-
1. 匿名 2018/11/03(土) 22:37:05
現在大学3年です。来年から就活ですが、アピールポイントが何もないです。サークルにも入らずバイトも単発をたまに。資格はTOEICを取得途中です。(あまりにもアピールポイントがないので。)何もない人間ですが、似たような人で就活した人いますか?自分がクズなのは知ってます+59
-3
-
2. 匿名 2018/11/03(土) 22:37:59
ガンバ+43
-2
-
3. 匿名 2018/11/03(土) 22:38:01
+120
-3
-
4. 匿名 2018/11/03(土) 22:38:22
ここより大学のキャリアセンターとかで相談した方がいい気がする+116
-0
-
5. 匿名 2018/11/03(土) 22:39:15
>>2
タイムリー!
このウサギの名前教えてー(ド忘れ)+6
-6
-
6. 匿名 2018/11/03(土) 22:39:44
今の時代、手に職つけないと営業職しかほとんど採用ないよ。Fランだと特に。+9
-10
-
7. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:31
何学部?専攻は?+9
-0
-
8. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:48
せめて熱意だけでも示さないと面接官には何も響かない
示したとて採用の保証はもちろんないけど
+50
-0
-
9. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:52
>>2
ぴょん吉+9
-2
-
10. 匿名 2018/11/03(土) 22:40:57
なにも取り柄ないです。仕事はやりたいことをするのではなく、できることをする。+66
-0
-
11. 匿名 2018/11/03(土) 22:41:07
何もスキルも経験もなくても就職できるのが日本型雇用だよね
海外ではそんなに甘くないよ+4
-10
-
12. 匿名 2018/11/03(土) 22:41:38
>>6
それさえも会社によっては無理でしょう+4
-1
-
13. 匿名 2018/11/03(土) 22:41:58
>>11
日本も変わって来てる
そんなに甘くない+10
-2
-
14. 匿名 2018/11/03(土) 22:42:18
>>5
コニーだよ!+38
-4
-
15. 匿名 2018/11/03(土) 22:42:29
>>11
日本で生まれてよかった(^^)+8
-2
-
16. 匿名 2018/11/03(土) 22:42:32
何もない人の方が多いと思う。
印象がいいことの方が大事なんじゃないかな。+88
-0
-
17. 匿名 2018/11/03(土) 22:42:49
若さ、新卒
これだけでもかなりの武器だね
頑張って+108
-1
-
18. 匿名 2018/11/03(土) 22:44:00
私もTOEIC800点とTOEFL90点取ったけど、
書類だけは大学名で通過するけど面接で落とされまくってた。
やっとこさ出た外資系の企業で向いてない営業やって1年足らずで退職。
再就職のために大学院で修士号を取るも、書類すら通らない。英語を生かして外資系に応募するも全部書類落ち←今ココ
結論。
英語だけではどうにもならん+134
-1
-
19. 匿名 2018/11/03(土) 22:44:52
トピ主は学歴もない?
最悪、学歴さえあって普通だったら地方銀行程度なら余裕だよ。
あと、理系ではなさそうかな?理系なら教授次第だけど教え子になんとか採用してくれた頼み込んでくれるw。あ、そんなクズは私です。+30
-2
-
20. 匿名 2018/11/03(土) 22:46:09
>>17
いや若くて新卒なのは周りもみんな同じじゃん+35
-0
-
21. 匿名 2018/11/03(土) 22:46:30
若さがあるじゃないか☆+6
-1
-
22. 匿名 2018/11/03(土) 22:46:32
TOEICもある程度の点数を取らないと書いても意味ないよ+17
-0
-
23. 匿名 2018/11/03(土) 22:46:39
今からアピールポイント作れば+4
-0
-
24. 匿名 2018/11/03(土) 22:47:21
バイトとかサークルなんてアピールポイントにならないから大丈夫!
コンテストとか今からやっても厳しいかなあ。弁論とか外国語コンテストとか。外国語コンテストで優勝できたら無料で留学できるんだけど。+29
-1
-
25. 匿名 2018/11/03(土) 22:49:24
18
発展途上国ならまだしも日本で英語力はさほどいらない
+6
-5
-
26. 匿名 2018/11/03(土) 22:49:58
自分の好きなものを熱く語って企業に繋げる
頑張ってきたものを熱く語って企業に繋げる
気になる企業を早めに探して、足を運んで話を聞きに行って分からないこととかも気にせず聞いて"行動"に移す
インターンも行くべき…もう遅いかな
英語の勉強も話せるよりなぜ話せるように勉強したかの方が大切
あとマナーはしっかり+23
-0
-
27. 匿名 2018/11/03(土) 22:50:04
金融機関(銀行、損保生保など)なら採用人数多いしどこかしらひっかかるでしょ!とひっかかった銀行に就職して2年で退職した私が通ります…+33
-1
-
28. 匿名 2018/11/03(土) 22:50:11
地方銀行なら
①イマイチな大学の可愛い子
②良い大学の顔がイマイチな子
③イマイチな大学だけど年配の人からウケが良さそうな垢抜けない健康体の子
が通りやすいよ
私ちなみに③ね+71
-0
-
29. 匿名 2018/11/03(土) 22:53:18
私は田舎のいわゆるFランで、なんにもアピールポイントは無い中で就活してたよ!30社くらい落ちたかなー、ほぼ書類選考の時点で落ちてた。たまに面接いけてもアピールできなくて落ちた
最終的には薄給だけど地元の小さい会社に事務で入ったよ。
どれだけ上手く行かなくても、諦めないで就職活動してれば新卒だしどこか採ってくれるところがあるよ。
ただ、あんまりえり好みはしすぎないようにした方がいいかも+22
-0
-
30. 匿名 2018/11/03(土) 22:56:43
>>6
手に職って、未就業の学生が手に職つけてるわけないじゃん
全員未経験スタートだよ+32
-0
-
31. 匿名 2018/11/03(土) 22:58:31
人のせいにするのも良くないけど、親に勉強させられてそこそこの大学入ったけど元々学問も好きじゃないし無趣味だから何もアピれなかった
でも大学の周りからの目も怖くて有名な企業受けてた
去年の話です
結果今プーになりました+16
-1
-
32. 匿名 2018/11/03(土) 23:00:02
とりあえずニコニコハキハキしてればオッケーよ
緊張しちゃうタイプならコンビニバイトでもして営業スマイル身につけとくといいよ+15
-0
-
33. 匿名 2018/11/03(土) 23:00:33
何もアピールポイントがないのが理由で留学した人います?2年なんですけどほんとに何もないんです+7
-0
-
34. 匿名 2018/11/03(土) 23:00:59
銀行なんて将来性低いでしょ+28
-0
-
35. 匿名 2018/11/03(土) 23:01:28
みんな未経験からのスタートだからその子がどこまで頑張れる子かあとはしっかりとやるべき仕事をできて雰囲気が良さそうか!+6
-0
-
36. 匿名 2018/11/03(土) 23:01:52
すごいね
元々学業に興味ない人がなんで大学進学してんの+5
-9
-
37. 匿名 2018/11/03(土) 23:03:02
>>34
アピールポイントない人が受けるにはもってこいでしょ、ってことだよ
斜陽産業だしさ+10
-1
-
38. 匿名 2018/11/03(土) 23:04:25
>>33
意味がわからない
お金の無駄過ぎる。本人がお金出すなら良いけど。+10
-2
-
39. 匿名 2018/11/03(土) 23:05:40
>>1
今からでもTacや大原通っては? 大栄学院は詐欺並の料金なので×+5
-0
-
40. 匿名 2018/11/03(土) 23:07:31
>>14
優しい人ありがとう+5
-0
-
41. 匿名 2018/11/03(土) 23:10:06
今年就活してたときに学生人気5番以内の大企業の社員さんから教えてもらった話なんだけど、就活で学生が話す学生時代頑張ったことなんて、バイトやサークル、ボランティアとか内容はみんな似たり寄ったりだから話の内容よりも話し方を見てるって言ってた
アクセンチュアやNRIとか人気企業に内定もらった友達が結構いるんだけど、確かに会話を盛り上げたり内容を的確に伝える話し方が上手いなと感じる人たちだった+34
-0
-
42. 匿名 2018/11/03(土) 23:10:20
学生さんの就活に関わる仕事してます。
やっぱり受かるのはぱっと見の印象がいい子、受け答えの感じがいい子、切り返しがうまくコミュニケーション能力が高い子。話して1分程度で通すか落とすか大体決まる。
資格とか学生時代の経験がどうかより、一緒に働きたいかどうかが大事なんだよね。+30
-3
-
43. 匿名 2018/11/03(土) 23:10:35
どこの学部か分からないけど、文系の大学生だったらそんなもんじゃないの?
それに相談するなら友達や大学じゃないの?
今の新卒事情わかるそんなにいるのかな?+9
-0
-
44. 匿名 2018/11/03(土) 23:13:28
アピールポイントがないってことでネガティブな雰囲気が出てしまいそう
何にもなくても、ニコニコしてる子の方がおじさん(面接官)受けするよ+10
-0
-
45. 匿名 2018/11/03(土) 23:14:38
テニサーで飲んで遊んでばっかの先輩がフットサルサークルで会長やったましたのエピソードで大手企業内定もらいまくってた
話す内容よりも話し方とかコミュ力が重要な気がする+32
-0
-
46. 匿名 2018/11/03(土) 23:19:38
面接で自己アピールするのが苦手なら、派遣社員で働いて、その派遣先で正社員になる道もあるよ。
遠回りになるし、そういう道が全くない企業もあるから、運がからむけど。
+4
-6
-
47. 匿名 2018/11/03(土) 23:22:09
>>46
新卒で正社員になれるチャンスは一度きりだから、最初から派遣にするなんてもったいない+36
-0
-
48. 匿名 2018/11/03(土) 23:22:51
愛嬌いいとある程度はひっかかると思う
アホな受け答えは駄目だけど+7
-0
-
49. 匿名 2018/11/03(土) 23:27:25
>>33
私ですね。外大だったのもあるけど。他の子は1年とかけっこういたよ。
私は短期で行きました。30万くらい。
ただ短期でも一年でも面接官には目に見える結果、TOIECの点数みたいなやつ、をアピールしてねと言われた(当たり前だね)。
あと英語それなりに話せるなら、いっそ別の言語がいいよ。留学するならね。
+5
-0
-
50. 匿名 2018/11/03(土) 23:32:07
今年就活をしてました。私も主と同じ感じで不安だらけでした。業界や会社の規模にもよりますが、私が受けたところは筆記は足切り程度で面接重視の会社が多かったです。
なので、今から何か実績を作るよりも面接で話すために実体験に基づいたエピソードを練り上げること、それをうまく自分の言葉で喋れるようになることが大切だと思います。
1つ1つのエピソードはどんな些細なこと、ありふれたことでもいいんです。
面接ではどんなすごいことを成し遂げたか・貴重な経験をしたか、ではなくて今までの経験から何を学び、それによってどんな力がつき(自分にどんな能力があるか)、それを仕事にどう生かせるか(会社に貢献できるか)をアピールすることが大切です。
とにかく面接は慣れなので、本命の企業の前にいくつか中小企業などを受けて本番の面接を受けてみてください。+14
-1
-
51. 匿名 2018/11/03(土) 23:33:29
語学力アピールするなら、
英語 + 専門分野
か
英語 + 別言語
だろうなとは思う。+9
-0
-
52. 匿名 2018/11/03(土) 23:35:44
最近、英語できて当たり前の風潮ですね。
中国人が英語日本語喋れるから中国関係メインの企業だと語学もあんまり強みにならないっていうね。現地で雇っちゃう…。+13
-0
-
53. 匿名 2018/11/03(土) 23:37:22
私も主と同じでサークル入らず、バイトぼちぼちしかやってない学生だったよ
しかもTOEICも受けてない(受けない方がいいくらいの英語力だから)
結果某大手企業に就職できたし、そんな気負わずに
就活していけばいいんじゃないかな+5
-6
-
54. 匿名 2018/11/04(日) 00:28:17
語学力をアピールするなら、海外勤務の覚悟はあるかな?
リクルーターに言われたんだけど、語学力アピールしたのに
勤務地は国内で転勤嫌です、みたいな人が結構いるみたい。
+4
-0
-
55. 匿名 2018/11/04(日) 00:29:51
笑顔!あとは素直!ごめんなさいとありがとうが言える。高学歴でもこんなこともできないやつ山ほどいるから、そんなんには勝てるから大丈夫。
働いて親を旅行に連れて行ってあげたいとか
家庭を持って、頑張る背中を子どもに見せたいとか
あったかいエピソードを入れた方がいいかも。
いずれ本当にそうなるかもしれないし。したいことができそうな会社に入れたらいいね。
金だけならクソでも稼げるから、ひたすら賢い風に社畜アピールでもいいかもしれないけど、そんなんして受かっても人生詰む可能性高いからオススメはしない。見た目は清潔感あれば大丈夫だよ。
+10
-0
-
56. 匿名 2018/11/04(日) 00:32:12
私は資格もないしバイト5年やってたことしか強みなかったけど、それなりに良いとこ入れたよ
面接と自己PRどれだけ上手くできるかだと思う+9
-1
-
57. 匿名 2018/11/04(日) 00:37:09
公務員めざすのはどうなの?
今は人気ないだろうけど、オリンピック後には不景気になるだろうから、そしたら公務員の安定性が見直されると思うけど。+9
-0
-
58. 匿名 2018/11/04(日) 00:39:45
思い切ってここで聞いてみたことを暴露しちゃえば?そしたら色んな人がこうやって真剣に考えて答えてくれたでしょ?
それに対してどう思った?そんなことでもいいんじゃないかな。+8
-0
-
59. 匿名 2018/11/04(日) 00:41:27
公務員今から目指して間に合うものなの?+4
-0
-
60. 匿名 2018/11/04(日) 00:43:00
四年生です。
バイトもサークルもしてなかったですが、ボランティアに熱心に取り組んだ話が好印象でした。
何かをやり遂げたエピソードで十分だと思います。
なるべく、人と協力したエピソードがいいかな。
後は、笑顔と挨拶!+4
-3
-
61. 匿名 2018/11/04(日) 00:54:24
私も特にアピールポイントなかったな。
適当に留学と海外ボランティアでの話をしてたけど、結局自分が何をしたいのか、どういう道に進みたいのかを真剣に考えてなかったから、
一番に内定もらったとこに入社してしまった。
結果、超ブラックで身体壊したわ。笑
アピールポイントもだけど、将来どういう風になりたいか、どういう働き方したいか、結婚しても働きたいのか否か、もっと真剣に考えるべきだった。+3
-1
-
62. 匿名 2018/11/04(日) 01:05:37
新卒においては、素直なことって結構大事だと思う。
集団面接で最後の方に「就活は順調ですか?」って聞かれた時に、
バリバリ対策しててハキハキ答えてた子が「順調です。」みたいなこと答えてて、
私はもう目の前のことで精一杯、特に目立ったアピールもできないみたいな感じで、「正直、順調ではないですけど、色々な会社のことを知ることができるので勉強になっています」みたいなこと答えた。
その他の回答もボロボロだったのに、通った。笑
ハキハキ答えてた子がたまたま友達の友達だったけど、その選考で落ちたと聞いた。
私は結局そこに入社して、後になってその面接官から「一生懸命さ伝わってきたわー(笑)素直そうだな、色々吸収してまっすぐ育ってくれそうだなと思った」と言われた。+19
-1
-
63. 匿名 2018/11/04(日) 01:44:15
銀行は、先がないっていうけど、システムエンジニアとかの職種なら別に待遇悪くないんじゃないかなと。+3
-1
-
64. 匿名 2018/11/04(日) 01:52:06
主は「自分はクズ」っていわないほうがいいよ。+5
-0
-
65. 匿名 2018/11/04(日) 02:26:52
>>18
書類だけは大学名で通過するけど面接で落とされまくりって私も全く一緒だ笑
周りが大手企業ばっか受けるから私も行けるんじゃないかって勘違いして大企業のいわゆる総合職ばっか受けてたけどほぼ一次面接落ちした
自信なくしてすぐに就活諦めて今は大学院目指してるけど自分の将来が不安で仕方ない
と思ってるくせになかなか行動しないダメ人間…
+5
-0
-
66. 匿名 2018/11/04(日) 02:29:51
>>53
主じゃないけど聞きたいから聞かせて!
じゃあ何アピールしたの?
みんな大体その辺のこと話してた気がするけど
私は本当にバイトとかサークルとか周りと協力したエピソードがなくてだめだった
自分では9割それが敗因だと思ってる+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/04(日) 02:56:44
趣味をずっと続けてるとかでもいいと思う。もしくは、無理やり探したら何かあると思う。親に自分の取り柄を聞いてみるとかもあり+2
-0
-
68. 匿名 2018/11/04(日) 07:50:43
とりあえず一番まともそうな企業に就職して、2年くらい働いて公務員を目指す。本当はオリンピック前に公務員になったほうがいいけど、公務員試験は面接落ちが多いから話すエピソードが少ないと難しい。あとは筆記重視の国家公務員系を受ける。+3
-1
-
69. 匿名 2018/11/04(日) 10:59:46
公務員試験もうけてみては?+1
-1
-
70. 匿名 2018/11/04(日) 11:12:44
サークルもボランティア活動も何もやってこなかったから、大学の課外活動のことを中心に話したよ。
エピソードそのものを重視するよりも、面接の練習をたくさんこなして質問にスムーズに答えられるようにした方が良い。
周りの子見てても、成績が良くても口下手な子は就活うまくいってなかった。+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:44
大学生でも今は就職やっぱり難しいんだね。私の周りの人は性格悪くてもバンバン受かったり社会人でも嫌われず得してるのはやっぱり自分を出すのが得意な人が多い。+3
-0
-
72. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:04
一定の学力や学歴さえあれば、あとは自分より年配の知らない人と話すことに慣れているか長けているかが、勝負のポイントだからな。
ただ、実際にそういう口がうまい人間が仕事できるかっていうと、それは全く違っていて。
口下手でアピール下手でも、仕事さえもらえれば誰よりも役だてる自信のある人は、最初は中小でもいいから就職して経験を積んで、ランクアップしていく道も考えるとよいと思う。+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/04(日) 12:10:08
2年前新卒で就活してたけど、私も何も取り柄なかったよー!
大学も高学歴じゃないし、バイトもサークルも話せるエピソードなし。
だけど、専攻の勉強は好きで学年で表彰受けたりしたから、勉強の話ばっかりしてた笑
でも勉強どうこうじゃなくて、ハキハキ明るく話すことを心掛けてたからか、3社くらいから内定もらえたよ!
とにかく、明るく端的にハッキリ話せば面接はどうにかなる可能性あるよ!!+4
-0
-
74. 匿名 2018/11/04(日) 12:35:58
若さと新卒という、貴重な武器があるじゃん!
高望みせず、真面目に取り組めば大丈夫でしょう。
大学の相談室など活用した方がいいと思う。+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/04(日) 13:42:58
今年、就活してました。
面接官の目を見て話すこと、素直さ、笑顔、身振り手振りしたり、あたふたしてしまっても一生懸命話そうとする姿勢が大事かなと思います!
あと、本命のところの前にどこか面接受けておくことや、SPIの勉強をしておくこと、進路や就職を相談できる課に行ったり、就職支援の講座を受けたり、親や友達などを頼るべきだと思います。
もし時間があるなら、今からでもアルバイトをしてみるのはどうですか?短期アルバイトでも話すエピソードができるかもですし。
もしくは中学高校の部活の経験から学んだことを話してみたり。
就活は大変ですが、息抜きすることも忘れずに!
頑張ってください。+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/04(日) 17:49:10
>>62
素直とかじゃなくて
順調って言われると他にも選んでますよ的なのを感じるから面接官は嫌がるんだよ。+2
-1
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:19
はーい
私もなーんもない人間です
TOEICどころか英検もめんどくて受けてないし、免許も持ってない
大学生の間ゴロゴロして生きてきたクズ
だけど今年就活で、志望だった広告の会社行けたよー
なんもない場合は女なら見た目を良くしてある程度目立つ容姿を作っていくことと、明るく愛嬌ある感じでどの会社にも「第一志望なんです!」って態度で行く事
正直、ガクチカとかみんなねつ造してるんだし、大手商社に入りたい!とかじゃないならそこまで心配する必要無いと思う〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する