツライ。。。

    触れてしまった時のぞわぞわ間。。。
    もう5ヶ月も経つのにー。

    +26

    -0

  • 3884. 匿名 2018/11/30(金) 00:18:40 

    疲れが溜まってて泣き声に瞬時に反応できない
    遠くであぁ泣いてる起きなきゃ……って思うけどいつもよりかなり時間が経ってると思う。泣き方的に
    いつもならフエーンで起きられるのに……
    ついにマグネループ買ったけど肩こり取れんのかな

    +25

    -0

  • 3885. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:03 

    爪切りが恐怖でついに電動やすりを買った。
    でもやっぱり怖い(T_T)
    弱いとはいえ指にぶつかって傷つけないかな?とか…
    寝てても敏感な子だからなかなか隙がない…!

    +3

    -0

  • 3886. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:28 

    去年のちょうど今頃はつわり真っ只中で毎日泣いていたのに、一年あっという間。

    +28

    -0

  • 3887. 匿名 2018/11/30(金) 00:26:39 

    ゾッとする程抜け毛がひどい。
    白髪も増えた。
    30代後半、頑張るぞ!

    +42

    -0

  • 3888. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:42 

    帝王切開の傷口と、キッチンの流し台の高さがちょうど一緒なのが地味にツライ。。。

    触れてしまった時のぞわぞわ間。。。
    もう5ヶ月も経つのにー。

    +4

    -1

  • 3889. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:51 

    まだ1ヶ月以上先なんですが、もうすぐ0歳が終わるのかと思うと胸がギュッと締め付けられます。去年の今頃は大きいお腹で、この子がお腹にいたんだなと思いながら寝顔を見てると涙が出てきます。
    センチメンタルに浸ってる場合じゃない。離乳食のバリエーション増やさないと...!そんでもって早く寝ないと...!!

    +27

    -0

  • 3890. 匿名 2018/11/30(金) 01:50:25 

    生後2.5ヶ月。急性腸炎で入院してから
    抱っこマンになってしまいました。
    入院前はけっこう、プーメリーを見ながら
    一人で楽しく遊んでくれていたのに
    今は抱っこ、抱っこ、抱っこです。
    抱っこしないと泣く、座ると泣く…

    付き添い入院で家事もする必要がなく
    狭い個室で24時間べったり一緒に過ごしたから(寝るときも添い寝)
    それに慣れてしまったのか、あるいは
    入院する時に採血や点滴で針をさされまくってギャン泣きしたトラウマなのか…??

    今はとにかくたくさん甘えさせよう!
    安心させよう!と求められるまま抱っこしていますが、腰が痛い〜〜!

    何かをきっかけに、急にお子さんが抱っこ魔になった方いらっしゃいますか??

    +8

    -1

  • 3891. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:58 

    産後間もない頃、私は本当に抱っこが下手で、息子がギャン泣きすると「私じゃ泣き止まないから( ; ; )」とよく実母にパスしてしまってた。

    でも今日、4カ月になった息子を実母が見にきて抱っこしてたとき、寝ぐずりでギャン泣き。
    逆に「こりゃ無理だヽ(;▽;)ノ」と私にパスされた。
    そして私が抱っこしたら息子がスッと泣き止んだとき、自分も母親として少しずつ成長していってるんだなって感じて嬉しかった。

    この時間に起きてるくらいにはまだまだ夜間対応大変だけど、頑張るぞーー!!

    +35

    -0

  • 3892. 匿名 2018/11/30(金) 02:14:46 

    新生児なんですが、今日はなかなか寝てくれなくて旦那と私でやっと寝かしつけてタイマーかけて自分も寝てたら1時間も経たないうちに起こされた……😭

    今は授乳クッション(膝の上)で寝てくれてるけど、移動させると起きるしどうしたもんか……😰
    地味に重いし私も横になりたい😣😣

    +17

    -0

  • 3893. 匿名 2018/11/30(金) 02:54:08 

    はぁ。寝たい。

    夫も十分すぎるほど良くしてくれる、いろいろと。
    息子も可愛くて本当に癒される。

    でも、睡眠さえもっと取れたら
    もっと育児楽しめるのですが!
    なぜ!なぜなのーーーーーー!
    今から寝てもまた1時間後に起きるんだ…
    辛いよぅ。

    +39

    -0

  • 3894. 匿名 2018/11/30(金) 04:11:01 

    みんな夜間対応お疲れさま!私も今からミルクと寝かしつけ頑張るぞー

    +20

    -0

  • 3895. 匿名 2018/11/30(金) 04:42:20 

    >>3871
    うちも、左だけ肌荒れ一緒です😫乾燥とよだれかぶれです。
    なんで指しゃぶり左手だけなんですかね。
    ビーソフテンと酷い時はしばらく、キンタベート塗っています。 小児科ですが、皮膚科の方が良いのかな、、

    お風呂を毎日入らない、入ってもぬるめでさっと入る、石鹸は使わない等を実践したら、乾燥からの湿疹が劇的に改善したとブログに書いている人がいましたが、よだれかぶれでも効果あるのかな?と思っています。

    +5

    -0

  • 3896. 匿名 2018/11/30(金) 04:43:51 

    もうすぐ3ヶ月なんですが、明日初めて友達(独身子供なし)と外にランチしに行きます。
    一応完全個室ですが食べながら喋りながらうまく授乳する自信がない。見られるだろうし恥ずかしいな。
    皆さん友達の前で普通に授乳できますか?

    30分前に着いて車でギリギリまで授乳しようとは思ってます。できれば2時間で解散したい!

    +27

    -0

  • 3897. 匿名 2018/11/30(金) 04:44:01 

    朝のゴミだしの日はいつも4時起き。
    なんで😵旦那にたのむか、、
    皆さんおはようございます😫

    +16

    -0

  • 3898. 匿名 2018/11/30(金) 04:54:25 

    早朝授乳、ミルクみなさまお疲れ様です。
    このスマホタイム嫌いじゃない私がいるw
    犬も横で寝ててかわいい。幸せだ( ^∀^)

    +22

    -0

  • 3899. 匿名 2018/11/30(金) 05:17:35 

    おはよう!
    赤ちゃんの手つめたーい😣
    授乳中寒いので、妊娠中に使ってた腹巻きを装着。
    腰が冷えなくて良いです😌

    +27

    -0

  • 3900. 匿名 2018/11/30(金) 05:45:34 

    お早うございます!
    新生児20日目です。

    昼間や19時ごろに結構起きていて夜間はよく寝てくれた!ただ日付変わってからの授乳が4分程で寝てしまって終了>_<飲み足りてるのかなぁ。
    おしっこは頻繁に出るから飲めれてるのかな。

    皆さん新生児の授乳時間や赤ちゃんの睡眠時間ってどんなかんじですか?まだ日によってバラバラだとは思いますが>_<
    0歳児の母が語るトピ part29

    +6

    -1

  • 3901. 匿名 2018/11/30(金) 05:48:40 

    生まれた時からなかなかげっぷが出ず、背中をトントンしたら寝てしまうし置いたら苦しそうだし吐くしでお手上げ状態だったんですが、昨日からツイッターで見たやり方をやってみたら、8割方出るようになりました!!

    1.太ももの上に赤ちゃんの右側が自分の正面にくるように横向きに座らせます

    2.左手で首の後ろを支え、右手は顎の両端あたりで支えます(人工呼吸の気道確保のイメージ)

    3.少しだけアゴを上に傾け胃から頭がまっすぐになるようにして、そのまま五分ほど待ちます

    最初はトントンしなきゃ出ないでしょと思っていましたが、うちの娘はこれで気持ち良い程大きなげっぷが出ます!ぜひ一度試してみてください!!
    皆さんの赤ちゃんのげっぷが出ますように!!

    +26

    -1

  • 3902. 匿名 2018/11/30(金) 06:52:14 

    私は1人目です!
    外で自分の子より小さい赤ちゃん抱っこしてあやしてるママがいて、可愛いなぁ〜新米ママ頑張れ〜☺️って思ってたら上の子連れてた時の、あっ先輩ママさんだったんだ!感。
    新米ママは私です。笑

    +59

    -5

  • 3903. 匿名 2018/11/30(金) 07:34:50 

    6時に起こされてから、オムツ替え、授乳、洗濯、ゴミ出しで今やっと座ってコーヒー飲めた…なんでこんなに忙しいんだ😵

    +29

    -1

  • 3904. 匿名 2018/11/30(金) 07:35:07 

    生後11ヶ月になりますがまだ夜中何回か起きます。夜間授乳はもうしていません。いつになったら朝までぐっすりなの~(TдT)

    +20

    -0

  • 3905. 匿名 2018/11/30(金) 07:36:53 

    もう産後半年くらい経つのになんとなくトツキトオカのアプリを消せずにいます。全く開かないのに。笑
    妊娠中は毎日更新されるのが楽しみだったなあ。

    +103

    -0

  • 3906. 匿名 2018/11/30(金) 07:48:32 

    夜中におもらししたもんで、焦って大量の洗濯してたら自力で朝寝してるー!!いつもは朝寝、昼寝はだっこかおっぱいじゃないと絶対だめなのに…なんでだろう。空気読んだのかな。すごいな0歳児。

    +32

    -0

  • 3907. 匿名 2018/11/30(金) 08:24:27 

    >>3900 新生児の頃は個人差あるだろうけどまだ睡眠もおっぱいもバラバラだったな、あまりにも寝てるときはくちびる見て乾いてたら起こした方がいいって言われたよ

    +7

    -0

  • 3908. 匿名 2018/11/30(金) 08:28:35 

    >>3901

    うちもげっぷが出にくいので試してみます!
    1の姿勢は縦抱きですか?

    +0

    -1

  • 3909. 匿名 2018/11/30(金) 08:38:43 

    >>3896

    私も見られるのが嫌で、外出はミルクにしました!
    母乳のほうが荷物少なくていいよねーって言われるけど、車だしそんなに重くないので、ミルクの方がストレス減りました(^^)
    でも、完母だったらそうはいかないですもんね…
    授乳室があれば、まだいいですけどね(><)

    +25

    -0

  • 3910. 匿名 2018/11/30(金) 08:49:42 

    >>3908
    拾い画ですが、画像のように膝に赤ちゃんを乗せます!
    画像では前のめりですが、頭と顎を支えて上を向かせる感じです
    0歳児の母が語るトピ part29

    +15

    -0

  • 3911. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:10 

    >>3896
    子供いない人は2時間で解散に拍子抜けする人多いだろうから理由説明するか、背を向けて授乳するかですね。
    2時間喋って「じゃあそろそろ帰るね」ってびっくりする

    +6

    -12

  • 3912. 匿名 2018/11/30(金) 09:10:40 

    友達が遊びに行っていい?って聞いてくれるんだけど、寝る時は抱っこじゃないと寝ないし(抱っこ紐拒否)布団に置けないからそもそも玄関が開けられなくて気軽にいいよと言えない

    +24

    -0

  • 3913. 匿名 2018/11/30(金) 09:15:40 

    6ヶ月なのですが、最近昼間も夜間もおっぱいをあまりしっかり飲まないことが多いです。
    これってあるあるですか?
    体調や機嫌は問題なさそうなのですが、私のおっぱいがダメなのかなって心配になります。

    +9

    -0

  • 3914. 匿名 2018/11/30(金) 09:22:33 

    >>3913
    うちもその時期にほとんど飲まなかった時がありました。相談すると、一日一回でもしっかり飲めていればまあ大丈夫と言われました。結果的に問題なく育ってますが、しっかり飲んでくないと心配ですよね😢私の周りはしっかり飲む子が多かったので授乳がストレスでした。

    +3

    -0

  • 3915. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:47 

    周りにはなかなか聞きづらくて、ここで質問させてください。
    男の子ママに質問なのですが、おちんちんのケアってどうされていますか?
    いわゆるむきむき体操や、お風呂で皮を下げて中まで洗われていますか?

    してるよ +
    してないよ −

    +15

    -25

  • 3916. 匿名 2018/11/30(金) 09:41:30 

    年末大掃除、出来る気がしない。(やる気もない。笑)
    子供が過ごすスペースが清潔で安全だったら良いよね?

    +52

    -0

  • 3917. 匿名 2018/11/30(金) 09:43:55 

    義実家で、年末の集まりと年始の集まりあるんだけど、両方は行きたくない。そのころまだ3ヶ月目前だし、正月に行くのも嫌なのに年末まで行きたくない。旦那は『なにもしなくていい』って言うけど、うるさい小姑が『嫁は働け』って言うから、赤ちゃんのことも義実家の手伝いもしなきゃいけなくなる。そんなのが2回もあるなんて無理。赤ちゃんは抱っこじゃないと寝ないし、今から憂鬱。

    +25

    -0

  • 3918. 匿名 2018/11/30(金) 09:46:05 

    リビングの照明がLEDライトなのですが
    赤ちゃんのお布団を置いている場所が、その真下って良くないですか?
    お布団を敷くスペースがそこしかなくて、何も考えずに過ごしてきました

    +2

    -1

  • 3919. 匿名 2018/11/30(金) 10:02:50 

    >>3914さん
    経験談が聞けて嬉しいです。
    そうなんです、幸せなはずの授乳タイムがちょっと苦痛になっちゃって😢
    どれくらいでまた飲むようになりましたか?
    よかったら教えてくださいm(_ _)m

    +1

    -0

  • 3920. 匿名 2018/11/30(金) 10:09:06 

    切迫で長期入院して無事に出産しました!
    ベビーカーでお散歩してたら、ご近所さんに「え?赤ちゃん??👀」ってビックリされることがあります。笑
    そりゃそうだよね。お腹が大きな時は家にいなかったから。いきなり赤ちゃん連れてたらビックリするよねー。

    +37

    -0

  • 3921. 匿名 2018/11/30(金) 10:27:54 

    離乳食で苦手な野菜を食べさせようとしてたら、目をつぶって首をブンブン振って嫌がったんだけど。笑
    ママはそんなこと教えてないよー。いつ覚えたのー?

    +23

    -0

  • 3922. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:39 

    >>3919
    うちはそのまま飲みムラが続きました...😰
    でも離乳食を初めると母乳を飲むようになる子もいるそうです。参考にならず申し訳ないです🙇‍♀️💦

    +3

    -0

  • 3923. 匿名 2018/11/30(金) 10:54:40 

    おはようございます!
    普段コメントされる方、アンケートに答えてくれる方、見る専門だよ〜という方、このトピにはどのくらいのママがいるのか気になったので、プラスでもマイナスでも押していただけると嬉しいです!

    +160

    -0

  • 3924. 匿名 2018/11/30(金) 10:55:40 

    ユニクロと西松屋としまむらとアカチャンホンポと無印とGAP、同じショッピングモールに入ってくれないかな?
    生活圏内に小さなショッピングモールがちょこちょこあるけど、上記のショップ、全部バラバラなんだよね。1度で買い物終わらせたい。赤ちゃんを車に乗せてあちこち連れて行くの、かなり難易度高いんだけど?

    +72

    -0

  • 3925. 匿名 2018/11/30(金) 11:29:12 

    一時保育、全部無理…

    +8

    -0

  • 3926. 匿名 2018/11/30(金) 11:48:34 

    昨日から特に寝不足で、ちょっとした嫌なことが続き、さらに子は便秘で不機嫌で一日中叫んでる。
    さっき突然何もかも嫌になって発狂して泣き叫んでしまった。子はポカーン、夫も引いてたと思う…こうなる前に少しずつ発散したいけど難しい!

    +24

    -0

  • 3927. 匿名 2018/11/30(金) 11:54:21 

    >>3887
    私も30代後半!!!一緒に頑張りましょう‼️

    白髪も抜け毛も腰痛もシミ・シワも若いママたちには負けないぞ!!!笑
    息子を抱き上げるとき、気合いと「どっこいせ」の掛け声が欠かせない。

    +26

    -0

  • 3928. 匿名 2018/11/30(金) 12:01:14 

    >>3924
    うちはオンラインショップ一択。

    +14

    -0

  • 3929. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:36 

    >>3922さん
    返信ありがとうございます!
    飲みムラ続いたんですね…お疲れさまです😭
    でも、飲みムラがあっても育つってことですもんね!ある程度あきらめつつ、息子のペースを見守れたらいいなと思います。
    丁寧にありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 3930. 匿名 2018/11/30(金) 12:28:54 

    産後1ヶ月ちょい。
    初めての子育て、産後里帰り無しで夫婦で毎日てんやわんやしてます。
    旦那は朝7時から夜20時頃まで仕事、それでも帰宅後に夕飯作り、沐浴、オムツ替え、寝かしつけ、夜間対応(ミルク、オムツ替え、抱っこ等、授乳以外)してくれます。
    それでも昨日の夜間の我が子の暴れっぷりはすごく、何してもダメで、夫婦共に発狂しそうになりました…

    寝顔は天使なんですけどね…😭😭

    +22

    -0

  • 3931. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:52 

    年末年始に義実家へ行かれる方、子どものご飯はどうしますか?
    いつものストックかベビーフードを持参するつもりですが義両親特に義母からの「お正月なのにかわいそう」攻撃が目に見えています…
    結局義母はお正月関係なく自分が作った離乳食を食べさせたら満足なんですけどね。
    あー憂うつ。イライラ。
    お正月なんて長時間食べ物出てるし、子どもなだめるの大変そうだなぁ…

    +20

    -0

  • 3932. 匿名 2018/11/30(金) 12:39:55 

    ご存知の方も多いかもしれませんが…

    モラタメというサイト?で、
    ・メリーズ新生児用おむつ 60枚入り 500円
    ・メリーズSおむつ54枚入り+ボディソープ 900円

    で買えるみたいです!
    残念ながらうちの子はサイズオーバーですが…参考になれば!

    タメせる!花王「メリーズ ベビー全身泡ウォッシュ/メリーズ さらさらエアスルー Sサイズ 54枚入り」
    タメせる!花王「メリーズ ベビー全身泡ウォッシュ/メリーズ さらさらエアスルー Sサイズ 54枚入り」www.moratame.net

    タメせる!花王「メリーズ ベビー全身泡ウォッシュ/メリーズ さらさらエアスルー Sサイズ 54枚入り」クチコミを投稿する現在の獲得ポイント発送スケジュールマイメニューはこちらはじめての方へモラタメとはモラタメポイントについてお知らせ・お問い合わせ メンテ...

    +9

    -0

  • 3933. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:05 

    >>3925
    預けられないってことですか?
    うちもです😿
    2ヶ月先まで予約いっぱいで毎日最低5人はキャンセル待ち…
    なんとかして〜横浜市!

    +12

    -0

  • 3934. 匿名 2018/11/30(金) 13:05:06 

    やっと昼寝したー!!
    カップ麺食べるぞー!
    最近昼寝の時間がバラバラだから外出しづらい。

    +12

    -0

  • 3935. 匿名 2018/11/30(金) 13:09:38 

    昨日、赤ちゃん出産しました!
    妊娠中のトピからこちらに無事に移ることができて嬉しいです^ - ^
    今は産後の腰痛と股の痛みで悶絶してます。。
    新米ですがよろしくお願いします。

    +51

    -0

  • 3936. 匿名 2018/11/30(金) 13:15:23 

    市の保健センターの人に「一時保育を気軽に利用してくださいね!」って言われたから問い合わせたら、来月はもう予約いっぱいだって。
    一月以上前から気合い入れて予約しないと利用できないのか…

    +27

    -0

  • 3937. 匿名 2018/11/30(金) 13:19:27 

    後1週間で2ヶ月になります。
    だいたい朝の6時〜7時頃にミルクで起きるのですが、その後赤ちゃんと次の授乳の10時前後まで二度寝をしてしまいます、、、。起きるの辛くて二度寝辞めたいんですが、なかなか出来ず。。。
    朝がもともとスッキリ起きれなくて辛いです。誰か喝を入れて下さい!!

    +31

    -0

  • 3938. 匿名 2018/11/30(金) 13:24:13 

    >>3937
    だんだんと赤ちゃんが夜しっかり寝て、朝早起きになってくるから今のうち二度寝しときな。

    +38

    -0

  • 3939. 匿名 2018/11/30(金) 13:30:58 

    うちの旦那、お風呂以外の育児はあまりしてくれない。オムツは指摘しないと替えない、寝かしつけも頼まないとしない。お風呂だけは喜んで入れるけど、入れるだけ。保湿着替えは私がやる。
    旦那が帰宅してすぐご飯(子が欲しがるのでとりあえず旦那だけ食べる)→子のお風呂の流れなんだけど、そのあとの寝かし付けを何故かやらない。私ご飯まだなんだけどな。
    これを指摘したらヘラヘラ笑って終了。
    私に対する気遣いなしかー。嫌いだわ。

    +30

    -0

  • 3940. 匿名 2018/11/30(金) 13:33:16 

    妊娠中、育児に慣れたら空いた粉ミルク缶で子供用の椅子とかおもちゃ作ろう(*´꒳`*)とか思ってたけど、現在10ヶ月、いまだにそんな時間も余裕もない。
    日々の育児と家事こなすので精一杯で、暇があったら休みたい。
    手作りおもちゃ作ってる人たちすごいな。きっと要領が良いんだろうな。

    +28

    -0

  • 3941. 匿名 2018/11/30(金) 13:38:13 

    >>3937

    >>3938さんに同意です!
    私ももともと仕事が休みなら9時10時まで寝てましたし低月齢の頃はほぼ毎日二度寝してましたよ〜
    今、子供も10ヶ月になり6時台には起きて覚醒するので私も起きてます。
    離乳食の支度もあるので、ミルクあげてまた寝てたあの頃が本当に楽で幸せだったと思います!

    +26

    -0

  • 3942. 匿名 2018/11/30(金) 13:55:47 

    今日は夫にイライラ…。
    朝、私は授乳中でリビングで夫を見送ったんですが、授乳が終わって玄関に行ってみると、私がまとめたゴミが置きっ放し…(ゴミ出しは夫の役割です)
    なんで玄関に置いてあるのに忘れるのかね😰

    子どもと支援センター行くときに捨てるか…。
    やれやれ…と思って、洗濯が終わったので洗濯機を開けると、ティッシュまみれ!!!
    夫がポケットに入れっぱなしだったみたいです。もー最悪!!😱
    ベランダで干しながらティッシュと格闘&掃除してる間、5か月の息子は大人しく遊んでいてくれました。
    いつもは朝寝したくて、グズグズし始める時間帯なのに、今日は空気を読んでくれたのかな〜。

    色々あってイラついたけど、マクドナルドで三角チョコパイ買ったので、食べてリセットしまーす!!😅
    でも夫が帰ってきたら絶対一言文句言ってやるぞ!笑

    +33

    -0

  • 3943. 匿名 2018/11/30(金) 13:57:30 

    3回食になって1日中ご飯のことばっかり考えてる…
    でもプレートがおしゃれにかわいく仕上がった時とか地味にテンション上がる笑
    自分のご飯なんて適当でワンプレートではなく、なんでものっけ丼だけどね

    +16

    -0

  • 3944. 匿名 2018/11/30(金) 14:12:30 

    >>3943
    わかります 笑
    料理嫌いで朝ご飯とか自分と旦那は納豆と味噌汁だけで終わりにすることしょっちゅうなのに、子どものは旅館の朝食か!ってぐらいにあれこれ出してる 笑
    ストックとか夕飯の残りとかだけどね!

    +8

    -0

  • 3945. 匿名 2018/11/30(金) 14:25:36 

    5ヶ月、奇声ブームなのか、狭いアパートで一日中キーキーギャーギャー絶叫してて気が狂いそうです。声を楽しんでるというよりは不機嫌そうです。とうとうさっき、うるさい!!と怒鳴ってしまいました…まだ何にもわかんないのに。今はベランダに避難して頭を冷やしています

    +24

    -0

  • 3946. 匿名 2018/11/30(金) 14:43:19 

    すぐ起きると思ってど真ん中に寝せちゃったよ〜
    2時間近く寝てるよ〜私も昼寝すれば良かったな〜
    でも、布団のど真ん中…

    +16

    -0

  • 3947. 匿名 2018/11/30(金) 14:50:12 

    この前帰省したとき、実家近くに住む妹が初対面にして初の姪っ子であるうちの娘と遊んでくれました。でもそのあと、ちょうど同じ部屋にいた実家の飼い犬(コロちゃんとします)に「コロちゃんの方がかわいいよ〜」としきりに話してて、私は一人ギョッとしました。
    仮にそう思っていたとしても、そういうことって口にしちゃうものでしょうかね。妹も既婚でいい大人です。夫がその場にいなかったのがせめてもの救いです。

    +6

    -15

  • 3948. 匿名 2018/11/30(金) 14:52:10 

    子供と昼寝すると、起きた(起こされた)後30分位眠くて体がだるくなるのがつらい。もっと寝たいーって全身が言ってる感じ…
    仕事してる旦那には悪いけど、もっと思いっきり昼寝したいなー!

    +27

    -2

  • 3949. 匿名 2018/11/30(金) 14:54:41 

    22日に出産後、入院中から誰も来ない日が無くて全然休めない…
    自宅の近所の実家に里帰り中だけど旦那にも暫く来て欲しくない…
    今日はこれから義両親が来ます😖

    +24

    -0

  • 3950. 匿名 2018/11/30(金) 14:58:39 

    >>3923
    普段どれくらいの人がいるのか私もちょっと気になります(^o^)
    いくつか前のトピの年齢聞いてたアンケートで、トピたって暫くたってるのに150位プラマイついてて、こんなに見てる人いるんだ〜とびっくりした記憶があります!

    +3

    -0

  • 3951. 匿名 2018/11/30(金) 15:01:10 

    >>3947
    コロちゃんが赤ちゃんにヤキモチ妬かないように言ったのではないでしょうか?
    私が赤ちゃんのとき、従姉妹の家の犬におしりを噛まれました。笑
    一番に可愛がられていたのに、急に赤ちゃんばかり可愛がるとヤキモチ妬いて赤ちゃんにいたずらしてしまうコもいますもんね。
    そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。

    +24

    -0

  • 3952. 匿名 2018/11/30(金) 15:01:34 

    >>3936
    毎月、翌月分を何回か予約しておいたらどうかな?
    「月二回は息抜きの日!」って感じで。
    思い立った時に(数日前に)気楽に予約できたら便利ですけど、そこまではなかなかね。

    +4

    -0

  • 3953. 匿名 2018/11/30(金) 15:04:41 

    >>3951
    ありがとうございます。
    そうかもしれませんね…赤ちゃん第一になってて気がつきませんでした。

    +14

    -0

  • 3954. 匿名 2018/11/30(金) 15:11:08 

    先週、友達が会いに来てくれて、
    今週、親戚のお姉さんが会いに来てくれました。
    両方とも「出産祝いを渡したいから」と言う名目で来てくれたけど
    お姉さんは「赤ちゃん可愛い〜」「手を洗ってくれるから抱いていい?」と言って
    赤ちゃんを抱っこしてくれて、話すときも
    子供のことを話題にしてくれた。

    友達は、ちらっと赤ちゃんを見たきり、
    まるでいないもののようにふるまって
    仕事の愚痴や共通の友達の話題、私へのやんわりしたダメ出し(お説教?)をして
    帰って行った。

    友達と会ったあと、なんとなくモヤモヤしてたけど
    「みんなが子供好きなわけじゃないし、
    自分が子供中心の生活だから違和感を覚えただけかな…」と思ってました。

    けど、今週、親戚のお姉さんと会ってすごく楽しかったので
    逆に「あ、私先週、友達と会っても楽しくなかったし、嫌だったんだ」と気づきました。
    友達が悪いわけじゃないけど、今の自分には合わないんだろうな…と思いました。

    +41

    -4

  • 3955. 匿名 2018/11/30(金) 15:15:36 

    今日子どもと散歩中に出産した産院の前を通ったら、産まれたばかりの赤ちゃんが保育器に入ったまま救急車で運ばれていくのを見た。ご両親の気持ちを考えると胸がぎゅーってなったな。元気に戻ってこれますように。

    +79

    -0

  • 3956. 匿名 2018/11/30(金) 15:23:34 

    尿漏れする プラス
    しない マイナス

    +20

    -40

  • 3957. 匿名 2018/11/30(金) 15:26:28 

    走っただけで尿漏れします。
    どうやって鍛えたらいいのかわかりません!

    +4

    -0

  • 3958. 匿名 2018/11/30(金) 15:30:02 

    義両親はまだ現役で働いておりとにかくお金を使う人たちで、娘にもやたら物を買ってくるし、夫いわくお年玉も1万円包むらしいです。
    実の両親は小さな子には相応の金額を包むタイプです。
    実家は田舎でおもちゃ屋さんなども軒並み閉店したら遠かったりで娘に何か買っておいてくれてることもほぼありませんが、もう仕事もしていないし、自分たちのためにお金は使ってほしいと思ってるので構いません。
    でも、あまりに義両親がお金を使うのでやっぱり気になってしまいます…
    夫も何も言わないですが、うちの親ばっかりお金あげたり贈り物してるなーって思ってるでしょうか…

    +9

    -1

  • 3959. 匿名 2018/11/30(金) 15:42:49 

    今日は寝てくれないぞ〜ぉ
    7時前から起きて、今まで1時間も寝てくれないし降ろすと泣く〜そしておっぱい欲しがり5分くらいで満足して寝る〜しばらく抱く〜降ろす〜おしっこ〜のエンドレス!(◎_◎;)
    今はあぐらの上で寝てくれたけど、ゴメンねもうお風呂の時間だよ(T ^ T)

    +13

    -0

  • 3960. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:01 

    >>3949
    ご出産おめでとうございます❤大変ですね😵

    今日だけは耐えて、明日からは体調不良とか腰が痛いとか理由つけて面会お断りした方が良いですよ。実際、体調めっちゃしんどいですよね。。


    +11

    -0

  • 3961. 匿名 2018/11/30(金) 15:55:28 

    かっぱえびせん取りにいっている間に、いつの間にかお座りしていたーー!

    毎回写真にとれない😢

    明後日、6ヶ月だけどゴロンゴロンで写真とれるかな、、

    +12

    -0

  • 3962. 匿名 2018/11/30(金) 16:04:31 

    添い寝してるかた、赤ちゃんに腕枕しますか?
    抱っこからお布団におろして、首を支えていた腕を抜くことがうまくできず
    そのまま腕枕の状態で添い寝するのですが
    30分くらいで痺れてしまって(ToT)
    みなさんどうやって、添い寝してるのか教えてください!

    腕枕する +
    腕枕しない -

    +6

    -35

  • 3963. 匿名 2018/11/30(金) 16:43:24 

    >>3947
    うちの義犬(笑)も赤ちゃんにヤキモチ妬いて、まるで赤ちゃん返りのような振る舞いをします…!
    なので周りも「ポチの方が先輩だもんね〜!」とか「ポチの方がこの家のこと知ってるもんねー!」とか言ってなだめてます(^ ^)
    だから妹さんの発言には何の悪意も嫌味もないと思うので気にしなくて良いと思います!

    +23

    -0

  • 3964. 匿名 2018/11/30(金) 16:46:32 

    1ヶ月です。
    抱っこしてないと泣くようになってしまい、まったく日中動けません。
    今日も朝からベッドに置くとギャン泣きなので泣かせながらなんとか洗濯はしたけど、それ以外の家事が全然できてない。
    必要とされてるのは嬉しいけど、自分のご飯もままならないし、家事が出来ないのはストレスだし、トイレも気軽に行けなくてツライ…

    +31

    -0

  • 3965. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:01 

    愚痴と不安なのをここに書かせてください
    第一子が生後3ヶ月になるころ
    市内に住む義実家の法事に出なきゃ行けない
    混合育児だけど胸が張りやすいから授乳が必要です
    お経読んでる間、別室待機なのかな
    だったら勝手のわかる家で待ってたい
    黒服はワンピースだし
    旦那に伝えてもらうしかないよね

    +13

    -0

  • 3966. 匿名 2018/11/30(金) 16:56:18 

    練習すればストローで飲めるようになりますか?現在5ヶ月で4ヶ月終わりからストローマグで練習してるものの全く吸えずギャン泣きしちゃいます。
    離乳食も始めなきゃだしなんだかしんどい

    +0

    -0

  • 3967. 匿名 2018/11/30(金) 17:00:58 

    >>3879
    わざわざサイトまで教えてくださりありがとうございます!
    今の体重がどれくらいなのか分からないけど出生体重で計算してみますね。
    昨夜は22時~2時までずっと泣き続け、ミルクはあげたしオムツも変えたし苦しいのかと思ってずっとトントンしてたけど泣き止みませんでした・・・
    ミルクから3時間経ってて、お腹空いたのかな?とミルクをあげたらむさぼりつくように飲んだのですが、ゲップさせようとトントンしたらゲップと共に吐いてしまいました(T_T)
    それからもずっと泣きわめき私も辛くて耳塞いで大号泣してしまいました。
    泣き声に気付いた父があやしに来てくれ、私が抱っこしても大号泣だったのに父が抱っこしたら泣き止んで、私のあやし方が悪いのかなと更に落ち込んでしまいました(T_T)
    なんで泣き止まないのでしょうか?
    もう本当に辛くて消えてしまいたいです
    ずっと涙が止まりません

    +32

    -0

  • 3968. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:28 

    4カ月の息子、声出して笑うほど大ウケしたあやし方でも2回目は通用しない。
    前ウケたからってもう一回しようもんなら塩対応もしくは愛想笑い(笑)
    「それは見たことある!次のネタ考えてきな!」と言われてるようでプレッシャーがすごいわ(笑)
    赤ちゃんてもっと単純(良い意味で)なんだと思ってた(T ^ T)
    遊び&あやし方のレパートリーがないよー!!!

    +43

    -0

  • 3969. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:46 

    母子手帳の「子育てについて気軽に相談できる相手がいる」の欄、このトピで色々相談できるから○付けといたけど問題ないよね?

    +60

    -0

  • 3970. 匿名 2018/11/30(金) 17:16:50 

    明日は旦那が忘年会でいないし長男の好きなピザでも取ろうかな~?❤️よくばり4?出川のピザ1980円だし❤️
    まぁ、「ご飯作るのめんどくさいしー」って普段からたいしたの作ってないからなんの言い訳にもならないけど!!(笑)

    +18

    -0

  • 3971. 匿名 2018/11/30(金) 17:17:16 

    >>3901 うちの子もげっぷが出ない>_<
    そしておっぱい飲みながら寝落ちしてしまうし。
    病院では母乳だと出ない子もいると聞いたんですけど、さいきん新生児いきみ?が結構あって、やっぱりげっぷが出てないからだと思うんです>_<

    このやり方は新生児でも大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 3972. 匿名 2018/11/30(金) 17:19:12 

    >>3968
    どんなあやしかたですか?うちはくすぐりに弱くて体全身揉むみたいにするとケッタケタ喜びます(≧∇≦)
    ラララぞうきん♪うんたらかんたらっていう赤ちゃんの体触ってあやしながら歌うつも好きです♪

    +4

    -0

  • 3973. 匿名 2018/11/30(金) 17:20:40 

    >>3967
    生まれてからしばらくは、自我というより本能で動いてる(動かされてる?)と思うので、赤ちゃん自身も脳からのサインに混乱し興奮状態なのかもしれませんね。

    「自分以外が抱くと泣き止む」は私もよくありました(><)
    私が抱くと母乳の匂いにつられて口をパクパク鼻息荒く興奮状態になる感じで、私以外が抱くと諦めがつくのか落ち着く…というような。

    それと、赤ちゃんが「自分はお腹の外に出てきたんだ」と気づいたときにもパニック状態で泣くこともあると何かで読んだことがあります。
    一般的には「魔の3週目」と呼ばれる生後3週目くらいで気づくようですが、もしかしたら3967さんの赤ちゃんは早くも気づいたのかも…!?
    または、もともと刺激に対して敏感な赤ちゃんなのかもしれませんね。

    とにかく、手は尽くされてる用ですし、赤ちゃんの体調に異常がないようならご自身を責めずにいてくださいね!!
    時間が解決してくれることもあります。
    どうかママが体調崩さないように!

    +23

    -0

  • 3974. 匿名 2018/11/30(金) 17:22:02 

    >>3964
    お腹とオムツ満たしてたら少し泣かせておけばいいんですよ~
    ちょっと待っててね~って言いながら少し離れましょう!

    +26

    -0

  • 3975. 匿名 2018/11/30(金) 17:22:42 

    孤独な育児をしてたけど最近支援センターで何人かママ友ができました。
    ねんねの子コーナーでみんなまったりしてるのですが、1人で所在なさげにしてる人に話しかける余裕までできて自分でもおどろいています。

    結婚してから仕事以外で交友関係が広がることがなかったから自分は人見知りだ、コミュ障だと思ってたけどそういえば人見知りしないタイプだったわ。

    それでもやっぱり久々の新しい人付き合いは緊張する…
    この同級生になるわけだし。
    浮かれて変なこと言わないように気をつけよう。

    +21

    -2

  • 3976. 匿名 2018/11/30(金) 17:26:00 

    実家に帰省中、二歳の子供がいる友達とランチに行ってきました。
    私は元々母乳の出が悪く、母乳の後にミルクを足す混合だったのですが、6ヶ月過ぎた頃が母乳がどんどん減ってきたのと、離乳食の後に母乳→ミルクとあげるのがしんどくなってきたので、7ヶ月で完ミに移行。
    その話を友達にすると、「ミルクでもいいよね!ちゃんと育ったらいいよね!」と強く同意されました。
    その子も途中で子供がおっぱいを拒否しはじめて完ミに移行。
    実家はかなり田舎で母乳ばばあが出没するので、もしかして色々言われたのかも。
    母乳でもミルクでも愛情もって育てたらどっちでもいいのにね。

    +29

    -0

  • 3977. 匿名 2018/11/30(金) 17:27:53 

    >>3967 大丈夫ですか?家族と一緒に住んでおられるなら、少し甘えて頼ってみてもいいじゃないですか?お父さんならきっとたまの抱っこ喜んでしてくれると思うのですが。
    うちの子も今日はあまり寝てくれなくて、抱いても泣くし、おっぱいあげてもオムツ変えても泣いちゃってて。。夜中だとこたえますよね>_<
    なんのアドバイスもなくてすみません>_<
    ただ思いつめないでくださいね>_<

    +10

    -0

  • 3978. 匿名 2018/11/30(金) 17:34:44 

    >>3907 返信ありがございます!
    唇はあまり気にして見てませんでした!今度から気をつけてみてみます。

    +0

    -0

  • 3979. 匿名 2018/11/30(金) 17:41:23 

    支援センターに行っただけなのに、知らないママと少し話すだけでも疲れた…
    みんなちゃんと連れて行ってるみたいだし偉いなぁ。

    +21

    -0

  • 3980. 匿名 2018/11/30(金) 17:43:25 

    >>3966
    もう使ってるかもしれませんが、リッチェルのいきなりストローのコップで練習したら2日目で飲めるようになりました!でもあげたのが6ヶ月になってからだったので、もしかしたらもう少し月齢が大きくなると飲めるようになるかもしれませんよ(^-^)

    +6

    -0

  • 3981. 匿名 2018/11/30(金) 17:53:39 

    産後実家に里帰り中
    母が色んな人に「私家で仕事してるしいつでも来て~」って言っててほんとにほぼ毎日誰かしら来る…
    私の意見は無視か…
    旦那には子供抱っこされたくないしイライラする

    +16

    -0

  • 3982. 匿名 2018/11/30(金) 18:07:48 

    >>3956 尿漏れしない人多い!!!!!
    もうどうしたらいいの(泣)

    +12

    -0

  • 3983. 匿名 2018/11/30(金) 18:09:30 

    ドンキホーテでメリーズが999円って聞いて来たらサイズがなかった。
    今、もうすぐ5ヶ月でテープのM使ってるのですが、LサイズはあったのでL買っといても良かったでしょうか。
    それとも、それくらいだとパンツタイプになるんでしょうか。

    +5

    -0

  • 3984. 匿名 2018/11/30(金) 18:10:23 

    >>3966

    うちは離乳食スタートとともにストローマグ練習始めましたが、ダバーッと口から出してばかりで私が嫌になって7ヶ月過ぎてからまた始めたら上手に飲めるようになってました
    今じゃマグをガッシリ握ってゴクゴク飲んでます
    嫌がるならお休みして少し大きくなったらまた渡してみたら上手に飲むかもしれませんよ^^

    +7

    -0

  • 3985. 匿名 2018/11/30(金) 18:12:29 

    >>3983
    Lサイズになる頃は大体の赤ちゃんはパンツタイプじゃないかなと思いますよ〜
    大人しくオムツ替えさせてくれる赤ちゃんかお腹や腿のサイズが大きめの赤ちゃんとか?

    +8

    -0

  • 3986. 匿名 2018/11/30(金) 18:15:56 

    >>3905
    最後のママありがとうが感慨深いですよね。

    +28

    -0

  • 3987. 匿名 2018/11/30(金) 18:18:33 

    >>3879

    うちも22時~3時まで泣かれたとき頭おかしくなりそうだったので気持ちすごくわかります。
    まだ赤ちゃんは満腹中枢が発達してないからお腹いっぱいなのにおっぱいおっぱいなっちゃうんですよね。
    他のかたも仰るとおりママはおっぱいの匂いがしてよけいに興奮しちゃうこともあるので他の家族にいったんあやしてもらったり、
    自分であやす場合は赤ちゃんの気持ちを変えるために玄関風呂場やリビングなどに行ったり、ラッコ抱きやあぐらかいた私に赤ちゃんを同じ向きで座らせて背中をもたれかからせたり、おしゃぶり使ったり、手を握ったりして落ち着かせています。
    みんな同じなので3879さんがダメなわけじゃないですからね!
    泣き止まないとずっとつらいですよね。うちは最近黄昏泣きで地獄です(笑)
    一人じゃないです、一緒に頑張りましょう!

    +17

    -0

  • 3988. 匿名 2018/11/30(金) 18:20:44 

    3987ですが、3967さんへのコメントでした!
    全然違う数字うってしまいました。失礼しました💦

    +6

    -0

  • 3989. 匿名 2018/11/30(金) 18:29:05 

    赤ちゃんがオナラしまくっててそれがものすごく臭いのが地味にストレス!笑

    +9

    -0

  • 3990. 匿名 2018/11/30(金) 18:48:19 

    >>3896
    混合ですが、友達でも人前では私はなんとなくできなくてミルクにしてます。
    もし完母だったら後ろ向きながらだけどごめんねぇって言ってケープ着けながら後ろ向いて授乳するかなぁ。授乳室行くのもありだけど時間かかったりしたらせっかく集まってるのになぁってなるしね。

    +9

    -0

  • 3991. 匿名 2018/11/30(金) 18:49:20 

    もうすぐ10ヶ月なのに支援センター1回も行ったことがありません(*_*)図書館での赤ちゃん向けの読み聞かせ(月1)はたまに行くけど、さすがにまずいでしょうか…やっとハイハイできるようになって一人遊びも増えてきたので、刺激のあるところに行かねばという思いだけはあります。でも勇気が出ません💦アンケートでご意見ください(>_<)
    行った方がいいよ→プラス
    気にしなくていいよ→マイナス

    +2

    -28

  • 3992. 匿名 2018/11/30(金) 18:59:53 

    たまに授乳後に指しゃぶりで寝てくれて助かるけど、なんか寂しそうというか見ていて切ない気持ちになる。

    +7

    -1

  • 3993. 匿名 2018/11/30(金) 19:01:24 

    混合で育ててます!
    通常では4~5ヶ月くらいで満腹が分かるようになると育児書とかに書いてあるけど、もうすぐ6ヶ月になる息子はやればやるほど飲んで『満腹って何?』状態…
    スゴくビックリするけど足りないのかな…けど吐き戻したりもするし…心配で悩む( ;∀;)

    +11

    -0

  • 3994. 匿名 2018/11/30(金) 19:10:49 

    寝返りを覚えたと同時に夕寝しなくなった。体力ついたのかな?活動限界で判断して寝かしつけすると寝たくないのか暴れるからもうこれからは探り合うしかない

    +20

    -1

  • 3995. 匿名 2018/11/30(金) 19:18:03 

    外出の時の赤ちゃんのカーディガンや防寒具ってどこか買うのにおすすめのお店ってありますか?生後2ヶ月で60サイズなんですがなかなか見つからなくて(;o;)
    ちなみにH&Mのオンラインで買ったカーディガンは、カバーオールの上からだと袖がキツキツになってしまいました、、笑 成長曲線ギリギリの細身なはずなんですが😭

    +3

    -0

  • 3996. 匿名 2018/11/30(金) 19:18:46 

    ガルちゃんアプリの不具合早く直らないかな〜

    今日は娘にイライラしてしまいました…

    昼寝しっかりしたのに、起きたらグズグズ、まだ眠いよって感じだったから寝かせようと思って色々やったけど寝ないし怒るしを1時間くらいして、最後は娘も訳分からなくなって笑い始めて終わったんですけどね…
    午前中の離乳食もなんか怒ってたし…

    旦那が早めに帰ってきてくれたのが、少し救いでした。

    +14

    -0

  • 3997. 匿名 2018/11/30(金) 19:46:39 

    >>3982
    上の子出産後、尿漏れしました。
    普段はわからなかったのですが、子供とトランポリンで遊んだら、飛ぶたびに漏れてショックでしたwそれも産後1年以上経っていたと思いますが、気付いたらいつの間にか治まっていたので大丈夫だと思います。今回は思い出したときに括約筋を鍛えるようにしています。

    +3

    -0

  • 3998. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:31 

    >>3955

    ああ。。。自分の子のことを思い出しました。
    入院中に疾患が見つかって救急車で転院したとき、私はすっぴんにパジャマでボロボロに泣いているし、赤ちゃんだし救急車だしですごく注目浴びてたなあ。もちろん人の目どころじゃなくて、不安で胸が押し潰されそうで…

    転院先で手術して入院して、病気だったなんて嘘みたいに快復して元気に笑って食欲旺盛な我が子ですが、ふとした瞬間に"あぁ、今この腕の中にいなかったかもしれないんだな"と思うことがあります。
    疾患に気付かずに退院していたら自宅からの救急車でケアが間に合わなかった可能性もあり、転院先にはもちろん産院にも感謝しています。

    泣きわめいたり手がつけられなくて困ることもあるけど、生きててくれるだけでいいやと本当に思います。入院中からの毎日の習慣になっているのですが、『産まれてくれてありがとう』『大好き』とたくさん伝えるようにしてます。
    元気に産まれて元気に育つって、当たり前のようでそうではなく奇跡なんだなと実感した出来事です。

    +44

    -0

  • 3999. 匿名 2018/11/30(金) 19:58:42 

    >>3958
    うちは逆の立場ですが、「お金がない方(使わない方)にあわせて、
    そちらもあまり使わないでほしい(贈り物を控えて欲しい)」と言わないでさえくれたら、
    そちらが使わないことは全く気にならないと思います。

    あまりに高価なものでなければ、お互い、出したいだけ無理のない範囲で出せば良いと思います。

    +5

    -0

  • 4000. 匿名 2018/11/30(金) 20:00:47 

    生後22日…里帰り中だけど実父にイライラしすぎて限界かもしれない

    赤ちゃんが泣くと必ず泣き声の真似してきたり、「今日はよく泣くな〜〜?」とか「今日はよく寝るな〜なんで?」とかいちいちうるさい
    60過ぎのおじいさんが「へぁ〜」とか言う泣き声出してるのも気持ち悪い

    やめてって言ってもやめてくれない所が嫌い
    里帰りさせてもらってる立場で偉そうに言えないけど…

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード