ガールズちゃんねる

赤ちゃんの後追いについて

110コメント2018/11/03(土) 12:32

  • 1. 匿名 2018/11/02(金) 10:58:26 

    今8ヶ月の子がいます
    7ヶ月頃から後追いが始まり今ピークなんじゃないかと思います
    今日、支援センターへでも行こうかと思っていたのですが、支度していてもずっとかまってでどんどん時間は過ぎ…
    諦めてあやしていたら寝てしまいました
    朝から晩まで側にいないとかまって、かまわないと泣く
    かまってると一人で遊ぶので違うことをするとまたまたかまって…
    夜も寝かしつけたと思って布団から離れ一息ついていると泣き始めます
    側にいると寝てくれます
    夫は忙しく、出張も多くてここのところずっと二人で、正直イライラもピークです
    わからないと思ってひどい言葉もでてしまい反省中です
    皆さん、後追いされていつもかまっていましたか?
    どのように対処して乗り切りましたか?
    参考にさせてください
    長文失礼しました


    +193

    -6

  • 2. 匿名 2018/11/02(金) 10:59:42 

    2歳でもまだあるよ。

    +247

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/02(金) 11:00:01 


    かわいいですね。
    ママ大好きなのかな☺️

    +357

    -6

  • 4. 匿名 2018/11/02(金) 11:00:23 

    ちょっとくらい泣いてても、待ってねぇ〜って言ってる。

    +284

    -0

  • 5. 匿名 2018/11/02(金) 11:00:49 

    今だけだよー!
    って言われても四六時中くっついてくるとイライラするよね
    うちも同じ月齢の子いますがどこにでもついてくるよ
    トイレのドア閉めると大泣きするw

    +346

    -5

  • 6. 匿名 2018/11/02(金) 11:01:46 

    ベビーサークルの中に入れてたけど、しがみついて泣くことも多々(*_*)

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/02(金) 11:02:19 

    来月で2歳になる娘は今でも後追いします。私の姿が見えなくなったらダメみたいで、汚い話ですが2人でいる時はトイレのドアも開けっぱなしにしないと手に負えないくらいギャン泣き…
    これも今だけなんでしょうけど大変ですよね

    +186

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/02(金) 11:02:58 

    赤ちゃんの後追いについて

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/02(金) 11:03:48 

    うちも家のトイレすら抱っこして入ってたわ。
    後から思えばかわいい思い出だけど、真っ最中はしんどいよね。自己肯定感がどうのとか聞くと無下にできないしね。
    ある程度は泣かせといても大丈夫だよ。

    +206

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/02(金) 11:04:11 

    主さんのそのイライラがお子さんにも伝わって余計に状況が悪化するんだよね。お母さんと子どもって産まれた後も繋がってるな、ってよく感じる。
    私は泣かせておいたよ!一人になりたい時(トイレや料理等)はリビングをベビーゲートで仕切ってそばに来れない様にしてました。
    ワンオペなら尚更、それくらい突き放してもいい、お互いの為になる。
    その変わり、時間のある時はめっちゃ遊んだり抱っこしたりベタベタしてたよ。
    もう9歳だけど、今でも母ちゃん大好き!な男の子だよ。

    +142

    -9

  • 11. 匿名 2018/11/02(金) 11:04:55 

    主さん、気持ち追い詰められませぬように✨
    思いっきり愚痴吐いてください。

    +53

    -3

  • 12. 匿名 2018/11/02(金) 11:05:25 

    8か月の子がいます
    可愛いですけど1人の時間もなくて
    イライラしますよね

    マイナスつくだろうけど
    泣いてても一気に家事とかしちゃって
    あとは一緒にゴロゴロしたり
    かまったりしてます



    +185

    -3

  • 13. 匿名 2018/11/02(金) 11:06:03 

    うち今1歳でその頃から後追い始まって
    支度の最中はいないいないばぁの録画つけてその間に支度してる!
    で、主さんと同じく支援センターに行ってます。
    夕食の支度や掃除機の時とかはおんぶしてやってます!

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/02(金) 11:06:07 

    おんぶはどうだろう?

    +65

    -2

  • 15. 匿名 2018/11/02(金) 11:06:51 

    もうすぐ10ヶ月になる息子もつかまり立ちができるから追いかけてきて私の膝を支えにして立ち上がる。最近そればっかり。まだ歩けないから私が動くと息子はバランスを崩すので、本当に困る。。
    後追い始まるまでは、" 後追いなんて可愛いじゃん"とか思ってたのに。

    +35

    -9

  • 16. 匿名 2018/11/02(金) 11:06:52 

    日中はもう開き直って泣かせておく。夜だけは近所迷惑だしずっとそばにいれる様に家事とか終わらせる。

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/02(金) 11:07:57 

    付きっ切りだと疲れるからね、
    たまには泣いてても待ってもらって大丈夫

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/02(金) 11:08:20 

    ぬいぐるみを渡してた

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/02(金) 11:10:01 

    うちも後追い酷かったけど家事する時やトイレなんかはもう諦めてギャンギャン泣かしてました。
    今1歳4か月ですがだいぶ落ち着いてきましたよ!

    マンションの方だとまたそうはいかないのかな。
    無理しないでくださいね☆

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/02(金) 11:10:26 

    >>15それ、まだ後追い始まってないよね?(笑)

    +34

    -7

  • 21. 匿名 2018/11/02(金) 11:11:17 

    トイレのドア開けっ放しで、用を足してたのが懐かしいー!!
    あの時は辛かったけど、今思えばあっという間で、
    もっと動画撮れば良かったと、後悔もしてるよ。

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/02(金) 11:11:31 

    どうしようもないから家に誰か呼んでみたら? 気分転換になるよ、赤ちゃん嫌いじゃない人じゃないとダメだけど

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/02(金) 11:12:23 

    お母さん毎日お疲れ様。うちも2歳頃まで酷くて私以外拒否っ!て感じですごいストレスでした。なので、子供を安全な状態にしてトイレに3分こもったり、ほっといてあったかいもの飲んだりしてました。
    泣き声聞くと心苦しいけど、こっちも人間だから1人の時間も大事だよ!誰も頑張ってるお母さん責めないよ!無理しないでね!

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/02(金) 11:12:30 

    後追いもだけど、その頃は人見知り場所見知りもすごかった。でも義母が抱っこすると大泣きなのに、私が抱っこするとピタリと泣き止むから、それだけはすごく嬉しかった!笑
    不思議ね〜とか言って何度もトライする義母。終いにはドスの効いた声で子守唄を歌って眠らせてしまおうとする義母。益々泣き叫ぶ息子。そして私が抱っこするとピタリと泣き止む。
    懐かしい。

    +173

    -5

  • 25. 匿名 2018/11/02(金) 11:15:55 

    うちも同じです。9ヶ月の息子です。
    でも2人目のなので息子ばかり構うわけにもいかず、家事もやらなきゃならないし。
    なので常におんぶです。
    おんぶは両手があくのでなんでもできます。(自分のトイレ以外)
    もしくは、声だけで構う。
    そうしているうちに、お腹も睡眠も満たされていて、機嫌が良ければ1人で遊んでくれるようになりました。

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/02(金) 11:16:37 

    ドアを閉めるとか、ちょっと離れただけで今生の別れかというくらいギャン泣き…
    かわいくてたまらんけど、たまにうっとうしい…

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/02(金) 11:18:24 

    妹が目の下をクマにして余りにキツそうだったので、良く預かっています。旦那に預けるとゲームをしながら預かるし、あまり、遊んでくれない旦那より母親に後追するようで家事ができないと、大変そうです。世の中のお母さん方本当にお疲れ様です。

    +119

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/02(金) 11:19:35 

    現在2歳の息子はいまだに後追いあるけど、最初に比べたらマシになった。
    最初はずっと足にしがみついてご飯も作れないし、正直苛々することも。
    家が3階建なんだけど、違う階に行けばついてきて、けど降りれないから抱っこして降ろしてって、荷物運べないじゃんとまた苛々
    階建の降り方教えてからは楽になりました。

    +2

    -9

  • 29. 匿名 2018/11/02(金) 11:19:49 

    3歳でもまだある。トイレいくと着いてくるし、ご飯作ってても遊んで~と愚図るので、集中して取り組めない。全部が中途半端になる。
    お昼寝1時間だけが至福の時間。
    いつ終わるのか私が知りたい

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/02(金) 11:21:28 

    10時になったら出かけよう!と思っていてもギャーギャーしがみついて昼になり、昼食べてから行こうと昼食べたら眠くなって結局行かないとかザラだった

    +102

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/02(金) 11:21:35 

    わかります!
    周りに今だけだよ〜!と言われても、この画像のように「今がキツイのに!」と思いますよね(>_<)笑

    私も、はじめの頃は泣くたびにかまっていました。でも、そうすると家事も全然できないし、トイレも行けなずイライラすることが多く、そのせいで自己嫌悪しちゃうことも多かったです。
    もう、最近は泣いても声かけやEテレを観せたりしながら、そのままにすることが多々あります…(^^;;それでも、こんな小さい子に我慢させていいのか?と悩むこともありますけどね(>_<)
    なので、家事を猛スピードで終わらせたら、すぐに抱っこして思いっきり遊んでいます!
    お陰で要領が良くなった気がします 笑

    お互い、少しずつでも息抜きしながら育児、家事のんびり頑張りましょう(*^^*)
    赤ちゃんの後追いについて

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/02(金) 11:21:45 

    平常時は「可愛い」ってまだ思えるけど、腹痛で下痢の時に後追いされて泣かれた時は辛かった。
    ベビーサークルに入れっぱなしでトイレに篭ったけど、悲鳴あげながら延々と泣いてる我が子。
    掴まり立ちの頃だったから、サークルに掴まりながら母親呼んで泣く→後ろにひっくり返って痛くて泣く→大絶叫のループだった。
    赤ちゃんの泣き声って精神削られるよね。

    +104

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/02(金) 11:22:28 

    息子も2歳くらいまでそんな感じでした。
    当時は家事もままならずイライラしました。
    今8歳になって、私が構ってもむしろほっといてくれよって感じが増えました。勿論仲はいいですよ。嬉しいけど寂しい。
    今だけなので、家事はほどほどに手を抜きつつ、かわいい時期を堪能してください!

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/02(金) 11:24:38 

    お母さん、大変ですね。
    私は事情があり妹とその娘2人 (3歳と9ヶ月)と暮らしており、9ヶ月の子が後追いをします。
    端から見てる分には可愛らしく思うのですが、妹はストレスなようです。
    ご主人が不在がちだとトピ主さん一人に負担がかかるのでしょうね。
    ひどい事を言ってしまったと反省されているのであれば、それ以上に大好き、可愛いと言葉に出して言って上げるのも良いのではないでしょうか。
    きっと伝わります。
    イライラするのは当たり前です。
    ご自分を責めずに、ほどほどに力を抜いて気楽に子育てしていきましょう(^^)

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/02(金) 11:24:39 

    ある程度泣かせておこうと思っても
    近所から虐待してると思われないか気を使う、、、

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/02(金) 11:26:33 

    超お腹痛く脂汗の時は頼むからひとりにさせてくれと0歳児に真顔でゆうてもうたよ。
    でも外に出せば虐待疑われる程泣くから更に集中できない、もう諦めの境地だったね。
    寝ててもいなくならないように掴まれてたし妖怪並みに恐怖感じたことも。
    毎日母さんの家事なんかほっといて相手すればよかったってCMみるたびに後悔でイヤーな気持ちになるけどあれが私の精一杯です孤立無援の中お互いに頑張りましたねと思うようにしてる。

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/02(金) 11:28:57 

    後追いと人見知り場所見知り、成長も遅く人より2ヶ月くらい遅れてたので支援センターとか全然行けなかった…
    行っても何も出来ないし、同じ月齢の子の成長を目の当たりにするのが辛かった
    その結果めちゃめちゃ用心深い子になってしまった…ごめんね。出無精のママのせいで…と反省の日々です(現在3歳です)

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/02(金) 11:31:53 

    1歳になり、やっと後追い始めた。
    しなきゃしないで心配だよ。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/02(金) 11:31:58 

    めっちゃ後追いされてうざいくらいで、参ってしまって、旦那にほぼ育児押し付けた結果めちゃくちゃパパっ子になってしまった、、、
    本当に後悔した。
    旦那の方が遊び方も上手だし気長だもんそりゃ懐くよね
    一周回って現在4歳。再びママっ子になってくれてうれしい(旦那が仕事が多忙でほぼ家にいなかった為)
    やっぱり向き合ったほどなんだろつな、と痛感した

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/02(金) 11:32:32 

    トピ画に癒される

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/02(金) 11:34:46 

    元々人見知りしない子で、色んな人に遊んでもらってた(親族や支援センターの先生など)から後追いなくてさみしいなー
    位に思ってたけど、11ヶ月で後追いっぽいのが出てきた。
    まだマシな部類だと思うけど、旦那に任せてこっそりお風呂入ったりトイレいってギャン泣き。
    トイレはドア閉めてたら、ドア越しに泣き叫んでドアを叩くからドア開けられなくなって閉じ込められて焦った。無理矢理押して開けたけど。

    気をそらしたいと思って、いないいないばあ見せてる。
    だからテレビが付けっぱなし。テレビ見せない子育ては難しいわ。

    今も腕枕で寝てるよ~
    本当は出掛けたかったけど、朝ごはん食べたし歯磨きしたし着替えさせたから、充分だと思うようにしてる。(私はまだパジャマw)

    +26

    -4

  • 42. 匿名 2018/11/02(金) 11:42:17 

    歳をいうとドン引きされそうだけど、結構な歳になっても追っかけてくるよ。
    泣いたりはしないけど、別室でアイロンかけてると追っかけて来られたり、こちらが昼寝してるといつのまにかくっついて子供も寝たりしてる。 可愛い。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/02(金) 11:42:26 

    今9か月の娘を育ててますが、ちょっと隣の部屋に行くと数秒で大泣きです。
    勿論、トイレ中やお風呂に入ってる時もずっと泣き声が続きます。
    …フッ。そんなに私の事大好きなのね…なんて思って乗り切ってます(笑)

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/02(金) 11:43:12 

    かくれんぼに繋げてた。
    サッと机の下に入るとかクッションで顔を隠したままでいて、子が触ったらばあとするのを繰り返し、探してもらうように仕向けたら、距離あけても平気になった。
    料理してて泣き始めたらママここだよ~と鍋の蓋とかで隠れると、ハイハイで近づいてきて顔見て去っていくの繰り返しだったよ。
    全く姿見えなくするのは逆効果だった気がする。

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/02(金) 11:43:47 

    たまにイライラピークで怒って文句言っちゃって、ハッと我に返ってごめんーって気持ちで抱き締めたりするんだけど、自分にDVの性格あるんじゃないかと不安になることがある。

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/02(金) 11:43:54 

    5歳の息子、びびりのとこがあってテレビで怖いことがあると
    数日私を追ってくる
    トイレに静かに立つと慌ててとんでくる

    赤ちゃんのときから後追いが激しかったので
    たぶんその子の性格もあると思う

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/02(金) 11:44:07 

    用事を済ませたい時はおんぶ紐で背負った状態でやってました。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2018/11/02(金) 11:45:25 

    今、一番下の子が一歳半で、後追いが続いています。
    最後の子だから、後追いも、泣いている姿さえもかわいくて仕方ないです。
    私も上の子達の後追いが酷かったときは、イライラしていました。いつか無くなると思っていると、名残惜しくなるものなのかもしれません。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/02(金) 11:45:36 

    赤ちゃんの後追いについて

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/02(金) 11:47:22 

    3歳過ぎてもトイレに乱入してくるから、先は長いよ(笑)
    我が家は3歳7ヶ月の長男と9ヶ月の次男がいて、2人でトイレ乱入してくるからw

    人と喋るのが嫌じゃなきゃ、やっぱり支援センター行った方が気晴らしにはなる。
    言葉の通じる人と喋れるから。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/02(金) 11:53:50 

    ひどい言葉をはくのは、あまり良くないかなと思います。
    子供は言葉をよく聞いているので、覚えて真似されてしまいます。

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2018/11/02(金) 11:53:56 

    1歳6ヶ月ですが家の中限定で後追いします。リビングにいても近い場所にいる、部屋を離れると同じようについてくる、掃除すると金魚の糞のようについてくる、トイレも一緒、キッチンに入ると泣き叫ぶ。前よりは良くなったけど完全に自宅内ストーカーです。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/02(金) 11:55:07 

    そんなもんです。そばにいてあげてね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/02(金) 11:57:58 

    その頃ろくに家事やってなかったよ
    夫も何も言わない人だから(やりもしないけど)助かったかな
    今は一歳過ぎた所で、一人遊び上手になったから家事も多少やれてる

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/02(金) 11:58:37 

    うちの中ではおんぶして過ごしてました

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/02(金) 11:59:59 

    1歳7ヶ月、後追いも慣れてきた。ドアも開けられるようになって、トイレ閉めてもへへーっと入ってくる。夫いるときは気が向いた方に後追い。カルガモの赤ちゃんみたいでかわいい。
    後追いより人見知り場所見知りが大変かな。出先でギャン泣きされるし。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/02(金) 12:03:23 

    トイレも抱っこしながら。家事がままならない時はもう放置。ママおるよー!って声かけながら。大変だったなぁ。赤ちゃん返りの3歳は今もそんな感じ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/02(金) 12:07:11 

    その時期は洗濯物干す時も掃除も買い物も、常に抱っこ紐で抱っこかおんぶしてた気がする笑

    そしてそのうち勝手に寝てたり。
    歩けない時期だからほぼ家にいたなー。
    スーパーには毎日行ってたけど、ほんとのんびりしてた。

    いま1歳8ヶ月だけどまだ後追いしますよー。
    あまり予定とか入れないようにしてる。
    家事も適当。

    そして一番大事なのは、たまには子供と離れることですね。よろしくね!って旦那に預けて逃亡する。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/02(金) 12:09:57 

    今1歳すぎで後追いすごいよー。
    歩くようになったからどこまでも追いかけてくるし、常に足にしがみついてるから何も出来ない。
    子どものご飯はしっかり用意したいけど、そんなに時間かけられないからすぐ済むように簡単なご飯になっちゃう時も多々。
    私自身のご飯なんて本当に適当だよ。面倒で抜く時もある。
    抱っこしてあげた時のあの安心した表情は、どうしてもかわいいんだよねぇ、、、
    私は本当に最低限のことしかしないようにしてます。ホットケーキ食べたくても、おしるこ食べたくても、作る暇なんてなし!笑
    解決策なくてすみません。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/02(金) 12:12:26 

    人間は知らないけど、猫が18年間そんなだよ。
    ずーーーーっとべったり。

    +4

    -9

  • 61. 匿名 2018/11/02(金) 12:14:05 

    むしろあんまり後追いされたことない…
    今2歳でトイレとか着いてくるんだけど
    私がトイレにいるんだと分かると、ささーっとリビングへ戻っていく(笑)泣かれたことはない
    私の姿なくても全然平気だし。
    だからそんなにママ大好きで羨ましい…。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/02(金) 12:16:44 

    子供が張り付いた状態でも誰かと会話すると気分転換になるよ。
    状況は変わらなくても精神的に楽になると大分違う。
    親でも友達でも誰かいない?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/02(金) 12:17:18 

    いま辛い方「ママの毎日」というものを読んでみたください!これ読んでしばらく号泣でした。
    貼り方分からないのですみません( ; ; )ネットで検索すればすぐ出てきます!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/02(金) 12:17:59 

    一歳半もトイレまでやってくる。
    汚いけどさ、仕方ない。


    てか臭くないの?!心配してしまうw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/02(金) 12:18:59 

    11ヶ月頃にあった気がする。
    少し離れてトイレに行くだけでも姿が見えないと「わーん」だからそっーっと行ってた。笑

    そんな時代が懐かしくてもうなどと帰ってこないのかと思うと涙だよ…子供たちは成人した学生が2人います。
    お母さんは気が抜けずに苛々することもあるかもしれませんが肩の力を抜いて休める時に休んで可愛がってあげてください。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/02(金) 12:34:20 

    うちも11ヶ月の子が後追いすごい。
    余裕ある時はいいけど、出かける前とかは用意進まなくてかなりイライラするよね。
    私はイライラピークに達したら、とりあえず子は安全な場所に置いておいて、個室に駆け込んでタオル引っ掴んでベッドに殴りつける。
    腕が外れる一歩手前位に殴りつける。思いっきり。
    10回くらいやると疲れるし、すっきりする。
    暴力的な事に頼るしかない自分が情けないけど、ともかく発散が大事だと思ってる。
    上の子が小さい時は我慢し過ぎてメンタルおかしかったから。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/02(金) 12:34:57 

    うち3歳と10ヶ月なんだけど2人ともマイペースで全然後追いせずに遊んでる!笑
    10ヶ月の子も新しい場所でもどんどんハイハイしていってビックリ!
    大変だろうけど後追い羨ましいです!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/02(金) 12:35:19 

    9ヵ月の息子の後追いがひどくなってきてます。
    うちは新しいものを見るとほんの少しですが気をとられるので、プラ製のボウル、シリコンの鍋蓋などなど、危なくないあらゆるものを渡して時間稼ぎをしてます。よだれまみれになるし、いつまで通用するかって感じですが…。
    でも何やってもだめな時は泣かせて、泣いても母がすぐ来ない事もあると学んでくれと思ってます。用事が終わったらごめんねって言ってたくさんスキンシップします。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/02(金) 12:38:11 

    家事出来ないですよね。
    特に下の男の子が後追い凄かったです。隣に座って遊んでると大丈夫だけど、トイレに行こうと立ち上がった瞬間ギャーっと(笑)仕方なく抱っこでトイレしてました(・・;)
    今思えば懐かしいのですが、後追い期間真っ最中は参ってました。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/02(金) 12:40:32 

    私は子供いないのですが、姪っ子の面倒見てたときに後追いで泣かれたときは嬉しくてたまらなかった。たまにだから、こんなに泣いてくれるなんてかわいいなぁ、嬉しいなぁとしか思わないけど、毎日毎日となったら本当に大変だろうなと思います。
    世のお母さん方毎日本当にお疲れ様です(>_<)
    無条件に心から必要としてくれる人がいて羨ましいです✨

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/02(金) 12:52:41 

    主さんと全く一緒!
    7か月から後追い初めて今9ヶ月!
    今も後追い真っ盛り!旦那は仕事柄家にいる時はいるけど、いない時は1ヶ月いないからほぼ1人で子育て!
    もう大変ったらありゃしないですよね!
    私も対処の仕方分からずですが、もう着いてきたいなら着いてきなさい(*^o^*)って気持ちでいます!笑
    トイレにもキッチンにも風呂掃除しに行ってもどこにでも隣にベッタリで最初はあー何もできん!って思ってたけど、逆に好きなだけ着いておいでって思うようにしたら泣かなくなったし、ハイハイの練習にいいやって思うようにしてる!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/02(金) 13:03:59 

    私なんて録画したいないいないばぁとかいっぱい見せちゃってるよ。
    3歳と1歳がいてずっと構うのなんて無理!
    旦那は帰りが遅いからお風呂も一緒。
    ストレスでじんましんが出ました。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/02(金) 13:07:12 

    おんぶで大人しくしてる子羨ましい!
    うちも7ヶ月くらいまでは大人しかったのに、好奇心がどんどん出てきたのと思いのほか遠くまで手が伸びるから料理も色々ひっくり返されたり危なくてできないし、洗濯物も吊るしたやつひっぱって落とす..泣

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/02(金) 13:09:45 

    娘は今2歳ですが、主さんちの月齢ぐらいの頃後追い酷かったかも!
    立ち上がっただけで察知して泣いたり。
    主さんちの家の作りがわからないからなんとも言えないですが、私はそんなに泣くなら追ってこい!と思い追わせてました。
    床やフローリングはきちんと掃除して。
    トイレも開けっ放し、料理中も安全確保して追わせ。
    そのうち気にならなくなりました。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/02(金) 13:20:16 

    わー!もううちと全く同じ方が何名もいらっしゃる…
    私も9ヶ月になったばかりでもう2ヶ月くらい後追い&夜泣きが続いてます…ヘトヘトですよね
    自分が寝不足が続くとやはりイライラすぐしちゃいます
    やっぱり時間が解決するのかな?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/02(金) 13:33:34 

    今1才半だけど後追いやばいし、イヤイヤ期も始まって地獄

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/02(金) 13:34:16 

    赤ちゃんてなんで後追いするんだろね?
    本能?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/02(金) 13:37:04 

    特に用事が無ければ、外に出て散歩でもした方がいいよ。ベビーカーに乗せて。
    気分転換してね!

    家にいるときはうちは基本おんぶだったな。
    うちの子はおんぶしてりゃ文句言わんかったから(笑)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/02(金) 13:37:55 

    >>77
    本能だとおもいますよ。
    だって人間の子供って一人じゃ生きていけないですからね。
    絶対に助けてもらわないと無理だから、その対象が見えなくなると焦りますよね。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/02(金) 13:39:14 

    娘は4歳前くらいまで後追いしてました。可愛くついてくるならまだしも、号泣しながらの後追い。常にママ、ママ。しんどいしストレスですよね。でも、いつか終わりはきます!頑張って!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/02(金) 13:40:39 

    1歳にもなってないのにそこまで子どもに求めるの?
    うち1歳9ヶ月だけど今でもたまにトイレついてくるよ(笑)
    家の中でも完全に別行動って結構先だと思うけど。むしろ8ヶ月の子が一人でいる方が何か食べちゃったり転んだりしそうで怖いわ。

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2018/11/02(金) 13:40:45 


    母がよくトイレのドアを開けっ放しにする。

    娘の私はイライラしていたんだけど、
    自分が子育てをはじめて後追いを体験してから
    もしかしたら母のあの癖は私が原因だったのでは、と申し訳ない気持ちになった。

    それ以来、母がトイレのドアを開けっ放しにしている時はそっと扉を閉めてあげようかなと思うけど、やっぱりバタンと閉める。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/02(金) 13:52:55 

    息子4歳だけど私が違う部屋に行くとすぐ付いてくる

    ズリバイし始めた時期からずっと!

    寂しいのか一人が怖いのか私が何してるか気になるのか理由は分からないけど、トイレもついてくるから全然ゆっくりできないw

    さすがに年長とかになったらないんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/02(金) 13:55:02 

    ママの区別がついていると言うことなので、とりあえず良いことだよね。
    泣くのも運動なので、少しぐらい泣かせても大丈夫。
    とは言え可愛い我が子が泣いていたら可哀想にもなるし、近所の目が気になったり、何より自分が落ちつけないですよね。
    おんぶや抱っこしながら出来る家事しかやらない、おんぶ不可の家事用事は諦める。1分5分と決めて泣かせながら家事用事をする。
    言葉は少しずつ少しずつ吸収してるから、もう少ししたらごく簡単な単語を理解してくれたり、コミュニケーションが取れるようになると思う。
    乳幼児向けの動画を流してママ以外の世界を感じさせるとか。
    つかまり立ちができるようになると目線が変わるから、赤ちゃんの様子も変わると思います。
    思い付く限り色々試すうちに、赤ちゃんが成長して、ママの心持ちも変わるはず。
    お天気が良ければベランダで日光浴してみては?少し気分転換できないかな?
    ご近所なら赤ちゃん抱っこしたり家事のお手伝いして差し上げたいわ。


    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/02(金) 13:57:23 

    うちは3人目で上の子たちがいない間にやる事なるべくやっときたいし夜も寝かすまでほぼ1人でばたばただからなかせちゃってる!
    そのおかげか夜は朝までぐっすりだよー
    でも1人目だと泣かせとけばっていわれてもできないよね
    たまには息抜きしながら頑張りすぎないようにね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/02(金) 13:59:47 

    まだ経験してない人から見ると羨ましい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/02(金) 14:00:26 

    主です
    温かい言葉たくさんありがとうございます
    ようやく昼寝してくれて、コメント読みました
    皆さんがんばっていますね
    頭ではわかっていても気持ちがついていかなかったのですが、だいぶ気分が変わりました
    できないものはできないで、育児がんばろうと思います

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/02(金) 14:14:10 

    後追いの時期、構ってあげられない事が多かったから、おんぶばかりしてた。
    トイレもおんぶしたまま入ったりしてましたよ(笑)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/02(金) 14:21:25 

    後追いしてる赤ちゃん可愛い、ママ大好きな姿に癒されます。

    子無しが空気読めずにすみません。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/02(金) 14:26:55 

    思い出すだけでも泣けてくる
    ワンオペの後追い育児は本当に大変だった…
    楽する方法がわからなくて…
    今思えばネットスーパーでもレトルトでも良かったし、掃除なんて適当でも問題なかったな
    主さん、気楽に過ごしてね

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/02(金) 14:27:03 

    今一歳半の息子を育てています。後追いは一歳前くらいから激しくなり、今も続いています。ですが、しばらくぐずっても私が相手をできないとわかると、お気に入りのクッションに寝転がり、指すいを始めます。寝るつもりはなく、駆け寄るとまた起きるので、息子なりの対処なのかと思いますが、我慢させすぎなのかなと心配しています。同じような方はおられますか?主様のトピで質問してすいません。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/02(金) 14:35:21 

    おんぶで家事してる方、オススメの抱っこ紐はありますか?
    エルゴはもってますが。
    エルゴでおんぶの練習してみようかな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/02(金) 14:55:18 

    8ヶ月頃から始まり、1歳手前くらいで落ち着いたのに1歳過ぎて断乳したら後追いぶり返して1歳2ヶ月の今、トイレも我慢する日々(T_T)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/02(金) 14:56:10 

    >>92
    エルゴでおんぶしてましたよ!
    コツは子供を背中にクルッと回すときに、自分が90度以上お辞儀する体勢になることかなぁ?
    動画見て、練習したよー!
    慣れたらできますよー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/02(金) 15:08:47 

    ある程度泣かせるにしても、その泣き声でこちらの精神力がゴリゴリ削られて無気力になる。
    今日何もしたくない誰にも会いたくない
    音のない場所で一人になりたい!って毎日考えてた。
    今二人目が6ヶ月だけど毎日8時間くらいおんぶしてる。家事するときもご飯食べる時もずーっとおんぶ。背中が痛いよ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/02(金) 15:19:04 

    9ヶ月の息子は主さんのとことは逆で全く後追いしません。
    私が居なくても平気なようで泣くのはお腹すいた、うんちした、眠いのに眠れないぐらいの時だけです。
    楽でいいのですが母としては寂しいです(´-`)
    旦那が夜勤で居ない時は旦那がいつも座ってる場所を見つめてたり、部屋をキョロキョロしてるのですが、旦那を探してるんですかね?
    旦那に言うたら嬉しそうでした笑
    ちょっとトピずれごめんなさい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/02(金) 15:41:57 

    うちも9ヶ月の赤ちゃんいます。
    姿が見えないと泣くし、かまって欲しくて泣く。
    でもずーっとかまっているのは無理なので、大急ぎで家事したりご飯作ったり、毎日バタバタです。
    3歳の上の子が保育園から帰ってくるまでの勝負!
    ある程度泣かせてしまうのも仕方ないのではないかな?マイナスかな。。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/02(金) 15:50:42 

    うちも8か月頃から1歳くらいまであった!放置したら泣くだけだしお互いに辛くて泣きながら四六時中抱っこしてた。おんぶ紐したり片手抱っこで何でもやったよ。今は2歳になるけど、後追いはなくてママ!っていつも呼ばれる(笑)未だに夕飯準備してる時だけは抱っこ抱っこになってイライラするけど、保育園行ってるから満たされて帰ってくるし言葉も分かるから一人でゴロゴロしたり少し待ってくれるようになった。

    今思えば後追いが一番きつかったな。旦那が出張でいない時期と被って毎日キレそうになりながら自分と戦ってた。あれはあれで可愛かった、今思えば!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/02(金) 16:28:17 

    うちの子もトイレでもどこでも付いてきて泣く
    とにかく一日泣き叫んでたわ
    よく転けるし危ないから和室にネットの突っ張り式の仕切りみたいなのつけて放り込んでた
    でも大きくなるとぶっ壊すからね
    階段の柵とかも突破するようになる
    そうなると気をそらすしかなくて用事してる時は子供の好きなDVD流しっぱなし
    しばらくは大人しくなるから助かったな
    今は思春期で目も合わせないけどね(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/02(金) 16:44:22 

    エルゴが最高に楽だと思う。
    おんぶか抱っこにして、さーっと家事してましたよ。
    エルゴ18キロまでだから、大きくなってからもインフルエンザとかの時におんぶしてました。

    他にもおんぶ紐や、抱っこ紐、有名どころを持っていたけど、エルゴが1番楽でした。
    欠点は、厳ついところだと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/02(金) 16:52:13 

    サークル買ったけど、邪魔になるし入れると泣いて泣いてダメで無駄にしたなぁ。バンボに座らしてたけどちょっとしかもたないし、歩行器買ってみて座らせたけどそれもほんの少ししか時間稼ぎ出来なくて、いろんなグッズにお金費したなぁ笑

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/02(金) 19:16:27 

    うちの下の子はもう3歳だけどいまだにそんな感じ。
    トイレ行くときは一緒についてくるし姿が見えないと叫びながら探してくる。
    一歳未満ならそこまで体重重たくないはずだから、おんぶで乗り切ってはどうかな?
    下の子は正直おんぶしてた記憶しかないよw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/02(金) 19:38:57 

    ご飯も掃除も手抜きでいいよ
    泣き声でストレス溜まるもんね
    最低限だけやって、あとは側にいてあげるのが気持ちも楽だよ
    私は冷凍とかフル活用してる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/02(金) 20:14:21 

    私も8ヶ月の子供がいますが、NHKのいないいないばあが大好きで、DVDを買ってあげたら30分くらいは集中して見てくれるので、その間にいろいろできます。
    言葉がわからないので、歌の部分だけ大好きなので、番組よりDVDがオススメです。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/02(金) 21:37:00 

    今1歳5ヶ月、ギャン泣き時がますます派手になってる。もう嘔吐しそうな勢いで、「ギャアアアァァヴォェェっアアアア!!!」て。
    しがみついてくるのを優しく手で引き剥がすと、その場に突っ伏して今生の別れ泣き…。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/02(金) 22:31:38 

    iPhoneのタイムラプス(他の機種ではなんて言う機能なんだろう?汗)で、カメラを一部屋全体を映るように固定して、録画するのオススメです!録画を見返すと、私がその部屋を行ったり来たりするたびに、ハイハイで全力で追いかけている子の健気な姿が写っていて、あぁこの子はこんなにもひたすら私の姿だけを探して、追いかけているんだな〜と客観的に見ることができます。

    また、録画してるってことで、少し意識して優しくなれる自分もいます笑

    1年経った今もたまにその動画を見返してニヤニヤできるので、オススメです!

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/02(金) 22:47:56 

    11ヶ月の息子も後追い真っ最中です(・_・;
    トイレは扉の前にバウンサーで座らせて話しかけながら、家事はおんぶしながらで夜には身体中がバキバキです。
    1時間でいいからゆっくりお茶飲みたいです。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/03(土) 10:54:29 

    甥っこの場合は家にあったおきあがりこぼしが大好きで後追いしなくなりました。
    懐かしいですよね、これ。
    赤ちゃんの後追いについて

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/03(土) 11:20:00 

    うちは、サークルにいれてるから物理的に後追いできない。けど、みんなのコメント読んでたら、トイレやキッチンまでついてくるってことはサークル使ってないのかな?ずっとサークルにいれっぱなしでひどい母親かもと思ってきた、、、
    サークルにいれてる1番の理由は私が掃除ができないから、適当でいいよ!とかのレベルじゃなく汚部屋だから、そんなフローリングをハイハイなんてさせられなくて、、
    みんな、フローリングはどうやって掃除してるの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:09 

    >>109
    うちも同じくサークルに入れてますよー
    理由は部屋が狭くて旦那のパソコンの線とか危ないので。
    私が家事を終わってずっと見れてる時だけサークルから出して部屋で遊ばせますが、ほぼサークルにいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード