-
1. 匿名 2018/11/02(金) 18:22:08
ゴム手袋のよく見るこのサイズありますよね、
これで何かと作業をしていて、手がいつも湿るのですが、
これは果たして自分の汗なのか?
手袋の入り口から入った水なのですかね?
若い時から全然分からず、ゴム手袋を使うのが苦手なアラフォーです…。
水が入らないように作業したつもりなのに何だかいつも湿って気持ちの悪い思いをします。+284
-3
-
2. 匿名 2018/11/02(金) 18:22:50
汗ですよ+443
-1
-
3. 匿名 2018/11/02(金) 18:23:14
手汗だと思ってた+306
-1
-
4. 匿名 2018/11/02(金) 18:23:29
それ手汗+217
-3
-
5. 匿名 2018/11/02(金) 18:23:35
>>1
汗もあるけど小さい裂け目ができてるのかも+201
-2
-
6. 匿名 2018/11/02(金) 18:23:49
>>1
汗だよ。
薄い綿手袋を下にはめるといいよ。
+215
-3
-
7. 匿名 2018/11/02(金) 18:23:57
起毛タイプのやつでロングタイプの使ってみては?+23
-1
-
8. 匿名 2018/11/02(金) 18:24:07
汗ですな(;´д`)+28
-1
-
9. 匿名 2018/11/02(金) 18:24:12
大人なのに税金とかお金方面のことがいまいち分からない+749
-2
-
10. 匿名 2018/11/02(金) 18:25:03
がるちゃんって、変なコメント、画像を貼る以外に何をするとアクセス禁止になるんですか?+19
-1
-
11. 匿名 2018/11/02(金) 18:25:13
えー…普通に手汗でしょ…
+9
-8
-
12. 匿名 2018/11/02(金) 18:25:19
>>7
これね+82
-0
-
13. 匿名 2018/11/02(金) 18:25:52
確定申告の書き方が毎回わからない(;ω;)+398
-1
-
14. 匿名 2018/11/02(金) 18:26:06
汗でしょ。薄い綿の手袋をしてからこのゴム手袋をしています。
皮膚科医にもそれが良いと言われました。+63
-2
-
15. 匿名 2018/11/02(金) 18:26:16
手袋を使ってない時、
乾いた大豆などを入れておくと、
湿気を吸ってくれるそうです。
やりたいけど、豆を買うのが面倒で・・・。+98
-1
-
16. 匿名 2018/11/02(金) 18:26:37
長靴履いて仕事してます。
靴下の親指の部分がいつも
濡れるから穴空いてんのかと
思って同僚に話したら
それ、汗だよ、と言われはずかしかった。+73
-3
-
17. 匿名 2018/11/02(金) 18:27:01
車検の仕方
まったくわからない+94
-8
-
18. 匿名 2018/11/02(金) 18:27:17
ゴム手はひっくり返して私は毎回洗って干しています+36
-7
-
19. 匿名 2018/11/02(金) 18:27:46
株のこと全くわかりません。+313
-2
-
20. 匿名 2018/11/02(金) 18:28:04
自分の人生、
正しい選択をしてきたのか
分からない。+160
-0
-
21. 匿名 2018/11/02(金) 18:28:05
>>13
区役所に提出するのですが去年は書類を持って行ったら書いてくれて
来年はこれを参考にしてとコピーを取って渡してくれた。+69
-0
-
22. 匿名 2018/11/02(金) 18:28:10
バイクの運転
車は運転できるけどバイクのアクセルとブレーキがどこにあるのかライトがどこでつくのかエンジンのかけ方すら知らない+142
-3
-
23. 匿名 2018/11/02(金) 18:28:24
携帯の料金プラン
説明受けてもいまいち分かりません+372
-1
-
24. 匿名 2018/11/02(金) 18:29:00
>>1 です。
皆さん、ありがとうございます。
やっぱり汗だったんだ!
+20
-2
-
25. 匿名 2018/11/02(金) 18:29:10
1リットルの耐熱軽量カップがどこにも売っていません。
大型ホームセンター、大型スーパー、デパートなどにも
行きましたが500mlまでしかありませんでした。
取り寄せお願いしても商品じたいなかったです。
1リットルでも未だに需要はあると思うのですが
なぜこんなにも売っていないのでしょうか?
+6
-19
-
26. 匿名 2018/11/02(金) 18:29:47
>>25
耐熱計量カップの間違いです+8
-3
-
27. 匿名 2018/11/02(金) 18:29:48
衆議院、参議院 分かりません笑+329
-14
-
28. 匿名 2018/11/02(金) 18:30:05
こんなことガルちゃんでしか言えないけど友達の作り方
+76
-4
-
29. 匿名 2018/11/02(金) 18:31:04
計量カップで思い出したけど500mlと500ccの違い
料理の作り方でどちらも出てくるけど全然わかってない+231
-5
-
30. 匿名 2018/11/02(金) 18:31:06
リアルとネットではなんでこんなにも人格が変わる人多いの?+16
-1
-
31. 匿名 2018/11/02(金) 18:32:36
ロックとパンクの違いが未だに分からない。+68
-8
-
32. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:19
リアルな話新幹線と飛行機のチケットの買い方
独身時代は親か友達がやってくれてて結婚してからは夫がやってくれてるからどこからどうやって買ったらいいのかわからない
ちなみにホテルや旅館の予約の仕方もわからない
直接電話して予約するのかJCBなどて予約するのかインターネットで予約するのか+185
-19
-
33. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:23
水溶き片栗粉の適量がわかりません+125
-0
-
34. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:40
>>25
ネットならあると思う+7
-2
-
35. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:56
質問だらけになりそうなトピ。+17
-0
-
36. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:59
>>29
500mlと500ccは同じ量ですよ。+294
-1
-
37. 匿名 2018/11/02(金) 18:33:59
マックのドライブスルーなら24時間やってるんだけど店内は日付け変わるくらいには閉めちゃうのね。
でもやっぱり車持ってないとドライブスルーはダメだよね?まさか徒歩でドライブスルー行くわけにもいかないし。+67
-3
-
38. 匿名 2018/11/02(金) 18:36:00
>>33
水と片栗粉は同量で少しずつ入れてとろみを見ながら入れればいいんじゃない?+20
-3
-
39. 匿名 2018/11/02(金) 18:36:14
>>25【楽天市場】アンカーホッキング社 ガラス 計量カップ 1000ml(1L)/ メジャーカップ 強化耐熱ガラス製:くらしたのしもう屋item.rakuten.co.jpanchor hocking イカリマーク 1000cc キッチン雑貨 調理器具。アンカーホッキング社 ガラス 計量カップ 1000ml(1L)/ メジャーカップ 強化耐熱ガラス製
+63
-1
-
40. 匿名 2018/11/02(金) 18:37:01
>>25
コストコに売ってて速買いしましたよー
取っ手も付いてて重宝してます。重いのが難点…+16
-1
-
41. 匿名 2018/11/02(金) 18:37:27
>>9
私もいい歳なのにさっぱりわからない。政治の事とかもよくわからない。+95
-2
-
42. 匿名 2018/11/02(金) 18:38:22
+47
-0
-
43. 匿名 2018/11/02(金) 18:38:40
100パー汗だよ+6
-2
-
44. 匿名 2018/11/02(金) 18:40:20
裁判+29
-0
-
45. 匿名 2018/11/02(金) 18:40:30
>>1
100円とかの安い物より、少し高めのしっかりしたのを使った方がいいよ。
手袋の端を少しだけ折って使っても良いですよ。+12
-0
-
46. 匿名 2018/11/02(金) 18:40:44
年末調整とか控除とか、いまだに分からない+302
-2
-
47. 匿名 2018/11/02(金) 18:44:25
車の保険、車検は全くわからない
もし事故にあったら警察に届けて保険会社にも連絡しなきゃいけないけどどうするのかわからない+116
-1
-
48. 匿名 2018/11/02(金) 18:44:31
言い回しが分かりにくいのあるよね。
源泉徴収とか。
所得税天引きとかストレートにして欲しい+221
-4
-
49. 匿名 2018/11/02(金) 18:44:38
保護者会の挨拶で5分以上、小芝居交えながら長々と喋れる人はどこでそんなトーク力を身に付けてきたのか。
大人になったら当然できるものだと思ってたのに。
何年経ってもできるようにならない。
いつも名前言って、子供のこと少しずつ話したらもう頭真っ白で話すことなくなる。+250
-0
-
50. 匿名 2018/11/02(金) 18:44:43
ダスキンのゴム手だけどね、レビューで、さすがダスキンの手袋!とか言ってる人がいるけど、その手袋、どこでも売ってるダンロップの手袋と同じものだからね
わざわざ送料かけて取り寄せてしもたら家にあるダンロップのと同じやったわ
+22
-2
-
51. 匿名 2018/11/02(金) 18:46:04
福袋に入ってるコートは、普通に売ってるコートと違いますか?福袋用に作ってますか?
MISCH MASCHとパターンフィオナが気になってます。+9
-4
-
52. 匿名 2018/11/02(金) 18:46:07
>>29
ccはキュービック・センチメートル
センチメートルの3乗(cm^3)、「立方センチメートル」 (cm3)
一辺が1cmの立方体の体積
1mlは1000分の1リットルで水の体積をもとに作られた単位
1立方センチメートル=1ml
量は同じ
ただ単位としての発祥が違うだけ
JIS規格では医療などの場ではccが00と見間違えたらまずいのでccは認められないとされている+49
-0
-
53. 匿名 2018/11/02(金) 18:46:45
Googleのパスワード忘れたらどうなる?
機種変は出来ないのかな
また、新たに作る?+10
-0
-
54. 匿名 2018/11/02(金) 18:47:21
もう世の中が分からん。+87
-0
-
55. 匿名 2018/11/02(金) 18:47:46
>>25
500で二回に分けるのはダメなの?+35
-1
-
56. 匿名 2018/11/02(金) 18:49:23
>>27
参議院の存在意義が私にはわからない
衆議院で決めたことを右から左にスルーするだけなのに
参議院の存在が税金の無駄+70
-3
-
57. 匿名 2018/11/02(金) 18:54:44
>>47
とりあえず保険会社に電話すると、
丁寧に教えてくれます。+5
-2
-
58. 匿名 2018/11/02(金) 18:56:22
>>53
再設定できる+9
-1
-
59. 匿名 2018/11/02(金) 18:59:28
1
汗もあるけど手袋の中の温度と外の温度が違えば
蒸気も含まれる。
外が寒くて部屋が暖かいと窓に結露ができるのと同じ+16
-0
-
60. 匿名 2018/11/02(金) 18:59:59
車で事故ったら警察とどこに電話かければいいの?
保険会社?+53
-2
-
61. 匿名 2018/11/02(金) 19:03:10
>>22
右手がアクセルとフロントブレーキ、右足がリアブレーキ、
左手がクラッチレバー、左足がクラッチだよ。
クラッチ切って左足でカチャカチャするよ。
(ペダルは下から1,N,2~)
エンジンはキー差してON→スターターボタン。
ライトは昼間点灯の必要性からエンジン掛けるとつくよ。
(私の乗ってるバイクは片目点灯で夜間は自分で両目点灯させます)+11
-0
-
62. 匿名 2018/11/02(金) 19:04:44
仕事の辞め方…
どのように上司に話したら辞めれますか?
円満に辞めるにはどうしたらいいのかな?
+19
-0
-
63. 匿名 2018/11/02(金) 19:09:58
Facebook見てたら指が滑って興味ない人のフォロアーになってしまったんだけど、調べても解除の仕方がわからぬまま早数ヶ月。その人のフォロアー欄に私の名前が晒されてるし、気があると勘違いされそうで嫌なんです。Facebook自体は登録した後、難しくて放置してるので使い方もイマイチわからないから解除方法がのってるサイトを読んでも出来なくて困ってます。。+25
-0
-
64. 匿名 2018/11/02(金) 19:13:50
>>63
その人のページに行って、「フォロー中」と書かれている項目をタップしたら「フォローをやめる」という表示が出てきたよ。それ押したら多分いける。+47
-0
-
65. 匿名 2018/11/02(金) 19:16:09
>29
水なら同量
牛乳はちょっと量違うんじゃなかったかな?+10
-1
-
66. 匿名 2018/11/02(金) 19:16:21
コンビニのATMを一度も利用したことが
ないのですが銀行と同じでしょうか?
ちなみにコピー機も使ったことない…+21
-2
-
67. 匿名 2018/11/02(金) 19:16:52
>>27
そんな大人は中学校へ強制送致w。+25
-2
-
68. 匿名 2018/11/02(金) 19:17:15
どしたら やる気スイッチ入りますか?+13
-0
-
69. 匿名 2018/11/02(金) 19:17:45
>>22
乗らないのなら知る必要ないんじゃない?+9
-1
-
70. 匿名 2018/11/02(金) 19:19:33
医療費控除が分からない。
どうすればいいのか…
誰か簡単に分かりやすく
教えて下さい。+35
-0
-
71. 匿名 2018/11/02(金) 19:19:57
>>32
在来線特急はわかるの?切符の買い方は在来線特急も新幹線も同じだけど。+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/02(金) 19:22:45
>>9
税金は分かりにくく作ってあるんだって。
バカな国民からちょっとでも金せしめる為にワザと複雑にしてある。税法の解釈も曖昧な部分があるから難しいし分からなくてもしょうがないよ。+66
-6
-
73. 匿名 2018/11/02(金) 19:24:40
生まれてこの方ずっと西日本に住んでるので、中部地方から東の県名と位置がイマイチあやふや。
特に群馬と栃木がどっちがどっちか判らない。+46
-3
-
74. 匿名 2018/11/02(金) 19:27:42
家族が亡くなった際の手続き。
よく家族が亡くなったまま自宅に放置している人いるけど、何をどうしたらいいか判らない人も多いんじゃないかな?
取り敢えずお役所だけはシンプルにして欲しい。+85
-0
-
75. 匿名 2018/11/02(金) 19:28:21
包丁の研ぎ方分かりません。同じ包丁使い続けてはや10数年。全然切れなくて握力や腕力で切って料理のストレスを溜めていた事に気づき、思いきって金物屋に出しました。1週間程で戻ってきた包丁は姿が変わってました(笑)肝心の切れ味はスパーンと切れてちょー快適!
この快適を毎日継続していくには定期的に研ぎに出さないといけないのかな?みんなは包丁どうやって研いでますか?ちなみにホムセン等に売っている簡易的なシャープナーは今思えば全く意味を成していませんでした。+6
-0
-
76. 匿名 2018/11/02(金) 19:28:56
ほとんど電車に乗らないので、Suicaの仕組みがよく分かりません。
Suicaは何処で手に入れるの?
Suicaで定期券???
チャージタイプじゃないの???
電車に乗るときは、切符を買うしか能がないです+27
-1
-
77. 匿名 2018/11/02(金) 19:30:47
>>74葬式屋で働いてました。まずご自宅で亡くなられたら警察に電話します。その後で葬儀屋かな?葬儀屋に頼めば市役所などの手続き一切やってくれます。+50
-0
-
78. 匿名 2018/11/02(金) 19:32:48
>>76Suicaは駅で手に入る。定期券としても使えるし、チャージすれば電子マネーとしても使えます。+16
-1
-
79. 匿名 2018/11/02(金) 19:33:02
>>74
葬儀屋さんや病院が教えてくれない?+7
-0
-
80. 匿名 2018/11/02(金) 19:33:32
>>36
違うよ。
mlとccの違いは、Google先生に聞いてよ。+6
-6
-
81. 匿名 2018/11/02(金) 19:37:15
>>31
ロックという音楽の中にパンクがある パンクもロック+23
-0
-
82. 匿名 2018/11/02(金) 19:37:47
年末調整のことですが
国民健康保険に入ってた期間が
あるのですが今は旦那の扶養に
入ってます。その国民健康保険の
控除証明は旦那の年末調整に
出せますか??+20
-0
-
83. 匿名 2018/11/02(金) 19:42:48
>>73+47
-1
-
84. 匿名 2018/11/02(金) 19:43:17
>>74
家で亡くなったら警察に連絡しないと、死体遺棄になるよ
警察に連絡して現場を確認してもらったら、病院で死亡確認してもらわないといけない
病院へは救急車
医師が死亡確認して書類出してもらうまでは死亡届け出せないから
この死亡確認をしてくれる病院を探すのがまた大変
かかりつけの病院があればいいけど
病院の後、今度は警察署で遺体の検案が行われる
一日ぐらいは警察署の安置所に家族を一人で置いていくことになるので、すごく悲しいよ
警察が事件性なしと判断したら、遺体を引き取りにまた警察署へ
一応刑事が応対するので、なぜか犯人を見るような鋭い視線を向けられる
自宅で亡くなるとめちゃくちゃ面倒なんです
+64
-1
-
85. 匿名 2018/11/02(金) 19:43:51
生命保険の控除のための年末調整に出す書類
この間保険会社から届いたけど上限あるよね?
上限以外は出さなくていいと思うんだけど年収によって上限が違うのかわからない+5
-1
-
86. 匿名 2018/11/02(金) 19:44:31
>>83
「とちぎ・みぎ」、覚えやすい!
ありがとう!+41
-0
-
87. 匿名 2018/11/02(金) 19:46:47
妊娠の仕方
精子と卵子のドッキングなのはわかるんだけどそれが受精ってことでいい?
XとかYとか卵子、卵管、子宮あたりがちょっとわからない
精子の中にXとかYが入ってるの?
もし入ってるなら受精したときにはもう性別が決まってるってことなの?
まったくわからないまま子供産んだ(笑)+6
-8
-
88. 匿名 2018/11/02(金) 19:48:07
自分が過去に年金未納があった場合
その後結婚したとして旦那の会社にバレてしまうのかどうか
+8
-0
-
89. 匿名 2018/11/02(金) 19:48:34
>>75
こうする❗+20
-0
-
90. 匿名 2018/11/02(金) 19:50:02
>>75YouTubeで画像見る
良い砥石を買う+8
-0
-
91. 匿名 2018/11/02(金) 19:51:22
インスタのストーリー 表示を追加できない…+5
-1
-
92. 匿名 2018/11/02(金) 20:04:12
>>82
現金で払いましたか?
それなら、できますよ。
具体的には旦那さんが支払った、または旦那さんが支払ったことにできるなら控除できます。+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/02(金) 20:04:38
>>66
ATMは操作は同じだけど、手数料がかかる場合が多いから事前にチェック。
コピー機は優れものよ。
コピーだけじゃなくて、証明写真、電子ファイルからの印刷、fax、住民票の出力...魔法の機械だからお試しあれ。+19
-1
-
94. 匿名 2018/11/02(金) 20:08:40
既婚で子供も居るのですが人を好きになりました
。これはいけないことでしょうか?
不倫なんてする人は頭がおかしいと思って生きてきました。
まさか自分がこんなことになるなんて。
今、気持ちは自分の中だけにしまっていますが、爆発しそうです。+6
-16
-
95. 匿名 2018/11/02(金) 20:10:43
>>70
家のパソコンでも入力はできるけど、結構ムズいから初めてなら税務署でやった方が安心かも。
申告時期は人が沢山いるし、区役所みたいな雰囲気だから緊張することないよ。
端末が置いてあってわからなければ、職員さんが教えてくれる。
医療費の領収書は整理して必ず持参してね。+14
-0
-
96. 匿名 2018/11/02(金) 20:15:24
>>60
消防(救急車)→警察→保険会社
人命救助が最優先+13
-0
-
97. 匿名 2018/11/02(金) 20:16:21
>>70
1年分の病院や薬局の領収書を保存しておいて、確定申告の時に専用の用紙(ダウンロードできる)に合計を記入、確定申告の説明書の手順に従って計算して用紙と領収書の束(確認用)を申告会場に持っていきます。
実際やってみるとそんなに難しくないですよ!+13
-1
-
98. 匿名 2018/11/02(金) 20:18:07
>>62
自己都合は、結婚退社、親の介護が理由なら、ほぼ文句は言われない。+6
-2
-
99. 匿名 2018/11/02(金) 20:18:15
ガルちゃんでトピ立った後にトピ画を設定する方法を知りたいです。アプリです。+1
-1
-
100. 匿名 2018/11/02(金) 20:18:51
>>94
あなたが母ならば、爆発させちゃいけません。
好きになった気持ちを隠してください。
+18
-1
-
101. 匿名 2018/11/02(金) 20:19:12
甥、姪との関わり方。
別に兄弟仲が悪いわけじゃないけど、お互い離れたところに住んでるから滅多に会わないから、どの程度関わるのかイマイチ判らない。
しかも私が子なしだから尚更判らない。+24
-0
-
102. 匿名 2018/11/02(金) 20:21:24
>>68
進研ゼミがやる気スイッチ探してくれる+8
-1
-
103. 匿名 2018/11/02(金) 20:22:42
>>99
トピ画は原則として最初に投稿された画像が使われるんじゃ?+13
-0
-
104. 匿名 2018/11/02(金) 20:23:52
>>94
自分と子供が食べていけるぐらいの収入ある?
もし気持ちを爆発させたらすべてを失うよ。
今は生活を共にしてないからのぼせてるんだろうけど、いい大人が恋愛したら、絶対生活費のことはついてくるから。+12
-0
-
105. 匿名 2018/11/02(金) 20:25:27
>>94
それによって子供が将来、今いくつか知らないけどとくに思春期になって目撃した時どう思うか
毎日あなたを信頼して外で稼いでいる旦那がどう思うか?そこまで考えがいかないのが不倫で「ラリる」状態なんだと思う
恋する感情が生まれるのは仕方ないのかもしれないけど、けじめもつけず不貞を行うのは上記のようにラリっている=理性もなく浅はかというレッテルが貼られるわけで。
好きの後にどう行動するか です。
+7
-0
-
106. 匿名 2018/11/02(金) 20:25:27
>>74
掛かり付けがあったのなら病院へ連絡、あと警察へ連絡。
亡くなり方次第ではDNA鑑定に日数掛かる場合有りで、長いと数ヶ月待つ事あります。
(鑑定結果出たらご遺体を引き取りに行ける)
役所への手続きは死亡届けを出して火葬許可証を貰い火葬。
火葬の際に埋葬許可証を貰えるので埋葬時に必要
。
亡くなった方が年金受給者だった場合、年金の手続き。
(亡くなった月分を遺族が受け取る手続き・亡くなった後月分の返金手続き)
死亡診断書又は死体検案書は複数枚コピーを取っておいたほうが良いです。
故人の口座(遺産相続)や賃貸解約時や年金手続きの際などに必要になるので。+14
-0
-
107. 匿名 2018/11/02(金) 20:27:36
エアコンの掃除のやり方
今までエアコンのない家だったので、恥ずかしいのですがわかりません+17
-1
-
108. 匿名 2018/11/02(金) 20:29:27
>>77
>>79
>>84
>>106
>>74です。
皆さん、判りやすく教えてくださってありがとうございます!
あとはややこしいのが金融機関ですね(汗。
夫はともかく、父母に財産目録作ってとかお願いできないからなー。
どっちも会社づとめの経験がほとんどなくて、なんでも丼でやってる人だから。+6
-0
-
109. 匿名 2018/11/02(金) 20:29:48
>>107
業者に依頼が一番いいですよ
フィルター洗うくらいならできるかもね。
型番調べて説明書ダウンロードすれば外し方見れるし。+11
-0
-
110. 匿名 2018/11/02(金) 20:30:52
>>64
救世主現わる!
前にそこをいじくってても何故かうまくいかなかったのに、さっきやってみたら解除できました!
ありがとうございました😂+22
-0
-
111. 匿名 2018/11/02(金) 20:32:37
>>103
そうでない場合もあるよ。+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/02(金) 20:32:38
お土産とかを対面で頂く場合の儀式みたいなやつをどの程度やればいいのか判らない。
「これよかったら・・・。」
「あら、そんな。」
「いえいえ、どうぞ。」
「・・・そうですか?では頂戴します。」
みたいなやつ。
何回か断るのが礼儀とか。
普通に貰ったらダメなん?+25
-0
-
113. 匿名 2018/11/02(金) 20:41:54
調味料とかの瓶のプラスチックのフタの取り方がわからない。
説明通りにやってもちぎれるから無理矢理とるけどいつも手を負傷する
みんなどうしてるの?+9
-1
-
114. 匿名 2018/11/02(金) 20:44:12
>>107
YouTubeとかの動画で見てみては?
私はプロのお掃除と多分同じくらいの本格的なやり方でしてますけど、簡易的な方法も動画で見れると思いますよ。
因みに私のやり方はアマゾンでエアコン洗浄プロという会社が売ってる、壁掛用 エアコン洗浄カバー KB-8016とアルミフィンクリーナー ( 1.0kg) エアコン洗浄プロ505 (業務用プロ仕様) というのを買って、あと、園芸用の噴霧器を買い、自分で数時間かけて掃除してます。
真っ黒な汚水が出てくるから面白いよ。
アマゾンのレビューをよく読んでからしたら出来ました。+6
-1
-
115. 匿名 2018/11/02(金) 20:52:09
子供のパジャマのズボンのゴムがすぐ伸びてしまい、取り替えようにもゴム穴がありません。
買い換えるしかないのですかね?+6
-0
-
116. 匿名 2018/11/02(金) 20:54:21
個人年金て何?+6
-1
-
117. 匿名 2018/11/02(金) 20:55:31
>>13パソコンの確定申告ならめちゃ簡単にできますよ。言われたとおり入力するだけです。
+7
-0
-
118. 匿名 2018/11/02(金) 21:04:24
手汗だよ。乾燥してレジ袋が開かない時とか、親指を包み込むようにグーにして数秒待てば手汗で袋が開けられるって、なんか昔テレビでやってたね。+5
-1
-
119. 匿名 2018/11/02(金) 21:08:15
>>32
それは知らなきゃヤバい+8
-3
-
120. 匿名 2018/11/02(金) 21:13:56
東京がどこにあるのかたまにわからなくなる、47都道府県、県庁所在地をわかっていない。
+11
-2
-
121. 匿名 2018/11/02(金) 21:14:55
>>119
大都市じゃなきゃ移動はほとんど車だから、地元完結の企業とかにお勤めの方だとそれで生きていける。
日本の国土の80%はそんな感じ。
うちの両親も80近くになっても新幹線と飛行機の切符の取り方知らないけど、普通に生きてるよ。
旅行は旅行会社に丸投げ。+9
-0
-
122. 匿名 2018/11/02(金) 21:16:22
>>115
リッパーかハサミで切り込み入れて通したら?
穴はボタンホールみたいにかがればほつれないし+24
-0
-
123. 匿名 2018/11/02(金) 21:18:33
>>116
生命保険の一種
国民年金や厚生年金などの公的年金とは別に保険会社などと私的に契約する年金保険のこと+10
-2
-
124. 匿名 2018/11/02(金) 21:22:30
>>71
在来線特急ってJRみたいな電車のこと?
それならわかるよ😃
ただ新幹線って規制の時に利用するならこっちから行くときと帰りの分と一緒にチケット取らないと帰れなくなるかもしれないじゃない?
そんな時はどうするんだろう?
あとその日に直接新幹線のチケット売り場で買ってももう売り切れかもしれないから多分予約が出きる気がするんだけど…
その辺りの仕組みがまったくわからないの
新幹線会社に電話して予約とかできるのかな?+4
-2
-
125. 匿名 2018/11/02(金) 21:25:27
>>121
ごめん…年に何回も飛行機に乗ってる
けどチケット取るのは夫が取ってくれるから私は一度もやったことがないの(^_^;)
+10
-3
-
126. 匿名 2018/11/02(金) 21:32:40
確定申告 保育園申し込み 予防接種助成金について 市役所のホームページ見てもわからないことばかり 電話や直接行って聞くの疲れた+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/02(金) 22:11:29
>>37
自転車はイケるよ! したことないけど、恥ずかしいから+4
-0
-
128. 匿名 2018/11/02(金) 22:13:11
+3
-1
-
129. 匿名 2018/11/02(金) 22:27:39
>>84
うちは末期がんの家族を自宅で看取ったけど
かかりつけ医を呼んだら、診断して(何時何分ご臨終ですみたいなの)死亡診断書かいてくれたよ
警察には行ってない。+27
-0
-
130. 匿名 2018/11/02(金) 22:28:38
>>84
完全に亡くなっていたら病院には行かないで警察が連れて帰って検死
警察と提携(?)してる医師が死亡届書いてくれるけど2~3万程請求される
生活保護ですかって確認されるから何か手続きが違うんだろうな
+14
-0
-
131. 匿名 2018/11/02(金) 22:29:37
>>112
「これよかったら」
「えー!嬉しいありがとう!どこへ出かけたの?」
って感じなんだけど私。笑+23
-1
-
132. 匿名 2018/11/02(金) 22:30:42
>>109
>>114
ありがとうございます
まず型番調べて形状確認してみます!
YouTubeにもエアコン掃除の動画があるんですね!
調べてみます。
とても助かりました。+4
-0
-
133. 匿名 2018/11/02(金) 22:33:33
>>131
私もそんな感じです。
けど、どうも大人の間では「2回は断る」というのが礼儀らしいです。+9
-0
-
134. 匿名 2018/11/02(金) 22:34:37
>>113
私も悩んでた!100均行ったら瓶用って書いてたけどキャップ外しが売ってたよー
調味料のペットボトルの蓋のとこも一応外せたのでぜひチェックしてみてください!+2
-1
-
135. 匿名 2018/11/02(金) 22:39:05
片思いの相手を諦める方法
相手の為にも諦めないといけないのにできないんです( ;∀;)+2
-3
-
136. 匿名 2018/11/02(金) 22:42:58
>>95
70です。
ありがとうございました😊+2
-0
-
137. 匿名 2018/11/02(金) 22:43:30
>>97
70です。
ありがとうございました😊+3
-0
-
138. 匿名 2018/11/02(金) 22:47:51
年末調整の書類の、控除ってなに?+8
-1
-
139. 匿名 2018/11/02(金) 23:11:38
先週のドラマ、黄昏流星群?で手土産を紙袋のまま相手に渡すのは非常識、みたいな台詞があったんだけど、そうなの‥?
袋から出して中身を渡すのが礼儀ですか?
詳しい方教えて下さい+14
-0
-
140. 匿名 2018/11/02(金) 23:34:08
>>113
シリコーン製の鍋敷きを使う[解放軍]固い瓶の蓋も簡単に開けることができます。 シリコーン製鍋敷きを活用 - YouTubeyoutu.behttp://youtube.com/dougakaihou/ My Channel 私のチャンネルです 動画解放軍 固い瓶の蓋もシリコーン製の鍋敷きを使うことで容易に開けることができます。 普段使っている鍋敷きが活用できるのは嬉しいですね。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/...
+5
-0
-
141. 匿名 2018/11/02(金) 23:42:06
政治のことわからないから選挙のこともわからない
与党野党ってなに?衆議院参議院?各政党も謎
ニュース見ても謎
ただ、選挙行かないといけないのはわかってるから行ってる+6
-4
-
142. 匿名 2018/11/03(土) 00:05:08
>>108
世帯主が変わるのならその手続き。
ガス・上下水道・電気代も銀行引き落としなら名義変更を。銀行で出来る事もあります。
マイナンバーや保険証は返却。ただし確定申告に必要かもしれないので相談する事。
銀行や郵便局の口座をストップして必要な書類を貰う事。役場に行って故人の生まれた時からの連続した戸籍謄本を貰いに行く事。
葬祭費の申請や年金や介護保険などの手続きもあります。
後は故人のクレジットカードやポイントカード、携帯などの解約。
時間はかかりますが、残された者の使命です。頑張りましょう。+4
-1
-
143. 匿名 2018/11/03(土) 00:11:27
キャベツって一個丸ごと買った場合、使う時一枚ずつ外側から剥がして使いますか?それとも使う分だけ切り落として使いますか?+8
-0
-
144. 匿名 2018/11/03(土) 00:17:11
ゴム手袋の下にはめる薄いコットン製手袋出てますよ~
通気性も良くすごく便利です
ショーワ コットン手袋 という名前
+2
-0
-
145. 匿名 2018/11/03(土) 00:39:39
大人なのにわかりません。
明日、明後日、明明後日
昨日、……
未来がわかっても、過去がわからないし出てこないし、使いたくても使えないことよくある+1
-6
-
146. 匿名 2018/11/03(土) 00:40:15
あと、レフトとライトもわかんない。
どっちがどっちだっけってなる+3
-9
-
147. 匿名 2018/11/03(土) 01:25:14
>>146
左…レフト(L)、 右…ライト(R)
「左」の「エ」に「L」が隠れてて
「右」の「口」は「R」の上の部分
っておぼえたよ!+12
-0
-
148. 匿名 2018/11/03(土) 01:25:37
+2
-0
-
149. 匿名 2018/11/03(土) 01:34:21
勉強も大事だけど、生きていく上で必要なこともっと教えて欲しかった。お金、税金、制度とか。+26
-0
-
150. 匿名 2018/11/03(土) 01:35:34
ベランダ掃除のしかた。
ケルヒャーとか持ってないし、水道も無い
髪の毛やら洗濯物から出たホコリがすぐたまるけどどうやったらいいかわからないです。
+14
-1
-
151. 匿名 2018/11/03(土) 02:20:45
>>139
紙袋は持ち運びの際の埃除けの意味合いがある。相手の家や会社などで渡す場合は、袋ごとだとその埃除けを被せたまま渡すことになるので失礼にあたる。
止むを得ず袋ごと渡す場合(すぐに持ち運びが生じる外で渡す時など)は、「袋ごとで失礼しますが」と言うのがマナー。+15
-0
-
152. 匿名 2018/11/03(土) 02:46:13
メイクの仕方。
なんとなくしてるけど、あってるのか?って思ってる。+13
-0
-
153. 匿名 2018/11/03(土) 05:30:31
>>113
私は100均の器具では取れなかったので、ラジオペンチで引っこ抜いてます。
ラジオペンチも100均で売ってるよ。
錆びちゃうから、安いので大丈夫。+2
-0
-
154. 匿名 2018/11/03(土) 07:01:25
子供居てない方が、自分の時間持てるしお金も余裕持てて人生楽しめるはずなのに そしてそれも自分で選択したことなのになぜ我々子ナシは子育て主婦を目の前にすると肩身が狭くなってしまうのだろう。+10
-1
-
155. 匿名 2018/11/03(土) 07:21:10
>>84
いくら自宅で亡くなったと
自分で思っても、
まずは、
警察を一番初めより、
救急車に連絡をお薦めします
自己判断で死んだと思っても先に
警察に連絡すると、事情聴取等の時間が
ややこしくなったような+13
-0
-
156. 匿名 2018/11/03(土) 09:00:36
国内線の飛行機の搭乗手続きがわからない。
海外旅行で飛行機は乗ったことあるけど、国内では経験がない。
今度、出張で一人で乗らないといけない。
今から心配してる。+5
-0
-
157. 匿名 2018/11/03(土) 09:03:19
仕事で接待ランチをしたとき、
お会計のタイミングとか、
お見送りとか、
どうしたらよいのかわからなくて、
ずっとパニックだったわ。
+6
-0
-
158. 匿名 2018/11/03(土) 09:08:46
>>154
「人間を育てるって、この世で一番難しい仕事だから」
と、子なし独身の私は思ってる。
この世で一番難しい仕事してる人に対する尊敬の念と、
それをあえてしていない自分への卑下で、
私は肩身が狭い。
つまり、「私、ラクしちゃってすみませーん」な感情=肩身が狭い。+9
-1
-
159. 匿名 2018/11/03(土) 09:54:22
>>151
なるほど~
詳しくご説明下さり、ありがとうございます+5
-0
-
160. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:40
25歳です。
勉強、年金関係は人並みにわかるけど、
食事のマナーが苦手です。箸の持ち方から怪しくて、最近焼き魚の食べ方をやっと覚えました。ナイフとフォークもきちんと使えないので、来年の友人の結婚式までになんとかしたいです。+5
-0
-
161. 匿名 2018/11/03(土) 10:52:02
事務的な書類全般の書き方が
よく分からない。+5
-0
-
162. 匿名 2018/11/03(土) 11:14:04
>>155
ほんとそれです!
知り合いに経験者がいて凄いめんどくさかったらしい
まずは警察より救急車だって+4
-0
-
163. 匿名 2018/11/03(土) 11:39:12
>>160
ポイントだけ上げてもめちゃくちゃ長文になったのでやめた
テーブルマナーはググれば動画もサイトもたくさん出てくるからそっち見たほうがわかりやすいと思う
画像で言うなら縦に置かれてるカトラリーを外側から使う
意外と知られてないのはナフキンを裏側を上にして二つ折りにして膝に敷くこと(小さけりゃ折らなくていい)
敷くタイミングは乾杯が終わったらくらいかな
パンくずがテーブルに舞ったらお皿に戻さない
魚用ソーススプーンは鉛筆持ち とかかな+4
-0
-
164. 匿名 2018/11/03(土) 12:08:49
>>155
>>162
訪問系の仕事で一応こう言う場合に遭遇した時の対処法の講習同じの受けた。通報者はなるべく警察署より救急車をお薦めだね。
+3
-0
-
165. 匿名 2018/11/03(土) 14:13:41
>>108さん>>106です。
私の場合ですが土地などは無く、通帳(遺産)の手続きのみでしたが通帳の把握から手続き迄結構大変でした。
法定相続人皆でスムーズに行けば、面倒なのは故人の生まれてから亡くなる迄の戸籍謄本取得だと思います。
遡って取得して行くのですが、私は該当市区町村の役所へ連絡して小為替郵送で取得しました。
金融機関へ提出する故人の戸籍謄本等は、原本を返却してくれたので各1部で大丈夫でした。
106で少し触れたのですが故人が年金受給者だった場合、受け取りと返金の手続きがちょっと面倒です。
(受け取る為には生計同一関係に関する申立書を提出するのですが、記入後親族以外の第三者の証明が必要だったり)
亡くなった後の事をご存命の間にお話しする、というのはなかなか難しいかと思いますが、折を見て少ーしだけでもお話し出来ると良いですね。
私は一人暮らしの親を突然死で亡くしたのですが
、諸々全て、本当に大変でした。
+1
-0
-
166. 匿名 2018/11/03(土) 15:49:44
>>147L,Rの前に左右の中にはエロが隠されているって言うことを覚えたよー+1
-0
-
167. 匿名 2018/11/03(土) 16:13:37
飛行機のチケットのとり方わからない+2
-0
-
168. 匿名 2018/11/03(土) 16:57:28
>>149
実学も併用で教えるべきだよね、学校で。
勉強も大事だけど、生きていく事、生活していく事に大切な事を。+5
-0
-
169. 匿名 2018/11/03(土) 18:04:21
>>154
私も選択子なし主婦16年目
だけど、別に肩身も狭くないし、楽しくて自由でいいよ。
あなたは真面目で素敵な人だと思うよ。+2
-0
-
170. 匿名 2018/11/03(土) 18:10:29
日帰り温泉やスパ
いつメイク落としたり洗顔したらいいの?
行きにメイクして、入る前に落として洗顔して、
帰る前にまたメイクして、帰ってからまたメイク落として洗顔?
かえって肌に悪くない?
近所ならスッピンでいいけど、
少し美味しい物食べて帰ろうとかお店寄ろうとかなると思うし。+3
-0
-
171. 匿名 2018/11/03(土) 20:01:01
>>163
画像付きでありがとうございます。
とりあえずナイフとフォークはファミレスで練習し、慣れたらお洒落な店に行きます!+1
-0
-
172. 匿名 2018/11/04(日) 00:05:29
94です
コメント、プラマイくれた方、ありがとう。
母であるならば、
生活を共にしていないからのぼせている
身に沁みました。
のぼせた今の気持ちにこの身が焦げ尽くされても、表に出さずにいようと思います。
母や妻であると同時に私は私である。何を選ぶかは自由ですね。歳を重ねて、身軽になったような気がしていましたが、そんなことはない。死んでも私が残したものは残っていくと気付き、思い至りました。
道は一つしか選べませんね。当たり前のことなのに忘れていました。ありがとうございました。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する