-
4501. 匿名 2018/12/04(火) 17:00:25
>>4500
顔、全然違います!笑
5種類くらいあるよね、って旦那といつも話しています。
ちなみにうんちで気張ってる時はなぜかキリッとイケメンで(親バカですみません)寝起きはドラゴンボールの魔神ブウになります!+27
-1
-
4502. 匿名 2018/12/04(火) 17:01:35
辛い時、書き込みしてプラスがたくさんついてるとここの皆さんが『頑張ろう!1人じゃないよ』って言われてるみたいで嬉しいです。
ありがとう!!+70
-0
-
4503. 匿名 2018/12/04(火) 17:09:44
風邪ひいたー!
いつと抱っこ魔なのに、隣に寄り添って寝てたら一人で遊んでくれてる!!
6カ月なったから?
それとも具合悪いの分かったのかな?
とにかく赤ちゃんにありがとう言いまくってる+21
-0
-
4504. 匿名 2018/12/04(火) 17:18:52
>>4500
うちもまだ顔が定まってません!
普段の顔や、ウトウト中には二重になり、入浴タイムでは瞳が大きくなりポ〜っとした顔になり、この前は亀田史郎みたいな顔でした🐢女の子なのに笑
+20
-0
-
4505. 匿名 2018/12/04(火) 17:25:30
>>4451
出産した病院で一時預かりとか、3.4ヶ月までを対象にしたショートステイとかないですか?
赤ちゃんとずっと2人でいると気が滅入る、一番いいのは人と話すことだそうです。産院の先生も言ってました。
話す相手が居なければ、ここにどんどん書き込んで発散しましょう。私は新生児のお母さんだからアドバイスはほとんど出来ませんが、聞くことは出来るしここには先輩ママが沢山居ますから☆頼りましょう!!!+33
-2
-
4506. 匿名 2018/12/04(火) 17:26:11
もうすぐ11か月の子がグズってばっかで離乳食食べてくれない…
どうしよう…。始めたばっかならまだしも、もう1歳近くになってるのに…こんなんで栄養とか大丈夫なのかな?
ただただ不安で怖いです。+24
-0
-
4507. 匿名 2018/12/04(火) 17:39:18
育児の合間に必死で作ったおかずを旦那にごっそり食べられるとイライラする(`Δ´)!+26
-1
-
4508. 匿名 2018/12/04(火) 17:40:16
熱なし、鼻水ダラダラの場合は病院に行きますか?
10ヶ月です。
行く プラス
行かない マイナス+6
-16
-
4509. 匿名 2018/12/04(火) 17:41:44
私の大好物がオムライスなので、オムライスもどきを娘用にも作って、一緒に食べたら大喜び!!
ニコニコ笑ってパクパク食べた。親子は好物も似るのかしら?
旦那が「二人とも同じ顔で笑いながら食べてる!そっくりや!」と一言。
大きくなったら娘と一緒に食べに行くの楽しみだなー。
+24
-0
-
4510. 匿名 2018/12/04(火) 17:55:16
夕ご飯に、大根と鳥もも肉の煮物作ったけど…
具沢山の味噌汁と納豆しかない。ん、なんかボリュームが微妙な気が…
って今気付いても、魚の缶詰くらいしか出せそうなのない。
まぁ良いか。
私はご飯を多めに食べたいな〜炊きたての新米!+11
-0
-
4511. 匿名 2018/12/04(火) 18:02:08
今日はポカポカなので外で元気にお散歩♪
と書き込みたかったけど、週末&昨日までのイレギュラーな用事で今日はやっと落ち着けたと同時に疲れがどっとでて、お昼寝ばかりしてしまった。
この暖かさのニュースでベビーカー押してる映像見ると、勿体なかったなぁと。本当にごめんね。+10
-0
-
4512. 匿名 2018/12/04(火) 18:16:11
>>4493
偶然かも知れませんが母乳が以来行った次の日ぐらいから良く出るようになったのかちゃんと飲んでくれるようになりましたよ!+2
-0
-
4513. 匿名 2018/12/04(火) 18:49:04
>>4451です。
まとめての返信で申し訳ありません。コメントくださった方、ありがとうございます。
息抜きの方法は色々ありますね、知らなかったサポートもあり、教えていただけて本当にありがたいです。
とりあえず明日、市の育児相談があるようなので子供の身長体重計りついでに行ってみたいと思います。
どなたかがおっしゃっていたように冷静に考えると夫の理解が一番不足しているのかも…!
うまく夫を巻き込んで、多少お金がかかってもサポートを使って笑顔で過ごせるようにしたいと思います。そして、たまにこちらで愚痴を吐かせてもらいます。
少し気持ちが回復しました。本当にありがとうございます^ ^+27
-0
-
4514. 匿名 2018/12/04(火) 18:51:10
ここの人たちってたくさんのママさんを助けててすごい!市のサポートのやつよりサポートしている!1人で頑張ってるママさんに教えたい^_^+40
-0
-
4515. 匿名 2018/12/04(火) 19:15:26
>>4513
>>4474 です!
ちょっとでも気分が明るくなったようで良かったです(^^)
お子様の身長体重が育っていたら嬉しいですね🎶明日、楽しんで来て下さい!+9
-0
-
4516. 匿名 2018/12/04(火) 19:28:54
離乳食のことで質問です。
離乳食を始めて1カ月半経ちました。
トマトジュースと豆乳をあげようと思っているのですが、そのままあげてもOKと書いてあったり、水で二倍に薄めてあげてと書いてあったり迷っています。
みなさんはどうしてますか?
そのままあげてる プラス
薄めてあげてる マイナス+7
-8
-
4517. 匿名 2018/12/04(火) 19:35:39
以前小児科で鼻水酷くて診てもらったら、先生が授乳できてるし鼻水なら勝手に出てくるから無理に鼻水吸引しなくていいよ言われたました。
しかし、耳鼻科にかかったら、鼻水吸引だけで来てくれていいし、家でもこまめにとってあげてね、赤ちゃん苦しいの可哀想だし菌は早くだしてあげるといいよと言われました。
二つの意見から私は耳鼻科の先生を信じて家での吸引をしてるのですが、赤ちゃんがつんざくように泣いてしまって家族に吸引可哀想よと言われちゃいました。
小児科では勝手にでてくるっていってたから泣かすのは可哀想、でも耳鼻科ではとってあげないのが可哀想…どっちが可哀想なのだろうと迷ってます。吸引してもしなくても私は酷いことしたという罪悪感があります。
長くなりすみませんが、アンケートお願いします。
泣かれても吸引するよ→プラス
自然に任せて吸引必要ないよ→マイナス+50
-4
-
4518. 匿名 2018/12/04(火) 19:52:30
柿の種のトリュフソルト味が大ヒットー!
ご飯作る気なくて、お菓子食べてしまったけどこれは美味しい。。+4
-0
-
4519. 匿名 2018/12/04(火) 19:53:08
>>4517
水みたいなサラサラだったら出てくるけど、粘りがあると出にくくなって苦しいと思うので鼻水の性状や苦しそうじゃないかで判断した方がいいかもです!+14
-1
-
4520. 匿名 2018/12/04(火) 20:01:09
>>4519
4517です。返事ありがとうございます!
サラサラでも粘りあっても吸引してました。
確かにそうですよね。
粘りあるときだけやることにします。+2
-0
-
4521. 匿名 2018/12/04(火) 20:17:49
抱っこで爆睡してる。
寝息が可愛いからもう少しこのままでいよう。
+10
-0
-
4522. 匿名 2018/12/04(火) 20:24:06
みなさん子供用の通帳っていくつ作りました?
うちは現在一つのみで、そこにお祝いで頂いたお金と児童手当のお金を振り込んでます。(児童手当は夫の通帳に振り込まれたら私が手動で入れています)
昨日早めのお年玉を両親からもらって貯金しようと思ったのですが、児童手当のお金は学費とかに使うことがあるかもしれないけど、お年玉とかは将来的に子供に渡すべきものでは?と思い、用途別に通帳分けた方が良いのかな?と思いまして。+8
-0
-
4523. 匿名 2018/12/04(火) 20:29:10
仕事を辞めなければよかった、と、
仕事を辞めなければ妊娠生活は続けられなかった、が
寄せては引き寄せては引きを繰り返しています。
何が正解だったのかわからなくなりました。+36
-0
-
4524. 匿名 2018/12/04(火) 20:34:02
>>4517
うちの子の鼻水はほぼ粘り気アリなので勝手に出てきたことないです(><)
なので毎回吸引するか、手前にあるならピンセットでつまんでビヨーンと取ります。
最初はこの世の終わりかってくらい泣いてましたが、3ヶ月頃に鼻水吸引=スッキリと気付いてからは、仰向けで抵抗せずなされるがままです(笑)+8
-1
-
4525. 匿名 2018/12/04(火) 20:56:08
>>4523
体調悪くても点滴しながら無理し続けて仕事に残業までしたのに、育休中で退職しました。
私はもっと早くやめればよかったと思ってます。今こんなに大変ならあの頃休めばよかった。もっと家の片付けしたかった。散々職場に迷惑かけておいて今更やめるなんて言いづらかった。
こんな後悔もあるので、こんな想いしなくて済んだと思ってみてはどうでしょうか。
励まし上手くできなくてすみません。+16
-0
-
4526. 匿名 2018/12/04(火) 21:03:05
>>4517です
はやくもプラスが多くつき嬉しいです。これで、罪悪感なくがっつり吸引できます。
プラマイ答えてくれた方ありがとうございました。
>>4524さん
3ヶ月で理解するとは素晴らしいですね!
ピンセットですら泣かれてしまいますが、いつか理解してくれることを願って吸引します。
ありがとうございました。
+3
-0
-
4527. 匿名 2018/12/04(火) 21:08:36
9ヵ月後半なのに、お粥80gに野菜類30g、白身魚や鶏ささみ10gぐらい食べるのがやっとです。
インスタとか見てると、よその子もっと食べてて心配です💦+6
-1
-
4528. 匿名 2018/12/04(火) 21:11:23
皆さんは子供の鼻掃除って毎日していますか?
私はお風呂あがりに毎日綿棒で取っているのですが、毎回かなりの大きさの鼻くそが出てきます。
それが当たり前だと思ってたけど、ここの記事読んでふと気になって…。
娘は鼻が弱いのかしら?
➕毎日してるよ
➖毎日はしてないよ+15
-36
-
4529. 匿名 2018/12/04(火) 21:24:43
自分の体力とやる気のなさにげんなりしています。子どもは10ヶ月になりました。大したご飯作ってないし、毎日どこかに出掛けたりしてるわけでもないし、離乳食全然食べないからストック作りが忙しいわけでもないのに、子ども寝せた後に色々やりたいと思っても動く気力がありません。ほんとは大掃除とか断捨離したり、写真やアルバム整理したいのにスマホいじってしまって22時くらいには眠くなるという…旦那が休みで家に居てくれる日しかまともに活動できてない気がする。なんだかモヤモヤしてしまって書き込ませてもらいました(>_<)アクティブなママさんを尊敬します。+26
-0
-
4530. 匿名 2018/12/04(火) 21:28:53
>>4527
そのくらいが標準だと思ってました!もっとあげないといけないんですかね💦+7
-0
-
4531. 匿名 2018/12/04(火) 21:32:05
2ヶ月半の男の子。向き癖があり、だんだん頭が伸びてきて米なすのようなシルエットになってきました。髪の毛もまさにヘタの部分と同じ形。
もう丸には治らないのでしょうか( ;∀;)ちなみに夫は面長、私は丸顔です。+10
-0
-
4532. 匿名 2018/12/04(火) 21:34:58
8ヶ月になる子供がいます。
寝かしつけが苦手でなかなか子供が寝てくれないとイライラしてしまい、そんな自分にさらに苛立ってしまいます。
その苛立ち、モヤモヤを言える相手もいないし、言ったとしても何も解決しないよなと思って自分の中で溜め込んでしまいます。
寝かしつけの時間、ずっと消えてしまいたい、いなくなってしまいたいと思う自分が嫌だ…。
いつまでこんなこと続くんだろう…終わりが分からないのが1番つらい。+22
-0
-
4533. 匿名 2018/12/04(火) 21:38:56
産後ずっと風邪ばっか引いてる。もう嫌だ風邪引きたくない。育児の邪魔。+14
-0
-
4534. 匿名 2018/12/04(火) 21:40:08
>>4506さん
うちももうすぐ一歳ですが、ほとんど食べません。
最近は鼻風邪の影響か、ヨーグルト以外全く食べません。
体重が3ヶ月増えないし、どうしたものか。。+2
-0
-
4535. 匿名 2018/12/04(火) 22:06:22
皆さん教えて下さい!
夜の寝かしつけは
30分以内→プラス
1時間以内→マイナス
+48
-13
-
4536. 匿名 2018/12/04(火) 22:08:00
離乳食、毎日毎日同じようなメニューばかり。
野菜ミックス作って、それに肉か魚か豆腐入れて、味付けは和風だしかホワイトソースかトマトかコーンスープ。
あとは、果物とヨーグルト。たまにおやき。
もう10ヶ月だから、もっとバリエーション増やしたり大人のご飯から取り分けたりした方がいいのかな。
料理苦手だからつらい。
お金持ちになって専属シェフ雇いたいよ。+23
-0
-
4537. 匿名 2018/12/04(火) 22:08:12
続きです!
夜の寝かしつけは
2時間以内→プラス
3時間以上→マイナス
4ヵ月で2時間以上かかってしまって、
今も寝かしつけ中で夫婦でまいっています(;_;)+19
-4
-
4538. 匿名 2018/12/04(火) 22:14:37
>>4060
読んでて涙出ました。大丈夫ですか?食べない子供だと辛いですよね。家の子も食べなかったので気持ちが痛いほどわかります。
食べなくて困ってるのに、その保健師さん、3回食にしてって何言ってるんだろ?って怒りがわいてきました。食べない子供の事、全然理解してないですね。
私は9ヶ月検診の時に小児科の先生に相談したら「3回食は子供が食べるようになったらで良いよ。食べるなら始めても良いけど、食べないのに始めても意味無いからね…。子育てって育児書通りにはいかないから焦らないで。」って言われましたよ。1歳半を目安に離乳が出来れば問題ないので3回食は1歳頃スタートでも良いそうです。
子供の成長を見てもらった上でのお話しだったので、赤ちゃん全員に当てはまるかどうかはわかりませんが、先生の言葉を聞いてホッとしました。
長くなりましたが、保健師さんの言葉にプレッシャーを感じる必要は良いと思います。焦らずに子供のペースでいきましょう。
辛くなったらまたここに吐き出して下さい。
+13
-0
-
4539. 匿名 2018/12/04(火) 22:15:12
>>4530
>>4527
私もその位が適正量だと思ってました!
蛋白質とか沢山あげるのも心配ですよね…+4
-0
-
4540. 匿名 2018/12/04(火) 22:16:44
>>4491さん
とても丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます!
実はすでに結構多めにあげているのです(>_<)しかも食に欲があるのか毎回きっちり飲み切ります💦
ミルクにより腹持ちが違うことを初めて知りました!ありがとうございます😊
うちはほほえみをあげていたのですが便秘になるのではいはいに変えました🍼
もし良ければ、2ヶ月・4ヶ月の時は何ml飲んでいたか教えていただけますか?
お手数かけてすみません💦+2
-0
-
4541. 匿名 2018/12/04(火) 22:22:22
おんぶ紐、タックマミーかバディバディで悩み中😭太ももがとっても立派なんですが、どっちのおんぶ紐も変わらないかなー👶🏻!?抱っこ紐はベビービョルン使ってたんですが、太ももに跡がつくようになって今はお蔵入り(꒦ິ⌑︎꒦ີ)+1
-0
-
4542. 匿名 2018/12/04(火) 22:25:18
愚痴です…
正論ばっかり言う旦那に疲れました
仕事が大変→自分で選んだ仕事だろ
妊娠して仕事辞めたらお金が心配→育休のない職場を選んだお前が悪い
しっかり母親やれるか不安→じゃあなんで子どもを欲しがった、覚悟が足りなかったんじゃないのか
さっきも寝不足で辛いと言ったら、俺は仕事を頑張ってる、お前も頑張れ。と…
弱ってるときに正論はやめて、ただ話を聞いてくれるだけでいいと言っても、じゃあ誰がお前に正論を言ってくれるんだ?って。
じゃあ誰が私を支えてくれるの。
長くなった(>_<)ごめんなさい。+52
-0
-
4543. 匿名 2018/12/04(火) 22:26:21
>>4523
わたしもずっーーとその気持ちです。全文共感します😢むしろ、代弁してくれてありがとう!!です。
私の地域は児童館と言うのですが、赤ちゃんの集まりで児童館にいくと、保育園の話になります。
いつもその帰りに、仕事を辞めなければお金の事を気にしなくて良いのにな~とか、保育園に入りやすい6月に生まれたのにな~とか、考えながら帰っています。
待機児童が多い地域なんで、尚更思います。
でも、精神的にも体力的にも続けれなかった気もする。
正解はないですよね。
+8
-0
-
4544. 匿名 2018/12/04(火) 22:29:06
4ヶ月の娘がいて、混合で育てています。
最近まで、160を4.5回合間に欲しがったら母乳をあげていて、保健師さんにもそんな感じで大丈夫だよーと言われてましたが!
最近から、全体的に飲む量が減りました。
というか、遊び飲みをします…
体重は順調に育ってるので、成長に関しては心配はしてないんですが、こんなに飲まなくなるのか…と不思議です。
今は、160作っても50くらいしか飲まない時もあるので、もったいないなーと思って100くらいしか作ってません。
お腹が空いてる様子もなくて、本当に欲しい時はワーと泣いて120くらいをぐびぐび飲みます。
ミルクと母乳の時間も、軌道に乗ってきた時にいきなり飲まなくなってしまって、一体どうした!?という感じです(><)
元気もあり機嫌も良く、おしっこもうんちも変わらずなので体調が悪いわけではなさそうですが、保健師さんは『そういう時期だからね〜』と言ってましたが、そういう時期なんでしょうが?
+6
-0
-
4545. 匿名 2018/12/04(火) 22:31:58
>>4542
誰が正論を言ってくれるんだ?だなんて、そんな今必要としていない検討違いなことばかり言う旦那様は宛にせず、どんなささいな愚痴や悩みでもここで吐き出してしまいましょう!みな似たような悩みを抱えて、少しでもあなたの支えあえると思います!+34
-0
-
4546. 匿名 2018/12/04(火) 22:41:06
>>4537
うちも2時間近くかかる事もあります
お風呂上がりは副交感神経の関係で寝るまでに2時間かかると思って寝かせると知りかなり楽になりました。
それに私は完母なんですが授乳間隔が2時間しか持たなくて最後は良くないと思いつつ添い乳で寝せています…+2
-0
-
4547. 匿名 2018/12/04(火) 23:04:48
>>4490
逆子が治らず帝王切開で出産しました!出産して3ヶ月後から骨盤矯正行きましたよ(^^)定期的に通って妊娠前はキツキツだったジーパンがゆるくなりました!体重は変わってないですが(*_*)+2
-0
-
4548. 匿名 2018/12/04(火) 23:04:53
私の周りの赤ちゃんいる友達、皆それぞれよく遊ぶママ友&赤ちゃんがいるみたいで羨ましいし、なんだか息子に仲良しの友達作ってあげられなくてごめんね⋯って思ってしまいます(。。)
唯一のママ友は先週遊ぶ約束していたけど赤ちゃんが具合悪いという事で年明けに遊ぼ~ってなったのですが、昨日SNSに他のママ友&赤ちゃんと「1番のお友達♡」と楽しそうに遊んでる写真がアップされてて⋯勝手に落ち込んでいます⋯(´;ω;`)+23
-0
-
4549. 匿名 2018/12/04(火) 23:08:48
息子の横に一緒にゴロンってして絵本読んであげてると、「ちょっとママうるさいよー?絵本見てるんだから静かにして❗️」って感じ顔をペチペチ叩いてくる…その絵本おっきい声で呼んであげてるのママなんですけど❗️❗️ってなる笑
+4
-3
-
4550. 匿名 2018/12/04(火) 23:11:38
>>4506
うちもです。11ヶ月ですが全然食べません。離乳食本やインスタなどモリモリ食べてる子、手掴みしてる子を見るとここまで違うのかとショックを受けるしこれからが不安です。手掴みのものも一生懸命作っても床に捨てるだけなので辛いです。テレビを付けると少しですが口を開けるので開き直ってテレビ付けながらあげちゃってます。。怖い気持ちわかります。+5
-0
-
4551. 匿名 2018/12/04(火) 23:16:38
離乳食を食べない子供で困ってるママさん達へ
ママ以外の人が離乳食を食べさせた事はありますか?
私の子供も離乳食拒否で全く食べなかったのですが、ある日、遊びにきた義妹が離乳食を食べさせたらナゼか楽しそうにパクパク完食しました。
次の日、私が食べさせようとしたら、また拒否…。
その後、義妹が遊びにきた時に離乳食を食べさせたら、また楽しそうにパクパク完食…。
義妹は未婚で子供はいませんが、子供をあやすのが上手です。保育士さんではありません。子供に好かれる性格です。
私だと離乳食は食べなかったけど、義妹だと子供は「遊んでもらってる」と感じて食べたのかもしれません。
それ以来、毎週義妹に来てもらって離乳食を食べさせてもらいました。時間はかかりましたが私が食べさせても少しずつ食べるようになってきました。
子供が離乳食拒否してるのは食べるのが下手なのか…?味が気に入らないのか…?
色々悩んだけど、1度「食べる事は楽しい事なんだ」って理解したら食べるようになったみたいです。何かキッカケがあれば皆さんの子供も食べるようになるかもしれません。
「ママといるのが楽しくない」という意味ではありません。ママ以外の人だと新鮮で刺激があるんだと思います。
悩んでいるママさん、家族や身近な友人で子供をあやすのが上手な人がいれば、ぜひ頼んでみて下さい。
皆がパクパク食べてくれますように。
+30
-0
-
4552. 匿名 2018/12/04(火) 23:20:22
>>4523
私もです!妊娠すると続けることが難しい職場だった為妊娠4ヶ月の時に退職しました。仕事好きだったな、あの頃はやりがいもあって楽しかったなと毎日ふとしたときに考えてしまいますが、きっとどんな道を選んでもこれが正解!なんてないのかなーと思ってます。+20
-0
-
4553. 匿名 2018/12/04(火) 23:55:14
>>4544
今、5ヶ月の息子がいますが息子も4ヶ月に入った頃急にミルクの飲みが悪くなりました。
一日、ミルクだけだと総量450ミリ位しか飲まない日もあって心配しましたが、5ヶ月に入る頃急に飲み始めました。
私も心配で保健師さんに相談した所、目も少し見えてきて興味が他に行ってるだけだよ、すぐに戻るよってアドバイスましたが、本当に戻りました。
けど、色々心配になり悩みが尽きないですよね。
+11
-0
-
4554. 匿名 2018/12/05(水) 00:10:47
>>4522
上の子も下の子も、ゆうちょのみです。
児童手当は生活費の中に入れさせてもらって、学資保険とは別に学費用として、自分の口座に毎月決まった額を貯めています^_^+1
-0
-
4555. 匿名 2018/12/05(水) 00:14:01
仕事を続けたいとおっしゃっているかた、素晴らしいですね!!
私はもう、働きたくないと内心思ってます。。+60
-0
-
4556. 匿名 2018/12/05(水) 00:32:57
旦那、明日休みなのに夜間対応から逃げた…なーにが今ガサゴソ布団運んだら起きちゃうでしょ?気持ち良くねてるのに…だよ!さっきからグリグリ頭振って起きそうだから平気なんだけどな〜自分が朝までゆっくり寝たいだけとしか思えない+6
-0
-
4557. 匿名 2018/12/05(水) 00:34:50
>>4553
保健師さん、的確な答えっぽいこと言ってくれて羨ましいです。何となくでも、そうなのかな?と思わせてくれる答えというか…
私も役所の保健師、ミルクメーカーの栄養士とかに相談しましたが、そういう事は言われませんでしたよ〜。
今7ヶ月半ですが、140〜160、たまに多くて180飲むくらいで、1日700いかないこともあります。
母乳もあげてはいますが、出ている量はかなり少ない感じなので、ミルクが頼みです。その為、飲む量が増えないことにかなり悩みました。
体重が成長曲線下回る寸前なので今も悩んでいないわけではありませんが、本当に元気なのでなるべく気にしすぎないようにと思っています。+11
-0
-
4558. 匿名 2018/12/05(水) 03:13:56
昨夜旦那に小言を言ったら子供の前で大声で怒鳴られました。
子供を寝かしつけた後話し合ったら産後私がイライラするのにもう我慢がならず離婚したいと言われました。産後5ヶ月間でこのようなやりとりは3回目で私は産後うつ治療中です。
夫は普段優しいのですが、溜め込みまくってキレます。受診を勧めましたが断られました。
私は帰る実家もなく、子供と死のうかと思いましたが子供が可愛くて無理でした。人生詰みました。+44
-6
-
4559. 匿名 2018/12/05(水) 04:02:44
吐き戻しってこんなにひどいものでしょうか?
今、2ヶ月になったばかりなのですが
3時すぎに授乳し終わって、10分くらい寝ていたので布団におろしました。
そうしたらケポっと吐いて襟まわりが肌着ごと濡れてしまい、着替えさせました。
着替え終わりそうな時にまたケポっと…を繰り返し4着ぬれてダメになりました。
飲んだ分が全部出てしまったのでは?と心配になるし、着替えさせてる瞬間に何度も吐かれてイライラもしてしまいます。
小児科を受診したほうがいいのでしょうか?+9
-4
-
4560. 匿名 2018/12/05(水) 04:09:34
優しくされたい。ほんの少しでいいから優しくされたい。
夫は子供は溺愛していて、それは嬉しいんだけど
私には「指示」か家事のダメ出しか質問(詰問に聞こえる)しかしなくなった。
元々、一回り歳上だからえらそうだったけど昔は愛情表現もあったから我慢できた。
今は、ただのえらそうな上司みたい。
二階の寝室に子供を抱いて連れて行くとき
子供にはそれはそれは優しく「おやすみ、◯◯」、
私には一言「(階段で子供を)落とすなよ」。
別に子供と張り合うわけじゃないし、私だって子供が一番可愛い。
けど、少なくとも実家の両親は、お互いを大事に思い合って、その上で私たち子供を可愛がってくれた。
夫みたいに、子供が生まれた途端、愛情が子供100妻0になったりはしなかった。
別にすごく優しくしてくれなくていい。
ただ、一言くらい、「私」を気にかけて
くれてもいいじゃないか…と悲しくなる。
や、もう愛情ないだろうなって、分かりますよ。
でも、これからも子供の親として一緒に暮らして行くつもりなら、それは隠せよ…って思ってしまう。
同僚にふりまく程度の愛想はふりまいて、
せめて感じよくしてよ。
笑顔で優しくふるまってる私が馬鹿みたいじゃない。
「好意の返報性」って理論をいま、ひしひしと実感してる。
私だってもう、冷たくしてやりたいもん。
けどそれをやったら仮面夫婦まっしぐらだからギリギリ我慢してる。
でももう、疲れたな…友達だって、他人だって、もう少し優しいよ。
+67
-0
-
4561. 匿名 2018/12/05(水) 04:10:57
>>4559
げっぷは出しましたか?
発熱や下痢はありますか?
+3
-0
-
4562. 匿名 2018/12/05(水) 04:27:10
>>4558
いざとなったら生活が回るようになるまで公的な支援もありますよ。
必要な場合は役所の福祉課か保健師さんに相談されてみてください。
せめて旦那さま子供の前では怒鳴らずに冷静にお話してくれるようになるといいですね+10
-0
-
4563. 匿名 2018/12/05(水) 04:28:54
>>4558
難しいだろうけど、真面目に悩まないで。
子供が可愛くて死ねないのは当たり前!
なら、可愛い子供と生きるために「ワル」になろうぜ!
旦那との関係や離婚発言も「真面目に」悩まないで
「うーん、どうやってこいつを言いくるめて私と子供の生活費を出させようか」とずる賢く考えられる打算的で強欲でしたたかな「ワル」になりきってみようよ!
・穏やかに情に訴える(優しさにつけこむ)
→「私がイライラしたせいでそんなにあなたを苦しめてしまってごめんね。(しおらしく)
あなたのことだいすきなのに(嘘)あなたが安らげる家庭を作れなくて本当にごめんなさい。(略)あなたが私と離婚したいと思うのも無理はないし、私一人ならあなたのために応じたいよ。
ただ、この子のことを考えたら、片親で生きるハンデを(略)。なにより私があなたと離れて暮らすのは耐えられないの。
もう一度チャンスをもらえないかな?すぐでなくていいから、少し考えてみて。
(生活費さえ入れてくれたら)一週間くらい、あなたは実家で私と離れて息抜きをして、考えてみたらどうかな?」
・冷静に離婚を拒否する→「私は離婚する気は無いから、どうしても離婚したいなら裁判を起こすか、別居7年がんばったら?
(その場合はもちろん、婚姻費用は請求するけど)
産後うつの妻と生まれたばかりの子供を捨てるために裁判までしても、私に非がないから認められないと思うよ。
もし裁判で離婚が認められたら、養育費は一括で前払いね(借金してでも払え)」
・離婚が回避できない場合→よっしゃ、生活保護ゲットするぞ!まずは地元の共産党議員に相談だ!
養育費もできるだけしぼりとってやる!
西原理恵子の漫画に出てくるサイバラみたいに、たくましく生きてこーよ。
ピンチだからって、真面目につきあう必要ないって!
+38
-1
-
4564. 匿名 2018/12/05(水) 05:20:00
>>4523
歴史にifはない、と言うし、選んだ方の道が「正解」になるように、楽しんで頑張りましょ★
よく、偉人伝のマンガに「この少年が、のちに世界初の〜を成し遂げる〜である」みたいな描写があるじゃないですか。
そんな感じで「あの選択が正しかった未来」から見た「今」を振り返ってみましょう!+8
-0
-
4565. 匿名 2018/12/05(水) 05:20:21
>>4560
その可愛い子供をつらい思いをして産んでくれたのは誰だよ!
旦那が仕事でいない時も一人必死で育ててるのは誰だよ!
よそ様の旦那さんですが腹立ちます。
冷たくしないように耐えている4560さん、偉過ぎます。+46
-0
-
4566. 匿名 2018/12/05(水) 05:46:51
>>4375
保育園に入るなら、医療費控除を受ける事で住民税や保育料が少し安くなるかもしれないとネットで読んだことがありますよ☺️+1
-0
-
4567. 匿名 2018/12/05(水) 06:59:08
>>4559
その頃はうちの子もしょっちゅう吐き戻ししましたよー!
吐いたミルクの色が茶色がかってたりおしっこの量が減ったりする場合は受診した方がいいかもしれませんが、本人が元気そうで体重も増えていれば問題ないそうです。
低月齢の頃は胃の形が食道からまっすぐだからちょっとしたことで吐いちゃうんだとか・・・。
今4ヵ月でまだ吐き戻すことありますがだいぶ頻度は減ってきました!+11
-0
-
4568. 匿名 2018/12/05(水) 07:18:20
まもなく7ヶ月。
最近は9時頃寝て朝6時過ぎまで寝てくれる。ありがたい。+22
-0
-
4569. 匿名 2018/12/05(水) 07:26:13
子供が胃腸炎、私にもうつり、夫は休めず…
今日一日どう過ごしたらいいの(T0T)
相手しんどくてできないのに泣く…+20
-0
-
4570. 匿名 2018/12/05(水) 07:30:56
>>4561
>>4567
ゲップはでました。
お熱、下痢はなさそうです。
吐いたあと片付けしてる間、お布団で待たせていたら寝ていて今もそのまま寝ています。
吐いたミルクは白で、おしっこもでていました。
4ヶ月でもまだ吐くことがあるんですね。
吐き戻しとは長いお付き合いになりそうです。+5
-0
-
4571. 匿名 2018/12/05(水) 08:07:28
>>4570
>>4567です。
吐き戻しがしょっちゅうだとイライラしてしまいますよね。
お腹の上に乗せて寝てるときに吐き戻されて私のパジャマもびっしょりになったときは夜中だったこともあって「あーもー!」てなりましたよ笑
段々イライラすることにも疲れて、喉に詰まらせるよりは吐いたほうがいいか!娘!スッキリして良かったな!と思うようになりました。
もう既に対策してるかもしれませんが、子供寝させるときにタオルを枕のように敷いたりまだブカブカだったけどスタイを付けたりしてできるだけ被害を最小限になるようにしたり、多少肩の部分が濡れてても見て見ぬふりしてます(これはマイナスでしょうが・・・)。
+36
-0
-
4572. 匿名 2018/12/05(水) 08:13:12
もうすぐ4ヶ月になります。
昨日の夜からコンコンと乾いた咳と鼻フガフガ(鼻水なし)しているのですが、病院受診した方がいいでしょうか?おっぱいの飲みは、いつもより少ない気はしますが、元気はいいです。
受診する+
様子を見る−+10
-3
-
4573. 匿名 2018/12/05(水) 08:16:06
>>4553
4544です!
アドバイスありがとうございます!
今だけと頭では分かっているのに、なかなか飲まないことにとらわれていたので、いつか飲むようになるか〜と思えました!
そういえば最近、色々な物を見て手で掴もうとしたり、遠くからでもニコっと笑ったり、視力が発達してるなあと思っていたところだったので納得です!
ありがとうございます(^^)+3
-0
-
4574. 匿名 2018/12/05(水) 08:28:50
>>4507
わかります!!!!
赤ちゃん寝ている間に…とか、あー泣いちゃった!!!火、消して…とかやりながら作ってるのに、食べるのはあっという間。
「これ、結構作るの大変だったんだよ。赤ちゃん見ながらだからなおさら。」と言ったら、「そんな無理して作らなくていいのに。」と言われた。
私だって無理したくないけど、食べたいものあっても自分しか作る人いないんだもん!
冬だし野菜たくさんで、体に良いもの食べたいんだもん!
毎日は頑張ってないけど、頑張ったときはたくさん誉めてほしいし味わって食べてほしい!!!!+29
-0
-
4575. 匿名 2018/12/05(水) 08:50:06
テレビ点けてると子供が目の前まで行ってテレビパンパン叩くので、最近はずっとテレビ消してます。
てもそれたと一日中しーんって感じ…笑
何か良い方法ないかな?
スピーカーでも買って音楽流そうかな?+5
-0
-
4576. 匿名 2018/12/05(水) 08:57:11
>>4538です
「保健師さんの言葉にプレッシャーを感じる必要は良いと思います」←間違ってました。
正しくは「保健師さんの言葉にプレッシャーを感じる必要は無いと思います。」です。意味が真逆でした。すみません。訂正お願いします。
私の子供もペースト状の物と粒状の物は食べるのが下手でむせてましたが
バナナと豆腐と素麺はある程度の大きさでも食べてました。舌を使って潰しながら食べてました。トーストも1㎝角に切ると食べてました。トーストなんて食べにくいと思ってたので意外でした。
もう試していたらすみません。参考になれば良いのですが…。+3
-0
-
4577. 匿名 2018/12/05(水) 09:18:49
>>4559
同じく吐き戻し多かったです。噴水のように吐くときも多くて子供、私、床がびっしょりなりました。病院かかりましたが、熱なし、吐いたあと元気、おしっこ出ているなら様子見でいいと言われました。
ちなみに2ヶ月で風邪ひき、咳のたびに吐いてしまいおしっこ減ったため、入院して点滴になったことあります。
普段から吐く子だと風邪の見極め難しいですが、おしっこの確認しっかりされてれば大丈夫かと思います。
また、2ヶ月では早いですが、涎掛けすると子供着替える必要がなくなって楽でした。+7
-0
-
4578. 匿名 2018/12/05(水) 09:20:35
産後クライシスかも。限界を超えつつある。
夫の言動、全てにイラつく。+25
-0
-
4579. 匿名 2018/12/05(水) 09:44:38
>>4542
想像するだけで涙が出てきました😢
そして勝手に1人で怒ってます!
正論なんて誰でも言えるし、なんならトイレのカレンダーにでも書いてそうですよね!
そうじゃなくて!自分の時間と体力を総動員で子育て頑張ってる自分の妻に、夫として家族として言わなきゃいけない事があるでしょう?と私が旦那さんに言ってやりたいです。
大変だよね、ありがとう、一緒に頑張ろう、だけで気持ちが軽くなるのに。
よその旦那さんに勝手に怒ってすみません😣
今日も頑張りましょうね!+25
-0
-
4580. 匿名 2018/12/05(水) 09:52:10
吐き戻しの話がでているので横ですが、うちは低月齢の頃は吐き戻しは少なかったですが、寝返りをした3ヶ月くらいからどんどん酷くなりました😫
げっぷしても、しなくても吐くの関係なかったです😢
5ヶ月くらいが一番多かったような、、
うつ伏せで遊ぶから吐きもどしまくりで、落ち着いたら一時間後に、くっさいの吐いたり。
吐きまくり、動きまくりで体重の増加が少なくなって保健師さんや、健診で相談しても「げっぷさせてね。よく動くなら仕方ないね。母乳なら上げ方を工夫してみて!」くらいな感じで。
ちなみにですが、2ヶ月くらいに一度大人がするくらいの量を吐いたので病院にいったら、お腹が張っていると浣腸をされ、母乳あげすぎ!と注意されました。
洗濯も増えるし、イライラもしますね😵
+9
-0
-
4581. 匿名 2018/12/05(水) 10:07:07
吐き戻しで悩んでる方、ベビー用使い捨て紙エプロン(スタイ)おすすめですよ!
100枚いくらで売ってます。+3
-0
-
4582. 匿名 2018/12/05(水) 10:19:18
旦那へのイライラが頂点に達すると
子供に冷たくしてしまうのをなんとかしたい。
虐待やネグレクトまでは行かないんだけど
いつもが100%なら、70%くらいのホスピタリティというか…
いつもなら、子供が少しウーウー言い始めたら
「はいはいはーい♩どうしたのー?おむつかなあ?(*´∇`*)」ってすぐに駆けつけるし
家事もダッシュで終わらせてなるべく抱っこしたり絵本読んだりするんだけど、
今日みたいな日はウーウー言っててもソファーから起きる気がしなくて
「あー…まだ泣かないでしょ…(スマホポチポチ)」と顔も見に行かない感じです。
泣きそうになっなら「あーハイハイ…」と授乳やオムツ替えだけします。
洗濯や着替えもするしよだれもふきます。
でもそれだけです。
八つ当たりしたくないから避けてる、不機嫌な顔を見せたくないから避けてるという部分も大きいけど
一番は「一生懸命育児しても旦那からはあんな扱いなんだから、バカバカしい」と
すねてる、幼い感情があります。
いつものようにかまってもらえなくて
子供がキョトンとしてると申し訳なくて辛いです。
でも、旦那への憎しみで身体が動きません。
「だれがお前の思い通りに子供に尽くすもんか!!」という憎しみがおさえられません。
+24
-7
-
4583. 匿名 2018/12/05(水) 10:34:21
寝かせようとして抱っこしてると、ほっぺ、唇、耳たぶに手を伸ばしてつまんだり引っ掻いたりしてくる。痛いよ。
髪の毛結んでるのに数本引っ張り抜いてきたり。
本気でイラッとしてしまう。。。
やっと寝た。抱っこのままだけど甘いもの食べよう。+22
-0
-
4584. 匿名 2018/12/05(水) 10:37:12
爪切らなきゃ。
でもせっかく寝てるから起こしたくないなー。
でも切らなきゃ。+19
-0
-
4585. 匿名 2018/12/05(水) 10:37:49
>>4542
それは正論じゃなくて、ただ追い詰めてるだけだと思います😢
健やかなる時も病める時もお互いを支え合う事を誓ったんじゃないの?いま正に病める時というか、人生始まって以来の非常事態なのに、愚痴も甘えも駄目なんて…ご主人全然支えになってないじゃん😤
正しい=相手の状況を考えず何を言っても良い
とは違うとご主人に言ってやりたい‼️+30
-0
-
4586. 匿名 2018/12/05(水) 10:39:55
ちょっと前に「初めて一人でお風呂入れてみる!」と書き込んだ者です。
初回は子どもが不安な顔するくらいドタバタでしたが、あれから子どもを一人でお風呂に入れる回数が増え、すっかりスムーズに入れるようになりました。
浴槽に一緒に浸かりながら子どもがキューピーちゃんみたいな髪型で二コーッと笑ってくれるときがたまらなく幸せ!!
「試練」から「楽しみ」に変わりました(^O^)
不規則な旦那の帰りをそわそわ待って夜にバタバタお風呂→出たらすぐミルク飲ませて寝かしつけ…となっていた頃より、数時間早くお風呂を済ませることで夕食も落ち着いて作れるし、何より子どもの寝つきがすごく良くなりました!
より快適に過ごせるよう、今は風呂上がりにかぶるヘアキャップ(自分用)の到着を待ってます(笑)
初回にここで宣言したから頑張れたようなものです。
このトピに感謝です(><)♡+49
-0
-
4587. 匿名 2018/12/05(水) 10:46:50
子供の機嫌が良い時にしかご飯が食べられないのでいつもバラバラです
朝は6時半に食べましたがもうお昼を食べます
おそらくあと30分もしたらぐずり始めるので…
こんな食べ方を続けてるので太りました+14
-0
-
4588. 匿名 2018/12/05(水) 10:47:30
>>4531
うちの子も向き癖がひどくて現在、矯正中です!
寝てるときはタオルを顔の横に置いたり、
気付いたら顔を正面に戻したり、
向いてる方と反対側から声をかけたりと
地道に頑張っております。
保健師さんが言うには、まだ頭も柔らかいから
今のうちにやっておけば良くなるそうです。
今は寝てる時間が多いので片側を圧迫することが多いけど、寝返りが始まればまた違うとも言ってました!
お互い子供の頭の形がキレイになるように頑張りましょう(笑)+5
-0
-
4589. 匿名 2018/12/05(水) 10:47:30
11ヶ月になりますがちっとも朝まで寝ません。一度寝かしつけても泣いて起き、その後すぐ寝るんですが夜中にまた泣いて起きてまたすぐ寝ます。すぐ寝るので寝ぼけて起きているのかも...?
何度も起きて辛いとかではなく、この子は朝まで寝る日が来るのだろうかと疑問です。
+21
-0
-
4590. 匿名 2018/12/05(水) 11:00:26
>>4558
とっても辛いんですね、大丈夫ですか?
出来るだけ先のことは考えず、取り敢えず!今日だけでも!生きましょう!+6
-0
-
4591. 匿名 2018/12/05(水) 11:06:00
さっき初めてミカンをあげたら「ナニコレ?酸っぱい!(>_<)」って顔しました(笑)
トマト以来の酸っぱい顔に母は萌え萌え~(笑)
不思議だな~。大好物のヨーグルトの方がよっぽど酸っぱいと思うんだけどな~(^^)+13
-0
-
4592. 匿名 2018/12/05(水) 11:11:50
子が寝てる間に楽天ぽちぽち…
別に狙ってなかったのにポルバンのヒップシートのショルダー部分とか買ってしまった。
あっという間に3万円〜。すっきり。+9
-0
-
4593. 匿名 2018/12/05(水) 11:35:05
ビオのプレーン砂糖不使用ヨーグルトをあげようと思うのですが、脂肪ゼロの方がいいでしょうか?
どちらが良いか、プラマイお願いします。
ビオプレーン砂糖不使用…+
ビオプレーン砂糖不使用脂肪ゼロ…−
+21
-0
-
4594. 匿名 2018/12/05(水) 11:46:29
>>4592
あるあるですね!!(笑)
私は昨日久しぶりに引き落とし用の口座の残高見たら思ってたよりあったから(出産一時金の差額や医療保険の保険金が振り込まれてた)、気持ちに余裕が出て色々ポチッてしまいそうになってる…( ̄▽ ̄;)
決して金銭的には余裕あるわけじゃないのに(笑)+8
-0
-
4595. 匿名 2018/12/05(水) 11:48:13
>>4591
酸っぱい顔かわいいですよね😍💕
(≧△≦)←まさにこんな顔してたので初めて見た時笑っちゃいました!+7
-0
-
4596. 匿名 2018/12/05(水) 11:57:31
吐き戻しアドバイス沢山出てますね〜
私も早くからスタイつけさせてました。
あと、自分の服もびっしょりなったので、大きいバケツに洗濯洗剤いれて水張っておいて、吐かれるたびに汚れた衣類をバケツにポイポイつけておいて、夜まとめて洗濯機入れてました。
ゲップさせるときは周りにバスタオルひいておいたりしたので、夜の洗濯は山ほどありましたが、小まめにやるより楽になりましたよー
4ヶ月ごろから満腹が分かったのか、飲み過ぎが減って戻す量も減ったので、スタイで受け止められるようになりました。
+5
-0
-
4597. 匿名 2018/12/05(水) 11:58:25
抱っこじゃないと寝ない
ギャン泣き
添い乳も最近は拒否
洗濯物干したい+17
-0
-
4598. 匿名 2018/12/05(水) 12:05:30
常にお腹空いてる。ミルクだから母乳が製造されて減ってるという訳でもなく。機嫌のいい時に急いで食べてるからなのかな。子どもには満腹中枢が備わってきたのに母の満腹中枢はどこへ…+23
-0
-
4599. 匿名 2018/12/05(水) 12:40:46
もうすぐ6ヶ月。混合だけど、最近おっぱいを拒否するときがある。
今までは、ぐずってもおっぱい出せば「キラーン✨」って感じで食いついてご機嫌になってたのに、最近はおっぱい出してもさらにギャン泣きする。
顔を背けて全力で拒否されると、おっぱい丸出しの私がものすごい惨め・・・
「あ、違ったね。おっぱいいらないね~・・・」と、そそくさとおっぱいしまうのもすごく惨め・・・
+37
-0
-
4600. 匿名 2018/12/05(水) 12:48:14
よし、寝たぞ!
今のうちに溜まってる家事をしよう、いやしかし物音を立てたら起きてしまう……よし私も昼寝しよう!
これを繰り返してたたまれてない洗濯物が山になってきました。+22
-0
-
4601. 匿名 2018/12/05(水) 13:05:46
>>4582です。
ダメだ…やっぱり子供可愛い…
産後で私もイライラしてるんだろうし
旦那といる時間は子供と一緒に過ごすための
「仕事」と割り切って、むかついても表に出さずに接客業のように感じよく振る舞うことにしました。
求人: 口うるさい男の妻兼主婦
報酬: 住み込みで生活費負担0 。ボーナスとしてかわいい赤ちゃんと24時間一緒に過ごせます。
業務内容:
・家事全般
・口うるさい男の小言に対して笑顔で「はい気をつけます」と謝罪する
(クレーマー対応)
+10
-7
-
4602. 匿名 2018/12/05(水) 13:06:21
BFに小麦粉使われてて何もアレルギー反応なければクリアでいいですよね…?パン粥を作ってあげたくて💞+0
-10
-
4603. 匿名 2018/12/05(水) 13:08:00
初めてつたい歩きしました!動画撮れた!やったー。
後ろ向きだったけど、慌てて撮影始めたら気配を感じたのか?振り向いてニコーッって満面の笑顔。可愛すぎる!
もうこれは永久保存版です(笑)+35
-0
-
4604. 匿名 2018/12/05(水) 13:12:52
>>4599
わかりますw
母乳メインですが、子供も少し余裕が出てきたのか、以前ほど必死にくらいつかなくなって来ました。
おっぱいを吸いはじめてちょっとしか経ってないのに
ぱっと口を離してにニコ~っと微笑んだかと思うと
自分の拳をうまいうまいと言わんばかりにしゃぶり始めてドヤ顔…
あ、おっぱいはもういいんですね、失礼しましたー…↓( ´△`)
ってなるw+29
-0
-
4605. 匿名 2018/12/05(水) 13:14:49
離乳食食べてくれないのほんとしんどい。
途中で捨てることになるのに作るのもめんどう。
離乳食の時間が本当にイライラするし憂鬱。
食べてくれなかった後冷たくしてしまう自分も嫌。
もう1歳目前なのにな…。
+26
-1
-
4606. 匿名 2018/12/05(水) 13:49:20
10ヶ月
食べ物の好き嫌いが出てきました。
苦手なものは、ひとくち食べたら口は一文字に閉じて手でいらない!ってサインを出してくるようになった
酸っぱいもの(トマト、ヨーグルト)苦いもの(ピーマン類)が苦手なもよう。
子供らしい味覚の持ち主でちょっと微笑ましく思いますが、どうやって克服するか考えないと…+8
-0
-
4607. 匿名 2018/12/05(水) 14:09:53
母乳あげるのってすごい疲れませんか(;´д`)?今10ヶ月ですが、産後ずっと、吸われ出すと血の気がひいてくというか、くらくらするというか…ここでもたまに見る、精神的に不快になるっていうのではなく、ひどい貧血みたいな感じです。あげ終わったあとはなんかもうぐったりしちゃってしんどいこともあります。貧血検査とかした方がいいのかな…同じような方いますか?+25
-0
-
4608. 匿名 2018/12/05(水) 14:24:08
>>4602
うどんやそうめんならクリアでいいと思いますが、ホワイトソースやつなぎに少量だけ入っているものなら微妙かなと思います。調理法によってもアレルギーが出たり出なかったりするので、慎重にするなら小麦や乳の加工品はそれぞれチェックした方がいいみたいです。+22
-0
-
4609. 匿名 2018/12/05(水) 14:37:19
>>4608
>>4602です!教えていただきありがとうございます!たぶんつなぎに少量だけっぽちので慎重に小さじ1からあげてみます😃+3
-1
-
4610. 匿名 2018/12/05(水) 14:46:28
娘の昼寝中に、自分の昼御飯食べた後の食器・娘の離乳食食べた後の食器洗って、離乳食ストック作ろうと思ってました。
でもお昼の離乳食食べてもらえなくて心折れて私もごろ寝中です。
何やってるんだろ、自分。
大人げないな。+25
-0
-
4611. 匿名 2018/12/05(水) 14:55:41
冬に着せようと思って春先に買っておいたロンパース、今は動きが活発になって着替えも大変で、セパレートばかりになり着せられなくなった(;o;)
買った頃は数ヶ月先の我が子がハイハイや伝い歩きするのが想像できなくて買ってしまってたけど、数ヶ月間での成長が想像以上に早いー!+18
-1
-
4612. 匿名 2018/12/05(水) 15:11:13
ショッピングセンターの赤ちゃんコーナーで、ミルクメーカーの栄養士さんの無料相談があったので行ってきました。
身長体重測って、離乳食の相談を…
まず、心配な体重は200gくらいは増えてるみたいで一安心。
ミルクの量はあんまり増えてないのに、ズリバイ始まったから停滞か減少してたらどうしよう?と不安だったので、とりあえず一安心。
離乳食は食べないことの相談。
あげるタイミングが微妙なのかな?ということ、離乳食始めて2ヶ月目辺りから赤ちゃんが「またこれ?」とマンネリ感が出て来る場合が多いこと、食べない子は本当に食べるまで難しいことが多いとか、意思が強そうな子だね〜と顔見て言われました…
確かに結構頑固なタイプかも…と思い、先行き不安になりました。
あっという間にもうすぐ8ヶ月かぁ〜遠い目になりました。+12
-0
-
4613. 匿名 2018/12/05(水) 15:29:49
B型ベビーカーをそろそろ購入しようかと思ってます。電車に乗ったり、歩くことが多いのでアップリカのマジカルエアープラスADとピジョンのビングル迷ってます。
もし購入している方がいらっしゃいったら感想をお願いします。
また他のB型でおすすめあったら教えてください。+3
-0
-
4614. 匿名 2018/12/05(水) 15:30:51
>>4607
本当に貧血なんじゃないですか??💦
私も授乳後に動悸が激しくて苦しかった時が度々あったんですが鉄分不足でした。血液が吸われてるんだもん、疲れますよね( ; _ ; )+17
-0
-
4615. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:22
生後3ヶ月の息子をお腹の上に乗せてソファーでゴロゴロ。
そのまま右乳を吸わせたら、寝てしまったのに、寝ながら吸ってる。
もう1時間…
親子揃って何と言うナマケモノだろう…+22
-1
-
4616. 匿名 2018/12/05(水) 15:34:36
今日は3時間も昼寝してる。
朝寝しなかったからか、天気が悪いからか。
そろそろ起こさないと夜寝なくなりそう(^^;+7
-0
-
4617. 匿名 2018/12/05(水) 15:35:17
ベネッセで申し込む「こんにちは◯◯くん」の絵本。上の子の時にもらって、いい絵本だなぁと気に入ってたけど、今回届いた「はじめまして!◯◯くん」(上の子登場編)はさらに良い!息子たちに読み聞かせながら、じーんとしてしまう。+20
-0
-
4618. 匿名 2018/12/05(水) 15:41:34
三回食の方、昼と夜の離乳食の間におやつや授乳してますか?
うちは15時ごろがちょうどお昼寝してる時間なので、基本はあげてません。
12時お昼、17時夜ご飯って感じです。
みなさんはどうですか?+4
-0
-
4619. 匿名 2018/12/05(水) 16:11:02
家に子供と二人きりの時にマイナスな独り言を言ったら本当に気分が滅入って何もする気力がなくなるので、ギャン泣きされたら「よっ!ぐずりマン参上!まーた仕事ですか!」とか言ってなるべくポジティブな気分で向かうけど、時々我に返って自分なに言ってんだ……ってなる。+55
-0
-
4620. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:21
>>4618
だいたい14時頃から散歩に行くので、15時頃帰宅したらハイハイン食べて水分補給してお昼寝って流れが定着しつつあります。
うちも12時お昼ごはん、17時夜ご飯です^^+3
-0
-
4621. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:15
ここ最近、寝ぐずりがひどかったのに、最近はお腹の上にうつぶせで寝せて、ぐっすりベビーのアプリのオルゴールと川のせせらぎの音聴かせたら、10分もかからないで寝るようになりました!
やっぱり、くっついて寝ると安心するのかな。
セルフねんねはしてくれなくなったけど、この寝かしつけの時間がとっても幸せだし、ワーワー泣いて寝るより本人も安心して寝てくれるので良かった(^^)
…そして、そのあと自分も寝ることが多いんですけどね…笑+11
-0
-
4622. 匿名 2018/12/05(水) 16:49:35
ベビーカーで買い出しに行っただけで肉体疲労がすごい。そのうえ家事も子守もしてるんだもん、私えらい。+38
-0
-
4623. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:11
妊娠8ヶ月のときから美容室行ってないから髪がもう無法地帯だヽ(;▽;)ノ
妊娠中ショートにしてたのが今じゃ肩につくくらいまで伸びて中途半端。
このまま伸ばすかまたショートにするか迷う!!
ショートは維持するのが大変だけど髪乾かすのは楽、ロングはしばらく伸ばしてても大丈夫だけど髪乾かすのは大変。
うーーん。迷う(笑)
皆さんは髪型どうされてますか?
⚫︎ショート寄り(肩より短い)➕
⚫︎ロング寄り(肩より長い) ➖
+34
-43
-
4624. 匿名 2018/12/05(水) 17:47:36
今日は予防接種でした。
帰りにおやつ買おうと思ってマックのドライブスルーへ。
グラコロのポスター貼っててめっちゃ惹かれたけど「いかん!これはおやつおやつ!!」と思って我慢してチキンナゲット5ピースにしました(笑)
でもカロリーにして200キロカロリー弱の差。
食べちゃってもよかったなぁー(´-`).。oO
まあ、期間中に一回は食べたいな!
…って、予防接種付き添っただけなのにいつも自分におやつという名のご褒美あげてしまう(笑)
+24
-0
-
4625. 匿名 2018/12/05(水) 18:40:51
>>4607
>>4614
すごいわかります!そしてわたしも産後動悸するなぁ…と思ってたんでやっぱり貧血が関係するんですね!授乳した後はとにかく水分とるようにはしています。お互い無理せずに!+5
-0
-
4626. 匿名 2018/12/05(水) 18:47:45
>>4619
よっぐずりマン吹いたw
いやーあるあるじゃないですか?赤ちゃんあやしたり話したりしてて何してんだ自分ってなるのは。
ほっぺたあむあむしたり(虫歯がどうの最初は気になりましたが…)幼稚な歌歌ったり意図的にばたばたあんよに蹴られにいったりしてます笑+21
-0
-
4627. 匿名 2018/12/05(水) 18:57:58
長文になりますすみません。
秋生まれか、2.3.4ヶ月ごろ冬だったお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが(それ以外でも)
今の時期支援センターって行かれますか?
うちはまだ予防接種始めたぐらいで、はいはいもできないし、首も完全には座ってません。
特に病気もしてないので抗体とかが心配で。
でもそろそろ子育てに少し余裕が出てきてなんとなく暇だなぁ孤独だなぁと思うことも。
自分の暇や孤独感をどうにかするために支援センター行って子どもに病気させたらと思うと踏み出せません。
また、一度、市が開催してる、同じ月齢の子のママの親睦が含まれた赤ちゃんイベントに行ってママ友作りそびれたので、もうママの輪みたいなのできてて気分転換に行ったのに浮いてまた撃沈みたいになったら…とネガティブに^ ^;
春になったらまたさらにママの輪ができてたりしてとグルグルしてます。
冬が支援センターデビューだったママは病気とか大丈夫でしたか?
春まで待った方、どうでしたか?
同じぐらいの方、どうされますか?+7
-0
-
4628. 匿名 2018/12/05(水) 19:06:40
質問です!
産後みなさん骨盤矯正しましたか?
した→+
してない→-
いくらくらいかかった、どれくらいの期間通った、やってよかったかどうかなど、教えてください!+18
-32
-
4629. 匿名 2018/12/05(水) 19:29:13
>>4558
私が偉そうに言えることじゃないかもしれませんが、しんどかったらここにきて吐き出してくださいね。
小言もここに書いちゃいましょう。
旦那さん、小さすぎます。産後の奥さんの小言ぐらい受け止めなさいよね。
ここの人らは気持ちがわかる方が多いから少なくとも旦那さんみたいにちっさくて(何回もすみませんがほんとちっさい)怒鳴るような方はいないです。
しんどいこと書いて発散しちゃいましょう。+12
-0
-
4630. 匿名 2018/12/05(水) 19:45:56
>>4620おやつあげてるんですね^ ^
お散歩とお昼寝の時間が定着していて羨ましいです!
返信ありがとうございました!+4
-0
-
4631. 匿名 2018/12/05(水) 19:48:05
出産後半年までが一番戻りやすいって聞いて行かなきゃ行かなきゃと思いつつ行ってない骨盤矯正。+8
-0
-
4632. 匿名 2018/12/05(水) 19:53:58
>>4605さん
うちも同じです!
食べてくれないとイライラして冷たくなりますよね。
こんなに食べなくて大丈夫なのか心配になります。
いつ卒乳できるんだろう。+3
-0
-
4633. 匿名 2018/12/05(水) 19:54:25
産後より一層デブスになってるしコミ障になってる。こんな残念な人に話しかけたいって思わないよね。+4
-0
-
4634. 匿名 2018/12/05(水) 19:57:45
紅茶とかカフェイン取ったあと授乳までどのくらい開けてますか?
先程ミルクティの誘惑に負けました+4
-0
-
4635. 匿名 2018/12/05(水) 20:00:37
毎日9キロ持ち上げて抱っこしてるのに、なーんで痩せないしお腹の脂肪落ちないんだろ(´・ω・`)?+25
-0
-
4636. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:39
まだ支支援センターとか児童館デビューしてないから子持ちママさんに可愛いですね〜みたいに下さ言ってもらえてもハハハとしか言えない
コミュ障に拍車がかかっています
保育園行かない予定だから子供もコミュ障にならないか不安…+8
-0
-
4637. 匿名 2018/12/05(水) 20:25:19
娘よ、母がご飯食べているときに踏ん張るのはやめておくれ...
踏ん張る顔も可愛いんだけど、やめておくれ...+17
-0
-
4638. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:19
4時からずーーっとぐずぐずで何やってもだめで、この世の終わりみたいに泣いたので、3時間あいてないけどミルクあげたのに、今まだ寝ません
1ヶ月半なのにこんなにぐずぐずして長時間寝ないものですか?
抱っこしてないと抱っこしろと泣きます
普通だよ→プラス
普通じゃない→マイナス+50
-0
-
4639. 匿名 2018/12/05(水) 20:51:06
>>4559です
みなさんの吐き戻し対策、早速マネさせてもらってます
スタイをする発想なかったので買ってきました
バスタオルも準備オッケーです
みなさん工夫してうまくやってるんだなぁと思ったら、イライラしてしまった自分が恥ずかしいです+6
-0
-
4640. 匿名 2018/12/05(水) 20:54:37
抱っこ紐してても肩にかけられるトートバッグ(ママバッグ)でおススメあったら教えてください(^ ^)+5
-0
-
4641. 匿名 2018/12/05(水) 20:58:16
>>4638
うちの子もそれくらいの時期から抱っこマンになり、全然寝ませんでした!昼も夜も関係なく(><)
不規則に30分ずつくらいは寝るものの、体感的には「ずっと起きてるじゃん…!」って感覚でした。。
きつい時期ですよね( ; ; )ママ眠れてますか?
無理せずできる範囲で気長に付き合ってあげてくださいね。
じきに落ち着きます!+15
-0
-
4642. 匿名 2018/12/05(水) 21:06:38
>>4634さん
良くないのかも知れませんが、気にしたことないです。
飲んでも一杯か二杯なので、大丈夫かなーって。+24
-0
-
4643. 匿名 2018/12/05(水) 21:09:04
>>4628
一ヶ月間、通いました。
たるみやむくみが取れて体が楽になりました。ついでに肩と腰もマッサージしてたり、針を打ってもらいました。
整体に行った日は、体の調子が良く、いつもより子供に優しい気持ちで接することができました。+5
-0
-
4644. 匿名 2018/12/05(水) 21:13:23
>>4613
ずっとビングルを買うつもりでしたが、マジカルエアービッテを購入しました。シングルタイヤは走行性が良いと感じましたが、段差などでタイヤを少し持ち上げて下ろした時の子供への衝撃が気になりました。お店の方からもダブルタイヤを進められたので決めました。
子供を抱いたまま開閉もし易いですし、子供の前にあるバーの部分が柔らかいので腕にもかけやすいです。+1
-0
-
4645. 匿名 2018/12/05(水) 21:21:54
今日の夕方からギャン泣きで、収まったタイミングでお風呂入れたらまたギャン泣きで
喧嘩してた旦那が母乳じゃないの?って声かけてきたけど既に試したけどギャン泣きしてたから「母乳じゃないし」って余裕なく言ったら「そういう怒った態度が伝わるから泣くんだよ」って頭叩かれた
悔しいし悲しいし腹立つしで泣きながらあやしてました
普段優しいけど、おむつ漏れた時とギャン泣きの時に機嫌悪くなるのやめて欲しい+37
-0
-
4646. 匿名 2018/12/05(水) 21:23:50
>>4628
期間は2ヶ月くらいで4、5回通ったと思います。近所の整骨院で全部で1万円はかからなかったかな。体がバキバキのボロボロでしたが、骨盤を正してもらって色々なところが痛くなくなりました!妊娠前のサイズもはけるようになりましたよ。+3
-0
-
4647. 匿名 2018/12/05(水) 21:24:47
先日、子供が初めての風邪で発熱… と書き込んだ者です。
当の本人はほぼほぼ回復、そしてついに上の子と私がダブルで38度超え(;ω;)
今日は旦那が居たので「二人見てるから寝て来な!」と言ってくれて寝室で横になってたのですが、下の子はギャン泣き、キッチンでガチャガチャしてる音などてんやわんやな状況が伝わって来て気が気じゃ無い!そして作ってくれたご飯はザ男飯な感じのガッツリ肉野菜炒め…。私も上の子も食べられず一人で食べてました(笑)+7
-0
-
4648. 匿名 2018/12/05(水) 21:25:40
1ヶ月半です。
子供がおっぱい飲みたいがすごいです。
明らかに飲み過ぎて吐いているのに、吐いたそばから飲みたい飲みたいとギャン泣きします。
おしゃぶりやゆらゆらで気をそらそうとしても、すぐに飲みたいスイッチが戻ります。
こういうときどうすれば良いのでしょう。
吐いたとしてもまた飲ますべきでしょうか?
他に気をそらす方法などどなたか教えてください…つらいです+6
-0
-
4649. 匿名 2018/12/05(水) 21:29:06
3ヶ月です。
これからバンボって必要になりますか?
離乳食始まる頃あると便利なのかな。
でも使用する期間短いならもったいないし。
なくても大丈夫ですかね?
必要だよ プラス
なくても大丈夫だよ マイナス+0
-18
-
4650. 匿名 2018/12/05(水) 21:30:01
>>4647
不慣れながらも一生懸命作ってくれた感じが伝わってきました!良い旦那さんですね(^^)+1
-0
-
4651. 匿名 2018/12/05(水) 21:31:31
産後の抜け毛がほんとに酷くてセンター分けのストレートロングなんですが、分け目が10センチくらいの幅になるぐらい禿げてしまうという夢を見ました。もはや落ち武者😂夢でよかった。+22
-0
-
4652. 匿名 2018/12/05(水) 21:33:31
>>4638
生命として誕生してから一年近く、暖かくて狭い場所にずっとプカプカ浮かんで
24時間、暖かく優しい存在に包まれて
空腹も寂しさも寒さも知らずに
ずっとこのまま幸せに生きていくんだと思っていたら
ある日いきなり、自分を包んでいた暖かい狭い世界から押し出されて、
見たこともない光に包まれたゴチャゴチャした場所に産み落とされて、
その日から、これまでに味わったことのない「空腹」に数時間おきに襲われて
よくわからないけど泣いたら栄養っぽいものがもらえるから必死に泣くけど、
もしかしたら次は泣いても「栄養っぽいもの」はもらえないかもしれない恐怖。
今までは、変わらない、暖かくて気持ちいいお湯の中にいたのに
いきなり知らない場所に寝かされて放置。
寒いよこわいよ心細いよ。
ずっと自分を包んでくれたあの優しい存在は、今は時々しか包んでくれない。
うんと大きな声で泣くと時々やって来て抱っこして包んでくれる。
以前いたあの場所で聴いた優しい声を聞かせてくれる。
でもまだこわいよ、前と全然違うよ、これからどうなるのか全然わからないよ。
またある日突然、今いる場所から押し出されて
全然違う場所に産み落とされてしまうんだろうか。
今抱っこしてくれてる「お母さん」も、
一度離れたら二度と戻って来ないんじゃないだろうか。嫌だよ離れたくないよ
暖かいのがいいよ、ずっと抱っこしてて欲しいよ。こわいよー。
↑
地中から出たセミじゃないですけど、
新生児の立場からすると生まれてからしばらくってこんな感じなのかも…?と
同じ時期に思いました。
まだ生まれて1ヵ月半だからこっちの世界に慣れてなくて心細いんですよ、きっと!
+85
-4
-
4653. 匿名 2018/12/05(水) 21:36:04
今日「離乳食食べてくれない」と何度か書き込みした者です。
完ミ、あと2週間で1歳です。
今日は3食どれも愚図られました。
晩ごはんなんて一口目からスプーンを近付けると泣かれて口を開けてくれませんでした。
手掴み用に用意しておいたおにぎらず・人参スティック・みかんは自分から手を伸ばして食べたのでお腹が空いていない訳ではないと思います。
でも全部食べている訳ではなく、ただ手で握り潰してぐちゃぐちゃぐちゃ〜としているだけのこともあります。
もう本当に離乳食の時間になると気が滅入ります。
ストック作る時にこれは食べてくれるかな、食べさせる時間になると今回は食べてくれるかな、と考えるのが本当にストレスです。
2回食の途中までは食べムラはあるものの結構順調で(でもどれも別に嬉しそうに食べていた訳ではなかった)、3回食になると嫌がることが増えて最近は嫌がってばかりです。
手掴みがいいなら手掴みのメニューにしてあげるべきなんでしょうが、この前ストックを作ったばかりなのでまたイチから作り直しなんてやる気力が湧きません。
晩ごはんの後お風呂・寝かしつけなのですが、今日はもう限界でお風呂も寝かしつけも子供に一度も笑顔で接することができませんでした。
というか子供の顔を見ることができませんでした。
子供にどう思われただろう。
明日私の顔を見て笑ってくれるのだろうか。
+32
-0
-
4654. 匿名 2018/12/05(水) 21:37:02
実家から、クリスマス頃に生後6ヶ月になる息子にクリスマスプレゼントを贈りたいという嬉しい申し出があり、旦那と相談して知育おもちゃをお願いすることになりました。
「アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー」か「いたずら一歳やりたい放題」か「アンパンマンおおきなよくばりボックス」にしようかと思っていますが、実際に使っておられる方いらっしゃったらご感想をお聞きしたいです☺️+6
-0
-
4655. 匿名 2018/12/05(水) 21:41:41
>>4645
頭叩かれたってひどいですね😭
あなたに極上のスイーツと温かい飲み物を差し入れしたいです🍰☕️+32
-0
-
4656. 匿名 2018/12/05(水) 21:43:45
>>4653
全く参考にならないと思いますが、うちの子も手づかみが1番食い付きがいいのでなんでもかんでもおやきにして食べさせてます。その間スープやおかゆをあげても無視、またはギャン泣きで嫌がりおやき(または野菜スティックやバナナ)を黙々と食べています。手づかみで食べやすいものを多めに並べてみてはいかがでしょう??+4
-0
-
4657. 匿名 2018/12/05(水) 21:44:16
3日前から寝汗酷くなった。髪の毛が水かぶったみたいになってる。6ヶ月から寝汗量増えるもの?気温のせい?
薄着を心がけて短肌着+薄手ロンパ、フリース生地スリーパーをふわっとかけている。これ以上薄着にはできないし悩む。
頭汗は昼寝なら寝起きにドライヤーするけど、夜間は放置しかないよね…風邪心配。+8
-0
-
4658. 匿名 2018/12/05(水) 21:46:41
離乳食後期です。
汁物ってあげてますか?
うちはとろみつけても口からこぼれてうまいことあげれないし、あげたことないんですが…。
スリーパー目的で買ったたまひよ見てたら味噌汁やポタージュが載っていてあげるべきなのかな…と悩んでいます。
+2
-0
-
4659. 匿名 2018/12/05(水) 21:50:21
>>4654です
アンパンマン乗って!押して!へんしんウォーカーです。+5
-0
-
4660. 匿名 2018/12/05(水) 21:53:46
>>4654です。
粗い画像の連投すみません!
いたずら一歳やりたい放題です。+5
-0
-
4661. 匿名 2018/12/05(水) 21:55:21
>>4654です。
連投すみません!
アンパンマンおおきなよくばりボックスです。+5
-0
-
4662. 匿名 2018/12/05(水) 21:58:10
>>4652
私は今余裕出てきた時期だから赤ちゃんも必死だし不安で仕方ない中一生懸命泣いて訴えてくれてるんだなぁって赤ちゃんの立場に立って考えられるけど、1ヶ月そこらの時って
あー…どうしたらいいんだ…寝たいよこっちも…誰かバトンタッチしてよ!で余裕なかったしなぁ…
赤ちゃんも喋れないし訳わかんないよね+32
-0
-
4663. 匿名 2018/12/05(水) 22:02:36
>>4648
懐かしい…私もよく悩みました。吐いてすぐに欲しがるんですよね…。同じくおしゃぶりも通用せず、月齢低いと抱っこユラユラくらいしか気を紛らわせられないし、それが駄目なら好きなだけお飲み!とあげてました。沢山吐きましたがあげました。3ヶ月半頃から満腹分かって落ち着きましたよー
心配しすぎて気持ちが辛くなりましが、こんなもんと諦めたら楽になりました。
おっぱい吸ってるのが好きなんだな、って感じでいいと思いますよー+2
-0
-
4664. 匿名 2018/12/05(水) 22:08:22
>>4650
ありがとうございます(^ ^)
旦那が風邪を引くと、大人なんだから体調管理くらいしっかりしてよ、といつも優しくなれなかった私ですが(^^;)感謝の気持ちを持たないとな〜と思いました!+4
-0
-
4665. 匿名 2018/12/05(水) 22:08:42
>>4652
なんか泣けてきた!
明日はたくさん抱っこしてあげよう。
+35
-0
-
4666. 匿名 2018/12/05(水) 22:13:38
マイナスだと思うけど書かせて下さい。
子連れ再婚して9月に出産。今日、下の子が初めて声を出して笑って、それを見ていた旦那が感動して涙。
対して上の子には褒めたりもするけど注意することも多く、何となく温度差を感じます。0才と10才に接する態度というかモチベーション?違うのは仕方ないのかな。
下の子には甲高い声で話しかけ、上の子が何か話しかけてもフフッてくらい。
上の子を見始めたのは4才の時だから、赤ちゃんは本当に初めて。旦那なりに、帰宅後最初に上の子に話しかける等気遣ってくれています。
でも、実親の私でさえ上を鬱陶しいと感じてしまう時があるのに、他人の夫が感じないわけないよね。上に申し訳ないです。+7
-23
-
4667. 匿名 2018/12/05(水) 22:18:01
>>4653
4653さんは真面目で一生懸命です。偉いです。笑顔で接することができない日があって当たり前です!ストックのことがストレスだったら余ったら大人のシチューやカレーに入れたりはどうでしょう?私の子も11ヶ月で食べない子です。ごはんやパンの主食は食べないし、果物と野菜とタンパク質何種類かはかろうじて何口かって感じです。手掴み食べ用意しても床に落とす、握りつぶすのがストレスで3日ほど手掴みで食べさせるのやめていました。自分の気持ちだけで手掴みさせないって最低だなと思いましたが、その3日でかなり気持ちに余裕が出てきたのであの時やめてよかったなと思ってます。自分を追い込まないでくださいね。辛い時は吐き出しましょうー+5
-0
-
4668. 匿名 2018/12/05(水) 22:22:39
独身の友達と久々にランチ。
外でも娘、離乳食よく食べるからBF持っていったけど…。まさかの大泣き。
今までこんなことなかったのに急にどうした!?
あまりに機嫌も悪いので途中で抜けて授乳にいってる間友達は一人きり。
友達に食べててっていったけど、待っててくれてて、ご飯冷めてる…。
申し訳ない。
しかも娘が気になって会話してても、途中上の空になっちゃって変な相づちになっちゃったよ。
家に来てもらったらゆっくり喋れるけど毎回来てもらうのも悪いし、難しいな…。
あんなに仲良かったけど、お互いしんどいランチになってしまった。
しばらく距離おこうかな?寂しいなぁ。+26
-1
-
4669. 匿名 2018/12/05(水) 22:23:13
>>4634
入院中に、カフェインは午前中に1〜2杯なら大丈夫と教わったので、とりあえず朝はコーヒー一杯飲んでいます。
週末とかは、夜にも一杯くらい紅茶を飲んだらしていますが、特に変わった様子は見られない気がします。+7
-0
-
4670. 匿名 2018/12/05(水) 22:27:15
手づかみ食べってどうやったら出来るようになるんだろうか?
もうすぐ9か月の娘、手づかみに興味はあるので、大好きなサツマイモやバナナを持たせてみたものの、口に入れることはしない。
私がくれるのを口をあけて待ってる。
まだこれを口に入れたらいいっていうのは分からないのかな?皆さん何月位で始めてるのかな?
➕9か月
➖10か月+7
-5
-
4671. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:08
昼の離乳食ものすごいグズって大泣きしながら、お皿をひっくり返された。
片付けながら、あぁしんどいってなってたら…録画のおかあさんといっしょの曲が流れてきた。
お豆戦隊かな?なんか真面目な顔でお兄さんたちが踊ってるのがおかしくて爆笑。
娘もキャッキャいいながら楽しそうで、なんかいい意味で、どうでもよくなった。巻き戻して二人で掃除ほったらかして一緒に踊ってしまった。
元気もらったわー。+20
-0
-
4672. 匿名 2018/12/05(水) 22:34:21
>>4666
というか、ぶっちゃけ実子と連れ子じゃ愛情は天と地ほど違うのが当たり前じゃないかな。
私なんか、溺愛してた姪っ子すら、我が子が産まれたら
かすんでしまったよ…
今でも可愛いことは可愛いんだけど、桁が違うって感じかな。
「同じように愛して!」というの「無理」だから
「内心は実子が一番!でもいいから、表向きは差別しないで」と頼むしかないと思う。
足りない分はあなたが上の子を何倍も可愛がるしかないと思うよ。
それこそ、ふたりきりの母子家庭のように。
あなたがそっぽを向いてしまったら、「家族」はあなたと旦那さんと下の子だけで
上の子だけ「他人」になってしまうんだから。
+53
-0
-
4673. 匿名 2018/12/05(水) 22:38:12
>>4668
独身の友達は、母子ワンセットで付き合ってくれる子と、
できれば出産前と同じ付き合いをしたいと思ってる子で
対処が変わりますよね。
後者なら、基本的には子供を預けて二人で(大人だけで)会うか、
無理ならしばらくはお互いのために距離を置きますね。+13
-0
-
4674. 匿名 2018/12/05(水) 23:07:15
寝てた旦那が、また頭とか背中とかボリッボリかきだした。、
血が出るんじゃないかってぐらい強くかくから、うるさいしなんか不快な音。毎日毎日ほんとうるさい。かれこれ10分以上かいてる。皮膚弱くて乾燥肌だから痒いらしいけど、こんだけかいても大丈夫なんて逆に皮膚強すぎだろ!
ボリボリ音のせいで寝られないし赤ちゃんも起きそう!
旦那だけ隔離したいけど、うちは1LDK。
広い部屋に引っ越したいよ〜〜+16
-0
-
4675. 匿名 2018/12/05(水) 23:11:37
ミルクが足りていないのか4時間もたずに泣いてしまいます。
胃に負担をかけないために、160mlのミルクの量に対し170ml分のお湯でミルクを作るという方法をネットで見ました
実際にやったことある方いますか?
このやり方どうなんでしょう(u_u)
検診の時に先生に聞いてみようかとは思うのですがメジャーな方法なのかと気になりまして+1
-19
-
4676. 匿名 2018/12/05(水) 23:17:41
息子は毎日、夕方になると盛大にぐずる。
基本的にずっと抱っこをしないと泣くのだが
夕方はちょうど洗濯物を取り込んだり夕飯の支度をしたりと忙しい時間帯でもあり
母親の私はいつも家事と我が子の板挟みになる。
結局、落とし所としては最低限の家事だけ済ませて泣き叫ぶ我が子を抱っこし続ける事が多い。
最低限の家事とはすなわち、夕飯の支度とお風呂の用意であり、
それ以外の細かい家事は全て後回しにしている。
ちなみに、日中もずっと「授乳、げっぷ、抱っこ、オムツ、授乳」の繰り返しである。
そのため「早い時間から夕飯の支度をすればいいだけじゃないか」と言われても
無理なものは無理なのだ。
厄介なことに、夕方には抱っこを求めて泣き叫ぶ息子も、夫が帰宅する頃にはすっかりおとなしくなっているのだ。
一人でニコニコと、回転するメリーを眺めて手足を持ち上げたりしているのだ。
機嫌よく遊ぶ息子と、やりかけの家事。
帰宅した夫はそれを見て「妻は怠けている」と判断する。
怠惰な妻を教育するという使命感にかられた夫は、帰宅するなり事細かに小言を言う。
やれ「加湿器の給水ランプがついてる」だの「干しっぱなしの洗濯物が冷えている」だの「洗い物をためるな」だの、
どこぞの姑かお局様が乗り移ったのかと言いたくなるほど
生き生きと文句を言うのだ。
そのたびに私は、「黄昏時の板挟み問題」について説明をした。
泣き叫ぶ我が子を放置する事が母親にとってどれだけ心苦しいことか、
そんな中で、最低限、夕飯と風呂の支度をするのが
どれだけ大変か、理解して欲しい…と。
しかし、夫は信じなかった。
それどころか「こうやって息子は目の前で機嫌よく一人で遊んでいるのだから、
きっと朝から晩まで機嫌よく遊んでいるはずだ」と信じて疑わず、
「大げさに言うな。家事を怠けた言い訳に息子を使うな」と私を責めた。
私は毎日責められ続けた悔しさから、半ば自棄になっていた。
ある日、意を決して一日だけ、夕方に泣き叫ぶ息子を無視して家事に専念する事にした。
インケンお局ババアと化した夫に対する怒りを闘志に変えて、
我が子の泣き声をBGMに猛然と家事をこなした。
私はまた、泣き叫ぶ息子の姿を10分おきに10秒間だけ動画で撮影し、
インケン姑ババアことハゲジジイデブ夫にLINEで送りつけた。
お疲れ様のスタンプも本文も笑顔の絵文字もなしに、
ひたすら「半狂乱で泣く我が子」の動画だけを送り続けた。
私は完全に「切れて」いた。
もう知るか、帰宅した夫が怒ったらこちらも言いたい事を全部言ってやる!と戦闘態勢で帰宅を待ち構えていた。
帰宅した夫は、笑顔で、コンビニのプリンとカフェインレスコーヒーを持っていた。
何故かいつもは息を吐くようにこぼれだす小言も言わずに
やけに陽気に「よっ!おつかれ!プリン買って来たよ!」と親しげに話しかけて来た。
食後には「俺が息子を見てるから、ゆっくりお風呂に入って来なよ」と言われたので
ものすごくゆっくりと湯船につかり、髪の毛のトリートメントもし、丁寧にドライヤーで髪をブローした。
なんて小さな勝利だろう。
私は、まるで愛する息子を人質にして脅迫するような姑息な手段を選んでしまった。
そして、一日だけ、二時間だけとは言え、泣き叫ぶ息子を初めて放置してしまった。
トラウマにでもなったらどうしよう。
そういう後悔の気持ちも確かにあったが、
それ以上に、「どうだ、わかったか!」という清々しい勝利の喜びが胸を占めていた。
+19
-25
-
4677. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:39
マイナス覚悟で本音ぶちまける育児トピで貼ってる方がいて観てみました。
ワンオペなうちの状況と息子がかぶり、最後泣きそうになってしまった。
赤ちゃんの泣き声のシーンが多いので、あまり聞きたくない人は観ないほうが良いです。
ベビートークA錠 世にも奇妙な物語 - YouTubeyoutu.be安田千秋(水川あさみ) あらすじ 日々の子育てに奮闘する主婦の安田千秋(水川あさみ)。だが千秋は、なかなか泣きやまず、離乳食も口にし. Japanese TV program. やばいくらい 面白いです. 「全部お前が悪いんだ!」(Zenbu Omae ga Waruinda!) EVERY BAD THINGS...
+4
-0
-
4678. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:11
すみません、離乳食についてめちゃめちゃ今更なのですが教えてください!
タンパク質について。目安量として与えるのは、魚またはお肉なら15グラム、豆腐なら豆腐のみで45グラム、乳製品なら牛乳のみで90ml!組み合わせて目安量にしてもいいし、単品で1種類あげるなら肉だけでも魚だけでも豆腐だけでもいいと認識してたのですが(目安量については本によって違いがあるかもしれません)あるサイトで、お肉または魚&大豆製品や乳製品なども一緒に目安量与える。と記載されてました。(ということはお肉15グラムと豆腐45グラムで一食分のたんぱく質ってこと?)
私今までたんぱく質を与えるときは一食でお肉だけでも目安量(この場合1食で15グラム)与えていれば一種類でもいいと思っていたのですがこれは間違った認識だったのでしょうか…?
一種類でもいいんだよ プラス
お肉やお魚と大豆製品とかも一緒にあげないといけないんだよマイナス
分かりづらい説明かと思いますがよろしくお願いします。+17
-0
-
4679. 匿名 2018/12/05(水) 23:22:44
>>4645
次叩かれたら、その場で110するか、実家のお父さんに電話して「旦那君に叩かれた!」って大騒ぎしてやれ!
今は妻でも、ひとさまが大事に育てた大切なお嬢さんの頭を気軽に叩くんじゃないよ!!+15
-1
-
4680. 匿名 2018/12/05(水) 23:35:11
>>4675 下痢してる時はちょっと薄めて飲ましたりしてましたよ+1
-0
-
4681. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:39
何で背中スイッチってあるんだろうねぇ。
降ろしたら泣かれたので、振り出しに戻りました😭
夜8時とか9時に寝て、朝の6時7時まで寝るとか嘘でしょ?都市伝説なんじゃね?と思う3ヶ月です。+18
-0
-
4682. 匿名 2018/12/06(木) 00:03:41
寝かしつけとか試行錯誤頑張ってる中旦那が「〜してみたら?」とか意見言ってくる。しかし、それが腹立つ笑 あっちはどうかな?って提案してるんだろうけど、腹立つ!笑
その時自分すごい顔してるだろうな( ´_ゝ`)笑+20
-0
-
4683. 匿名 2018/12/06(木) 00:07:32
息子ギャン泣きだからトイレ我慢して授乳始めたからやばい。
でも今やめてトイレ行ったら寝かしつけ失敗に終わる。
はぁ、辛い
どっちみち目見開いて乳飲んでるから寝なさそうだけど…+8
-1
-
4684. 匿名 2018/12/06(木) 00:25:21
>>4666
世の中には血の繋がった子供であっても上の子と下の子に無意識で差をつけてしまう人も少なくないです。最初に上の子に声をかけ、平等に接しようと意識してくれている旦那さんは父親として努力してくれているし、気づかずに贔屓してしまう親より良い親になれるのではないでしょうか。
上の子への注意が多いことが気になるなら、親の役割分担を話し合って出来るだけ旦那さんではなく4666さんが叱る役に回り、旦那さんにはフォローしてもらうといいのかなと思います。+10
-0
-
4685. 匿名 2018/12/06(木) 00:52:52
>>4682
「申し訳ないけど、次からは提案したことは必ず一回はあなたがその日に実践してね。その覚悟をしてから提案してね」と
頼んでみたらどうかな?+5
-1
-
4686. 匿名 2018/12/06(木) 01:02:14
気がついたら、頭の中は育児と家事と夫とがるちゃんと食べることでいっぱいで
そんな自分に少しだけ変化が欲しくて
色々な雑誌が読める定額サービスに登録してみました!
なんか、普段なら「どうせこんなの着ないしな〜」とスルーして買わないような雑誌も気軽に読めて
眺めてるだけでもけっこう楽しい…
エルジャポンとか、独身時代は観賞用によく読んでたなーと思って見てみたら
綺麗な外国人のお姉さんが綺麗な色の服を着ていて、なんか泣けた。
マリンファッションなんか絶対着ない(買えない、授乳できないし)生活をしてるけど、
自分がいる場所からかけ離れた美しさにときめく。
次は、これまた自分に関係ない「セブンティーン」とか読むぞ〜と
なんだかワクワクしてます。
育児と関係なさすぎて楽しい!!
+16
-0
-
4687. 匿名 2018/12/06(木) 02:39:05
畳のお部屋もジョイントマットって必要ですか?
カーペットなど敷けば大丈夫でしょうか?
+ カーペットで大丈夫
ー ジョイントマットのがいいかも
お願いします。
+1
-9
-
4688. 匿名 2018/12/06(木) 04:43:13
>>4687
やっぱり汚したときに洗う手間を思うとジョイントマットが楽かなぁ!
+5
-0
-
4689. 匿名 2018/12/06(木) 04:45:59
明け方の授乳終わって、寝落ちせず機嫌良くおしゃべりしてた娘。
お腹の上に乗せたら、速攻寝た。笑
可愛い💕+11
-0
-
4690. 匿名 2018/12/06(木) 06:26:25
>>4682
提案されたら笑顔で
『いいね!やってみて!』
と子どもを渡してみるとか。
やってみる→できないを何回か繰り返せばもう何も言ってこないかも笑
ほんとにそれで寝たらそれはそれでラッキーだし。上手に褒めたら毎日やってくれるようになるかもだし。+12
-0
-
4691. 匿名 2018/12/06(木) 06:32:35
私だと抱っこしても甘えて泣き叫ぶのに、帰って来た夫が抱くと泣き止むあるある。
夫がご飯食べる間受け取るとまたギャン泣き。
今日はずっと泣いてて大変だったと言うと、抱き方が悪くて落ち着かないんじゃないの?とかお腹いっぱいでも泣くらしいからおっぱいあげすぎなんじゃないの?とか知ったようにアドバイスされて本当にイライラする。
そんなこと、こっちだって知ってて色々試した上で何時間も泣かれて疲弊してるんだよ。
そんな子供見ながら買い物いって家事して晩御飯つくってタイミング良く温めるのがどれだけ大変か、結局根本ではわかってないんだなーと思う。+29
-0
-
4692. 匿名 2018/12/06(木) 06:47:29
毎月シナジスの予防注射のために病院行っていて、その時身長体重測るんだけど、ついに体重増えすぎと指摘されてしまった~
9月→2.8kg
10月→4kg
11月→5.5kg
12月→7.2kg
ほぼ母乳のみで、11月から寝る前だけミルクを2回に分けて200cc前後足してるけどそれが余計なのかな。寝付き良くなるからあげてるんだけど・・・。
基本的に授乳の間隔は2.5~4時間は空くし、夜も9時半から8時間通しで寝てくれるからそこまで頻回じゃないはず。
ちなみに身長は体重に反してゆるやか~な成長速度。
お腹周りや太ももがだいぶむっちりしてて、オムツ1枚になった娘を見て「納得の肉付きですね笑」と。
(´・∀・`)ハハハ…
この体重の増え方だと来月からはシナジスの注射は2本に増えますと宣告されてしまった。
本人はもちろん財布も痛い・・・
まだねんねの時期だから運動で痩せさせることも出来ないし、とりあえずミルクやめたほうがいいですか?
夜は娘の食欲に母乳の分泌が追いつかなくてミルク足してました。
ミルクやめる→+
今のままでいい→-
+18
-0
-
4693. 匿名 2018/12/06(木) 08:19:14
>>4686
わー!楽しそう😍私も登録したくなりました!+3
-0
-
4694. 匿名 2018/12/06(木) 08:19:23
カフェイン気にしてる方多いのかな?
私は妊娠中から1〜2杯なら気にせず飲んでます!
今もできれば授乳直前は避けるけど、1〜2時間空いてれば大丈夫でしょ!というかんじ。
カフェインの血中濃度のピークが30分とかだったような?
もちろん個人差もあるでしょうし無責任なことは言えませんが、私も息子もまったく問題なく元気です。
寝つきもよくご機嫌です。
いろいろ制約されるものが多い妊娠授乳期ですが、こんなゆる〜い人間もいますよと知っていただけたら。
なるべくストレス溜めずにいきましょう。+21
-0
-
4695. 匿名 2018/12/06(木) 08:35:07
生後1週間です。
お乳は出るようになったけど、哺乳瓶がいいよーと泣かれてなかなかおっぱいに慣れてくれません。
おっぱいマッサージしてもらったり、完ミ目指して試行錯誤中です>_<+4
-0
-
4696. 匿名 2018/12/06(木) 08:41:43
皆さんは子供へクリスマスプレゼント、何か贈りますか?😌
旦那からは、来年からでいいんじゃない?と言われてます。
「あやす目的」で色々とおもちゃを買ったからだと思うんですが…。
でも何かあげたいな、と思って考え中🤔
絵本かぬいぐるみ辺りが良いかな?+5
-0
-
4697. 匿名 2018/12/06(木) 08:46:25
>>4695
生後1週間で母乳が出るようになったなんて凄いです!
赤ちゃんはまだまだ上手に飲めなくて当たり前ですよ
哺乳瓶の方が楽に飲めますしね。
上手に飲めないのが理由で完ミにする予定でしたら赤ちゃんの成長とともに上手に飲めるようになるので、完ミに移行するのはもうちょっと待ってもいいかもです。
私自身頑張っても頑張っても母乳が軌道に乗らなくて完ミにしたので羨ましいなと思ってしまって…
他の理由があったり、余計なお世話でしたらすみません!+9
-0
-
4698. 匿名 2018/12/06(木) 08:50:46
質問させてください。
3ヶ月半の女の子を完ミで育てています。
ミルクの量は1回100~160㍉を5回、1日の総量600~700㍉です。
2ヶ月ごろから飲む量はあまり増えてませんが、
体重は6キロほどあり それなりにムチムチしてます。
最後のミルクの時間が大体20~21時ごろで、朝は6時に起こすまで寝ています(2ヶ月ごろから夜中は泣きません)
とても助かるなぁとそのまま朝まで寝かせていましたが、ミルクの量が増えません。
また、朝おしっこはしているものの、
8~10時間空くのはどうなんだろうと今更不安になりまして………
月齢や体重からすると800~1000㍉は飲んでいいはずなので、夜中に1回増やそうか迷っています。
1回に200㍉飲んでくれたらいいのですが、作っても飲みません。
みなさんならどうされますか?
夜中に起こして授乳する +
そのまま朝まで寝かせておく -+0
-21
-
4699. 匿名 2018/12/06(木) 08:52:07
カフェイン気にしてるママさん多いのかな?
紅茶もコーヒーもカフェインレスありますよ!
私は妊活中からカフェインレスを飲んでます。
紅茶は「やさしいデカフェ紅茶」←赤ちゃんホンポやカルディで売ってます。ピーチとかアップルとかダージリンだったかな?3種類位あります。
コーヒーは「おいしいカフェインレスコーヒー」←UCCのドリップコーヒーなのでスーパーで売ってます。
飲みたい時に我慢してストレスためるよりも良いかな?って思って気にせず飲んでます。
少し割高かもしれませんが、味は美味しいのでオススメですよ。
どなかたがコメントしてくれてましたが、ローソンもデカフェを販売してるみたいですよ。(私は利用した事ないのですが…。)
カフェインレスなら気にせず飲めると思います。良かったら利用してみて下さい。
+2
-0
-
4700. 匿名 2018/12/06(木) 08:53:23
うちも夫にまだわからないから要らないんじゃない?って言われたけど、記念に何か欲しかったのでウエッジウッドのオーナメントとスノードーム買いました!
完全なる自己満足ですが、ずっと飾れるし年号も入ってるから良しとします。+10
-0
-
4701. 匿名 2018/12/06(木) 08:54:15
ここで風邪の人チラホラいるなと思って気をつけてたけど、自分が風邪ひいてしかも子供に移してしまった。風邪辛い…風邪なんか大嫌い。常に寝不足なんだから避けられないよ。+28
-0
-
4702. 匿名 2018/12/06(木) 09:04:58
生後1ヶ月半の子供がいます。
今日は雨ですが、用事があります。
やはり子供を連れて行くのはやめた方がいいでしょうか…?
雨での外出が初めてなので、質問させて頂きました。+8
-0
-
4703. 匿名 2018/12/06(木) 09:26:21
だんだん母乳を飲まなくなってきて夜母乳での寝かしつけをやめたら夜耐えられないくらいかちかちに胸が張って痛みで目が覚めたので赤ちゃんに飲んでもらいました。
だんだん母乳量減ってくるんでしょうか。
卒乳・断乳がかなり痛いんじゃないか怖い。+17
-0
-
4704. 匿名 2018/12/06(木) 09:32:41
>>4698
私ももうすぐ3ヶ月半の娘がいますが、同じくらいの量しか飲みません。起こさなかったら12時間近く寝てる時も多いので、1日4回の日もあり……参考にさせてください。回答にならずすみません。+3
-0
-
4705. 匿名 2018/12/06(木) 09:36:33
>>4693
育児系(ひよこクラブ、ベビモ)、
主婦系(オレンジページ、エッセ、きょうの料理など)もちゃんとあるので
実用面で一応モトは取れるかな!?と
思ってます(*^▽^*)
+6
-0
-
4706. 匿名 2018/12/06(木) 09:37:59
>>4702
滑ったり、冷えたり、風邪やインフルをもらうのが怖いので
1ヶ月半なら私ならやめると思います。+3
-0
-
4707. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:17
>>4696
記念になるものがよかったのでウェッジウッドのクリスマスオーナメントを買いました。
毎年、ひとつずつ増やしていけたらなあと思って(*´-`)◯ ◯ ◯
今はまだ3ヶ月なので「子供が喜ぶクリスマスプレゼント」(おもちゃなど)は
オーナメントとは別に、来年からあげようと考えています。
クリスマスオーナメント | WEDGWOOD公式オンラインショップwww.wedgwood.jpクリスマスの飾りを華やかに彩るウェッジウッドのクリスマスオーナメント。ロマンティックなムードになれるコーディネイトと、永く愛用いただけるオブジェとしてのオーナメントアイテム。
+12
-2
-
4708. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:39
一人になりたい+26
-1
-
4709. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:38
>>4698
8ヶ月の娘もそのくらいの頃は100〜120くらいしか飲まなかったけど、寝返りとか動くようになったらどんどん飲む量が増えましたよー!
夜もぶっ通しで寝てくれていたのに月齢が上がると夜中に起きて欲しがるようになりました><+3
-0
-
4710. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:07
6時半にミルクを飲み、しばらく寝た後さっきまで遊んでいて、今ぐずりだしてオムツチェックの後ミルク用意するも泣いて断固拒否。お腹が張ってるのかと思い綿棒浣腸すると出ないものの機嫌が良くなり、そのままミルク飲まずセルフねんねしてしまいました。えぇ……?+7
-0
-
4711. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:27
二回食の離乳食の時間について質問です!
まだ昼寝の時間がバラバラなので大体なんですけど1回目が9時、2回目が15時〜16時って変ですか?
本などには2回目は17時や18時って書いてあるのが多いので気になりました!
大丈夫!プラス
変かも!?マイナス+30
-0
-
4712. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:08
今日の夜、ひとりカラオケできることになった!
ソフトドリンク飲み放題で、2時間500円!
今日一日、頑張れるー!!!!+40
-0
-
4713. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:58
ささいな事だけど、一日に何回か、夫から家庭内いじめ(無視)のようなことをされてる気がする。
たとえば夫が子供に「あれ?新しいおもちゃだねえ。楽しそうだねえ」と話しかける
→私が台所から「そうそう、姉からのおさがりのガラガラ。昨日くらいから握れるようになったの^_^」
→夫、振り向かずに「いや、〜(子供)に話しかけてるんだけど?」(お前じゃない)
夫・私・ベビーベッドの並びで寝ている。
早朝、トイレに起きた夫がベビーベッドにのぞきこんでる気配がして目が覚める。
私「おはよう〜」夫(無視)「〜(子供)、おはよう!」
私「…なんで無視するの?」夫「〜が起きるだろ!」(黙れ)
朝、会社に行く時。
私(子供を抱っこして)「ほら、お父さんにいってらっしゃいしようね〜♩夫君、いってらっしゃい!」
夫「よしよーし、〜(子供)、いってきます!」(私の顔を見ない)
長い付き合いだからなんとなく分かるのは
これは夫なりのガス抜きなんだということ。
もしかしたら、無意識かもしれない。
夫は家にいるときは家事も手伝ってくれるしオムツも(ウンチでも)パパッとかえてくれる。
私が食事や入浴をできるように仕事で疲れていても毎日、子供を抱っこしてあやしてくれる。
大好きなテレビの音量も下げてくれるし
タバコもやめた。お風呂も毎日入れてくれる。
大好きな子供と日中ずっと一緒にいられる私に対する嫉妬や対抗心、
仕方ないとは言え子供にかかりきりの私に対して少し面白くない気持ち、
帰宅後に以前のようにのんびりゴロゴロできないストレス…
そういったもろもろを、軽い「いじめ」で発散してるんだろうな…と思う。
(元々、好きな子を困らせてニヤニヤするタイプ。幼稚)
私が悲しい顔をするのが楽しいんだろうな。
でも私、無視されるのが一番悲しい。
でも私がムキになって「無視しないでよ!」とか言うとますます喜ばせるだけだしな…
かといってこっちが無視すると険悪ムードでドアをバン!とかやる
潜在的モラハラ野郎だから、子供のために私はヘラヘラニコニコ。
実家の父は、子供にあんまり興味がなくて、母が一番大事だと公言してた。
さびしかったけど、大好きな母が大事にされているのは嬉しかった。
母親がないがしろにされる姿を、子供に見せたくないな…
+36
-0
-
4714. 匿名 2018/12/06(木) 10:22:58
>>4712
うらやましい!楽しみだね!
私は子供を抱っこしながらYouTubeのカラオケ動画で熱唱するよー+15
-0
-
4715. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:29
義理家族に会うのが嫌すぎて、そのことばかり考えてしまい眠れない。義両親との関係はいい。義姉夫婦とその子供、その他義理の親族に会うのが嫌。育児のことで色々言われそうで、なに言われるんだろう、なんか言われてムカついて反抗しそうな私もどうしよう、それで義理の家族との関係が悪くなって主人に嫌われたらどうしようなど。ベッドに入るとそんなことをずーっと考えて、どんどんネガティブになって寝不足に。その影響か母乳の出が悪い気がする。乳首を咥えさせても叩いてくるし、泣いて離す。あぁ、憂鬱。義理の両親以外に会いたくない。+13
-0
-
4716. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:14
先日ひどい手荒れについて相談したものです!
教えていただいたユースキンaを寝る前に塗るようにしたところ、数日で劇的に良くなってきました!
コメントくださった方、ありがとうございました!+14
-0
-
4717. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:45
>>4715
・嫌われたら困る
・夫との関係を悪くしたくない
これが最優先なら、「相手を気持ちよくすること」だけを目的に
一日だけ接客業だと思って「本当におっしゃる通りです」「さすがですね」
「知りませんでした!」「ありがとうございます!」「申し訳ありません」
「精進します」「そうですね」「そうなんですね」「参考にします」「気にかけてくださってありがとうございます」の
マニュアル対応とビジネス笑顔て乗り切ることだけを考えよう!
逆に、一時的に夫との関係が悪くなっても
徹底的に戦う覚悟ができたら、全力で戦えばいいよ!(言い返す、無視する、帰る、行かない)
多分いまは「うまくやりたい気持ち」(戦いたくない)と
「言い返してやりたい気持ち」(戦う)と
「逃げたい気持ち」と「逃げたくない気持ち」が
心の中でせめぎあってるから苦しいんだよね。
・逃げるか、逃げないか。
・戦うか、迎合(懐柔)するか。
覚悟を決めてしまえば、全力で逃げるか、全力で戦うか、全力で接待して「好印象ゲット」を勝ち取るか、
戦略が見えて来て、今よりは少し楽になると思うよ!
逃げないし戦わないなら、もう時給5千円のキャバ嬢にでもなったつもりで
「笑顔の戦い」(嫌味はスルー!)に全力で挑もう!
+6
-0
-
4718. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:04
子供の唇が切れたんですが、何を塗ればいいのでしょうか?
多分乾燥して切れたんだと思います。+5
-0
-
4719. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:36
>>4698
ミルクの量の回答にはならないのですが、夜8〜10時間空くのは大丈夫かと思います。
私は出産後に産院で「3時間ごとに起こしてでも授乳(ミルク)」と言われたのが気になって寝ていても起こしたりしていたのですが、NICU勤務の知人から「3ヶ月過ぎてたら無理に起こして飲ませることないよ〜」と教えて貰いました。
新生児期は3時間以上開けると赤ちゃんの血糖値が下がりすぎる事があるため、そういう指導になるそうですよ。+8
-0
-
4720. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:00
>>4698
うちは今4か月半ですが、未だ700〜800くらいしか飲みません(・・;)
でも昨日検診があったので先生に聞いたら「体重が週に200gも増えてたら十分よ〜。飲む量は個人差あるからね」と言ってくれました!
4698さんのお子さんも体重増加量が極端に減ってなければ今のままで大丈夫だと思いますよ(^ ^)
燃費が良いタイプなのかもしれません(笑)+8
-0
-
4721. 匿名 2018/12/06(木) 11:10:08
>>4713
うちもあります。
話す内容はあきらかに赤ちゃん向けじゃないのに(例えば、ニュース見ながら「日産の誰々が逮捕されたって!」とか)
わたしに話しかけてるかと思ったら、語尾に赤ちゃんの名前を言って赤ちゃんに話しかけてる。
ちなみにうちも育児は割としてくれる方です。
無視されると、すっごく悲しいですよね。
でも、子供ができたら子供へ話しかける分妻へ話しかけるのが減るのはしょうがないのかな。。とも思います。
私の場合悲しくなるのがバカバカしくなってきたので、そういうときは私も赤ちゃんに話しかけてます。
「新しいおもちゃだねぇ」
→「お姉ちゃんにもらったんだよね。上手だね〜、〇〇ちゃん」
みたいな。
これ書きながら、そういえば実家の両親も犬を介して会話してたりするな、と思い出しました。
解決にならないコメントですみません。+17
-0
-
4722. 匿名 2018/12/06(木) 11:13:20
今までは雨が降ってもどしゃ降りじゃなければ毎日散歩に行ってたんだけど、今日は雨&寒さで外に出る気がしない。
とりあえず子供が飽きてぐずるまでは家に引きこもろう。+10
-0
-
4723. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:37
>>4712
いいなぁ!しかも夜!
楽しんできてくださいねヽ(。>▽<。)ノ+10
-1
-
4724. 匿名 2018/12/06(木) 11:39:04
質問なのですが、お子さんの通帳のハンコは兄弟姉妹で分けていますか?
下の子の通帳を作るのに、どうしようか悩み中です
分けている プラス
分けていない マイナス+5
-2
-
4725. 匿名 2018/12/06(木) 11:50:18
子供の産まれた年の記念になるプレゼント良いですね!
私の子供、2018年1月末が予定日だったのに2017年の12月に産まれてきました。それも年末!
父親が戌年産まれだと思って巨大な犬のぬいぐるみを買って楽しみに待ってたけど、まさかのフライングで酉年産まれになってしまいました(笑)
年明けに慌てて鳥グッズを買いに行ってくれたので、我が家には犬と鳥のぬいぐるみが両方あります。
リビングに飾ってるけど犬の存在感が半端ないです(笑)しかも写真を撮るとかなりの確率で犬のぬいぐるみが写ります。戌年産まれじゃないんだけど、これも我が家の記念だから良いか~って思ってます(^-^)+25
-0
-
4726. 匿名 2018/12/06(木) 11:57:37
毎日たくさんのことをやるのは大変なので、1日一つずつ何か達成できたらOKとしてる。
一昨日は離乳食ストック作り、昨日は年賀状作り、今日は家計簿記入、明日は月齢フォト(おむつアート)の撮影。
家事育児って仕事と違って明確な締め切りがないから、だらけちゃって後悔することが多いので...
インスタとかブログとかマメにやってる人はすごいなぁって思う。+24
-0
-
4727. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:44
郵便局で子供名義の口座を開設しました\(^^)/
お祝いやお年玉、児童手当貯めるぞー!+16
-0
-
4728. 匿名 2018/12/06(木) 12:18:03
>>4706
返信ありがとうございます。
不安なので、やめることにしました…!+4
-0
-
4729. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:02
いきなりストローマグをポケモンバージョンにしたんだけど、最近マグを近づけるとイラストを一生懸命見ようとして飲んでくれなくなった。
ピカチュウは毎日変わってないから飲んでくれ~!+9
-0
-
4730. 匿名 2018/12/06(木) 12:27:41
>>4715
私は義実家は特定の苦手な人がいるから会いたくなくて眠れないことがあったよ。
めちゃくちゃ関係性が悪いわけではないけど…気を使うし何かしら言われたり聞かれたりするしね。
かといって無視されててもね。
無難な話してりゃいいのにたまにぽろっと出る本音みたいなのに後から沸々とムカついてくることが…
まぁそれは子ども産まれてから実親にあったりもするんだけどさ。
私はそういう感じでおっぱい止まっちゃったよ!
ミルク代かかるからたまーにうまく甘えて子どもに関わること援助してもらってる。
子どもの大事なご飯奪われちゃったからね。+10
-0
-
4731. 匿名 2018/12/06(木) 12:33:52
来月で1歳になる娘。ベネッセのフォトムービーで産まれてから今までの写真を使って作成してみたら、涙が出てきた(ToT)
「ちいさなきみのうた」というオリジナルソングが心にしみる…+5
-0
-
4732. 匿名 2018/12/06(木) 12:34:32
赤ちゃんの就寝時間は何時ですか?
我が家は旦那が帰宅遅くて3ヶ月の子どもも22.23時と遅くなっていて大人に合わせちゃいけないから少しずつ早く寝かしつけしようかと思ってます。寝なかったらいいやーと気楽にやるつもりですが参考までに教えて欲しいです^_^+6
-11
-
4733. 匿名 2018/12/06(木) 12:36:37
>>4698
3ヶ月半で一回に160も飲めてる時があるなら十分だと思いますよ〜
うちは母乳1:9ミルク、多くても2:8くらいで母乳は夜中起きた時と、お昼寝前とかぐずった時に吸わせる程度なので、ミルク頼みです。
が、7ヶ月半なのにミルクは一回につき140〜160、多くても180なので1日で700いかないこともあります。
前月なんて体重も月に200gも増えてなかったんですが、少しでも増えていれば大丈夫と言われましたよ。
ズリバイやハイハイが始まると、停滞したり減少したりする子もいるそうなので、本人が元気でおしっこやうんちも出ていれば、さほど気にしなくても大丈夫なようです。
こちらには何度も書き込んでいますが、うちの子は細めですが本当に元気です。
ズリバイも始まって運動量が増えたのに飲む量があまり増えないのが不思議ですが(^^;+5
-0
-
4734. 匿名 2018/12/06(木) 13:01:23
子どもが初めての風邪をひいて、鼻水ぐちゃぐちゃでせき込んでる。
一週間近くたって、私にもうつってしまった。いまは二人してグシュグシュ。
それを見た夫が一言「前にも言ったけど、週末飲み会だから」だって。
大丈夫?とかないわけ?
会社の忘年会や送別会じゃなく、幼馴染との飲み会だよ。
せめて、いっても大丈夫かな?と言ってほしかった。
妊娠中に「キモイ」と言われたこととか、深夜に気持ち悪くなるタイプだから一人で耐えてたって話したのに「つわり全然なかったよね~」と笑われること、両親学級であくびばっかりしてたことなんかを思い出して急に冷めてきた。
男性って、結婚しようが子どもができようが、何も変わらないし変わる必要もないって思ってるんだね。女はそうもいかないのに。
なんだかなー。+32
-0
-
4735. 匿名 2018/12/06(木) 13:18:08
20時就寝しても0時くらいまでは親が隣にいないと時々泣いて起きる。(私は家事夫は深夜帰宅)
ベビーモニター付けてるからすぐ向かうんだけど夫だけだと泣き止まない。
私だけだと泣き止んでおっぱい。
二人揃うとベビーベッドからにこにこしながら体をクネクネさせる。
ハイハイの動きの練習かな?
クネクネニコニコが面白くて可愛い。+18
-0
-
4736. 匿名 2018/12/06(木) 13:21:38
>>4696
クリスマス頃に6ヶ月になる娘がいます。
ガラガラ系やぬいぐるみは出産祝いで沢山貰ったのでおきあがりこぼしとか6ヶ月~の大きめのおもちゃを買おうかなーと思ってます。
可愛いのとベビーベッドでも床でも遊べるこれを候補にしてたけどやりたい放題をお下がりでもらったのでまた1から考えてます。
赤ちゃんのプレゼントって難しいですよね。+9
-0
-
4737. 匿名 2018/12/06(木) 13:28:48
自分が短気で嫌になる…
せっかくいつもより工夫して作った離乳食を食べないし床にバーンされてやる気なくなった。すぐイライラしちゃうのどうにかしたい。+16
-0
-
4738. 匿名 2018/12/06(木) 13:42:31
離乳食の手づかみ、気持ちに余裕が出来たらしようと思いつつも全然やる気が起きず早1ヵ月…
毎日の離乳食にも悩まされ、まったく前に進めない+16
-0
-
4739. 匿名 2018/12/06(木) 13:42:48
>>4732
うちは大体20時〜21時からねんねですが、早い時は19時頃、遅い時は22時過ぎになっちゃいます!+10
-0
-
4740. 匿名 2018/12/06(木) 13:49:38
>>4734
風邪つらい上に旦那さんの追い討ち辛いですね、お疲れ様です。
皆んなが皆ではないけれど、男性は子供産まれても自分中心ですよね、女性は子供中心で自己犠牲してでも子供の幸せ1番にして動くのに…
うちは仕事サボるとき子供風邪ひいたと言って仕事休んだのに、おととい私と子供が本当に風邪ひいてもさっさと仕事行きました。元々あてにしてなかったけれど、心底ガッカリしてしまいました。
ですが、本心隠して帰宅後にしんどい、頼りにしてる、助けてって言ったら家事手伝いや気にかけてくれました。
嫌味や怒りをぐっとこらえて、試しに甘えたフリをしてみてはどうでしょうか?私はこれで動かなかったら心を閉ざそうと思ってましたが、思いもよらずいい反応でした。
もし、結果が悪くてさらに追い討ちかけてしまったらすみません。今後の関係がよくなればいいなと思って書きました。+12
-0
-
4741. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:52
>>4734
ひどいですね!
ちゃんと子供の誕生を機に変わる男性もいるから、その旦那さんはハズレだと思います。
「子供が生まれたら自由がなくなる」って散々言われて
「俺は変わるつもりはないからな」って
アピールするためにわざわざ幼馴染と
飲んだりしてるんでしょうね。
もし帰れるなら、もう、週末まで待たずに実家に戻って休んでもいいんじゃないかな?+4
-5
-
4742. 匿名 2018/12/06(木) 14:03:00
>>4739
素晴らしい…
うちは
18:30 夫帰宅
19:00 夫が子供をお風呂に入れる
19:20 夕食(私は授乳)
19:50 夫にげっぷ出しをまかせて夕食
20:00 食器洗い、洗濯(夫が子供と遊ぶ)
20:20 お風呂(夫が子供と遊ぶ)
20:40 ドライヤー
20:50 洗濯物干し(浴室乾燥)
21:00 授乳(ごくたまにそのまま寝る場合もあり)
21:30 子供、一人遊び(リビングで夫がテレビを見てるから明るく、寝る気配なし)
22:00 夫、寝室へ。私、授乳。(そのまま寝る場合あり)
子供が寝たら一緒に寝室へ。
のような流れで、子供が寝るのは22時〜23時です。
本当はもっと早く寝かしつけるべきなんだけど
子供と父親の触れ合いタイムがなくなるのもかわいそうだし…と悩んでいます。
子供は、22時に寝たら朝6時までぐっすり寝てくれるので
睡眠時間は取れていますが、私が横にいないと起きた時にすぐ寝ないので
寝かせてからお風呂や家事をすませるのも難しいです。+1
-22
-
4743. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:14
>>4737
いくつか前のトピで、離乳食を拒否されるごとにポイントが貯まるポイントカードを自分で作るって言うアイディアが出てたよ!
10ポイントでハーゲンダッツいっこプレゼント!みたいに
ご褒美を設定して「よし!あと3回投げ捨ててくれたらハーゲンダッツだ!」てきな。+25
-0
-
4744. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:25
まもなく7ヶ月です。
昨日7ヶ月検診だったんですが、4ヶ月検診とちがって小児科の先生はいないんですねー。お座りの検査とかもするのかと思っていたけどしないのね。
5ヶ月手前で5kgしかなくて成長曲線下回っていて保健センターから度々体重の確認に来てくださいと言われて悩んでた。けどミルクも増やして、6ヶ月から離乳食も始めてパクパク食べてくれるので7ヶ月手前で6.8kgになって成長曲線の1/3くらいには入ったー!一安心。
次は10か月検診だー。+6
-1
-
4745. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:53
何しても泣いてて今やっと寝た。
もううるさい!って言ってしまった。。
母親失格だ。子育て向いてないのかなって凹む。+21
-0
-
4746. 匿名 2018/12/06(木) 14:59:31
>>4718
ワセリンを塗るといいですよ!+5
-0
-
4747. 匿名 2018/12/06(木) 15:02:01
>>4732
我が家は19時〜20時の就寝です。
今6ヶ月ですが、生後3ヶ月くらいからリズムを作ってそうしました。子供も19時前後には眠くなります。+10
-0
-
4748. 匿名 2018/12/06(木) 15:06:20
>>4717
ありがとうございます。まさしくその通りです。
なにを一番に優先するかと考えてみましたが、私は嫌われてもいいが娘を可愛がって貰える機会を減らしたくないこと、夫との関係を悪くしたくないことが最優先なので、戦わない方向でいこうと思います。
でも、相手を気持ちよくしたくはないので適当に相づちを打って時間を見てさっさと逃げるようにします!赤ちゃんのスケジュールで動く宣言して、なんとか滞在時間を短くしようと思います!
ありがとうございます、お返事貰えて嬉しかったです。気が楽になりました!
+11
-0
-
4749. 匿名 2018/12/06(木) 15:13:06
来週末、7ヶ月の娘を夫に預けて産後初めての美容院に行くことにしました!
抜け毛が恥ずかしくて躊躇してたけど今年中に落武者のようになった髪型をなんとかしたくて、カット・カラー・トリートメントを予約しちゃいました(^○^)
自分の為だけに時間とお金を使うって贅沢だな~。それだけで気分がルンルンです♪+15
-0
-
4750. 匿名 2018/12/06(木) 15:16:20
>>4730
ありがとうございます。私もそうで、特定の苦手な人がいます。今までも腹が立つことを散々されて、言われてきたんですが、主人の身内だから文句も言えず、主人は私が色々言われていることもその人に対して苦手と思っていることも知りません。
やっぱり身内のことを悪く言われると、嫌な気分だろうなと思って・・・
上にも書きましたが、適当に逃げることにします。母乳をあいつのせいで止められたくないので、ここは赤ちゃんをうまく言い分けにしてさっさと退散します。逃げるが勝ちでいきます!
>>4730さんも大変でしたね。失礼になったら申し訳ないのですが、同じような状況の方がいることを知り私の気持ちは救われました。誰にも言えず悩んでいたので。
コメントありがとうございました。
+5
-0
-
4751. 匿名 2018/12/06(木) 15:22:05
>>4732
うちは4ヶ月ですが、21時までに寝かしつけるようにしてます!
でも、用事があったりして21時過ぎることもありますが、できるだけ21時が目標です!
+16
-0
-
4752. 匿名 2018/12/06(木) 15:29:19
7ヶ月に入り二回食になりました。
今は野菜二種類、おかゆかパンがゆ、白身魚か豆腐を一食として食べさせてます。野菜も単体でただ茹でただけなのですが、本に載っている献立のような○○のミルク煮とか○○の和え物みたいなもの作ってますか?
+4
-0
-
4753. 匿名 2018/12/06(木) 15:40:31
>>4732
7ヶ月手前です。
2ヶ月半頃から8時~9時頃に寝かせています。
今は7時過ぎると眠くなってくるようです。
7時~8時までにお風呂に入れて、そのまま寝かしつけに入ります。
+8
-1
-
4754. 匿名 2018/12/06(木) 15:48:59
>>4732です!
回答ありがとうございます!やはり今のままではダメですよね(*_*)新生児訪問の際に質問したんですが、来てくれた保健師さんが保育園に通い始めたら自然にリズムつくから今はパパママに合わせていいよ!と言われた事で安心してそのままきてしまいました…(T_T)赤ちゃんにとっては大人のペースに合わせてかわいそうな事をしていたなぁと今頃反省です…
今日から少しずつリズムを変えていきます!ありがとうございました^_^+19
-0
-
4755. 匿名 2018/12/06(木) 15:50:16
>>4752
本のレシピは参考程度です 笑
もっぱらおじやばっかりです!
+13
-0
-
4756. 匿名 2018/12/06(木) 15:52:59
離乳食のストックもなくなってきたし、ベビーフードも買いたいし、そもそも私たちの夜ご飯もないのに、生理でお腹痛すぎて買い物行く気にならない…。
寒いし。。。どうしよう😭+30
-0
-
4757. 匿名 2018/12/06(木) 15:56:05
まだ4ヵ月なので離乳食はもう少し先ですが、病院のポスターに「離乳食はご飯を食べる練習だから内容はそんなに気にしなくても大丈夫。それより楽しんで!」と書いてありました。
内容気にしなくてもいいんだ!とちょっと気持ちが軽くなったけど、そうは言いつつアレルギーの心配とかあるし気にしたくなくても気になっちゃうよなー+24
-0
-
4758. 匿名 2018/12/06(木) 15:57:08
>>4752 本の様には作ってません!
10ヶ月ですが、少しずつ野菜単体であげることが減ってきて、今ではほとんど野菜だけであげる事はありません。
たとえばほうれん草+ホワイトソースとか、豆腐+鯛のあんかけ(BF)、大根+キャベツ+みそ汁のもと(BF)とかです。
参考までに…+11
-0
-
4759. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:34
夜中に起こして授乳か、そのまま寝かせるかを質問した4698です。
アンケートにご協力いただいた方、ありがとうございます。
>>4704さん
>>4709さん
>>4719さん
>>4720さん
>>4733さん
返信ありがとうございます!
夜間授乳はせず、このまま寝かせることにします。
8~10時間空くことも3ヶ月過ぎれば問題ないのですね。心配だったので安心しました。
ミルクの量についても缶には200㍉と書いてありますが、そんなに飲まない子も多いのですね。
体重も少しずつですが増えていますし
今は4720さんがおっしゃるように燃費がいいのかもしれません(笑)
機嫌もいいので今は飲めるだけで気にせず、
今後、運動量が増えたら飲む量も増えることに期待します!+6
-0
-
4760. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:51
11ヶ月になりました。昨日の夜、1歳のお誕生日用に1升餅を注文しました。
旦那と二人で子供の寝顔を見ながら「もう1歳かぁ~。はやいなぁ。」って話してたら涙が出てきました。
「え?何で泣いてるの?」って笑ってる旦那も涙目…。妊娠してから涙腺が緩い二人です。
今からこんなんじゃ、誕生日当日は号泣確実だね!って笑いながら泣きました。
お誕生日も、笑いと涙で幸せな1日になりますように。+50
-0
-
4761. 匿名 2018/12/06(木) 16:29:58
生後3週間経ちました!
大人にとっては何てことない期間ですが、赤ちゃんってたった3週間でこんなにも成長するんですね😲
成長はもちろん嬉しいけども、産まれたばかりの写真を見てるともうこの頃は戻ってこないんだな~、となんだか寂しくも感じます(´・ω・)
たくさん写真撮らなければ!!+27
-0
-
4762. 匿名 2018/12/06(木) 16:32:33
>>4760
なんだか私ももらい泣きしちゃいました😭笑
お誕生日、楽しみですね☺+36
-0
-
4763. 匿名 2018/12/06(木) 16:32:42
24時間ずーーーっと子どもに付きっきりでいるのが辛くて、今日(夜勤明けだけど)やっと旦那が帰ってきて、少しは解放される~!と思ってた。でも当然旦那も眠いようで、それでも後で出掛けるって言ってたから仮眠してるところ起こしたら、「眠り深いところで起きたから辛い」とか言う。それで出掛けるのやめてずっと寝てる。私だって寝たい。夜勤も辛いだろうけど何ヵ月も細切れ睡眠で、毎晩深い眠りだろうがなんだろうが子どもに起こされる私も辛い。優しくて子煩悩な旦那だけど、余裕無くてイライラしてしまって自己嫌悪。当たるところもないし。
もう夕飯サボりたいと思ってたら、実母から夕飯差し入れますとの連絡が(泣)ありがとう、お母さんほんとにありがとう。マイナスだろうけど、母の助けがなかったら私子育てできなかったです。+67
-0
-
4764. 匿名 2018/12/06(木) 16:43:13
あと数日で2ヶ月になるんですが、ここ数日、母乳を飲むのを自分からやめるようになりました。
これまでは左右7~10分ずつ吸っていたのが、片方5分前後で口を離します。乳首を口元へ近づけるとまたくわえますが、また数分で離します。授乳回数は変わりません。
これは満腹中枢が備わってきたためでしょうか。
夜もよく寝るので足りない訳ではないと思うのですが、飲む量が減っているのではないかと心配です。
よく3ヶ月位で満腹中枢が備わってくると見かけますが、皆さんはどんな変化がありましたか?+10
-0
-
4765. 匿名 2018/12/06(木) 16:51:48
そうめん嫌いを克服した方いますか?
8ヶ月の娘、そうめん以外はパクパク食べるのですが、そうめんだけは口にいれるとブブーッと全部吐き出します。
試しにとろみをつけてみましたが、5口目くらいからはブブーッ!
別にそうめん食べなくても大きな問題はないのですが、なるべく何でも食べられるようになってほしいなぁと思い...
そうめんダメでもうどんなら食べるのかな、麺類全般ダメだとちょっとキツイ。+7
-0
-
4766. 匿名 2018/12/06(木) 16:58:00
>>4607
>>4614
お返事ありがとうございます!授乳期用の鉄分のサプリとか飲んでるんですが、体力無くて疲れやすいのも貧血のせいなのかもしれませんよね(;´д`)でもたくさんプラスつけてもらったので、私みたいな人も多いのかなと少し安心しました。もうすぐ10ヶ月健診もあるので、ついでに先生に聞いてみようかと思います。+2
-0
-
4767. 匿名 2018/12/06(木) 17:07:17
昨日、市の4ヶ月検診があり、そこでうつぶせで頭を上げるかのチェックがあったのですが、今までうつぶせにした事が無く初めてだったので上手くできるわけもなく来月に再検査をする事になってしまいました。
他の赤ちゃん達は普段から練習しているようでできていました。
首は3ヶ月に入ってすぐに座りました。
なぜ練習させてあげなかったのかと自分を責めてしまっています・・・
みなさんもうつぶせって練習させましたか?
練習させたよ +
練習してないよ -
お願いします。+67
-20
-
4768. 匿名 2018/12/06(木) 17:22:06
今日で7ヶ月の子供。朝から9時から10時の間に上の子と外に連れて行く目標でバタバタで離乳食全然あげられてない。
1回10倍粥をあげたきり。3回食とか考えたくない……みんなすごすぎる。
夜のうちにストック作っといて朝サッとあげるしかないか。。
+4
-19
-
4769. 匿名 2018/12/06(木) 17:33:30
もう肩と首が痛すぎてわけわかんない泣
ずーっと肩に鈍痛かんじて辛い…
+30
-1
-
4770. 匿名 2018/12/06(木) 17:39:11
寝返りとずりばいでカーペットの上を移動しまくるようになってコンセントとか電気のコードが気になって仕方ないようで、
今はコンセントのところにクッションとかを2個3個置いてガードしてるけど隙間から攻略してくる…
ちょっと目を離してコードを掴んでるところをなるべく怖い顔して名前呼んでダメって言ってもへへーって笑いやがる。
私の迫力が足りないのか。
怒られると笑っちゃう蛭子さんみたいな子なのか…
後者はイヤだなぁ。
とりあえず対策考えなきゃ。+25
-1
-
4771. 匿名 2018/12/06(木) 17:43:18
>>4767私のところは4ヶ月では頭上げれるか検査しませんでしたよ。6ヶ月でやるみたいです。
ちなみにうちは練習とかさせてませんでしたよ。寝返り好きで寝返りすると勝手にやってました。+10
-0
-
4772. 匿名 2018/12/06(木) 17:49:54
今日、いつも出不精な旦那が珍しく「皆で出かけるかー!」と言い出したから、私も「行こ行こー!」と二つ返事。
私はその時点で化粧も着替えもしてたからいつでも出れる状態。
一方、旦那は起きたままの姿で「あと10分したらシャワー浴びて準備するね〜」とのんびりyoutube。
やっとシャワーに行ったと思ったら「あ、やっぱりお湯に浸かろうかな」という声が聞こえてきた。
私は息子の活動限界や次のミルクの時間を気にして、ひたすら「出かけるなら早くしてよー。。」と内心ソワソワ。
そして案の定、活動限界がきてぐずりだす息子。
「あ、バスタオル忘れたー」と風呂場から旦那の声。
もーーーー!段取り悪すぎか!!!!(笑)
そんなこんなで家を出たのは発案から1時間半後。
出るまではめっちゃイライラしたけど、出かけたら息子の機嫌も良くなり何だかんだ楽しかったから良しとしよう。
ただ、旦那に数日間子どものリズムを自分ひとりで管理しながら過ごしてみてほしいと心から思った( ̄▽ ̄;)+24
-0
-
4773. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:04
夏は朝5時に起きてた娘、9月後半から6時になり、つい最近は7時になりました!
赤ちゃんの体内時計、凄い精密!冬ってありがたい(笑)+18
-0
-
4774. 匿名 2018/12/06(木) 18:20:25
>>4767
そもそも4ヶ月健診でお医者さんから首座り判定もらえるからそれまで医者に見てもらってなかったら素人判断だよ。
うつぶせ寝練習私もほとんどしてなかったけど大丈夫だったよ。
初めてだし赤ちゃんは気まぐれだからそんなこともあるよ。
あんまり自分を責めないでね。+16
-0
-
4775. 匿名 2018/12/06(木) 18:33:28
皆さん、外出の頻度はどのくらいですか?
もうすぐ3カ月の息子がいるのですが、ショッピングモールやアカチャンホンポなどの店舗イベント、児童館などのお出かけ(バスや電車でのお出かけ) 週1〜2とスーパーや郵便局など徒歩でのお出かけ週1程度で、合わせて2、3日しか外出してないのですが、もっとみなさん出かけてるのでしょうか?
+ 週2、3回だよ!
− もう少し出かけてるよ
出かけてる方は、どこにお出かけしてるかも教えていただけると嬉しいです。+11
-28
-
4776. 匿名 2018/12/06(木) 18:58:50
健診に行ったら、体重の増えが悪くて要観察と言われてしまい、ショックを受けています。
離乳食だって、大泣きされながらも何とかあやして頑張って食べさせてたのに…
もう何もする気が起きません…+22
-0
-
4777. 匿名 2018/12/06(木) 19:01:56
母乳のこと悩んでた>>4607>>4766です。
>>4625さん、すみません!お礼書いたつもりが間違えて自分のアンカーつけてました💦お返事ありがとうございました!+0
-0
-
4778. 匿名 2018/12/06(木) 19:08:24
>>4754
>>4739 です!
うちは5ヶ月になったところで、私はあまり時間を気にせずにやっているので、4732さんはスケジュールしっかりされてて尊敬です!
うちは大体18時までに赤ちゃんと私でお風呂→湯上がりにオッパイorミルクで、そのままねんねか もう一度授乳するかどうか、という具合です。夫の帰宅時は目が開いてたらラッキー👀✨寝てたらゴメンね〜という感じです。
4732さん、お風呂だけ早くしたら ねんねも早くなるかも(^^)
保健師さんの仰る通り、そのうちリズムがつくと思うので、お互いゆるく行きましょう〜!+4
-0
-
4779. 匿名 2018/12/06(木) 19:22:05
>>4746
お返事ありがとうございます!
ワセリン早速買いに行って塗ってみます!+3
-0
-
4780. 匿名 2018/12/06(木) 19:39:48
5ヶ月半です。お昼寝の時間など気にしたことないですが、おかしいですか?寝てもせいぜい30分が数回ですが、いちいち記録もしないし覚えてません。
朝起きる時間と夜寝る時間だけしっかりしてます。
昼寝の時間決めてるよ+
寝たいときに寝てるよ-+1
-40
-
4781. 匿名 2018/12/06(木) 19:59:48
来週1歳なのにミルク缶3つもある…。
ちゃんと計算してAmazon定期便キャンセルすればよかった…。
どうしよう…。+19
-0
-
4782. 匿名 2018/12/06(木) 20:38:51
生後20日、赤ちゃんのお世話も大変ですが自分のメンタルが一番しんどい😢
今日はいける!頑張る!という日もあれば、本当にしんどくてもう赤ちゃんの泣き声が怖くて逃げ出したい日もあり、、、ちなみに今日は後者です、、
夜中寒いのも嫌で、春とか秋だったらまた気分も違ったのかななんて考えています。しっかりしなきゃ+31
-0
-
4783. 匿名 2018/12/06(木) 20:55:30
>>4780
同じく5ヶ月半です。この時間にお昼寝とは決めていないですが前に起きた時間から活動限界くらいの時間が経ってぐずぐずしたら眠いんだなと判断して寝かしつけをしてます
起きる時間が毎日同じくらいなのでだいたい似たような時間にお昼寝している感じです。長く寝るときもあれば短いときもありますが、夕方寝たり寝なかったりで調節して就寝の時間を合わせてます+11
-0
-
4784. 匿名 2018/12/06(木) 21:01:25
>>4770
まだ怒ってわかる年齢じゃないから、もちろん蛭子さんみたいなことはないですよ。
大丈夫です。
0歳、1歳は危ないことして怒るより、危ないものを徹底的に排除したほうがいいですよ。
好きなように色々触らせたほうがいいです!
子供にとってはただの好奇心ですから、悪いことをしてるわけじゃないんですよね。+10
-0
-
4785. 匿名 2018/12/06(木) 21:03:11
>>4782
その時期は、わたしは子供と泣いていたな
おまたが痛いまま魔の三週目になり、自分の事は、歯磨きが精一杯だったな😫
二十日ならまだまだ身体しんどいでしょう😲
甘いもの食べて、ぼちぼちやっていきましょ🎵
+17
-0
-
4786. 匿名 2018/12/06(木) 21:09:46
今日は特に理由もないのに何となく悲しくて涙が出て、何もやる気がしなかった。最低限下の子のオムツ替えと授乳と寝かしつけ、上の子のご飯作りと宿題の丸つけだけ。
やっと2人とも寝た。わかんないけど泣きたい。もう少しで3ヶ月なのにまだ不安定すぎて自己嫌悪。+25
-0
-
4787. 匿名 2018/12/06(木) 21:44:19
このトピの皆優しいから好き。
毎日どれだけ救われてるか…。
後2ヶ月で卒業なのが寂しいなぁ。+40
-0
-
4788. 匿名 2018/12/06(木) 21:44:46
赤ちゃんの服装について質問させてください!
今月で5ヶ月になりますが、寝返りもまだでネンネのままなので服はいつも前開きロンパースです
こないだ市の検診にいったら、同じ月齢なのにセパレートの服を着てる子がたくさんいて驚きました
寝返りをしたりして動くとセパレートのほうが楽?なんでしょうか?
ロンパースの前開きか、前開きではないタイプのロンパースを買い足すかもうセパレートのみを買うか悩んでます…
+7
-0
-
4789. 匿名 2018/12/06(木) 21:46:46
ミルトンのトングって側面に引っ掛けられるんですね...( ゚д゚)
今までずーっと、イライラしながらフタの裏にしまってました...
5ヶ月経って、ようやくそーゆー事に気付く余裕が出てきたなぁ。+11
-0
-
4790. 匿名 2018/12/06(木) 21:49:46
>>4765
いくつか前のトピで、素麺だったかうどんだったか?食べなかったけど、赤ちゃん用じゃなく大人用のを何となくあげたら食べたってコメントがありましたよ!
+3
-0
-
4791. 匿名 2018/12/06(木) 22:14:44
>>4763です。独り言の書き込みにも関わらずたくさんプラス付けていただいて、少し元気出ました。なんだかもう気付くと涙が出てて、お風呂も寝かしつけも旦那に丸投げして、それでもまだイライラ案件があって今一人で別部屋に逃げてますけど、夜間の対応は頑張ります。みなさんいつも本当にありがとうございます。そしてお疲れ様です。
+14
-0
-
4792. 匿名 2018/12/06(木) 22:22:55
>>4788
6ヶ月ですが、セパレートのがラクです。
上半身はボタン助かる~ですが、下半身のボタンをつけるのが、動き回ってめっちゃ大変です。。
オムツもテープとパンツを併用しています。
テープは在庫処分って感じです。
うちは、寝返りしてから動き回るからようになるまでは1ヶ月くらいの時間はありましたが、友人の子供は寝返りを飛ばしてズリバイ開始したようなんで、個人差があると思います。
ただ、お下がりのロンパースやらがたくさんあるので、家の中ではロンパースの下にズボンを履かせています。
買い足し難しいですよね😵
この時期、セールで安くなってるのみると
ロンパースを買いたくなります!+7
-0
-
4793. 匿名 2018/12/06(木) 22:24:38
こちら東京です。いつも寝るときはエアコンを消していましたが、寒くて寒くて付けてしまいました。(設定温度は20度)隣で息子はスヤスヤ寝ています。私もこのまま寝てみたいと思います。息子は暑くて起きたりするかな…?室温や衣服、掛け布団の調整が難しいですね。。+10
-0
-
4794. 匿名 2018/12/06(木) 22:26:53
>>4755
ごはんに混ぜれば何でもおじやですよね!私もそれでいこうと思います!+5
-0
-
4795. 匿名 2018/12/06(木) 22:30:57
>>4758
10ヶ月にもなれば野菜単体というやけにはなかなかいかなくなりますよね。適度にBFをアレンジして使いつつですね!参考になります!+4
-0
-
4796. 匿名 2018/12/06(木) 22:40:14
>>4788
娘はズリバイの時期が長かったので、ハイハイしだす生後8か月までロンパースでした。
繋がってるからズボンもずれてこなくて動きやすそうだったので。
後、ズリズリするので服の痛みもすごかったので着倒す意味でも着せてました。
でも、娘はわりと着替えのとき大人しくてボタンがとめられたのは大きかったかな?
服は悩みますよねー。+8
-0
-
4797. 匿名 2018/12/06(木) 22:41:08
>>4793
こちら岡山です。
私も今週から暖房を20度でつけてます。
赤ちゃんの喉が乾燥するから避けたかったけど
朝、手や顔があまりに冷えていて心配になるくらい寒くなって来たので…
(加湿器をつけて、濡れタオルを干してます)
暖房を入れるようになってから、夜中に起きることがなくならました。
朝7時頃までぐっすりです。+5
-0
-
4798. 匿名 2018/12/06(木) 22:55:26
産後9ヶ月で初めて赤ちゃん連れて飛行機乗って実家に帰省しました。空港に迎えに来た母に「久しぶり〜」と言ったらなぜか目を合わせてくれず、訳がわからずにいたら「あんたすごく老けてて自分の娘とは思えなかった」と母。
なるほどそれが目を合わせなかった理由なのか。でも一応、産後の身なんですけど…中々ひどい仕打ちでびっくりしました。傷ついたというより、何だか恐ろしかったです。+27
-0
-
4799. 匿名 2018/12/06(木) 23:07:39
>>4793
赤ちゃんの体温調整難しいですよね。
先ほど娘が大泣きした原因は服の着せすぎでした。
今夜は寒そうだから少し分厚いパジャマにかえたら背中に汗かいてました。
着替えさせたらすぐに眠りました。
大人だと適温のパジャマなんだけどな…。正解が分からない!+13
-1
-
4800. 匿名 2018/12/06(木) 23:08:35
後一時間後には起きてきて授乳だろうな…。
眠いけど、今寝たら余計に起きるときしんどいんだよなー。
どうしようかなー?+4
-0
-
4801. 匿名 2018/12/06(木) 23:12:34
旦那に娘を見てもらい、隣の部屋で休憩してたら出来るようになったズリバイで一生懸命こっちに向かってくる。
旦那が連れ戻しても、またこっちにやってきて目が合うとニコニコ。
可愛すぎるわ。日に日に娘への愛が深まっていく。今可愛さのピークではないか?と生まれた時から毎日思ってる母ちゃんは親バカです。+41
-0
-
4802. 匿名 2018/12/06(木) 23:17:44
寝かしつけ疲れた
眠いとテンション上がるのか全然寝なくて、それでも寝たふりして寝てくれるのを待ってたんだけど本当寝ない。
寝てる私を支えにつかまり立ちしたり暗闇で立って満面の笑みでパチパチしたり…かわいいけどさぁ…
あまりにテンション高すぎてしまいには私の顔に後頭部打って泣くし(私も痛い)てんやわんわの寝かしつけでした
離乳食の洗い物とか洗濯とかしたくないよーもうなんもしたくない+32
-1
-
4803. 匿名 2018/12/06(木) 23:18:17
旦那とご飯食べ始めたところで娘が眠くなりぐずる→私はご飯を中断して寝かしつけ&その間に旦那はスマホ見たりしながらゆっくりご飯→旦那はご飯食べ終わりそのままスマホ持ってトイレタイム→トイレから出てくる前に寝かしつけが終わりご飯を食べている私を見て「さすが!」
こっちだってお腹が空いてるのを我慢してあやしてるのに「あ~微笑ましいなぁ~」みたいにニコニコ見ながらスマホいじりながらゆっくりご飯されるのもモヤモヤするけど、せめて先にご飯食べ終わったらこっちを気にかけてくれてもいいと思う……+30
-0
-
4804. 匿名 2018/12/06(木) 23:19:30
イライラしてしまった日ってなんだか眠れなくなりませんか?
食事と入浴が全然できなくて(できないまま寝かしつけ&泣き出し対応もやってるのに、先に全部済ませて煙草まで吸いに行ってる夫にどうしても)腹が立ってしまって、そこから気持ちが切り替えられません。
もう沸騰してはいないし、寝た方が明日のために絶対いいんですが、心が癒されません。
明日ノンアルコールビールとチーカマ買っちゃうかな。+36
-0
-
4805. 匿名 2018/12/06(木) 23:21:12
泣いたから抱っこしてる間にリビングで起きてた旦那にミルク作るのお願いしたらキツく締めすぎてミルク出ない、緩めたら圧で乳首がミルクの中へ落下。途中で取られたから大泣き、その声で長男起きてくる。
ほんと使えないわ。最初から自分でやればよかったわ+25
-2
-
4806. 匿名 2018/12/06(木) 23:31:19
もうすぐ3ヶ月で、クリスマスにベビージムを買うか悩んでいます。上の子達が使ったのは捨ててしまったのですが、ハイハイするまでの数ヶ月しか使わないしなぁ~でもあったら寝返りや腹這いの練習に使えるし…と。皆さん赤ちゃんにクリスマスプレゼント準備しましたか?+2
-0
-
4807. 匿名 2018/12/06(木) 23:32:20
>>4804
私は育児日記(小さい100円ノート)に思いの丈を書き殴って心の慰めにしてました。人には見せられなくなるけど、なんでイライラしてたのか言語化できると落ち着きます。+8
-0
-
4808. 匿名 2018/12/06(木) 23:33:00
あーーーもう生理やだーーーー😭😭😭
後追いひどいからトイレ開けてくるし、時間かかるからなくし、お風呂も気を使うし、眠いし、お腹も痛いし、貧血なるし、イライラしちゃうし
仕方ないけど夫に言ってもぜんっぜん伝わらないし
子作り再開するタイミングで再開してほしいほんとうに。まだまだ手一杯だからしばらくこなくて良い!!+21
-0
-
4809. 匿名 2018/12/06(木) 23:34:57
愚痴らせて下さい
生後2ヶ月の子がいます
旦那はお願いすれば家事も育児も協力してくれる
けどイライラする!
嫌いじゃないし頼りにもしてるけど、ごめん!
ホルモンバランスの乱れだと信じたい!
+28
-0
-
4810. 匿名 2018/12/06(木) 23:36:52
4ヶ月です。都内住み。
毎日スーパー行かないし、お散歩どこ行けばよいのわからない
ベビー用品店とかは遠い所にしかないし
どこ行ってますか?+13
-0
-
4811. 匿名 2018/12/06(木) 23:40:22
明日は初めての予防接種です!
注射したら泣くのかな、家帰ったらぐずぐずになったりするのかな。
というか、いっきに注射3本打つってすごい。
大丈夫だからやるんだろうけど心配(^^;
緊張するなぁ・・・+18
-0
-
4812. 匿名 2018/12/06(木) 23:49:34
ポンコツな旦那。
私に用事を頼んできたので、その間久しぶりに息子と遊んでた。
用事を済ませ、見てみると息子が気に入ってたチラシをくしゃくしゃに丸めて1人で投げて遊んだ挙句、捨ててた。
お気に入りだったんだよ?と怒って言ったら、しわくちゃなチラシ捨てたぐらいで何なん?と逆ギレ。
そういう事じゃない。用事を頼んで私に仕事増やした挙句、息子の事よく知らない自分本意な態度に腹が立つんだよ。舌打ちしたいのはこっちだよ。+15
-0
-
4813. 匿名 2018/12/06(木) 23:50:15
>>4775です。
みなさんプラマイ押してくださってありがとうございます!!
たくさん外出されてるのですね。
抱っこ紐やチャイルドシートでは寝てくれるのですが、ベビーカーや外での抱っこでは寝られないみたいで…外出が負担になるのかなと心配に感じていました。
いつも外出から帰ると爆睡なので、疲れてるのかなぁと。
これを見てもう少し外出ていいのかと思うことができました。
もしよければ、どこにどれくらいの頻度でお出かけしてるかも教えて欲しいです!+4
-0
-
4814. 匿名 2018/12/06(木) 23:51:44
>>4798
ごめんなさい💦
お母さんひどいけどちょっと笑ってしまった(笑)
老けて見えたのはきっと飛行機の気圧のせいですよ!
っていうのは冗談で、、
それだけ9ヶ月ずっと頑張っていたんですね。
私はまだ5ヶ月なりたてなので、本当に尊敬します♡+17
-0
-
4815. 匿名 2018/12/07(金) 00:00:10
>>4810
ベビーカーに乗せてその日の気分でフラフラしてます
どこに立ち寄るわけでもなく気が向いたらコンビニで飲み物買って近くの公園で一息ついたり、川が比較的近くを流れているのでカルガモの親子を眺めて子供に話しかけたりしてます。
側から見たらやばいお母さんかもしれません(笑)+24
-0
-
4816. 匿名 2018/12/07(金) 00:02:32
今2ヶ月半で、ひとりでお風呂に入れています。
みなさんは待っててもらう間は子供は起きていますか?
うちは吐き戻しが多いので、リビングになるべく横向きで寝かせて、その間に私が洗う→迎えに行って起こしてお風呂に入れる、という感じなのですが、
都合よく寝ない時や、寝ていても途中で起きてしまっている時は、だいたいすごい勢いで泣いています。
みなさんはどうされているのかと思いまして…よかったら教えて下さい(>_<)+6
-0
-
4817. 匿名 2018/12/07(金) 00:10:59
離乳食、2回食をしっかり食べるようになったら朝までグッスリ寝てくれるようになりました。
あんなに嫌で嫌で仕方なかった夜間のミルクも早朝に1度あるかないか。
努力はしたけど母乳が出なかったので完ミで頑張ってきました。ミルクなんだから旦那が夜間対応してくれても問題ないのに、当然のように旦那は寝てました。おかげで何度も何度も大喧嘩を繰返しました。
今、朝まで寝る事が出来るようになって、旦那と喧嘩する事も無くなり、子供のミルクの回数も減り、楽になったのに物凄く寂しい気持ちでいっぱいです。贅沢な悩みなのはわかってますが、子供の成長が嬉しい気持ちよりも寂しい気持ちの方が大きいのです。
完ミの私でもこんな気持ちになるのだから、完母のママさん達はもっと寂しい気持ちになるのかな?って思ってます。
あと何回ミルク飲むのかな?毎回ミルクの時間が貴重な時間になってきました。+21
-0
-
4818. 匿名 2018/12/07(金) 00:14:46
>>4802
わかります😭眠いとテンション上がりますよね‼️
うちも眠いはずなのに起き上がってお座りして笑っていたり、モゾモゾ動いて寝る場所からいなくなるので戻すために抱き上げると声を上げて笑ったり...
寝かすまでにこっちの体力がかなり消耗してしまいます。最高に可愛いけど今はやめて早く寝て!って思っちゃいます。
お互い、お疲れ様です😂+8
-0
-
4819. 匿名 2018/12/07(金) 00:15:54
>>4810
同じく都内住みです。
基本は近所の商店街をブラブラ、余力がある時はちょっと遠出して美味しいパン屋さんとかケーキ屋さんとか巡ってます。
本当は外食したいけど、途中でくずったら嫌なので...+8
-0
-
4820. 匿名 2018/12/07(金) 00:23:27
>>4696のクリスマスプレゼントをお尋ねした者です。
ご回答下さった方、ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません!
記念に残る物良いですね~😆
おもちゃとかばかり考えていました笑
あとウェッジウッドのサイト見に行ったら、色々欲しくなっちゃいました😁
ご意見参考にさせて頂きます☺️+4
-0
-
4821. 匿名 2018/12/07(金) 00:44:35
>>4816
寝ているときにマッハで身体洗います
なので寝かしつけた後か、旦那が帰ってきてから
お風呂場から泣いてないのにギャン泣きの幻聴が聞こえたりします笑
本当に泣いてる時もあるけどね+21
-0
-
4822. 匿名 2018/12/07(金) 00:47:16
私もここのコメントを見てウェッジウッドのオーナメントを買うことにしました!
My first Christmasと書いてあるホースにします🎵+13
-0
-
4823. 匿名 2018/12/07(金) 00:51:40
>>4816
新生児~現在6ヶ月までずっと一人でお風呂やってます。
うちは脱衣場にバウンサー置いて待機してもらってるのですが、お風呂大好きなので待っている間めっちゃテンション高くて一人で大はしゃぎ。
静かになったなと思うと待ちながらうんち💩
毎日のうんちは、ほぼお風呂の待機中です笑+14
-0
-
4824. 匿名 2018/12/07(金) 00:58:08
皆さんの旦那さんって静かに寝ていますか?
いびき、咳うるさい
なんで静かに寝られないの+16
-0
-
4825. 匿名 2018/12/07(金) 01:16:06
愚痴らせてください。
旦那にたびたびご飯を捨てられます。理由は、固かったから。や、口に合わなかったから。残したら怒られるから。これは嫌いだから。
その度に私はかなり文句を言ってきました。毎回喧嘩になります。今日も排水溝におかずが捨ててあって怒りというより悲しくなってきたし、感謝のカケラもない人間なのだと思ったので、食べ物を粗末にする事がダメなわけ、人が作ったことに感謝できないの?と問い詰めました。私はかなり気が強く思ったことを全て口にしてしまうタイプで口が達者と言われています。夫は悪いとも思ってないのに謝ったり、そうだねそうだね、で終わらせようとするタイプなので今回もそうで、なんで私が怒ってるのか、なんで食べ物を捨てたらいけないのか話してたら、ああ限界だって言って逆ギレしました。いつも夫は限界だと言って離婚だのなんだの言ってきて、最初に問いかけてるご飯を捨てたことについてではない喧嘩になっていきます。私の言い方もかなりムカつくものだとは思います。でも出来るだけ冷静に伝えたい事を伝えても、わかった、ごめん。と思ってないのに言われるだけ。上部の謝罪だけでおんなじことを繰り返されるので、どう伝えたらいいのかわかりません。
まとまりのない文章でごめんなさい。隣で寝てる娘が可愛くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。+47
-0
-
4826. 匿名 2018/12/07(金) 01:30:41
乳首が激痛で授乳が辛い(;_;)傷口に塩塗られてるみたい…ランシノーも気休めだし結構苦痛だ…皆さんは乳首の痛みどうされてますか?絶えて吸わせるしかないのかな…+8
-0
-
4827. 匿名 2018/12/07(金) 01:33:59
>>4825
えぇぇ旦那さん酷い!
私だったら翌日から旦那の分だけご飯作りません!!
口に合うものを自分で買ってくるか自分で作れと言います。
子どもにもそんな食べ物を粗末にするところ見せたくないですよね。+41
-0
-
4828. 匿名 2018/12/07(金) 02:10:23
夜間授乳のため起きると旦那がいない...酒に酔って終電逃した模様。何回目だよ、、呆れるわ。+23
-0
-
4829. 匿名 2018/12/07(金) 02:13:27
息子よ⋯もう覚醒したのかい⋯\(^o^)/短い睡眠時間だこと!新記録だわ(笑)
私の脳ももう諦めて「はい睡眠モード終了お疲れっす~www」とすぐさま切り替わりました\(^o^)/そのうちもう一回寝てくれるかな\(^o^)/
お目目パッチリでおもちゃで遊び始めたので無駄な寝かしつけはせずにお茶でも飲んで疲れて寝ぐずりするの待ちます!息子見ながらゆっくりガルちゃんでもしよ~(笑)+27
-0
-
4830. 匿名 2018/12/07(金) 03:00:09
1時半に授乳してそれからずーっとはしゃいでる。
寝てください…+17
-0
-
4831. 匿名 2018/12/07(金) 03:27:18
オナラの音で目が覚めたら大量のウンチが背中漏れ…スリーパーでせき止められてシーツまで行かなかったのは不幸中の幸いと思うべきか…(ありがとうたまひよスリーパー…)
真夜中に座浴、シミ抜き、授乳、寝かしつけでもうぐったり。オムツ小さいかなぁ、でも買っちゃった分がまだあるから使い終わったらサイズ上げようと思ってた自分を恨むしかない…
何がすごいってあれだけ大騒ぎして、電気もつけたのにぴくりとも動かず寝てるダンナですわ。こちとらオナラの音でも起きるというのに…+36
-0
-
4832. 匿名 2018/12/07(金) 03:32:20
>>4825
常識的なお義母さんであればあえて告げ口というか相談されてみてはどうでしょう?
合間を縫って自分なりに頑張って作ってるんですが捨てられるんです…涙。みたいな。
うちはスマホゲーム依存だしたが、あえて義実家に行ってその様子を見せてたら旦那の父がブチ切れてくれてマシになりました。+8
-1
-
4833. 匿名 2018/12/07(金) 03:34:20
温泉旅館に泊まる夢を見た
宿に着いて、さあ温泉に入ろうかな〜ってとこで「うぇーん!」と泣く息子の声で目が覚めた…
夢でいいから温泉堪能したかったな…!泣+23
-0
-
4834. 匿名 2018/12/07(金) 04:20:17
母乳あげても寝ないのにミルクあげたら秒で寝たわ。+5
-0
-
4835. 匿名 2018/12/07(金) 04:54:52
>>4825
ぇぇえ!?ひどい!!(⊙︎ロ⊙︎)旦那さん幼すぎる。そんなくだらない理由で食べ物を粗末にするのが許せないです。逆ギレする意味が分からないですね。私だったらもうそんな人のご飯は作らないです。自分で作るなり、買うなりして用意してもらってはどうですか?かなり嫌な思いをしましたね(´•̥ω•̥`)+22
-0
-
4836. 匿名 2018/12/07(金) 05:20:07
3時半頃から覚醒していた娘の寝かしつけ終了!
寝室に蚊がいるみたいで足の裏と足の甲刺されたよ(泣)笹野さんのCMしてるやつ吹きかけちゃったけど良くないかなぁ…薄暗い中羽音も聞こえてそのままにはできなかった…
ってかもう12月なのに蚊って…(;´д`)+11
-0
-
4837. 匿名 2018/12/07(金) 05:28:02
全然寝てくれない……😭
2時にやっと寝たかと思ったら4時に起こされ、そこからおっぱいあげてもオムツ替えてもトントンしても目パッチリで寝る気ゼロ……😣
この際細切れでも良いから2時間×2回くらい寝たい……😭😭+14
-0
-
4838. 匿名 2018/12/07(金) 06:26:05
授乳途中で大量に吐き戻し。
息子の服着替えさせて自分もパジャマ着替えて授乳クッション手洗いして息子寝かしつけて洗濯機回してやーっと落ち着いたとこ。
明け方によく頑張った自分!
洗濯2日に1回じゃ追い付かないな...+14
-1
-
4839. 匿名 2018/12/07(金) 06:44:07
おはようございます。朝の授乳の後、盛大なげっぷが出たので、「出たね〜。」と話しかけたら、舌をペロッと出して、ヘヘヘッと笑ってくれた息子。今日も眠気が吹っ飛ぶかわいさです笑!+25
-0
-
4840. 匿名 2018/12/07(金) 06:47:35
先日、無事に4ヶ月検診が終わりました。心配していた首すわりも、少しぐらつくけどもう大丈夫と言ってもらえて安心しました。家ではうつ伏せ練習してもほとんど頭を上げないのに、病院では結構上がってびっくり!67cmの6.6kg、身長の割に少し軽めですが、順調に育ってくれて何よりです。もうすぐ離乳食も始まりますが、頑張ります!+11
-1
-
4841. 匿名 2018/12/07(金) 06:49:04
20時にベッドで寝かせようとするといつまでも泣くので、諦めて授乳クッションの上に横にならせると5分で寝付く。
そして授乳クッションの上で40分〜1時間くらい寝たあとミルク飲んでオムツ替えて再びベッドに連れていくと5分トントンで寝る。
そんなこんなで毎日ベッドで寝付くのが22時くらいになります。
ベッドで寝たら寝言泣きしながらも6時まで寝る。
抱っこで寝たい時間とベッドで寝る時間、息子なりの線引きがあるんだろうか…。+10
-0
-
4842. 匿名 2018/12/07(金) 06:50:16
久しぶりに口内炎ができたー。口内炎って、栄養が偏ってるとできるって言いますよね。まぁ偏ってる自覚はあるんですが。自分が痛いのはいいけど、完母だから、息子にも栄養偏ったおっぱい飲ませてるのかと思うと、少し食事を改善しなきゃな、と思います。+7
-0
-
4843. 匿名 2018/12/07(金) 07:22:15
>>4825
それは辛い。
赤ちゃんみながら買い物行って、ご飯作るのどれだけ大変だと思ってるんだ!!!
しかも離乳食もあるからね!?1日6食作ってるようなものだよ!?
それを捨てるとか悲しすぎるよ。4825さんが怒るのも無理ない。最初から捨てるならもう好きなもの買ってきて勝手に食べてほしいよね。お疲れ様。+17
-0
-
4844. 匿名 2018/12/07(金) 07:26:56
ズリバイが出来るようになって、そこら辺を舐めまくる息子。
夜中2回くらいグズグズしてたから、朝眠くて息子が起きてるの分かってたけどなかなか起きれなかった。そしたら横にいるはずの息子が居なくなってるのに気付いて飛び起きたら窓の方まで行ってて、もしかしたら窓の結露舐めちゃってたかも⋯
で、慌てて「○○(名前)!!!」と呼び止めさせて抱っこ。
旦那は起きてて隣でスマホ弄りながら「○○~何やってんの~(笑)」
え?起きてるなら阻止するか私起こすかしてよ⋯どんだけスマホやりたいの?+19
-0
-
4845. 匿名 2018/12/07(金) 07:52:41
3ヶ月なりたてです。
週一くらいで夜9時間くらい寝るのですが大丈夫何でしょうか?7時間くらいで起こすべきかいつも迷います。良かったらプラマイで教えて下さい🙇♀️
起きるまで寝かせてて大丈夫…+
7時間くらいで起こそう…−+25
-0
-
4846. 匿名 2018/12/07(金) 08:04:01
>>4840
ごめんなさい、プラスしようとしたら手がずれてマイナスに触れてしまいました💦
成長、安心しますね✨お母さんもお疲れさまです!+1
-0
-
4847. 匿名 2018/12/07(金) 08:29:08
朝寝の前の授乳中です。(スマホいじっててごめんなさい。)
おっぱい飲みながらだんだん白目むいてくるのが可愛いです。もう10ヶ月、離乳食ぜーんぜん食べないけど体だけはでかい息子。いつか卒乳か断乳かしなくちゃいけないけど、寂しさが勝るのかなぁ。こないだ卒乳、断乳のトピ見てたらそれだけで泣けてきてしまい、先が思いやられます(^^;+9
-0
-
4848. 匿名 2018/12/07(金) 08:32:11
男性のほうが身体が弱いのか…?はたまた母は強しなのか…
なんで毎日きっちり睡眠とれてる旦那が風邪ひいてるんだー
からの辛いアピール。やめてくれー。+25
-0
-
4849. 匿名 2018/12/07(金) 08:40:17
また離乳食食べなかった。
もうどうしていいか分からなくて、食べないならもう好きにして、と言いたくなる。
+8
-0
-
4850. 匿名 2018/12/07(金) 09:05:12
このトピも今日までですね⋯!
1ヶ月がとても早いです(>_<)+6
-1
-
4851. 匿名 2018/12/07(金) 09:11:58
いつもは8時くらいにミルクやってそのまま寝かしつけて9時頃には寝るのに昨日は全然寝なかった。
いつも朝寝も昼寝も横抱っこでユラユラウロウロしてたら寝るのに夜は横抱っこを嫌がって泣き叫ぶ。
縦抱っこしたら一回は寝たんだけど布団に下ろしたら起きた…
縦抱っこなら抱っこひもが楽なんだけどカチャカチャやらなきゃいけないからなー。
何か簡易的な抱っこもないかなぁ。+7
-0
-
4852. 匿名 2018/12/07(金) 09:56:17
フェリシモの抱っこひも使ってるかたいませんか?
エルゴやコラン等どうしても私には着けるのが難しくて…
フェリシモ簡単そうでいいなと思ってるんですがどうなんでしょうか?+1
-0
-
4853. 匿名 2018/12/07(金) 10:18:50
旦那が仕事でいない日の方が家事が捗る謎。笑+10
-0
-
4854. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:04
>>4850
ほんとだ!早すぎるー!
管理人さんこれからも毎月トピ承認お願いします!って心から思います(><)
このトピの存在は大きい!!+24
-0
-
4855. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:28
>>4765
家の子もそうめん好きじゃないです。
和風の味付けやシンプルな野菜スープと合わせると食べません。
ホワイトソースやトマトソースと合わせてパスタみたいに洋風のメニューにしたら食べるようになりました。
我が家のそうめんレシピは
野菜ミックス+鯛orタラの白身魚+伝説のホワイトソース
野菜ミックス+鶏肉or豚肉or牛肉ミンチ+トマトソース
にそうめんを混ぜたものです。パスタでも同じレシピです。調味料を使ってないのでまだ2パターンしかありませんが食べるようになりました。初めはそうめんの量を少な目にして、具沢山スープの具材の1つとして食べさせてました。徐々にそうめんの量を増やしていって今は具沢山スープの半分位までになりました。
量が多すぎると飽きてくるので途中で粉チーズを振りかけて味変しちゃいます。
調味料が使えるとレシピも増えるんですけどね…。今のところはこんな感じです。
良かったら試してみて下さい。+2
-0
-
4856. 匿名 2018/12/07(金) 10:25:17
朝一で新トピ申請したけど立ってないね⋯
ダメだったのかなぁ(T^T)+4
-0
-
4857. 匿名 2018/12/07(金) 10:26:04
みなさん、この時期のお部屋の温度って何度になるようにしてますか?+3
-0
-
4858. 匿名 2018/12/07(金) 10:31:26
>>4856
このトピが書き込めなくなったら立ててくれるのかも!+5
-0
-
4859. 匿名 2018/12/07(金) 10:42:50
おはようございます。
毎朝、旦那の起床時間に合わせたアラームで起こされるのに、今朝はアラーム無しで起きた旦那、6時に出勤しました。仕事がたまっているらしいです。
寒くなったので子供は7時半までグッスリ寝てました。おかげで私もグッスリ。子供に顔をパチパチ叩かれて目覚めました。
アラームじゃなくて子供に起こされるのって幸せ(笑)
今日も頑張れそうです!+20
-0
-
4860. 匿名 2018/12/07(金) 11:11:59
離乳食の後の朝寝、抱っこじゃないと寝ません。ソファに座って抱っこしてます。
この時間に録画したドラマみたりがるちゃんしたり。子供の寝顔見ながら幸せな時間です(^-^)+13
-0
-
4861. 匿名 2018/12/07(金) 11:23:01
昨晩の記憶が無い。確か寝ようと思ったら娘が覚醒して笑ってたような...何度か布団から離れる娘を隣に連れ戻したような...明け方も泣いていたような...。もちろんその都度起きてトントンして娘も寝るんですが、朝起きた時のだるさを見ると夜中何度か起きてたんだなーと思います😅+6
-0
-
4862. 匿名 2018/12/07(金) 11:27:31
>>4852
フェリシモじゃなくてごめんなさいだけど、ビョルンは装着めっちゃ簡単ですよ!!+11
-0
-
4863. 匿名 2018/12/07(金) 11:34:45
早朝にうんちもれや吐き戻し対応された方多いですね!
うちも早朝からうんちもれ→シャワー→シミ抜き、洗濯二回→家中掃除、洗い物ときて、グズグズなので散歩に行ってきます!こんなに活動的な午前中は初めてかも😅+9
-0
-
4864. 匿名 2018/12/07(金) 11:53:24
>>4825です。こんな幼稚な喧嘩恥ずかしくて友達にも親にも話せないので聞いていただけて少し心が軽くなりました。コメントやプラスくださった方ありがとうございます。残念ながら義母や義父も味方にはなってくれなさそうな人達です。以前夫の嘘つきがひどくて相談した時に、でも人間って人によく思われたかったり、親に怒られたくなくて嘘つくものじゃない?大きい子供みたいで○○ちゃんも大変ねーって言われてから、ああこの人は息子が可愛くて仕方ないんだなこの義母ありきであの息子だなと思ってしまいました。
ご飯を作らない作戦も、ご飯が無くなってから気付いて謝ったり感謝の気持ちが生まれる人ではないし、外食してほしくても少ないお小遣いだから外食毎晩は出来ないから、家にご飯があるって有難いんだなって思うどころか、家にご飯ないから帰ってこないで実家にご飯食べに行ったり、お金足りなかったらカードローンとかするタイプです。(今はさすがにしてませんが学生の頃していたので、借金作られるのが怖くて、もうご飯作らないから!が出来ません)その事を言おうものなら、お前がご飯作らないからでしょというような人です。
要するに普通の手段が通用しないです。ワーワー言うのも逆ギレさせるし、普通に接したらやっとめんどくさいことが終わったと謝ってくるどころか無かったことにされるので、どうしたら自分はひどい事をしていると自覚させられるのかがわかりません。
0歳児関係なくなってしまい申し訳ありません。+21
-0
-
4865. 匿名 2018/12/07(金) 11:59:44
3ヶ月の娘。プレイマットにごろ寝させて、私は昼食を食べていました。やけに静かにしてるな~と思っていたら足のふんばりだけで手が届かないところに置いてたお兄ちゃんのアンパンマンのぬいぐるみをゲットしベロベロに舐めまわしてたー😂兄ちゃんごめんよ...(笑)+6
-0
-
4866. 匿名 2018/12/07(金) 12:40:14
2歳と0歳、兄弟揃って寝ぐずり。どっちかを抱っこするともう一人が泣くから、もう開き直って2人の真ん中に自分も寝て、ひたすら子守唄を歌うのみで対応していたら、二人同時に寝た笑!このまま三人並んでお昼寝しよー。+20
-0
-
4867. 匿名 2018/12/07(金) 12:40:38
もうすぐ4ヶ月の娘がいます。
鼻づまりと鼻水がひどくて、小児科を受診しました。風邪ということで、飲み薬をもらったのですが、良くなりません。他の病院を受診しようと思うのですが、別の小児科に行くか、耳鼻科に行くかで迷っています。
別の小児科に行く+
耳鼻科に行く−
よろしくお願いします。+0
-13
-
4868. 匿名 2018/12/07(金) 12:43:50
上着を買いたいのですが、ジャンパー、ポンチョ、ベスト、どれがいいのでしょうか?
いま5か月ですが、小さい子で、50〜60サイズの服も一応まだ着られるくらいです。
買うなら80サイズですよね?
袖ありだとぶかぶか過ぎるから袖なしベストがいいのかな?でも寒くないかな?ポンチョはかわいいけど、手を舐めづらくなって嫌じゃないかな?来年歩くようになったら引っ掛けないかな?などと考えてます。
ベビーカー移動が多く、たまにスリング。抱っこ紐は持ってませんし今冬は買わないつもりでいます。+3
-0
-
4869. 匿名 2018/12/07(金) 12:55:16
>>4868
ベビーカーが多いなら袖付きのジャンパーがいいとおもいますけど、70じゃだめですか?
小さめなら1歳過ぎまで着れるとおもいます。
5ヶ月だと80はかなり大きいとおもいます。
上の子1歳9ヶ月が赤ちゃんの頃から細身で、いま80サイズがぴったりです。
モノによっては70も着れますが、身長は平均より少し高いくらいなので着丈が短いかなという感じです。+9
-0
-
4870. 匿名 2018/12/07(金) 13:18:35
>>4805
うちもー
夜中に泣いて起きて、私が抱っこしないと泣くから旦那にミルク作ってもらったら、お湯の量間違えてるし、蓋がずれてて子供ミルクまみれ。
泣き続けながら着替えさせてやっとの思いでミルク飲むもミルク薄いからか泣きまくったからか全然飲まないし…
泣かせながら自分でやればよかった。こんなポンコツな仕上がりでも、旦那は育児やってやったって思ってるし…ウザ。+12
-0
-
4871. 匿名 2018/12/07(金) 13:29:38
明日で新生児期終わっちゃう〜>_<
変わらず赤ちゃんなんだけど、終わるというフレーズがなんだか寂しい😂
このトピでも相談したけど、最近また授乳後数時間経つとオエっとなったり、吐くことが増えたし、泣くことも増えた、ゲップが溜まってるんだろうけどゲップが出てもまだスッキリしないような感じで泣くから見てるのが辛いし可哀想(T ^ T)
お腹のマッサージやり方違うのかな?(T ^ T)
ベッドに置くとすぐ起きるから最近は寝入ったままの状態で一緒に布団で寝てる。暖かくて可愛くて一緒にねるの幸せなんだけど、急に顔真っ赤にしていきみだすから、怖い(T ^ T)
これらも魔の3週間なの?+5
-0
-
4872. 匿名 2018/12/07(金) 13:47:18
明日で新生児期終わっちゃう〜>_<
変わらず赤ちゃんなんだけど、終わるというフレーズがなんだか寂しい😂
このトピでも相談したけど、最近また授乳後数時間経つとオエっとなったり、吐くことが増えたし、泣くことも増えた、ゲップが溜まってるんだろうけどゲップが出てもまだスッキリしないような感じで泣くから見てるのが辛いし可哀想(T ^ T)
お腹のマッサージやり方違うのかな?(T ^ T)
ベッドに置くとすぐ起きるから最近は寝入ったままの状態で一緒に布団で寝てる。暖かくて可愛くて一緒にねるの幸せなんだけど、急に顔真っ赤にしていきみだすから、怖い(T ^ T)
これらも魔の3週間なの?+2
-1
-
4873. 匿名 2018/12/07(金) 14:02:03
最近物欲というか、買い物したい欲が凄い。何かを買いたくて、常にネットで赤ちゃんグッズや子供服を検索してる。
赤ちゃんの為にと言うよりは自分の欲を満たす為に。
一つ買うと一瞬満足するけど、また別の物を買いたくなってずっと検索してしまう…
こうなったのは出産してからで、それまではあまり物欲は無い方でした。
ストレスが溜まってるんだとは思うけど、他にどんな方法で発散すればいいのかわからない。(T_T)
+19
-0
-
4874. 匿名 2018/12/07(金) 14:09:31
お風呂についての質問です!一ヶ月健診で子どもの浴槽OKになったのですがアパートは追い焚き機能がないお風呂で寒冷地でもあるため45度にしてお湯を入れてます。それで周りの空気で冷やされ42度くらいに下がるんですが産院で40度辺りでいれてくださいと言われました。一緒に浴槽に入るのは諦めてしばらくベビーバスの方がいいでしょうか?実際皆さんは何ヶ月くらいから同じ浴槽で入りましたか?+3
-0
-
4875. 匿名 2018/12/07(金) 14:11:10
>>4869
サイズ感が全然分からなかったので助かります!「初年度は80サイズを買って次の年も着る」という記事を見たのでそんなものなのかなぁ…と思ってました。70サイズが良さそうですね。
70で探してみます。ありがとうございます。+6
-0
-
4876. 匿名 2018/12/07(金) 14:11:39
>>4852
フェリシモと迷って結局タックマミーにしたのでフェリシモはわからずですが、布の抱っこ紐楽ですよ。エルゴやビョルンみたいに両手離して物凄く安定するかと言われたらそこは負けますが、子ども抱っこしてない時につけっぱなしでもそこまで邪魔にならないですしぐずった時にサッと抱っこできます。8キロの子を抱っこしててもさほど肩は辛くないです+3
-0
-
4877. 匿名 2018/12/07(金) 14:19:31
>>4827
>>4864です。
あり得ないですね、旦那も義両親も。
そんな旦那こそ排水溝に捨てておやり!!と思っちゃいました。
1人で溜め込むのは良くないので、ご両親や友人に相談したりこのトピで吐き出してくださいね。。
+11
-0
-
4878. 匿名 2018/12/07(金) 14:20:15
>>4877
あ、アンカーが逆になってました💦+1
-0
-
4879. 匿名 2018/12/07(金) 14:20:30
混合の方に質問です!いつも左右10分ずつ母乳飲んでミルクなんですが外出だと、オムツ→母乳→ミルク→ゲップでかなり時間を使ってしまいます。
なので外出の時のみミルクのみにしょうと思ってるんですが、同じ方いますか??+7
-0
-
4880. 匿名 2018/12/07(金) 14:24:17
生理前で体が重くてだるいー、、
けど子どもは容赦なく部屋を散らかす…
独身時代の好きな時に好きなだけ寝てた生活が恋しい…+5
-0
-
4881. 匿名 2018/12/07(金) 14:28:50
私に母親は向いてなかった。
もうすぐ1歳なのにそんなこと考えてばかりです。
ごめんなさい。+12
-0
-
4882. 匿名 2018/12/07(金) 14:50:11
>>4864
人のご主人にこんなこと言ってはなんだけど
食べ物捨てる、嘘をつく、平気で借金するってかなり根深い問題を抱えた人だね
おかずを捨てることそのものに関しては、夕食は大皿から自分の食べたいものだけ取り分ける形にして残り物は妻のお昼にしたりアレンジして消化するようにすればなんとかなるとは思うけど
それより倫理的な問題が心配+9
-0
-
4883. 匿名 2018/12/07(金) 14:59:27
うつぶせ練習の質問をした>>4767です。
プラマイありがとうございました。
私が知らなかっただけで練習するのが常識なのか?と落ち込んでいましたが、練習していない方もおられたので安心しました。
4ヶ月検診でチェックしない所もあるんですね。
来月の再検査にむけて昨日から無理のない程度に練習を始めました。
コメントくださった方、ありがとうございました。+6
-0
-
4884. 匿名 2018/12/07(金) 15:06:18
>>4825
辛いね…。
色々考えて現状維持が一番理想的だと我慢してるんだろうな。
せめてここで吐き出してね!+3
-0
-
4885. 匿名 2018/12/07(金) 15:08:02
>>4852
フェリシモ使ってます!エルゴのサブとしてですが…
軽くて持ち運びやすいので、ベビーカーで出かけて泣き出したときのためにカバンに入れてます。
上からかぶるだけなのでたぶん誰にとっても簡単だと思います^ ^ デメリットは布が硬めで赤ちゃんの足に食い込むのでちょっと痛そう(たぶん冬は着込むので大丈夫)なのと、抱っこで寝てしまったら頭を支えてあげないと後ろ向き落ちそうになるのとおろすときに絶対起きちゃうことくらいでしょうか。+1
-0
-
4886. 匿名 2018/12/07(金) 15:15:25
>>4868
5ヶ月身長64cmの子がいます。
70があんまり売ってなかったのと、70の秋物上着が重ね着すると腕が動かしにくそうだったので80にしました。
大きいけど袖を折って着せてます。
ベストは74(海外ブランド)を買いました!
小さいお子さんなら70でいいかもしれませんね。
+3
-0
-
4887. 匿名 2018/12/07(金) 15:44:54
>>4851
エアリコの抱っこ紐いいですよー。お下がりでいただいたのですが、これで抱っこすると泣き止んで、歩いているうちに寝ることが多くて助かってます。着けるのも簡単。+1
-0
-
4888. 匿名 2018/12/07(金) 16:13:11
みなさん卵黄はいつから始めましたか?
9ヶ月より前 プラス
9ヶ月以降 マイナス+7
-0
-
4889. 匿名 2018/12/07(金) 16:18:06
妊娠中〜産後、スマホをいじる機会が多く、(ネットでの買い物や調べ物が増えたのと、授乳中によくいじってしまいます)絶対目が悪くなってしまいました。
普段裸眼だったのに、リビングのソファーに座った距離でテレビの字幕もぼやける…。ショックだー(>_<)+1
-0
-
4890. 匿名 2018/12/07(金) 16:19:10
6ヶ月の娘にピアノ絵本を買いたいと思います。
色々ありますが、おすすめはありますか?悩んでしまって。+0
-0
-
4891. 匿名 2018/12/07(金) 16:29:12
産後、自分の服を初めて買いに行ったけど、授乳しやすいかな?赤ちゃんの肌に当たっても痛くないかな?とかいろいろ考えちゃって、実用性のあるものしか買わなかった。おしゃれママとは程遠いわw+0
-0
-
4892. 匿名 2018/12/07(金) 16:30:53
>>4862
>>4876
>>4885
フェリシモの抱っこひものことを質問したものです。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありませんが、コメントありがとうございました!
装着が簡単な別のものや、実際にお使いの方の感想が聞けてとても参考になりました(^^)
やはり装着が簡単みたいなのでフェリシモいいなーと思いつつ、ビョルンやタックマミーも気になります!
ネットで仕様を見て決めたいと思います!
ありがとうございます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する