-
501. 匿名 2018/11/08(木) 12:25:26
旦那が最近朝晩毎日のように会社やめる会社やめると言っていてコメントしづらい´д` ;
夫婦二人の若いときならともかく赤ちゃん抱えてるとなると不安しかない。+69
-0
-
502. 匿名 2018/11/08(木) 12:30:57
4ヶ月です。うつぶせにしてもなかなか頭持ち上げてくれない。ときどーきふいに少し持ち上げてすぐにお布団舐めたり横向いて指しゃぶりしだす。首は縦抱きにしてもそんなにぐらつかないので座ってきてるとは思うんだけどなー、、
本人にやる気がないのだろうか。頭大きいから重いのかなw うつぶせ嫌がる感じでもないけど指しゃぶれればいいやーって感じで横向いて指しゃぶりしだしたらもう全然動かない。+19
-0
-
503. 匿名 2018/11/08(木) 12:41:05
>>434
寝ながら読んでましたよ!
ノーリアクションでも全然見てくれてなくても気にせず読み続けてます。+8
-1
-
504. 匿名 2018/11/08(木) 12:43:06
連投すみません。書き忘れ、「一緒に寝ながら」です!
怠け者なので一緒にゴロゴロしたかった……+6
-0
-
505. 匿名 2018/11/08(木) 12:44:35
>>499そうなのですね!
ありがとうございます!毎回足りなそうなので200㍉に増やしてみようかな、、、男の子と女の子でも違うのでしょうが、、、
うちは男で今8300㌘です!
RSウイルス!それは心配でしたね、お疲れ様です(;>_<;)+2
-0
-
506. 匿名 2018/11/08(木) 12:50:56
>>481
お返事ありがとうございます~!そうなんです、すごく焦ってるわけでなく、ほんのりです(笑)
寝返り~つかまり立ちまでは月齢より少し早く出来たので、ここにきて停滞しているのでいつかやってくれるのだろうか...?と不安はありますが本人は至って元気なのでのんびり見守ってみます(*^^*)+5
-0
-
507. 匿名 2018/11/08(木) 12:52:42
絵本っていつから読み聞かせてましたか?
絵本って2歳3歳のイメージあったけど、内容も分からない内からもう読むのですか?+23
-2
-
508. 匿名 2018/11/08(木) 12:54:01
初めて親子イベントに行ってきました。
お母さん方、みんな美しくてびっくり!!!
化粧バッチリ、腰までのつやつやふさふさロングヘア、根元からきっちり染まった髪、揺れるピアスにぴかぴかの爪!
ぼろぼろゾンビは私だけ…。
ガルちゃん見てると同じようにぼろぼろの人もいるんだと励みになっていましたが、いないじゃん^^;
それとも、イベントはキラキラママの集いで、ゾンビは自宅にいるのでしょうか?謎です。
あまりに完璧な人ばかりだから、完ミで預けっぱなしなのかと思いきや、途中で皆さんケープを取り出して授乳してるし…。
なんでそんなに綺麗でいられるんだろう?私、今朝化粧する時間もなかったよ…。第1子だけど自分にかけられる時間ほとんどないよー。
本気で謎です。
リフレッシュできましたが、ちょっと凹みもしました。
+126
-1
-
509. 匿名 2018/11/08(木) 13:01:02
明日で5ヵ月なるけど、全く寝返りする気配なし。
「こうやるんだよ~」って寝返りさせようとすると、「させるか!!」と言わんばかりに逆向きに反り返って仰向けに戻る。
本人がやりたくなるまで気長に待つことにした。+32
-0
-
510. 匿名 2018/11/08(木) 13:01:50
最初の方に書いてあったゲップのさせ方を参考にしたいのですが、理解力に乏しく…どなたか詳しく教えていただけないでしょうか🙇+11
-0
-
511. 匿名 2018/11/08(木) 13:02:31
5ヵ月ですが、一昨日から鼻水が出始めています。
熱はなくてミルクも普段通り飲んでいて機嫌も良いです。
鼻水だけでも病院行った方がいいですか?+5
-2
-
512. 匿名 2018/11/08(木) 13:03:19
12月に友達の結婚式に出席します。
その時、我が子は3ヶ月です。
友達からは、赤ちゃん連れてくるよね?どんな準備しとけばいい?と聞いてもらいましたが、主人に預ける予定だったので大丈夫だよと返事をしました。
が、最近ずっと哺乳瓶を咥えてくれません!
生まれたてのときは混合でしたが、母乳の出がよくミルクを足すと張って痛いのでしばらく母乳のみでした。
今からでもミルクの練習をするか、友達にやっぱり一緒に参加すると伝えるか…みなさんならどうしますか?+10
-0
-
513. 匿名 2018/11/08(木) 13:04:03
>>463
お返事ありがとうございます!
私もいつのまにか公園デビューしていたんですね笑+7
-0
-
514. 匿名 2018/11/08(木) 13:04:43
>>507
別でもコメントしましたが…2ヶ月から読み聞かせてましたが、絵をじーーっと見つめていましたよ。内容はわからなくても、リズムをつけて読むと音を聞いて楽しめると思います。+24
-0
-
515. 匿名 2018/11/08(木) 13:04:46
朝寝も昼寝もいつも30分しか寝ないのに、今日は朝寝2時間、今も40分寝てる…
逆に怖いぞ!+8
-0
-
516. 匿名 2018/11/08(木) 13:05:59
>>508
生後11カ月の娘持ちのゾンビは自宅におります。
今日も朝から離乳食のストック作りで疲れきってソファに根を生やしてるよ_:(´ཀ`」 ∠):
離乳食ってほんとめんどくさいね。
+60
-0
-
517. 匿名 2018/11/08(木) 13:06:07
4ヶ月の息子がいる新米母です。
さっそくの愚痴ですみません。。
偶然にも妹の子どもと1ヶ月違いなのですが、周りから比べられ私自身も比較してしまい、そんな自分に落ち込んでいます。
比較されてきた内容
・息子は一重、妹息子はぱっちり二重
・息子は首がグラグラ うつ伏せも大嫌いで只今練習中、妹息子は3ヶ月ですが首がすわりうつ伏せの状態から首を上にグッと持ち上げられる
・息子は混合、妹息子は完母
・息子は今だに夜中の授乳が3時間おきで寝かしつけもかなり大変、妹息子は寝たら起きない むしろ1人で勝手に寝たりする
などなど。
細かいことをあげればもっとあります。
私的には可愛い息子(見た目は確かにお笑い系)で心底大切ですし、妹の子も可愛いのですが親や義実家、親戚の些細な発言も気にしてどんどん心が貧しくなっていく最低な自分に涙が出てしまいます。
こんな母親、姉で申し訳ないです。
元々のんびり屋な性格でしたが出産を機に心配性になって、しまいにはこんな卑屈な考えになるとは思っていなく友人にも恥ずかしくて言えなかったのでここに書いてしまいました。
長文の愚痴、すみません。
ここにいる皆さんのように素敵なお母さんになれるよう頑張っていきたいです。+112
-0
-
518. 匿名 2018/11/08(木) 13:07:44
>>507
0歳児向けの赤ちゃん絵本もありますよ😊
ストーリーではなく、絵や音を楽しむ感じです。
うちの自治体では検診の時に赤ちゃん絵本のプレゼントもあります。
低月齢のころは
じゃあじゃあびりびり
あかあかくろくろ
にこにこ
はしるのだいすき
あたりの絵本を興味深くみていました!
低月齢のうちから見せていたからか、今では絵本大好きでぐずったときも絵本に頼ってます!+17
-0
-
519. 匿名 2018/11/08(木) 13:07:50
>>512
私だったら3ヶ月であれば連れていかないかな。
そろそろインフルエンザも流行り始めるし。
ミルク練習して、それでもダメだったら結婚式に行くのもあきらめます。私なら。
赤ちゃんが大事だもん。
+39
-0
-
520. 匿名 2018/11/08(木) 13:10:59
>>512
哺乳瓶拒否で脱水になってしまってはかわいそうなので、友人にはきちんと事情を伝え、赤ちゃん連れでもいいか再度確認してみたほうがいいと思います。
+5
-0
-
521. 匿名 2018/11/08(木) 13:27:50
7ヶ月の息子のおへそに、茶色っぽい汚れ?のような乾燥したものがくっついています。取ろうとしても完全にくっ付いていて取れません‥そのままでも大丈夫でしょうか?同じような赤ちゃんいませんか?(>_<) 大丈夫→➕念のため小児科へ→➖+28
-1
-
522. 匿名 2018/11/08(木) 13:28:44
生後1週間です。
夜中の2時間起きが辛い…。母乳とミルクを満腹飲ませるのに30〜40分くらいはかかるから、ミルクだけにしたいところだけど子供のために母乳頑張ります。
どうしても寝ない時は、添い乳すると結構な確率で寝てくれますよ。+5
-3
-
523. 匿名 2018/11/08(木) 13:29:37
>>455さん
私も2ヶ月くらいからだんだん母乳のみに変えて行ったら自然と完母になりました!
助産師さんから、ミルクの量が1日150くらいならもうなくしていいんじゃない?とアドバイスを受けたので実施しましたがスムーズでしたよ!
ただ4ヶ月頃から体重が増えなくなっていて、
離乳食後期に入りフォローアップミルクへ移行しようとしても、
哺乳瓶拒否で飲んでくれなくなったので混合でもよかったなと思うこともありました(;_;)+2
-0
-
524. 匿名 2018/11/08(木) 13:34:12
あーーーー
暑い💦💦💦💦
いつになったら長袖着れるのか⁉︎
子どもも私も汗だくです
暑すぎてクーラー入れたっ!
by沖縄県民+21
-0
-
525. 匿名 2018/11/08(木) 13:36:36
愚痴ですみません…
今月で1歳になる息子、最近支援センターや児童センターでよく3歳の双子の男の子に意地悪されます(´・_・`)
おもちゃを使ってる途中でうちの子が近寄ったりしたら嫌がるのはわかるんだけど…車の乗り物とかのやつ空いてたから使おうとしたら走ってきて押したり叩いたり。うちの子床に倒されて頭ぶつけて泣いてるのにママはちらっと見るだけでシカト。自分の子どもが泣いてる時はすぐ来るくせにー
他の子にもやってるの見かけるけど、基本ママ友と喋ってて、現場見てもママ友と子ども同士のことなんだからね〜みたいな感じでこっちに目で訴えてくるだけで謝りもしない。
子どもも基本は楽しんでくれてるから連れて行きたいのに、近くの3ヶ所あるセンターどこに行ってもその親子と遭遇するから早く4月になって欲しい…来年度幼稚園に行く筈だから+46
-0
-
526. 匿名 2018/11/08(木) 13:38:23
>>508
生後4ヶ月の息子を持つゾンビも自宅にいます。顔は洗ったけどスッピンです。今日は家の周辺を散歩と称して徘徊しました
綺麗にしてるママさん凄いなと思わずにはいられません+63
-0
-
527. 匿名 2018/11/08(木) 13:39:59
1人目生後16日目です(*^^*)
比較的寝てくれる子だったのですが、ここ数日夜中〜午前中ぐずって寝てくれません😂
寝不足とマタニティブルーなのか情緒不安定で毎日のように泣いてたところこのトピみつけて有り難いです🙌
辛いのは私だけじゃなくって改めて思いました!
皆様と一緒に頑張りたいです‼︎
昨日退院後1週間検診で、順調に育ってくれていたのと、ほぼ母乳でいけると助産師さんに言っていただけたので辛いけど頑張ります!+26
-0
-
528. 匿名 2018/11/08(木) 13:51:54
6ヶ月です!
今から寒くなるのでベビーカーと抱っこ紐の時に使える防寒のケープを買おうと思ってますが、オススメはありますか??+5
-1
-
529. 匿名 2018/11/08(木) 13:54:51
もうすぐ6ヶ月。
免疫切れでついに風邪引いたみたい。
コホコホ、ゼーゼーかわいそう。
夜は30分ごとに起きて疲れたけどそれよりかわいそうで泣きそう。。
こんなんでこの先何か病気、ケガしたら私耐えられるの?
母に相談したら私もそんな時あったなーって。
母もこんな気持ちだったのかぁ。と改めて感謝。親心子知らず。今までわからなかったかもなー。
ありがとう、お母さん。+39
-1
-
530. 匿名 2018/11/08(木) 13:57:16
もうすぐ11ヶ月になる息子を育てています。
夫の転勤で新しい土地に引っ越してきて2ヶ月。支援センターで楽しそうに遊ぶ息子のためにほぼ毎日支援センターに通ってましたが、今日は糸が切れたように身体が動きません。
朝からアイスやお菓子を食べながらずっとゴロゴロ。息子には申し訳ないけど、今日だけは休ませもらってゆっくり過ごそうと思います。+59
-0
-
531. 匿名 2018/11/08(木) 13:58:07
もうすぐ5ヶ月。ずり這いの達人になって家具の角に頭をぶつけそうでヒヤヒヤする〜。早く対策しないとだーーー+6
-0
-
532. 匿名 2018/11/08(木) 13:59:16
完母で育てていますが、とにかく熱い。動くと体が暑くて、この季節なのに毎日汗かいて半袖で過ごすことが多いです。妊娠する前は寒がりだったのに…こんなに体が暑くなるなんて、何かの異常なのかな。母乳作るために血流がよくなるとは聞くけれど、甲状腺の病気なんじゃないかと少し心配です。+19
-0
-
533. 匿名 2018/11/08(木) 14:04:15
布団の大部分にカバー掛かってんのに、どうして毎回掛かっていない僅かな隙間に吐くかなー😥
布団のシーツ、洗って乾燥させるのも面倒くさいけど、乾かしたシーツを布団に被せる作業が大嫌い!いっそシーツ無しにしようかな。どうせ汚されるんだし。+18
-0
-
534. 匿名 2018/11/08(木) 14:04:58
生後1ヶ月の男の子育ててます。授乳終わってもお口が寂しいらしくすぐ泣くー‼︎どうすればー??+3
-0
-
535. 匿名 2018/11/08(木) 14:11:29
明日でこのトピを卒業します。
とにかく育児は無理をしない、をモットーに1年頑張りました。手抜きしてたら、子どもの方ができるようになりました。子どもの成長の方が早いというか(笑
今では食事の後テーブルを拭いたり、着替えの時も自分で袖を通したりしてくれます。
この一年の成長に驚きと感動を覚えました。段々と個性も育ってきた我が子、元気にこの子らしく育っていけるよう、これからも無理せず親子助け合っていきたいです。+45
-0
-
536. 匿名 2018/11/08(木) 14:11:54
>>507
私もわからないうちから読んでもなぁと思ってましたが
うちの子は
もいもい
という絵本を2カ月ぐらいから読んでて
じっーと見るし
だいたい泣き止みます
機嫌のいい時は表紙を見ただけでニッコリ+24
-0
-
537. 匿名 2018/11/08(木) 14:17:50
質問させてください!
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月。
本日初めてブロッコリーをブレンダーですりつぶしてみたのですがペースト状ではなく、もそもそ?ぼそぼそ?になってしまいました。
こんなものでしょうか?
離乳食の本には裏ごしする、などと書いてありますがブレンダーしか持っていません。
今後のことも考えると…
裏ごし器、すり鉢を購入した方が良いよ! +
ブレンダーのみでいけるよ! −+29
-8
-
538. 匿名 2018/11/08(木) 14:20:19
もうすぐ7ヶ月の女の子です。
ズリバイが日々加速していて目が離せない!
おもちゃよりリモコンなどに興味津々!
ほんと成長が早くて、予防接種で2ヶ月の子見たときにふにゃふにゃで小さいのがもう懐かしかった、、+8
-0
-
539. 匿名 2018/11/08(木) 14:21:23
>>512
友達が良いっていうなら結婚式参加でも良いと思うけど、個人的には親族以外の赤ちゃん連れはちょっと…
大事なときに大泣きして台無しにするのも気がひけるし。
12月だったら、もうキャンセルも言いづらいだろうし、旦那に式場の近くに待機しててもらうかな。+34
-0
-
540. 匿名 2018/11/08(木) 14:23:14
離乳食の新しい食材の進め方で質問です。今週末から野菜ペーストに進む予定です。
前にも同じようなお話があったのですが、改めてアンケートさせてください。
電話の相談窓口で質問すると、新しい食材はどんなものでもひと舐めから始めて、1週間かけて小さじ3まで増やしたら次の週に別の食材に進めると言われました。卵やアレルギーが出やすいもの以外でも、全部1週間かけるのは大変では、と思ってしまいます。別の保健師さんに相談すると、「まあ、様子見ながらですねー、そこまで気にしなくてもー」とちゃんとした答えは返ってきませんでした。
1日目小さじ1、2日目小さじ2でアレルギークリアにしたよ→プラス
もっと慎重にした方がいいよ→マイナス
具体的にこうした等何かあればアドバイスもいただけたら嬉しいです!+43
-0
-
541. 匿名 2018/11/08(木) 14:26:02
今1ヶ月と少しです。
母乳が僅かしか出ないので、ミルクに出るだけの母乳を数滴混ぜて毎回あげてます。
便が1~2日に1回程度しか出ないのですが、便がよく出る様になる方法があれば教えてほしいです。お腹にのの字を書くマッサージをしていますが、今のところ効果が見られないので。+7
-0
-
542. 匿名 2018/11/08(木) 14:26:22
>>517さん
赤ちゃんみんな個性が違うよ、首すわるのが少し先になっても、それに完母か混合かなんて、大人になってみれば変わらないし、一重でも二重でも背が伸びてかっこ良く成長したりすると思います。
寝不足だと落ち込みやすくなりやすくなるから…赤ちゃんが並んでるとどうしてもそれぞれの個性が話題に出るかもしれないけど、
全然、気にすることないよ!
余裕がないときなど落ち込んでしまう気持ちがわかるので(> <)
少し手がかからなくなると、そんな風に考えなくなると思う
毎日大変だけど、休める時に休んで下さいね。+27
-0
-
543. 匿名 2018/11/08(木) 14:29:28 ID:OI2MgmWumQ
>>540
はじめは慎重になって1週間かけて1種類あげてたのですが、そのペースだと食べられる食材は増えていくのに食べさせるのが追いつかなくなりました
なので今は1日目小さじ1、2日目小さじ2で進めています。アレルギーの出やすい食材だけ気をつければ問題ないと思いますよ^^
+21
-0
-
544. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:55
>>541
赤ちゃんは便秘で苦しそうですか?ご機嫌はどうでしょうか?ご機嫌ならそれが今の赤ちゃんのペースなのかもしれないです。
うちの子が3.4.日出なかった時の解消法は綿棒浣腸、バウンサーなどに乗せたらスッキリ便秘解消しました。
特にバウンサーは効果てきめんでした!
もし、お持ちでしたら試してみてください+3
-0
-
545. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:26
生後17日の二男がいるんですが、長男が旦那から風邪をうつされひどい鼻風邪に、、、なんとなーく熱も出そうな雰囲気。夜は風邪で眠りが浅く泣いている長男をなだめながら、おっぱいがうまく吸えず泣いている二男を慰めながら授乳して過ごす夜。ひたすら孤独です。
具合が悪くてグズグズの長男も心配で代わってあげたいくらいなのだけど、二男にうつりそうなのもとても怖くて怯えてます。
いらんとこから風邪もらってきた旦那にイライラする!+22
-0
-
546. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:57
>>532
私もそうです!!💦抱っこ紐してるといつもお腹、上半身に汗かいちゃう。さすなに半袖じゃ浮くからうっすいカーディガン羽織ってる。心配になって自律神経〜とか調べてました。検査したほうがいいかな?😅+7
-0
-
547. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:26
>>521
お風呂の前におへそにベビーオイル垂らして少ししてからお風呂で洗ってあげてみて?
頑固そうならベビーオイルに浸す時間を増やしたり。私の息子はそれで綺麗になりました。+6
-0
-
548. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:42
授乳中の皆さん、インフルエンザの予防接種しますか?母親自身の予防接種です!+33
-0
-
549. 匿名 2018/11/08(木) 14:42:33
後10日で3ヶ月になりますが、ハンドリガードをしません。指しゃぶりはしており、追視もするので目は見えているようです。心配しすぎなのかもしれませんが、気になります。+6
-0
-
550. 匿名 2018/11/08(木) 14:44:38
ふと鏡をみて老けたなーと痛感してる日々です。
皆さんは毎日、お化粧してますか?
もしくは、散歩等で出掛ける時は
お化粧してますか?
してる方は+お願いします。+32
-40
-
551. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:47
一生寝返りしない子はいない。
一生麦茶飲めない子はいない。
一生食べない子はいない。
一生歩けない子はいない。
など…一生〇〇できない子はいないシリーズが私と旦那のお守りみたいになっています。笑
全てにおいてゆっくりな我が息子。+86
-0
-
552. 匿名 2018/11/08(木) 14:50:08
先日、我が子と一緒の名前の子はいるかなと検索したところ犬みたいな名前だ常識外れだ子供が可哀想だの書かれており愕然としました。
我が子の名前に何らかの後悔を抱かれてる方はいますか?+1
-11
-
553. 匿名 2018/11/08(木) 14:50:31
>>550
女を忘れたら終わり…を自分に言い聞かせて、
予定があるない関係なく、子供が朝起きる前に毎日しっかり化粧もヘアセットもしてます。
子供は三か月です。+14
-11
-
554. 匿名 2018/11/08(木) 14:57:15
ゾンビ……。
この前の鉄腕DASHで、産卵して壺の中で卵を守る母タコと自分が重なって涙出た。母タコは食事とらずに卵を守らなきゃいけないから栄養不足で肌がボロボロになるらしい。
母タコも辛いよね。+90
-0
-
555. 匿名 2018/11/08(木) 14:57:28
>>553
すっ、凄いです!
いや!私も頑張らなきゃです!
子供は4ヶ月です
明日の朝から頑張ってみたいと思います!+11
-1
-
556. 匿名 2018/11/08(木) 14:57:55
>>549
10ヶ月のおんなのこいるけど、ハンドリガードしなかったよ〜でもちゃんと今はモノ掴んで投げたりしてるしそれもその子の個性かな?なんて思ってます+17
-0
-
557. 匿名 2018/11/08(木) 14:58:23
>>553
引きこもりの日もありますが、出かける日は気合い入れて化粧します。というか、化粧がささやかな気分転換です。+36
-1
-
558. 匿名 2018/11/08(木) 15:03:22
メイク落とすのも化粧品代ももったいなくて予定のある日以外スッピン&どうでもいい格好で過ごしてる自分が恥ずかしい...😭
支援センターはメイクした綺麗なお母さん多いもんな。なんかほんとダメだ自分...+63
-0
-
559. 匿名 2018/11/08(木) 15:04:32
普段行かないお高いスーパーに寄ってみたら、材料が『小麦粉、植物性油脂、砂糖、砂糖、塩』だけという無添加食パンが売ってたの。
離乳食用に買ったんだけどすごく美味しそう…私、耳以外も食べてもいいかな?+57
-0
-
560. 匿名 2018/11/08(木) 15:07:52
>>548
先週インフルエンザ打ってきたよ!
0歳児は打っても意味がないって知らなくて娘もお願いしますって言ったら看護師さんに笑われた。+2
-1
-
561. 匿名 2018/11/08(木) 15:08:08
>>550
支援センター行くときはコンタクト&化粧してオシャレしますが、スーパーだけのときはスッピン眼鏡の、適当な格好です。
コンタクト入れるとちゃんとオシャレしようと思える。+40
-1
-
562. 匿名 2018/11/08(木) 15:09:24
>>541
子によってあうミルクが違うかもしれないのでメーカー変えてみるか、ミルクに混ぜる赤ちゃん用のビフィズス菌混ぜたりとか+2
-0
-
563. 匿名 2018/11/08(木) 15:10:10
旦那が育児本をたくさん買ってきて3歳までに脳が発達するとどの本にも書いてあって起きている時間を無駄にしてはいけない!何かやらなきゃ!とすごく焦ってしまいます。
先日ベビーパークの体験に行き、おっぱい&オムツ替えは保育しているだけで育児ではないとの話を聞きました。
話しかけて、歌うたって、絵本読んで、マッサージして、色んなもの見せなきゃ!家事もしなきゃ!上の子が帰ってきたら読み聞かせして...とやりたいことがたくさんあるのに全然出来なくて自己嫌悪に陥ります。
家事は2人が寝たあとすればいいんでしょうけど一緒に寝てしまいます。
もっと時間が欲しいです😭+9
-23
-
564. 匿名 2018/11/08(木) 15:10:51
ゾンビママはここにもいるよ!
今日もすっぴんで買い物行ってきたよ。
明日は久しぶりに化粧して支援センター行こうかな😅+41
-0
-
565. 匿名 2018/11/08(木) 15:11:14
みなさん今年のクリスマスはどんなことされる予定ですか?また子供へのプレゼントはどんなものを候補にしていますか?+4
-0
-
566. 匿名 2018/11/08(木) 15:12:44
3人目の3ヶ月の娘がとてもよく寝る子で、昨日も21時から朝の7時までぶっ通しで寝て、その後朝寝もハイローチェアに乗せてたら自分で寝てくれた
上の子達の時の、ドライヤーの音を聞かせながら真っ暗な廊下をひたすらうろうろ歩き回っていた生活が嘘みたい…+7
-0
-
567. 匿名 2018/11/08(木) 15:13:00
>>560
うちの小児科では0歳児でも無駄ではない、って打ってくれたよ!もう10カ月だからかもしれないけど。+16
-0
-
568. 匿名 2018/11/08(木) 15:14:00
皆さんはじめまして!
1人目6ヶ月の娘を持つママです。まだ1度も支援センターに行ってません。私自身が行きたいと思わなくて。支援センターって行ったほうがいいのでしょうか?+9
-0
-
569. 匿名 2018/11/08(木) 15:14:36
>>556
個性なんですね、安心しました。
ネットで検索する時間があまりなく、こちらで聞いてみました。
心配事はたくさんですが、1つ安心できただけでも本当に有り難いです。
ありがとうございます!+1
-0
-
570. 匿名 2018/11/08(木) 15:22:02
確かにスッピンだなぁヤバいなぁと思う事もあるけど、子供抱っこしてる時に顔ベタベタ触って来たり、スリスリして来た時とか気になって仕方ないから目上の人に会う時とかじゃないとしなくなったな〜
まだ、乳児湿疹あるし…ファンデは明らかに子供に悪いよな〜とか考えちゃう+48
-0
-
571. 匿名 2018/11/08(木) 15:23:56
7ヶ月の赤ちゃんがいますが、ずりばいでよく動きます。
カーペットに吐き戻されるのが嫌でリビングにこたつを出したいけど出せない。
赤ちゃん用にジョイントひいてるけど、そこで収まるはずもなく。
みなさん、こたつとジョイントどうしてますか?+4
-0
-
572. 匿名 2018/11/08(木) 15:24:24
>>568
こんにちは、わたしも5ヶ月の娘がいますが、一度も行ったことないです。
そしてこれからも多分行きません笑
特にこれからは風邪などが心配ですし、無理に行かなくてもいいんじゃないかと思います。+28
-0
-
573. 匿名 2018/11/08(木) 15:27:57
>>570
私もです。
一度、化粧してたとき気づいたら赤ちゃんにラメがついてしまっていて・・・💦
それからずっとスッピンです。
+23
-0
-
574. 匿名 2018/11/08(木) 15:28:28
>>563
私、ずっと保育しかしてないや・・・。+38
-1
-
575. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:22
>>568こんにちは!10ヶ月の子どもがいます。元々私も行きたくなかったんですけど、家にいるといくら片付けても小さいものとか探してきて口に入れようとしたりして危なっかしい感じだったので、
それならばと行ったことがきっかけで私は通うようになりました。(きがむいたときぇすけどw)行っても別に子どもと二人で遊ぶだけですしママ友もいません。別に家で遊んでるのと変わらないです。だから別に行かないといけないものじゃないと思います。他の方もおっしゃるようにこの先風邪も流行りますしね…
お母さんが精神的にも身体的にも楽な方法で子どもと楽しめるのが一番ですよ😄+16
-0
-
576. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:45
>>523
ありがとうございます!だんだんとミルクの量を減らされたのですか?
混合は混合でメリットがありますよね。私は頼るところがなく産後は主人と二人で頑張らなくてはならなかったので、私の睡眠時間の確保と主人が見られるようにということで混合にしてきました。
ですが、最近私からミルクを飲んでくれなくなった(大泣きして吐き出す)ことと、私一人の時ミルクの準備が面倒になったので完母にできたらなぁと思ってきて。
+3
-0
-
577. 匿名 2018/11/08(木) 15:33:01
>>549
ハンドリガードは全員がするってわけではないと育児本に書いてありましたよ。安心してください。赤ちゃんの発達や行動は個性もありますしそれぞれなので、あくまで参考にするくらいでいいと思います(^^)+9
-1
-
578. 匿名 2018/11/08(木) 15:33:29
>>571つかまり立ちをし始めるようになるとこたつ机ぐらいの高さだとそれを支えにしたりするし布団につまづくので出さない予定です。片付けが苦手なので机の上に物置いてるんですが(もちろん危ないのは起きませんが)なんでも引き摺り下ろすので布団が大惨事になりそうで…+2
-0
-
579. 匿名 2018/11/08(木) 15:35:14
買い物とか外にでるときは化粧しますが出掛けない日は一日パジャマでいます。
でも自分的にはパジャマというか兼ルームウェアだと思っているんですが。
前開きだし授乳しやすいので。
旦那にはだらしないと言われましたがやっぱりだらしないですかね?
三ヶ月で授乳の頻度は減ってきたんですが。
着替えたらそのぶん洗濯物も増えるし。
ズボラです。
旦那がいるときぐらいは着替えようかな。+44
-0
-
580. 匿名 2018/11/08(木) 15:35:45
>>572
ありがとうございます(^^)
確かに。風邪やインフルが心配です。
おうちでたくさん一緒に遊んであげようと思います。+5
-0
-
581. 匿名 2018/11/08(木) 15:40:27
>>575
こんにちは!ありがとうございます(^^)
自分が行ってみてもいいかなと思えるようになったら支援センターデビューしようと思います!+5
-0
-
582. 匿名 2018/11/08(木) 15:40:27
今週でこのトピも卒業です。辛くて1日がすごく長く感じたり、酷いときはノイローゼになって治療したりしましたが、神経質にあれこれ心配する母をよそに我が子はトコトコ部屋中歩き回るくらい元気いっぱいスクスク育ってくれました。
ここのトピの皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
一足先に1歳児トピでお待ちしています。
+28
-1
-
583. 匿名 2018/11/08(木) 15:41:07
>>580ベビーカーでお散歩もいいですよ、最近はあったかいですしね!+5
-0
-
584. 匿名 2018/11/08(木) 15:41:17
>>571
うちはジョイントマットの上にコタツ出しちゃってます。足元が寒くて。
今のところコタツカバーに吐き戻しはされてないけど、上の子にお菓子をぽろぽろこぼされてます。
ジョイントマットは熱に弱そうだなーっと思って一応弱にしてます。
8ヶ月の娘はコタツでつかまり立ちと伝い歩きしてます。
ここだとマイナス大量になりそうな意識低い系育児してます😅+7
-0
-
585. 匿名 2018/11/08(木) 15:42:10
もぉ〜、何してもグズってて眠いのに寝れない感じ。眠いとみじかぁーい爪を立てて首を引っ掻いてくるし、髪の毛引っ張られるしもうこっちもイライラ!旦那出張中だし!どこにぶつければいいの!!+17
-0
-
586. 匿名 2018/11/08(木) 15:42:31
>>585ここに愚痴ろう!+14
-0
-
587. 匿名 2018/11/08(木) 15:44:16
私はゾンビより酷いと思います。
デブだし。
子供が寝たらこんな感じ。+75
-0
-
588. 匿名 2018/11/08(木) 15:45:10
昨日1ヵ月検診でした。体重増加がすごくて、生まれは3400グラムで昨日は5キロ超えてました。完母なのですが大丈夫でしょうか。+27
-0
-
589. 匿名 2018/11/08(木) 15:45:51
10ヶ月の女の子がいます。ほぼワンオペで週末旦那が仕事ない時間は買い物とかに潰れてしまうし一人の時間が欲しいなって思う…旦那は普段子どもと遊べないからみんなだいたいみたいなんだけど
でも離れたいなって気持ちと罪悪感みたいな二律背反な感情があってそれもまたしんどい…
子どもはかわいいんだよー!+22
-0
-
590. 匿名 2018/11/08(木) 15:46:20
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月!
まだご飯、人参、かぼちゃ、じゃがいも、大根、お刺身の鯛(加熱してペース)しか食べさせたことがない。。
遅すぎですよね?
質問なのですが、冷凍で鯛がまだ小さじ10ぐらい残ってるけど毎日あげていいですか?
市販の離乳食に食べたことがない食材が入っていてそれを食べさせて、何もなければアレルギーなしで食べられる。と考えていいですか?+3
-1
-
591. 匿名 2018/11/08(木) 15:47:21
>>579
私もです‼️
私なんて4ヶ月の息子もお出かけ以外は部屋着兼パジャマのままです…
先日友達の家に遊びに行ったのですが、その子はちゃんと着替えていて息子くんも毎朝着替えていると言っていました。
反省…せめて息子だけでもちゃんとせねばな~+33
-0
-
592. 匿名 2018/11/08(木) 15:49:54
離乳食のメニューなどためになります!+2
-0
-
593. 匿名 2018/11/08(木) 15:55:58
>>548
受けました(^^)
毎年職場で無料で受けてたので、今年は育休中で悩んだけど、家族にうつしたくないし、自分も倒れたくないのでお金出して打ちました!
あと、旦那が卵アレルギーで打てないので、私だけでも予防できたら…という感じです!+4
-0
-
594. 匿名 2018/11/08(木) 15:56:49
明日で1歳になるのでこのトピ卒業です。
本当に1年あっという間だった!
1年で色々出来るようになって赤ちゃんの成長スピードに毎回驚いてる。+22
-0
-
595. 匿名 2018/11/08(木) 16:00:41
>>586さん、585です。優しい!ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
こちらに愚痴らせていただきますね♡
わたしは、上の子の送り迎えがあり、化粧はせねばならず、、毎朝億劫です。
まぁ生気は無いので、はたから見たらちょっと化粧をしてるゾンビ、といったところでしょうか。+8
-0
-
596. 匿名 2018/11/08(木) 16:02:00
>>563
ごめんなさい💦
保育士からすると、その『保育しかしてない』という言い方どうなんだろう?と思ってしまいます…
オムツ替えでも『気持ち良いね、綺麗にしようね』など言うことにより、コミュニケーション取れますよね!
保育士がしている保育は、オムツ替えやミルクあげること以外にも、散歩に行ったり体操したり時には絵の具で遊んだりしてますよーと、その人に言いたいです。。笑+47
-0
-
597. 匿名 2018/11/08(木) 16:03:40
>>579
私は出産の時の病院用パジャマの2枚をヘビロテしてるよ〜マンションの敷地内をチョット外気浴させる時はそのまま出ちゃう(笑)完母だし前開きの部屋着持ってないし…パジャマよりルームウエアに近いデザインだからいっかなぁ〜と誰か歩いてたら皆んな鉢合わせ嫌で出て来ないから出来る事でもあるけどね〜+10
-0
-
598. 匿名 2018/11/08(木) 16:08:27
>>577
ありがとうございます!!
育児書、妊娠中に読んでおけば良かったです。
こんなに時間がなくなるものとは思わず、いっぱいいっぱいで。
本当に安心できます。+6
-0
-
599. 匿名 2018/11/08(木) 16:10:24
>>575さん
旦那さんとの2人育児毎日お疲れ様です。
きっと赤ちゃんがママからはおっぱいもらえるって覚えてくれたんでしょうね☺️
私の場合はミルク作るのが面倒になってきたので
だんだんミルクの回数が減らして授乳時間が長くなった感じでしたね!
うちの子も同じ感じで、ミルクは旦那があげる時と私が見えない所でしか飲まなくなったので、その調子であればそのまま無くせそうだと思いますよ!+1
-0
-
600. 匿名 2018/11/08(木) 16:10:48
>>205
私は炊飯器に野菜ぶちこんでます(笑)
離乳食の本に書いてあったのですが、人参はあまり薄く小さく切ってから茹でると、膜ができて柔らかくならないみたいですよ!+7
-0
-
601. 匿名 2018/11/08(木) 16:13:20
>>541
ガルちゃんで見たのですが、『はいはい』のミルクは便秘しないって書いてあったような…
もともと生後3週間くらいまで産院と同じ『すこやか』を使っていて、2日にいっぺんくらいしか出ず、おならも臭くて綿棒浣腸する時もあったのですが、たまたま友達が『はいはい』のミルク缶をくれてそれに変えたら今のところ毎日快便です(今生後3ヶ月)
たまたまかもしれませんが、もし良ければ変えてみるのもアリかも(^^)+22
-1
-
602. 匿名 2018/11/08(木) 16:15:08
>>583
午前中お散歩行ってきました(^^)
そしたらご近所のおば様方に日光浴いっぱいしなね、カルシウム作るんだからねと言われました。暖かい日のお散歩は好きです!+8
-1
-
603. 匿名 2018/11/08(木) 16:16:06
>>508
支援センターなどへ出かける時は家事を犠牲にして身支度してます。
家ではもちろんゾンビです。+37
-0
-
604. 匿名 2018/11/08(木) 16:17:27
>>596
そうですよね!!保育士さんからのコメント嬉しいです!ありがとうございます!
真に受けて落ち込んでいました💦💦
頑張りすぎると疲れるので程々に手を抜きながらやって行きたいと思います!
今日は疲れたので昼寝して、洗濯物も畳んでいません!どうにかなるだろ!!+29
-0
-
605. 匿名 2018/11/08(木) 16:24:25
旦那!!毎回思うけどよく私の前で「眠い」とか言えるよな!?
寝室も別だし今日10時までねてただろ?!
昨日夜泣きして私がろくに寝れなかったのも知ってるだろ?自分は朝まで好きな時間までゲームしててさー。
なのに眠くてグズグズしてる息子より先に、よくイビキかいてねれるわー。しかもうるさい咳してウトウトしてる息子は目が覚めちゃうし
今日半日出かけただけで家族サービスしたみたいな感じでドヤッてるし。
普段からろくに育児協力してないくさネットで変な情報見つけては、「テレビは教育に良くないらしいよ」「4ヶ月なら普通首座ってるのに、ウチは遅いね」とか「寝返りもしないな。成長遅めだよね?」とかいちいちうっせーんじゃい!!
今はまだネンネ時期だから遊ばせて家事できるけど、動き出したらテレビで誤魔化さないとむりーって言ったら「それは脳に良くないらしいよ。お昼寝してるときに家事したら?」とかなんだよ!
昼寝したら私も寝たいわ!!
もうなんなのこの人?
ほんと大っ嫌い。むり。
愚痴でしたすみません、、+116
-0
-
606. 匿名 2018/11/08(木) 16:29:42
10ヶ月検診で、人のまねをしない、名前を読んでも振り向かない等が引っかかり来月また受診です…あと2週間くらいで11ヶ月になるんですが。。
皆さんのお子さんはどうですか??+7
-0
-
607. 匿名 2018/11/08(木) 16:30:52
ベビーパーク私も無料体験行きました!
遊び方など参考になることもたくさんありましたが、
ほんとかよ?!と思うこともありました(^_^;)
ベビーパークの創設者の息子さんの成長記録の一部だそうです↓
・2ヶ月:言葉を話す「えほん」「Hello」「えいご」(意味はわかっていない様子)
・10日語:喃語が活発になる
・生後1週間:ずり這いで参院の大人用ベッドを3周する
離乳食も、早めに始めるのがアレルギーと関係あるという考えらしく、創設者の子どもさんは一歳半で生後6ヶ月程度の離乳食だったそうです。(創設者は医者ではなく、教師だそうです)
無料体験ではここらへんは触れられなかったですが、配られた資料に載っていて、衝撃的でした。+22
-0
-
608. 匿名 2018/11/08(木) 16:33:13
>>91
まだ見てるか分かりませんが、うちの子もアトピーぽくて痒いのかずっと掻きむしって血が出たりもして、何件も病院に行きました。
病院ではどこ行ってもまだアトピーとは診断出来ないけどとりあえず保湿してステロイド塗ってね。と言われその通りにしてたけど、ステロイド塗らないとまた再発しての繰り返し。。。1番可愛い時なのに毎日赤ちゃんの肌ばっかり見てました。
今10ヶ月になったのですが、乾燥肌だけど赤みは大分ひきました。日によっては出ますが。
色々試したから何が効果あったのか分からないんだけど、保湿クリームはヒルドイドよりアトピタが結構合ってたような気がします。あと麦茶じゃなくて煮出し式のルイボスティー飲ませてます(^^)あとは塩素除去のシャワーヘッドを買って使ってます。
何が合うか分からないけど、色々試してみるのも良いと思いますよ!一緒に頑張りましょうね!長くなってごめんなさいm(__)m
+7
-0
-
609. 匿名 2018/11/08(木) 16:34:23
離乳食疲れがすごい…
食べないのも疲れるけど、食べないのにストック作るのも辛い。疲れすぎて頭痛がする。洗濯物もまだ畳んでない…もうすこししたらお風呂だし、気合い出すしかない(T_T)+40
-0
-
610. 匿名 2018/11/08(木) 16:34:34
>>541
他の方も書いてますがミルク変えてみるのもいいかもです。
うちの子は最初キューブタイプのものを使っていたら見事便秘になり、綿棒浣腸やオムツ替えの度にお尻の穴を刺激したりしてました。はいはいにした今は快便になりました。
母乳をあげていたときにラクトフェリン入のヨーグルトを食べていたらよくでたので、うちの子にはラクトフェリンがあっていたのかも。
ちなみにラクトフェリンが入っているのは、はいはいとE赤ちゃんだけでした(私調べ)+8
-1
-
611. 匿名 2018/11/08(木) 16:36:28
5ヶ月の子供がいるのですが、
今日は朝からご機嫌で、授乳後1人遊び→ 散歩 →朝寝2時間→離乳食→午後から支援センター→帰りの車で遅めの昼寝、でまだ寝てる!
何より今日1度も泣いてないw最高!
これで夜もすんなり寝てくれたら言うことなし!!
起きるまで紅茶飲みながらがるちゃん〜
+32
-1
-
612. 匿名 2018/11/08(木) 16:41:29
昨日生後3ヶ月になりました。
授乳して飲み終わりになると、乳首をガジーっと噛んできます…。混合だから、哺乳瓶の乳首と間違ってるのかな??
今でもかなり痛いのに、歯が生えたらと思うと恐ろしくて(泣)
噛んできたら強制終了してるのですが、他に何か対策ありますか??+6
-0
-
613. 匿名 2018/11/08(木) 16:42:46
>>609
私も離乳食食べさせる時は今日は食べるかな?食べないかな?って毎回考えて憂鬱になってるよ。
めっちゃ気持ちわかる。
1日の中で離乳食のメンタルの疲労ハンパじゃないよ。
さっき息抜きにスーパーでポテチとクッキー買ってきたから温かい紅茶でもいれて一緒に休憩しよーw+38
-0
-
614. 匿名 2018/11/08(木) 16:42:53
絵本に興味がありますが、食べます。
ダメだよと教え続けるしかないのでしょうか。+8
-0
-
615. 匿名 2018/11/08(木) 16:46:43
>>91
うちも上の子が生後6ヶ月くらいのとき、乳児湿疹なのか、顔のかぶれやブツブツが酷くて、(乳児湿疹だろうから時期が来れば肌荒れも落ち着くだろうと思い込んでいた(^_^;))小児科の先生に皮膚科勧められて、しばらく皮膚科に通ってたよ。そしたら2~3ヶ月後にはツルツルすべすべお肌になったよ。
こんなことならもっと早くに小児科なり皮膚科なりに連れて行くべきだったって思ったから、気になるようなら早めに小児科に相談するといいよ(^^)+5
-0
-
616. 匿名 2018/11/08(木) 16:48:14
>>605
本っっっ当にお疲れ様です……+32
-2
-
617. 匿名 2018/11/08(木) 16:51:00
7ヶ月、5ヶ月からズリバイし始めたのにまだハイハイに移行しない。
隣でハイハイしてみても意味なし。
支援センターで他の子のハイハイ見せてあげたいけど、娘の鼻水が止まらないから行けない。
このままずっとズリバイしかできなかったらどうしよう(涙)+4
-0
-
618. 匿名 2018/11/08(木) 16:51:15
くだらないお喋りがしたい
してなさ過ぎて脳内に誰か呼んで一人で喋ってます
現実はみんな仕事してて忙しいだろうし、子どものペースや少ない交際費に合わせてもらうのが申し訳なくて…😭+40
-0
-
619. 匿名 2018/11/08(木) 17:07:39
1ヶ月ちょっとの赤子の母です!
新しいベビー服ネットで買った!
届いて今日着てみたけどすごく可愛い!
めっっっちゃテンション上がる!おかしいのかな⁈おかしいな!自分!笑
ここ1ヶ月毎日細切れのトータル3〜4時間睡眠だから、なんだか頭がおかしい!笑+51
-0
-
620. 匿名 2018/11/08(木) 17:10:54
>>617
ズリバイでどこでも行けるからハイハイする必要がないって思ってんのかもねー。
上の子も5ヶ月でズリバイを始めて、ハイハイしだしたのは確か9ヶ月くらいだったと思います。ちなみに歩き出したのは1歳過ぎてからで、早くはない方だったのですが、今では誰からも運動神経が良いね!って言われています。
気長に待ってても全然大丈夫だと思います!+22
-0
-
621. 匿名 2018/11/08(木) 17:16:34
>>255
産院の沐浴指導では、声がけしてからおでこからお湯を流しかけるというふうに教わりましたよ!
+1
-0
-
622. 匿名 2018/11/08(木) 17:23:52
ベビーくもんやってる人いますか?
今無料お試し体験中とかで、やろうか考え中です!ちなみに6ヶ月です。+4
-0
-
623. 匿名 2018/11/08(木) 17:24:42
>>508
9ヶ月の息子がいるゾンビも家にいます!
基本家にいるので、パジャマまま家事をして子供と遊んで外の空気吸うのにベランダに出るのもパジャマままです。
だらしないとはわかってるけど、楽なのでやめれません。
息子が1歳になったら頑張ります!笑+42
-0
-
624. 匿名 2018/11/08(木) 17:27:35
>>617
うちの子も5ヶ月でズリバイし始めましたが、9ヶ月になってようやくハイハイし始めましたよ〜
ズリバイの方が早いと未だにズリズリ突進してきます
ズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイの順でしたので、まだハイハイしなくても心配いらないと思いますよ^^+8
-0
-
625. 匿名 2018/11/08(木) 17:31:59
お昼寝もした、離乳食も完食した、大好きなお母さんといっしょを見てるのに突然ギャン泣き
なんで?と思ってちょっと体がポカポカしてたから長袖脱がせて半袖にしてベランダで少し風に当たったら泣き止んだ
暑かったの?もう11月だよ〜ここまで暑がりだったとは!!ビックリです+32
-0
-
626. 匿名 2018/11/08(木) 17:33:59
1カ月と数日です。起きてるときはほとんどずっと泣いています。。オムツやミルク、温度調整をしても。( ; ; )
病院など行ったら他の子はお利口さんにしているのにうちの子だけずっと大泣きで心が折れそうです。。泣いてるのは元気な証拠と言い聞かせてますが。同じような方、いつ頃落ち着きましたか?というか、ご機嫌で起きててくれるのはいつからでしたか?みなさんお互いに頑張りましょう!+19
-0
-
627. 匿名 2018/11/08(木) 17:34:37
>>607
成長記録めっちゃ笑いました。子供産まれてからこんなに声出して笑ったの初めてなくらい笑えた。
近々体験に行ってみようかなと思ってたんですけどやめときます。
書いてくれてありがとう。+35
-0
-
628. 匿名 2018/11/08(木) 17:40:43
>>626
娘が一か月と一週間です。
何か理由があるんでしょうけど、うんちが出てないとかガスがたまってるとかは無いですか?
服の繊維が合ってなくてずっと気持ち悪いとかずっと擦れて痛いんだとか、温度も大丈夫?足まで温まってることない?
+3
-1
-
629. 匿名 2018/11/08(木) 17:41:15
6ヶ月になるのですが、まだ夜中頻繁に起きます。お昼寝も10分程度のを2回ほどしかしません。午前中に支援センターとか行きたいのですが、午前中は眠いのかグズってなかなか外出出来ません。夜まとめて寝たら午前中外出出来るのになぁ。+3
-0
-
630. 匿名 2018/11/08(木) 18:02:23
>>563
>おっぱい&オムツ替えは保育しているだけで育児ではない
こう言われると辛いな。
おっぱいとオムツ替えと抱っこと寝かせつけと掃除・洗濯(清潔・安全)位で必死だもの。
もちろん目を見て話かけたり、余裕があれば歌ったり遊んだりもするけど
基本はおっぱいとオムツだけで必死。
小児精神科医の先生が書いた本で乳児期は愛着や、他者への信頼感を確立するために
とにかく要求を満たしてあげることが大事、とあったから
今はとりあえずお腹が減ったらおっぱいをあげて
オムツが濡れたらオムツを替えてら抱っこして欲しがったら抱っこしてあげる位だなぁ…+16
-1
-
631. 匿名 2018/11/08(木) 18:06:18
>>508
ゾンビ!!すごくわかります!笑
どすっぴん、眉毛ぼさぼさ、ジャージ、髪の毛一本縛りで抱っこユラユラしてたら旦那に「なんか、ママっていうより母ちゃんだな」と言われゾンビが般若になった
般若と結婚してざまぁみろー+46
-0
-
632. 匿名 2018/11/08(木) 18:06:23
>>508
はーい、生後7ヶ月の娘持ちのゾンビです。
最近ボーダーのカットソー&Gパンが制服化してます。
引っ越してきたばかりでママ友もいないので、外散歩してても知り合いに合う心配なしなので余計気が抜けます。
あ、娘は毎日キレイな服着てますよー。+35
-0
-
633. 匿名 2018/11/08(木) 18:08:15
まもなく6ヶ月です。
今まで肌着やら洋服は必ず一度洗ってから着せていたのですが、モコモコのポンチョをいただきこれも洗った方が良いのか悩んでいます。
アウターだし洗わなくてもいいんじゃない?+
アウターでも洗うべき-+13
-23
-
634. 匿名 2018/11/08(木) 18:10:41
日中ずっとグズってると「早く寝てくれ~」と思うけど、
ずっと寝てたら寝てたで「まだ起きないのかな~」と少し寂しくなる。
わがままな母でごめんよ(^∇^)+43
-1
-
635. 匿名 2018/11/08(木) 18:13:27
6ヶ月です。
赤ちゃんってよく咳しますか?
わりとよく咳をします。熱もないし元気なんですが、なんかあるのかな…?+23
-0
-
636. 匿名 2018/11/08(木) 18:15:45
>>608
>>615
91です。本当にコメントありがとうございます!ルイボスティー良いんですか??早速試します!
今日病院行ってアレルギー検査してきました。正直ホッとしました。これである程度はわかるので。。
みなさんのコメントが本当に心強いです!
+4
-0
-
637. 匿名 2018/11/08(木) 18:17:18
>>626
昔の0才トピで、何しても泣き止まなくてオムツ替えのときに髪の毛一本侵入してて取り除いたら泣き止んだってコメントも見かけたことがあります
私も泣き止まない時はイチから全部やり直したこともありました。オムツはさっき替えたから…って思わずもう一度全部やり直してみる感じです。
赤ちゃんは本当に心も体も敏感なんでしょうね
ママはつらいと思いますがお互い無理のない範囲で頑張りましょう!
+21
-0
-
638. 匿名 2018/11/08(木) 18:18:38
>>635
9ヶ月の息子もよく咳をします。
何回か小児科にも行きましたが、とくに異常はなくいつも咳止めをもらって終わりです。
うちの子も熱もないし元気です。+5
-0
-
639. 匿名 2018/11/08(木) 18:26:00
>>517
混合、完母、一重、二重…分かる…。
私混合なんだけど旦那に協力してもらえるし実際旦那はすごく協力的なんだよね。
で、完母の相手は旦那さん何にもしないって愚痴ってる。(偏見だけど完母で、しかも里帰りきっちりした人の旦那さんて何もしてくれない率高くない?)
混合って実は賢い方法だと思うようにしてるよ。
実際一人で背負いこむ…みたいな状況にあんまりならないし。
母乳神話がなんとなく鬱陶しいだけで。
二重は私自身ぱっちり二重なんだけど美人ではない笑
たしかに赤ちゃんの時や小さい時はくりくりお目目でかわいいって言われまくってた。
元々気にしてなかったんだけど、旦那が相手の子のぱっちり具合をいちいち私に同調求めてきたり、うちの子は二重になるのかなー?とか毎回毎回言ってくるからそんなに二重がいいのか。とか思ってさ。
でもほんと私二重だけど美人じゃないんだよ。だから二重だからってさぁ…と心の中で悪態ついてるよ…
二重至上主義どうにかなんないかね。+36
-2
-
640. 匿名 2018/11/08(木) 18:26:28
三回食疲れる。
料理が苦手なので、余計にメニューを考えるのがしんどい。
簡単な野菜は煮てベビーフードにも頼りまくりこんなんでいいんやろか。
子のために頑張るしかない!+23
-1
-
641. 匿名 2018/11/08(木) 18:27:11
>>638空気乾燥してるからかな?+5
-1
-
642. 匿名 2018/11/08(木) 18:29:08
娘がまもなく4カ月です。
日中は割とよく寝る子で、最近やっと朝まである程度まとめて眠れるようになってきました😊
上に息子がいるので、なかなか娘だけに掛かり切りにはなれない毎日だけど、子ども同士で何かおしゃべりしたり、声を出して笑い合ってるのを見て癒されてます✨
この先、一緒に遊べるようになる日を楽しみに育児をがんばろうと思います(^-^)+12
-1
-
643. 匿名 2018/11/08(木) 18:32:41
>>640
えっもうごはんの時間?ってなる+8
-0
-
644. 匿名 2018/11/08(木) 18:34:23
私も支援センターについて質問させてください。
まだ二ヶ月なので先の話ですが、雰囲気とか全く知らないし敷居高いです。
旦那と行ったら浮きますか?旦那と来てる人はいませんか?
最初だけ一緒に行ってもらえたらなと…。
一人じゃ重い腰があがる気がしません。+10
-0
-
645. 匿名 2018/11/08(木) 18:39:33
>>618
うちのこ、ズリバイは早かったけど、ハイハイはもうすぐ11か月になる頃でした!
ハイハイ(別名タカバイとも言うそうです)の前に、つかまり立ちも伝い歩きもしました。
最近はハイハイしない子も多いみたいです〜
私も検診で相談しましたが、ズリバイで移動する意欲があるなら心配ないそうです!+8
-0
-
646. 匿名 2018/11/08(木) 18:43:45
>>640
三回食ほんと疲れますよね…
二回食までは手作りしてたけど、三回食にもなると手作り冷凍ストック使いまわしてもありきたりパターンなってしまうし、もう開き直ってベビーフード頼ってます。
外出から帰ってきてお腹空いてても、ベビーフードならすぐにあげられるし。
手作り派の親世代に育てられたおかげで、ベビーフード使うことにうっすら罪悪感感じるけど、、手抜きで栄養足りなくなるよりいいはず!+22
-0
-
647. 匿名 2018/11/08(木) 18:45:32
>>644
私が行ってる支援センターは旦那さん連れ普通に見かけますよー
旦那さんのみも見かけるし、祖父母連れもいらっしゃいます(^^)+12
-0
-
648. 匿名 2018/11/08(木) 18:52:54
え…な質問すみません。
支援センターって何しに行くところですか?
特にイベントがない日とか、何されてるんですか?
祖父母連れというワードを見てますます謎に…
勝手な想像だと、赤ちゃんがおもちゃで遊んで(家でもできるけど…特殊なおもちゃとかあるのかな?)ママさん同士知り合い作ってママの息抜きにもなってという感じですか?
初心者ママはどうすれば…
身構えすぎでしょうか。+26
-0
-
649. 匿名 2018/11/08(木) 18:53:07 ID:9GgDhsEoLH
昨日で8ヶ月になった息子。
離乳食野菜もパクパク、夜7時から朝の5時まで爆睡。寝かしつけなし。
マンマ、アブアブおしゃべりでわりとご機嫌な時多し。
ここまでだと順調そうに見えるけど、いかんせん身体の発達がゆっくりで気に病んでる。
うつ伏せ嫌いで寝返りも遅かったから予感はしてたけども、ズリバイまだしません。
後退、旋回のみ。
検診で腰は座ってるって言われたけど、手を床から離すと仰向けにゴロン。
動き回って目が離せないって早く言いたいです(笑)
焦っちゃダメですね!+15
-1
-
650. 匿名 2018/11/08(木) 19:14:47
4カ月、そろそろベビーカー買おうかな?と思ったのですが皆さん冬もお散歩行きますか?
あったかい日は行くよ プラス
冬はほとんど行かないよ マイナス+35
-0
-
651. 匿名 2018/11/08(木) 19:20:30
生後2週間。ミルクと母乳の割合わからず…
私ずっとおっぱい丸出し!涙+38
-1
-
652. 匿名 2018/11/08(木) 19:26:33
>>648
特別なおもちゃもあるし、ごく普通の積み木とかもあるよ
うちは絵本はあるけど叩いて音が出る楽器みたいなおもちゃとかは持ってなかったから支援センターでよく遊ばせてるよ
2人目妊娠中の時は切迫だったから元気に動き回る上の子を追いかけられなくてばあばも一緒に公園とか支援センターに行ってたよ+8
-0
-
653. 匿名 2018/11/08(木) 19:32:07
そろそろ4カ月の男の子の母ですが、先月終わり頃から夜頻繁に起きるようになり、酷い時は1時間しないで起きます…2カ月半位からはまとまって4,5時間寝てくれてたのに…ちなみに、ミルクも飲ませてたんですが、3カ月あたりからなぜか全くミルク飲まなくなり、完母です。添い乳がよくないのかと思いやめてみましたが相変わらずすぐ起きます。授乳するとすぐに寝るのでまだマシなんでしょうか?寝る、寝ないって本当個人差が大きいと思うので仕方ないのかと思いつつも、睡眠不足でかなりツライです。新生児の時の方が寝てたかも。+23
-0
-
654. 匿名 2018/11/08(木) 19:33:20
3ヶ月半の息子がいます。
最近、あーあーあーとおしゃべりしたり、歯のない口を大きく開けて笑うようになり可愛くて仕方ありません。
悩みといったら、お風呂中にうんちをすることです。
まだおっぱいだけなので、そんなにうんちも臭くないですが、離乳食始まってからも毎日お風呂でうんちされると困るなぁ。
でも、本当に可愛くって毎日、可愛い赤ちゃんっといいながら抱きしめてます 笑+27
-0
-
655. 匿名 2018/11/08(木) 19:36:11
>>653
うちも全く同じでした!
今週4ヶ月になりましたが、3ヶ月半ごろから急に1.2時間ほどでおきて、朝まで5.6回起きてました
うちも飲めばすぐ寝るか、たいしてのまずに寝落ち…
それまで朝まで2.3回だったのでかなーりイライラしました…
が、今週入っていきなりまたまとめて寝るようになりました
睡眠退行?とやらだったのかもしれません
+26
-0
-
656. 匿名 2018/11/08(木) 19:38:17
10ヶ月の娘です
今日ウンチを4回もしておしり拭きまくったからか、肛門の周りが赤くなってうっすら血が出てしまいました。娘よごめん(´;ω;`)もっと優しく拭くからね(´;ω;`)+9
-0
-
657. 匿名 2018/11/08(木) 19:39:02
>>643
640です。
なりますよね!
離乳食して後片付けしてちょっと一息ついたらあっという間に次の離乳食の時間になる。+9
-0
-
658. 匿名 2018/11/08(木) 19:42:23
>>651
混合ですか?大変ですね。
私はもう完ミになりましたが混合の時は授乳量で悩んでベビースケール買おうか迷ったけど、週一で大人と同じ体重計で体重はかって適度に増えてたらいいか〜と割り切ってました。
今のところ順調な成長です。+8
-0
-
659. 匿名 2018/11/08(木) 19:42:58
>>646
640です。
1日離乳食の事考えてて疲れます。
最初はベビーフードに罪悪感ありましたけど、今はもうベビーフード使わないとパンクしそうで‥
夜の離乳食終わったらほんまにホッとします。
なんとか頑張りましょう!+20
-0
-
660. 匿名 2018/11/08(木) 19:43:09
>>648
私は子に刺激になれば良いなと思って、行ってます。おもちゃもそうですが、ほかの赤ちゃんとかを興味深そうに見ているので。あと、広いからハイハイもしやすそうです。
私は積極的に行きたいわけではないのですが、外が好きな子なのでずっと家にいると勝手にこっちが罪悪感感じてしまいます笑
ねんねの頃は一回行きましたが、固まって表情も緊張してたので、そのあとはずっと行ってなかったです。+15
-0
-
661. 匿名 2018/11/08(木) 19:50:12
義母がおもちゃ数種類と可愛いベビー服数枚、離乳食用エプロンと大人達用の食べ物送ってきてくれました。
飛行機の距離なので連絡はたまに、2.3ヶ月に1回こうして送ってくれて会うのはお盆とお正月にこっちまで来てくれて日帰りで帰ります。
ちょうどいい距離感だし有難いなぁとつくづく感謝しています!+57
-2
-
662. 匿名 2018/11/08(木) 19:52:22
慣らし保育途中で風邪を引きお休みしてます。
まだ保育園でお昼寝したことも、
ご飯も食べたこともありません。
先程も熱が38.5℃あり、
明日もお休みです。
子が可哀想で早く良くなって欲しいのはもちろん、
本当に仕事行けるのかと不安です。
そして自分勝手なのは百も承知なのですが、
ほんのちょっとだけ慣らし保育中にカフェでお茶したり、買い物したり出来ることを楽しみしていました。
出産前は産休前に緊急入院、産後はワンオペ・・・。
みんな頑張ってるんだと自分を鼓舞しますが挫けてしまいそうです。
情けない。
+48
-3
-
663. 匿名 2018/11/08(木) 19:54:22
うちももうすぐ6ヶ月で来年の4月から保育所に通う予定なので色んな子達を見たり触れ合ったり色々刺激与えた方がいいかなと思って支援センターデビューしようと考えてます!
後ベビースイミングの体験も行こうか考え中です。
出産するまではインドアで何日も家から出なくても平気だし人と関わるのが苦手だったけど子供の為なら何でも出来ますね。
私は子供を育ててるけど私も子供に育てられてます。+11
-0
-
664. 匿名 2018/11/08(木) 19:55:50
今日は予防注射でよほど疲れたのか、いつもよりひっついてきたし、今も私の二の腕を枕にしてすやすや寝てる。腕痺れてきたけど頑張ったからもう少しこのままでいてあげようかな。+24
-0
-
665. 匿名 2018/11/08(木) 19:57:02
>>610
やはりキューブのほほえみは便秘になりますか?
最近ミルクの量を増やしたら1日出ないことも増え、今日は1日半以上出てなくてお腹ぱんぱんに…おならは出るのにお腹をマッサージしても全然です。
はいはいにしてみた方が良いのかな…
キューブの楽さが良くて使っていましたが…+9
-0
-
666. 匿名 2018/11/08(木) 20:01:01
7ヶ月でつかり立ちを始めた息子。
ローテーブルで大人は食事をしてるのですが、机の上を荒らされる、、、
本棚からも本を出してはバサバサ。
積んで置いてあるおむつもバサバサ。
こんなんで部屋がすぐに荒らされる…
成長なんだけどもう少し頻度を減らしてくれ…+5
-0
-
667. 匿名 2018/11/08(木) 20:03:40
0カ月児でほぼ完母なので夜間対応は私だけど、家が狭くて泣くと夫も必ず起きる。
夫は激務で日付変わる頃帰宅、朝もまた早く出勤だから平日はゆっくり寝かせてあげたいのに、泣かれると夫が寝不足になると気が気でなくなり、子供が寝付かないこととあわせてダブルのストレスで辛い。。
夫は赤ちゃんが産まれたんだからしょうがないと言ってくれてるけど、やはり寝起きなど辛そうで、どうしようもないんだけど、夜が来るのがツラい…+39
-2
-
668. 匿名 2018/11/08(木) 20:07:29
>>505
ありがとうございます(*^^*)
付き添い入院だったのですがもうこりごりです
うちも上も下も男の子です
上の子は3ヶ月で体重7,5kgでした(^_^;)
8300gなら全く心配ないですね(^^)
下の子も上の子のようにムチムチになると思いきやそうでもなく細いので
やはり赤ちゃんてひとりひとり全然違うのかなぁと感じております+2
-0
-
669. 匿名 2018/11/08(木) 20:09:40
生後2週間です。
夜は夫婦の寝室で一緒に寝ていて、夜中子供が起きたら私が子供を連れて隣の部屋で授乳&おむつ替えをしています。
うんちをしてることも多いのでちゃんと拭きたくて部屋の電気をつけて対応してるのですが、その後なかなか寝付きません💦電気をつけるのが良くないのか?と思ってきたのですが皆さんは夜間対応のときはそのまま寝室などで電気をつけずに行われてますか?
よく聞く添い乳で夜間対応の場合はおむつは替えないのでしょうか?
まだまだわからないことばかりです…+11
-0
-
670. 匿名 2018/11/08(木) 20:13:09
旦那の体調悪いアピールがうざい。
私と子供がお風呂から出たらベッドに横たわってて、おかえりといっても無視。
けど隣にはコンビニ袋があって、その中身はお菓子。
お菓子買う元気あるなら隣の薬局で薬買ってきてくれないかな?
かれこれ1週間近く体調悪いのに、病院行かない薬飲まない。
けどしんどいアピール。
こっちは38℃熱があっても子供の世話しなきゃいけなくて、即病院行って治したのに。
何がしたいのかよくわからん。+57
-0
-
671. 匿名 2018/11/08(木) 20:17:17
昨日、上の子の10才の誕生日でした。身長135cm、クラスでは小さい方だけど私とそんなに変わらず。下の子にお下がりの肌着(50cmサイズ)を着せてるんだけど、この肌着が着てた子がこんなに大きくなったんだなぁと感慨深く、涙が出てきました。
下の子は明日で2ヶ月。いくつになっても育児の悩みは絶えませんが、今ある時間を大切に楽しみながら育児していきたいなと思います😊+25
-0
-
672. 匿名 2018/11/08(木) 20:23:40
二回食の時間についてです!
2回目の時間が20時って遅いですよね?
遅いよー!プラス
別にいいんじゃない?マイナス+68
-1
-
673. 匿名 2018/11/08(木) 20:26:59
>>638
ありがとうございます。
そうなんですね…
とりあえず元気なのでもう少し様子を見て、咳がしんどそうだったら咳止め貰いに行こうと思います!+0
-0
-
674. 匿名 2018/11/08(木) 20:28:14
産院のベビー体操行ってきたけど大泣き
周りの赤ちゃんは楽しそうにしてて疎外感半端なかった
助産師さんと隣にいたお母さんが「大丈夫ですよ」って慰めてくれて泣きそうになった
楽しくやってくれる日は来るのかな+18
-0
-
675. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:56
>>507
1ヶ月頃からやってましたよ(^^)もちろんその頃は反応なしでしたが、時間つぶしに読んでました笑
高月齢になってからは絵本大好きです。よく本棚から本を引っ張り出して遊んでいます。
もうすぐ一歳になりますが、毎日寝る前に絵本を読んでいたら、絵本を読むと眠くなるみたいで、絵本→消灯ですんなり寝てくれるようになりました。
+5
-0
-
676. 匿名 2018/11/08(木) 20:40:33
>>667
お疲れ様です、あんまり自分を責めないで下さいね。
車があったら車内であやしてみたり、ドライブに連れて行ったりできるかもしれないです。あとは、旦那さんの気にしないでという言葉をそのまま受け止めて、泣くのは今だけ仕方ないことだ!と言い聞かせる!+10
-0
-
677. 匿名 2018/11/08(木) 20:42:19
息子に嫌われている気がする(T_T)
まもなく1ヶ月になる息子ですが、私が抱っこするとギャン泣きしておっぱいも前は拒否、今はいやいや…
実母が代わりに抱っこすると泣き止む…
凹むわぁ…+34
-0
-
678. 匿名 2018/11/08(木) 20:43:16
>>606
息子も今日10ヶ月検診でした。
名前を呼んでも振り向かないや、目が合わないと先生に相談したところ、
目ちゃんと合ってるよ。そして聞こえてるから大丈夫。多分お母さんが呼ぶより、それ以上の刺激(テレビなど)がいつも近くにあるからじゃないかな?あと呼びかける距離が近いとか?
と言われました。
なので遠くからや、テレビなど消して呼びかけてみてはどうでしょうか?+13
-0
-
679. 匿名 2018/11/08(木) 20:45:54
>>669
新生児の頃は、ベビーベッドの足元に挟めるタイプの小さい電気スタンドを置いていました。寝るときは豆電球で、おむつ替えや授乳の時だけスタンドにしていました。
生後二週間なんですね。そろそろ赤ちゃんが、お腹の中にいないことに気がつく時期ですね。
今は大変な時期ですので、お母さんは休めるときはゴロゴロして、安静にしてくださいね😄
+21
-0
-
680. 匿名 2018/11/08(木) 20:45:55
旦那がいるときに限って、グズらずお利口さんなのってあるあるですか?
うちはそれまでグズグズだったのに旦那が帰宅した途端に機嫌が良くなったり、休日はずっとグズらなかったり…私のあやし方が下手なのかな?って自信なくします。
私がおんぶしながら必死に家事こなしてることとか、ギャン泣きしてる子供を抱っこし続ける辛さ等々、知らないんだろうなぁと思うとなんだか悔しい!
まぁ私も旦那の仕事の大変さをわかってあげられてないし、お互い様なのかな…+50
-0
-
681. 匿名 2018/11/08(木) 20:50:23
>>517です。
コメントありがとうございます!
優しい言葉に涙が出ちゃいました。
泣きすぎですね。笑
確かに、、!
睡眠不足気味なので全てマイナスに捉えちゃってるかもしれないです。
息子は祖父母の遺伝なのか一重に生まれましたがそんなの気にならないくらい可愛いと思っていたのに、年寄り軍団から口を揃えて「一重か〜」と残念そうにいわれ、段々比較するようになってしまった気がします。
赤ちゃんの成長は個性ですよね!
遅かろうが早かろうがいずれヒゲも体毛もごっそり生えてきますし。笑
母が世界を狭めてしまわないよう、今しかない可愛い瞬間を逃さず愛していこうと思います。
改めて頑張ります!!
+11
-0
-
682. 匿名 2018/11/08(木) 20:50:47
>>669
私も子どもが新生児の頃は電気つけないとまともにオムツ替えができなかったので、夜間対応のたびに電気つけてました(><)
むしろ40分おきに起きてた時期もあり、ダメと知りつつ電気つけたまま寝てしまってたことも。
でも、やっぱり昼夜のリズムつけるためには暗くするのが大事です…!
2か月で見事に昼夜逆転してしまい、そこから直すのに時間がかかりました。
慣れるまでは無理しすぎず、手元を照らすライトを用意して徐々に暗闇対応に慣れていくのがおすすめです!+3
-0
-
683. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:52
>>672
三回食でも20時は遅いかな?という気がします。
16時〜18時くらいがいいと思います。
でも、事情があるなら仕方ないとも思いますよ!
もし1日だけ20時になりそうとかだったら、その日の2回目はおやすみしてもいいと思います。+16
-0
-
684. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:07
>>669
新生児の頃は、寝室の電気をいちばん暗くしてずっと付けっ放しにしていました。
三段階の明るさが選べて、いちばん暗いオレンジ色の豆電球みたいな。
それで授乳もオムツ替えもしていました。
たまにウンチしたときは電気つけて拭いてたけど、眩しいですよね…
うちはたまにしか夜間ウンチしなかったからまだよかったけど、多いなら大変ですね。+7
-0
-
685. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:39
不器用な旦那。
オムツ替えも、着替えもものすごく時間がかかって娘が怒る。
色々手伝ってほしくて最初は私も教えたり一緒にやってたけどダメだ、余計に疲れる…。
もう出来ることをやってもらおうと、晩ごはん後に、毎日娘が寝るまで遊んでもらうことにした。
娘喜ぶ、旦那も娘と遊ぶの楽しい、私一人の時間ある。
あぁ、一人の時間って大切。我が家にはこれがあってる。
+35
-0
-
686. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:13
もうすぐ1歳なのですがもう三回食のハードさで誕生日何しようかとか考える余裕がありません…。
とりあえずスマッシュケーキって物を作ってみようというのだけ考えてます!
プレゼントとかどうされるのか参考に教えて下さい(>_<)+9
-0
-
687. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:44
>>680
お母さんはお世話してくれていないと不安になる人、
お父さんは遊んでくれていたら嬉しい人
だと思ってます!
お父さんは日中仕事でいなくて、たまにしか遊んでくれないから、いわば新しいオモチャみたいなものなのですよ!
そう割り切って、嬉しそうにしている我が子を眺めています〜ちょっとくやしいけどw+22
-0
-
688. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:53
今日のお風呂にて。
「ママのこと好きな人、ハーイしてー」娘:ハーイ(^O^)/
「パパのこと好きな人、ハーイしてー」娘:ハーイ(^O^)/
「今日沢山寝てくれる人、ハーイしてー」娘:ハーイ(^O^)/
※母:やったぁ!と思う(いつも何度も起きます)
「芋餅好きな人、ハーイしてー」娘:ハーイ(^O^)/
「大根餅好きな人、ハーイしてー」娘:ハーイ(^O^)/
あれ?娘は大根餅嫌いなはず…。
「ハーイしてー」に反応してハーイしてるだけでした(´`:)ぬか喜びだった(´;ω;`)
+25
-1
-
689. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:03
今まで抱っこで寝かしつけをしていたけど今日はやたらイナバウワーで抵抗するので、ひたすらトントン(あまり意味なかったけどたまにおしゃぶり)し続けた。ギャン泣きする姿に心折れそうになった。途中で抱っこすれば良かったんだろうけど、お互いに泣き損・耐え損になるから今日はトントンし続けたけど数日耐えればトントンで寝るようになるのだろうか…もう抱っこしてイナバウワー、もとに戻してイナバウワー繰り返してるのも辛い。+26
-0
-
690. 匿名 2018/11/08(木) 21:05:50
>>686
同じです!
料理やイベントとか大好きで妊娠中の去年は晩ごはんもハロウィンメニューとかたくさん作って楽しんでたけど、今年のハロウィンは三回食で毎日疲れてハロウィンスルーしちゃいました🎃
ケーキ作りも好きだけど、もう今そんな余裕なくて、スマッシュケーキプランのあるフォトスタジオ予約しちゃった。
クリスマスもお正月もくるよー
いろいろやってあげたいけどどうしよう🤥+2
-0
-
691. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:16
>>656わかる!お尻流すのがいいんだろうけど余裕なくて抑え拭きプラスワセリン塗ってるよ…ワセリンは皮脂組織落ちるの予防で皮膚の膜がわりに+3
-1
-
692. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:29
>>644
初めて1人で来たことを支援センターの職員さんに伝えてみて下さい!
そうすると、説明してくれたり同じくらいの月齢のお母さんと話せるように導いてくれたりしますよ!支援センターによるかもですが…。
あと、意外と1人でお子さん連れて来てる人も多いです。私のところは、旦那さんと来てる人はあまりいなかったです。
みんな1人、同じ思いで行ってますよ。寂しいのはみんな同じです。旦那さんといると逆に話しかけられないかもしれません。
子供がずり這いとかハイハイするようになってから、支援センター行けばいいと思います。
子供が動き回るので、話すきっかけが嫌でもでてきます!うちは、11ヶ月ですがもう動きすぎて汗だくですよ!ねんねの時に無理していかなくて大丈夫です!
+6
-0
-
693. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:06
もうすぐ11ヶ月。
娘はまだズリバイのみで、発達がゆっくりなことは私も気にしてます。
義母とLINEしなきゃいけないことがあってその時に「○○ちゃんは普通のハイハイはするようになったの?」「△△(旦那の名前)は9ヶ月で歩いたりしてたんだけどなぁ」だと。
「普通の」ハイハイってなに?ズリバイは変だと言いたいのか?
旦那が何ヵ月で歩いてようが関係ないし。
きっとこれもいつもの悪気なしの無神経さから来る発言。
ほんとうざいわ。+34
-1
-
694. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:10
みなさん、インフルエンザの予防接種受けましたか?+11
-0
-
695. 匿名 2018/11/08(木) 21:13:45
旦那が今日明日と連続でご飯いらないって!
キャッホー!!\(^o^)/
帰ってくるの待たずに寝られる幸せ。
こんなこと言って、疲れてるのにごめんね。+43
-0
-
696. 匿名 2018/11/08(木) 21:14:14
息子の3回食に加えて、旦那の弁当、晩ご飯の準備に追われる日々。
朝から晩までほとんどキッチンにいる。
キッチンを離れられても頭の中は献立のこと考えてる。
しんどいなあ…。+43
-0
-
697. 匿名 2018/11/08(木) 21:20:54
虫歯菌問題、スプーンやコップを共有しないのっていつまで続けたらいいんだろう?
離乳食終わって大人と同じもの食べたり飲めるようになったら、半分ことかしたいんだけどな。
何歳くらいがやめどき?
いつかやめるんなら今やる意味もなかったりする?
私、一生はできないw+7
-1
-
698. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:08
来月1歳。
転勤族なので実家義実家も新幹線の距離。
誕生日に両家呼んでお祝いするならそろそろ声かけたりしなきゃだよな…。
でも毎日ほんと疲れすぎて考える余裕ないし、義母嫌いすぎて声かけたくない。
私が義母大嫌いってことと娘は関係ないよね。
ちゃんとしなきゃだよね…。+19
-0
-
699. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:36
私が髪切りに行きたいなと言っても黙ったままで「今度の日曜にでも行く?子守するよ」とか絶対に言ってくれないうちの旦那は冷たいのかな、それとも私が理想を押し付けてるだけ?(普段忙しい俺よりも義実家を頼れよという彼の考えはわかっている。それでも、と思ってしまう自分がいる)
他にもその気になればもっと文句言えそう。子供の前で揉めたくないから我慢してるだけ。
もうパートナーに勝手に期待して勝手に悲しむ自分をやめないと。+35
-1
-
700. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:58
7カ月離乳食、量ってどのくらい?
ちゃんと量はかったりしてますか?
だいたいな感じでやってしまってますが、ダメかなぁ?
子供もいらなくなると、食べなくなるから、様子見てあげてます。+1
-0
-
701. 匿名 2018/11/08(木) 21:26:06
イヤイヤ期の2歳娘と1ヶ月半の息子がいます。
2人の寝かしつけと家事全部私に丸投げしといて旦那はテレビ見てゆっくりくつろいでる・・・
もっと優しい人だったのにな、何かぐったり疲れた。
+53
-0
-
702. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:47
>>698一歳とかなら覚えてないと思うけどなあ。毎日忙しすぎて大変なら無理してセッティングしなくてもいい気がするけどなあ。+10
-2
-
703. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:03
>>647>>692
教えてくれてありがとうございます!
ハイハイできるようになったら行ってみます。
ドキドキ…。+4
-1
-
704. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:56
まもなく1ヶ月になる子がいます!
いまはタオルケットとブランケットをかけてますが、みなさんは何をかけてあげてますか?
布団セットの掛け布団はまだ暑そうなので..
+7
-0
-
705. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:47
今週からダイエット誓ったのに、夕飯食べたのに寝かしつけ終わって、梨、柿、アイス、納豆ご飯、チョコ食べた…もうヤダ…
どんどん太るし、鏡みるのも嫌。
食にしか発散できない自分も嫌。
育児はいい。息子はほんとに可愛いし癒し。
ほんっっっとに旦那が無理!!
ストレス!!
なんでこんなに嫌いなのか不思議なくらい嫌い。
+44
-1
-
706. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:41
>>599
ありがとうございます!
なるほど、参考にさせていただきます。
私は完母にしたいんですけど主人が納得していないようで。
私としては育児に慣れてきたし、お乳を吸う子をみていると
その姿をできるだけ見ていたいと思ってきたのですが
主人は聞いてくれず。
私を思ってかそうでないのかわかりませんが混合を続けたい様子。
すみません愚痴です。主人と話し合ってみます+5
-0
-
707. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:26
娘、10ヶ月になりました。2日連続で20時から朝9時まで寝てくれました!
お陰で私も朝9時まで爆睡。旦那はとっくに出勤してました。笑
こんなにグッスリ寝たの、いつ以来かな?妊娠中も爆睡出来なかったし。
やっと連続で寝てくれるようになったよ~。嬉しいなぁ~。って旦那に話してたら、実は朝6時前に娘が覚醒してる事が判明!旦那がミルクをあげて寝かし付けてくれてました!
全然知らなかった!ありがとう!
って言ったら
何度起こしても起きないから…仕方ないよね。
だって。笑
仕方ないって何よ!こっちは妊娠中からしんどくても頑張ったんだよ!明日も宜しくね。娘も朝まで爆睡宜しくね!+75
-0
-
708. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:11
>>669
うちは部屋の灯りは点けずに無印の持ち運べるLEDライトを点けてます。隣の夫は眩しかったら布団かぶって自衛してます。
腕にかけて真っ暗な家中を移動できるので重宝してます。+9
-0
-
709. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:29
>>702さん
返信ありがとうございます。
他と比べる訳じゃないんですが、私の周りは1歳の誕生日は両家呼んでるんですよね…。
義兄さんとこも。
特に義兄さんのところは義兄嫁さんが娘さん保育園入れてて1歳の頃にはもう復帰してたのにちゃんと呼んでお祝いしてるから、専業主婦の私が忙しいのはなんで?と思われそうで…。
+7
-0
-
710. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:11
生後3ヶ月になります。ひどかった顔の乳児湿疹が治り皮膚科も卒業できたのですが、ここ最近胸元~お腹にかけて再び湿疹が!!しかもひどく赤くポツポツ…背中にも少し、太ももにも赤くポツポツが…(>_<)
乳児湿疹って体には出来ないんじゃないのか?もしかしたらアトピーなのかな…毎日心配でたまらないです。また皮膚科に行かないと。同じように乳児湿疹がお腹とかにも出た方いますか?+12
-0
-
711. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:39
>>655
653です。同じような子がいて少し安心しました。
どうしてもナーバスになってしまう時期ですよね。ありがとうございます!+1
-0
-
712. 匿名 2018/11/08(木) 22:02:44
すみません!まだ産まれてない39週第一子妊娠中なのですが、今日検診で赤ちゃんの首にへその緒一周巻きついてると言われました…元気に動いてるので様子見とお医者さんには言われたのですが、よくあることなんでしょうか(o_o)+22
-1
-
713. 匿名 2018/11/08(木) 22:08:45
ストレス溜まってるのか無意識に奥歯を噛み締めてしまう。
元々考え事すると食い縛っちゃうんだけど、最近ひどいみたいで奥歯が痛い…
赤ちゃんは可愛いけど、知り合い誰もいない土地でどっちの実家も遠くて旦那も出張でいないからストレス溜まる~!
車の運転出来ないのに車社会に越してきちゃって何処にも行けん。まぁ行きたいとこもないんだけど…
関東圏に戻りたいよー!友達に会いたい!+41
-0
-
714. 匿名 2018/11/08(木) 22:11:10
ストレスなのか動悸や息苦しさがあります
今ちょっと散歩に行きました
こんな症状出たりしますか?+14
-0
-
715. 匿名 2018/11/08(木) 22:13:48
>>315です。
>>330さん、アンケートに答えていただいた方、ありがとうございます。(お返事抜けてる方いたらすみません)
卵は自宅に帰宅後から始めようと思います。
ガルちゃん、ホントにありがたい!+2
-0
-
716. 匿名 2018/11/08(木) 22:14:20
>>712
私の子供はへその緒が絡まってて逆子が治らず帝王切開で産まれました
よくあることかは分かりませんが赤ちゃんが無事にお生まれになることを祈ってます(*^ω^*)+32
-0
-
717. 匿名 2018/11/08(木) 22:27:27
あかちゃんの笑い声ってつられません?
息子がけらけら笑って、わたしがつられて笑って、それを見て息子が笑うの繰り返し。
この時間がしあわせでたまらない!
そしていつも息子がふと正気に戻り真顔になって終わる...+84
-0
-
718. 匿名 2018/11/08(木) 22:30:00
息子が朝まで寝るようになって、おっぱいも卒業してある程度のものたべれるようになったら2人で旅行行きたいなー!
泊まりでディズニーとか、絶対楽しいなぁ〜
息子と2人がいいです!!
旦那はいてもいなくても変わらないし、むしろいた方が邪魔だし、いびきうるさいしいらない!!
旦那が仕事の平日のほうが空いてるし♪
とかって寝る前に息子と2人、どこ旅行いこうー?っていつも妄想してますw+48
-0
-
719. 匿名 2018/11/08(木) 22:34:48
>>697
理想的なのはずっと、でしょうが現実は無理です。
上が2歳9カ月なのですが、1歳過ぎには私の食器を力づくでぶんどって舐めたり、ほんの少しよそ見したすきに箸をくわえたりしてました。
それでもあえて自分から共有はしないようにしてましたが、同じくらいの子供がいる歯科衛生士の義姉が「むりむりー笑」と言いながら自分の箸で食べさせてるのを見て、1歳半頃もういいや!ってなりました。
徹底できるに越したことはないし、できる人から見れば言い訳でしかないですが、遅かれ早かれ虫歯菌にさらされる日は来ます(息で離乳食冷ますのもアウトなら近くでクシャミもアウトでしょうし)
その代わりと言ってはなんですが、子どもの歯科検診はかなり早期から行ってますし歯磨き・フロスは念入りにしています。もちろん自分の検診も怠らないようにしてます。
それから、歯科では「最近は虫歯になる子は滅多にいないしあっても乳歯が1〜2本。むしろそれより重要なのは噛み合わせや舌の筋肉の柔らかさ(舌が柔軟でないと将来的に歯並びが悪くなるそうです)」と言われました。+7
-0
-
720. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:32
旦那に対してのイライラがとまらない
産まれる前は隣で寝てていびきかいてもしょうがないな〜程度で流していたのに、今はその騒音で娘が起きないか心配になるし何より夜ぐっすりいびきかいて寝ているのが腹立たしい…
一度くらい夜中起きてお世話してよアホ!!!!!+36
-0
-
721. 匿名 2018/11/08(木) 22:37:14
>>670
優しくして欲しいのかもw
試しに一回だけ、大げさに心配してあげて
甲斐甲斐しくかまってあげて優しい声で
甘やかしてあげたらどうかな?
「大丈夫〜〜?わあ辛そう!お粥作ろうか?お薬飲む?食べたいものある?
最近忙しかったもんね〜(´;Д;`)ナデナデ」って、殺意こらえながら優しい笑顔で。
その一回で満足したら→赤ちゃんがえり終了!
図に乗って繰り返したら→以後スルー
でどうかな?
+19
-0
-
722. 匿名 2018/11/08(木) 22:38:55
>>712
私ではないですが知人の子が首にへその緒が巻きついた状態で生まれ、すぐに泣かなかったらしいです。すぐにへその緒を取ったら泣いたので安心したそうです。+7
-0
-
723. 匿名 2018/11/08(木) 22:44:25
>>713
前に「来週も出張」って書いてた人かな?
私も横浜(徒歩・バス・電車の世界)から
広島のド田舎(車、車、車)に引っ越して
四年は鬱々としてたからすごく気持ち分かるよ…
いいところだし、多分、初めからここで育ってたら何も不満はなかったと思うんだけど。
自分用の車を買ってから少しずつ行動範囲が広がって馴染んで来たよ。
けど、実家や昔からの友達が近くにいる周りのお母さん方を見ると
やっぱり羨ましい。
父も進行がゆるやかな癌で、あと何年、何回会えるか分からないし
それを思うと苦しくなるよ。+24
-0
-
724. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:08
7カ月離乳食、量ってどのくらい?
ちゃんと量はかったりしてますか?
だいたいな感じでやってしまってますが、ダメかなぁ?
子供もいらなくなると、食べなくなるから、様子見てあげてます。+5
-0
-
725. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:54
>>701
このコメントを印刷して、そのまま701さんの家の玄関ドアかトイレの内側ドアか
テレビに張り付けてあげたいわ…+54
-1
-
726. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:04
旦那いつまでトイレこもってるつもりなんだよ
トイレ行って寝たいんですけどー
スマホいじりたいなら出てからいじれよ+30
-0
-
727. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:38
>>724
ちゃんと計ってはいませんが、和光堂のサイトを参考にしたり市から貰った資料を見つつ目安量をあげてます。タンパク質のあげすぎは負担がかかるらしいのでそこを1番気をつけてます+12
-0
-
728. 匿名 2018/11/08(木) 22:56:11
産院でもらえるスタジオアリスの出産祝いクーポンを使って撮影した方いますか?
撮影、アルバム、四つ切り写真一枚が無料になるそうなので
来週、3ヶ月の子を連れて行く予定ですが
追加であれこれ買ってしまうだろうなあ…
一応、追加購入は1万円まで!と決めています。+13
-1
-
729. 匿名 2018/11/08(木) 23:03:09
>>699
「髪を切りに行きたいんだけど今度の日曜日に3時間預かってもらえる?
もし他の日が都合が良いならどの日が都合がいいか教えてくれる?」
と聞いてはダメなの?+37
-0
-
730. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:09
>>712
私は首に二重に巻いてましたよー!
予定日超過しても気配がないため、陣痛促進剤の予定でしたが、入院日前日に胎動があまりにも無く心配で病院へ行って診てもらうと、へその緒が首に巻きついてると言われそのまま入院。
翌朝担当の先生が診て、子宮口の開きも少ないし羊水も少なくて自然分娩に赤ちゃんが耐えられないかもしれないから、安全を優先して帝王切開にしましょう!となり、緊急帝王切開しました。
ちなみに、その日になるまで検診では特にへその緒が巻いてるなんてことは言われませんでした。
いつ巻いたのか不明です。+18
-0
-
731. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:42
>>716
>>722
ありがとうございます。急に言われたのでパニックになってしまいました。赤ちゃんを信じて残りの妊婦生活を楽しもうと思います!+17
-0
-
732. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:07
もう今日は夜ご飯作るのしんどい!ってなった日、皆さんはどんな夜ご飯を作ってますか?
おすすめのメニューあれば教えて頂きたいです!!
私は惣菜コーナーでとんかつだけ買って、カツ丼と味噌汁です。
なんか丼物だと副菜無くてもなんとかなる感じしませんか…?笑
+48
-0
-
733. 匿名 2018/11/08(木) 23:23:01
>>732
私だったらとんかつそのまま出して終わりだな 笑
丼にするの凄い!!!
むしろ買いに行くのも面倒でレトルトカレーとかにしちゃうわ…
大人のご飯は基本適当です💦+44
-0
-
734. 匿名 2018/11/08(木) 23:25:05
>>658
651です。
混合にしたいのですが、母乳の出る量わからず心配です。母乳の後どれだけミルクあげたらいいかも分からないし…
アドバイスありがとうございます!今度大人の体重計で計って見ます!+1
-0
-
735. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:08
このミヨシのボディソープを使っている方 or 使ったことがある方いらっしゃいますか?アトピー疑惑の乾燥肌の子供がいます。使ってみようかなと悩み中です。リアルな意見を聞かせてくださいm(_ _)m+7
-0
-
736. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:02
>>732
二色そぼろ丼か、オムそばですw
そぼろ丼は、ネギを散らして、甘辛く炒めたししとうや鶏肉、
もしくはめんつゆで漬けた煮卵を乗せると
ちょっと豪華に見えます(*^_^*)
オムそばの具は、豚バラと、コンビニのカット野菜です。
ソースとからしマヨネーズでお好み焼きみたいなマーブル模様にすると
旦那は騙されますw
牛そぼろ
プロ直伝!簡単 牛そぼろ 合挽きそぼろ丼 by 植野シェフ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com「プロ直伝!簡単 牛そぼろ 合挽きそぼろ丼」誰でも簡単!失敗無くできる牛そぼろの紹介です。結構、買うと高いので自家製がおススメです。 材料:牛ミンチ又は合挽きミンチ 、醤油 、みりん ..
卵そぼろ
☆そぼろ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com「☆そぼろ☆」★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4200件フライパンで簡単♪甘じょっぱい濃いめの肉そぼろ♪ふっくらあま~い卵そぼろ♪ 材料:肉そぼろ、ひき肉(何でも)、●醤油..
ししとう
なぜか絶賛される ししとうの甘辛♪ by poohsuke 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com「なぜか絶賛される ししとうの甘辛♪」脇役の、おかずですが何故だか、どんなに手の込んだ物を出してもこれが、一番人気(〃'▽'〃)☆簡単過ぎる…(^^ 材料:ししとう、砂糖、醤油..
ソース模様
ソースとマヨネーズが織りなす芸術!お好み焼きにきれいな模様を描く方法 / icorowww.icoro.comソースとマヨネーズが織りなす芸術!お好み焼きにきれいな模様を描く方法/icoroicoro いつもの放談をまとめた「いころ放談 No.10」が配信中です!Categories技術家庭科ソースとマヨネーズが織りなす芸術!お好み焼きにきれいな模様を描く方法Date 2013/09/08 08:32 ...
+8
-0
-
737. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:28
もうすぐ生後3ヶ月。
未だに夜1時間置きに起きる。
同じ月齢で朝まで寝るという子が羨まし過ぎる。
体重は順調に増えてるからお腹が空いてるわけでもない。
寝ない子だと思って諦めるしかないのかな…母は寝たい。+28
-0
-
738. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:37
>>721
>>670です。なんか笑って元気出ました。
次同じことしたら10倍粥用意してヨシヨシナデナデしてあげることにします(笑)
+16
-0
-
739. 匿名 2018/11/09(金) 00:14:49
>>669で夜間の照明について聞いたものです
皆さんスタンドライトや手元ライトで対応されてる方が多いのですね!
参考になります!ありがとうございました!
+2
-0
-
740. 匿名 2018/11/09(金) 00:19:50
>>725
701です。ありがとう!トイレの内側に貼られてるの想像したら笑っちゃって何か元気出ました💪+15
-0
-
741. 匿名 2018/11/09(金) 00:20:55
育児辛い、向いてない、辞めたいと思いながらもなんとかやってきましたが、生後9ヶ月にして娘との生活がやっと楽しいと感じるようになってきました。妊娠中は、安静の指示で無事に生まれてきてくれることだけを考えていたり、帝王切開も早々に決まっていたので手術に怯えていたりで、完全に産後の生活のイメージができていなかったと反省しています。産後、こんなに色々しんどいとは思いませんでした(^^;)+34
-0
-
742. 匿名 2018/11/09(金) 00:28:55
>>738
よかった!w
というか、670さんこそナデナデされる権利があるよね!ハーゲンダッツ付きで!
できることならこのトピにいる人全員に
ハーゲンダッツをふるまいたいよ…
みんなお疲れ様〜(=´∀`)人(´∀`=)+33
-0
-
743. 匿名 2018/11/09(金) 00:31:42
もうすぐ生後6ヶ月で離乳食を初めて2週間なのですが離乳食開始時期が早いとアレルギーが出やすいと聞きました。最近は7,8ヵ月から離乳食を始める方が多いと聞いて早すぎたかな?と焦っています。
皆さんは離乳食はいつから始めましたか?
5、6ヵ月‥‥‥+
7、8ヵ月‥‥-+70
-2
-
744. 匿名 2018/11/09(金) 00:33:30
しんどいとか眠いとかはあるけど、それ以上に
我が子がとにかく可愛くて可愛くて、毎日が幸福で満たされています。
子持ちの人たちは今まで、私らの知らないところで
こんないい思いをしていたのか!と驚いてます(笑+11
-1
-
745. 匿名 2018/11/09(金) 00:34:39
>>738
10倍…薄いww+8
-0
-
746. 匿名 2018/11/09(金) 00:41:43
>>744
わかります!
陣痛が怖くて仕方なくて、でも赤ちゃんに会える喜びが上回るって聞いて、そんなの嘘だと思ってたら、産まれた瞬間にもうかわいさ爆発!痛みなんてすっ飛んだ。
寝不足とかわいさが毎日押し寄せて、幸せなんだけどすごく大変!ってワケわかんない感情になるよね。+10
-0
-
747. 匿名 2018/11/09(金) 00:44:12
今頃気付いた
旦那が使えないということを…+25
-0
-
748. 匿名 2018/11/09(金) 00:47:34
>>732
え?凄い!
今日は夜ご飯作るのしんどい!って日は作りませんよ!しんどいから。笑
子供の離乳食を作るのは休めないけど、大人のご飯は休みます。仕事帰りの旦那にスーパーで何か買ってきてもらいます。
カップ麺とレトルトのカレーはあるけど、それじゃ旦那は嫌がります。文句あるなら買ってきてよ!って感じで買ってきてもらうのが当たり前になりました。
離乳食のメニューを考えるのでいっぱいいっぱいです。作るの凄いです!+34
-0
-
749. 匿名 2018/11/09(金) 00:56:26
なぜか急にここ数日右胸から飲むのを全力で嫌がる…
左胸は飲むのに…
出てないわけじゃないのになぜ(´・ω・`)+3
-0
-
750. 匿名 2018/11/09(金) 01:10:58
>>719
歯科検診まだ行ったことないので、お話参考になります!
歯はまだ五本しか生えてないけど、歯科検診連れて行ったほうがいいですかね。
フーフー冷ますのもダメって話は知っていましたが、そこまで徹底したら自分が疲れちゃうと思ってフーフーはやっちゃっています。
きちんと歯磨きしてあげようと思いました!
お話ありがとうございます。+4
-1
-
751. 匿名 2018/11/09(金) 01:20:29
>>677
私も夫や両親が抱っこすると泣き止んで凹んだ時期がありました!
でも赤ちゃんはぜぇっっったいママのことが一番好きです!!!
ママの抱っこで泣くのは、一番信頼してて甘えてるからです。
私はそう思えたら精神的に楽になったし、
夫や両親に抱っこ代わってもらって体力的にも楽になりましたw
+29
-0
-
752. 匿名 2018/11/09(金) 01:20:51
数日前、娘が10ヶ月になりました!
ハイハイ早くて追いかけるのが大変です😂
まんまんまんま言ったり、感情がハッキリしてきて見ていて面白いです
もう0歳児も終わりに近づいてて嬉しいような、寂しいような気持ちです+27
-0
-
753. 匿名 2018/11/09(金) 02:00:39
>>461
>>383です。ありがとうございます!(;o;)
知恵袋見てみたら、私と全く同じような内容でびっくりしました笑
ほんとに、ただでさえ不安だったのにさらに不安にさせられて、やっぱり今日も笑わないことばかり考えてしまいました汗
でも2ヶ月で笑うかはやっぱり個人差レベルなんですね!さらに安心できました(/ _ ; )
あと余談ですがその助産師さん、でべそを指摘して5円玉貼っておきなさいと言われました。で、今日ネットで調べたらもうその方法は古いし意味ないしテープかぶれするだけだと。。鵜呑みにして貼ってたことを赤ちゃんに謝りました。
なんか、なんのための訪問なんだよって感じですね!+42
-0
-
754. 匿名 2018/11/09(金) 02:15:56
泣いて泣いてやっと寝たのに、いまお風呂入りながら数日前に撮影した泣いてる動画みて可愛いなぁと思ってた。
もう病気だな自分。体力だけは着実に消耗してるけどね。+26
-0
-
755. 匿名 2018/11/09(金) 02:42:03
覚醒タイム!
はやく寝てくれ〜
テレビでも見ようかな、
余計寝ないかな😭😭+12
-0
-
756. 匿名 2018/11/09(金) 02:48:20
夫が隙あらばTVゲームをしようとします。
毎日寝かしつけは私がやっていて、寝かしつけを始めてからは自由にしてもらってたのですが、最近は息子が起きているときにもゲームの電源を入れるようになりました(音や映像は息子が見聞きしないようにはしてます)。
普段オムツ替えはすすんでしてくれ、ミルクも作れば飲ませてくれ、お風呂も夫がメインで担当、そしてゲームをしつつも息子が泣いたら手を止めあやしてくれはします。
また、外出時はとにかくずっと抱っこしててくれます。
…と、全く育児に不参加な訳ではないので、「私が寝かしつけ始めたらできるんだから、息子が起きている間はやめてほしい」と言うべきか迷っています。
まあ私もガルちゃんやってるから何とも言えないけど、一応は授乳中や息子が寝てるときにしているので(><)
この場合みなさんならどうしますか?
・ゲームくらいはさせてあげる ➕
・子どもが寝てからにしてもらう ➖+14
-29
-
757. 匿名 2018/11/09(金) 03:02:35
>>753
うちの子は保健師訪問のとき、あやして笑うどころか始終激しく泣いてましたよ〜(^_^;)笑
保健師さんが「縦抱きすると泣き止むかも」と抱き上げてくれても全く効かず、完全にタジタジされてました…!
メリーやガラガラにも超塩対応だったので不安でしたが、3か月頃からあやしたら2回に1回くらいは笑うようになりました。
あと、メリーのオルゴール音より歌が流れる絵本が大好きなことも判明。
好みもほんとに人それぞれですね。
まだ楽しいという感情と表情筋がリンクしてないだけで、ふと何かがきっかけでリンクするようになるのかなーと思います(^ ^)
まあでもうちの子はまだまだ起きてるときは大半不機嫌です( ̄▽ ̄;)笑
ニコニコが増えるのを気長に待ちます!+13
-0
-
758. 匿名 2018/11/09(金) 03:40:44
我が子に対する愛情は日に日に増す
夫に対するイライラも日に日に増す+39
-1
-
759. 匿名 2018/11/09(金) 04:12:16
>>743
私は逆に、遅くしても何も良い事ないよ!特にアレルギーはね!と言われました。
小児科の先生や保健師さん、自治体によっても言うことが違うのでしょう。
インフルエンザワクチンにしても、病院や自治体で対応が違います。
ちなみに私の姉は子供が3人いますが、1子のころは時は離乳食開始が5ヶ月、3子は7カ月からと、言われたみたいですよ。+8
-0
-
760. 匿名 2018/11/09(金) 04:24:23
10ヶ月になって夜泣きがものすごく激しくて長い。
今やっと寝たけど、たぶんまたすぐ起きるだろうし、体重も重くなってきたし、体も気持ちもグッタリ。。
泣き声って聞き続けるとグロッキーな状態になってくるのなんで+34
-0
-
761. 匿名 2018/11/09(金) 05:54:25
今日もまた地獄がはじまる+13
-1
-
762. 匿名 2018/11/09(金) 06:06:49
夜間3時間起きだった授乳が、ここ数日5時間空くようになった。たった2時間だけど全然違う!母も寝れる!+35
-0
-
763. 匿名 2018/11/09(金) 06:28:43
1か月半の娘が横より縦が好きだから、私がソファーにもたれて体を斜めにした胸の上で寝ることが多々ある
退院後からスリングを使うようになって娘も気持ちよさそうに寝てるけど、
片側の肩にかかる体重が重くなって辛い、娘も大きくなってスリングに入れるとプヒープヒーと気道が圧迫されたような息をしてる(本人はすやすや寝てるけど)から抱っこ紐買おうかなぁと
買うならエルゴかなと思ってるけど、新生児インサートつけてても首が座ってないのに縦抱きってどうなんだろうと躊躇してしまう+3
-0
-
764. 匿名 2018/11/09(金) 06:56:43
今日も一日始まりー、可愛いけど大変な育児、頑張るぞ!
育児は大変だけど、ある程度落ちついてくると、毎日結構暇だわぁー、皆何して過ごしてますか?+21
-0
-
765. 匿名 2018/11/09(金) 06:59:22
>>712
私も検診では一度もへその緒のことなんて言われなかったのに、出産時に最後なかなか出てきてくれなくて、直前でへその緒が三重にもなってることがわかりました。分娩まで長くなってしまいましたが、子どもは元気に産まれてくれ、今も健康や成長に問題はないです!
出産間近で色々不安になりますよね…
経験談を聞くことで少しでも不安が解消されますように!良いお産になることを祈ってます✨+10
-0
-
766. 匿名 2018/11/09(金) 07:05:10
生後3日です!
母乳が出ない&私が陥没乳頭のため赤ちゃんが直接吸えず、ほとんど飲ませられなくて悲しくなります…
なるべくミルクは足さずに頻回授乳をしようという産院なので、赤ちゃんがお腹を空かせているみたいで胸が痛いです。
これから出るようになりますか?+21
-0
-
767. 匿名 2018/11/09(金) 07:15:02
>>712
うちも一周してましたよ~(^^)
エコーで青と赤の線がチラチラ切り替わる画像がモニターに出てて、初めて見るなぁと思ってたら、へその緒のチェックでした。
先生からあっけらかんと巻き付いてるね~って言われて、凄くビックリと心配をしたんですが、よくある事だから大丈夫よ~と言って貰えたので安心しました。
判明してるなら出産時に考慮して貰えると思いますし、大丈夫だと思います。
出産頑張って下さいね😄+11
-0
-
768. 匿名 2018/11/09(金) 07:16:22
>>714
私も動悸息苦しさがすごいです。
産院にいったら半年経ってたら産後じゃないとみてもらえず内科で血液検査と心電図と脈みたけど異常なしで循環器内科行けって言われました。
大きな病院探し中です+3
-0
-
769. 匿名 2018/11/09(金) 07:18:11
>>743
アレルギーは月齢関係ないと聞きました。
それより9ヶ月頃から鉄分足りなくなるからそれまでにタンパク質とか食べれるようにしとかなきゃだから遅めのスタートはすすめてないと+13
-0
-
770. 匿名 2018/11/09(金) 07:32:29
授乳自体は1.2回なのに夜中手足バタバタ、「うーん」と言う声、頭ブンブンで何回起こされてることやら…
静かにスヤァ…と寝れないのかな。笑
あー眠い+26
-0
-
771. 匿名 2018/11/09(金) 07:46:24
4時前に目覚めて6時過ぎにやっと寝たのに7時前に起きたよ…朝寝だったのか…。眠い。+9
-0
-
772. 匿名 2018/11/09(金) 07:50:15
最近便秘気味だからはいはいあげてみようかな。
でもキューブのいっぱい買っちゃったからまだあるんだよね。1日のうち何回か違うミルクあげても大丈夫なのかな?+8
-0
-
773. 匿名 2018/11/09(金) 08:04:46
今日も一日始まりー、可愛いけど大変な育児、頑張るぞ!
育児は大変だけど、ある程度落ちついてくると、毎日結構暇だわぁー、皆何して過ごしてますか?+2
-1
-
774. 匿名 2018/11/09(金) 08:07:35
ここにいる皆さんにアンケートとりたいです😀
皆さんは来年4月から保育所に、、
預けるよ👶🏻
預けないよ👶🏻+34
-65
-
775. 匿名 2018/11/09(金) 08:09:47
>>764
めっきりテレビです。
元々海外ドラマが好きなのでHulu見てます。+3
-0
-
776. 匿名 2018/11/09(金) 08:28:44
なんで自分はこんなにも育児向いてないんだろうって思う。
睡眠不足でつらいのも授乳がうまくいかないのも泣かれてイライラするのも、多くのお母さん達が経験してなんとか乗り越えられているのに…
人に頼るのがもともと苦手で、助けてほしいとか手伝ってほしいと滅多に言えないし、それを言ったところで既に自分の中でキャパオーバーになってしまい泣いたりして相手にうまく伝えられません。
旦那も実母もすごく協力的で手伝ってくれているのに、私自身の気持ちが不安定すぎて八つ当たりして申し訳ない。何よりたった1人の娘の面倒すら見れない自分が情けなくて仕方ない。
もうすぐ3ヶ月になるけど子育てが楽に感じる日はくるのかな…+43
-1
-
777. 匿名 2018/11/09(金) 08:37:01
>>776
私が書いたのかと思ったくらい同じ
ちなみに10ヶ月入ったばかりだけど楽になったと感じた時期は1度もないです
でもそれは自分が育児向いてないからなんだろうな…
こないだ夜間断乳するまでずっと細切れ睡眠だったし日中は癇癪がひどいし疲れちゃった。実母は楽な子育てだったらしく私がイライラしてる状態が理解できないみたい。子供を産んでから自分ってこんなダメな人間だったんだって思うことばかりでつらい。+24
-0
-
778. 匿名 2018/11/09(金) 08:50:56
生後5ヶ月。
ほっぺにチューしてって言うともれなく目潰しされます✨+27
-0
-
779. 匿名 2018/11/09(金) 08:52:05
昨日久しぶりに夜2時間だけ、カラオケに行ってきました!!!!
友達に付き合ってもらって、子ども寝かせてから、夜は旦那に見てもらって!
ノンアルだったし、平日だったのでめっちゃ安くて、しかもかなりストレス発散!!!!
家から近いし、たまには1人でも行こうかなあ笑
大声出すと、やっぱりいいストレス発散になる!
付き合ってくれた友達と、ぐっすり眠ってくれる子どもと、その子どもの横で寝ていた旦那(笑)に感謝です!+45
-0
-
780. 匿名 2018/11/09(金) 08:54:35
>>772
家では、はいはい
お出かけでは、ほほえみのキューブあげてますが、問題なさそうですよ!+6
-0
-
781. 匿名 2018/11/09(金) 08:57:05
>>677
私も生後3週間の子を育てていて、今里帰りしてるのですが、泣いてる時私が抱いても泣き止まないのに、両親が抱くとスッと泣き止みます。笑 いちばんお世話してるの私なんですけどーっ!!ってなりますよね。笑
母親は母乳の匂いがするから、欲しいよー!と甘えてすごく泣くらしいですよ!
たしかに母乳のついたガーゼを持ってると過敏に反応してフガフガいうので、そのせいだと信じてますw+25
-0
-
782. 匿名 2018/11/09(金) 08:59:26
最近出産しました!
赤ちゃんが吐きもどきやオムツから漏れたりで着替えを何回もするのは知っていましたが、母親である自分もこんな汚れると思ってなかったです。笑
今まで秋冬はニットを着ることが多かったけど、今年からは家で洗える、授乳しやすい、安い服しか着れない..
GUやユニクロで買うことが多そうだなと思ってますがみなさんはどちらで自分の服買われてますか??+17
-0
-
783. 匿名 2018/11/09(金) 09:02:32
7ヶ月の息子がうつ伏せの状態でいた時、脇腹とか腰あたりをくすぐったら、すごい笑った( ^∀^)+12
-0
-
784. 匿名 2018/11/09(金) 09:07:26
子どもの咳で通院するか迷って検索したら、分かりやすい目安が出てきたので貼っときます。
この目安だと様子見でオッケーみたいだけど、来週上の子の七五三だし早めに治しておきたい気持ちと、今通院して別の風邪もらってくる心配との間で葛藤してる(ーー;)
具合が悪いときの受診の目安 | 白河市公式ホームページwww.city.shirakawa.fukushima.jp具合が悪いときの受診の目安 | 白河市公式ホームページ 白河市子育て支援ホームページぽっかぽかメニューボタンメニュー閉じる妊娠・出産乳幼児健診・予防接種子育て支援事業各種手当助成等保育園・幼稚園・認定こども園小・中学校・児童クラブひとり親家...
+11
-0
-
785. 匿名 2018/11/09(金) 09:21:49
あと1週間で1歳だ😀
パパがいなくなるから明日誕生会します✨
100均で揃えた!家計に優しい。+43
-0
-
786. 匿名 2018/11/09(金) 09:33:15
10ヶ月。
周りは3回食。検診の栄養指導でも3回にしなさいねと。
しかし、おっぱい星人の我が子は離乳食は殆ど食べず…。それでも毎食準備するけど、ほぼ1回食です………。
本人は元気だからのんびりやってるけど、モヤモヤ……。+13
-0
-
787. 匿名 2018/11/09(金) 09:40:02
>>780
ありがとうございます。
ミルクの量増やしたらなかなか出なくなってしまって。
味を気に入るかは分かりませんがあげてみようと思います!+4
-0
-
788. 匿名 2018/11/09(金) 09:49:17
宅配便で、せっかく寝ていた息子と私が起きた。
物が届くならいっとけよー!
あらかじめ朝くるとわかっていたら、起こさないよう最大限の努力するし、こっちも服着替えたりしとくのよ。
宅配業者さんは全然わるくなく、旦那にイライラする。
+39
-0
-
789. 匿名 2018/11/09(金) 09:59:29
>>759,>>769
ありがとうございます。安心しました。
胃が十分に発達してないのに離乳食をあげるとアレルギー発症のリスクが上がったり、1歳くらいから始めても良いくらいだと聞いたので頭が混乱していました。ネットですぐ調べられる分、情報が多く迷ってしまいます。+6
-0
-
790. 匿名 2018/11/09(金) 10:04:53
赤ちゃんとか子どもって、信じられないくらい力強かったりしますよね。加減を知らないからかな。
支援センターで2歳〜3歳くらいの子が破壊されるんじゃないかってくらいの全力で木琴を叩いてて、その隣でお母さんが魂抜けたようになってる。数年後の自分もあんな感じだろうな……+43
-0
-
791. 匿名 2018/11/09(金) 10:06:33
いつもは8時起床なのに、今日は7時前に起きて早起きだーとおもったら授乳後すぐ朝寝。今も寝てる てる(°_°)久しぶりの雨で外が暗いからかな?
今日は予防接種で体力使うし好きなだけ寝かせとこう〜+5
-0
-
792. 匿名 2018/11/09(金) 10:07:20
>>669
その頃はうんち、おしっこ頻繁なので電気つけてましたよー。まだ朝も昼もないと思うので。
7ヶ月の今は夜間添い乳を何回もするのでオムツもパンパンになりますが、電気つけずにオムツ替えてます。そのうち寝てるときはうんちしなくなると思います!+5
-0
-
793. 匿名 2018/11/09(金) 10:09:11
>>712
うちの子も首に臍の緒巻いていて、
逆子も治らず帝王切開でした
たまに臍の緒の話は聞きますが、よくあることかは分からないです💦
無事に出産されますように+5
-0
-
794. 匿名 2018/11/09(金) 10:16:59
>>766
私も、そうでした
頑張ってと言われれば言われるほど辛く泣いていましたが月日が経つにつれ赤ちゃんも吸い方が上手になり大丈夫です
いま4ヶ月で混合で育ててますが
元気に育ってくれてますよ!
頑張りすぎないで下さいね!+5
-0
-
795. 匿名 2018/11/09(金) 10:28:23
>>757
そうなんですね!
なんの反応もないから絵本などまだ読み聞かせしてないんですが音のなる絵本なら見てくれそうですね!やってみます(^_^)
いま何ヶ月ですか?うちの子は起きてる時間、困り顔をしてる確率が高いです汗+1
-0
-
796. 匿名 2018/11/09(金) 10:49:59
>>785
愛情が伝わってきますね!
可愛い〜!おめでとうございます(^^)+6
-0
-
797. 匿名 2018/11/09(金) 10:55:44
>>766
お疲れさまです。
私も陥没でおっぱいの出もよくなくて、赤ちゃんがすごい嫌がるもんだから心折れてたけど、嫌がっても頑張って咥えさえてたら私もあげるの上手になったし、赤ちゃんも上手に吸ってくれるようになりました。
しかも、陥没だったのが赤ちゃん仕様にチェンジ‼️
赤ちゃんが毎回吸う度にどんどん吸いやすい乳首になるんですよー!!
新生児のときはあんなにおっぱいイヤイヤしてたのに、5ヵ月の今ではおっぱい見たとたんに大きな口開けて来ます笑
だんだんと赤ちゃんが大好きなおっぱいになりますよ。焦らずゆっくり行きましょう‼️+18
-2
-
798. 匿名 2018/11/09(金) 11:00:44
>>753
え?何なの?その助産師さん!変な人に当たってしまいましたね…💦気にしないで下さいね。
でべそは低月齢の赤ちゃんに多いそうですよ。
うちの子も500円玉サイズの特大でべそだったので、小児科を受診する度に先生に相談してました。先生は活動量が増えて腹筋を使うようになると自然にへこむから大丈夫ですよ~!って笑ってました。
当時はそれでも心配で心配で…💦
今はでべそはなくなりましたよ!3ヶ月頃から小さくなって、寝返りする頃にはペタンコになってました。でべそは心配しなくて大丈夫ですよ!
市町村の助産師さんですか?担当が決まってるんですかね?他の人に代わって欲しいですね。
百貨店やベビーショップ等で助産師さんに無料で相談出来るイベントがあったりしますよ!他の助産師さんに相談したい時は近所の百貨店やベビーショップのイベントを調べてみたらどうでしょうか?
余計な事だったらすみません。+17
-0
-
799. 匿名 2018/11/09(金) 11:02:37
隣で添い寝中。
さっきビクっとなって目が開いたから起きたのかな?と思ったらこっち見てニヤってしてまた寝た…可愛いすぎる…+23
-0
-
800. 匿名 2018/11/09(金) 11:14:18
生後2ヶ月男の子を育てています。
皆さんは寝かしつけの際に、赤ちゃんの目を見ながら、優しく声かけしながらされていますか?
わたしは心を無にしてひたすら家中を徘徊しているんですが、それだと赤ちゃんが可愛そうじゃないかと旦那に言われてしまったので…。
毎日2時間ぐらい抱っこゆらゆらしないと寝てくれないし、わたしの心の余裕がなくて可哀想なことしてしまっているのか不安になりまして(T_T)
皆さんどうされてるか教えてください。
赤ちゃんの目を見ながら→プラス
見ない!無の状態→マイナス
+1
-43
-
801. 匿名 2018/11/09(金) 11:18:45
離乳食始めて3週間です。
クリアしたのは、かぼちゃ・人参・ほうれん草・さつまいも・しらす・豆腐です。
今日はキャベツをあげる予定です!
クリアしていってる品数やペースは大丈夫でしょうか?+21
-0
-
802. 匿名 2018/11/09(金) 11:26:16
仰向けは絶壁が心配だし、うつ伏せは窒息と顔が潰れないか心配だし、横向きは向き癖が心配だし…もう何が正解かわからない😭+37
-0
-
803. 匿名 2018/11/09(金) 11:27:56
>>800
お母さんの顔や声は刺激になって逆に
寝つかなくなるからあまり話しかけたりしない方が良いと聞きました!
この時期の乳児にとってお母さんの顔やにおいってほぼイコールおっぱいだし!
+22
-0
-
804. 匿名 2018/11/09(金) 11:28:09
今日はおっぱい拒否。
味が気に食わなかったのかな?
ギャン泣きだったけどこちらも引かずにずっとおっぱい丸出しであげ続けてた真顔で飲み始めた。
まだ昼前だというのに本当に疲れた。
+30
-0
-
805. 匿名 2018/11/09(金) 11:28:25
>>802
仰向け用の枕はどうですか?+1
-0
-
806. 匿名 2018/11/09(金) 11:31:05
>>804
お疲れ様…!!
こちらは逆の悩みで、今日は朝から40分おきにおっぱいを求めます…
40分の内訳がおっぱい20分ゲップ出し10分おむつ替え5分、インターバル5分です…
お互い、過ぎたるは及ばざるがごとしですね。
+7
-0
-
807. 匿名 2018/11/09(金) 11:31:18
昨日、学生時代からの友達(2歳児の母)と支援センターでたまたま会いました。
帰りに車で送っていくよーと言われたけど、娘をチャイルドシートに座らせないのは怖いので、この後用事があると嘘を言って断りました。
真面目な友人だったので、車に「抱っこして乗りなよー」と言われたのにビックリしました。
皆さんならどうしますか?
乗らない…プラス
抱っこして乗る…マイナス+90
-16
-
808. 匿名 2018/11/09(金) 11:34:46
戸惑いの正体がわかった。
私は小太りの中年女で美人とはほど遠く仕事のキャリアも大したことない。
でもこの子はそんなこと関係なく母親ってだけで自分のことが大好きなんだなぁと戸惑う。
私に声をかけられただけでこんな満面の笑みを浮かべて喜んでくれる人はこの世に1人もいない。
もちろん旦那でさえも。
というか普段、旦那が塩対応だから
毎日むき出しの好意を向けられるたびに
「私でいいの?」という戸惑いが隠せない。+68
-2
-
809. 匿名 2018/11/09(金) 11:41:59
伝説のホワイトソースを作ったのですが、よくかき混ぜたと思っても小麦粉がダマになってしまいます。
何かコツなどあるのでしょうか?+1
-0
-
810. 匿名 2018/11/09(金) 11:45:44
スマホの容量が限界をむかえてるので、バックアップとってるしそろそろ子どもの写真消していかないとな…
って思ったけど一枚とて消したくなくて、代わりに結婚式の写真を全消去しました笑+75
-0
-
811. 匿名 2018/11/09(金) 11:52:08
来週、初めて予防接種に行きます。車で10分ほどの距離で1人で連れて行くのですが、何か注意すべき点などありますか?
2人でのお出かけは慣れてきましたが、注射となると私にとっては大イベントです(゚Д゚)+12
-0
-
812. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:14
雨降ってて静かだったからかな?
6時には起きる娘がよく寝てたので旦那を見送ってから二度寝。
娘の泣き声で目が覚め、時計を見たら…え!?9時過ぎてる!?
こんなに爆睡したの久しぶりだ。
あー、体が楽。睡眠って大事だ。+33
-0
-
813. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:52
>>811
老人がわらわら寄ってきて触りたがるから広い病院なら、少し離れた場所で待機すると良いよ。+14
-0
-
814. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:20
贅沢な悩みだか…何でもパクパク食べる娘、生後8ヶ月。
規定の量出してるのに、足りないと泣く。
そして縦にも横にもプクプク順調に大きく成長中。
いつも1歳くらいに間違えられる。
食べさせすぎか?と心配になり、栄養相談みたいなのに行ってみた。
私と旦那を一目見て、遺伝だと思うけど…?と言われる。
…私身長170㎝、旦那180㎝。
…そうか、遺伝か、考えたら私も旦那もよく食べるわ。+62
-0
-
815. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:49
昨日の予防接種のせいか寝かしつけは時間かかるし寝ても夜中頻繁にギャン泣きして5時には起床。もう朝ヘロヘロになってたら旦那が仕事休んで午前面倒みたくれた。
朝まで起きない旦那にこの野郎と思ってたけど、今は感謝してる。
たまにいい事してくれるから憎めない。+42
-0
-
816. 匿名 2018/11/09(金) 12:06:05
>>730
>>767
>>793
ありがとうございます!ほっとしました。今朝はちょっと胎動に敏感になってしまい、楽観的すぎる旦那にキレてしまいました笑+4
-0
-
817. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:59
>>813
そうそう。
私もじいさんばあさんから離れて、窓際の風上で待機してる笑+7
-0
-
818. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:53
>>811
お出かけ慣れてるなら大丈夫かと思う
抱っこ紐無しの人多いけど、最初は問診票かいたりするかもだから一応身につけていったほうがいいかな
あと、脇に体温計はさみやすい服とか、注射するときに腕や太もも出しやすいように、ゆったりめの服着たりするといいかな
注射後は30分病院に残って様子見たほうがいいと言われてるけど、私の行ってるとこは残ってる人いないからすぐに帰ってるな
心配なら残ってもいいと思う+8
-0
-
819. 匿名 2018/11/09(金) 12:33:32
>>776
大丈夫ですか?
誰かに頼るのが苦手で伝えようとしても気持ちがぐちゃぐちゃになって泣いてしまう、私も同じです。
でも泣いたっていいんじゃないかな。泣くことも大切な感情表現です。特にご家族の前では無理せず泣いちゃいましょう。落ち着いたら少しずつ気持ちを伝えればいい。
大切な我が子の命を24時間毎日ずっと守り育ててるんだから気持ちが不安定になって当たり前!きっとご主人もお母様も受け止めてくれますよ!+22
-0
-
820. 匿名 2018/11/09(金) 12:56:29
野菜フレークの大望で今日初めて野菜をあげました。
しょうもない質問でごめんなさい。
使われている方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、小さじ一杯のうらごし野菜をあげるための野菜フレーク、水分量が分からなくて…。
フレーク5gに40CCが目安らしいのですが、スケールがなくて困っています。
+0
-0
-
821. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:25
丸1日半うんちが出てなかった息子。
今日これから出かける予定があったから「チャイルドシートに乗ってるときにしたら漏れ確定だな(⊙⊙)」とびびっていたら、家を出る30分前に「ん゛ーーーー!!!!」と力む息子。
めっちゃ出たー!!!
オムツ替えしてたらさらに追加で「ん゛ー!!!」。
ギリギリ間に合ってよかった(笑)+56
-1
-
822. 匿名 2018/11/09(金) 13:02:32
>>579
私もパジャマ=ルームウェアだと思ってます笑
理由も全く同じ、前開きで授乳しやすいし、洗濯物増える!
ただえさえ子供がしょっちゅう服汚して洗濯物多いし、うちの狭いベランダに干しきれません。
そして私なんてその上にパーカー羽織って徒歩圏内の買い物なら行ってしまうのでもっとひどいです笑
+24
-0
-
823. 匿名 2018/11/09(金) 13:03:37
>>811
お着替え持ち歩いてるかもしれないけど、ロタやるなら吐くことあるからお着替え持っていた方が良いよ~!ロタのあと一時間くらいは授乳できなかったような…
注射打つときはものすごく顔真っ赤にして泣くけど終わると意外とけろっとしてるよ(笑)+10
-0
-
824. 匿名 2018/11/09(金) 13:03:51
11ヶ月。バイバイ、ワンワン、ブーブーなど少しずつ言葉が話せるようになって、私の問いかけにはジェスチャーで答えてくれるようになった。それと同時にイヤイヤも多くなったし、気にくわないときの泣きも激しくなり、私は疲れて食事は超適当にパンばかり食べている。せっかく痩せたのに太りそうでやだなぁ。+14
-0
-
825. 匿名 2018/11/09(金) 13:06:18
混合で育てている方は、どれくらいの割合でミルクにしていますか?
私は朝、昼、夜、夜の4回を目指してますが、うまくいきません。+3
-0
-
826. 匿名 2018/11/09(金) 13:08:11
昨晩は、「息苦しい………うう……疲労ってこわいな。疲れすぎると息苦しさで目が醒めるんだもんな……」と思って薄目を開けたら、9キロが私の上半身に覆いかぶさってた。+51
-0
-
827. 匿名 2018/11/09(金) 13:09:18
>>735
使ってます。ピジョンのよりしっとりすると夫が気に入ってます。私はよくわからないけど、うちも乾燥肌ですがトラブルはないです。保湿はしっかりしてます。+2
-0
-
828. 匿名 2018/11/09(金) 13:11:57
>>113の物です。
コメントいくつか頂きありがとうございます!
1人ずつお返事じゃなくてすみません( ;;)
やっぱり遅いですよね…。
夫が出張の時に今まで3回1人で入れたことがあります。(沐浴でなく一緒に入りました)
バタバタして大変というのもあるんですが、それよりも息子が待たせている間ギャン泣きするので、焦ってしまうし泣き声を聞くのがなんだか辛いです…。
ちなみに浴室のすぐ前にバウンサーで待たせてました。
でもやはりそろそろ昼夜の区別もできているみたいなので(夜まとまって寝るようになりました)、1人で入れてみようかと思います!
バスローブも買ってみます(^-^)
バスタオル巻いても取れてきちゃってパンツ一丁で息子に保湿クリーム塗ってました笑+23
-1
-
829. 匿名 2018/11/09(金) 13:25:22
離乳食で蓮根使ってる方いませんか?
今度蓮根にチャレンジしてみたくて、すりおろして冷凍ストックしたいのですが、ネットでみると酢水に浸けると書いてあって…
赤ちゃんに変色防止とはいえ酢水って大丈夫なのかなと思って💦
どうされてるのかお聞きできれば嬉しいです。+2
-0
-
830. 匿名 2018/11/09(金) 13:31:09
昨日予防接種打って熱出ちゃいました…
4カ月で38度くらいです。
機嫌はよくミルクも飲みます。
皆さんだったら様子みますか?
様子見 プラス
受診する マイナス+36
-15
-
831. 匿名 2018/11/09(金) 13:31:56
絵本の読み聞かせをしたいけど、まだ首が座ってなくて抱っこしながら本を読むのが難しいから
抱っこしながら適当にオリジナルの話を読み聞かせっぽい優しい口調で話してみたら
意外と食いついてくれたw
ある小さな村に、ガル男君という、可愛い可愛い赤ちゃんが産まれました。
『おぎゃあ!おぎゃあ!』
ガル男君のお父さんとお母さんは、可愛いガル君に夢中です。
『この子はなんて可愛いんだろうねえ』
『ええ、本当に』
ガル男君が産まれてから、お父さんとお母さんは毎日幸せです。
お父さんとお母さんは、ガル男君のために、お洋服を作ることにしました。
『この子にお洋服を作るために、布を買ってきましょう』
『そうだなあ。この子にはどんな色が似合うかなあ』
『冬の雪のような、美しい白い布はどうかしら』
『夏の空と海のような、あざやかな青い色の布もいいね』
『春の桜や桃のような、淡いピンク色の布も、きっと似合うわ』
『夏の草原のような美しい緑色もきっと似合うだろうね』
(以下略)
みたいな感じで、適当な内容でも目をキラキラさせて笑ってくれて嬉しかったです。+28
-5
-
832. 匿名 2018/11/09(金) 13:37:03
>>829
蓮根を試すってことは後期ですか?食パンにも醸造酢を使っているものが多いし、さらす程度なら大丈夫かと思います。+2
-0
-
833. 匿名 2018/11/09(金) 13:37:30
>>830
副反応で38度を超える発熱がある場合は受診するように書いてあったかと思います。
機嫌も良く、ミルクも飲んでいるようなのでその旨も併せて予防接種した病院に一度電話して相談してみるのもいいかもしれません。+24
-0
-
834. 匿名 2018/11/09(金) 13:38:44
前回トピの最後の方(5138)で高月齢の赤ちゃんの人見知り、パパ見知りがあるかアンケートした者です。書き込めなくなってたので、こちらでお礼を言わせて下さい。皆さんご協力ありがとうございました。
結果はほぼ同数でした。うちの子は人見知りを全くしなくて色んな人にビックリされるので何かおかしいのかな…って思ってましたが安心しました。
先日も、私の友人(子供は初対面)に会って直ぐにバンザイして抱っこを要求してました!笑
私…抱っこしてたんだけど…?(((^_^;)
母親から初対面の人に抱っこの乗り替え要求するなんて!どういう事??
友人は、わ~この子愛想良いねえ!可愛い可愛い!(^-^)
って大喜び。子供も抱っこして貰ってキャッキャ大ハシャギでしたが、母は正直、複雑でした…。
いつまで人見知りしないのかな?ずっとこのままかな?
頼むから、私の知らない本当の初対面の人に抱っこ要求するのはやめてね!(>_<)+22
-2
-
835. 匿名 2018/11/09(金) 13:40:11
>>831
すごい!即興でお話が作れるの羨ましいです。そして読んでいて私も引き込まれました!続きが気になります。笑+21
-0
-
836. 匿名 2018/11/09(金) 13:40:28
もうすぐ6ヶ月の息子、今日はよく寝てます。
楽でいいけど、夜中や明け方に覚醒しないか不安になります…。
+16
-0
-
837. 匿名 2018/11/09(金) 13:45:48
雨の日だからお散歩できずエンドレス絵本
あめだからお昼寝もいつもよりするけど+6
-0
-
838. 匿名 2018/11/09(金) 13:47:53
>>827
>>735です。コメントありがとうございます!なかなかお店では売ってないですね。ネットで購入する前に実際に使っている人の話が聞けてよかったです(^^)
+1
-0
-
839. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:46
>>825
今4ヶ月ですが、昼と夜の2回ミルクあげてます。
お昼寝前と夜寝る前にあげる感じにしてます!
その他は母乳あげてますが母乳だと間隔はだいたい1時間半しかもたないです( ;∀;)+7
-0
-
840. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:10
>>833
コメントありがとうございます!
病院に電話したら38度5分をこえるようなら座薬を、座薬を使って1時間たっても熱が下がらなければ受診するように言われました
本人は機嫌いいですが初めての発熱で可哀想です…
+9
-0
-
841. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:48
うちもまだ発熱したことがないから初めて発熱したらきっとアワアワしてしまうんだろうなぁ…
初めての予防接種の時にロタをし忘れて
次の予防接種の時にロタもすることにしました。
先生からは同日接種しても問題ないと言われて予約したけど
1日に5本も注射を打たれるなんてやっぱりかわいそうかなー+13
-0
-
842. 匿名 2018/11/09(金) 14:03:12
>>830
四種混合を初めて打ったときに37.5℃くらい出てしまい夜間に子供医療相談電話みたいなのにかけたら38℃まで上がるようなら病院に行った方が良いと言われました。+3
-0
-
843. 匿名 2018/11/09(金) 14:03:57
>>840
3ヶ月の時に副反応で39度近く出ました。受診したときに小児科の医師に赤ちゃんは冷やしてあげるのが一番効くよと言われたので、解熱剤を使う指示が出たのだと思いますが同時に脇の下などを冷やしてあげるといいかも+6
-0
-
844. 匿名 2018/11/09(金) 14:06:10
>>841
ロタは口から生ワクチン飲ませる感じだよ。注射だと思っていたら違った。
ロタ飲ませたあとのうんちとか吐き戻しはウィルスがいるから殺菌出来るもので個別に洗ってって言われて少し面倒だった思い出が…+15
-0
-
845. 匿名 2018/11/09(金) 14:09:19
実家に帰省中。スマホで子供の写真を撮ってたら、祖母から、あまり近くで写真を撮ったら写真の害が届くから駄目よと言われてびびった。電磁波的な??
他にも授乳中に乳触られて張ってないね〜とか爪を見て伸びてるね〜とか。昨日切ったばかりですけど😅息するようにケチつけてくるから全部スルーしてる、、、+18
-0
-
846. 匿名 2018/11/09(金) 14:17:35
今日で2ヶ月。イオンに息子と2人で行って、気になっていた体重増加も順調。
初めてベビーカーで寝てくれ、チャンス!!と思い、フードコートではなまるうどん(130円)を最高の贅沢〜(´∀`)と思いながら食べていたら、覚醒。
案の定ぐずり出し、慌ててうどん半分残して下げました。うどん屋さんにも息子にもごめんなさい、完全に母調子に乗りました。ミスドにしておけば良かった。+33
-0
-
847. 匿名 2018/11/09(金) 14:19:06
今日は雨だから?お昼寝もけっこう深い眠りに…。今のうちに!と、やっっと爪を切ることができた✨+12
-0
-
848. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:28
>>845
なんか千鳥のノブに「写 真 の 害 !」ってツッコんでほしくなったw+36
-0
-
849. 匿名 2018/11/09(金) 14:31:16
>>825
7ヶ月です。基本1日1回お風呂上がりに200mlで、ぐずったり母乳が足りなそうなときに適当に飲ませています。試行錯誤して5ヶ月くらいから今のスタイルに落ち着きました+4
-0
-
850. 匿名 2018/11/09(金) 14:31:37
ママ友の子10ヶ月、もう卒乳して夜も12時間近くぐっすりらしい。言葉も出始めてるみたい。
うちはもうすぐ1歳だけど、就寝前と夜間はまだおっぱい欲しがるし、夜中何度も起きて未だに毎日寝不足。言葉も宇宙語のみ。
娘は念願の赤ちゃんで、可愛いし本当に大切。比べても誰も幸せになれないってわかってるけど、寝不足がつらすぎてうらやましく思ってしまった。+24
-0
-
851. 匿名 2018/11/09(金) 14:40:05
ずりばい始めてから服がまぁ汚れる😂
もちろん掃除はしてるんだけど、白い服は着せれないし擦れるからか毛玉もよくできる…
オシャレ服は全部外出用だな😂+24
-1
-
852. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:35
キリンのソフィーのおもちゃ持ってる方いらっしゃいますか?
6ヶ月の息子がいるのですが、家具の角保護で貼ってるウレタン?みたいな素材が大好きで、すぐに剥がしてずっとカミカミしてます。
ソフィーも似たような感触なのかな?と思ったのですがどうでしょうか?
ちょっとお高いので買おうか迷ってます。+13
-0
-
853. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:35
>>735
これ使っていましたが、目にしみるようで顔を洗うのが大変でした。
あと髪がトサカのように爆発するようになりました。
乾燥に関してはその後にしっかり保湿すれば問題ないのだろうけど、、+2
-1
-
854. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:21
娘まだ一か月半だけどここで絵本の話題でてたから絵本買ってきたー!
ばっばばーんとまみむめもにょもにょって本。
絵が可愛かったから選んだんだけど、ネット見たらあんまり人気ないのかな
ちゃんと下調べして人気があるの買えばよかった+5
-0
-
855. 匿名 2018/11/09(金) 14:58:35
>>852
いただいて使ってます。まもなく6ヶ月です。
最初はお腹を押して音を鳴らすと多少興味を持つくらいでしたが、最近は首を持ち耳とかをカミカミしてます。
ゴムなので噛んでるとぎゅぎゅっと音がします。+6
-0
-
856. 匿名 2018/11/09(金) 15:00:11
>>820
計量スプーンは持ってますか?
小さじ1 1で5g(5ml)です
なのでフレーク小さじ1に対して水小さじ8で作って
余ったら冷凍してはいかがでしょうか?+3
-1
-
857. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:20
>>809
玉ねぎをレンジにかけた後小麦粉を入れたらとにかく粉っぽさがなくなるまで混ぜましょう
小麦粉が白いうちはダマになりやすいので玉ねぎと一体化するまで混ぜたらダマにはなりにくいと思います。
うまく説明できずすみません。+7
-0
-
858. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:51
>>798
でべそ治るんですね!ネットでもだいたい1歳までには凹むと書かれていました( ´ ▽ ` )でべそと笑顔のことはあ予防接種の時に相談してみようとは思っています。
これからもその方が担当みたいなので、ほんと変えてもらいたいくらいです(;_;)
調べてみたら市の、いつでも助産師さんに相談できる窓口があったのでなにかあればそっちにいってみようと思います汗
ご親切にありがとうございます!+6
-0
-
859. 匿名 2018/11/09(金) 15:09:06
>>857です
あと、牛乳は一気に入れず2、3回に分けて伸ばしながら混ぜるといいと思います。
全体がダマなく混ざったら600w×3で出来上がると思います。+4
-0
-
860. 匿名 2018/11/09(金) 15:09:55
NHKでやってるリズム体操娘の前でしたらつぼに入ったのかむせるくらい笑ってる*\(^o^)/*自分もなんかすっきり!
続けてみよう〜♪+17
-0
-
861. 匿名 2018/11/09(金) 15:15:34
>>842
コメントありがとうございます!
38度で受診するように言われたんですね。
とりあえず首や脇を冷やしたら37.5度まで下がりました😊+1
-0
-
862. 匿名 2018/11/09(金) 15:17:30
>>843
39度…!大変でしたね💦
あの後保冷剤で首や脇を冷やしたら37.5度まで下がりました(^O^)
コメントありがとうございました!+4
-0
-
863. 匿名 2018/11/09(金) 15:21:11
離乳食、相変わらず量が増えません。そろそろ3週目です。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草を試した。
が、どれも小さじ1も食べていません。一回につき3〜5口くらい。
こんな調子で2〜3日続けていましたが、これでクリアとして考えて進めて大丈夫でしょうか?+11
-0
-
864. 匿名 2018/11/09(金) 15:34:41
検診の為に私が病院に行こうとしたら旦那が会社を休んでくれました!数ヵ月前から予約してたので休む為に仕事の調整をしてくれたみたいです。
「診察中は看護師さんが子供を見ててくれるから休まなくて大丈夫だよ。」って言ったけど
「一人で行ってきなよ。俺は子供と二人で過ごしたいし、帰りに買い物してきたら?化粧品買いたいって言ってなかったっけ?」だって!
え?化粧水が無くなる~って言ってたの、ちゃんと聞いてたの?
たまには一人で買い物行きたいよ~。って言ってたの、ちゃんと聞いてた(効いてた)の?
ビックリしたけど、せっかくなので一人で病院に行きました。
駅に向かう時は手ぶらで歩くの久しぶり~!自由だ~!って喜んでたけど…
電車の中でベビーカーを見て、私は何で子供と一緒じゃないんだろう?って切なくなりました。
病院に着いてからも赤ちゃんを見る度に
うちの子よりも大きい子だなぁ。何ヵ月かな?
あの子の服可愛いな!うちの子にも似合うかな?って、ずっと気になってしまって…
診察が終わったら化粧水を買うのも忘れてダッシュで家に帰ってしまいました。
旦那は「お帰り~。ゆっくり買い物出来た?」って言ってくれたけど、買い物どころじゃ無かったよ。子供と一緒じゃないのが不安で不安で仕方なかったよ。いつの間にか私も母親になってしまってたんだなぁ…。
子供を沢山抱きしめました!
今日の晩ご飯は、久しぶりに旦那の好物を作ろう!子供の離乳食のストックも作らなきゃ!
明日も頑張ろう!!+87
-9
-
865. 匿名 2018/11/09(金) 16:06:48
相談です。
2LDKのアパートに住んでいます。
一部屋は夫婦の荷物置きになっていて、赤ちゃんスペースは台所との間に柵をしてリビングと隣の和室です。
赤ちゃんが壁などでも掴まり立ち出来るようになり、私がちょっと赤ちゃんスペースから出て洗面台やトイレに行くと廊下との扉で掴まり立ちしたりして、中に戻れなくなってしまいます。
何か良い方法ご存知の方、いらっしゃいませんか?+1
-0
-
866. 匿名 2018/11/09(金) 16:07:10
雨の日ってよく寝ますよね。
みなさん子どもが日中や夕方いつもよりもたくさん寝た日でも、夜の入眠時間はいつも通りですか?それとも後ろにずらしますか?
いつも通り プラス
ずらす マイナス
よろしくお願いします!+69
-1
-
867. 匿名 2018/11/09(金) 16:08:57
>>807
マイナスの人もいますね。
私も「抱っこで車は…」って断った時に「心配性だなぁー」と言われた事あります(^_^;)+22
-0
-
868. 匿名 2018/11/09(金) 16:12:42
>>850
すごく分かります。
うちはもうすぐ11ヶ月ですが未だに夜泣きはするし断乳も考えたけど授乳するまで大泣きで昨夜も2時間泣きっぱなし。
1ヶ月違いの友達の子は最初から寝てくれる子だったらしく夜は12時間寝てくれるみたいでその友達はなんと2人目妊娠!
よく寝てくれるだけでこんなにも気持ちの余裕が違うんだと思った。
しかもその子は離乳食もよく食べてくれるみたいで色々比べてしまいます。
それでも可愛い我が子に変わりはないですがなんでうちの子は全然寝ないしこんなに食べムラがあるんだろうって思ってしまう。+25
-1
-
869. 匿名 2018/11/09(金) 16:14:20
赤ちゃんが一人遊びをしているうちに家事をされている方、一人遊びはどんなことしてますか?
うちはだいたい掴まり立ちやつたい歩きです。
一人でスクワットのように屈伸練習をたくさんして遊んでいた為かしゃがんでお座りまで出来るようになり、ホッとしていましたが、今度は手離し立ちを始めたようで、また目が離せなくなるなぁと感心しつつもストレスに感じています。
目が離せない時期と分かっていながらも付きっきりはやっぱり辛いです。
目を離さないってどこまできっちりしないといけないんでしょうか?
ちょっと手を洗いに流し台に来たり、トイレにオムツをポイって捨てながら、ホントはこんなに離れたらダメなのかな?とか考えてモヤモヤしてます。
+8
-0
-
870. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:58
小さじ1って離乳食用の小さいスプーンだと大体何口くらいですか?+2
-2
-
871. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:13
今更ながら育児って本当に大変ですね。
問題(悩み)があっても、解決案を考える余裕なく、次々に問題が増えていきます。
私の今の問題は、
①アップリカのバスチェアから脱出されるようになり、自分の体を洗う時間がなくなった
②1週間練習してようやく30分くらい乗れるようになったバギーから下を覗きこんで前のめりに抜け出すようになり危険なので新たなお散歩手段もしくは転倒対策を見つけたい
③朝の離乳食が進まない(夜は諦めてベビーフードにしていますが、朝はアレルギーチェックも兼ねてどうにか準備しています)
④開き戸で娘が掴まり立ちをしていて部屋から閉め出される
が主な問題です。
+9
-0
-
872. 匿名 2018/11/09(金) 16:29:19
>>867
わたしが同じ立場でも、
何かあったら怖いから乗らないですね(^-^;
善意は嬉しいのですが、信頼してる友人や家族ならまだしも久しぶりに会った友人ならちょっと、、+9
-1
-
873. 匿名 2018/11/09(金) 16:34:43
11ヶ月ではじめての発熱(;_;)
旦那に報告したら、自分も風邪かもって言われてその話じゃないんだよ感がすごい…
風邪は予防してくれ〜〜!!面倒見てる余裕ないよ〜〜!!+51
-0
-
874. 匿名 2018/11/09(金) 16:35:21
膝の上で寝落ちした息子が起きない。
起こすと絶対不機嫌になるから私はひたすらベッドと化す。
もう今日は夜ご飯シチューとパンだけにしよ!!!+28
-0
-
875. 匿名 2018/11/09(金) 16:39:20
結婚式の引出物でカタログギフトをもらいました。
何を注文しようか迷った結果、絵本セットに決めたとき「母親になったんだなぁ」と再認識。
届くの楽しみ(^ ^)+43
-0
-
876. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:24
Eテレみてるんだけどストレッチマンてまだやってるんだね
びっくり+8
-0
-
877. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:27
今日はなんだか空模様が不安定だからか、いつもと違う我が子。
前回から1時間も立たない内におっぱいを欲しがり、
しかも30分から40分かけて飲む。
(いつもは10分〜20分)
いつもならご機嫌でプーさんのメリーの下で手足をバタバタさせているのに
今日は抱っこしないと泣く。
甘えん坊で可愛いけど夕飯が作れない( ;´Д`)
あと乳首がいたい…+9
-0
-
878. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:37
>>855
ご返信ありがとうございます!頂いたんですね!
お値段的に自分で買うのではなく、出産祝い向けのおもちゃだよなぁと考えてしまい、、、
大変勝手ながら(誰かくれないかしら?)と思い、なかなか買えずにいます😂笑
ケチですねww
でも耳をカミカミ可愛い😍ゴムの歯触りが心地いいのかな?
教えていただきありがとうございます!+15
-0
-
879. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:15
>>811
注射までの待ち時間など、お子さんがギャン泣きしても慌てない。
病院にいる周りのお母さん達も通ってきた道なので、お母さん頑張って...!と思っていると思います。+12
-0
-
880. 匿名 2018/11/09(金) 17:00:21
出産前の赤ちゃんのイメージ
バブーって言いながら
ハイハイして
自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲む
これって高月齢の赤ちゃん限定でしたね(((^_^;)
出産して初めて知りました。+38
-0
-
881. 匿名 2018/11/09(金) 17:07:12
日曜日にお宮参りです。
服は黒のワイドパンツにジャケットのスーツセットです。パールのネックレスとピアスしていきます。
鞄は皆さん結婚式のようなバッグを持っていくのですか?
マザーバッグだとベージュと白のツーカラーの綺麗め大きめトートなんですが、それでいいのかなぁ。
皆さんどうされました?バッグ+3
-0
-
882. 匿名 2018/11/09(金) 17:10:56
>>865
上の子の時が同じ間取りでした。
自分が部屋を出る時は基本的にドアは開けっぱなしでしたね。
何かの拍子にドアが閉まって手を挟まないように100均でストッパー買ってつけてました(こちらは今も付けてます)
+2
-0
-
883. 匿名 2018/11/09(金) 17:18:47
動けるようになってからほんとによく頭をぶつける。もちろんマットや家具の保護とか気をつけてはいるんだけど、壁にぶつかったり目線を上に上げすぎてバランス崩して床にうったり…赤ちゃんってこんなもんなんでしょうか?ぶつかっても大泣きすることなくすぐケロっとしてるのですが…
将来的に影響出たりしないか不安になってきました😱+23
-0
-
884. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:17
生後9ヶ月。
↓乳首がこんな感じで、くたびれてきたんだけど、直らないんだよね?倒れるというか、折りたたみ式になってしまったというか+51
-0
-
885. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:36
もうすぐ6ヶ月になります。
すごいグズグズしてます。
前まで生活リズムが整っててたのに最近は乱れてます。
頑張っても夜寝るのか23時になってしまいます。朝は7時前後に起床します。
夜中も3回ぐらい泣いて起こされます。
夜中泣いた後、日中のお昼寝ってどうされてますか?
寝たいときに寝かせてる プラス
生活リズムのために寝かさないようにしている マイナス
ちゃんと寝てないから、寝かせてたあげた方がいいのか、ここで寝かせたら生活リズムが狂うから起こした方がいいのか迷います。
私も眠いです。
ちなみ、今もさ30分前から寝てます。+25
-2
-
886. 匿名 2018/11/09(金) 17:43:53
Amazonファミリー使ってるかたいますか?
オムツ届けてもらえるの楽だし、上の子(小3)も
アニメ見たりできていいかなーと思ってるのですが、実際はこうだよ!とかあれば知りたいです+5
-1
-
887. 匿名 2018/11/09(金) 18:04:40
夜旦那いな〜い♪
いても何もしないから何も変わらな〜い♪
面倒な夕飯作りが省かれて、とてもいい♪
旦那はATM
あんなに旦那大好きだったのに、まさか自分がこう思う日が来るなんて…+25
-1
-
888. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:01
3ヶ月の娘可愛いんだけど、日中2人きりだといきなり孤独を感じさみしいなって思います。
今の季節はお散歩にいい時期だから外出するけどこれから寒くなるし、風邪引かせたくないから余計に出なくなるんだろうな。
皆さんはそんなことないのかな。+23
-1
-
889. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:26
卒業です!
離乳食が忙しくなってからあまり来れませんでしたが、楽しかったです(^-^)
ありがとうございましたm(*_ _)m+42
-1
-
890. 匿名 2018/11/09(金) 18:15:27
>>888
思いますよ。急に訳もなく涙が出たり。
暖かくしてればお散歩程度でそうそう風邪引かないですし気分転換の意味でも積極的に外の空気吸わないと余計に暗くなりますよっ
+17
-1
-
891. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:29
>>887
私も~🎵
旦那大好きだったのに、今では顔も仕草も見てるだけでイラつく。
旦那が休みの土日が憂鬱だよ~。
+19
-2
-
892. 匿名 2018/11/09(金) 18:37:52
前トピで赤ちゃん放り投げたとコメントした者です。イライラしてたとは言え、嫌な気持ちにさせてすいませんでした。あのあとお散歩に出て、二人で気分転換してきました。もう、コメントできないですが、後からフォローのコメントくださった方、ありがとうございました。+59
-1
-
893. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:00
明日、義母がうちに来てお昼ごはん一緒に食べることになりました。2ヶ月児の面倒見ながら簡単にできるものないですかね(_ _)来週は泊まりに来るし、そのことで頭がいっぱい。。+18
-0
-
894. 匿名 2018/11/09(金) 18:51:34
>>885
うちも6ヶ月ごろから、夜中起きる回数が増えたよー!歯が生えてくる痛みとか四肢の成長痛らしい_:(´ཀ`」 ∠):
お昼寝は、午後三時までって決めて、眠そうなら寝かせているよ。夕方眠くてぐずるけどね(汗)ちなみに就寝時間は19時です。+13
-0
-
895. 匿名 2018/11/09(金) 18:52:54
赤ちゃんに会いに行きたい!と友達が言ってくれました。
私も会ってほしいんですが、いつも家で会うときはお互いに長居してたから少し不安です。
子供は4か月なんですが授乳もあるし夕方から機嫌が悪くなります。
わざわざ来てくれるのに「12時にきてもらって4時までね」とか事前に言ってたら失礼ですかね?
みなさんは友達を招いたときは何時間ぐらいで解散してますか?+26
-0
-
896. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:27
>>881 マザーズリュックかついで、あとはかっちりした斜めがけバックかけてました。+2
-0
-
897. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:48
>>870
3.4口くらいかな?+1
-1
-
898. 匿名 2018/11/09(金) 18:56:43
>>893
2ヶ月で義母の世話とか偉すぎます。。
寝不足だし赤ちゃんのお世話も大変なのに、、
私だったら出前館にしちゃう笑+24
-1
-
899. 匿名 2018/11/09(金) 18:57:49
>>895
私の場合は、子を持つ友達同士だったら15時半くらいから暗黙の了解で「そろそろ~」って感じだな。
独身の友達だとわからないと思うから、言える仲であれば言ってもいいんじゃない?+25
-0
-
900. 匿名 2018/11/09(金) 18:58:49
とろみちゃんという片栗粉がとても便利です。
使い方はとっても簡単。ふりかけて混ぜて加熱するだけ!
ホワイトソースも、加熱した玉ねぎ、牛乳、とろみちゃんを混ぜて様子見ながらレンチンすれば完成しますよー!
うちでは食べにくそうなときとか、スープにも少量いれてます。
回し者みたいになっちゃった。+14
-0
-
901. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:00
旦那は仕事の仲間と焼肉だって
たったそれだけなのになんか涙出てきたー。
最近色々と旦那へのストレス溜まってて、
私は子供見てるからお昼も簡単におにぎりとかなのに、焼肉への嫉妬なのか、なんなのか…
妊娠中たくさんいったじゃん。って言われたけどその時と今はまた違うだろー。。。
わたしだけ頑張ってる!って思うのはなるべくしたくないけど…泣
私も焼肉いきたいよぉーーー!!!泣+76
-0
-
902. 匿名 2018/11/09(金) 19:04:29
>>893
お義母さん、何か買ってきてくれたらいいのにと思ってしまいました^_^;作らなくても、お惣菜とかでいいんじゃないでしょうか。+40
-0
-
903. 匿名 2018/11/09(金) 19:06:30
1ヶ月半で、いまは半袖のコンビ肌着+長袖カバーオールを着せているのですが、今後寒くなるので肌着も長袖にした方がいいでしょうか?
週末ユニクロにお買い物に行くので前開きボディを半袖買うか長袖買うか迷っています。
+半袖でいい
−長袖買った方がいい
お願いしますm(__)m+9
-24
-
904. 匿名 2018/11/09(金) 19:26:21
>>883
びっくりするくらいぶつけますよね。
赤ちゃんの頭蓋骨は柔らかいから気をつけなければ、と言うけれど、私は実際子育てしてみて逆だなと思いました。
ガンガンぶつけるから衝撃緩和のために柔らかい、が正解なんじゃないかと思ってます。
上の子も、それはもう心配になるくらいぶつけましたが至って健康です。
それが何十年後とかの影響を言われたら何も言えませんが…
まあ自分自身が健康に生きてることが大丈夫という何よりの証拠じゃないでしょうか^ ^+18
-1
-
905. 匿名 2018/11/09(金) 19:29:55
次のミルクあげるときにお風呂入れて寝かしつけしようと思ってたらこんな時間に寝てしまった
これは夜寝なさそうだな…+7
-0
-
906. 匿名 2018/11/09(金) 19:33:02
もうすぐ3ヶ月
産後病みに病んでた頃は2人でいる事が不安で仕方なかったのに、笑い返してくれるようになって私の支えになっているー!!これが子育てか!!
あれ、旦那…
イラナイ…٩( ᐛ )و+44
-0
-
907. 匿名 2018/11/09(金) 19:34:55
赤ちゃんメインの話じゃなくてすみません、
まだ新生児なんですが、子ども産んでから義親がなんとなく鬱陶しい…
子ども産むまで音沙汰なしだったのに子ども産んだ瞬間急接近。
義親原因で子ども作れなかったのに何しれっと抱っこしてるんだ?
手伝う手伝う言うけど、じゃあ夜寝れないのどうにかしてくれよ!昼の機嫌いい時だけ!+45
-0
-
908. 匿名 2018/11/09(金) 19:36:54
>>892
覚えてますよー!
気分転換って大事ですよね。
嫌な気持ちより過去の人達は心配してくれる人の方が多いですよ!
また何かあったら愚痴吐いて気分転換してください!+26
-1
-
909. 匿名 2018/11/09(金) 19:51:00
>>895
事前に「いつも夕方にお風呂入れてるから○時まででもいいかな?」みたいなかんじで伝えておいてぜんぜんいいと思うよ!!むしろ言ってくれた方が遊びに行く側としても分かりやすくていいと思う。+44
-0
-
910. 匿名 2018/11/09(金) 19:55:57
>>868
>>850です。コメントありがとうございます。大切な我が子なのに、ついうらやましくなってしまいますよね。
約1年も寝不足だと、本当に気持ちの余裕がなくなってしまい旦那にもついあたってしまったり、(旦那は別室で基本朝まで寝てます)我が子の前でも笑顔になれなかったりで自己嫌悪です。
離乳食も本当につかれますよね。うちはそこそこ食べますが好き嫌いが激しいし、手づかみ食べさせないと怒り出したりして大変です。毎回ドッと疲れます。
お互い色々なことが少しでも楽になるといいですね!
+8
-0
-
911. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:16
子供を風邪を引き熱が出たのですが、掛かりつけの小児科が休みだったので初めての小児科に行きました。
また明日体温を記入した表を持って来るように言われたのですが、明日は掛かりつけ医がやっています。
今回の風邪は、その初めて行った小児科で全て診てもらえば良いのでしょうか?+1
-1
-
912. 匿名 2018/11/09(金) 19:59:08
>>678
テレビ等は消して、少し遠くから呼びかせてみます!有難うございます(^-^)+4
-0
-
913. 匿名 2018/11/09(金) 20:06:43
産後うつで通院中の私。義親(遠方のため)に会わせてなくてやっと私の体調落ち着いて来たから、娘3ヶ月になって明日会ってもらうんだけど、やっぱりしんどい。気疲れでまた症状悪化するだろうな。+35
-0
-
914. 匿名 2018/11/09(金) 20:08:21
こちら神戸ですが、室温23度。息子がうっすら汗をかいています😫
さすがに、半袖で寝たらさむいよな(>_<)
+7
-0
-
915. 匿名 2018/11/09(金) 20:19:24
飼い猫のさかもとも可愛い・・ALEXANDER(アレクサンダー) on Instagram: “お久しぶりにゃり❤️”www.instagram.com3,946 Likes, 40 Comments - ALEXANDER(アレクサンダー) (@alexanderfriends) on Instagram: “お久しぶりにゃり❤️”
+3
-1
-
916. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:13
>>915
です。間違えました。。+20
-0
-
917. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:55
6ヶ月です。
ワンピース風のロンパースなんですが足元ってどう合わせたら良いですか?
今まではレッグウォーマーだったんですが…
手持ちがレッグウォーマーか、ピンクかグレーのレギンス?パンツ?、短めの靴下しかありません。
着せて出掛けたいのですが、最高気温20℃くらいで風があり、屋外にいる時間が長い場合どうしたら良いですか?
ネイビーのカーディガンがあるのでそれは持っていくつもりです。+3
-0
-
918. 匿名 2018/11/09(金) 20:23:13
7ヶ月です!
ストロー使えるんだけど、口からダバーって出す。。びちゃびちゃになるから出先には持って行けなくて困ってます😭+11
-1
-
919. 匿名 2018/11/09(金) 20:31:06
>>857
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
牛乳は一気に全部入れていました^^;
明日教わった方法で再チャレンジしてみます。+2
-0
-
920. 匿名 2018/11/09(金) 20:34:38
昼間に予防接種で発熱したと書いたものです。
夜中の看病について教えてください。
寝る前の体温は37.5度くらいまで下がりましたが、今後何時間ごとに検温したらいいでしょうか?
また普段は夜7時にミルク→翌朝5時ミルクですが、今夜は水分補給のために3時間ごとくらいに飲ませたほうがいいでしょうか?(4カ月です)
初めての発熱でわからないことばかりです😢
よければ先輩ママ教えてください😢+1
-0
-
921. 匿名 2018/11/09(金) 20:40:20 ID:tYxKWcQcvp
>>895
スタート時間は抱っこしないと愚図って昼食食べるの大変だから13時がよくて、夕方はさらに愚図り酷いから15時までかいいと伝えてました。
ほかの友人から決まった時間に昼寝しないと夜寝ないからこの時間でと指定されたこともあります。
時間決めていいと思いますよ+5
-0
-
922. 匿名 2018/11/09(金) 20:43:37
4ヶ月半の息子、添い乳でしか寝かしつけが出来ません‥。
抱っこユラユラもダメ(仰け反ります)、前トピで教えてもらったゲゲゲのシュシュシュやポイズン、色々試しても効きませんでした😭添い寝トントンなんて夢のまた夢‥
このまま添い乳を続けていいものか悩んでいます。いつか卒乳した後が怖いです😖
このまま添い乳でいいよ‥プラス
今のうちにやめた方がいい‥マイナス+27
-8
-
923. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:24
>>917
カーデ着せるなら、レッグウォーマーかレギンスで大丈夫だと思いますよ〜抱っこ紐なら十分あったかいかな〜
バギーならブランケットかけると思うし…+6
-0
-
924. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:56
高月齢の方、コップ飲みの練習してますか?
うちはいつも余裕がなく。なかなかできないでいます…+2
-0
-
925. 匿名 2018/11/09(金) 21:10:20
>>811
体温が37度以上だと予防接種を受けられないから
行きはあまり厚着させすぎない方がいいかも。
+2
-0
-
926. 匿名 2018/11/09(金) 21:20:04
もうすぐ11ヶ月になります。
人と比べることじゃないと分かっていますが我が子の成長を比べてしまいます。
まだズリバイしかできなくて、つかまらせ立ちはできますがつかまり立ちできません。
言葉はもちろん、バイバイ、パチパチ、真似も…。
その子のペースがあるとは分かっているのですが心配になります…。
+7
-1
-
927. 匿名 2018/11/09(金) 21:32:16
>>884
ごめんなさい。不意打ちすぎて笑ってしまった😂
わかります!+7
-1
-
928. 匿名 2018/11/09(金) 21:37:14
>>895
「○時にお昼寝しないと夜寝なくなっちゃうの」とか言って、終了時間を先に言っても大丈夫だと思うよー。
というのも私が出産前友達の家に長居し過ぎて、友達の子供をぐずらせてしまったことがあるからです。
出産前は赤ちゃんってそんなにぐずるものとは知らず、友達に悪いことしたなってかなり落ち込みました。+16
-0
-
929. 匿名 2018/11/09(金) 21:40:13
今日は育休中の職場に行ってきました!
ガルちゃんでは、職場に赤ちゃん連れて行くのすごく叩かれるけど、うちの職場は月一ペースで顔見せに行くのがみんな恒例になってるんです。
いろんな人に抱っこされて喜んでました(^^)
職場が保育園なんですが、みんな見ないうちに大きくなってたー!
毎日赤ちゃん見てるからか、あんなに幼いと思ってた子どもたちがしっかりして見えた!!!!+32
-0
-
930. 匿名 2018/11/09(金) 21:40:46
>>923
ありがとうございます。
レッグウォーマーにします!+0
-0
-
931. 匿名 2018/11/09(金) 21:41:19
出産前はほとんどはかなかったジーパン。
出産してからは制服のようにほぼ毎日はいてたんだけど、今日洗濯して干してたらおしりに穴が!!
今週毎日それはいて近所を散歩してたんだけど、いつから開いてたんだろう。
ショック過ぎる(´;ω;`)+28
-0
-
932. 匿名 2018/11/09(金) 21:47:25
9ヶ月になりました
8ヶ月から体重まったく増えてない
女の子で7キロちょうど小さすぎますよね・・
離乳食食べる量が増えないんです
50gとかでおなかいっぱいになるみたいで
ミルクは拒否
たぶんあんまり出ていないおっぱいばかり求めてきて悲しくなってきます+8
-0
-
933. 匿名 2018/11/09(金) 21:49:07
赤ちゃんの靴下ってどのくらいの気温になったらはかせますか?いまいちいつはかせば良いのか分からず…。+6
-0
-
934. 匿名 2018/11/09(金) 21:51:48
離乳食始める準備しているんですけどスケールはあったほうがいいですか?
あった方がいいよ!プラス
なくてもいいよ!マイナス+20
-4
-
935. 匿名 2018/11/09(金) 21:56:21
>>917
可愛いワンピですね!赤にネイビー?のボーダーですか?
手持ちのボトムスだと、せっかくの可愛いワンピには合わせにくいような気が…すみません😣💦
私なら…ニットのタイツ履かせます。屋外で風があるなら裸足は寒いかな?
屋内ならニットのレギンス履かせて靴下を持参。足の裏が冷たいかチェックして冷たいなら靴下を履かせます。
これからの季節に着せる事を考えてニットのレギンスかタイツを購入してはどうでしょうか?ワンピにぴったりだと思います。+2
-0
-
936. 匿名 2018/11/09(金) 22:02:12
>>878
頭をぎゅっと音をたてながらカミカミしてる姿はシュールですが可愛いですよ!
とりあえず娘は最近お気に入りみたいです!+1
-0
-
937. 匿名 2018/11/09(金) 22:09:25
>>796
ありがとうございます❣️
そう言ってもらえて嬉しいです😄+2
-0
-
938. 匿名 2018/11/09(金) 22:09:28
>>935
ありがとうございます!
私も手持ちのボトムスでは合わないと思っていました…
ニットのタイツやレギンス見てみたいと思います。+2
-0
-
939. 匿名 2018/11/09(金) 22:09:43
子供服の福袋、買う予定の人いますか?
買ってみたいけど自分のもあまり買ったことないからなぁ😅+2
-0
-
940. 匿名 2018/11/09(金) 22:13:25
4ヶ月の子供の寝かしつけに苦労しています(。•́︿•̀。)
朝は7時に起きて、散歩や腹這い運動や遊び、昼寝等もそれなりにしますが、18時台のお風呂、授乳の後とにかく寝ない!
授乳後まずグズるので絵本のもいもいを見せて落ち着かせ、他の絵本を読んで呼吸がゆったりしてきたので徐々に灯りを暗くしていきながら子守唄を歌いながら添い寝してお腹トントンしたり、横抱き背中トントンやラッコ抱き背中トントンしたりしてもだめ、ホワイトノイズもユーチューブの音楽も効果なし。便秘でもない。おむつも濡れてない。私の指を噛みたがるので歯固めをカミカミさせてもだめ、あれこれやってるうちにギャン泣き。あやすうちに前回授乳から2~3時間経過でまた授乳してπ落ち…散々あれこれやって結局πか…
さんざん試行錯誤の後に泣かれることや寝かしつけに3時間もかかること自体にイライラするし、無力感にさいなまれます。寝かしつけ開始前にイライラ予防のために抑肝散という漢方薬も飲んでから取りかかるのですが…旦那も子供に寄り添ってくれたりしますが、私の限界がきたら旦那にバトンタッチです。旦那の抱っこで寝てくれることもよくあります。
ねんねトレーニング(ねんトレ)についてネットでチラチラみるけど自分の現状とはかけ離れてて余計イライラします😣⚡️
+13
-0
-
941. 匿名 2018/11/09(金) 22:13:35
>>932
うちも同じくらいの月齢で小さめの赤ちゃんですが、『大人だって大食漢もいれば、小食もいるのんだから、赤ちゃんだって、それはあるよ。
赤ちゃんが、元気に機嫌よく過ごせてるんでしょう?健康に支障ないなら気にしすぎたら駄目よ~』って、保健師さんに言われました😃
周りをみてしまう時もありますが、我が子が楽しそうにしているなら、いっか!って最近おもうようになりました。
+6
-0
-
942. 匿名 2018/11/09(金) 22:15:15
今日の沐浴、ボディソープ変えたらすごい泣いてしまった。今までも変えたことあるけど泣いたりしなかったのに‥香り付きだから、匂いに反応して泣いたのかな?(>_<)同じような赤ちゃんいませんか?
うちもそうだったよ→➕泣かなかった→➖+1
-7
-
943. 匿名 2018/11/09(金) 22:23:36
>>831
ガル男君て😂
わたしも真似させて頂きます👶🎶+3
-0
-
944. 匿名 2018/11/09(金) 22:33:12
>>940
うちの子も寝ないです!全く同じでお風呂の後はなかなか寝ません6時入浴で、10時迄かかる時もあります。体力付いてきたので授乳後の寝落ちはほとんど期待出来ないです…調べたらお風呂の後は副交感神経が刺激されて寝ないのが一般的らしいですよ、私は寝る方がラッキーと考えるようにしてます。寝かしたい2、3時間前迄に入浴すると良いみたいです。+4
-0
-
945. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:20
>>939
買うならミキハウスがお得そうだけど
8月生まれでまだ70cmが少し大きいくらいなので
秋冬の80cmを買っても意味がないしなあ…と今回は見送りました!
長く着られる80 90サイズになったら
福袋買ってみたいです♩+3
-0
-
946. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:42
>>920
副反応で39℃近くでたと書いた者です
医療従事者じゃないので参考程度に読んでもらえればと思いますが37.5℃まで下がっていて寝る前のミルクの飲みもいつも通りしっかり飲んでいて、おしっこもよく出ているようであれば無理に起こさなくてもいいのかなと思いました
ちょこちょこ様子をみてあまりにも汗をかいていたり、体を触ってみて熱かったりしたら着替えさせたり検温・ミルクの対応をするのはどうでしょう
息子が副反応で熱を出したとき夜は37℃後半まで下がっていたので特に起こさずに様子をみてました+4
-0
-
947. 匿名 2018/11/09(金) 22:40:17
>>940
夜の寝かしつけ、ぐずられるとどっと疲れますよね…(*_*)
もしもう首が座ってたら、縦抱きはどうですか?+6
-0
-
948. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:45
10ヶ月になりました!
最近一気に歩くようになりもうほとんどハイハイをしなくなりました
そのぶんケガも多くなり1日目が離せず本当に疲れます泣
もっとハイハイしててよかったよー+1
-0
-
949. 匿名 2018/11/09(金) 22:59:00
>>942
頭も洗えるやつですか?
もしそうだとしたら、新しいものの泡が目にしみるとかないですか?
長女の時にそういうことがあったもので。ただ、その時なにを使ったかを覚えてないんですよね…そこが肝心なのにごめんなさい。+2
-0
-
950. 匿名 2018/11/09(金) 23:01:06
>>938
今週ユニクロのニットレギンスが特別価格で590円+税ですよ〜!
ご存知でしたらすみません><+7
-0
-
951. 匿名 2018/11/09(金) 23:03:13
もうすぐ11ヶ月です。
今日11回目の授乳中。
なぜか今日は夜中もひどくどうしたんだろう。
鼻が詰まってるのかと思い、寝ているところメルシーポットやったらギャン泣きなのでまた授乳。
さすがに眠いし疲れました。+19
-0
-
952. 匿名 2018/11/09(金) 23:04:32
951です。
夜中ではたく、夜泣きです。
ここ最近夜泣きしなかったので油断してました。+4
-0
-
953. 匿名 2018/11/09(金) 23:07:20
お子さんがベビーフード食べない方、外で離乳食食べさせる時どうしてますか?
うちは最近離乳食自体をあまり食べなくなってしまったのですが、ベビーフードは更に拒否です( ;∀;)
二口ぐらいでもう泣いてしまって…。
外でなら食べるかな?と思い今日フードコート行ってみたのですが5口ぐらい食べてくれただけで、結局ミルク頼りでした…。
三回食なので出掛けるとなったら外で食べさせることが必須なので、ベビーフード食べないとなったらどうされてるのさ教えて頂きたいです(T_T)+5
-0
-
954. 匿名 2018/11/09(金) 23:12:04
>>946
お返事ありがとうございます。
2、3時間起きに起こして検温したほうがいいのかなと思っていましたが、熱も引いたようで本人もぐっすり寝ているので様子を見ることにします😊
+3
-0
-
955. 匿名 2018/11/09(金) 23:15:42
>>950
ありがとうございます!見てみます♡+2
-0
-
956. 匿名 2018/11/09(金) 23:18:43
>>917
私なら、ネイビーか白のタイツにします!
女の子のタイツかわいいですよね。+7
-0
-
957. 匿名 2018/11/09(金) 23:19:36
>>477
477さんのお子さん治ってよかったですね!
最後の大丈夫って言葉が嬉しかったです。
これからどうなるかわかりませんが、うちも一日でも早く治してあげれるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました!+3
-0
-
958. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:45
夫と支援センターにいったら、子供を遊ばせながらスマホに夢中になっているパパが数人いました。夫はいつも通り娘と全力で遊んでいたのですが、その光景を見て、オレって結構イクメンと勘違いした様子。そのパパたちと比べればね。+45
-0
-
959. 匿名 2018/11/09(金) 23:30:53
>>953
うちの子もベビーフード拒否です😭
なので外出時は保温できるお弁当箱に詰めていってます!
大人用なので大きめですが、中にアルミホイルなどで仕切りを作って、1段目にはご飯とおかず、2段目には温野菜とバナナみたいな感じで詰めると丁度いいです😃
結構保温されてるので、レンジが無いところでも暖かいご飯があげられて便利です✨+15
-0
-
960. 匿名 2018/11/09(金) 23:36:09
>>924
10ヶ月になったばかりの娘がいます!
うちはまだしていませんが、そろそろやらないと…って思ってます。
4月から保育園に入れる予定で、1歳児クラスはコップを使うので使えるようにしておいて下さいと園から言われたのもあって💦+6
-1
-
961. 匿名 2018/11/09(金) 23:36:29
娘が産まれてから毎月ユニクロに買い物に行ってます。
この前ショッピングモールのキッズスペースで娘を遊ばせてたら、2歳の女の子が声をかけてきてくれました。
その女の子が着てる服、娘とそっくり!女の子のママさんと「凄い似てますね~!偶然ですね~!」って思わず笑ってしまいました。
二人とも、ユニクロの紺のワンピにニットのレギンスでした!笑。ワンピはデザイン違いでレギンスは色違いでしたが、コーディネートが同じって!
しかも、インナーは白い丸襟の長袖ボディー。インナーはきっとGAP!お互いに確認はしなかったけど、きっと気付いてるはずです。
知らない人が見たら姉妹だと思うんじゃないかな?それ位同じでビックリしました。
ユニクロにはお世話になってます。これからも、何処かでお揃い姉妹コーデに出会うはずです。もし、皆さんのお子さんとお揃いだった場合も笑顔で声をかけて下さいね。
+34
-0
-
962. 匿名 2018/11/09(金) 23:40:30
ユニクロのフリースレギンスや裏起毛のボトムスって赤ちゃんは暑く感じると思いますか?
お散歩等で外出する時はいいと思うんですが、室内にいる時は暑いのかなと思いまして…
東京で室内は冬場でも20度位はあります。
暑いと思うよ 外出用かな +
暑くないと思うよ −
よろしくお願いします+28
-0
-
963. 匿名 2018/11/09(金) 23:43:18
高月齢の方、服のサイズは何を買ってますか?
80 プラス
90 マイナス
娘が身長70位でしばらく80でいいのかな~と思ってましたが、福袋を買うとなると大きめの90でも大丈夫ですかね?90を着せたことがないのでどんな感じかわからずで(ノ_<。)+23
-5
-
964. 匿名 2018/11/09(金) 23:45:11
今9ヶ月の息子がいるのですが、添い乳で夜中酷いと30分~1時間くらいおきに起きてたから、寝かしつけした後も全然自分の時間がない状態でした。
迷いに迷ってネントレしてみたら初日はギャン泣き凄かったけど、段々1人で寝付けるようになり、今は朝の5時まで寝てくれます。
ねんトレは賛否両論あるかと思いますが、自分も余裕が出来て子供を可愛がれるし、息子もよく眠る事が出来て本当にやって良かったと心から思えました。+20
-0
-
965. 匿名 2018/11/09(金) 23:45:49
>>956
可愛いですよね♡まだ持っていなかったので買いたいと思います!ネイビー良いですね!+4
-0
-
966. 匿名 2018/11/10(土) 00:09:46
>>924
コップ飲みの練習には、おちょこ位の大きさで透明なものが、赤ちゃんの口から水が溢れないし、お母さんからも見えるのでいいそうです。
100均で探したら、丁度良さげなショットグラスがあって、便秘薬飲ませるのに使ってます。グラスだけど100均だからか分厚くて頑丈です。
+7
-0
-
967. 匿名 2018/11/10(土) 00:13:39
>>963
10ヶ月で身長71㎝です。外出用は80㎝を購入してます。ぶかぶか過ぎてもカッコ悪いかな?と思って。家で着る服やパジャマは90㎝です。長く着れるしお風呂上がりに暴れても着せやすいので。
セールで80㎝サイズが無いときは90㎝を買うこともあります。サイズ迷いますよね?90㎝だといつかは着れるしお得なのかな?(((^_^;)+5
-0
-
968. 匿名 2018/11/10(土) 00:19:12
この前TOHOシネマのママズクラブシアターに行ってきました。
赤ちゃんと劇場で映画が見られるのですが、私含めて2組しか居なくてほぼ貸切状態。笑
狭い座席なので横抱きができなくて少し大変でしたが久しぶりの映画館に大満足てす!+18
-0
-
969. 匿名 2018/11/10(土) 00:46:32
>>964
わたしも添い乳で寝かせてて夜中何度も起きるので困っています(T . T)
良かったらネントレの方法教えていただけたら嬉しいです!+16
-0
-
970. 匿名 2018/11/10(土) 01:06:50
フリース等あったか素材のスリーパー使ってる方は、その下はなにを着せていますか?
ロンパースとカバーオールって着せ過ぎでしょうか。
+着せ過ぎ
-大丈夫+15
-2
-
971. 匿名 2018/11/10(土) 01:24:39
寝かしつけ中に動き回りお座りして遊び出したので、寝たフリをしていたら私が寝てしまいました。気がつくと娘が横に来て寝ていたので何だかキュンとしました。私から離れて遊んでいたはずなのに寝る時は寄ってきてくれたんだ😂あー可愛い。+41
-0
-
972. 匿名 2018/11/10(土) 01:50:44
こんなこと書いていいのか分からないんですが…私、どうしても匂いがダメで納豆が食べられなくて…。でも離乳食の本とか見てると、納豆食べさせると書いてありますよね?
納豆嫌いなお母さん(いらっしゃるのでしょうか?)、どのような工夫をして食べさせてますか?+9
-0
-
973. 匿名 2018/11/10(土) 03:27:31
覚醒して2時間半。やっと寝てくれたー。
途中心が折れて旦那に寝かしつけ変わってほしいって言ったけど変わってくれなかった。
こうやって放置してる間にどんどん目が覚めるでって言われた。
泣きながら寝かしつけたよ。
結局押し付け合いみたいになってしまってごめんね。
しんどいなんて思ってごめんね。
私が全部悪いよね。+42
-1
-
974. 匿名 2018/11/10(土) 03:55:05
予防接種行く時の注意点について聞いたものです。たくさんアドバイスありがとうございました(o^^o)がんばってきます。+6
-0
-
975. 匿名 2018/11/10(土) 04:03:49
夜の最初の寝かしつけのとき、旦那の生活音がうるさくて一回失敗し、結局抱っこ2時間かかった。
寝かしつけに2時間かかる=次の覚醒が近い可能性が高いからげっそりしながら、寝かしつけ妨害されたことにイライラしつつそのまま寝室で寝てた。
そしたら1時間後に旦那が何食わぬ顔で寝にきて体を擦り寄せてきた。
…思わず寝たふりして避けちゃったよ(T ^ T)
その後夜間対応にリビング来たら夜食は食べっぱなしだし、授乳スペースの床にゲームのコントローラー転がしっぱなしで危ないし。
あんなに寝かしつけ中ガタガタ物音うるさかったくせに洗い物や片付けはしてないんかい。
どうせ朝は出勤ギリギリに起きてパジャマ脱ぎっぱなしで出かけるしさ(T ^ T)
ほんとにイライラしてしまう。+53
-0
-
976. 匿名 2018/11/10(土) 04:31:13
2時間前に夜間授乳で文字通り叩き起こされて寝つけずこんな時間に……。
>>975
うちの旦那もそうだよー!なんで出しっぱなし脱ぎっぱなしにするかなー!っていつもいつもイライライライラ!毎朝、前日の片付け(全て夫のもの)から始まる。余計な仕事を…。
今日もウイスキーの入ったコップをテーブルに置いて冷蔵庫にツマミを取りに少し目を離したところをひっくり返されたようで「なんで止めてくれなかったの!!」って言われたよー。知らんがなーー!誤ってアルコールを口にしたらどうするんだと……。私だって妊娠〜授乳で2年近く禁酒してるのに、いつも美味しそうに飲みやがって……(´;ω;`)+29
-1
-
977. 匿名 2018/11/10(土) 04:33:28
生後2ヶ月の息子。体重は7kgにもなり、毎日ヒーヒー言いながら抱っこしてます。
授乳中に左右入れ替える時には、大暴れ&海老反りで落としそうになりヒヤッとします。まだ首がすわっておらず、横抱きの状態から180度半円を描くように左右入れ替えるのですが、もっと安全な方法ってありますか…?
夜中は特に寝ぼけてるからいつか落とすんじゃないかと不安です。+21
-0
-
978. 匿名 2018/11/10(土) 05:23:14
5ヶ月の息子です。うつ伏せが嫌いでまだ寝返りできません。おもちゃを渡してもすぐ飽きちゃうようで、なかなか1人遊びすることなく仰向け状態が多々あります。吐き戻しも多くミルクの量を加減したりげっぷをしても戻しており、着替えてばかりです。こんなんで大丈夫でしょうか
+9
-0
-
979. 匿名 2018/11/10(土) 06:20:30
>>710
うちは、3ヶ月ごろに足に湿疹が出ました。
最初は肌色の点々が少し出て、ザラザラしているな?乾燥しているかな〜ぐらいで気に留めていませんでしたが
痒いのかかきむしってしまい、みるみる真っ赤に広がってしまいました。
皮膚科に連れて行ったら、乳児湿疹と言われました。新生児の頃、顔に乳児湿疹が出ていたけど治っていたので、ここにきてまた乳児湿疹が出るのかとびっくり。
ロコイドを処方され、毎日塗っていたら1〜2週間ほどで治りました。が、それ以来すべすべだった足がなんだか分厚く乾燥した皮膚になってしまった😢
夜中に寝ぼけてかきむしるので、阻止するため抱っこで寝かせたり大変だったし、痒そうで痒そうで本当にかわいそうでした。
それ以来、とにかく保湿しまくるのと、湿疹ができたら悪化させないように気をつけています。
もう皮膚科には行かれましたでしょうか?
>>710さんのお子さんが早く良くなりますように。。+5
-0
-
980. 匿名 2018/11/10(土) 07:41:59
>>969
うちは下にひく布団なので、よく聞く退室方式ではなく、おやすみと言って電気を消したら横に寝てトントンしたり、頭ナデナデしました!うちの場合私が起きてるともっとギャン泣きになるので、寝たフリが有効で、初日は1時間ほど泣いたら自分で泣き疲れて寝付いていきました。
夜中も数回起きますが、同じように寝たフリです。
翌日は子供も寝不足で日中寝てばかりでしたが、次の日から朝まで寝るようになりました。それを1~2週間続けるといいみたいです!あと、うちは離乳食2回食の9ヶ月なので夜間断乳しました!夜中は抱っこもしませんでした!
あとは、おっぱいなしでねんねしようねなど数日前から声掛けしてました!
私も本当に寝不足で辛かったのでお気持ち分かります。賛否両論あるんでオススメはしませんが、うちはやって本当良かったです!
+9
-0
-
981. 匿名 2018/11/10(土) 07:48:50
生後1ヶ月半になります(*^▽^*)
夜明けのいきみ唸りが半端ないのですが同じような方いらっしゃいますか?調べるとあまり心配しないでいいと書いてますが隣であんだけ唸られると心配になりますね…😭
夜中の授乳でどんなに頑張ってもゲップが出ないこともあるのですが、ゲップが出なくて辛いのかなあ。でも昼は全く唸らないから不思議。+19
-0
-
982. 匿名 2018/11/10(土) 07:52:36
>>973
>こうやって放置してる間にどんどん目が覚めるでって言われた。
「こうやって(妻がしんどい時に)放置してる間にどんどん愛が冷めるで」って
旦那さんに伝えてー!!
氷点下だよ!+67
-0
-
983. 匿名 2018/11/10(土) 07:53:00
服のサイズをアンケートした>>963です。80が多いですね!ありがとうございました🙇♀️
>>967
レスありがとうございます!
同じくらいの大きさです(*^^*)サイズいつも迷ってしまいます💦
90だとやっぱりブカブカですか??+2
-0
-
984. 匿名 2018/11/10(土) 07:57:01
休みの日は毎日10時近くまで寝てる夫。
毎日遅くまで仕事してくれてるのでゆっくり休ませてあげたいけど、モヤモヤする〜!!
毎日夜中で全然眠れてないから、たまには私だって寝坊したいのに…。子どもが愚図っても起きる様子なし。離乳食食べさせても起きてこない。
皆さんはこんなモヤモヤどう解消してますか?+27
-0
-
985. 匿名 2018/11/10(土) 08:08:00
>>983
90だと長女が2歳から2歳半までの間がジャストサイズという感じでした。身長は普通ですが細身の体型です。
80センチは1歳から2歳まで着ていたと思います^ ^+6
-0
-
986. 匿名 2018/11/10(土) 08:12:46
>>963
横からすみません。
10ヶ月半で身長71の女の子です。
うちも今は80買ってます。
まだ届いてないので何とも言えないのですが、ネットでかわいいのを見つけて、来年も着たかったので最近90の物を通販しました!
来年の冬なら二歳だし、ちょうどいいかなーと思い…。
でも今年はブカブカすぎてもしかしたら着れないのかな…(^^;
+0
-0
-
987. 匿名 2018/11/10(土) 08:15:13
生後4ヶ月でまた鼻風邪になっちゃった(>_<)深夜に鼻が詰まって苦しくてギャン泣き、鼻水吸ったけどその後も苦しそうで…そもそもまだ小さいのに風邪ひかせてごめん+8
-0
-
988. 匿名 2018/11/10(土) 08:27:13
もうすぐ6ヶ月です。
ここ最近、夜中に覚醒する↔︎昼間によく寝るの悪循環にはまっています…。抜け出すには、やっぱりお昼寝の時間の調整が必要でしょうか?
19時就寝、6時〜7時起きのリズムはついています。
寝過ぎないように起こそう プラス
あきらめて付き合おう マイナス
こちらの体力的にも本当に困っています。もしアドバイスや経験談などあったらお聞かせください😭+7
-1
-
989. 匿名 2018/11/10(土) 08:53:33
>>977
私も赤ちゃん低月齢のころは、左右を横抱きで授乳して、赤ちゃん落っことしそうになってました。
フットボール抱きって知ってますか?小脇に抱える感じの授乳体勢です。
まず右胸をフットボール抱きで吸わせて、そのあと赤ちゃんを左胸にスライドさせて、横抱きで左胸を吸わせれば、回転させずに授乳できます。
授乳クッションがあれば、赤ちゃん乗せたまま90度に回せば簡単です。
次の授乳時には、左胸のフットボール抱きからの右胸の横抱きにすれば、バランスよく吸わせられると思います。
+10
-0
-
990. 匿名 2018/11/10(土) 09:01:43
10ヶ月です。
まだ予防接種以外で病院に連れて行ったこがありません。
熱はなく食欲もあり元気なのですが、鼻水とたまに咳が出る症状が1週間くらい続いています。
病院連れて行ってあげた方がいいですよね?
過去に私が病院で嫌な思いをしたことが多く(大したことないのに何で来たの?みたいに言われたり)、気軽に連れて行く気になれません。
ダメな母親ですよね…+7
-0
-
991. 匿名 2018/11/10(土) 09:03:24
ユニクロボトムスのアンケートに答えてくださった皆様ありがとうございました!
日中は暖かいことも多く、まだ外出もさほど頻繁ではないのでまた公園などに行くようになったら検討したいと思います!
+3
-0
-
992. 匿名 2018/11/10(土) 09:28:28
>>990
赤ちゃんは自分で話せないし赤ちゃんの様子を一番知っているのはお母さんなので、いつもと違う・おかしいと思ったら病院側の反応を気にせず連れて行って平気ですよ。
ちょっとしたことですぐ体調が変わってしまう赤ちゃんだし、心配だから連れてきてるのに「こんなので連れてきたの?」って反応されたら私なら他の小児科を探すと思います。
私はうんちが水っぽいし今日はやたら回数が多いと思いその日のうちに連れていきました。赤ちゃんってうんちがゆるいことが多いので様子見をする方も多いと思いますが…結果、乳糖不耐症で通院中です。慢性化する前に対応できてよかったと思ってます+14
-0
-
993. 匿名 2018/11/10(土) 09:29:20
>>990
病院なかなか腰がおもいですよね、、
元気で食欲あるなら私なら連れていかないです。でも、明らかにいつもと違うならいきます!
赤ちゃんのホームケアの本にも、風邪をくりかえして免疫をつけて強くなっていくと書いています。
早く良くなりますようにm(__)m+6
-0
-
994. 匿名 2018/11/10(土) 09:33:13
>>988
朝6,7時に起きて、19時に就寝のリズムができているとのことで!素晴らしいですね!✨
朝寝や昼寝の時間や時間帯はどんなかんじでしょうか?日中の理想的なリズムは
朝寝を30分
昼寝を2時間半
(夕寝しちゃったら30分(17時までに起こす。))
ってかんじなので、日中意識して調節してリズムができるとお互いにラクになるかもしれません。
生活習慣を変えるのはすぐにはできず、大変だと思うので「そのうち慣れる」程度にのんびりと調節していくってかんじでいいと思います。
うちの息子ももうすぐ6ヶ月です!同じくらいですね。私は最近夜中の頻回授乳に悩んでます😅
育休中の保育士より。+9
-1
-
995. 匿名 2018/11/10(土) 09:37:52
病院ちょっとしたことで気楽に行きたいけど待ち時間が1時間以上はあるからその間に咳してる子からうつされそうで怖いんだよね
実際に私は予防接種の時にうつされてその風邪が赤ちゃんにもちょっとうつったことあるし+15
-0
-
996. 匿名 2018/11/10(土) 09:58:58
>>940です。寝かしつけ関連の情報くださった方々、ありがとうございました😃
>>944
お風呂、頑張って早めに入れてみます。そういえば自分自身もお風呂の後はすぐ寝付けないです。自分が出来ない事を子供に求めていた私…💦
寝たらラッキー…そうですよね…変に期待して雁字搦めになってました😿
>>947
そういえばエルゴでお散歩してたら景色を見ることもなく( ˘ω˘ ) スヤァ…でした😂首は座っているようなので縦抱き試してみます☺️
+2
-0
-
997. 匿名 2018/11/10(土) 10:04:30
>>981
その頃唸りがすごかったです!4時5時ごろに毎日唸りながらかかと落としして起こされました^_^;
息子もげっぷが出にくくて多分ガスが溜まってたからかなあと今になって思います。どんだけ時間かけても出ないときは出ないですよね。そのうち気がついたらしなくなりましたよー+6
-0
-
998. 匿名 2018/11/10(土) 10:10:07
>>981
うちも1ヶ月半の息子ですがうなりがすごくてそれが今1番気になっています(>_<)
特にミルクを飲んだあとと明け方がすごいです
医者や助産師や保健師に聞いていますがそのうちうならなくなると言われます
うちの子は空気を飲むこむ癖があるそうです
最近はげっぷも出づらいです
苦しそうに見えるときもあるし心配になっちゃいますよね+13
-0
-
999. 匿名 2018/11/10(土) 10:11:36
>>981
うちもちょうどそのくらいの時、朝方になると唸ってました。
泣いてる訳でもなくグズっている訳でもないからどうすればいいか分かりませんよね。
うちの子は抱っこをすると少し落ち着くようだったので朝までずっと抱っこしていました。
1ヶ月もしないうちに治まりましたよ(^^)
+5
-0
-
1000. 匿名 2018/11/10(土) 10:21:27
>>994
返信ありがとうございます( ; ; )
保育士さんからのアドバイス、心強いです。
朝寝は9時から30分〜40分
昼寝は12時から1時間半程度
夕寝は15時半から30分
がだいたいいつものリズムですが、最近は朝寝が1時間半、昼寝は2時間と長くなったので夕寝は15分で起こしていました。
994さんのお話だと、そこまで長過ぎるということでもなさそうですね😰ということは、夜中に起きているのは昼寝のせいではないのかな…
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する