ガールズちゃんねる

職場がブラックな人のためのトピ

63コメント2018/11/17(土) 21:13

  • 1. 匿名 2018/11/06(火) 14:43:24 

    運送屋に勤務しています。
    休みはかろうじて固定曜日、週1とれてますが
    有休は過去に実績すらなく、用事があって1月前くらいに休暇申請したら上司の返事は
    「誰かうちで働いてくれる友達いない?」
    つまり人いないから休むな。休むなら誰か引っ張ってこいっっつう事みたい
    もちろん賞与なし退職金なしです

    ブラックで働いている方グチりませんか?

    +131

    -2

  • 2. 匿名 2018/11/06(火) 14:44:24 

    職場がブラックな人のためのトピ

    +74

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/06(火) 14:44:31 

    改善することはないよ。
    気づいたら早めに転職。

    +164

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/06(火) 14:44:49 

    自分の肥やしになってる!と言い聞かせながら 死にものぐるいで働いてます。

    +35

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/06(火) 14:45:23 

    仕事でちょっとミスをしたりすると朝7時くらいに出勤させられて掃除だのさせられる、もちろん金は出ない。

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/06(火) 14:45:33 

    そんなところ、何1つメリットないじゃん
    すぐに辞めないと身体を悪くするよ

    +176

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/06(火) 14:45:37 

    かつてですが、時給換算したら300円台でした!
    身体も精神も金銭もきつかった~

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/06(火) 14:47:03 

    残業当たり前 定時で帰れたのは入社して一週間の時だけ

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/06(火) 14:47:58 

    気付いたら辞めることを勧めます。体壊す

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/06(火) 14:48:16 

    前職アパレル、現・美容部員。
    どっちもブラック。
    労働基準法?何それ?みたいな世界。
    18連勤とか普通にある。
    一日の労働時間11時間もよくある。
    パワハラモラハラですら、「あなたを成長させるための愛の鞭なんだから感謝して」みたいな考え方。
    それでいてピンクリボン運動とかやってるから鼻で笑ってる。

    +129

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/06(火) 14:48:45 

    毎日サービス残業2~3時間位しても終わらないから
    2時間サービス早出で来ることにしたら
    すでに全員来ていて、もはや定時扱い。

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/06(火) 14:49:00 

    辞めよう。

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/06(火) 14:50:48 

    まだ大き目の会社なら逃げやすいかも
    知り合いで、個人のお店で完全にブラックなのに、
    洗脳されてるかのように逃げようともしてない人がいて
    傍から見てて怖い。

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/06(火) 14:51:29 

    労働基に通報すればいいよ

    +61

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/06(火) 14:52:30 

    休み日曜のみ、有給なし、ボーナス1万、残業代(月30時間くらい)カット、退職金なし
    「退職金すぐにかけるから」言われたが、気が変わった模様(´;ω;`)
    昇給もないみたい

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/06(火) 14:59:18 

    ウチも有給取りにくいし、繁忙期は1ヶ月休みないけど、ここ読んだら数千円の昇級と年3回の少ないボーナスと退職金あるだけマシな気がしてきた…

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/06(火) 14:59:42 

    >>13
    小さいところだと運命共同体みたいに思えてくるのかもね

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:41 

    有給取れるのって公務員と大手企業だけだよね。
    私大学病院の看護師だけど有給の取り方すら知らない。

    +21

    -19

  • 19. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:46 

    四年勤めてる会社は、賞与は一度限り、有給なんてゆの字も無い
    土日祝休みで九時~五時、学校行事とかで抜けさせてくれるけど、たまに残業あり
    それで月85000円って…
    大阪府の最低賃金936円なんですけど、時代に逆らってますよね?笑
    そもそも最低賃金は上がってるのに、扶養範囲内は変わらないと意味ないし
    普通に時給で計算したら144000円なんですけど。笑
    社会保険事務所に「保険かけなさい」と言われたけど、頑なに拒否して、社会保険事務所に聞かれたら嘘を答えろと言われた始末…\(^o^)/

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:21 

    休んだのは今年の1月にインフルエンザで1週間休んだだけ。その前は去年の8月に1日休みがあったような。24時間勤務。夜勤明けは夕方からまた出勤が普通。夜勤明けで何もないのは月2、3回。給料手取り19~22(国家資格手当3つ含む)
    ボーナス年2回手取り1万5千円ほど。ちなみに正社員です。給料は男性もこんな感じ。

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:19 

    そんな会社、無理して働かなければいいだけ
    人が定着しなければ、会社はブラックな面を改めるか会社を潰すかの二択しかなくなる

    よく無理してブラックのまま働こうとする人いるけど、それは誰のためにもなってない

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:31 

    >>16
    ごめんなさい、ホワイト企業に見えます。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/06(火) 15:07:06 

    労基に相談したけど、話は「うんうん」聞いてくれた。それで訴えることが可能な案件だから「訴えますか?」ときかれた。 でも、認めないだろうし、もう関わりたくないし、改善されたも継続勤務したくないし辞めました。
    会社辞めてすっきりしたよ。 若いなら今よ。   おばさんより

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/06(火) 15:16:16 

    前にタイムカードだったらしいけどタイムカードだと残業が凄いので撤廃された職場はブラック!

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:46 

    ミスするとスピーカーおばさんが嗅ぎつけて職場中に広める
    そして後日色んな人に
    大丈夫?とか何かあったら言ってね!
    と慰められる
    スピーカーおばさんに嗅ぎつけられると全ての情報が筒抜けになる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:10 

    高卒で最初に勤めた会社、超ブラックだった。
    休みは日曜のみ、丸1日立ち仕事。
    給料8万くらいしかもらってなかった。
    時給400円くらいにしかなってない。
    しかも、作業中にケガをして病院に行ったら、その間の給料引かれてた。
    1年で辞めた。

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:37 

    + 仕事は暇で薄給

    - 激務だけど給料がいい


    どっちがいい?

    +28

    -28

  • 28. 匿名 2018/11/06(火) 15:31:51 

    今ブラック企業で働いてる人は
    こんな時間にガルチャン開いてないと思う。

    +8

    -11

  • 29. 匿名 2018/11/06(火) 15:39:39 

    正社員はタイムカードなし。仕事でミスをすると昼休みをつぶして掃除させられる。朝礼で企業理念を唱和。

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2018/11/06(火) 16:17:08 

    アルバイト始めたんだけど、朝早くから夜遅くまでLINEでガンガン業務連絡してくるからほんとにうっとおしい。OFFにしてても気になるし。
    大量に写真も送ってくるから嫌なんだよね。既に辞めようかと思ってる…

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/06(火) 16:18:58 

    ウザいわ〜このチャイナ早く消えなよ。国帰れば?

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2018/11/06(火) 16:24:52 

    自分の話じゃなくて、友人の職場の話なんだけどいいかな?
    今年の猛暑でも、「エアコンが壊れてるから」という理由でクーラーをつけてくれなかったそうだ。扇風機もなく、「窓を開けて各自服装に気をつけるように」。事務系とはいえ、暑いもんは暑かっただろうに…しかも水分補給は昼休みのみ。倒れた人もいたらしいけど、そりゃそうだろうよ。

    上司から「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言われたらしいが、友人は「それ言った坊さん焼け死んだだろうが」と飲みの席で言ってた。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/06(火) 16:30:43 

    新卒時、事務でアットホームな会社に入社。他の部署の人達は優しくしてくれたけど、配属先の営業部の事務のおばさんたちがキリキリしてた。経費を使わせたくないから文房具等事務用品はほぼ買わせないようにするし、なんといってもタイムカードがなかった。アホらしくて1年で辞めた。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/06(火) 16:31:31  ID:3CeTDMQsrc 

    アパレル→12時間以上労働、残業代なし、休みの日に棚卸し(もちろん休みだから給料なし)その日の売上足りなきゃ何か買わされる、基本2人で1日回す(10:00~22:00まで)等...
    何日働こうが月に22日しか出勤してないことになっていた。最近色んな店舗が潰れだしてざまーみろとか思ってる。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/06(火) 16:37:30 

    某大手ビール会社に務めていた時アルバイトだったけど休みは週に1度。
    10時間以上会社にいて2時間休憩で8時間労働。
    夏のイベントやクリスマスなどになるとほとんど朝から夜10時帰宅とかざらじゃなかった。
    インフルエンザになった日も高熱で鼻水垂らしながらガタガタ震えて仕事してたわ。
    それでも早退とかさせてくれなかった。
    私よりあとに入ってきた子はみんなやめてく。
    今年その勤め先閉店してたわ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/06(火) 16:39:23 

    >>18
    私も若い時大学病院に勤めてたとき有給何それ?おいしいの?だった。なんかとっちゃいけない雰囲気だよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/06(火) 16:41:02 

    塾講師。
    授業分しか給料出ない。繁忙期に+α貰える事もない。持ち帰り仕事が多い。
    子ども達の成績を上げようが給料には関係ない。
    よってやる気のない、ただ座ってテキストやらせるだけのバイトまみれ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/06(火) 16:47:29 

    慢性鼻炎と花粉症を患ってるらしいけど。。通院して薬も処方してもらってるらしいけど。。
    1日中、年中、ズルズルグズグズゆうとるやん。遠慮のないクシャミには毎回ビックリさせられて。
    自席で鼻かむし、まじデリカシーだわ。
    コーヒー飲めば、ズズズと音立てるし、鼻が詰まるからかミント系のガム噛んで匂いとクチャクチャ音。鼻が悪いから最近は、なんか臭うし。
    ノーズ(鼻)とノイズ(音)のハラスメントで耐えられない。
    鼻が悪いのは気の毒だし辛いとは思うし責めないけど、こっちも辛い。

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2018/11/06(火) 17:04:12 

    主です。トピ採用ありがとうございます
    運送屋はどこもブラックばかりで渡り鳥状態です

    皆さんコメントありがとうございます
    他の業界も今何時代?てくらい信じられないブラックぶりですね
    どの程度で折り合いをつけるか?なんですかね
    肉体も精神もやられないうちにマシな会社に転職したいです

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/06(火) 17:06:28 

    前の職場ですが、社長の気分次第でボーナス●●の課は半分。とか。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/06(火) 17:20:53 

    月に7回の夜勤を定時夜勤18時間+残業5時間して23時間勤務。
    ちなみ介護施設の管理者。普通の介護職は定時退社で残業なし。結局は役職による。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/06(火) 17:26:13 

    そんなに辛くて明らかにブラックなのになんで辞めないの?

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/06(火) 17:52:13 

    うちの旦那の勤め先はブラックです。
    会社は変わりません。
    どんどん人がやめていっても焦りません。
    給料もあげません。
    汗ひとつかきません。
    困ったフリだけ。
    人件費少なく済んでラッキーとか思ってるんでしょうか。謎です。
    今は退職届を書くだけであとは代理でやってくれる会社も出てきたみたいですね。
    法律に関わることはノータッチらしいですが。
    私自身も辞めるまで半年かかったことがあるのて、それも有りだなと思います。
    体壊す前に辞めたほうが良いかと!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/06(火) 18:29:57 

    土曜日、7時間勤務でお昼休憩取らせない
    完全ブラック
    辞めます

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/06(火) 18:37:32 

    賞与と退職金なし
    普通に歩いただけでちゃんと歩けと言われる
    金はないのに人を大量に採用する
    もちろんやめていく人が多い
    研修ありと記載するも実際はなし

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/06(火) 18:48:09 

    みんなで一斉に訴えちゃえ

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:26 

    ホワイトな職種って公務員とかですか?
    今更なれないなあ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/06(火) 19:48:00 

    介護士。
    ブラックもいいとこ。朝早く出ても、どんだけ残業しても、タイムカードは定時から定時に書き直されてる。
    こんなんじゃ職員は定着しないよ!クソ社長!

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/06(火) 21:15:27 

    雇用契約書くれない
    1時間休憩なのに30分しかない
    交通費全額支給と書いてたのにバス代は高くつくからか払えないと面接で言われる
    振り替え休日なし
    休日出勤手当てや残業代なし
    8時間勤務以外の人は残業代出さない(4時間勤務や7時間勤務の人が30分残ってもなし)

    いくつかの会社で働いてた所がそう。
    私は給料に関してはちゃんとしてくれてたけど一緒の会社の同僚はなめられやすいのか残業が入ってなかった。
    大阪の北摂は住むのにいいと言われる場所だけど本当に住むことしかお勧めできない。若しくは軽く働きたいパート主婦しかお勧めでない。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/06(火) 23:23:33 

    賞与なし、退職金なしの会社は、元々使い捨てにしか考えて
    いない。
    更に、試用期間は給料2割減も辞める人が多い証拠。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/07(水) 04:09:56 

    >>42
    辞めても
    またブラックにしか就職できない可能性が高いからです
    生まれも育ちも底辺だからです

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/07(水) 04:19:15 

    後30分で家を出発する私。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/08(木) 13:01:39 

    私は先日超ブラックコンビニパートをバックレ同然で辞めました。あの職場に行くくらいなら死んだ方がましというところまでいきました。命あっての物種と思いトンズラしました。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/08(木) 22:40:51 

    >>53
    それは賢明な判断です!!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/10(土) 12:19:01 

    新聞記事では企業の倒産件数が多いと、倒産の増加が悪いことのように報じられるけど、倒産した会社の中には、業績が悪く給料も安いブラック企業も含まれていたりするから、必ずしも倒産件数の増加イコール悪いことではないんだよね。市場からブラック企業が淘汰されることは日本経済の新陳代謝のためにも必要なこと。

    ブラックって中小零細に多いから、政府は生産性の低い中小・零細企業に厳しい政策をとるべきなんだけど、そうするとマスコミから「弱い中小企業を潰すな」「弱いものイジメ」って叩かれるから、中々思い切った政策が実行出来ず、ブラック企業も淘汰されないんだよね。

    最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。
    最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。blogos.com

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。リンク先を見る本日は午前中に子ども神輿のお手伝いをした後、「アゴラ夏休み特別セミナー2015」というイベントにパネラーとして参加するために神奈川県逗子へGo!「若い世代にとっての戦後70年」宇佐...

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/14(水) 11:06:44 

    毎週土日休み、祝日休み、遅刻無断欠勤早退やりたい放題
    終いには経費で家具家電、生活用品、食料、灯油、香港旅行、
    テラス、車、関係ない糞ボケ息子娘の身の回りの全ての物を
    落としてる事従業員知ってんだよ怒
    チラシや歳暮のカタログ見て仕事できると威張っている
    能無し若作り糞BBA
    そんな事家でやれっていうか職場にくんな
    居るだけ糞邪魔目障り
    こんな役立たずの能無しが40万、ボーナス80万狂ってる
    〇ネ

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/15(木) 06:55:14 

    私だけいつも忙しく休み時間などない状況。
    会社に来ている間、トイレに1回いくだけでご飯も食べられずずっと仕事。
    残業をさせてもらえないから、1日にある70分の休み時間を仕事に回すしかない。
    長時間残業の方達から見れば、まだまだ甘いだろうけど周りはゆったり仕事して休み時間もばっちり休んでいるので辛い。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/17(土) 15:35:39 

    ブラックな会社は一刻も早く辞めたほうがいい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:17 

    ブラックな会社には必ず古株の癌いる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/17(土) 15:38:42 

    病気になる前に辞めるべき。
    ブラックな会社に限って円満退社出来ないものだけど、最悪会社行かなくていい。バックれるのも大切な命を守る方法

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/17(土) 15:39:29 

    離職率高い会社には注意

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/17(土) 19:05:25 

    労働基準法違反は労働基準監督署に訴えてやれ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/17(土) 21:13:48 

    運送会社勤務2年してました。超ブラック会社で社長から毎日パワハラ恫喝などで思考がオカシクなり奴隷化してました。自殺を考えたころに自分の人生こいつに渡さまいと気がつき退職までこぎ着けた。2年間人生の事故だったと思ってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード