-
1. 匿名 2018/11/04(日) 16:25:55
人と関わることによって
うちは人の家と違う?知らなかった?
間違っていた、びっくりしたこと
人と違って恥をかいたことはありませんか?
私は小さい時貧乏だったので
すき焼きは豚だと思わされていた
それがご馳走だった+40
-6
-
2. 匿名 2018/11/04(日) 16:28:01
餃子の具は炒めてからつつむ+2
-44
-
3. 匿名 2018/11/04(日) 16:28:25
私の家族はドライブ好きで目的地以外にも気になったところがあれば立ち寄って楽しんでたんだけど、ほかの家族は目的地"だけ"の往復だと知りビックリ。
気になったら「少し寄っていこう」みたいのがないんだって。+7
-76
-
4. 匿名 2018/11/04(日) 16:29:24
湯船に浸かってから身体を洗ってたけど、それだとお湯を汚すと知ってびっくり。
まずは肩まで浸かって100数えるのが子供心に苦行だったから。+63
-5
-
5. 匿名 2018/11/04(日) 16:29:41
>>3
普通にあるから+95
-1
-
6. 匿名 2018/11/04(日) 16:29:57
お父さんがフルチンだったこと。。普通じゃないんだね。+24
-3
-
7. 匿名 2018/11/04(日) 16:30:08
こたつから出た人が廊下にあるミカン取って来る+103
-1
-
8. 匿名 2018/11/04(日) 16:30:23
バスタオル使っても1週間は洗濯せずにずっと同じタオル使ってた。キレイに洗った体をふいてるんだから汚れないって言ってて、母親がそういう人だった。大人になってからこまめに洗濯するって知って衝撃だった。+120
-9
-
9. 匿名 2018/11/04(日) 16:30:43
>>3
あなたの周囲だけ+37
-1
-
10. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:02
目玉焼きには醤油で育ったけど、昨日立ってたトピでは塩コショウ派が多くてびっくりした!+68
-1
-
11. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:12
家政婦さんがいないこと
みんなの家にいると思ってた
あと、団地は悪いことした人が住む場所と思ってた+11
-52
-
12. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:18
おならをしたら
「失礼。」という習慣があった。
今思うと笑える。+105
-5
-
13. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:32
>>4
うちも湯船に浸かってから体を洗ってたよ。+51
-11
-
14. 匿名 2018/11/04(日) 16:31:45
>>6
常にフルチンなら普通じゃないね+27
-0
-
15. 匿名 2018/11/04(日) 16:32:24
>>10
うちはソースとケチャップかけてた。+18
-0
-
16. 匿名 2018/11/04(日) 16:32:29
うちの実家
お風呂に毎日は入らない
毎日髪を洗う必要はない
小2まで、ガチでお風呂がない家に住んでいたから
結婚するなら、お風呂がある家に住める人にするんだと決めていた
+88
-1
-
17. 匿名 2018/11/04(日) 16:32:47
パンツを畳むという概念が無かった
引き出しに無造作に突っ込まれてたから+15
-2
-
18. 匿名 2018/11/04(日) 16:33:57
>>4
うちの祖母がそうだったが、50℃近い熱湯では、冗談抜きに辛かった
+8
-1
-
19. 匿名 2018/11/04(日) 16:34:25
>>14
ヤバい
+3
-0
-
20. 匿名 2018/11/04(日) 16:35:04
家族が連続でトイレに入るときは一回ずつ流さない
もちろん小のみ+7
-18
-
21. 匿名 2018/11/04(日) 16:35:05
>>3
うちも色々寄り道するけどな~+34
-0
-
22. 匿名 2018/11/04(日) 16:38:27
お惣菜、外食禁止
+8
-2
-
23. 匿名 2018/11/04(日) 16:39:26
特急や新幹線に乗ってはいけない
各駅停車で節約する
+4
-9
-
24. 匿名 2018/11/04(日) 16:43:25
長女(私)は結婚してはいけない
どうしても、というなら、婿を取って同居か、車で15分以内の所に住む
小学生から社会人数年目まで、祖母や母親にそう言われてきたが、これを全部破って結婚した
+115
-1
-
25. 匿名 2018/11/04(日) 16:44:10
>>6
風呂上がりは内もフルチンだよ。
だから、父と兄(2個上、5個上)も同じ。流石に私は小3位までは同じだったけど、母に言われて止めた。
兄のは子供サイズから大人サイズまで知っていた。(勿論通常時)
だから、彼氏の大きさは家族が基準。+29
-2
-
26. 匿名 2018/11/04(日) 16:44:56
ポテサラには醤油かけるものだとずっと思って生きてきた
マヨ醤油味だから美味しいけどね、今はかけない+15
-1
-
27. 匿名 2018/11/04(日) 16:46:22
>>1
旦那の実家は貧乏じゃないけど、すき焼きは豚肉か鶏肉だったらしい。
別に牛肉嫌いな家族がいたわけでもないのに。
手巻き寿司の具材は、刺身なんかの海鮮は0で、焼いた牛肉やカニカマ・卵焼き・スティックチーズとかだけだったって。+20
-0
-
28. 匿名 2018/11/04(日) 16:46:23
>>4
内も掛け湯して湯船漬かって体を洗う。
毛穴が開いてよく洗えるらしい!+39
-1
-
29. 匿名 2018/11/04(日) 16:49:11
靴下をポイッてしてるのが見つかり次第、
母が、その人の靴下を全て処分する。
私、前ホンマに処分されて、
お父さんの履いてましたwww+18
-6
-
30. 匿名 2018/11/04(日) 16:49:17
お年玉
もらったら親に渡すものだと騙されてて素直に毎年親に渡してポチ袋だけもらってたww
お小遣いなかったし、欲しいものも買ってもらえなかったからお年玉くらいは自由に使いたかったな...
少し今でも恨んでるww
自分の子どもには絶対あげるw+62
-1
-
31. 匿名 2018/11/04(日) 16:50:06
ボクシングなどのタイトルマッチは
正座して見る
お父さんがスポーツ好きで
いつもスポーツ番組で辛かった
+5
-1
-
32. 匿名 2018/11/04(日) 16:51:46
よっちゃんイカを家族全員、
イカのよっちゃんと呼んでいる
友達に言われて初めて気づいた+17
-1
-
33. 匿名 2018/11/04(日) 16:53:36
クモは殺さず捕まえて外に出す。
+45
-1
-
34. 匿名 2018/11/04(日) 16:56:12
ジュースは外で食べるときだけ。
外食も、ほとんどしなかったけど。
+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/04(日) 16:56:17
阿部ちゃんをローマ人と呼ぶ+6
-0
-
36. 匿名 2018/11/04(日) 16:56:38
トンカツとかの揚げ物系は基本的に何もかけない。
何かかけるとしても醤油。
未だに何もかけないか、ソースより醤油派。+8
-3
-
37. 匿名 2018/11/04(日) 16:57:29
朝御飯はセルフサービス。
ご飯だけは炊いてあるから、あとは各自でおかずを用意(晩御飯の残り物や漬物、佃煮など)して食べるのが当たり前だった。+50
-2
-
38. 匿名 2018/11/04(日) 16:57:36
ものを捨てる時に「ありがとうございました」と言って捨てる。
この前10年以上使っていた電子レンジが壊れ、お別れをしました…
物は大事に使うんだよと子供たちにも日頃から言っています。+58
-0
-
39. 匿名 2018/11/04(日) 17:02:43
湯船つかってから身体を洗うの少数派なの?
冬とかいきなり身体洗ったら毛穴開かないし寒すぎてきつくない?+23
-3
-
40. 匿名 2018/11/04(日) 17:03:45
コーヒー、紅茶には砂糖はいれない
ストレートで飲むか牛乳をいれる
単に健康のためだろうね
+9
-0
-
41. 匿名 2018/11/04(日) 17:05:14
髪の毛は毎日は洗わない。毛がパサパサになるから
+7
-4
-
42. 匿名 2018/11/04(日) 17:05:56
麦茶はでかいヤカンで煮出してつくる。ペットボトルの買ってきたことがない。+27
-1
-
43. 匿名 2018/11/04(日) 17:09:11
親の布団を敷く+4
-1
-
44. 匿名 2018/11/04(日) 17:09:59
>>27
うちも牛肉に豚肉まぜてすき焼きしてた。+5
-2
-
45. 匿名 2018/11/04(日) 17:10:30
大人はカレーをお箸で食べる。
祖父母と同居だったんだけど姉と私以外の大人達はお箸で食べてた。スプーンやフォークは子供が使うみたいな感覚があった。だから学校の先生が給食でスプーン使ってると「子供っぽいな」って思ってた。
でも思い返せば両親も外食ではスプーン使ってた。+18
-0
-
46. 匿名 2018/11/04(日) 17:12:13
禁止ではないと思うけど子供の頃にほとんど惣菜コーナーにある揚げ物の惣菜系を食べたことがなかった
ハンバーガーとか肉まんとか寿司とかはたまに食べることはあったけど
+14
-1
-
47. 匿名 2018/11/04(日) 17:18:42
ご飯食べた後、お茶碗にお茶を入れて飲む。
ご飯粒を残さないって意味で農家の祖父が昔からやってたから私たちも自然と毎日お茶入れてすすってたんだけど、友達の家はやってないって言ってた。
大人になって精進料理でやる習慣があるって知った。+10
-3
-
48. 匿名 2018/11/04(日) 17:26:12
共働きで精魂尽き果てた週末は一切の料理をしません。+10
-1
-
49. 匿名 2018/11/04(日) 17:30:39
家に帰ったらすぐ部屋着に着替える
家にいる時はいつもずっとパジャマ+33
-2
-
50. 匿名 2018/11/04(日) 17:51:11
焼き芋やふかし芋にマーガリンを塗って食べる+23
-1
-
51. 匿名 2018/11/04(日) 19:14:13
毎日家族揃って夕飯を食べること。
よその家はお父さんが夜遅くに帰ってくることが多いみたいなので。
うちの父は残業せず家に仕事を持ち帰っていた。+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/04(日) 20:21:30
お皿洗い強制的にやらされる。周りの同級生らは服も畳めないとかで、その中ずっと毎晩お皿洗いさせられた。おかげで家事のなかで一番大嫌いになりました。+5
-2
-
53. 匿名 2018/11/04(日) 21:41:17
新しい靴(買ってから一度も履いてない新品)を夜に履くときは靴の裏をライターで火をあぶる。
うちだけでしょうか??+2
-1
-
54. 匿名 2018/11/04(日) 21:51:51
ご飯の上にシチューをかけること。子供の頃から当たり前だと思っていたけどそうでもなかった。昔はシチューとパンで洒落て食べていたけど今は昔に戻ってシチューオンライスです。やっぱり美味しい。+3
-4
-
55. 匿名 2018/11/05(月) 11:50:01
家へ帰ったら、手はもちろん、必ず足も洗う。
草履を履いて長旅していた江戸時代からの名残か?
それはわからない。+1
-0
-
56. 匿名 2018/11/05(月) 11:56:38
>>53
私の家では、新しい靴は、夜に履き下ろしてはいけないと言われた。
(家に死者がでるとか)
午前中に履き下ろさなければならないらしい。+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/05(月) 11:58:57
コーラは飲んではいけない。
骨が溶けるから。
+1
-0
-
58. 匿名 2018/11/05(月) 12:02:14
>>49
我が家も、外出着と部屋着の線引が厳しい。
外で着たものは、家のリビングまで持ち込んではいけない。
必ず脱いで、所定の位置に掛けて、部屋着に着替えてからでないと、
ソファには座らせてもらえなかった。+3
-0
-
59. 匿名 2018/11/05(月) 12:09:27
>>1
友人の家ですき焼きをご馳走になったとき。
つけ卵が、我が家はひとり一個で、薄くなってもほとんど取り替えないけれど、
友人宅では、ひとり2個づつ割り、黄身だけ使って白身は捨て
薄くなったら、どんどん卵汁を取り替えているのを見て
豊かだな~と思った。
+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 07:00:03
パンに砂糖つけて食べる。
トマトにも砂糖つける。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する