-
1001. 匿名 2018/11/10(土) 10:28:46
お風呂の時、アップリカのバスチェアを使ってます。
以前は少し倒した感じで寝てくれたので洗いやすかったんですが、起き上がるようになり、座って洗う時に顔が下を向いてしまい洗顔や頭を洗うのに苦戦してます。
皆さん、どうされてますか?+3
-0
-
1002. 匿名 2018/11/10(土) 10:56:41
>>940
それは赤ちゃんが眠りたいタイミングとずれているからでは?
うちも前は20時頃から寝かしつけを始めて一時間から一時間半かかって毎日クタクタでした。
でもある日、夕方グズりだして、もう今日は疲れたからこのまま寝かせてしまえ!と18時頃寝かせたらそのまま朝までコースだったのでびっくり。
その日から寝かしつけは18時です。時間も15分ほどで寝てくれます。
940さんの赤ちゃんはもう少し遅い時間で眠そうにし始めたら寝かしつけてみてはどうでしょう?
考えてみたら大人だって眠くないときに寝ろ寝ろ言われても眠れませんよね。
他に突破口が見つからないようなら寝かしつけの時間を変えてみるのもいいかもしれません!+21
-0
-
1003. 匿名 2018/11/10(土) 11:03:01
ユニクロの
ライトウォームパデット2WAYブランケット
オンラインで再入荷通知来ましたよ〜
今見たらグレーだけでしたけど…+15
-0
-
1004. 匿名 2018/11/10(土) 11:14:12
ユニクロのブランケット人気ですね
人気色はメルカリで5000円になってたり。そのぐらいだすならもう少しいい抱っこヒモのブランケット買えるのにな
ユニクロのはちょっと薄くて真冬は厳しいかなと思うけど…+17
-1
-
1005. 匿名 2018/11/10(土) 11:19:15
旦那よ、娘を可愛がってくれるのは嬉しい。
でもね、「可愛がる」と「お世話をする」は違うのよ?
可愛いときだけ見て、イクメンとか思わないで!+43
-0
-
1006. 匿名 2018/11/10(土) 11:21:26
機嫌よく遊んでたのでちょっとトイレに行った。
すると、トイレのドアの前でちょこんとお座りして待ってるー!!
忠犬ハチ公か!!
あぁ、もう可愛すぎて無理(笑)
+51
-1
-
1007. 匿名 2018/11/10(土) 11:22:34
里帰りを終え自宅に帰ってきたら1週間で2キロ体重が落ち、妊娠前の数字に戻った。
毎食栄養バランス良いごはん作ってくれてた里帰り中に比べ、今は朝昼兼用で目玉焼きのせご飯だけとかだもんな。
体重が減っただけならいいけど、肌荒れも進んでるので食事をどうにかせねば。+30
-1
-
1008. 匿名 2018/11/10(土) 11:22:45
>>1003さん
情報ありがとうございます!
グレーが欲しかったので、早速ポチってきました(^O^)❤️
+6
-0
-
1009. 匿名 2018/11/10(土) 11:43:17
>>984
うちもです(><)
旦那は自由に寝て自由に起きて。
こっちは6時前から子どもと起きて、子どもあやしつつ合間で朝ごはんつくって洗濯物回して。
やっと旦那が起きてきたと思ったら、朝ごはんダラダラずーっと食べてる。
モヤモヤしますよねぇ。
口を開けば「休みが少ないからしんどい」と言うけど、完全週休二日制で何言ってんのって感じです。
妊娠前は明らかに私の方が激務だったので旦那も黙ってましたが、育休入ったとたんこれだよ(;´д`)+33
-0
-
1010. 匿名 2018/11/10(土) 11:46:08
>>984
私はその都度不満伝えちゃってます。家事に関しては今は洗濯回す、干す、夕ごはんの食器洗い、お風呂掃除、ゴミ捨ては夫担当ですが、結婚当初は共働きだったのに全く家事せず💦
義母に結婚の挨拶した時に「家では何にもやらないから、どんどん家事やらせてね。最初が肝心だよ笑」って言われたので、どんどんやらせてます笑
起きないのが当たり前になっちゃう前に言った方が良いかと。私もたまに寝坊したいよ〜って。まぁうちの夫も今日9時半に起きてきましたけどね😑+14
-0
-
1011. 匿名 2018/11/10(土) 11:52:11
旦那が会社の飲み会でフーターズに行くらしい。(チアリーダーみたいなお姉ちゃん達がスタッフのお店です)
しかも私が実家に泊まりに行く日に(°_°)
なんなの(°_°)+39
-0
-
1012. 匿名 2018/11/10(土) 12:03:38
夫に対する恋愛的感情ってどうすれば戻ってくるのかな。
産後入院中は、お見舞いに来てた夫が帰るとなると寂しくて泣いてたくらいだったのに…笑
退院後、日に日に頼りなさや自己中さが目につくようになって幻滅。
結婚に後悔はないけど、あれ?こんな人だったっけ?って感じ。+45
-0
-
1013. 匿名 2018/11/10(土) 12:04:42
>>1002
6時就寝、助かりますね👀❕
お風呂は何時に入れておられますか?
来年度中に私は仕事に復帰し、子供は保育園に入園予定なのですが、帰宅後にお風呂に入れる事を考えると
6時頃に入浴→授乳(一才以降だと晩ごはん?)→寝かしつけ
という流れになるのかな?想定して今からやってみているのですが、うまくいきません…😥+9
-0
-
1014. 匿名 2018/11/10(土) 12:06:46
愚痴です!
生まれて半年以上経つけど一度も夜中早朝の対応を代わってくれたことのない夫。
月に一回でもいいから休日の朝の対応を代わってほしいと伝えると、代わると言っていたものの結局その後の休日も10時過ぎまで寝てる。
そして今日、普段は遅くても7時に起きる息子がどうしたのか8時半に起床。
私も起きてオムツ替えして離乳食準備して食べさせ始めたところで夫が起きてきて「俺もう眠れないから代わるよ。」って。
は?
私もすでに色々したから寝れないけど!
代わるっていうのは私が布団から起きることなく、あなたがやってくれることだよね!?
朝からイライラしました。+49
-0
-
1015. 匿名 2018/11/10(土) 12:07:24
>>1003
ネイビーも入荷されたよー!
グレーで良いか迷ってたらネイビー入荷されててこっちポチった
どっちにしようか更に悩んだけど笑
旦那が付けても違和感ないのと、コート羽織るの考えるとネイビーかなーと言い聞かせてる😂+9
-0
-
1016. 匿名 2018/11/10(土) 12:08:19
子供が泣き始めたらすーぐ「お腹すいてるってよ〜」ってバトンタッチしてくる旦那。
最近は3.4時間空くようになってきたし、泣き方が明らかにお腹すいてる感じじゃなかったから「ちがうと思うよ」って言ったけど、「俺がこの抱き方しても泣き止まないのはお腹すいてる!」ってうるさいからご飯食べてたの中断して、おっぱいやってみた
そしたら案の定飲まないし、ギャン泣きは酷くなるし、私が抱っこしたらすぐ落ち着いて寝たわ。
泣く=お腹空いたの考えしかない。
んですぐバトンタッチ。
でもこれだと今度は
泣く=ママがいいってよ〜って渡してくるだろうな
ほんとうざい。まじでストレス溜まる+36
-0
-
1017. 匿名 2018/11/10(土) 12:13:58
>>1000
>>994です。日中の睡眠のリズムもいいかんじですね!アドバイスするまでもなかったです!笑
急にしゃしゃり出てすみません(°▽°)💦
そしたらここで話題になる睡眠退行の時期ですかね!?うちの子もまとめて眠れていたのに最近は覚醒まではいかないものの2、3時間で寝言泣きしたり母乳を欲しがったりしてます(›´ω`‹ )
解決策を提案できなくて申し訳ないです😓+8
-0
-
1018. 匿名 2018/11/10(土) 12:26:40
お昼寝の時間固定したら離乳食もりもり食べて夜も朝までぐっすり、夕方のぐずりもなくなった〜
寝かしつけも最長10分でかなり楽に+5
-1
-
1019. 匿名 2018/11/10(土) 12:27:07
>>1000です。
>>1017さん、そんなそんな!!コメントいただけてすごく嬉しいです。
そうですね、睡眠退行なのかもしれないですね。
夜中に何度も起こされるの疲れますよね😰お互いまた寝てくれる日が来るといいですね。ともに乗り切りましょう😭
+3
-0
-
1020. 匿名 2018/11/10(土) 12:31:08
>>1003
ブランケットって検索しても出てこないんですが…(T_T)
なんて検索したら出てきますかね?
+1
-0
-
1021. 匿名 2018/11/10(土) 12:32:07
自己中な旦那さんばっかりで読んでるだけでムカつく!代わりに一言言いたい!
うちは夜間対応は私ですが、週末の朝対応は夫です。でもなかなか起きなくて夫を蹴って起こしてる間に私も覚醒するからあまり意味がない。
こないだ無理矢理起こしたら、誰もいない空間を寝ぼけてトントンしていて、眠いのに頑張ってるんだな、と少々優しい気持ちになりました。+25
-1
-
1022. 匿名 2018/11/10(土) 12:36:16
>>1016
わかります。うちはまだ2ヶ月だから授乳だけだけど、すぐ「おっぱい?」。今さっきやったの見てたでしょうが。ソファに座ったまま抱っこ。泣き止ませる努力してから言え。+27
-0
-
1023. 匿名 2018/11/10(土) 12:41:13
アロベビー使ってる方いらっしゃいますか?
+7
-0
-
1024. 匿名 2018/11/10(土) 12:45:50
>>992
>>993
ありがとうございます。
思い切って病院に連れて行きました。
診察してもらい鼻水の吸引と喉の吸入してもらいました。
先生が念のために吸引した鼻水でRSウイルスとマイコプラズマの検査もしてくれました。どちらも問題ありませんでした。
熱もなく元気で食欲もあったので、このまま自宅で様子見でもよかったのかなとは思いますが、鼻水吸引でギャン泣きした息子が終わった後は大分スッキリした様子だったのでそれだけでも行った甲斐がありました(^◇^;)
初めての子育てで判断に迷うことが多いので、ここで意見など聞けてありがたいです。
でも病院行く行かないにしても自分だけできちんと判断できるようもっと強い母親になりたいなーと思いました。+9
-0
-
1025. 匿名 2018/11/10(土) 12:55:12
712です。
へその緒絡まりについてコメントしてくださった方、ありがとうございました!幸い今のところ元気にうごいてくれているので、どーんと構えることにします!+14
-0
-
1026. 匿名 2018/11/10(土) 13:24:25
3ヶ月です。昨日は雨で家から出なかったので、今日は午前中に抱っこ紐でお散歩してきました。目的地がないと頑張れないタイプなので、最寄りのコンビニでお昼を買うのを楽しみに、ちょっと遠回りしながら歩きました。途中で息子は寝てしまいました笑。久しぶりにコンビニに入ったら、初めて見る商品ばかりで、ついつい買い過ぎてしまいました…。そして、ローソンの街カフェにカフェインレスのアイスカフェラテがあることを初めて知りました。1日1杯ならいいかと、普通のカフェラテを買うつもりだったけど、せっかくだからカフェインレスの方にしてみました。ちょっと割高だったけど、妊婦さんや授乳中の人には嬉しいですね。+30
-0
-
1027. 匿名 2018/11/10(土) 13:34:32
>>1012
全く一緒です!
たまに、やっぱり好き!ってなるけど1時間後にはイライラしてます。笑+3
-0
-
1028. 匿名 2018/11/10(土) 13:39:43
2カ月になり赤ちゃんがまとまって寝るようになって、最近ダラけすぎています、、
23時〜0時半くらいまで授乳+グズグズ寝かしつけ
6時赤ちゃんが泣いて授乳
7時〜10時くらいまで赤ちゃんと寝る
赤ちゃん寝かしたまま11時くらいまで家事や掃除
11時〜起こして授乳
14時ごろまでご飯や一緒にゴロゴロ
夕方〜寝るまでグズりタイム
出かけない日はこんな感じです。
もっと支援センターいったりお散歩したりすべかだと思いながらも面倒で結局ゴロゴロしてしまいます。+16
-0
-
1029. 匿名 2018/11/10(土) 13:40:56
>>1022
>>1016ですが、しかも私はおっぱいあげる前「お腹すいてるんじゃないとおもうけど」って抱っこで30分くらいなだめてたんです
なのに、やれやれうっさいから、おっぱいあげようとした時「やっともらえるねぇ!」ってイヤミったらしく言ってきて。
寝た後「お腹じゃなかったじゃん」って言ったら「俺が間違ってましたぁ」ってまたイヤミったらしい!!!
もうほんっとにムカつく!!
+36
-0
-
1030. 匿名 2018/11/10(土) 13:43:13
>>1016
わかるー!うちもないたらすぐ「おっぱい かな?」って言いますよ。+15
-0
-
1031. 匿名 2018/11/10(土) 14:01:47
子どもを抱っこして散歩してると頻繁に声をかけられるようになった。しかも宗教の勧誘。何度もやめてほしい…+7
-0
-
1032. 匿名 2018/11/10(土) 14:21:27
3か月の息子と一緒に近所をベビーカーで散歩してきました。
途中、小学校のグラウンドの横を通ったときにフェンス越しに小学校低学年くらいの男の子が駆け寄ってきて
「うわぁ!もしかして赤ちゃん!?」
と目を輝かせていたのでフェンスに近づきベビーカーの日よけを開けると
「ほんとに赤ちゃんだ!かぁわいいー(^ ^)」
と言ってくれて癒されました。
するとその男の子の友達らしきポッチャリ男児も駆け寄ってきて
「かわいいなぁー!俺が赤ちゃんのときなんかデブデブだったのにー!(笑)」と一言。
「え、今もじゃん!(笑)」と最初に駆け寄ってきた男の子にお腹をタプタプされてました(笑)
かわいらしく育ってて素敵だなぁと思うとともに、息子も純粋に育ってくれたらなぁと願った出来事でした(^ ^)+72
-1
-
1033. 匿名 2018/11/10(土) 14:23:46
前トピで、赤ちゃんの便秘に和光堂のマルツルエキスを勧めてくれた方、ありがとうございました!!
2回食になり、離乳食量も少しずつ増えていったところで、娘が便秘がちになってしまいました。
2回使いましたが、2回ともよく出ました🤗
あくまで対処療法であるから、元々の便秘をどうにかしなきゃいけないのですが、綿棒浣腸でもダメだったので良かったです。
でも離乳食中ずっと便秘かと思うと気が重いです…+10
-0
-
1034. 匿名 2018/11/10(土) 14:27:36
ひき肉の冷凍保存について教えてください。
再冷凍するのはダメだと教わりましたが、売っているひき肉ほとんど解凍しているものですよね?
茹でたり焼いたり調理をしてから再冷凍するのもだめなのでしょうか?
だめだよ+
調理すれば大丈夫だよ−
皆さんひき肉をストックしておく場合ってどうやってストックしていますか?
教えて下さい+1
-14
-
1035. 匿名 2018/11/10(土) 14:31:19
>>1020
私も文字検索しても出てこなかったので画像検索しました!この画像で検索してみてください(^^)今は3色入荷してるみたいですね!+8
-0
-
1036. 匿名 2018/11/10(土) 14:42:16
現在5か月半ばです。4か月の頃から、両親、祖父母、義両親、義祖父母、皆ヨーグルトやアイスのコーン、幼児用せんべい(表記は7か月から)、味噌汁等を食べさせようとします。大人の食事をじっとみて涎が沢山でるから可哀想であげたくなるみたいです。今は離乳食初期の食材を一さじずつアレルギーがないかみながらあげてる時ですので、あげたいっていうのを制止してるのですが、周りから神経質だと言われて、食べたいの我慢させられる赤ちゃんが可哀想だと言われました。
皆さんならあげますか?神経質すぎたのでしょうか?
あげるべきでない→ +
少しくらいあげてもよい→ −
よろしくお願いします(*_*)+75
-0
-
1037. 匿名 2018/11/10(土) 14:46:38
3か月児。
ゼロ歳児同士だけど、もうすぐ一歳の子がいる友人と会いました。
全然違ってびっくり。大きいし、思いし。がっしりしてる。
一歳近くなるとほにゃほにゃ赤ちゃんじゃなくて「子ども」なんですね。
本当に今のうちだけなんだなと思うと、抱っこ泣きも我慢できる…気がする。+28
-0
-
1038. 匿名 2018/11/10(土) 14:50:38
子供はまだか・母乳出ないの?など、配慮にかける発言で今までの積み重ねで義母がただただ嫌いなだけなので共感してもらえないかもしれませんが愚痴です。
もうすぐ1歳の誕生日で、義母が娘にファーストアクセサリーをオーダーしたからねと連絡が来ました。
正直何か欲しいのあるか聞いてから買ってほしかったです。
アクセサリーなんて一体いつ付けるようになるのか分からないし、それなら服とか積木とかおもちゃとかもっと実用的な物がよかった。
買ってもらえるだけありがたいから贅沢言っちゃいけないのは分かっていますし、一般的にはアクセサリーだなんておしゃれな贈り物ということになるんでしょうけど。
プレゼントにまでケチつけるようになるって、私はもう義母に対して相当歪んだ気持ち持ってるんだなと実感しました。+38
-0
-
1039. 匿名 2018/11/10(土) 14:54:04
もうすぐ4か月の娘がいます。
眠い時に顔をこするのが激しくて傷が絶えません。
最近は夜にセルフねんねをすることもありますが、助かる反面、顔擦りによる傷が心配です。
寝るときだけでもミトンを履かせてもいいのか、傷を気にしすぎないべきなのか悩んでいます。
皆様ならどうしますか?どうしてますか??
寝るときだけミトン +
傷は気にしない −+6
-14
-
1040. 匿名 2018/11/10(土) 14:54:54
10ヶ月の息子がストローをマスターしてお茶を飲めるようになりました
喜んだのもつかの間、今度はおっぱいをあまり飲まなくなってしまいました
離乳食もほとんど食べず、おっぱいも飲まず、お茶は飲む..
案の定体重が減ってしまい、あかちゃんのお腹とは思えないようなぺたんこ腹。
マグにミルクを入れたら嫌がるし、一体どうしたら(;_;)+6
-0
-
1041. 匿名 2018/11/10(土) 14:54:59
>>989
ありがとうございます!
フットボール抱きからスライドさせるとは思いもつきませんでした。早速、今夜からやってみたいと思います^ ^+6
-0
-
1042. 匿名 2018/11/10(土) 14:55:58
うちのマンション、老若男女問わずすごく礼儀正しい方が多いです。
エレベーターで会ったら挨拶はみんなちゃんとするし、今日は娘を抱っこ紐でスーパーの袋両手にぶら下げて帰ってたら、エレベーター同じになった小学生低学年ぐらいの女の子が「何階ですか?ボタン押します」と言ってくれました。
何度もお礼を言って別れました。
エレベーター降りる時も「さよなら」とちゃんと挨拶までして。
この前も男の子が同じことしてくれました。
娘もこんな風に優しい子になってくれればいいなと思います。+47
-0
-
1043. 匿名 2018/11/10(土) 14:59:36
皆さんは離乳食用の豆腐って何使ってますか?(>_<)+3
-0
-
1044. 匿名 2018/11/10(土) 15:07:34
10ヶ月の息子がストローをマスターしてお茶を飲めるようになりました
喜んだのもつかの間、今度はおっぱいをあまり飲まなくなってしまいました
離乳食もほとんど食べず、おっぱいも飲まず、お茶は飲む..
案の定体重が減ってしまい、あかちゃんのお腹とは思えないようなぺたんこ腹。
マグにミルクを入れたら嫌がるし、一体どうしたら(;_;)+3
-0
-
1045. 匿名 2018/11/10(土) 15:12:47
>>1023
湿疹がひどくて、口コミの良かったアロベビーを一昨日から使い始めました!
塗りはじめて少し落ち着いてきたのでうちの子には合っているようです!
が、夫は匂いが好きでないそうです。
高いのが、悩みですよね。+2
-0
-
1046. 匿名 2018/11/10(土) 15:15:16
オムツ替えの時、たくさん話しかけてあげたいんだけど、隣でお昼寝してる上の子を起こしたくなくて、ひそひそ声で「オムツ替えるよー。」「いっぱいおしっこ出たねー。」「すっきりしたねー。」って話しかける。3ヶ月の息子は、「なんでそんな小さい声なん?もっと声張ろうぜ!ほら、こんな感じ!」と言いたそうに、「あうー、うー、へうー!」と声を出す…。お兄ちゃん、起きちゃうよー笑。+19
-0
-
1047. 匿名 2018/11/10(土) 15:20:28
生後3週間です
ほぼ完母で、病院で教えられた各胸5分×2往復を守るようにしてて、途中で寝たら無理矢理起こしたりしてきたのですが、最近5分×1往復で寝落ちしてしまうことが増えています。
私も寝たくて寝たらいいやと切り上げているのですがやはりきちんと2往復飲ませるべきでしょうか。
➕起こしてでも2往復飲ませるべき
➖飲みたくなったら起きるから寝たら切り上げてよい
おねがいします!+0
-24
-
1048. 匿名 2018/11/10(土) 15:21:19
昨日からずっーーとイライラしてたら旦那が外でご飯でも食べておいで!少し娘と離れてリフレッシュしなよと言ってくれたのに『めんどくさいから行きたくない😡』とスーパーわがまま言ってしまった。
でも無理矢理外出させられカフェに来たら今になってすごく反省してきた。
1人でカフェにいるのに泣きそう
帰ったら笑顔で帰ろう!+44
-0
-
1049. 匿名 2018/11/10(土) 15:25:35
>>1047
私もそうだったよ。
赤ちゃんが疲れて寝ちゃうんだよね。
お腹空いて頻回授乳になってお母さんは辛いけどそのままでも大丈夫だったよ。
短い間でもたっぷり飲んでる場合もあるしね!+11
-0
-
1050. 匿名 2018/11/10(土) 15:26:02
>>1013
早い分には私も楽ができるので助かります(笑)
お風呂は大体17時過ぎに入れています。
うちの子は入浴後すぐでも寝てくれるのでこの生活リズムに落ち着きました。
うちも来年4月から保育園なので、またその頃になっら生活リズムを試行錯誤しなくてはいけないのかと思うと気が重いです(^_^;)+4
-0
-
1051. 匿名 2018/11/10(土) 15:29:51
このトピの最初の方にあった離乳食の野菜を炊飯器で作る方法試しました!
いっきに4種作れてとっても柔らかく出来ました!
いつも一種類ずつちまちま煮ていたので(しかも大きく切った方が柔らかくなると知らず、小さく切ってから煮てしまってた)大助かりです。
中期なのでみじん切りだけ頑張りました!
まだ2回食なので作り置きは週1+αな感じですが、迫り来る3回食にガタガタ震えています笑
高月齢のママさん尊敬の眼差しです!+27
-0
-
1052. 匿名 2018/11/10(土) 15:34:03
7ヶ月なのに謎の夜中2時4時起きで久々くたくたに……
夫に散歩を任せてベッドに横になっています。
が寝れない……
帰ってきたあとも授乳以外全部やって欲しいな
ありえないけど…+23
-0
-
1053. 匿名 2018/11/10(土) 15:41:17
>>1012
自分が書き込んだのかと思った
離乳食スマッシュ決められて床にお粥をぶちまけられた。
10ヶ月にして今日も1回食かな!
授乳9時間前からあげてないのに、子はムームー言いながらねばってるぜ……フフッ。+9
-0
-
1054. 匿名 2018/11/10(土) 15:51:45
>>1048
えっ何、めっちゃ素敵な旦那様( ; ; )
でもスーパーわがまま言っちゃう精神状態もわかります(笑)
うちの旦那は絶対そんなこと言ってくれないよ〜+28
-0
-
1055. 匿名 2018/11/10(土) 15:54:09
旦那ムカつく+17
-1
-
1056. 匿名 2018/11/10(土) 15:56:37
子どもと波長(?)があう日は楽しいなぁ。
子ども泣く→予測で対応→子ども笑う
の繰り返しなら、泣き声聞いてもさほど疲れない。
ただ、合わない日は何倍も疲れる。
子ども泣く→予測で対応→ちげーよ!といわんばかりに泣く→代案で対応→ちげーっつってんだろうよ!!!ってさらに泣く…のときね(笑)
まぁ子どもの機嫌次第なのかもしれないけど。+41
-0
-
1057. 匿名 2018/11/10(土) 15:57:54
産後3ヶ月。抜け毛が増えてきました。1人目の時は半年くらいで落ち着いたけど、今回はどうかなぁ。これからの季節はニット帽で乗り切るつもりです。寝ぐせも隠せますしね笑。+21
-0
-
1058. 匿名 2018/11/10(土) 16:24:40
もうすぐ3ヶ月の娘です。車で2〜3時間かかる義実家には、いつくらいから泊まりで連れて行っても良いものでしょうか?お正月は病院がやっていないので、お正月を避けて行きたいなと思ってるのですが…+12
-0
-
1059. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:44
>>1038
うちは義母とちょうどいい距離感保ってて好きとか嫌いとか何でもないけど、私もアクセサリーは正直あんまり嬉しくないかも…。
+18
-0
-
1060. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:14
>>1035
できました!ありがとうございます^^*+2
-0
-
1061. 匿名 2018/11/10(土) 17:03:16
3ヶ月の赤ちゃんとどう遊んでいいのかわからなくて疲れちゃった。いっぱい話しかけてもネタはつきるしまだオモチャでも遊べないし起きてる時間どう接していいのかわからない+23
-0
-
1062. 匿名 2018/11/10(土) 17:10:31
3ヶ月の娘がいます。
来週の日曜日に友達夫婦が遊びに来ます。その時にお祝いを持って行きたいから、何が欲しいか言ってと言われています。何でもいいは無しだそうです>_<みなさんだったら、何をリクエストしますか?+5
-0
-
1063. 匿名 2018/11/10(土) 17:12:57
4ヶ月半でまだ寝返りせず、転がしておいても手だけ動かしてその範囲にあるおもちゃを掴んでぶんぶん振り回して遊んでる。親に似て面倒くさがりなのかしらと思いながらみてるんだけど、オムツ替えの時だけ急にやる気を出して寝返りの練習しだすのは何故なの😂+29
-0
-
1064. 匿名 2018/11/10(土) 17:14:34
最近主人が忙しくて私もいっぱいいっぱいだったんだけど、息抜きにアウトレット連れてきてくれた!
プチバトーで娘の服も買えたし、お小遣いめっちゃ余って貯まったからと私にもageteでピアス買ってくれた♡
去年欲しかったけど諦めたやつだったからすごい嬉しい!
来週も頑張ろう!+48
-0
-
1065. 匿名 2018/11/10(土) 17:20:59
>>1062
可愛いスタイとかどうですか?
お出かけした時の離乳食用のビニール素材のとか!
普通のスタイでも、よだれ出ない子でもつけるとアクセントになって可愛いと思いますよ😍
+10
-0
-
1066. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:21
もうすぐ子供一歳なんだけど、ここにきて貯金が尽きてきた…。
今まで二馬力で働いてて、妊娠中のトラブルで産休取れず退職したんだけど思ったよりほんと金銭面が厳しい(;_;)
こんな事態に陥ってるの、うちだけなんじゃないかって病んでしまう…。+47
-1
-
1067. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:53
>>1061
音の出るおもちゃを振ったり、ぬいぐるみで話しかけたりしていたような…あとは手とか足とかテキトーに歌に合わせて動かしてあげたりしてた気がします。
力尽きたらプーメリーの前に転がしていました(笑)
オーボールラトルにわりと興味を示していたので握って勝手に遊んでいたり、指とか拳とかなめたりしてたので、時々は勝手に遊ばせて放っておきました。
あとはもうひたすら抱っこして自分がテレビ見ていたような…ダメですね(笑)
+19
-0
-
1068. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:59
友達夫婦が出産祝いしに来てくれて、やんちゃな幼稚園児も連れてきた。
それは預ける都合とかあるから別にいいんだけど、時間は向こうが指定してきてお昼寝時間ど真ん中。
眠くてぐずり出しても喋ることなくなっても帰らない。
居座ること5時間。
旦那さんもいるから授乳しにくかった…
子どもが娘に構ってくれてたけどバウンサーを思いっきり揺らしたりほっぺを両手で強く挟んだりキスしようとしたり(虫歯あり)挙句に私が娘を抱っこしてる上に座ろうとしてきたのに怒らない。
ダメよーだけ。
幼児ってこんなもの?
もうしばらく会いたくないな。
+65
-2
-
1069. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:14
散歩や買い物は午前中に行くといいとよく書いてあるのですが、うちの子(3ヶ月)の最近のリズムは、
朝9時前後に起床→その後しばらく大人しくしてるので私の朝食や洗濯など→泣き出すので抱っこするとそのまま寝る→午後になる
です。
起きてからまたグズりだすので、その時に散歩や買い物に行きます。(外に出ると泣き止むので)
恥ずかしながらわたしも細切れ睡眠で眠いので、子供と一緒に9時頃起床です…。
今のまま午後でいい→プラス
寝てても午前中に散歩の方がいい→マイナス+60
-0
-
1070. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:28
>>1062
わたしなら絵本にします!
高いものはリクエストするのに気がひけるし相手の予算もわからないから、絵本なら言いやすいし予算の分買ってきてもらえると思うので!+23
-0
-
1071. 匿名 2018/11/10(土) 17:24:39
>>1062
私だったらスリーパーをリクエストします♪+5
-0
-
1072. 匿名 2018/11/10(土) 17:26:50
>>1061
うちも同月齢で、毎日間が持たず…です(笑)
お気に入りのおもちゃとかできてほしいですよね(><)
メリーつけると5分ともたず怒るのは何故なんだろう…。+6
-0
-
1073. 匿名 2018/11/10(土) 17:26:52
1人でお風呂に入れている方、自分が体など洗う間赤ちゃんを待たせてますよね?
その時って、服は普通に着せたままですか?
浴室のすぐ前(脱衣所)でバウンサーで待たせてるんですが、自分がびしょ濡れなので、赤ちゃんの服を脱がせたりオムツを外したりしてるうちに脱衣所やバウンサーも濡れます…。
後から拭くだけですが…皆さんがどうしてるか気になって。+6
-0
-
1074. 匿名 2018/11/10(土) 17:34:45
すみません、どなたか教えて下さい。
生後1ヶ月と少しの子なのですが、顔にプツプツができました。乳児湿疹だとおもうのですが、脂性なのでしょうか?乾燥性だと保湿が良いとおもうのですが、脂性の湿疹もお風呂上がりは保湿したほうがよいですか?
顔は泡ソープで洗っています!+3
-0
-
1075. 匿名 2018/11/10(土) 17:35:59
>>1073
私は脱がせて綺麗なオムツをはかせてオムツだけにしてポンチョタイプのタオルでくるんでバウンサーに待たせています。ただタオルを足で蹴りあげちゃうので足がいつも出てしまいますが…
ポンチョのボタン外してオムツとるだけなので楽ですよー。+7
-0
-
1076. 匿名 2018/11/10(土) 17:39:50
>>1074
その時期、うちの子もできていました。
1ヶ月検診では3ヶ月頃には落ち着くと思うと言われました。で、石鹸の落とし残りがないようにしっかり洗って保湿もしていたらそのうちキレイになりましたよ。+6
-0
-
1077. 匿名 2018/11/10(土) 17:43:10
>>1073
私もまだ試してないのですが、以前ここでタオルキャップを被るという方がいたので、真似をして買ってみました。
今日届いて、ワンオペになる月曜から使ってみる予定です!
体はバスタオルでサッと拭いています。+9
-0
-
1078. 匿名 2018/11/10(土) 17:45:47
もうすぐ4か月になりますが、まだスーパーなどの中型・大型店には子連れで行ったことがありません。
夫が心配性で「風邪引いてる人が来てたらどうすんの?」とか言われそうだからです。
たしかにそれはそうですが、だからっていつまでも人ごみを避けていては買い物がしきれない場合もあります。
で、ふと思いついたのが「平日、オープンとともに行く」です。
せっかく朝早くから起きてるんだし、朝イチなら人も多くないだろうし!
早速来週いってみようかな!+44
-2
-
1079. 匿名 2018/11/10(土) 17:50:56
離乳食、もうすぐもぐもぐ期に入りますが、うんちが臭くなってしまいました。
引かれるかもしれませんが、新生児〜離乳食前の甘酸っぱいうんちのニオイ、わりと好きでした。変なこと言ってすみません。
だんだんと赤ちゃんらしさが減っていくようで、少し寂しいです。+38
-1
-
1080. 匿名 2018/11/10(土) 17:55:25
>>1058
1ヶ月半程でうちは連れて行きました。親戚の葬儀の関係で、ですが。でも元々2ヶ月になったら顔を見せに行こうと計画してました(^^)基本チャイルドシートに乗ってると寝てますが、途中休憩と授乳しながら行きましたよ。+2
-0
-
1081. 匿名 2018/11/10(土) 18:01:51
なんかたまには自分のものが欲しくなり、ROPEでフードコートを買ってしまいました…。+14
-0
-
1082. 匿名 2018/11/10(土) 18:07:21
>>1081
フードコートってイオンとかの中の食事するところかと思った笑
フード付きのコートか!
私も自分の服も欲しいなーと思いつつ、授乳しやすいのがいいなとか、抱っこ紐の上から着れるか?とか色々考えてしまい結局やめてしまう…。+43
-0
-
1083. 匿名 2018/11/10(土) 18:09:20
>>1066
うちも同じような感じです。
私も仕事退職してて、貯金もヤバイ感じです。
旦那の仕事が現場仕事なので、毎月お給料が違い少ない時は多い時より10万弱は違うのでこの先が不安です。+28
-1
-
1084. 匿名 2018/11/10(土) 18:09:37
>>1075
ポンチョタイプのタオル!それは便利そう〜。
タオルでくるんでもすぐはだけてしまいそうだしなぁと思ってました。
ありがとうございます☆+5
-0
-
1085. 匿名 2018/11/10(土) 18:12:21
>>1077
1073ですが、自分の体洗う→子供迎え入れる→子供を洗って一緒にお風呂に入るの子供迎え入れる時の質問でした。
分かりにくくてすみません。
お風呂出た後はヘアキャップ&スポッと被るバスローブでお世話してます☆+1
-0
-
1086. 匿名 2018/11/10(土) 18:12:51
>>1082
紛らわしい書き方してすみません。商品名にフードコートって書いてあったので(^^;
たぶん抱っこ紐のうえには着れそうにないので一人で息抜きできる機会があれば着ようと思ってます!+7
-0
-
1087. 匿名 2018/11/10(土) 18:16:25
>>1084
1075です。
こういったタイプのものを何枚かいただいたので使ってます。年齢が上がっても使えるそうなのであると便利ですよ!+11
-0
-
1088. 匿名 2018/11/10(土) 18:21:02
アンケート取らせて下さい。
一歳の誕生日に三輪車か車の四輪車どちらが良いと思いますか?ちなみに男の子です。
三輪車→プラス
四輪車みたいな車→マイナス+24
-2
-
1089. 匿名 2018/11/10(土) 18:26:39
離乳食開始してもうすぐ1ヶ月です。
子供のうんちが少し硬くなってきて出しづらそうです。
元々便秘で離乳食始めた頃は毎日出るようになってたんですけどここ1週間くらい綿棒浣腸で出してあげてます。
どうしたら柔らかいうんちになりますか?
それとも硬くなってくるんでしょうか?
完母で授乳量は減っていないので水分不足ではないとは思うんですけどアドバイスほしいです!
+5
-0
-
1090. 匿名 2018/11/10(土) 18:28:11
みなさん、これから寒くなると思うのですが、抱っこ紐やベビーカーの上からダウンケープしますか?+15
-0
-
1091. 匿名 2018/11/10(土) 18:31:41
1062です。
みなさん、コメントありがとうございます。
絵本やスタイ、スリーパー…どれも良いですね(^^)
+3
-0
-
1092. 匿名 2018/11/10(土) 18:44:35
>>1043 うちはさとの雪です😊
ちょっとお高いですが、その分(?)まろやかで大豆の味がしっかりしてるような気がします!笑+3
-0
-
1093. 匿名 2018/11/10(土) 18:45:43
土日は旦那がお風呂入れてくれるんだけど、旦那が自分の着替えとか準備してる間に私は子供の着替えや新しいオムツや保湿セット用意してます。今日その準備をしてると、旦那がやってきて「なんだ、まだ脱がせてくれてないの」と言いました。
自分で脱がせばよくないか?
あなた自分の服持ってくるだけじゃん(^^)
いつも脱がせといてって言われてそうしてたけど、入浴後の保湿とか着替えも私がやってるんだからそれくらい自分でやらないかな?+37
-0
-
1094. 匿名 2018/11/10(土) 18:55:31
疲れたー。
寝言泣きもふくめ、0時から1時間毎に子供に起こされ、6時起床。朝寝もしないし昼寝も1時間で起きるし、旦那は10時に起こすまで寝てるし、大人の昼ご飯夜ご飯、子供の離乳食やストック作りで座る暇もない。
早く寝たい。+28
-0
-
1095. 匿名 2018/11/10(土) 19:08:06
ユニクロのブランケット、使用感どうですか?実物みてなくて買おうか迷い中です!+4
-0
-
1096. 匿名 2018/11/10(土) 19:14:36
隣の家に1ヶ月違いの赤ちゃんがいて、その隣には2ヶ月違いの赤ちゃんがいます!
偶然にしても凄い!
泣き声が聞こえたりしたら一緒に頑張ってるんだ!って心強くなります!+34
-0
-
1097. 匿名 2018/11/10(土) 19:19:37
かなりムチムチな11ヶ月の娘。身長は75センチ位なのに、80サイズのズボンだときつきつ。90買ってゴム延長しても、まだぱつぱつ。
100サイズのズボン買ったらようやくお腹と太ももが収まった。でも裾がめちゃくちゃ余るから折り返したら不恰好だなあと思ってました…
今日セール中の100センチの七分丈スパッツ買ったら、裾がちょうどいい感じでした。
もっと早く気づけば良かったー!
+7
-0
-
1098. 匿名 2018/11/10(土) 19:28:29
ユニクロのブランケット再入荷通知してたのにもう完売になってました泣
ウルトラライトダウンで代用しちゃおうかな、、+11
-0
-
1099. 匿名 2018/11/10(土) 19:38:36
>>1095
先月1枚買って、とても便利なので色違いでもう1枚買ったところです(^-^)
結構薄いので、真冬の防寒は無理という声もありますね。
私は逆に本格的なダウンだと真冬しか使えないなぁと思ったので、秋の肌寒い時から使えてよかったです。
真冬は子供に厚着させればいいかなーと。
薄いけど風を通さなそうなので、風が強い時も安心です。
すごく軽いので持ち運びも楽です。
スナップボタンで留める時も少しですがサイズ調整できるので、子供の大きさに合わせることができます。
ただベビーカーに取り付けると、だんだん下がってきてしまうので、クリップで留めようかなと思っています。
長々と書いてしまいすいません(^^;)
+19
-0
-
1100. 匿名 2018/11/10(土) 19:41:30
5か月ちょっとです。
3日くらい前から寝返りブームが来て、
ちょっとだけアシストしてあげたら寝返りが出来るようになりました。
そして今朝ほんの30秒目を離した隙にソファーから落ちました…
しかも仰向けで落ちてました。
一瞬、意味がわかりませんでした。
下にクッションを敷いていたので大事にはなってない(まだ心配ですが…)のですが、本当にびっくりしました。
突然できるって本当だと思いました!
初めての寝返り見たかったな…+3
-20
-
1101. 匿名 2018/11/10(土) 19:47:01
>>1092さん、ありがとうございます!探して使ってみます\( 'ω')/
+0
-0
-
1102. 匿名 2018/11/10(土) 20:05:49
今日旦那がご飯いらないからインスタントラーメン食べます!
サッポロ一番塩ラーメン、久々にドラマ見ながらゆっくり食べます。
あっ離乳食のストック作ってからだ!+17
-0
-
1103. 匿名 2018/11/10(土) 20:21:12
6ヶ月以降のお子さんお持ちの方に質問です!
年末年始は義実家に泊まりますか?
電車で片道3時間なのでどうしようか永遠に迷っています…
泊まる予定だよ➕
日帰りもしくは行かないよ➖+10
-43
-
1104. 匿名 2018/11/10(土) 20:31:18
もうすぐ4ヶ月。今日初めて声出して笑った!いつもニコニコはしてたけど、それとはまた違うかわいさ!意外と低い声でちょっとびっくりした笑。+42
-0
-
1105. 匿名 2018/11/10(土) 20:35:26
>>50
明日1歳になる娘がいます。
今までお座り、寝返りしかできなかったのに今月入って急に寝返りがえり、ズリバイ、うつ伏せからのお座り、お座りからのうつ伏せができるようになりました。
ハイハイももうすぐできそうな感じです。
かなりマイペースな娘ですが特に練習させなくてもできるようになっていました。強いて言えば児童館等につれていって他の子が動いているのを見せてました。
病院からなにも言われてなければあんまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ!+8
-0
-
1106. 匿名 2018/11/10(土) 20:36:16
ベビーサークル買った方がいたらオススメ聞きたいです!
+16
-0
-
1107. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:29
>>1089
離乳食進むにつれて固形のウンチになります
匂いも大人と変わらないくらいになってきますね
消化に水分が必要なのか今までと同じ授乳量でも硬くなっていきますよ
お子さんのウンチを出す力(腹筋?)も必要ですし、こまめな水分補給が欠かせないと思います。
うちの子も二回食になった頃からコロコロウンチを顔赤くして頑張って出していたのでちょこちょこ水分補給したらだいぶ出しやすくなったようです。
+16
-0
-
1108. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:35
>>1078
まだ2カ月なんですがいい旦那さんだなぁ
うち真逆で、私まだ産後のしんどさもあるし寝不足なのがしんどいからできるだけまだ寝てたいし、赤ちゃんも免疫ないのにやたら散歩勧めてくるしベビーカーでイオン行きましたよ
たしかにいつまでも人混み避けて生活もしてられないけど…
夜ねれなかった分お昼に一緒に寝ちゃいなよと簡単に言ってくるし、寝付けないこともあるのに自分の物差しで提案してくるから溜息出ます+21
-0
-
1109. 匿名 2018/11/10(土) 20:45:34
>>1098
わー!!ほんとだ!!売り切れになってる😭
日中バタバタで購入できなかった😭
もう入荷しないよね…。。+7
-0
-
1110. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:52
今日、実家へ行ったら実父が娘のほっぺにチューした。
あまりの衝撃にキレて怒鳴ってしまい、娘が号泣。
実父にもう一生抱っこさせないからと言ってしまい、実父は拗ねて違う部屋へ。
怒鳴ったのは悪かったけど、これで3度目。
過去2回は手ですが。
前回もかなりキツく言ったのに、なぜまたチューするんだろう。
イライラおさまらないし、モヤモヤするー。+16
-25
-
1111. 匿名 2018/11/10(土) 20:56:33
>>1110
やですよね泣
うちはこの間、息子の手を父が自分のくちびるに持って行ってブルンッブルンッってやってました…
血の気が引きました…+10
-4
-
1112. 匿名 2018/11/10(土) 21:01:47
くつ下おばさん本当に居るんですね…
今日は週に一回の買い出しの為スーパーに抱っこ紐で連れていたのですが、精肉コーナーで選んでたら「チョットあなた!足冷たすぎよ!何してるの!くつ下は?赤ちゃん可哀想じゃない!こんな所に連れて来て!」と大きな声で非難されるし、気付かないうちに子供の足を掴んでさすってるし…本当に勝手に触るんだ…と最初はビックリしましたけど、今はこれが普通なんですよ〜と言って逃げましたが、抱っこ紐だと足は見えないから次はどうしようかと悩んでます。ケープ付けるはまだ早いし…というより人の子勝手に触るなよ!の方が強いです…他にも抱っこ紐の赤ちゃん何人もいたのにな…+39
-1
-
1113. 匿名 2018/11/10(土) 21:02:18
>>1107さん
>>1089です、返事ありがとうございます!
だんだん固形のウンチになっていくんですね、少し安心しました!
こまめな水分補給は麦茶は練習中でまだ飲めないし完母なので頻回授乳した方がいいですね。
アドバイスありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️+2
-4
-
1114. 匿名 2018/11/10(土) 21:12:55
皆さんの旦那さんは子供のオムツ替え、着替え、入浴を1人でできますか?(入浴は前後の受け渡しの補助ありも可)
できる ➕
できない ➖+109
-19
-
1115. 匿名 2018/11/10(土) 21:21:38
手元にキューピーのベビーフードで、7ヶ月~のコーンドリアとチキンライスがあります。
70グラムなんですが、追加するならたんぱく質で合ってますか?
何を合わせて良いか悩んでいるので、アドバイスお願いします。
また、パウチのベビーフード80グラムで炭水化物、ビタミン、たんぱく質が入っているものをあげてまだ欲しそうにしている時は何をあげてますか?
お粥でもいいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
+3
-0
-
1116. 匿名 2018/11/10(土) 21:38:14
ユニクロの抱っこヒモブランケット品薄だったり完売だったりだからよく見えるのもあると思うよ(^-^;他の人も書いてるように薄くてペラペラだよ
冷静に他の抱っこヒモも検討してもいいと思うけど…
ユニクロも持ってるけど赤ちゃんごとおおえるママコートも買おうかなと思ってます+33
-0
-
1117. 匿名 2018/11/10(土) 21:39:16
>冷静に他の抱っこヒモも検討してもいいと思うけど…
↑抱っこヒモブランケットです+15
-0
-
1118. 匿名 2018/11/10(土) 21:53:23
暴走族うるさすぎ。
毎回子供が起きないかヒヤヒヤします。
家の近くに大通りとガソリンスタンドがあって暴走族の通り道だし、その近くのガソリンスタンドでガソリン入れてるのかバリバリバリバリうるさい。+27
-0
-
1119. 匿名 2018/11/10(土) 21:57:00
妊娠中、体調が悪い&夫の転勤で産休に入る前に退職すると会社に相談したら、勤続5年以上だと6ヶ月以内の休職(理由は問わず)ができるので辞めないで産休前に休職すれば良いと言われました。
(あと有給フル消化しました)
お陰様で、来月から仕事復帰します。
今はいろいろな制度があるんですね。
子供と離れるのは少し寂しいけど、がんばるぞー。+22
-0
-
1120. 匿名 2018/11/10(土) 21:58:09
>>1112
同じく靴下おばさんに会いました。本当にいることに驚きますよね。そして触られるのすごく嫌ですよね。足の冷えはただ話のきっかけにしたいだけかと思ってたのですが本気で心配してたんですね。しかし、大声で避難は勘弁して欲しいですね、1112さんお疲れ様でした(;´Д`)
私は触られない対策考えたけれど、不自然、不自由になってしまいそうで諦めました。触られた後はこっそり拭いてます。+11
-0
-
1121. 匿名 2018/11/10(土) 22:02:11
生後8ヶ月、喜怒哀楽がはっきりしてきて、泣き声も大きい。
が、あやしてツボにはまると声をあげて爆笑する。赤ちゃんでも爆笑するんだな~。
90歳のひいばあちゃんは娘の爆笑をみて、元気でるわ~、可愛らしいなぁ、と目をキラキラさせていた。あんな表情久々にみたわ。
娘の笑い声には人を癒す不思議な力がある。
赤ちゃんっているだけで周りを笑顔にしてくれるなぁ。+43
-0
-
1122. 匿名 2018/11/10(土) 22:03:41
>>1099
そうなんですねー!詳しくありがとうございます!
良いかもと思ったのに、買おうかまよっているうちに売り切れてしまいました( ;∀;)+4
-0
-
1123. 匿名 2018/11/10(土) 22:16:24
なんだか息苦しい、しんどい
産後の健診でボーダーラインだったエジンバラの産後うつチェック、産後よりも高得点だった
こんなんでこの子を育てていいのだろうか+22
-0
-
1124. 匿名 2018/11/10(土) 22:19:38
先日2ヶ月になった息子。新生児サイズの肌着がサイズアウトしたので整理してたら、成長を感じて切なくなって涙がぽろり。
それを見ていた旦那「大丈夫?俺、今日夜間の寝かしとオムツ代わるよ、明日休みだし。おっぱいだけお願いね」と。育児辛いの涙と勘違いしたようですが、訂正はしないでおこう(^^)感謝!+45
-0
-
1125. 匿名 2018/11/10(土) 22:20:26
オムツもらったはいいけどテープタイプだった…サイズも違うしどうしたらいいんだろう+3
-0
-
1126. 匿名 2018/11/10(土) 22:23:43
今日の夕食時、上の子がぶどう食べてて「すっぱくない?」と聞いたら「ママ、それさっきも同じこと聞いてたよ😅」と。夫にも笑われたけど、1回目に聞いた記憶が全くない笑 疲れてるんだな。+12
-0
-
1127. 匿名 2018/11/10(土) 22:30:44
>>1113
麦茶練習中というのはストロー飲み練習中ってことでしょうか?
もし、麦茶の味自体は嫌いでなかったらスプーンなどで飲ませても水分補給にはなりますよ。ちょっと時間はかかりますが…
便秘になって辛いのは赤ちゃんですが見てるこっちもしんどいので出来ることやってみてくださいね^^+9
-0
-
1128. 匿名 2018/11/10(土) 22:41:27
3ヶ月の娘がいます。夜の8時頃に夫がお風呂に入れてくれて授乳後に私がお風呂に入ります。その間に夫が抱っこで寝かしつけをするのが習慣になっているのですが、今まで私の抱っこで寝かしつけを成功させた事がほぼ無いので不安です。結局おっぱいをあげて寝かしつけをしたり、泣いたときも抱っこを嫌がるのでおっぱいで泣き止ませたり。夫の抱っこの方が好きなのかと少し寂しいです。毎日一緒にいるのに、未だに上手に抱っこ出来ないけど大丈夫かな、、+16
-0
-
1129. 匿名 2018/11/10(土) 22:42:57
2wayブランケット
少し値は張りますがBOBOのこのブランケットは抱っこしてる私もあったかいです。
裏もモコモコしていて裾がゴムですぼまっているので
足元がスースーすることもなさそうです。+5
-1
-
1130. 匿名 2018/11/10(土) 22:45:12
>>1112
私も鮮魚コーナーで出くわしました!
「あら、可哀想に……くつ下も履かないで寒いでしょうに…」って。一週間くらい引きずって、それからスーパー行く度に思い出して落ち込みます。傷つきすぎ(笑)
別の日にレジに並んでた時、子どもがやたらと足動かしてるなあと思ってパッと見たら、私の真後ろからシワシワの手が伸びてきて並んでたお婆さんが無言で足と手を掴んで振り回して撫で回してました…。抱っこ紐に入ってて手足がちょうど死角になってて全く見えなかった……。
見知らぬ人に触らせたくないけど触るから声掛けて欲しいし、本当に危ないなと思いました。赤ちゃんは無防備だし、抱っこ紐に入れてたら真後ろからやられたら本当に見えない!
私が警戒心足らなくてだめだなあと反省……、感染症が流行る冬!
みなさまも気をつけて下さい!+29
-0
-
1131. 匿名 2018/11/10(土) 22:58:42
>>1108
>>1078です。
いえいえ!謙遜でもなんでもなくうちの夫は口だけなんですよ〜(><)
私が買い出しに出かけるのを否定する割に、夫に仕事帰りに買い物(うっかり切らしてしまった調味料や日用品など)を頼もうとするとめちゃくちゃ面倒くさがるんで意味がわかりません(><)
私の育児の仕方にはいちいち意見してくるくせに、自分はyoutubeばっかり見てますからね…!
同じく溜息出ます(笑)+5
-0
-
1132. 匿名 2018/11/10(土) 23:06:38
7ヶ月になります。
実母が「息抜きしたら?」と温泉に招待してくれました。人見知りが始まった娘にギャン泣きされてじいちゃん&ばあちゃんはショック受けてましたが、、
私は気分転換出来ました。
娘は温泉デビュー。いつもより離乳食も食べてくれた!!
ママさん達 上手くリフレッシュして育児頑張りましょう。
ちなみに夫は趣味活で不在ですw+20
-1
-
1133. 匿名 2018/11/10(土) 23:09:28
>>1112さん
私も1週間前にお食い初めをお店でしていたら、そこのスタッフさん(50代後半くらいの女性)に遠回しに言われました。
裸足でハイローチェアに座らせていた息子を見て「あら、若い人ってすごいですよねぇ〜。私が見たら足寒そうって思ってしまうところを…大丈夫なんですねぇ〜ホホホ」と。
それを聞いたうちの母(50代前半)もスタッフさんに同調して「そうなんですよー!いつ聞いても大丈夫って言うんですよー」とか言って。
母に関しては里帰り中も息子を温めよう温めようとするから、息子は暑がって泣いてたときもあったのにまだ言うのかって感じでした(-_-;)+22
-1
-
1134. 匿名 2018/11/10(土) 23:10:15
昨日、久しぶりにベビザラスに行きました。
ベビーフードを買うついでにおもちゃを見たら、月齢に合わせたおもちゃを与えられてなかった気がして何だか落ち込みました。
買っても上手く遊べないかもと思ったりで、もらいものや100均などのお手軽なものしか買えてなかった気がします。
+11
-0
-
1135. 匿名 2018/11/10(土) 23:13:45
寝かしつけに抱っこ紐に入れてたらブリブリーッとうんち(汚くてすいません)。
手にも振動が伝わってきて、これは大量だな…と覚悟してたけど盛大に背中漏れ!
どうやって処理するか1分くらい考えてしまった…。
着替えさせて寝かし付けて、オムツやらオムツシート処理して、ウンチ服洗って、抱っこ紐洗濯して…
疲れた〜けど息子のキョトン顔に癒されるわ。
真夜中じゃなくて良かったと思おう。+29
-0
-
1136. 匿名 2018/11/10(土) 23:14:32
私も靴下ばあさんに会いましたが、「大丈夫です」と真顔で返しました。また、娘は2ヶ月だったんですが「あなたいつから赤ちゃんと出かけてるの?」と批判気味に聞いてきたので、言い返されないように「医者の許可(つまり1ヶ月検診)がおりてからです」とぶっきらぼうに答えました。余計なお世話だ!+48
-1
-
1137. 匿名 2018/11/10(土) 23:16:14
6ヶ月になる明日から離乳食を始めます!
10倍粥ですが、早速冷凍して良いんでしょうか?
最初は毎回作ってあげるべきですか?
冷凍する場合、潰す前に冷凍すると思いますが潰したあとまた量を計り直すんですか?
不安だ…+7
-0
-
1138. 匿名 2018/11/10(土) 23:19:07
旦那が休みの日は、息子のリズムが崩れる…😓
息子と2人っきりの平日の方がラクだわ。
はぁー疲れた。また明日来ます。おやすみなさい。+39
-0
-
1139. 匿名 2018/11/10(土) 23:25:51
赤ちゃんが掴まり立ちして目が離せず、後追いも始まったのでおんぶで家事をしています。
リビング横の和室で寝てるのもあって、昼寝でもあまり物音を立てられず、起きている時に家事しているのですが、赤ちゃんと遊ぶ時間が短くないか気になっています。
でも昼寝中に物音で起こしたりして上手く寝られないと夕方以降に機嫌悪くなったりしてお風呂や離乳食が悲惨だし、寝るタイミングもずれて辛いし…
皆さん赤ちゃんとたくさん遊んでますか?
+15
-0
-
1140. 匿名 2018/11/10(土) 23:32:35
>>1133
私も病院で受付のおば様に遠回しに言われました!
「こんなに足出して~…私達は寒いと思うけど今は違うのね~」と。
違うってわかってるならほっといて欲しいです。+18
-0
-
1141. 匿名 2018/11/10(土) 23:33:06
私は靴下履かせてたのに鮮魚コーナー見てたら「赤ちゃん寒いわよ〜ぉ!可哀想!風邪引いちゃう!!」とデカイ声で言われました
「だったら買い物代わってくれるんですか?」と言いたいのをこらえ無視しました👹
「風邪ひかないように気をつけてね」って言ってくれたらこっちも嫌な気分にならないのに!+21
-0
-
1142. 匿名 2018/11/10(土) 23:41:52
マグ練習って、いつから始めましたか?
また、母乳以外にも麦茶や白湯をあげるタイミングがわからないのですが、どういう時に与えてますか?
+5
-0
-
1143. 匿名 2018/11/10(土) 23:46:26
>>1142
マグの練習は離乳食始まったときに一緒にスタートしました。慣れてきたら、寝起きやお風呂の後にあげることが多いです。+8
-0
-
1144. 匿名 2018/11/10(土) 23:58:33
ユニクロのブランケットは、ウルトラダウンと同じ素材なのかな?
それだったら薄くてもかなり暖かい気がするけど、どうなんだろう+5
-0
-
1145. 匿名 2018/11/11(日) 00:01:13
>>882
返信遅くなってすみません。
書き方が悪くて分かりにくかったと思いますが、ドアを開けっ放しだと、赤ちゃんが廊下など赤ちゃんスペース(リビング+和室)外に出てしまうのでそれを出来れば避けたいです。
+2
-0
-
1146. 匿名 2018/11/11(日) 00:01:35
>>1137
私は初めから一週間分作りました。ブレンダーで磨り潰してから冷凍しています+9
-0
-
1147. 匿名 2018/11/11(日) 00:02:04
>>1144 すみません。調べたらすぐ出てきました。
ウルトラライトダウンは中綿の素材がダウン90% フェザー10%に対して、ブランケットはポリエステル100%でした…。+9
-0
-
1148. 匿名 2018/11/11(日) 00:07:15
ユニクロのブランケットが人気ですが、私はバースデイで4000円程のダウンケープを買いました。ポケットが二重になっていて、手を入れるところと、チャック付きで小物を入れるところがあってそれに決めました。年明け~3月くらいまでの寒い時期に使う予定です!+10
-0
-
1149. 匿名 2018/11/11(日) 00:08:35
赤ちゃんの離乳食しっかり食べてる頃のウンチって、ぶっちゃけ大人より臭くないですか?笑
消化しきれてないから?+7
-0
-
1150. 匿名 2018/11/11(日) 00:12:21
>>1051
4種の野菜は何にしましたか?
参考にさせてください☆+2
-0
-
1151. 匿名 2018/11/11(日) 00:26:38
育児に積極的でない旦那さんをお持ちの方、旦那さんは結婚式の準備や出産準備は進んでやってくれましたか?
うちの旦那はそういった準備はほぼ私任せだったので、ふと、そういう人は育児に対しても積極的でないのかな?と疑問に思いました。
プラス 準備はあまりやってくれなかった
マイナス 準備は積極的だった+45
-9
-
1152. 匿名 2018/11/11(日) 00:34:57
子供寝てから、夜な夜な明日の晩御飯のおかず作った!日中はずっと起きてるから、前日作ると翌日が楽!
今日も自分おつかれ!
みなさんもお疲れ様です!
四時間後また起きるけど、おやすみなさい~+41
-0
-
1153. 匿名 2018/11/11(日) 00:39:05
>>1151
当てはまってなくてごめん。
うちは、結婚式のとき積極的に準備してくれたし、育児も家にいる間はほぼ面倒みてくれてる。
まぁ育児に関しては、妊娠中から、育児も家事も両立なんて無理だから育児やってね!休みの日も前みたいに遊びに行かないでね!と言っておいたよ。
それが良かったのかも?+5
-22
-
1154. 匿名 2018/11/11(日) 01:03:10
靴下おばさん系はひたすらスルーですね。
まともに取り合っていると疲弊して仕方ないので、上手に聞き流す修行を積んでるんだと思ってヘラヘラしてます。+19
-0
-
1155. 匿名 2018/11/11(日) 01:07:04
今日はなかなか寝てくれない。
基本母乳のみだけど寝る前120mlミルク飲ませてそのあと母乳も2周分飲ませたのに全然寝ない。
抱っこしてないと泣くし疲れたー
いつもおなかいっぱいになると寝てくれるんだけどなあ
もうおっぱい出る気しないよー+17
-0
-
1156. 匿名 2018/11/11(日) 01:10:56
3ヶ月ぐらいから夜通し寝る事が多かったのにここ2日(4ヶ月半)深夜に泣いてる
鼻が詰まってるってのもあるけど夜泣きの始まりか。今まで寝るのに慣れてたからこれからこんな日が続くとのはなるとしんどーい+24
-0
-
1157. 匿名 2018/11/11(日) 02:30:33
何回寝かしつけても、五分も経たないうちに座ってギャン泣きする。いい加減寝ろよ。起き上がって座るから寝られねーんだろ。毎晩毎晩うっとうしい。どうにかなりそうだよ。+16
-28
-
1158. 匿名 2018/11/11(日) 02:45:06
授乳中、乳首まで辿り届かなくて大泣きする娘
暴れて仰け反って手を振り回してるからだよw
乳引っかかれて痛いよw
アホ可愛いけど、夜中にこれは疲れちゃう(;o;)+27
-1
-
1159. 匿名 2018/11/11(日) 03:32:30
添い乳で寝かせてる場合、ミルク混合する時はミルク→げっぷ→添い乳→寝る ?
夜はきっかり3時間毎に起きるからミルク足したいなぁ+2
-0
-
1160. 匿名 2018/11/11(日) 03:34:14
>>1157
言葉荒くなる気持ちもわかりますよー。5分はキツいですね(T_T)
うちは眠いくせに寝返りしようとして、阻止すると泣くし寝返りしたところでやっぱり泣くし…もうなんなの!ってイライラします。ここ最近毎日だし夜中だし、気持ちに余裕なくていやになります。1157さんの赤ちゃんが少しでも寝てくれて、ママさんも休めますように🙏そしてうちの子も寝てくれ~!+51
-0
-
1161. 匿名 2018/11/11(日) 03:41:27
みなさん、どのくらいの頻度でお鼻吸いしてますか?
こちら関東住みなのですが、毎日クシャミをしてます。昨日あたりはクシャミすると鼻水もピョロっとでていました。
お鼻もフガフガいってますが、母乳はしっかり飲めています。
今、1ヶ月になったばかりでまだお鼻を吸うやつも用意してませんが、これは風邪なのか?お鼻ツライのか?と気になって仕方ないです(´TωT`)+5
-0
-
1162. 匿名 2018/11/11(日) 03:49:38
ダウンケープやケープはいつ使いますか?
普段、買い物は車移動です。
冬も散歩に行こうと思ってるので、その時につけるくらいですかね?買うか買わないか迷ってます。初めてで分からないので、教えて下さい>_<+6
-0
-
1163. 匿名 2018/11/11(日) 04:14:16
夜間対応変わると言った旦那、息子泣いてるのに起きない。よく隣で寝てて起きないな。+47
-0
-
1164. 匿名 2018/11/11(日) 04:48:09
>>1127さん
>>1113です。
はい、ストローでです!
なるほど、スプーンでも飲ませられるんですね!
さっそく明日から試してみます😣👍🏻
ありがとうございます🙇🏻♀️+5
-0
-
1165. 匿名 2018/11/11(日) 04:50:23
>>1156
睡眠退行ですかね?
うちも4ヶ月くらいまでは夜中起きても1回だったのに、それから5ヶ月半ばくらいまでは5回も6回も起きちゃって大変でした。。+9
-0
-
1166. 匿名 2018/11/11(日) 05:02:33
ねーなーいー\( ˆoˆ )/
でも同じく頑張ってるママ達がいると思ったら頑張る気力が湧くー
旦那蹴飛ばしてしまえ+29
-0
-
1167. 匿名 2018/11/11(日) 05:31:43
旦那が土日休みだとして、金土に夜中のミルクおむつ寝かしつけを頼むのは酷なこと?
+そんなことない、やってもらってる
− 酷だ、頼まない+67
-2
-
1168. 匿名 2018/11/11(日) 05:41:02
>>1161
メルシーポットでフガフガしてきたら吸ってます
高いけどあったら便利ですよ。うち1度鼻がつまっておっぱいが飲めなくてパニックになって泣いたことあるので+0
-0
-
1169. 匿名 2018/11/11(日) 07:07:15
私も赤ちゃんも寝相いいから出来ることかもしれないけど…
添い乳で寝かす→おっぱい丸出しのその姿勢のまま私が寝る→赤ちゃん夜中起きる→勝手に乳首探して飲む
めっちゃ楽…
女は捨ててるけど…+12
-6
-
1170. 匿名 2018/11/11(日) 07:20:28
いつもは6時に起きるのに、まだ寝てるー!
起こされるのではなく、がるちゃんしながら起きるのを待つなんて幸せだ。+19
-0
-
1171. 匿名 2018/11/11(日) 07:45:28
夜中、顔を触られてびっくりして起きたら、娘のドアップ(笑)
いつから起きてたのー!?
慌てて時計みたら、授乳の時間だいぶ過ぎてた。静かに待っててくれたのね。娘よ、すまぬー。+61
-0
-
1172. 匿名 2018/11/11(日) 07:50:44
旦那のせいで娘が起きてしまったから責任とって寝かしつけしてもらおうとしたけどムダだった。
すぐ抱っこやめて「あー、娘ちゃん元気すぎて無理だわ。ミルク飲みたいんじゃない?布団も悪いのかも」と言う旦那。
いやいや、いつもそれくらい元気な状態から寝かしつけた結果5時間くらい寝てくれるんですけど。
布団が悪いなら今まで寝てたのは何だったの?
仮にミルクあげてみるなら覚醒させたのあなただし自分でどうにかしてよとイライラ。
そしてミルクは30ほどしか飲まず、怪訝な気持ちで様子を伺ってたら「いいから寝ときな☆」とか謎のドヤ顔。
でも結局ちっとも寝かしつけにならず「ダメだこりゃ!俺慣れてないから」と私にバトンタッチしてきた。
腹立ったけど娘を早く寝かせてあげる方が先だなと、気持ちを抑えて寝かしつけ開始。
そしたら10分後、旦那がいびきをかきだしてさらにイライラ…。
呆れる。本当に呆れる。
起きてきたら諸々不満を言うべきか、言ったらスネて面倒だから我慢するか迷ってます。
でもここに書いたら少しスッキリしました。
長くなりすみませんでした。+57
-0
-
1173. 匿名 2018/11/11(日) 07:59:32
>>1171
か、可愛い…そして優しい。
息子は情け容赦なく全力で顔面バチーーンしてくるわ…
時にはお気に入りの木の車で…+31
-0
-
1174. 匿名 2018/11/11(日) 08:11:12
寝がえり練習中(まだまだ先は長い)の3カ月半の息子。
昨日隣で寝そべって応援してたら、コロンと横向きになった勢いで両手を伸ばして私の二の腕に抱きついてきた!
「えっ!…あれ!?えぇぇ〜へへへぇ(嬉)」と
たまたまとはいえ可愛くて、我ながら気持ち悪いくらいデレデレしてしまいました(笑)+36
-0
-
1175. 匿名 2018/11/11(日) 08:19:37
今日はポッキーの日なので、近くのコンビニまで散歩がてらポッキー買いに行って、昨日録画しといた世にも奇妙な物語を見ながらポッキー食べるのが今日の予定です笑
娘、お利口にしといてね♡笑+24
-0
-
1176. 匿名 2018/11/11(日) 08:34:16
離乳食を開始して二週間が経ちました。
一週間分まとめて作っているのですが、野菜のペーストを作るのにすごい時間かかりませんか?
昨日の夜、野菜の裏ごしをしてたのですが旦那と交互にしても片付けまで終えたら1時間半かかりました…。
昨日の野菜はさつまいも、キャベツ、小松菜です。
以前もほうれん草に時間がかかったので葉物の繊維に時間がかかるのかな。
初期の頃裏ごししてペーストにしてますか?それともすり潰してあげてますか?
ちなみにピジョンの離乳食セットを使ってます。+8
-0
-
1177. 匿名 2018/11/11(日) 08:35:16
支援センターに行ったら1歳半くらいの女の子が娘の頭をめっちゃなでなでしてきた(°▽°)(お母さんは慌てて止めにきてくれた)
なでなでブームなんだって羨ましい…!
私も娘がもう少し大きくなったらなでなでしてもらおう…絶対癒される〜(о´∀`о)+32
-0
-
1178. 匿名 2018/11/11(日) 08:37:09
うちのオーブントースター、タイマーが壊れてるんだけど朝パンを焼いてたら娘が泣いて対応してたら焦げた😭
一息ついて食べようとしたらまた泣かれ…
今は膝の上で寝てます
母ちゃんお腹すいた〜😭+30
-1
-
1179. 匿名 2018/11/11(日) 08:40:33
朝起きて、子ども(2人)のオムツ交換とトイレ済ませて汚した肌着下洗いして、朝食の準備して洗濯して子どもを着替えさせて布団を畳んで、ベランダの掃除(朝方に小さい虫がたくさん死んでいる)して朝食の片付けしてる間、夫がしたのはうんこ(現在進行形)だけ。
+52
-1
-
1180. 匿名 2018/11/11(日) 08:56:33
旦那さんが休みの日は旦那さんの愚痴が増えますよね。
ほんと発散しないとやってられない!
このトピがなかったら旦那に全部ぶつけて大喧嘩になるかストレス溜まってやばかったと思う。
そして今うちの旦那はいびきかいて爆睡中。
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月だけど子供が離乳食食べてるとこ見たことないしあげようともしない、絶対自分の睡眠優先。
見たい!あげたい!ってならないのが不思議です。
その代わり母ちゃんが目をハートにさせてあげてるからね、じゅうぶんだよね!+28
-0
-
1181. 匿名 2018/11/11(日) 09:00:49
子どもが膝の上とかで寝落ちして、こっちは起こさないように息を潜めてるのにいちいち話しかけてくる旦那。一応本人はコソコソ声で気を使ってるらしいけど昼ごはんの話とか今どうでもいいじゃー!+37
-0
-
1182. 匿名 2018/11/11(日) 09:08:00
>>1098
グレーとネイビーのみ今朝再度入荷していますよー
+4
-1
-
1183. 匿名 2018/11/11(日) 09:08:27
今日から離乳食スタートします!
めっちゃドキドキします。食べてくれるかな?+22
-3
-
1184. 匿名 2018/11/11(日) 09:18:44
>>1150
にんじん、大根、キャベツ、たまねぎです!
アクの強い野菜と溶けやすい野菜は避けた方がいいそうです。
+5
-0
-
1185. 匿名 2018/11/11(日) 09:23:58
>>1176
ハンドブレンダー買っちゃいました!
お粥も炊いたごはんチンしてブレンダーで作ってます。
裏ごし大変ですよね泣+7
-0
-
1186. 匿名 2018/11/11(日) 09:36:05
朝寝の時間に割りとすんなり寝てくれたのでコッソリ午前のおやつタイム!かるかん食べて横になった直後に子供が目を覚ました…やっちゃった〜と思ったら横に寝てるの確認したらまた寝てくれた!ラッキーなのでこのまま私も朝寝させてもらいます。贅沢言うとお昼まで寝てくれたら嬉しいなぁ+17
-0
-
1187. 匿名 2018/11/11(日) 09:39:54
3か月になった日に寝返りをうち、翌日からは首を持ち上げて1時間近くキョロキョロしてて、3か月半の今はズリバイ…
早すぎて困惑しています。+27
-0
-
1188. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:29
>>92
同じくもうすぐ3ヶ月女の子です
午前中2時間寝て 午後は途切れ途切れだけど3時間くらいは寝てます
夜は9時から朝7時で夜中2時と朝方にグズグズしだして授乳しています 寝過ぎかな?+4
-0
-
1189. 匿名 2018/11/11(日) 09:44:15
>>1176
私もブレンダー使ってます~。キャベツも一瞬で出来ますよ!ただ、小松菜はブレンダーかけても繊維が残り、さらにすり鉢ですっても残りました。なので、赤ちゃん本舗でパウダー買いました!+10
-1
-
1190. 匿名 2018/11/11(日) 10:24:09
初孫フィーバーの義父、朝7時30分にやって来ました。約束してたの、9時なんだけど…?
ボサボサ頭のスッピン、パジャマで対応したけど良いよね?+52
-1
-
1191. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:35
旦那は言わないと何もしないし言っても出来ないしすぐ忘れてまた教えないとだし、今もまだ起きてこないし、好きでいるの本当に無理。嫌いとかじゃなくて、無理です。こんな気持ちになるのが惨めすぎて誰にも言えない。匿名で顔が見えないガルちゃんでしか言えない(TT)+20
-0
-
1192. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:22
>>1151
うちの旦那は結婚式を嫌がってましたが、やると決まったら予算を押さえる為に準備はしてくれました。
招待状を作ったり、簡単な事だけですが。
出産準備は私が切迫入院したので旦那が準備するしかなくて頑張ってくれました。
そのおかげなのか?今は育児に積極的です。+3
-0
-
1193. 匿名 2018/11/11(日) 11:07:34
アプレレクールのシリコンスタイを離乳食用に買おうと思ってたけどインスタで大流行してるのに気付いてなんとなくやめた。
ユニクロの抱っこ紐ケープも発売前から買おうと思ってたけど同じ理由で断念。
別にみんなと一緒でもいいんだけどインスタ大流行だとなんとなく敬遠してしまう。+12
-11
-
1194. 匿名 2018/11/11(日) 11:09:22
>>1190
いいよ!いくらなんでもお義父さん張り切りすぎ!
初孫フィーバーは時に常識まで忘れさせてしまうほどのものなのか笑+25
-0
-
1195. 匿名 2018/11/11(日) 11:13:47
>>1176
ぶっちゃけ裏ごししたことありません…問題なく食べていたので。葉物は冷凍してからすりおろすと楽ですよ!+18
-0
-
1196. 匿名 2018/11/11(日) 11:19:50
>>1190
ヒェ〜!お疲れ様です
なんて非常識なんだろう。
旦那さんに注意してもらえたらいいんだけどどうだろう?
+19
-0
-
1197. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:35
>>1163です
朝謝ってくれたけどムカつきおさまらず、生返事してたら上の子の朝ごはん準備と片付け、トイレ掃除、洗濯物たたんでくれた。そして、今は大掃除並みにキッチンの掃除始めて換気扇歯ブラシで磨いてる笑 許してやるか( ̄∀ ̄)+26
-0
-
1198. 匿名 2018/11/11(日) 11:29:43
>>1103 です
アンケートありがとうございました!
やっぱり泊まりは大変ですよね。
行けたら日帰りで挨拶だけにしようと思います+2
-0
-
1199. 匿名 2018/11/11(日) 11:48:09
>>1184
ありがとうございます!
私も今のストック無くなりそうなので、早速試します!+1
-0
-
1200. 匿名 2018/11/11(日) 12:05:27
初めて離乳食挑戦しました。
電子レンジで作ったものを茶こしで裏ごししたんだけど、これであってるのか…
思ったよりぽってりしたお粥になってしまった…もっとサラサラのが良いのかな?
最初は??って顔してたけど最終的には自分でスプーン掴んで食べようとしていた(笑)ミルクあげたときもミルクの種類変えたときも何の抵抗もなく飲んでたけど、離乳食もそうなのか?(笑)+6
-1
-
1201. 匿名 2018/11/11(日) 12:06:40
>>1058
同じくもうすぐ3ヶ月
車で2〜3時間の義実家に2カ月の時泊りで行きました
子供の様子みながらいつもより沢山休憩して
義実家にはキャンセル出来てもいいように子供の体調が良ければ行きますと伝えました+8
-0
-
1202. 匿名 2018/11/11(日) 12:07:38
子が朝寝とか昼寝して眠れるときに家事掃除やらなきゃって思うんだけど、結局スマホ見て過ごしちゃう。ついでに夜ふかしもしちゃう。+84
-0
-
1203. 匿名 2018/11/11(日) 12:12:01
ここ最近幻聴が聞こえるようになった。
子供泣いてる?と思って見に行くと寝てる。
疲れてるのかな。
あと、産後初めての生理がきた。
子供の泣き声に初めてイライラしてしまってショック...
PMSかなー病院行くかなー+37
-0
-
1204. 匿名 2018/11/11(日) 12:37:05
>>1181
わかるーーー!!
うちの旦那も口を開けば食事の事ばかり。
朝からグズる息子を抱っこしていると、何か寝ても疲れが取れないなぁーと起きてくる。
台所を一通り漁り、冷蔵庫を見て、冷凍庫を見て、「何か食べるものある?」何かってなんだよ!?
その後も昼飯どうする?夕飯どうする?そればっかり!
もー知らんがな!!!本当にデカい子供!!+40
-0
-
1205. 匿名 2018/11/11(日) 12:39:04
里帰りで実家で育児中。
両親は娘とほど良い距離感で接してくれるんだけど、90になる祖母が娘に距離近すぎなのが気になるときがある・・・
ほっぺにチューしたのはまあ我慢したんだけど、この前土仕事したまま手を洗わないで娘の手を握ったからさすがに「自分の手舐めたりするんだからちゃんと手を洗って!」て注意した。
その後トイレしたのに石鹸で洗わないし・・・。
可愛がってもらえるのは嬉しいけど清潔にしてほしい+42
-1
-
1206. 匿名 2018/11/11(日) 12:48:07
>>228
えっ私ガーゼで顔だけ洗ってました
洗うというか泡つけて湿らしたガーゼで泡を拭き取りしてました!
保湿たっぷりしてるのにほっぺただけカサカサしてて乾燥してるからかなあと思っていました 教えてくれて ありがとうございます+10
-1
-
1207. 匿名 2018/11/11(日) 12:53:03
旦那のストレスやばー
はいはい、毎回悪いのは私だからと折れたらいいんですね。
ちょっと気に入らないことがあるとすぐ耳のシャッター降ろして不貞腐れるのやめてほしいわ。
反抗期の子供かっての。
イライラして脈上がる。
なんで休日親2人いながらワンオペみたいになってんだろ。
子どもより自分の趣味優先しすぎ。
でもいいや、次話しかけるときは笑顔で話しかける。
旦那のためじゃない。
子どものために我慢します。
こういう人は私が死ぬまで自分の器の小ささや「何もできない自分」に気づかないんだろうな。
まあ私別に死ぬ気ないけどね。
子どものために。
暗い話題失礼しました。+52
-0
-
1208. 匿名 2018/11/11(日) 13:07:02
>>342
1時間!それは本当に辛いですね
関係ないのに心配になっちゃいました
お金はかかりますが助産院で一日見てくれる所もあります お母さんが寝てる間助産師さんが子供の面倒を見てくれておっぱいになったら起こしてくれるそうです
おっぱいあげてる間育児の相談もしてくれますし
ただかなり料金高いのと良い助産師さんに当たるかは重要です 相性もありますしね
双子育児で大変でしょうから一度利用してみても良いかもしれません
本当にお疲れ様です
+21
-1
-
1209. 匿名 2018/11/11(日) 13:17:05
第2子、生後3ヶ月です。かわいくてたまりません。年齢的にも経済的にも、子どもは2人と決めていたので、これが最後の赤ちゃんかと思うと、日々の成長が嬉しいような、ちょっと寂しいような…。+31
-0
-
1210. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:47
>>1197
旦那さんかなり家事ができるんですね!ご機嫌取るために必死で働く姿を想像して和みました。いい旦那さん!!
うちは全く家事をやってくれなくて汚す専門なのでただただ羨ましいです。+17
-0
-
1211. 匿名 2018/11/11(日) 13:29:05
>>1182
横ですが、ネイビー購入できました。情報をありがとうございます😊+12
-1
-
1212. 匿名 2018/11/11(日) 14:10:17
産後10ヶ月経ちますが、まだ肌荒れや頭皮湿疹が酷くて眉毛を書く以外のメイクができません。髪も後ろでアレンジするか1つに束ねるくらい。
産後のホルモンバランスの乱れから来てるから、皮膚科とか意味ないですよね…+6
-0
-
1213. 匿名 2018/11/11(日) 14:16:08
>>1193
マイナス多いけど言わんとすることはわかる。+23
-2
-
1214. 匿名 2018/11/11(日) 14:28:42
離乳食ストック作らないと…
仕事復帰してから全然時間も心に余裕もない。
土日くらいゆっくり休みたいけど、休めば平日苦しくなる。
分かってるのに子供寝てるからアイス食べて録画したドラマ観てる。はぁ+26
-0
-
1215. 匿名 2018/11/11(日) 14:33:10
3ヶ月と2歳半の兄弟がいます。息子たちの服を買い足したいからユニクロに行きたいと旦那に話したら、「ユニクロってボーダーとかシンプルなやつしかなくない?」と。「そうかもしれないけど、安いし、シンプルで合わせやすいからいいんだよ。すぐ着られなくなるし。」と返したら、「ちょっと高くても、少しいいやつを買ってあげよう。もうすぐボーナス出るし、いいよ。」と言ってくれました。わたしとしては本当にユニクロで充分なんだけど、せっかくだから買ってもらおうと思います笑。今、息子たちはお昼寝中ですが、起きたら出掛けるので楽しみです。自分の服も1着くらい買っちゃおうかなぁ。+43
-1
-
1216. 匿名 2018/11/11(日) 14:46:54
娘はよく寝るし、基本ぐずらない。
ぐずるときは眠いか空腹の時だから、それを満たせばほぼ泣かない。
旦那も夜や休日は、娘にベッタリでおっぱい以外はやりたがる。
だけど、私の身体がボロボロすぎてきついーーーー!!!!
とにかく身体の背面が痛い笑
それさえクリアすれば、もっと楽しく育児できるのに…
整体行ったり、ヨガしたり、ラジオ体操したりしてるけど、なかなか改善されません。。+29
-0
-
1217. 匿名 2018/11/11(日) 15:00:17
お昼寝中の息子。突然「…ひっ!…んぶぅ〜っ!!」(←うまく表現できない…。)と一瞬泣いて、またスヤスヤ寝始めた…。何だったの?+20
-0
-
1218. 匿名 2018/11/11(日) 15:10:41
ついに…正月の帰省話が出てしまった(;_;)
7ヵ月で免疫力の下がった子を連れて新幹線はインフルとか感染症が怖いし、妊娠中から色々あって義両親はすっかり苦手に。本当に帰りたくない…
4泊は厳しいと旦那に伝えたら不機嫌になるしもうイヤ(;_;)+60
-0
-
1219. 匿名 2018/11/11(日) 15:37:01
買い物行ったら帰りの車の一瞬で寝ちゃって1時間経過
起こすのも可哀想で駐車場ついても乗ったまま起きるの待ってる
お腹すいて買った海苔巻き車で食べちゃった
近所の人からは変に思われるだろうなー
でも邪魔されず食べたりyoutubeみたり束の間の休息だし何より気持ち良さそうに寝てるんだもの+51
-0
-
1220. 匿名 2018/11/11(日) 15:47:37
>>1218
うちもです…その頃うちの子は8ヶ月。
義実家は新幹線+αで約3時間半程で行くなら泊まりがけです。
旦那は2泊したいようですが、感染症も怖いし、離乳食のこともあるし、本っ当に行きたくない!!!
でも行かざるを得ないんだろうなと覚悟してます😑
とりあえず離乳食は義実家では死んでも作りたくないので、ベビーフードにする予定です。+25
-0
-
1221. 匿名 2018/11/11(日) 15:49:56
土日に旦那がいるので、家事とか普段できない掃除とかやりたくて「〇〇したいからその間赤ちゃん見ててね」って毎週約束してるのに…結局協力してくれない!!
なんなの!?テレビみたり映画見たりゲームしてないと死ぬの!?もうそういう病気なんだなと思って開き直ろうと頭では思ってるんだけど、好き勝手すぎてイライラしちゃう(°▽°)+27
-0
-
1222. 匿名 2018/11/11(日) 16:01:05
10ヶ月。
出来ることが増えて部屋中動き回って危ない。
何でも口に入れるし。
可愛いけど小さな怪獣。+29
-0
-
1223. 匿名 2018/11/11(日) 16:07:57
>>1217
うちの子もたまにあります!
怖い夢でも見てるのかな〜と思ってるのですが、急に泣くからこっちがビックリしますよねw+10
-0
-
1224. 匿名 2018/11/11(日) 16:09:21
あー旦那の姉に子供会わせたくない。
出産前から自分の育児論とか経験をどや顔で話すし、欲しいとも言ってないのに自分の息子の肌着や抱っこ紐を押し付けてくる。しかもくれるんじゃなくて貸してあげると。
なんか変な匂いするし、汚れた肌着を娘に着せたくないし、使いたくないからクローゼットに入れてる。正直邪魔だし、いらない。私が出産した当日にラインでこれからどうなる、こうなる長文で送ってくるし。
もう返事もしてないし、入院中や退院後会いたいと旦那に言ってきたらしいから、無理って断ってもらった。でも正月旦那の親戚で集まるからそのときは絶対会わなきゃいけない。
妊娠中勝手にお腹触ってくるし、私はあんたの知り合いでも友達でもない、義理だけの赤の他人なんだよ!
ほんと会わせたくない、触らせたくない、私も会いたくない!
すみません、正月を憂いて愚痴りました。+37
-0
-
1225. 匿名 2018/11/11(日) 16:17:17
上が10才の女の子です。今年の1月に妊娠が分かり、9月に息子を出産しました。
娘と今年はサンタさんに何を頼むかという話をしてたら「去年はマンガか赤ちゃんか迷って、マンガにしたんだ。でも、その後すぐママのお腹に赤ちゃん来たから、サンタさん特別に私には2つプレゼントくれたんだよ😊ずるーい!ってなっちゃうから、みんなには内緒だけどね😃💦」って言ってて、和みました(´∀`)自分が10才の時はこんなに純粋ではなかったと思う笑+88
-0
-
1226. 匿名 2018/11/11(日) 16:43:57
>>1225
娘さんが可愛すぎてなぜか涙が出てきました😭💕💕+35
-0
-
1227. 匿名 2018/11/11(日) 17:01:22
>>1129
このブランケットいいなあって思って検索したら中国生産って書いてあった‥他のブランケットは日本産だけど、性能は中国産のブランケットの方がいい感じ(>_<)皆さんなら中国生産とか気にせず買いますか? 気にしない、性能のいい方を買う→➕嫌だから、日本生産の方→➖+36
-3
-
1228. 匿名 2018/11/11(日) 17:17:17
昔から言い間違いが多かった旦那。
(ダルビッシュをダッシュビル、特命係長只野仁を只野教授など)
最近うわさのプーメリーを買ってくれた!
キャラクターの名前を全然知らなかったみたいで、
プーさんをくまプー(そんな略し方しない)
ティガーをタイガー(おしい)
ピグレットをトミー(??? →あ、タカラトミーのタグか!)
面白いので訂正はしないでおこうw+31
-4
-
1229. 匿名 2018/11/11(日) 17:22:26
子供が風邪引いて、寝ながら咳してて可哀想。
私も全然寝れなくてきついなーと思ってたら風邪移りました。
24時間べったり一緒にいて咳もダイレクトに受けてるんだから当たり前っちゃ当たり前かもしれないけど、、、
子供が病気はもちろん辛いけど、自分が病気中の育児の方が何倍も辛いですね。
心折れそう( ; _ ; )/~~~+24
-0
-
1230. 匿名 2018/11/11(日) 17:22:51
昨日の夜はイライラし過ぎて頭の血管が切れそうだった。
もちろん娘ではなく旦那に対して。
でも今日久しぶりに焼肉屋さんに連れてってくれたから許す!
単純だな私はw
ランチだったけど通常メニューをしこたま頼んでやった!
これで明日からまた1週間頑張れるぞ\(^^)/
ご褒美って大事だ!+32
-0
-
1231. 匿名 2018/11/11(日) 18:05:33
授乳中にふいに治りかけの腕の傷跡触るから、やめて!って言ったのに、また触ってきたからやめろよ!って怒ったらスネて土日口聞いてません。
めんどくさい。なんなの?+29
-0
-
1232. 匿名 2018/11/11(日) 18:17:04
来週全卵チャレンジします!
全卵アレルギーチェック済んでる方にお聞きしたいのですが、卵白は冷凍できないとのことですが、固茹でにした卵白って朝から茹でたものでしょうか?
朝から20分以上茹でるのは大変だなと思い、前日の夜に茹でたものを冷蔵庫に入れておいて翌朝に食べさせるという形にしたいのですが…。
それでいいよ、自分もそうしたよ…+
朝から茹でるべきだよ…-+6
-17
-
1233. 匿名 2018/11/11(日) 19:10:28
>>1129さんのブランケット注文しました!タッセルの付いてるブラウンと迷ったけど、旦那がブラックがいいというのでブラックにした〜届くの楽しみ( 'ω')でもBOBOってタッセル付いてるデザイン多い気が‥タッセル付いてる方がBOBOぽいのかな?ブラウンにすれば良かったか‥(´⊙ω⊙`)
+2
-0
-
1234. 匿名 2018/11/11(日) 19:12:31
生後10ヶ月。
外出中は絶対昼寝しないのが悩み。
抱っこ紐でもベビーカーでも。
眠くてぐずってても普通に歩いてるだけじゃ絶対寝ず、ちゃんと〝寝かしつけ〟をしないと寝ません。
じっとしてないので親達がランチしたい時はなんとしてでも寝かせたい為、その場でスクワット10分以上とかもザラです。
抱っこ紐とベビーカーでスヤスヤ寝てる子が心底羨ましい・・。+20
-1
-
1235. 匿名 2018/11/11(日) 19:19:21
初めて写真館を予約しました!お宮参りでもハーフバースデーでも1才の誕生日でもなくただの記念撮影です。家族写真も撮ります。
家族写真を撮った方、自分の服装はどんなのを着ましたか??教えていただきたいです(^o^)+9
-0
-
1236. 匿名 2018/11/11(日) 19:21:25
今日初めて寝返りできたよー!!なんか泣けてくるー!!!成長が嬉しいけどなんかちょっと寂しいー。+21
-0
-
1237. 匿名 2018/11/11(日) 19:37:30
>>1220
仲間が…!!1220さんもお辛いですね(;_;)
私も離乳食はBFを持参します!
離乳食の話で思い出しましたが、義両親が勝手に何か食べさせそうで怖い…。もう考えただけでストレス…
義実家が遠いと泊まらないといけないから大変ですよね。お互い頑張りましょう(/_;)/~~+9
-0
-
1238. 匿名 2018/11/11(日) 19:54:53
アンケートお願いします🙇♀️
フローリングの方、床全面にジョイントマットなど敷いてますか?サークルを買ってそこだけマットにするか全面ジョイントマットを敷くか迷ってます…ジョイントマットははじを噛むと聞いたのでどうするべきか…🤦♀️
全面に敷いてるよ プラス
一部だけだよ マイナス
+5
-29
-
1239. 匿名 2018/11/11(日) 19:59:27
以前、産後バカになった…と書かれていた方がいらっしゃいましたが、産後3ヶ月ですが私もおかしいです😵保育園の説明会などの行事の日にちを何回か間違える、右と左を逆に捉える、何かを説明するときに言葉が出てこない、など…。こんなんで仕事復帰できるのかな😥+37
-1
-
1240. 匿名 2018/11/11(日) 20:07:07
>>1239
私も頭回らなかったです。
元からのスペックにさらにって感じで(^^;
すぐ忘れるし効率よく動けないし。
乳児湿疹酷くて皮膚科に行っても、部位ごとの薬の塗り方など全然頭に入らなくて半泣きでお医者さんに「子ども産んでから頭が働かないんです」と言いました(^^;+19
-0
-
1241. 匿名 2018/11/11(日) 20:12:35
ママとばあ(いないいないばあ)が言えるようになった娘。次はパパかと思いきや…バナナ!笑
おやつにバナナをあげて「バナナもうないないだよ〜」と言った瞬間「ばぁ〜なぁなっ!ばぁ〜なぁなっ!」とキレ気味にバナナコール(゚∀゚)
もっと欲しかったの⁇可愛くて笑っちゃったよ!+30
-0
-
1242. 匿名 2018/11/11(日) 20:16:45
>>1238
今はとりあえずサークル内にしかいないので、サークル内だけ敷いてます。そして、端っこのパーツを取って遊んでしまいます(笑)一度覚えると楽しいらしく繰り返し遊んでるので、取ってしまいました。
そしてそして、剥がれることを覚えるとジョイントマット自体を剥がして遊びますよ(´∀`*)+4
-1
-
1243. 匿名 2018/11/11(日) 20:24:41
>>1240
お返事ありがとうございます。本当「なんでこんなことで間違える?!」って半泣きになりますよね😵でも産後あるあるなんだと思うと若干気が楽になります😅+2
-0
-
1244. 匿名 2018/11/11(日) 20:29:02
完母の方に質問です。
授乳回数って減ってきましたか?
今9か月になったばかりで二回食そろそろ三回にしようというところです。
1日の授乳回数二回食以降の方どんくらいですか?
八回以上 +
七回以下 -
+1
-25
-
1245. 匿名 2018/11/11(日) 20:33:29
昨日義母から「パパ(夫)はまだ具合が悪いのでしょうか?」とメールが。
つい数日前あなたたち電話してたじゃん。
そして私に聞く意味は?
少し距離置きたいと思っているところなので昨日は一旦スルー。
寝かしつけの前に返信したら即着信…
子ども寝てから「寝かしつけ中で出られずすみません」と返信。
「明日仕事休みだからパパに電話してみます」と謎の返信あり。知らんがな。勝手にせい。
どうせ会いに来いっていう催促でしょ。
いつも義実家行くとこのくらいの時間まで無理やり遊ばせて帰らせてもらえないけど、普段はもうとっくに寝てる時間だって少しはわかってもらえたかしら。
+18
-0
-
1246. 匿名 2018/11/11(日) 20:38:35
>>1231
こんなくだらない事で、だけどもう修復無理かも。なんか馬鹿らしいって醒めた。いま子供の面会どうするか考えてる。+9
-0
-
1247. 匿名 2018/11/11(日) 20:49:34
実母の、赤ちゃんに対する〇〇した方がいいよ、っていうのが本当に嫌。30年近く前の育児で変わってることも多いし、実母の知識で正しいものも普通にネットとかで見て知ってるし。その点義母は、私を気にしてアドバイスとかを言わないから良い。+20
-0
-
1248. 匿名 2018/11/11(日) 21:05:58
7ヶ月です。
朝から産後2回目の生理になってしまいました。
前回はそんなことなかったんだけど、今日は午後からすごく量が増えてる…
スリムタイプの長時間用のナプキンを使っても2時間くらいで交換しないといけないくらい…
産後血液の量が増えるとは聞いたことあるけどこんなに?って驚いてます(;´д`)
夜タンポンのがいいかなぁ…( ω-、)
息子よ、お願いだから明日は大人しくしてね…!+5
-0
-
1249. 匿名 2018/11/11(日) 21:10:53
>>1190です
>>1194さん
ありがとうございます。
義父は孫しか見えてないので、私がスッピンだろうがパジャマだろうが気にしてないと思いますが(笑)そう言っていただけると嬉しいです(^-^)
待ちに待った初孫なので、会いたくて会いたくて我慢出来ないみたいです。
>>1196さん
元々せっかちな性格で早目に行動するタイプなんですが、初孫フィーバーでより一層早く家に来るようになりました。
義家族全員だと時間ぴったりに来てくれます。今日は義父一人だったのでめちゃくちゃ早かったです(((^_^;)
旦那はいつも注意してくれますが…効果なし。
子供も義父の事が大好きで会えると大喜びなので、朝早くても良いかぁ…って家にあがってもらいました。
コメントありがとうございました。
+2
-0
-
1250. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:49
はぁ…月の固定費やお宮参りの服や美容室等々…自分の貯金がどんどん減っていく…
+10
-1
-
1251. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:36
9ヶ月。
うつぶせが大嫌いでおすわりでずーっと遊んでいる娘。ついにおすわりの状態でズリズリ移動を始めました。
調べたところシャフリングベビーと言ってハイハイせず歩けるようになるのも1歳6ヶ月以降がほとんどとか…。
娘のハイハイする姿見たかったな…。
+13
-0
-
1252. 匿名 2018/11/11(日) 21:18:34
9ヶ月男児。
すごく甘えん坊。基本的に腕にしがみついて離れない、寝るときも毎日腕枕。遊び中も身体のどこかが接触していないとダメ。
しがみつく感触がたまらなく可愛い、今だけなんだよね…。少ししたらウルセーババア!なんだもんね…+30
-0
-
1253. 匿名 2018/11/11(日) 21:27:25
離乳食について教えて下さい!
和光堂などのそうめんやうどんはその都度作るのでしょうか?
茹でたものを冷凍できますか?
野菜と一緒に煮込んだものは冷凍できますか?+8
-0
-
1254. 匿名 2018/11/11(日) 21:53:31
来月が1歳の誕生日。今から義母が盛り上がってて憂鬱…。餅踏みをやお赤飯。準備してくれるのは有り難いけれど、全て仕切ろうとしてくる。自分たちでやりたいんだけどな。
あと、もう正月の話も出てる。我が家がいつ帰ってくるかでお節をいくつ頼むか決めるらしい。そんなに食べないから1つあれば十分では?と、旦那は言ってたけどね。張り切ってるのがなんか重い…。+23
-0
-
1255. 匿名 2018/11/11(日) 22:09:21
私の実家は飛行機の距離、旦那の実家は新幹線で3時間くらい。
私は自分の実家には子供連れて年2回は必ず帰る。旦那には無理して来なくていいよって言ってるのについてくる。
義理実家には年1回行くか行かないか。
この間旦那から俺の実家にも平等に帰りたいと言われたけど、断りました。笑
好きな時に子供連れて帰りなよって言ってるのに、私が一緒じゃないとおかしいんだって。よくわからん。
+14
-18
-
1256. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:40
私がお風呂入って髪を乾かしてると夫の「うわーなに食べてるの⁉︎」の声と背中を叩く音。
慌てて様子見に行くと、上の子のクレヨンをかじってしまったらしい(一応、誤飲しても大丈夫な素材です)
クレヨンまみれの息子と床一面に散らばったクレヨンのカス、そして買ったばかりの歯ブラシでクレヨンを磨いたらしく真っ赤な歯ブラシと顔に落書きしていた上の子。
子どもが1人遊びしてる間も一瞬たりとも目を離さず監視しろとは言わない。スマホいじりながら見といて全然構わない。
だけどさ、どうしてそこまで大惨事になるまで気が付かないほど夢中になるかな…
+60
-0
-
1257. 匿名 2018/11/11(日) 22:14:34
義実家の話題出てますが、そろそろ正月の帰省の季節ですね。赤ちゃん連れてだと大変ですよね。
うちは近いから泊まりはないけど、サッと行ってサッと帰ってきたいと思います。
妊娠中から嫌いでしたが産後さらに嫌いになり、(デリカシーのない発言が多い)車で15分の距離ですが、お盆以来行ってませんよ。笑
気が楽です!!+33
-0
-
1258. 匿名 2018/11/11(日) 22:24:25
義実家といえば、9月に帰ったし年末年始にも帰ると言ってるのに来週来るらしい。高速使って3時間の距離なのに。うちは狭くて大人4人一緒に座れないと言ってるのに。なんで1ヶ月待てないのか?掃除片付けの時間も当日ももったいない。本当迷惑!+24
-0
-
1259. 匿名 2018/11/11(日) 22:28:15
義理実家ネタ盛り上がりますね。
うちの義理実家は、風呂とトイレが家の外にあって冬めちゃくちゃ寒いです。
それなのに風呂にお湯を張らないので、新婚の去年初めて泊まった時は翌朝スーパー銭湯に行きました。
客用布団も無く、旦那の学生時代の部屋(勿論エアコン無し)のシングルベッドに寝かされるし…
赤ちゃん連れは物理的に無理!!😅
+34
-1
-
1260. 匿名 2018/11/11(日) 22:28:34
旦那側の不幸で休憩含めて10時間近くかけて帰省しなければなりません。
距離と子どもの状況、これまでの付き合いを考えたら、旦那だけで帰って欲しいのが本音だけど、当たり前のように「来い」との指令が。
2歳児と0歳児連れてどんな苦行´д` ;
子どもが発熱したことにしたいよぅ…+46
-1
-
1261. 匿名 2018/11/11(日) 22:36:18
ヤバイです!ここ最近旦那へのストレスやばくて、ここに何度も書き込みにきたり、同じ産後の友達に愚痴ったりしてました
子供4ヶ月男の子。
今日お昼にいきなり旦那が
ちょっと俺見てるから、ひとりで出かけていいよ
と!!
産後初めて言われた言葉にテンション上がりまくり、ひとりで温泉行ってマッサージも80分もして超贅沢してきました。
温泉には二回もはいり…
4時間後の20時過ぎに帰宅すると、息子はお風呂を済ませ、ミルクも済ませ、寝かしつけもされてました。
しかもしかも!哺乳瓶も消毒され、明日ゴミの日だからゴミも捨ててあって、洗い物もされていた!!
何?!旦那ここ見てたか?!笑
それとも盗聴器でも仕込んで愚痴を聞いてたか?!?
旦那へのストレスなんて吹っ飛びました。
大好きになりました。
まぁ、また1週間後にはまた愚痴ってるかもだけど…笑
ありがとうございましたー!!
※マッサージされて、「だいぶお疲れですね〜」って言われるとなんか嬉しいですよね?
うん!私頑張ってる!って思う、、笑
私だけかな?w+65
-0
-
1262. 匿名 2018/11/11(日) 22:39:33
義実家憂うつですよー。。
近いから日帰りだけど、義父も義兄もタバコ吸うし、狭いキッチンで吸ってる横で作られる料理や食器類を使うのも嫌だ。
そんな場所で離乳食作るとか余計なことし出す義母も嫌だ。
先月一度も顔出さなかったからギャーギャー言ってるし、もう本当に嫌。。+26
-0
-
1263. 匿名 2018/11/11(日) 22:41:19
旦那の親が熟年離婚してて、義兄も旦那もどちらかと言うと義母側に付いてる。
義父の対応がめんどくさい。
息子に電話しても出てくれないからって私にかけてくる。
今日も電話かかってきて「孫の写真送ってくれ」って。
義父はちょっとアル中っぽいとこがあって、今も酔っ払ってこけて頭うって入院中。
病院の住所教えられて写真送ってって言われたけど、その電話も晩御飯中にかかってきたから旦那も目の前で聞いてて知ってるのに、それ聞いてて私に一言「世話かけて悪いな」とかないのかと思うわ。+17
-1
-
1264. 匿名 2018/11/11(日) 22:52:50
生後3ヶ月の男の子です。上の2歳も男の子。支援センターとかで会ったママが、うちが男の子2人だと知ると、「うわぁ、大変だねー。」「2人目が女の子なら良かったねー。」とか言ってくるのがなんか悲しい。そりゃあ、女の子を育ててみたかった気持ちはあるし、服とか買いに行くと女の子のもかわいいなぁなんて思うけど、わたしは1人目の時点で男の子すごくかわいいって思ったし、2人目がまた男の子だと分かった時も、がっかりなんてしなかった。もちろん今だって、息子たちは2人ともかわいいし大好き。どうして勝手に「ドンマイ」みたいな言い方してくるんだろう。+62
-0
-
1265. 匿名 2018/11/11(日) 23:07:33
離乳食のお粥のご飯って冷凍したご飯を解凍して使うんじゃダメですか?毎回炊かないとダメかな。+7
-0
-
1266. 匿名 2018/11/11(日) 23:07:52
>>1264
うちも二人とも男の子です!
男ばっかりで可哀想って思うのは勝手だけど、それを自分の価値観だけで本人に、可哀想だね〜とか言う人の方が可哀想だなと私は思います!(わかりにくくてすみません)
男の子可愛いですよね(*´˘`*)♡でも友達の子どもの女の子も本当に可愛いなと思います!
そんな事を言う人とはあまり深い付き合いはしたくないな、私なら。全然気にすること無いですよ♡+32
-0
-
1267. 匿名 2018/11/11(日) 23:08:13
授乳中、鎖骨の窪みに手を突っ込み骨の感触を確かめるように?ゴリゴリしてくる( ;∀;)授乳終わってしばらくしてもまだ痛いよ〜+8
-1
-
1268. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:52
ずっとスマホいじってる旦那。休みの日くらいゲームやめて子供と遊んでよ!って思ってたら、赤ちゃん本舗のハイハイレースの予約をしてくれてた!
疑ってゴメン。ハイハイレース、そろそろチャレンジしたいね!って言ってたの、ちゃんと覚えてくれてたんだね。たまに思い出したようにイクメンになるから怒れない(((^_^;)+33
-0
-
1269. 匿名 2018/11/11(日) 23:12:21
うちの旦那は帰省が面倒らしく、結婚前から「実家に顔見せた方がいいんじゃない?」と言わないと帰らない。
帰っても年に一回くらいで基本一泊のみ。(私が一緒の時は泊まらない)
前は日帰りできる距離だったからいいんだけど、今は飛行機の距離。
現在子供7ヶ月、義両親と会ったのはお宮参りのみ。
義実家はかなり古くてあまりきれいではなく、トイレもボットンで私たちが泊まる部屋もたぶんないから正直行きたくないんだけど(旦那の部屋は荷物置きになってる)、やっぱり行かないといけないかなぁ。
でも旦那が何も言わないからわざわざこっちから言わなくてもいいよね?+35
-0
-
1270. 匿名 2018/11/11(日) 23:25:54
>>1264
不安を煽ってくる人っていますよね。
あんまりこの人幸せじゃないんだろうなって思ってます。+7
-1
-
1271. 匿名 2018/11/12(月) 01:11:03
>>1226
1225です
親ばかですが、これ言われた時、かわいいじゃないかこんにゃろー。゚(゚´Д`゚)゚。となりました笑 普段生意気な口ばっかり聞くんですけどね。
コメントありがとうございました😊プラスたくさんついてて嬉しかったです♩+5
-0
-
1272. 匿名 2018/11/12(月) 01:22:37
>>1263
それは面倒ですね!
義兄と旦那さんが義母寄りなら尚更1263さんが義父と関わる必要はないんじゃ…
読んでいて、孫の写真は口実であなたに電話したいだけなんじゃ?って思っちゃいました。(^^;)しれっと着拒しちゃってもいいと思います!+3
-0
-
1273. 匿名 2018/11/12(月) 01:45:57
妊娠中に堕ろせだの何だの言ってきた義父母が、出産した途端、初孫フィーバー。しかも出産当日は家族でゆっくり過ごしたいと伝えていたにもかかわらず、親族引き連れて病室で大騒ぎ。(静止できなかった夫も悪い)
義父母に「今、ここにいる子はあなた方が堕ろせと言った子ですが?」と聞くと義母「そんなこと言ってない!」義父「あの時と今じゃ状況が違う。まぁいいじゃねーか。」と全く謝る気配なし。
これには積もり積もったものが爆発。「子供には二度と会わせませんから、帰ってください」と言ったあの時の私、グッジョブ!盆正月が来るたびに晴れやかな気持ちになる。
もちろん、子供から祖父母を奪う権利はないので夫には子供連れて帰っていいよとは言ってある。でも帰りませんが。+43
-0
-
1274. 匿名 2018/11/12(月) 03:27:22
うちの旦那もそうです。
ぐずりだしたら、ギャン泣き放置自分はスマホ見てる。
訳聞いたら
だって抱っこしてもあやしても泣きやまないんだもん。
いやいや、時間的にそろそろ眠いから寝グズりでしょ。毎日同じ時間にギャン泣き始まるんだからそろそろわかるでしょ。
5分や10分であやして泣きやまなかったら
すぐタッチ交代するのやめてほしい。
もっと忍耐力を持って息子と接してほしい‥その後1時間かかって息子を寝かしつけました。
そのくせ人前では、抱っこするから。って
息子をかっさらっていく。
比較的仲良しで産後も産前も旦那のこと好きな気持ち変わらなかったけど
今日はイライラしたなぁ。
むかつく。+21
-0
-
1275. 匿名 2018/11/12(月) 04:27:45
>>1061
もうすぐ三か月です!
うちも、話しかけはネタがつきるから、意味は分からなくても(なるべく目を見ながら)絵本を読んでますw
『キツネの親子が住んでいました』
「キツネさんだって!ゆうと(仮)はまだキツネさん見たことないねえ。キツネさんはね、お耳がとがってて尻尾がふさふさなんだよ〜」
みたいに、顔や頭に触りながらちょいちょい話しかけをはさむと喜びます。
あとは子供から見えない方向でテレビ(字幕・消音)をつけてる時は
抱っこしながら「トランプさんが怒ったらしいよ〜〜」とか適当に時事ネタを話しかけてます。
お尻を持ち上げるのにハマってるので
効果音をつけながら手伝ってあげると
喜びます。+11
-1
-
1276. 匿名 2018/11/12(月) 04:34:01
>>1270
こっちが気にしてないことを勝手に「かわいそう、残念、大変だね」もしくは「なんとかすべきだよ」と決めつけて慰めてくる(何かを勧めてくる)人いますよねw
私はそれを「あんたは私より幸せじゃないのよ、おわかり?マウンティング」と呼んでます。(初対面奇襲・先制攻撃型多し)
子供を連れていると、同情やアドバイスに偽装するタイプのマウンティング妖怪がよく出没します。+14
-1
-
1277. 匿名 2018/11/12(月) 04:37:09
>>1260
0歳児は無理ですよね…
旦那さんに「長距離移動は子供に負担がかかるし、この時期は特にウィルスが心配だから」と相談して
先方には「発熱した」と伝えて旦那さんだけ行ってもらいましょう。+10
-1
-
1278. 匿名 2018/11/12(月) 04:41:53
一階のベビーベッドで寝た息子(2か月半)を
二階へ連れて行こうと抱っこしたら
寝てるのに「ムフフ、ムフフ…」と
クネクネしながら笑ってました。
この子、夢の中で笑うくらい、ちゃんと幸せなんだな…と、
なんだか嬉しかったです。
+44
-0
-
1279. 匿名 2018/11/12(月) 04:53:27
>>1218
「いつもお義母さんにばかりもてなして頂いて申し訳ないから、今年はこちらの近場の温泉旅館にでも着て頂いて
温泉や料理を楽しみながらのんびりお正月を過ごしてもらいましょうよ。
お金はかかるけど、それなら新幹線移動の不安もないし、
私も安心して子供たちをお義母さんたちに会わせられるわ。
熱を出したり病気になって苦しむのは私たちじゃなくて、子供だから、私もそこは譲れないけど
お義母さんお義父さんに、この子の成長を見て頂きたい気持ちはあるのよ。(嘘)
私も久しぶりに食事作りから解放されて
リフレッシュしたいし、どうかしら?」とか提案してみたら?
温泉旅館は「ホテルでディナー+義父母にナイトクルーズをプレゼント」とかでも。+10
-0
-
1280. 匿名 2018/11/12(月) 04:53:36
6ヶ月なのに夜中3時間おきに起きる(笑)新生児かいっ!ヽ(;▽;)ノ
もう3回目終わったけど寝ようか迷う。6時頃起きるのしんどいだろうなー+18
-1
-
1281. 匿名 2018/11/12(月) 05:00:35
旦那に適当に扱われすぎてもうサイレントベビーならぬサイレント嫁になりそう、
期待するから悲しいんだよね。
もう何も期待しない。+42
-0
-
1282. 匿名 2018/11/12(月) 05:09:28
3ヶ月です。かれこれ10時間寝ています。一緒に眠れたら良いんですが、おっぱいが張るため、1人夜な夜な起きて、絞ってます>_<
このまま、起きるまで待つ+
起こして飲ませる−+7
-18
-
1283. 匿名 2018/11/12(月) 06:23:02
おはようございます。
生後1ヶ月の息子が3時前に覚醒し
やっと寝てくれました(ToT)
わたしも寝ます。おやすみなさい😪+12
-0
-
1284. 匿名 2018/11/12(月) 06:31:37
>>1264
うちは娘2人で、子供は2人って決めてるから男の子ママが羨ましいよー!息子と娘がいるママや年配の方に「次は男の子頑張りなよ!」って言われるとやっぱりモヤッとしたりするし、ほっといてくれよ〜ってなる。
子供って性別や容姿に関係なく、その存在が可愛くて愛おしいよね。+7
-0
-
1285. 匿名 2018/11/12(月) 07:19:58
完ミで三回食の方がいらしたら
食事の時間とミルクの量を教えていただきたいです
今は2回食で8:00と16:00に離乳食+ミルク100〜120ml
12:00と20:00にミルク220mlで安定しています
単純に12:00のミルクを離乳食に替えればいいだけなのかかわかりません
どうぞよろしくお願いします!
+4
-0
-
1286. 匿名 2018/11/12(月) 07:23:24
旦那に対するイライラから、フリマアプリでちょいちょい買い物してしまう…。
デパートにも中々行けないし、安いから!って。
二世帯って本当嫌だ。
何で旦那の親の飯まで作らんといかんのよ。
そして、旦那。お腹空いてないからいらないって言いながらご飯ないと不機嫌になるのはよして。
さらに、何で毎日ジムにいくんだよ!
その2時間、私を寝かしてあげようとか思わないのかよー!!
保育園決まって、早く仕事復帰したいな。。。
同僚の、二世帯は、仕事していた方が楽ー!って言ってたのが今ならよくわかる。
+22
-0
-
1287. 匿名 2018/11/12(月) 07:46:18
朝、赤ちゃん抱っこしてると旦那が「◯◯(息子)〜♡おはよ〜♡」って近付いてくるんだけど、寝起きの息が臭すぎて息止めてる。苦痛。+30
-0
-
1288. 匿名 2018/11/12(月) 07:51:00
2ヶ月のお子さんいる方で完母の方、1回の授乳時間はどのくらいですか?
2ヶ月の男の子で、両側とも飲み始めて5分くらいでペースが遅くなったり、引っ張りながら飲んだりします。回数は大体8〜9回です。+7
-0
-
1289. 匿名 2018/11/12(月) 07:55:17
週に3日〜4日はゴルフ、毎日ジムに行くくせに、
私か手が荒れてるのに、食洗機を買わない夫にイラついています。
そのくせ、洗い物を手伝う様子もなし。+20
-0
-
1290. 匿名 2018/11/12(月) 07:55:52
>>1288
もうすぐ3ヶ月になりますが、左右合わせて7〜8分です。
うちはグビグビ飲んでさっさと飽きてますw+8
-0
-
1291. 匿名 2018/11/12(月) 07:57:53
>>1281
すごく分かります!
私も昨日旦那に期待するのやめよと思いました。
期待するからがっかりしたり、落ち込んだりするんですよね…
でも、夫婦なのになんで妻だけこんなに頑張らないといけないの!?って思っちゃいますよね
旦那のことは、「お金を家に入れてくれる親戚のおじさん」と思うようにします(笑)+20
-0
-
1292. 匿名 2018/11/12(月) 08:03:41
昨日バタバタ半日以上子ども連れて外で用事すませてきて疲れたから、今日はすっぴんパジャマのままいてもいいかな?いいよね!!と思ってたけど…
昼から宅配便来るんだった!ヽ(;▽;)ノ
さすがにこのままじゃいかんな(笑)+11
-0
-
1293. 匿名 2018/11/12(月) 08:50:25
もうすぐ1歳なのに、全然食べない。
白米とパンと果物しか食べない(;_;)
でも今朝、米粉で豆乳、きな粉、かぼちゃ、ほうれん草混ぜてパンケーキ作ったら食べてくれたー!
たんぱく質が摂れなくて心配なんですが、このパンケーキ中の豆乳やきな粉でも一応たんぱく質を少しは摂れてると考えても大丈夫でしょうか?+21
-0
-
1294. 匿名 2018/11/12(月) 08:51:22
シュナグルのベビーバスを使用している方居ますか?😄
首すわり前でも使えるんでしょうか?+0
-3
-
1295. 匿名 2018/11/12(月) 08:53:40
>>1292
宅配便ならパジャマ(ジャージ)すっぴんでもいいと思う!!
いいと言ってヽ(;▽;)ノ(笑)+40
-0
-
1296. 匿名 2018/11/12(月) 08:56:24
>>1291
横からすみません。私も期待するのを諦めました。
育児面はちょこちょこやってはくれていたのですが、私が頼りすぎたのか、どれだけ俺に求めてるのか、自分なりに育児に参加していたのにまだまだ足りてないのか、、
ってキレられたので、何も頼らないことに決めました。
育児に足りるも足りないもないだろ、量とかいう問題じゃないんだよ…
金銭面だけ頼ります!+22
-0
-
1297. 匿名 2018/11/12(月) 09:11:27
>>1284
横だけど、私も産後、お祝いに来てくれた友達に「でも正直男の子でほっとしたでしょ?」とニコニコしながら言われて、
一瞬何を言ってるか分からなかったよ…
(無事に生まれてくれてほっとしたのはあるけど、男の子だから…ではないし)
その友達は地方(田舎)の出身で、その人の地元では
男の子を産むまで「次こそ跡取りを」的なプレッシャーがあるらしい。
だからその人はひとりめが男の子でほっとしたんだそうです。
「本当にあるのね…そんな世界…」とかなり衝撃を受けました。
男の子でも女の子でも一人っ子でもたくさんでも
どんな組み合わせの兄弟姉妹でも
無事に生まれてくれるだけでこんなに嬉しいし
それ以上望むことなんてないのにね。+9
-0
-
1298. 匿名 2018/11/12(月) 09:15:04
>>1289さんに、業務用の紙皿と紙コップと割り箸を大量に送ってあげたい…
自分の娯楽にだけお金をかけて家族をいたわれないなんて
サイテーだよね。
+18
-0
-
1299. 匿名 2018/11/12(月) 09:26:16
生後4ヶ月、仰向けにしているとよく脚をクロス(組む)しています。
毎回同じ脚が上になっているので身体に歪みがある?と心配になってしまいます。
皆さんのお子さんも脚クロスしますか?+6
-0
-
1300. 匿名 2018/11/12(月) 09:32:50
旦那が仕事の平日になると嬉しい。+3
-0
-
1301. 匿名 2018/11/12(月) 09:36:07
雨です。
雨だとなんだかほっとします。
いい天気だと散歩や支援センター連れてってあげなきゃって思って、家にいると罪悪感がわいてしまうから。+17
-0
-
1302. 匿名 2018/11/12(月) 09:40:56
月曜日が始まった。
旦那がいないから旦那がいる時のストレスもないし生活リズムが狂わなくていいけど、旦那は仕事で疲れて遅く帰ってきて家事育児手伝ってくれないだろうなっていうストレスもある。+14
-0
-
1303. 匿名 2018/11/12(月) 09:49:29
インスタでよく見るコニーの抱っこ紐使ってる人いるかな?+5
-0
-
1304. 匿名 2018/11/12(月) 09:59:50
生後1ヶ月半なんだけど、会社に内祝い持っていくから赤ちゃん連れて行くのはさすがに早すぎるかな?+13
-1
-
1305. 匿名 2018/11/12(月) 10:06:57
>>1304
みんな風邪ひいても微熱くらいなら仕事って休まないから
職場=ウィルスの宝庫だとは思う。
(特に保育園に通わせているお子さんがいる社員さんは
子供からもらった強力なウィルスを持ってる可能性あり)
郵送じゃダメなのかな?
失礼だから手渡ししたいと言うことなら
手書きのお礼状でも添えれば充分だと思う。
(子供の顔見せたいなら子供の顔を印刷した葉書にお礼を書くとか)
どうしても実物の赤ちゃんを見せたい!
直接口頭でお礼を言いたい!
絶対に内祝いは手渡ししたい!
と言うのでなければ、私なら行かないです。+12
-3
-
1306. 匿名 2018/11/12(月) 10:19:12
>>1304
私なら行かない...
生後一ヶ月半のときは、平日の人気の少ないショッピングモールまでしか行かなかったなぁ。
いま生後三ヶ月だけど、電車、バス、タクシーもまだ使ったことないなぁ。+13
-2
-
1307. 匿名 2018/11/12(月) 10:24:17
6ヶ月です。
離乳食を始めたのですが、水分も増やしたいので麦茶を飲ませたいんですが最初はどうやって与えるのが良いですか?
スプーン+
哺乳瓶-
皆さんはどうされましたか?
他にもやり方があったら教えてください!+23
-0
-
1308. 匿名 2018/11/12(月) 10:27:08
添い乳で腕枕し過ぎて腕が死にそう(笑)
新生児の頃は、よく寝過ぎで3時間ごとに起こして無理やりおっぱい咥えさせてたのに、いまはおっぱい咥えさせて無理やり寝させてる...
寝過ぎも寝なさすぎるのも大変だー\(^o^)/+6
-0
-
1309. 匿名 2018/11/12(月) 10:29:19
皆さん、インフルエンザの予防接種は受けますか?
一歳未満の子供にはあまり効かないと言われたので親が打つべきか、悩んでます。
打たない!+
打つ!−+34
-19
-
1310. 匿名 2018/11/12(月) 10:32:23
>>1309
インフルエンザのアンケート、どれだけとったら気がすむの…過去レス読めば+12
-26
-
1311. 匿名 2018/11/12(月) 10:39:27
もう嫌だ。
全然寝てくれなくて
ずっとおっぱいほしがるし
乳首引っ張っるからすごい痛いし
そのくせ大量に吐くし
嫌になって子供叩きそう。
そんな自分にも自己嫌悪
泣きそう
+47
-3
-
1312. 匿名 2018/11/12(月) 10:47:52
6ヶ月半です。
離乳食初めて1ヶ月とチョットたちました。
でも離乳食が分からない!本とかネットとか皆あんな小洒落た感じの離乳食作ってんの⁉︎
うちはまだお粥とそれぞれ野菜とタンパク質のペーストしかあげてない。
パンもいつあげても大丈夫なのかよく分からない。+27
-0
-
1313. 匿名 2018/11/12(月) 10:52:01
毎朝5時には起きて授乳、オムツ替えして家事をしてたけど思いきって赤ちゃん起きるまで一緒に寝ることにしたら昨日まで疲れて疲れてストレスたまりまくりだったけど少しはスッキリした+15
-0
-
1314. 匿名 2018/11/12(月) 10:55:37
>>1310
時期的によく見かけるアンケートだけど、どうしても埋もれてしまうよ。
みんながみんな過去レス遡って読めるほど余裕あるわけでもないだろうし、ここに張り付いてもいられないんじゃないかな
アンケート答えられる人は答えてあげたらいいだけだしさ+56
-1
-
1315. 匿名 2018/11/12(月) 10:56:14
>>1299
うちは3ヶ月なのですが最近よくやります
両足が出会ったのかなと思って特に気にしてませんでした(^^;
+2
-0
-
1316. 匿名 2018/11/12(月) 10:58:26
昨日、夜中👶寝なかったからか今寝てくれてる~。
このまま昼間で寝てくれ~!
その間私はゴロゴロしよーっと❤+12
-0
-
1317. 匿名 2018/11/12(月) 10:59:02
>>1310
どれだけって、私が聞いたのは始めてです。
ずっとトピに張り付いてられないし過去を遡る程暇でもないので聞きました。
気を悪くさせてしまってごめんなさい。+5
-19
-
1318. 匿名 2018/11/12(月) 10:59:22
>>1303
使ってますよー(^ ^)かさばらないし簡単だし、近所のお出かけやベビーカーのときのサブとしても重宝しています。
洗濯してもすぐ乾くのも◎です!+3
-0
-
1319. 匿名 2018/11/12(月) 11:00:54
人間変わるもんだねー。
産前はスカート派で産む日まで毎日スカート履いてたのに今はすっかりパンツ派になっちゃった(^_^;)
旦那と出かけるときはいまもスカート履くようにはしてるけど、パンツが楽だ~+14
-0
-
1320. 匿名 2018/11/12(月) 11:04:16
先月末で9ヶ月になったけど、まだ手づかみ食べのもの作ってない…
クックパッドみたらフレンチトーストとか、いろんな調味料使ったおやきとか。
ほとんど素材の味そのままのものしか食べさせてないよ〜(*_*)+24
-0
-
1321. 匿名 2018/11/12(月) 11:10:00
朝起きたら着替えてコンタクトつけてかるーくファンデでも塗って、朝ごはんを食べ終えた娘を抱っこして夫を見送ろう!…かな。と思って早3週間。
一度も実現せずです!
スウェット、メガネ、すっぴん、ボサボサ髪、見送りなし。
ちょっと難しい!笑+45
-1
-
1322. 匿名 2018/11/12(月) 11:14:57
>>1321
三ヶ月ですが、一人で面倒みてる日はヘアセットしてメイクできるのは早くても10時頃です...
無理ですよね(^_^;)
今週、初めて公民館の育児相談会に行こうかなと思ってるのですが、やってるのが10時~11時半なので、メイクして行けるのかどうか...って感じです(^_^;)+11
-0
-
1323. 匿名 2018/11/12(月) 11:18:21
>>1309
夫婦で受けました。
いま、ほぼひきこもりなので感染するとしたら
夫の職場→私→子供
という経路なので、そこを断てれば…!と。
あと、予防接種をしておけばインフルエンザにかかっても軽症で済むかもしれないので
母親の私がダウンして誰も子供を世話する人がいないと言う事態を防ぐために打ちました。
(実家遠方、旦那激務)+9
-0
-
1324. 匿名 2018/11/12(月) 11:20:14
>>1307
最初はスプーンであげました。2回目から哺乳瓶です。うちは初めは麦茶そのままだと飲まなかったので、お湯で薄めて徐々に麦茶だけにしましたよ(*^^*)+2
-0
-
1325. 匿名 2018/11/12(月) 11:22:41
>>1311
叩きそうになったら、なんか好きな歌を絶叫するといいよ。
真顔で大音量で歌声に怒りを込めて発散させるの。
私は以前、眠くて切れそうになって
授乳しながら真正面を向いて
横浜市歌を熱唱したよ…
子供はキョトンとして、なぜかそのまま寝たw+28
-0
-
1326. 匿名 2018/11/12(月) 11:29:16
離乳食初心者です。
この前タンパク質も足す時期になったので息子が寝てる間に必死になって鰹節でダシ取って、お豆腐潰してこして小分けにして…←ここまでやって、お豆腐は冷凍保存出来ないことに気が付いてほぼ無駄になりました(´・_・`)
毎朝その都度作らないといけないなんて大変だしお豆腐余りすぎて嫌だなぁ…
だけど5ヶ月のごっくん期でタンパク質ってあんまりあげるものないですよね…?
ちなみにシラスは好きじゃないみたいなので何あげればいいか分からない(T_T)+4
-0
-
1327. 匿名 2018/11/12(月) 11:38:31
>>1326
うちは近所のスーパーに70グラム×6個パックのお豆腐が売っているので、それを使ってますよ。
それでも半分くらい残るけど、醤油かけてぱくっと自分で食べてます。+13
-0
-
1328. 匿名 2018/11/12(月) 11:44:59
>>1326
お豆腐はこちらがおススメです
大豆の味も濃くて美味しいし50gパックなので無駄になりにくいですよ^^+23
-0
-
1329. 匿名 2018/11/12(月) 11:45:53
>>1324
ありがとうございます。
最初は少量だと思うんですが、2回目の哺乳瓶であげるときはどのくらいの量与えましたか??+0
-0
-
1330. 匿名 2018/11/12(月) 11:48:03
9ヶ月の娘がいます。
最近ハイハイも上手になって動きが活発になってきました。
オムツ替えが一苦労で今日も動いて💩まみれになりました⤵️💦
みんなどうやって替えてるんだろ……+8
-0
-
1331. 匿名 2018/11/12(月) 11:59:12
ついに、ティッシュの洗礼を受けてしまった!
シュッシュシュッシュ音がするから振り向いたら、床はティッシュだらけ!笑
あー昨日の夜、置きっぱなしだったー。今まで子供の手が届かない場所に置いてたのにー。
1度覚えたら又やりますよね?しまった~😵💧
低月齢の赤ちゃんのママさん、気を付けて下さいね。+13
-0
-
1332. 匿名 2018/11/12(月) 12:13:11
月曜日は娘と2人きりになってしまうのでさみしいです。
週末は私が家事をしている間も夫が娘の相手をしてくれるから、キャッキャ楽しそうな声が聞こえてきて聞いてるだけで私も嬉しくなります。
ベビーカー拒否なので、ひとりで遠出はなかなか辛いけど、夫が積極的に抱っこ紐してくれるからおでかけも楽で楽しいし。
土曜日が待ち遠しいなー。+27
-0
-
1333. 匿名 2018/11/12(月) 12:13:50
>>1320
うちも先月末で9ヶ月になり、先週くらいから手づかみ食用意し始めたところです
まだ上手に食べられなくてニギニギされておしまいです(笑)
調味料はほとんど使ってないです、たまにこの組み合わせお醤油合いそうだなぁ〜とか思ってお醤油一滴加えたりする程度です
甘みも野菜や果物で補ってますし、また調味料はさほど必要ではないのかなと思ってました!+8
-0
-
1334. 匿名 2018/11/12(月) 12:18:27
>>1329
3ヶ月頃から飲ませ始めたのですが、最初は残す事もありますが50mlくらいあげてました!今は6ヶ月で、80mlくらい飲んでます!あげすぎかな^^;+2
-0
-
1335. 匿名 2018/11/12(月) 12:18:56
抱っこで寝かしつけがキツくて新生児の時に買ったスリング。当時は赤ちゃんふにゃふにゃで全然うまくできなくてそのまま使わず放置してたけど2ヶ月半になった今、試しに使ってみたらしっくり!そして即寝!(T▽T)でも肩凝りやばい(TωT)+7
-0
-
1336. 匿名 2018/11/12(月) 12:23:40
>>1330
10ヶ月の娘がいます。うちの子もハイハイするようになって、動いて暴れてオムツ替えれません。😓
私は、外出予定の無い時や急がない時は娘が眠くなるのを待ちます。遊んでいる時でも、活発に動く時と静かになってゴロンと転がってオモチャを触ってる時があり、波があります。ゴロンと転がってオモチャを触ってる時はオムツを替えやすいので、そのタイミングで替えるようにしてます。このやり方が娘にも私にもストレス無くてすむので…。
外出予定のある時は…気合いで替えてます。
参考にならなかったらごめんなさい。+4
-0
-
1337. 匿名 2018/11/12(月) 12:32:43
今日しらすを初めて食べさせようと少量口へ入れたら、少しむせてしまった‥味見すると塩っ気があったから、このせいかな?熱湯かけたんだけど‥足りなかったか(>_<) すり潰したしらすはあるんだけど、解凍後、茹でて食べさせても大丈夫かな? 大丈夫→➕作り直す→➖+1
-11
-
1338. 匿名 2018/11/12(月) 12:33:44
現在魔の三週間に苦戦中…今まではおっぱい、ミルクで寝てくれたのにさっぱりです(T_T)何か効果的なものはありますか??+3
-1
-
1339. 匿名 2018/11/12(月) 12:39:21
夜中、娘の泣き声で目が覚める。
暗い中うっすらと見えたのは、泣きながら高速ズリバイで私の方へ向かってくる娘。
ガチガチに張ってる胸に直撃。激痛。私も少し泣いた。けど可愛い。+12
-0
-
1340. 匿名 2018/11/12(月) 12:41:14
義両親は全く悪気がなく、しつこくて一言多い人たちなんだなとわかってはいるけど、妊娠中言われたこと、出産してからの言動などがずっと引っかかって生理的に無理になりました。
今まで笑ってやり過ごしていたけどもう会うのも嫌だし子どもに触られるのも嫌です。
どんなにお金出してくれていたり物を買って用意してくれていても感謝の気持ちを持てなくなりました。
娘の誕生日や行事なども勝手に計画しようとするし。
夫もわかってくれないしストレスです。+19
-0
-
1341. 匿名 2018/11/12(月) 12:44:08
>>1337
私はシラスはお湯をかけるのではなく、しばらくお湯につけて塩抜きしています^_^
味見すると無味って感じです。+16
-0
-
1342. 匿名 2018/11/12(月) 12:49:54
>>1319
私は逆に下半身を締め付けない&太いのを隠せるスカートばかり履くようになりました(^^;
スキニーとか履けるのはいつになるのやら…+4
-0
-
1343. 匿名 2018/11/12(月) 12:50:58
>>1318 すごく便利で欲しいのですが、まだ首が座ってなくて使うのが不安で。きちんと装着すれば大丈夫なんでしょうけど。。いつ頃から使い始めましたか?+2
-0
-
1344. 匿名 2018/11/12(月) 12:55:30
>>1337
熱湯かけてすりつぶしたんですか?それだけだと塩抜きできてないかと。+6
-0
-
1345. 匿名 2018/11/12(月) 12:56:01
>>1327さん
>>1328さん
コメントありがとうございます!>>1326です。
わ~!いいなー!!そんな便利なお豆腐があるんですね…!
わざわざ画像までありがとうございます(*´▽`*)
うちのスーパーにはせいぜい3つパックのしかないので他のスーパー探してみます!+3
-0
-
1346. 匿名 2018/11/12(月) 12:59:59
>>1338
アドバイスにならなくてすみませんが、
私は魔の3週目は毎日寝ないまま朝日を浴びてました(T ^ T)
昼寝も細切れな子だったので眠れず辛かった…!+9
-1
-
1347. 匿名 2018/11/12(月) 13:02:44
9ヶ月の終わりになり、やっと一人座りが出来るようになりました。
そろそろ大丈夫かな?と思って外食時にお店の子供チェアに初めて座らせてみました。
そしたら、これが大正解!子供は大喜びでニコニコしながら大人の食事風景を見てました。隣のドリンクバーも気になるみたいで音がする度にキョロキョロ見て楽しんでました。(*^^*)
先日はお座敷で食べようとして、子供は動きまくって大失敗。大人達は順番に子供を抱っこしてあやして食事どころじゃ無かったけど…
今回は大成功!大人達はゆっくり食事を楽しんで、子供も楽しそうでした。
そうかそうか、椅子に座ってると大人達の仲間入りしたみたいで嬉しいのか!私達も嬉しいよ!( ´∀`)いつの間にか成長してるんだなぁ。
子供チェアデビュー姿、お客さんがいない時に沢山写真撮りました!笑+17
-0
-
1348. 匿名 2018/11/12(月) 13:03:17
>>1343
はじめて使ったのは2ヶ月を過ぎてからで、すっぽりとはまるので思ったより安心して使えましたよ(o^^o)でも確かに、首が座ってからのほうが安定感が全然違います。
参考になりますように。+3
-0
-
1349. 匿名 2018/11/12(月) 13:04:51
3か月半。
混合で1日合計500mlほどミルクを飲んでた息子が急に哺乳瓶を泣いて嫌がることが増えました。
母乳なんてもうちょろっとしか出てないはずなのでお腹は空いてるだろうに心配です。
今日は朝から「ミルク作ったけど飲まない」が3回あって、350mlくらい捨てる結果になってしまった(><)
母乳が復活すりゃいいけど無理そうだしどうしたもんか。+6
-0
-
1350. 匿名 2018/11/12(月) 13:05:17
生後3ヶ月の頃、旦那の友人たちが遊びに来た。
宅配ピザを取って、お茶菓子用意して。旦那が見送りがてら飲みに行ったので、片付けにお風呂にとバタバタでぐったり…来てくれたのは嬉しかったんだけど。
洗面所はあちらにと言ったんだけど、大丈夫と言って洗わないまま。止める間もなく赤ちゃんを代わる代わる抱っこされたりと、ちょっと残念なこともあり…
生後5ヶ月になった今、私の友人(子持ち)が逢いに来たいと言ってくれて。嬉しいけどまたあのバタバタなんだろうなーと思っていたら、向こうから
『先に言っとくけどなんにも準備しなくていいからね!赤ちゃんいると大変だろうから!お昼もこっちで買っていくよ!』
気遣いが嬉しすぎる(;;)
子どもがいる人はこういうしんどさ分かってくれるんだなあ…と思った。+32
-0
-
1351. 匿名 2018/11/12(月) 13:05:46
今息子5ヶ月半の離乳食に慣れてきた頃です!
初めてお粥をあげた時から喜んでモリモリ食べてくれるので、タンパク質は量に気を付けつつ、こぼしてもいいようにいつも多めに作ってそれを完食しています。
作り方も、あげる時も、わざわざグラム計ったりはせずに目分量や丁度いいかなと思う加減とかで判断しています。
みなさんちゃんとレシピ通りに計りながら作って計りながらあげていますか?
ちゃんと計ってる!+
目分量!-+8
-24
-
1352. 匿名 2018/11/12(月) 13:10:52
9ヶ月です。離乳食後期になり3回食になりました。
ひき肉のハンバーグなどをストックしておきたいと思っているのですが、解凍のひき肉しか売っていないので調理したものなら再冷凍していいのか迷っています。ひき肉のハンバーグなどストックしている方は、解凍のものを使っても調理した後なら再冷凍してストックしていますか?アンケートお願いします。
解凍のひき肉でも調理した後なら再冷凍してストックしているよ+
解凍ひき肉は使っていないよ、もしくはストックしていないよ−+8
-14
-
1353. 匿名 2018/11/12(月) 13:13:07
本とかネットにのってる離乳食、全然参考にならない!(笑)もっと簡単に手間かからないで作れる物載せて欲しい。+47
-0
-
1354. 匿名 2018/11/12(月) 13:20:15
>>1338
効くかわかりませんが、普段イメージするような横抱きゆっくりユラユラでは駄目だったので私は抱っこしながら部屋の中を高速で練り歩いてました+7
-0
-
1355. 匿名 2018/11/12(月) 13:24:18 ID:wMsdsMsvjR
>>1307
離乳食を始めたと同時にストローマグで麦茶を飲む練習してます。混合なので哺乳瓶だと混乱するかなと思って。
ただ二週間くらい経ちましたがちゃんと飲めているかは不明ですが…笑+5
-0
-
1356. 匿名 2018/11/12(月) 13:28:42
前々回位のトピで話題になったベビモの付録のミッフィーのオムツポーチ使ってる人いませんか?
ミッフィーの絵柄が好きなのか?触り心地が好きなのか?娘がなぜか大のお気に入りで、いつも嬉しそうに触って遊んでます。
ベビーカーやチャイルドシートでグズっても、オムツポーチをわたすとご機嫌になります。ファスナーの存在にはまだ気付いておらず、ファスナーの開け閉めはしてません。
何であんなに好きなんだろ?グズった時に助かってるけど不思議でしょうがないです。
同じようなお子さんはいませんか?+3
-0
-
1357. 匿名 2018/11/12(月) 13:32:36
>>1336
眠いときですね❗️参考にします☺️✨
今まではペットシーツを下に敷いて何とかしのいでたんですがもうムリ⤵️
外出先でのオムツ替えは怖いですよね〰️💦+4
-0
-
1358. 匿名 2018/11/12(月) 13:33:13
>>1356
当時話題になったことは知らなかったのですが、買いたくなりました!
まだあるかなぁ…+0
-0
-
1359. 匿名 2018/11/12(月) 13:38:18
このオランウータンの写真、
遅めの朝食をとりなからワイドショーみてる自分と重なりすぎる。
乳首のくたびれ具合から母オランウータンの苦労が伺い知れる。
+60
-0
-
1360. 匿名 2018/11/12(月) 13:38:45
>>1358
先週、赤ちゃん本舗に行ったら売ってましたよ。+0
-0
-
1361. 匿名 2018/11/12(月) 13:39:18
赤ちゃんをベッドじゃなくて布団で寝かせている方に質問です。
朝寝やお昼寝の時ってそのたびにわざわざ敷いてますか?
それとも敷きっぱなしですか?
そのたびに敷いてるよ→+
敷きっぱなし→-+10
-33
-
1362. 匿名 2018/11/12(月) 13:43:22
>>1357
うちはその頃、少し手荒なのですが仰向けに寝かせて子の腕を自分の両足を乗せて変えていました!
その他には、オムツ替えの時にしか渡さないおもちゃを使ったり、自分に飾りのついたカチューシャをつけて、飾りに夢中になってる間に替えたり、名前がわからないんだけど吹くと巻かれた紙がピューって伸びるおもちゃを吹いたり…+13
-0
-
1363. 匿名 2018/11/12(月) 13:47:31
仕事辞めたから暇かな~空いた時間で凝った料理作ろうかな~なーんて思ってた妊娠中。
現実は、泣いたらおっぱいあげて、寝かしつけて、最低限の家事して、疲れたから休んでってしてたら一日終わる( ; ; )
でもお仕事行きながら0歳児育ててる人もいるんだよなぁ...凄いよなぁ...+52
-0
-
1364. 匿名 2018/11/12(月) 13:50:46
>>1334
そうなんですね!まずはスプーンであげて50くらい用意してみようと思ってます。+0
-0
-
1365. 匿名 2018/11/12(月) 13:54:18
天気が良くてベビーカーでお散歩に出たら、ちょうど家に帰り着く頃に寝た!
起こすのもかわいそうだし、もう一度近くのコンビニまで散歩して、飲み物買って公園で飲んでる!
我が子の可愛い寝顔を見ながら、大好きなキャラメルラテを飲んでのんびり最高😊+30
-0
-
1366. 匿名 2018/11/12(月) 13:54:45
>>1349
前にツイッターで、哺乳瓶拒否してる赤ちゃんには
ミルクをカテーテルで飲ませるといいって見たことあるよ。
哺乳瓶から医療用カテーテルを出して、
先端を乳首の横?にガーゼテープて止めて
乳首とカテーテルを一緒に吸わせると
ごまかされるらしい。+2
-0
-
1367. 匿名 2018/11/12(月) 13:55:02
離乳食をあまり食べてくれない子を持つお母さん、どこまで頑張ってますか?
うちの子(10ヶ月)は食べムラがあって麺類やパンよりお粥の方が好きそうで、以前パン粥を食べさせようとしたら泣いて嫌がって、でもお粥をストックから出したら食べてくれました。
でもまた別の日は、うどんを嫌がったのでお粥を出したら結局食べてくれず、そのお粥は捨ててミルクあげました。
私の心が狭いせいなのですが、せっかくストック使ったのになぁ(T_T)と残念な気持ちになり、これが続いたらイラッとしてしまいそうだなと思いまして。
これがゴックン期なら「今は食べる練習だから仕方ないか〜」と思えるのかもですが、もうこの月齢ではほんとは他の物なら食べれるのに、こっちが諦めてしまったせいでミルクだけになったら赤ちゃんはかわいそうなのかなとか考えてしまいます。
一度食べてくれなかったらさっさと諦めて授乳にするのか、これなら食べてくれるかなと工夫するべきなのか、皆さんどうされてるのか聞きたいです(>_<)
食べてくれなったらその時はもう諦めて授乳してる…+
他の物なら食べてくれる可能性があるならそっちをあげてみる…-
+12
-5
-
1368. 匿名 2018/11/12(月) 13:58:01
>>1299
うちの子も右足首を左足首に乗せてます
座ってても右足が左足に乗ってることが多いです
逆は見ないかもです。
ただの癖なのかなー?と思ってます^^;+3
-0
-
1369. 匿名 2018/11/12(月) 14:07:16
>>1349
体重って増えてますかね?同じ感じになって小児科の先生に相談したら体重増えてたら大丈夫言ってました+1
-0
-
1370. 匿名 2018/11/12(月) 14:08:31
天気のせいか、物凄い気持ちが落ち込んでいます。
散歩も行く気がしない。
まだ2時なんて絶望する。+17
-0
-
1371. 匿名 2018/11/12(月) 14:08:48
>>1352
もし、お近くにあればなんですが、
生協のひき肉は解凍後のひき肉じゃないですよ~。+4
-0
-
1372. 匿名 2018/11/12(月) 14:15:06
天気が良くてベビーカーでお散歩に出たら、ちょうど家に帰り着く頃に寝た!
起こすのもかわいそうだし、もう一度近くのコンビニまで散歩して、飲み物買って公園で飲んでる!
我が子の可愛い寝顔を見ながら、大好きなキャラメルラテを飲んでのんびり最高😊+4
-0
-
1373. 匿名 2018/11/12(月) 14:16:13
>>1372
すみません、戻るボタン押してしまい二重投稿になってしまいました🙇♀️+7
-0
-
1374. 匿名 2018/11/12(月) 14:18:28
>>1355
ストローマグの練習されてるんですね!私も貰い物であったんですが、いつから始めたら良いのか…と思っていました。
私も混合なので混乱するかもしれないですね。
6ヶ月だし、麦茶飲めそうならストローマグの練習させてみようと思います。+1
-0
-
1375. 匿名 2018/11/12(月) 14:21:46
>>1363
お仕事行ってる人は1日8時間は保育を代わってもらえるから、
どちらも違う大変さがあると思う。+24
-6
-
1376. 匿名 2018/11/12(月) 14:23:22
>>1370
季節性情動障害(冬季うつ)の人かな?
私は気温が下がって日照量が減ると目に見えて気力がなくなる…
+8
-0
-
1377. 匿名 2018/11/12(月) 14:25:58
炊きたての新米が美味しすぎて、
どんぶり飯3杯も食べてしまった、。。!
こりゃ体重戻らない訳だ(´-`).。oO笑+18
-0
-
1378. 匿名 2018/11/12(月) 14:28:20
>>1362
写真のおもちゃいいみたいですね🎵他の人も書いてたみたいです✨
明日さっそく百均にいってきます⤴️🙋+2
-0
-
1379. 匿名 2018/11/12(月) 14:34:43
4ヶ月になったばかりなのですが、数日前から授乳中に暴れるようになりました。母乳寄りの混合で40ml程度足しています。
おとといは飲み始めてすぐに暴れて口を離して、かと思えば急に顔をあげてたくさんお喋りしてきて、それにしばらく付き合ったら満足したのか?いつも通りごくごく飲んでくれました。
今日は、飲み始めて少しして口離して暴れ始めて、出てないのかな?と思って押したらぴゅーっとたくさん出て。でも飲んでくれないので肌着が濡れてしまうくらいで…
仕方ないのでミルクを先に飲ませて、そのあとくわえさせたらまた少ししてうなり始めて、たてにだっこしたらげっぷが二回くらいでて。げっぷが原因かな?と思い、またくわえさせたら少し大人しく飲んでくれて、また怒りだしたけどもう母乳絞っても出ないからと立って抱っこしたら機嫌よくなりました。
これはなんなんでしょうか。。母乳拒否なんでしょうか?💦もうすぐ離乳食ですが、できるだけ母乳をあげたいです…。
似たようなことがあった方がいたら、教えてください。+3
-1
-
1380. 匿名 2018/11/12(月) 14:36:41
>>1375
いやー、それでも凄いですよ!
私には到底出来ないや、、、+5
-1
-
1381. 匿名 2018/11/12(月) 14:49:42
>>1338
バランスボールいいですよ。横抱きしてバヒンバヒンしてるだけで揺れが心地良いみたいで家徘徊しなくても寝てくれる+5
-0
-
1382. 匿名 2018/11/12(月) 14:53:07
かなりのリモコン好きで、でもおもちゃのものでは見向きもしないので本物のリモコンを電池を抜いて娘用にしました。
それなのに普段大人が使っているリモコンの方がいいらしく、与えた方をポイって。。
「このリモコンいーなー!最高!」と言ってポチポチすると一瞬騙されるけど、やっぱりもう一つの方を探し出してはドヤ顔。。
なんだよー笑+14
-0
-
1383. 匿名 2018/11/12(月) 15:01:33
>>1382
わかりますw大人が持ってるものがいいんでしょうね(*´∀`)♪うちもスマホもリモコンも本物を渡したのに今や背景のようにその辺に放置され見向きもされません(TT)+8
-0
-
1384. 匿名 2018/11/12(月) 15:02:40
>>1379
遊び飲みじゃないですかね?うちも4ヶ月ですが、よく耳が聞こえるようになったら目が見えるようになった分、テレビの音とかに敏感です
出先で授乳室行っても色んなことに気が行って全く飲みません。
私は今まで完母だったんですが同じようにお喋りしたりすぐ離して顔見てきたりするので最近はおっぱいが痛いなーと思う以外はミルクにしちゃってます
ミルクのほうが顔をみて飲むからか、まだ飲む気がします。
せっかくおっぱい出したのに飲んでくれないの結構ストレスで…
元々歯が生える頃には完ミにしたかったのでまぁいい練習にと思って( ´ ▽ ` )
それでも、50とかしか飲まないとかありますけどね💦+5
-0
-
1385. 匿名 2018/11/12(月) 15:12:53
だいぶ涼しくなってきましたが日焼け止めは秋冬も塗りますか?
紫外線は年中降り注いでいるといいますが・・・
塗る→+
塗らない→-
それと、赤ちゃん用の日焼け止めのオススメ教えてほしいです+8
-21
-
1386. 匿名 2018/11/12(月) 15:13:14
>>1349
うちも2ヶ月半ばからミルクの飲みむらが出るようになり、最高で5回連続拒否されました。
混合でおっぱいに自信がないのにミルク拒否されると本当に心配になりますよね。
私も悩んで市町村の育児相談に電話したり、3・4ヶ月検診で相談しました。
その頃には満腹中枢が発達してくるので飲みたくない時は飲まない、おしっこがちゃんと出る(脱水なし)、体重が増えてる、授乳間隔が3時間以上あく、本人の機嫌がよくちゃんと寝る、なら気にしなくてよいと言われました。
それでも心配でミルクを変えたり、哺乳瓶の乳首を変えたり、お風呂上がりにおっぱいをあげずミルクだけ(量を増やす)にしたり色々やってました。
最近離乳食をスタートしてからは何故かミルクの量が安定してきましたがそれまではずっとむらがありましたよ。でも本人は元気で少しずつ体重も増えてました。
長々とすみません。解決策になってないかもしれませんが何かお役に立てれば嬉しいです。
+3
-0
-
1387. 匿名 2018/11/12(月) 15:34:44
出産前、今どきの若いパパさんってイクメン揃いなんだろうなぁ?私の旦那は大丈夫かな?って思ってたけど…
ここのトピを見てるとイクメンばっかりじゃないみたいですね…。
安心して良いのか?悪いのか?(((^_^;)
イクメンって言葉だけが一人歩きしてるような…。+12
-0
-
1388. 匿名 2018/11/12(月) 15:39:09
ベビーカーで散歩して、近所の自販機でジュースを買うのが些細な楽しみ(^ ^)
っていってもコーラ系列の一台しか自販機ないから飽きてくるかな(笑)
コンビニまで行きたいけど、歩道がない細い道(車も通る)ばかりを歩かないといけないから危なそうで行けてない。
田舎あるあるですかね?+12
-0
-
1389. 匿名 2018/11/12(月) 15:41:00
やっとお昼寝した…。でも膝の上だから動けない。そしてそろそろ上の子を起こさなきゃ…。怒涛の夕方〜夜の部が始まる前に、ママは少し休みたかったよー!!+11
-0
-
1390. 匿名 2018/11/12(月) 15:53:17
私は写真を撮るのが昔から上手い。
旦那と子供の自然で素敵な写真がいっぱいある。
旦那9私1くらいの割合かな。
すっぴんが酷いので、あんまり撮らなかったんだよねー。
旦那羨ましい笑
でもあまりに少ないから、もうちょい撮って残しておこう。
プリントをサボると後から大変らしいので、ちょこちょこやらないと。+18
-0
-
1391. 匿名 2018/11/12(月) 15:57:38
支援センターで仲良くなった初めてのママ友。
地元が遠くて知り合いがいないとかであちこちの催しに出て友達増やしたいみたいで、そのうちその他1人になっちゃうのかなとちょっと切ない。
我ながら重くて笑える!+11
-0
-
1392. 匿名 2018/11/12(月) 16:05:20
0か月です
へその緒がとれて1週間経ったのですが、おへその消毒をすると内側が少しぐずっとしていてまだ血が綿棒につきます
乾燥剤はふっています
このまま1ヶ月検診まで様子見でよいのでしょうか?(➕)
それとも一度病院に連れていった方がよいでしょうか(➖)
小児科に電話した方がいいのか、これが普通なのか毎日もんもんとしています…+27
-1
-
1393. 匿名 2018/11/12(月) 16:09:25
支援センターで仲良くなった初めてのママ友。
地元が遠くて知り合いがいないとかであちこちの催しに出て友達増やしたいみたいで、そのうちその他1人になっちゃうのかなとちょっと切ない。
我ながら重くて笑える!+4
-0
-
1394. 匿名 2018/11/12(月) 16:18:15
10ヶ月
今日はなんもやる気がしない~
離乳食食べさせてオムツ変えて最低限のことしかやらず1日引きこもりだった泣
そんな日もあってもいいかな…+34
-0
-
1395. 匿名 2018/11/12(月) 16:18:47
>>1371さん
ありがとうございます!生協の店舗が近くにないのですが、コープとはまた別ですよね?変なこと聞いてすみません。+3
-0
-
1396. 匿名 2018/11/12(月) 16:19:08
ベビーカーで散歩して、近所の自販機でジュースを買うのが些細な楽しみ(^ ^)
っていってもコーラ系列の一台しか自販機ないから飽きてくるかな(笑)
コンビニまで行きたいけど、歩道がない細い道(車も通る)ばかりを歩かないといけないから危なそうで行けてない。
田舎あるあるですかね?+0
-0
-
1397. 匿名 2018/11/12(月) 16:21:00
>>1387
子育てする母親をイクレディとは言わないし、
まだまだ珍しい(少ない)存在だから「育メン」という言葉があるんでしょうね。
もしくは、仮に90%の男性がイクメンで10%がクズだとしたら
不満をためた10%の妻が、がるちゃんに集まりやすいのかも…??
+4
-1
-
1398. 匿名 2018/11/12(月) 16:23:27
>>1394
私もです。
炊飯タイマー、お風呂タイマー押したら
あとはもうなんにもしてない。
せめてもの罪滅ぼし(?)に、今日はオムツ以外の時間は
ずっと息子を抱っこしてソファーによりかかってるよ。
息子も今日はやる気がないのか、抱っこだとずっと寝てるw+9
-0
-
1399. 匿名 2018/11/12(月) 16:25:07
>>1393
オンリーワンになりたいタイプかな?
お互い、「何人かの内の一人」の方が
過剰に期待したり深入りしたりしないから
さらっと付き合えるよ!+6
-2
-
1400. 匿名 2018/11/12(月) 16:27:48
>>1392
うちは、二週間くらいして、臍の緒がピロピロしてとれそうだったので取ったら赤くなってしまいそのままにしていましたが、1ヶ月検診で医療的な処置をされました。
とりあえず、産院に相談は如何でしょうか。+2
-0
-
1401. 匿名 2018/11/12(月) 16:31:21
>>1315
>>1368
ありがとうございます!
右脚左脚が出会った、って可愛い(^^)
赤ちゃんの脚は基本M字型と聞いていたので心配になりましたが考えすぎですかね。
+6
-0
-
1402. 匿名 2018/11/12(月) 16:33:20
離乳食が始まってからクリアした野菜やらタンパク質を毎週全部作ってストックしなきゃと買い物をしているうちに食費がすごいことに…。
なるべくたくさんの種類はとらせてあげたいのですが、クリアしたものを次々と買い込んで作っていたらそれは食費は持ちませんよね…。
3回食になり、ストックも増やさなければいけませんが厨食材全てを作るわけにはいかないし何をストックしておくべきなのか?
3かい食の皆様!よろしければ毎週必ずこれは常備していると言うものを教えてください!+15
-0
-
1403. 匿名 2018/11/12(月) 16:37:25
昨日激混みの中お宮参りして、お昼もお祝い御膳したりしたから疲れたのか19時前に寝て8時ごろ起きて、朝寝しないかな〜?と思ったけどしっかり1時間ちょっともねた…
そしていまお昼寝2時間ほど経つ…
昨日の疲れ残ってるのかなー?
ずっとニコニコでがんばったもんねー
母も義親の相手、頑張ったし疲れました!笑+25
-0
-
1404. 匿名 2018/11/12(月) 16:38:15
一人遊び中って構わなくても大丈夫なんでしょうか?
横にさえいれば、何時間でも一人で遊んでいられる子なんです…
少しは構ってあげたほうがいいのか、一人遊びに集中させてあげたほうがいいのか…
少しは構ってコミュニケーションとった方がいいよ! +
見守ってるならずっと一人遊びさせてて大丈夫! -+5
-23
-
1405. 匿名 2018/11/12(月) 16:51:49
長文すみません!!
相談にのっていただきたいです。。
旦那の親戚からベビーカーをお下がりでいただいたのですが、8.9年前のコンビのもので、6.4キロで重い、みしみし音がする、走行性もあまり良くない、などの理由から買い換え検討中です。
現在4ヶ月。ベビーカーのタイヤが足に当たるのが私も旦那も嫌で、シングルタイヤのランフィ 検討中です。
ですが、AB型は途中でB型やバギーに変える方が多いとの話や、やはり高いのでもう少し待ってB型のランフィ ビングルにするべきかで悩んでいます。ビングルは3.9キロで、車を運転しない私にはありがたいです。
AB型はどれくらいまで使うのでしょうか。。
B型のビングルだとホロが浅い、リクライニングが二段階というのが気になっています(´-﹏-`;)+4
-0
-
1406. 匿名 2018/11/12(月) 16:53:54
昨日結婚式出席で泊りがけで行ってる旦那。
出掛けてから今まで連絡なし。
夜勤で家にいない事多いからいいんだけどさ、心配しないで自由に飲んだり寝たりしてるんだろうなーーー。
あー羨ましいーー!男っていいよねー+37
-0
-
1407. 匿名 2018/11/12(月) 16:58:25
>>1399
どっちかというと広く浅く付き合う方なので自分でも驚いてます💦
慣れない育児で気付かないうちに孤独を感じてるのかもしれないです。+7
-0
-
1408. 匿名 2018/11/12(月) 16:59:01
2回食の皆さん、何時頃と何時頃に離乳食あげてますか?
今6ヶ月でそろそろ2回食に進みたいのですが、ミルクの時間がいつもバラバラで、何時頃にあげたらいいのか迷ってます。
ちなみに今日は
2:30 ミルク
7:30 起床
8:00 ミルク
11:30 離乳食①
12:00 離乳食のあとミルク
16:00 ミルク
と来てます。
次のミルクは19:30頃だと思うのですが、その時にあげるのでは遅いですかね?
16:00にあげるべきだったのか…?
それとも離乳食①を起床後すぐにして、離乳食②を16:00頃にするべきですか?
ちなみに就寝時間は21:00頃です。
教えていただけるとありがたいです!+1
-0
-
1409. 匿名 2018/11/12(月) 17:04:27
>>1405
ランフィリノン2使っています。小回りもきくし、使いやすいです!
ただまだA型で使っているためB型にしてからの使い勝手がわからないため何のアドバイスにもならず、すみません。+5
-0
-
1410. 匿名 2018/11/12(月) 17:05:18
今日初めて子育てサロン行ったんだけどものすごく若いママさんばかりで気後れしてしまった。
私はアラサーなんだけどママたちは19とか21でメイクも服装も強い(ギャルっぽい)感じ。
何度もベッドから子供が落ちたとか25で旦那さんがヤク中で亡くなったとか…話に付いていけなかったからそっとその場を離れて帰った。
同じ建物でやった健診は大人しめのママさんがたくさんいたのにな…
怖くてもう行けなくなりそう。+43
-1
-
1411. 匿名 2018/11/12(月) 17:08:15
3ヶ月になる我が子
頭が絶壁です( ;∀;)www
首が座ったら丸くなりますかね笑+12
-0
-
1412. 匿名 2018/11/12(月) 17:25:02
あっという間に五ヶ月
もう低月齢じゃないんだ🐣
今まではこのトピでも相談にのってもらうばっかりだったけど、だんだん相談に答えることもできてきた!
これからもよろしくお願いします😊+49
-0
-
1413. 匿名 2018/11/12(月) 17:32:08
皆さんリビングの寒さ対策どうしてますか?
今までは暖房とこたつで冬を越しましたが、赤ちゃんがいるとどうしたらいいのかと思って困ってます。+10
-0
-
1414. 匿名 2018/11/12(月) 17:53:06
妊娠中にハイリスクだったため、何かあったときのためにと実母にアパートの合鍵を預けていました。
その後無事に出産。
母はアパートから2キロほどの近くに住んでおり、まだ合鍵を返してもらっていないためか、心なしか気軽にアパートに来られすぎている気がしてモヤモヤしています。
平日の昼間の旦那がいないときに来て娘を抱っこしたり「今のうちにご飯つくりなよ〜」と言ったりで、もちろん助かる場合もあるのですが、旦那からしたら義理の母が出入りしてるのって絶対にいやですよね。
私がその立場なら気が気じゃないです。
でも実家には里帰りでもさんざん世話になったから、「合鍵返して」って言うタイミングが見つからなくてさらにモヤモヤしています。
皆さんならどうされますか?
すぐ合鍵を返してもらう ➕
そのままでいいと思う ➖+24
-24
-
1415. 匿名 2018/11/12(月) 17:53:54
>>1402
ストックで切らさないようにしてるものは
かぼちゃ
とうもろこし
にんじん
キャベツ
ブロッコリー
ほうれん草
たまねぎ
ホワイトソース(こちらのトピで教えてもらったもの)
あとは試してないものを買うことが多いです
常時ストックするものは和にも洋にも対応できる野菜が多いです^^+5
-0
-
1416. 匿名 2018/11/12(月) 17:54:11
>>1409
ありがとうございます!
そうですよね。
店頭で試乗しましたが、ランフィ シリーズすごく使いやすかったです!!+3
-0
-
1417. 匿名 2018/11/12(月) 18:01:25
>>1414
私だったら、
そういえば合鍵渡したままだったよね!一応返してもらってていい?とサラッと言うかも知れません!
何か言われたら、
自分なら旦那の親が合鍵持ってたら嫌だから旦那にも悪い気がするし、、ごめんね。って言うかなぁ。。
いくら母親とは言え、やはり何となく言いにくいですよね(><)+29
-1
-
1418. 匿名 2018/11/12(月) 18:13:50
皆さん産後はホルモンバランス乱れましたか?
イライラや不安の繰り返しですが、いつ頃から落ち着きますか?友達には3.4ヶ月ごろには落ち着くと言われましたが落ち着くのか不安です+26
-0
-
1419. 匿名 2018/11/12(月) 18:15:03
生後10日の新生児がかわいすぎて大きくなってくのが寂しいです。+30
-0
-
1420. 匿名 2018/11/12(月) 18:25:46
>>864
なんでマイナス?+1
-9
-
1421. 匿名 2018/11/12(月) 18:28:01
乾燥でお肌がブツブツに…。小児科行って保湿剤と軟膏貰って来ました。かわいそうに。早く治れー!+6
-0
-
1422. 匿名 2018/11/12(月) 18:29:22
>>1419
わかります!!
泣き声の動画たくさん撮っておいた方がいいですよ!
後から見返すと今と違う泣き方でかわいくてたまらないです!+27
-0
-
1423. 匿名 2018/11/12(月) 18:31:00
>>1407
すごく気が合う人だったのかな?
ママ友でも親友になれるような人と出会うこともあるんだろうね。+6
-0
-
1424. 匿名 2018/11/12(月) 18:32:55
後追いで頭がおかしくなりそう+7
-0
-
1425. 匿名 2018/11/12(月) 18:34:59
>>1420
+71 -5だから、大してマイナスついてないと思うけど、
想像するに「長文自慢うざい」と思った人が数人いたのでは…
(愛されてる私、てきな??)
トピを読めばわかるとおり、旦那さんが協力的じゃない人や
殺意抱くレベルで旦那さんにイラついてる人も結構いるから
そういう人のカンに障ったのかもね。
#預かってくれた旦那様に感謝
に対する反応に近いと思う。+29
-3
-
1426. 匿名 2018/11/12(月) 18:35:46
>>1419
わかるw
大きくなってもめちゃくちゃ可愛いから大丈夫だよ!+24
-0
-
1427. 匿名 2018/11/12(月) 18:37:28
赤ちゃんにアテレコしてしまう笑
「パパ、ぼくとあそんでー(^。^)」とか
旦那がコンビニ行く時は「パパ、ぼくアイス欲しい(^。^)」と私の欲しいものを言う笑
喋り始めたらなんて言うのか楽しみ♡+35
-0
-
1428. 匿名 2018/11/12(月) 18:41:47
こんばんは!
もうそろそろ2回食に進みます。
2回食・3回食の方に教えていただきたいのですが、離乳食のストックはどのくらいの量ずつ(野菜は各小さじ1や2など)作っていますか?
いまは10倍がゆ以外は全て小さじ1で作り、キューブを2つ使って小さじ2というようにしているのですが、だんだん種類も増えてきて大変になってきました💦
よければ教えてください☺️+1
-0
-
1429. 匿名 2018/11/12(月) 18:54:54
祖母が何かにつけて私を貶してきてウザい…。寝かしつけて着地に失敗したら「下手くそだね〜」、オムツ交換の時に仰向けにして泣いたら(うちの子は仰向けが嫌いです)「嫌がる子に無理矢理そんなことして!虐待だねえ」など挙げ始めたらキリがない。
ひたすら無視してますが、もう限界が来てしまいそう。たまに「◯歳の孫が祖父(祖母)を刺した」とかニュースで流れるけど、加害者の気持ちが分かる気がする自分が恐ろしい。+37
-1
-
1430. 匿名 2018/11/12(月) 19:13:41
ひとしきり旦那に愚痴った後にお風呂に入っていたら、ドコン!とすごい音が…
旦那がキレて壁を凹ませてました😣
賃貸なのに…私はちょくちょく小出しに愚痴ったり文句言ったりするけど、旦那は貯めに貯めて、キレる。過去にも二三回物を壊した事がある。
普段家事子育ても手伝ってくれるし、とても優しい人なんですが…子供も旦那が大好きで。
子供には親のキレる姿を見せたり、物を壊す音を聞かせたくないです。
夫婦共に怒りのコントロールを出来るようにならないといけないな、と思いました。
+3
-29
-
1431. 匿名 2018/11/12(月) 19:19:29
>>1405
7ヶ月からビングル使用中です。
それまでレンタルのAB兼用使っていました。
ビングル本当に使いやすいですよ!
ランフィ分からないですが、とにかく片手で畳んだり広げたりが簡単です。うちは車ありませんが、慣れればバスやタクシーに乗るときも抱っこしながらさっとたためます。
玄関に畳んで置いてもコンパクトで良いです。
シングルタイヤはスイスイ行くので、足に当たること少ないと思います。
しいて欠点を言うなら、スイスイ行き過ぎるので気付かずにスピード出てて、見えづらい段差でつまづきそうになったことがあります。軽いのでつまづいたらひっくり返りそうになるので、段差はかなり気をつけてます。+2
-1
-
1432. 匿名 2018/11/12(月) 19:45:00
出産祝い、
スタイの確率高くありませんか?
マタニティハイで、
スタイ作りましたが
たくさんもらい過ぎて
手作りスタイは一回もつけていません(笑)+18
-0
-
1433. 匿名 2018/11/12(月) 19:46:12
>>1427
わかるわーw
パパ、あたしディズニーランド行きたいのー!とか、パパ、あたし抱っこして欲しいのー!って言ってるw+7
-0
-
1434. 匿名 2018/11/12(月) 19:46:56
>>1402
野菜単品でのストックで常備しているのは、
小松菜
玉ねぎ
かぼちゃ
ブロッコリー
ほうれんそう
じゃがいも
タンパク質は
ツナ
ささみ
豆腐
納豆
です。
にんじん、大根、キャベツ、玉ねぎはまとめて炊飯器で煮て、野菜ミックスにしたものを大量にストックしています。
あとは、きのこミックスも大体あります。
手づかみ食べが好きな子なので、
ホットケーキ、野菜入り卵焼き、じゃがいももち、かぼちゃのお焼き、お好み焼きあたりも常に作り置きしています。
料理っぽいものはそのときどきですが、ここでおしえてもらったハヤシライスが好評なので、大体ストックしてます!+4
-0
-
1435. 匿名 2018/11/12(月) 19:50:43
2ヶ月になったばかりです。最近、夜は5〜9時間まとまって寝てくれるようになったんですが、その分昼に全然寝なくなりました。
チャイルドシートや抱っこ紐だと寝るけど、家にいると寝ても5〜15分で起きちゃう。保育士の母にも、神経質だね💦と言われるし、起きてる間はほぼ泣いてるし家のこと何にもできない。2ヶ月ってこんなもんですか?+31
-0
-
1436. 匿名 2018/11/12(月) 19:51:41
>>1431
参考になります!!
ありがとうございます(*^^*)
AB兼用使われていたとのことでしたが、軽さの面でやはりB型の購入に至ったのでしょうか?
日よけが浅いのはどうでしょうか??
それと、リクライニングが二段階なのですが、7ヶ月から使用でも問題なかったですか??
質問ばっかりでごめんなさい(><)+2
-0
-
1437. 匿名 2018/11/12(月) 19:55:40
>>1432
二人に一人はスタイでしたー!
あと意外に現金の人多くて嬉しかった(笑)+9
-0
-
1438. 匿名 2018/11/12(月) 19:57:00
やたらと「みててあげるから〇〇しなよ」と言ってくる義母にイライラしてしまう。
多分善意なんだけどあまりにも頻度が多いし、断っても「でも忙しそうだし。ほらっ」って奪われたり。
なんで嫌なのかと色々考えてたら別に手伝いがいらない状況でも私からお願いします、預かってくださってありがとうございますって言う流れにされてるからという事に気づいた。+20
-1
-
1439. 匿名 2018/11/12(月) 20:01:42
今週6ヶ月になる息子。
仰向けで遊んでるときに離れると、素早く寝返りしてふぇ〜〜!!!って泣く。
まだ動けないけど、後追いされてるみたいで可愛いです💕…本当に後追いが始まったら大変だろうから、こんなこと言えるのも今だけですね。+16
-0
-
1440. 匿名 2018/11/12(月) 20:11:11
離乳食を始めようと思っていた前日から鼻風邪を引いて開始を延期していました。
が、病院に行って診てもらい薬を飲んでも一向によくなりません。
離乳食の開始は体調の良い時にとのことですが、もう6ヶ月に入ってしまいます。
皆さんなら離乳食始めますか?
始める+
体調が良くなるまで待つ-
+0
-27
-
1441. 匿名 2018/11/12(月) 20:11:11
週3回遊びに出かける旦那。。
私にも遊びに出かけていいよ、と言うけど専業でお金もそんなにないし地元離れて結婚したから周りに友達もいないからすることない。
実家帰ろうかなー+27
-0
-
1442. 匿名 2018/11/12(月) 20:12:09
離乳食を始めたばかりです。
質問なのですが、赤ちゃん用の食器類はどう洗っていますか?
哺乳瓶用の洗剤、スポンジも別+
普通の洗剤、スポンジも一緒-
他にもやり方があれば教えてください。
どうすれば良いか分からず悩んでいます。
+16
-18
-
1443. 匿名 2018/11/12(月) 20:14:33
>>1440
私は6ヶ月から離乳食を始めたので体調が悪いなら無理にすぐ始めなくても良いんじゃないかなー?と思います。+13
-0
-
1444. 匿名 2018/11/12(月) 20:17:54 ID:sDjB1sqALF
>>1435
うちの子4ヶ月ですが、そんな感じでしたよ!それどころかうちは、産まれてから2ヶ月の終わり頃まで一日中ほとんど寝ませんでした。新生児は日中ほとんど寝てるって嘘でしょ?ってくらい、夜中もせいぜい合計で5時間程度、2ヶ月終わるまでは日中まったく寝ない日がほとんどでした。
日中のぐずりすごくないですか?その頃の赤ちゃんって活動限界が2時間ほどらしいので、眠いのに寝れないからかうちの子は常に機嫌が悪かったです。でも、何をしても寝てくれなくて。
それが突然ある日夜中まとまって8~12時間寝るようになり、昼寝もするようになりました。ただ少し変わっていて、抱っこやトントンでは寝ることなく、ひとりで布団に横になった状態で指しゃぶりをしながら眠りにつきます。最近はうにゃうにゃ文句を言いながら(笑)
結論からいうと、おそらくうちの子も1435さんのお子さんも、寝付くのがちょっと苦手な子なんだと思います。うちの子の場合は指しゃぶりを覚えてから朝寝お昼寝もするようになりましたし、熟睡するようになりました。(見ていると眠りが浅くなるとすぐに自分で指しゃぶりを始めてまた眠りにつきます)
それが指しゃぶりだったりタオルだったり子によって違うと思うのですが、きっと何かコツを掴めば上手く眠れるようになると思いますよ!
神経質なんかじゃないです、個性ですよ!(って、うちに来た保健師さんは言ってくれました)
それに体力があるから泣き続けたり長く起きていられるんですよ✨+18
-0
-
1445. 匿名 2018/11/12(月) 20:20:14
>>1431
参考になります!!
ありがとうございます(*^^*)
AB兼用使われていたとのことでしたが、軽さの面でやはりB型の購入に至ったのでしょうか?
日よけが浅いのはどうでしょうか??
それと、リクライニングが二段階なのですが、7ヶ月から使用でも問題なかったですか??
質問ばっかりでごめんなさい(><)+1
-0
-
1446. 匿名 2018/11/12(月) 20:21:25
食物アレルギーで片腕に一箇所だけ赤い蕁麻疹が出ることってありますか?+0
-0
-
1447. 匿名 2018/11/12(月) 20:48:32
長くなりすみません。9ヶ月の息子なんですが、ズリバイやハイハイはできないけど、寝返りやズリバイの姿勢で方向転換したりして目が離せず、家事やトイレの時に困っています。ベビーサークルが置ければいいのですが、狭い賃貸アパートなので難しいです。またインジェニュイティのイス(バンボみたいなやつ)に座らせたりもしましたが、激しく動いてイスごと顔面から転倒してしまい、危なくて使えなくなってきました😥見かねて今日はおんぶで家事をしましたが、9㎏超えていて長時間はキツいです…
みなさんはどうやってお子さんの安全を確保しながら家事などしていますか?なにかアドバイスいただけたらありがたいです🙏💦+5
-0
-
1448. 匿名 2018/11/12(月) 20:48:39
>>1402
必ずあるものは、
野菜
・人参
・玉ねぎ
・かぼちゃ
・キャベツ
・ブロッコリー
・大根
・きのこミックス(しいたけ・えのき・しめじ)
たんぱく質
・鮭
・肉(週替わりで鶏・牛・豚)
・しらす
です~。
あとは大人の分(野菜・たんぱく質)を取り分けたり、
季節の果物を追加したり。
納豆、豆腐はパックに入ったままその都度です。
離乳食が進んで食費は上がりました(笑)+3
-0
-
1449. 匿名 2018/11/12(月) 20:50:22
>>1445
なぜか二重投稿してました!
すみません(><)+2
-0
-
1450. 匿名 2018/11/12(月) 20:56:49
>>1367
同じ10ヶ月です!うちも食べムラ凄いです。。しかも遊び食べ?なのかすぐ飽きてしまいます。食べない時は1口食べて仰け反って泣きます。疲れますよね。うちは1367さんとは反対でお米を全く食べずストックがたくさん無駄になりました(´-`)スプーンを持たせたり、ストローマグ持たせたりすると気分が変わるのかまた食べ始めたりするのですが、それでもダメな時は諦めちゃってます。。毎日毎日きついですよね。無理しない程度に頑張りましょうね!+4
-0
-
1451. 匿名 2018/11/12(月) 20:57:57
>>1435
うちの子もそうです!夜はまとめて寝ますが朝から晩まではほぼ寝ません。抱っこで寝かせて口半開き手足ダランの状態で布団に着地しても、寝たのをその場でしばらく確認してトイレ行って戻ったらもう起きてます。
そしてまた泣くところから始まる繰り返しなので日中はほぼ子供につきっきりで何もできません。疲れてくるとそろそろ勘弁して……と思う時もありますが、気持ちに余裕がある時は泣き顔も今しか見られないと思って写メ撮ったりしてます。+19
-0
-
1452. 匿名 2018/11/12(月) 21:00:54
>>1442
選択肢になかったので、コメントです!
うちでは、洗剤は大人と一緒で哺乳瓶のみスポンジを使い分けてます!
離乳食用の食器も大人と同じものを使っているので…
なんとなく、油ものとか生ものを使ったスポンジで哺乳瓶を洗うのは気が引けるので…!
参考になれば!+33
-0
-
1453. 匿名 2018/11/12(月) 21:05:49
6ヶ月です。
少し前から肘の内側に直径2㎝弱くらいの赤い湿疹が…乾燥?汗疹?みたいなのが出来ています。悪化することもないですが通常の保湿クリームでは良くもなりません。
皮膚関係は皮膚科、小児科どちらが良いんでしょうか?
ただこの時期風邪など貰いそうで湿疹だけで病院に行くのも少し悩んでいます。
+2
-0
-
1454. 匿名 2018/11/12(月) 21:09:00
>>1401
うちの子は便秘ぎみで、ウンチの波がきてるときに足をクロスさせて耐えようとしてます。+7
-0
-
1455. 匿名 2018/11/12(月) 21:09:11
>>1446
第二子がアレルギー持ちです。
1箇所というのは、蚊に刺されたように1つポツンと出来たということでしょうか?
それならアレルギー反応の可能性は極めて低いと思いますが、狭い範囲であってもブツブツの蕁麻疹が出たのであれば、可能性はゼロではないかなと思います。
うちの子は服の襟ぐりを境に線を引いたように首から上にだけ蕁麻疹が出ました。
もしも食物アレルギーの場合は、多くは食後15分〜30分くらいに症状が出て1時間くらいでピークを過ぎます。
心配な食材を食べさせたのであれば、念のために量と時間(食事から発症まで、発症から症状が引くまで)をメモして写真を撮って下さい。
すぐに小児科に相談しても、よほど酷い場合でもなければ1度では検査や除去にはなりませんから、健診などの時に相談されてみて下さい。+3
-0
-
1456. 匿名 2018/11/12(月) 21:10:43
今日娘を抱っこ紐で抱っこしながらファミマに行ったら、おばちゃん店員さんがなぜかハイハインをくれました!
なぜレジにハイハインがあったのか謎ですが、嬉しかったです😊
荷物送っただけで何も買ってなかったので少し申し訳ないかな(^^;+16
-0
-
1457. 匿名 2018/11/12(月) 21:22:22
>>1447
子供はこれからどんどん動き出すし、子どもの動きを制限する対策より、動き回っても出来る限り安全な環境を作る方が得策かと思います。
物は高いところに置く、角は保護する、窓にロックをかける等ですかね。
でも安全対策はことごとく打ち破られていくので(角のクッションは一瞬で剥がすし戸棚ロックは2歳ごろには解除する、高いところもすぐ届くようになる、知恵がつくとおもちゃなどを踏み台にしてよじ登る等々)ある程度の危険は許容する心構えも必要かな。
もちろん命に関わったり障害が残るような怪我をする危険性のあるものは撤去すべきだけど、多少タンコブできたり怪我するくらいは誰でも経験することです。+17
-0
-
1458. 匿名 2018/11/12(月) 21:37:35
もうすぐ離乳食始めるのですが、初期のおかゆは潰したりめんどくさいので米粉とお湯で作ろうと思うのですが、そうされてる方いますか?
やっぱりお米から作った方がいいのかな?+4
-0
-
1459. 匿名 2018/11/12(月) 21:39:38
低月齢のお子さんお持ちの方に質問です。
夜間の授乳対応は添い乳(➕)ですか?
それともその都度起き上がって縦抱き横抱き(➖)ですか?+7
-38
-
1460. 匿名 2018/11/12(月) 21:45:32
スマホが壊れたから機種変しにドコモショップに行ったら2時間以上かかり、娘はギャン泣き。お互い疲れたわ。そして娘よごめんねm(_ _)m+24
-0
-
1461. 匿名 2018/11/12(月) 21:50:24
>>1436
うちは腰が座りはじめたら対面式を嫌がるようになったのでB型に絞って探しました。
確かに日除けは浅いですが、景色がよく見えて楽しそうです。出来るだけ帽子を被ったり、寝てしまったらブランケットの位置を変えて日陰を作ったりしています。
リクライニングは7ヶ月で特に気になることはなかったです。寝たらゆっくりフックを外すだけなので、便利です。
うちは赤ちゃん本舗で赤を購入したのですが、知り合いのママさんがベビザラス限定のデニムタイプを持っていて、可愛かったです。+3
-0
-
1462. 匿名 2018/11/12(月) 22:00:43
17時の授乳を最後に、18時過ぎから眠り続けている…。まさかこのまま朝までってことはないだろうし、一体いつ起きるんだろう。日中なかなか眠れなくて、生活リズムが乱れてしまった感じ。困った。+8
-0
-
1463. 匿名 2018/11/12(月) 22:08:59
コンパクトめな抱っこ紐の
購入を検討しているのですが、現在娘4カ月。
今から買っても長く使えない、もしくは
重くなってくるのでエルゴの方が
便利になるのでしょうか…?
いつまで使うかはその子によるとは思うのですが。
+2
-0
-
1464. 匿名 2018/11/12(月) 22:11:41
>>1406
うわーこれだから男はむかつく
二次会三次会と楽しんでそうですね
何ヶ月ですか?+8
-0
-
1465. 匿名 2018/11/12(月) 22:14:00
>>1410
た、、たまたまだよ!
と、これから子育てサロンとか行ってみようかな、でも風邪とか流行る時期になるしな、と思うアラサーです+12
-0
-
1466. 匿名 2018/11/12(月) 22:17:54
毎日夜遅くまでスマホで荒野行動のゲームしてる旦那。
寝かしつけは当たり前のようにわたし担当になってて、最近子供が寝付き悪くて何度も起きて辛いて言ってるのに子供が起きて泣いてもずっとリビングでゲームしてる。
そのくせ仕事帰ってきてから"疲れた〜"だの、目の前で欠伸されるとクソ腹立つ。
こっちは寝たくても寝れない。
お前は寝る時間があるのにゲームに費やしてるんだろ。だったらしんどそうにするな!
子供には一切腹立たないけど、旦那がほんとストレス。てかスマホ破壊してやりたい(笑)+27
-0
-
1467. 匿名 2018/11/12(月) 22:23:56
>>1463
コンパクトめな抱っこ紐はあると便利だと思います!ベビーカーでの移動が多いなら特に!ここで紹介されてるタックマミーはコンパクトなものですが11ヶ月の今でも重宝してますよ(^^)
長時間の使用がメインならエルゴは頼りになります。使い分けるのが1番お母さんの負担が軽くなるのかなと思います!+8
-0
-
1468. 匿名 2018/11/12(月) 22:34:54
>>1452
ありがとうございます!
哺乳瓶以外は一緒に洗っているんですね。
離乳食を始めて洗い方に悩んでいたのでとても助かります。
私もその方法で洗ってみようかなと思います!+4
-0
-
1469. 匿名 2018/11/12(月) 22:44:08
明日で1歳です。
顔つきはすっかり幼児らしく、
にこにこ笑って一生懸命おしゃべりしようとする姿、日に日に出来ることが増えていく様子は本当に可愛く嬉しいです。
それでも、成長を感じる度に数ヶ月前を思い返して少しだけ寂しく昔の息子を抱きしめたくなります。
夜間対応中は何度もここを見て励まされました。
アドバイスをもらったり、愚痴を聞いてもらったりしました。
本当にありがとうございました。
季節柄、ご自愛くださいね。
また1歳児トピでお会いしましょう。+58
-0
-
1470. 匿名 2018/11/12(月) 22:50:30
子供を寝かしつけしても、横に寝てないと起きて泣き出す…いつ薄目開けて確認するか分からないからベット抜け出すタイミングが難しい!何にも出来ない…大きなぬいぐるみ置いてみたら今迄に聞いたことの無い泣き声で泣いちゃった…+19
-0
-
1471. 匿名 2018/11/12(月) 22:58:21
娘がもうすぐ7ヶ月になります。
ここ最近、昼寝の時間が短めになってきたんですが、少しずつ短めになる時期なんでしょうか?
微妙にだけど全体的に短くなってきたような…
これも成長なんだろうなぁ〜
今日は離乳食をいつもより多めに食べてくれたので、これもほんの少しずつだけど慣れてきてるのかな?と感じています。
と言っても、スプーン7口が10口になったとかなんですけどね。
明日は予防接種。一本だけだから頑張れ〜!+11
-0
-
1472. 匿名 2018/11/12(月) 23:00:48
>>1438
>と「みててあげるから〇〇しなよ」と言ってくる義母にイライラしてしまう。
逆に「あ、じゃあ、代わりに○○してもらえますか?
いっぱい抱っこしてあげたいから、なかなか手が離せなくて!助かります〜〜」とか言ってみたらどうかしらw+21
-0
-
1473. 匿名 2018/11/12(月) 23:26:02
私の住んでいるところは、3、4ヶ月検診が終わったら、10ヶ月検診になるそうです。
普通に6ヶ月検診があると思っていたので驚きました。
みなさんはどちらでしたか?
6ヶ月検診ある プラス
6ヶ月検診ない マイナス+41
-55
-
1474. 匿名 2018/11/12(月) 23:40:06
10ヶ月です。
離乳食食べてくれない時、ぬいぐるみを出してみると書いてらっしゃった方!
娘は一昨日と昨日、その作戦で食べてくれました!
半分ぐらい食べたところでスプーンを近付けると泣きそうな声出して手振って嫌がったので、娘お気に入りのパンダのぬいぐるみを出して「○○ちゃん、どうしたの〜?ごはん食べようよ〜」としてみるとにこにこしてくれて!
そのまま完食してくれました!
一旦嫌がったらもう何やっても食べてくれない子だったので嬉しかったです(*^O^*)
元々半分は食べてたのでそこそこ調子が良かった時だろうし、始めっから全然食べてくれない日もあるので、そんな時はどうなるか分かりませんが…(^^;
娘にはぬいぐるみ作戦が有効であることが分かりました!
教えて下さった方ありがとうございました!+23
-0
-
1475. 匿名 2018/11/12(月) 23:42:17
>>1473
うちは3ヶ月検診の次は7ヶ月検診、次は1歳半まで空きます…。
あまりにも空くし、発達のことで少し心配なこともあったので、お金かかるけど10ヶ月検診してもらいました。
ちなみに料金は2,500円でした。+9
-0
-
1476. 匿名 2018/11/12(月) 23:46:05
離乳食ストック作って休憩しながらふとカレンダーを見ると、来週実家に10日ほど帰省する予定だったのを思い出した。
例年より暖かいからか、日付感覚がなくなってるからか、まだ11月初めだと思ってた。
どう計算しても帰省までに使いきれない。
せっかく炊飯器でお野菜煮て野菜だしも作ったのにー!
もったいないから誰かにあげたい(´;ω;`)+11
-0
-
1477. 匿名 2018/11/12(月) 23:46:31
フローリングに布団敷いてる方いますか?
うちは和室がなく、一度フローリングに直に敷いていたらカビが生えてしまって( ;∀;)
それ以来大人の布団はすのこベッドというものの上に敷いてるのですが、ベビー布団サイズのすのこなんてないし、もうすぐベビーベッドのレンタル契約期間が切れるのでどうしようか悩んでいます…。
フローリングにベビー布団を敷いてる方、下に何か敷いてますか?+6
-0
-
1478. 匿名 2018/11/12(月) 23:55:32
>>1473
うちの地域では7ヶ月検診が保健センターであり、各自が小児科で予約して受ける10ヶ月検診があります。+6
-0
-
1479. 匿名 2018/11/12(月) 23:57:04
>>1428
三回食ですが、
野菜、たんぱく質は10グラムずつ作ってます。
初めての時は5グラムも作ってます。
お粥は目安量の半分ずつ冷凍して、あげるときに二個解凍してます。
+4
-0
-
1480. 匿名 2018/11/12(月) 23:59:25
>>1477
私はベビーベッドなので使っていませんが検索したらこんなのありましたよー。【楽天市場】めいじ屋 国産ベビー用布団干し機能付きすのこベッド | 価格比較 - 商品価格ナビproduct.rakuten.co.jp国産ベビー用布団干し機能付きすのこベッドの価格比較、最安値比較。【最安値 6,800円(税込)】【評価:4.75】【口コミ:338件】【注目ランキング:49位】(11/12時点 - 商品価格ナビ)
+8
-0
-
1481. 匿名 2018/11/13(火) 00:03:34
ナップナップのコンパクト抱っこ紐ってどうですか?
今6ヶ月で普段はエルゴなんですが、持ち歩く用に欲しいなーと思っています。
使っている方いたら使用感など教えてください!+4
-0
-
1482. 匿名 2018/11/13(火) 00:04:28
>>1402
自分で作って常備してるもの
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、バナナ、鶏ささみ、ひきわり納豆
CO・OPで買って常備してるもの
キューブのほうれん草・コーン・さつまいも・かぼちゃ・枝豆、
豆腐、魚ミンチ
+5
-0
-
1483. 匿名 2018/11/13(火) 02:32:28
息子がおむつかぶれしてしまいました…
おむつ替えのたびにギャン泣きされツラい…+6
-0
-
1484. 匿名 2018/11/13(火) 02:38:14
>>1466
私が書いたのかと思いました(笑)
うちはTOKIOが宣伝してるゲームです。
今夜間対応に起きたらまだリビングでやってて引きました。
明日休みとはいえ昼から予防接種(運転してくれる約束)なのに。
明日「疲れた」とか「眠い」って言ってたら全スルーしようと思います。+15
-0
-
1485. 匿名 2018/11/13(火) 02:47:06
6ヶ月なのにきっちり3時間でおきるから羽毛布団暑いのかな?と思って薄めにしてもきっちり起きた。。違うのね。。まぁ上の子も1歳半までちょこちょこ起きたからもう体が熟睡しないからいいけどさ。寝たいよね。+9
-0
-
1486. 匿名 2018/11/13(火) 02:47:59
>>1484
腹たったの思い出したので追記です。
ゲームは知り合いと音声通話(?)しながらやってるので、話し声もうるさいです。
昨日寝かしつけ終わってまだ子どもの眠りが浅いのかモロー反射が起きてたので、旦那の声で起こされたら困ると思ってリビングにいる旦那に「声小さめでお願いね」って言いに行きました。
そしたら旦那は通話中の知人に向かって「あ、今嫁さんに静かにしてって言われてて」とか言った。
いやいや、「子どが寝たみたいだから」とか言えないのか。+37
-0
-
1487. 匿名 2018/11/13(火) 03:23:20
もー夜間対応いやだ/(^o^)\
1時すぎに娘が起きてハイテンションで遊び始めました。寝る気配なし(ToT) いつになったら頻繁に起こされなくなるのだろうか。夜中は鬱々としてしまいます。ちなみに今は9ヶ月です。+25
-0
-
1488. 匿名 2018/11/13(火) 03:38:39
あー目がさえてしまったー
せっかく寝てるのに寝れない…笑
そろそろ授乳だから起きてようか…
起きて頑張ってる皆様がいるから今日もがんばれる+25
-0
-
1489. 匿名 2018/11/13(火) 04:03:35
>>1488
私も同じく…です(笑)
昨日は1時間半ごとに起きてた息子、
今日は久しぶりに寝る前をミルクにしてみたら
20時からずーっと寝てます。
おっぱいが張ってきちゃって辛い私はどんどん目が覚めて来ました〜
このトピ、本当に励みになります!+19
-1
-
1490. 匿名 2018/11/13(火) 04:46:28
>>1487
毎日の夜間対応、本当に心が折れますよね(>_<)
最近は新生児並みに起こされます。
朝まで寝てくれる日は来るのだろうか…
ちなみにウチも、もう9ヶ月です。
私もこのトピに来て、夜間に起きてるのは私だけじゃないんだ!と元気を貰えました。
+25
-0
-
1491. 匿名 2018/11/13(火) 04:54:14
>>1487 うちも全く同じです!!(´;ω;`)しかも毎晩です(T-T)
寝たふり作戦も効きません…_| ̄|○+12
-0
-
1492. 匿名 2018/11/13(火) 04:55:52
夜間対応終わったー!と思ったら、もう朝じゃん( ;∀;)
お腹すいた…w
とりあえず餡かけうどん食べて二度寝します/(^o^)\+25
-0
-
1493. 匿名 2018/11/13(火) 06:54:20
4時過ぎから覚醒してやっと寝てくれた
明るくなった空に犬の散歩してるおじさん
今日も1日頑張ろう+17
-0
-
1494. 匿名 2018/11/13(火) 07:00:23
ベビーカーを買ったままの姿で使ってたら対面式にできることに気付いてやってみたけど1ヶ月からずっと外向いてたからしっくりこなかったみたいですぐ戻した…
対面じゃなくても全然ぐずらなかったからうちの子には必要なかったかな?+8
-0
-
1495. 匿名 2018/11/13(火) 07:23:13
昨日は久しぶりに夜2度も起きたけど、今日は朝まで寝てくれたー!+5
-0
-
1496. 匿名 2018/11/13(火) 07:27:50
>>1477
除湿シートいいですよ!布団の下に敷くだけです。お値段も安いしかさばらないし本当おススメです!+5
-0
-
1497. 匿名 2018/11/13(火) 07:47:38 ID:KUmhwcB2hS
>>1453
皮膚科の方が風邪などをもらう確率が低いかな?って思います
我が家は私がアトピーなので子供たちが乳児湿疹が出た頃から皮膚科に通っています。赤ちゃんが受診しても大丈夫か事前に電話で聞いてみたら安心してかかることができると思いますよ
お大事になさってください!+9
-0
-
1498. 匿名 2018/11/13(火) 07:51:45
子供が一人遊びしてる時って横で何してますか?
ずっと見てるのも暇だし、構ってもあまり相手にしてもらえなくて😅+4
-0
-
1499. 匿名 2018/11/13(火) 07:56:15
>>1498
ガルちゃんしてます!…ってのは冗談で、写真や動画を撮ってるか、洗濯物たたんでるかテレビ見てます。笑
上の子がいるのですが、もう少し大きくなると一日中「ママ〜見て〜!ママ〜!これなにー?ママー!ママー!」ってなってくると思うので、今のうちにまったりゆっくり過ごしてください!+21
-0
-
1500. 匿名 2018/11/13(火) 08:02:14
6時に目覚めた娘が、寝た!!!!
よっしゃ!
今日は午前中予定ないし、雨だし、旦那も休みだし、私も二度寝しよう!+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する