-
1. 匿名 2017/03/24(金) 14:08:13
赤ちゃんが生まれてから出かける準備により時間がかかるようになりました。夫と手分けしてやりますが、それでも毎回準備は一苦労。荷物も増えます。先輩ママさんたちがしているお出かけ準備のコツや時間の短縮方法を教えて下さい!+112
-9
-
2. 匿名 2017/03/24(金) 14:09:39
マザーズリュックにある程度のものは始めからいれておく。帰宅しても出さずにそのまま。+356
-3
-
3. 匿名 2017/03/24(金) 14:09:41
お出かけセット作って車に積んでおくか、バック用意しておけば?+124
-6
-
5. 匿名 2017/03/24(金) 14:09:44
+156
-7
-
6. 匿名 2017/03/24(金) 14:09:49
+139
-12
-
7. 匿名 2017/03/24(金) 14:10:30
あらかじめマザーバッグに必要なものを入れておいた。紙おむつや哺乳瓶、タオルなどね。+162
-4
-
8. 匿名 2017/03/24(金) 14:10:54
どうしても準備に時間はかかる…
靴履いて出るだけって時にうんちブリブリしたり。
とにかく早め早めに時間に余裕を持って準備を始める事かなぁ。+272
-6
-
9. 匿名 2017/03/24(金) 14:10:57
ヴィクトリアベッカムみたいに娘または息子を片手でクランチバッグのように持ち颯爽と歩く+14
-36
-
10. 匿名 2017/03/24(金) 14:12:10
マザーバッグに最低限必要な物は入れっぱなしにする。オムツにお尻拭き、着替え、おもちゃ。授乳ケープとか。
当日は必要ならミルク、おやつ、抱っこ紐と必要な物を突っ込む。
旦那さんがフォローしてくれるのはすごいと思う。うち6年たった今も自分の用意のみで、私が2人相手してる。+267
-4
-
11. 匿名 2017/03/24(金) 14:12:29
子供を旦那に任せて1人で黙々と準備する。+161
-4
-
12. 匿名 2017/03/24(金) 14:12:45
バッグに入れるまでしなくても、所定の位置にセットしておくだけでだいぶ違う
主の赤ちゃんは、いま何ヶ月?+66
-3
-
13. 匿名 2017/03/24(金) 14:13:09
キューブタイプのミルクやレトルトの離乳食はひとつにまとめて袋に入れておく。
オムツやお尻拭き、ティッシュやウェットタオルなんかも常にバッグに入れておいてある。+62
-2
-
14. 匿名 2017/03/24(金) 14:13:36
双子はすんごいよ(笑)
ベビーカー+子ども2人ですでに30キロあるから
オモチャとか持ち歩かない
お尻拭き、オムツ6枚、哺乳瓶2本と離乳食。
ミルク飲むなら今は場所に寄ってはミルク用のお湯あるところあるしそういう場所にしか行かないようにしてる。+160
-10
-
15. 匿名 2017/03/24(金) 14:13:48
うちは車で出かけることが多いから、おむつ・おしりふき・おむつ替えシート・使用済みおむつ処理袋は車に載せたまま
あとタオルとブランケットも+59
-4
-
16. 匿名 2017/03/24(金) 14:14:31
赤ちゃんの時はお出掛けバッグを別に作って置いてました。
中にはオムツ替えセット。
タオルと着替えセット。
哺乳瓶と粉ミルクと水のペットボトル。
ぐずった時用のおもちゃ。
出先で何か必要になった時用のお金。
を入れておいて、出掛ける時はミルク用のお湯を追加するだけで楽でしたよー。+28
-3
-
17. 匿名 2017/03/24(金) 14:15:20
ほんと、うちの旦那なんか主のとこよりよっぽど役に立たないよ。
私が朝ごはんの洗い物してる間にお前が準備しろよって。何朝から携帯ゲームしてんだバーカって、何回思ったことか。
出かける準備してよっていうとおれもう出れるよ、お前の準備だけでしょ?みたいな。+401
-6
-
18. 匿名 2017/03/24(金) 14:16:32
自分の準備もラクにする。
子ども連れて行く時によく履くジーパンやスニーカーは一番履きやすいところに置いてある。
脱衣所に畳んで置きっぱだったり、靴も靴箱にしまっていない。笑
あと寝癖隠しのニット帽やすっぴん隠しのマスクやメガネも常に出てる。笑+24
-3
-
19. 匿名 2017/03/24(金) 14:16:44
着替え、オムツ、おしり拭き、ガーゼなど絶対毎回持たなきゃならないものは常にセットしてバッグに入れておけばいいよ。
使ったらその日のうちに補充しておけば良いと思います。
粉ミルクもスティックのものをいくつか入れておくと楽ですよ。+94
-4
-
20. 匿名 2017/03/24(金) 14:17:42
ブサイクな子出さないで。
気持ち悪い。+11
-59
-
21. 匿名 2017/03/24(金) 14:18:23
わたしはマザーズバッグの中身使ったらその日の内に新しいのに入れ替えておいとくようにしてる
出かける直前だとどうしてもバタバタするから
そして、多少の物はなければ買えばすむと思ってる笑+128
-2
-
22. 匿名 2017/03/24(金) 14:19:15
>>4ぶっさいくだなあ+10
-8
-
23. 匿名 2017/03/24(金) 14:19:21
荷物は私が全て用意します、旦那に触られると分からなくなるので…
子供の着替えを任せてみててもらう
一歳過ぎてミルク飲まなくなって本当に軽くなった
哺乳瓶に水筒二本は準備も大変だった〜+89
-1
-
24. 匿名 2017/03/24(金) 14:19:42
マザーバックにいつも必要な物は入れてる。
(オムツ、お尻拭き、使用済みのオムツを入れるビニール袋、ウエットティッシュ、ガーゼ、タオル)
出先でリバースした時用の着替えだけササっと詰めたら完成!って感じ。+18
-2
-
25. 匿名 2017/03/24(金) 14:20:34
最初は忘れ物ないかとか出掛けにオムツ汚さないかとか前日から緊張してたなー(笑)今はもう常備セットもって速攻だわー+25
-3
-
26. 匿名 2017/03/24(金) 14:21:50
皆さんが言ってる、ママバッグに用意しとくっていうのが、やっぱり1番だと思います!お出かけから帰った後、その日のうちに次のお出かけに備えて使った物は補充!最近これを徹底して短時間で出掛けられるようになりました!
……ちなみに3人目です。3人目でやっと↑出来るようになった……。+82
-2
-
27. 匿名 2017/03/24(金) 14:21:58
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
予防接種も始まり、1人ででお出かけ準備しなくちゃいけないこと多いですが、ほんっとに大変ですね!
まず授乳時間の調整、子どもの着替えるタイミング(汚すから)、子どもの世話と同時並行で自分の着替え、化粧…
最近は朝早く起きて、子どもがウトウトしてるときに寝室で洗濯物干し+自分の着替え、化粧をサッと済ませてから子どもの世話に取り掛かるようにしてます。持ち物は前日にチェック。自分のご飯は合間に食べれればいいやって感じ。。+70
-2
-
28. 匿名 2017/03/24(金) 14:22:49
赤ちゃん出来てから重ね着やボタンの多いもの、洗濯の大変なニットは着なくなりました。
いつでもパーカーはおって前を閉めれば服の準備は完了!着替えの時間は相当短くなりました。+51
-4
-
29. 匿名 2017/03/24(金) 14:22:58
やっぱり皆さん着替えも持って出かけますか?
私は一度も着替えを持って出たことがありません。
もう直ぐ1歳の子を育児中ですが、これからも必要でしょうか?
➕必要
➖不要+246
-28
-
30. 匿名 2017/03/24(金) 14:25:07
>>14
双子ちゃんママ、本当尊敬します!
毎日お疲れ様です!
完ミ育児をしているのですが、荷物1人分でヒーヒー言ってます_| ̄|○+37
-2
-
31. 匿名 2017/03/24(金) 14:25:20
「ふー、やっとお出かけの準備できたー♪」
プリップリプリプリ+144
-7
-
32. 匿名 2017/03/24(金) 14:27:06
>>29
これから暖かくなって汗もかくし、1歳になるなら外遊びもはじめるだろうから泥んこになるよー+54
-1
-
33. 匿名 2017/03/24(金) 14:28:21
旦那は何もしなくて、朝ゲームやタバコ吸ってる間に準備。
大きめのバックにあらかじめ大体の物は常に入ってる。
私の準備に時間はあまりかけられないから、行く場所によってはすっぴん、着替えは脱衣場においてある。あたまはボサボサ。+45
-1
-
34. 匿名 2017/03/24(金) 14:29:54
赤ちゃんの時のお出掛けの際、お着替え、肌着、粉ミルク、哺乳瓶、お湯の入った水筒、オムツ3枚、お尻ふき、ガーゼのハンカチやらとにかく荷物が多くて大変だった。
荷物の足し算引き算ができなくて、予防接種とか割りと近場のお出掛けでもフル装備で出掛けてた。
近場のお出掛けならあえて着替えは不要。オムツ1枚でもOKだよなぁと気づいたら気持ち的にも楽になって、お出掛けも億劫にならなくなったな。+37
-1
-
35. 匿名 2017/03/24(金) 14:30:35
>>20
自己紹介おつ。+3
-7
-
36. 匿名 2017/03/24(金) 14:32:35
旦那の出かける時の服、自分の服、子供の服
出かけるカバン、荷物全部詰めて前日の夜から用意してます+7
-4
-
37. 匿名 2017/03/24(金) 14:32:39
>>17
うわーそれわかるー
俺もう出れるよって言われるのすごいムカつく
こっちが心配してんのはお前の準備じゃなくて子供の準備だっつーの+221
-2
-
38. 匿名 2017/03/24(金) 14:33:23
準備大変だよねー
でも主さんとこ手分けして準備羨ましいわ
うちの旦那は朝ギリギリまで寝てて風呂入るよ…
そんでお決まりのセリフ「風呂から出たらすぐ行くからそれまでに準備しといて」だからなー
毎回出かける前はイライラしちゃう+133
-1
-
39. 匿名 2017/03/24(金) 14:37:15
車に常に子供、私、旦那の着替えを載せてる
子供が吐いたり、粗相したりで子供だけではなく
親も汚れるから+13
-0
-
40. 匿名 2017/03/24(金) 14:39:32
まさにタイムリーなトピ!
3ヶ月の赤ちゃんがいます。最近外出デビューし始めました!
私も大きなマザーズバッグに、
・オムツ替えシート(オムツ5枚+おしりふきを収納できるやつ)
・ガーゼ
・哺乳瓶
・スティックタイプの粉ミルク
などを予め用意してます!
そして前日の夜には、翌日行く予定の場所(ショッピングモールが多い)のベビールームを頭に入れておく(笑)+31
-2
-
41. 匿名 2017/03/24(金) 14:39:32
うちも旦那使えねー
出かけるときもだけど
帰ってきても座ってふんぞり返ってるだけだし
こっちは片付けや家事や育児が大量なのに
ちなみに出かけるときの運転も全て私
旦那グーグー寝てるだけ+100
-0
-
42. 匿名 2017/03/24(金) 14:39:48
友達がオムツのパック1つおしりふき3個は車に常に置いてて
真似した、出かける時に沢山無くてもいいし+26
-2
-
43. 匿名 2017/03/24(金) 14:42:26
>>36
旦那の服まで用意するのは何故?+25
-3
-
44. 匿名 2017/03/24(金) 14:43:51
○○セットにしておくといいよ。おむつポーチ、着替え一式、ミルクセット、食事セット等
それととりあえず持ってけセットもオススメ。おむつ1枚と1回分のおしりふき、パックの麦茶、ハンカチティッシュ等。スーパーだけだけどうんちするかも、とかほんのちょっと散歩だけに行くときだけとか。+15
-0
-
45. 匿名 2017/03/24(金) 14:46:11
知り合いは クルマの後ろに蓋付の箱用意して
そこに、着替え、ガーゼ、おしりふき、オムツ、キューブの粉ミルクって何点か常に入れてた
賢いからマネした+47
-1
-
46. 匿名 2017/03/24(金) 14:47:30
>>43
旦那がなんもしないから
用意でバタバタしてる時に「あの服どこ?」って聞かれたらイライラするから+29
-3
-
47. 匿名 2017/03/24(金) 14:48:42
車で移動できる人は車にオムツやお尻ふき入れておけるし、急にうんちしても車の中でオムツ替えたり着替えさせたりできるからいいなーと思ってます。重たい荷物もって子供抱っこして電車乗らないですむし。実家で車のある生活に慣れてたから都内に引っ越して車が無いの不便に感じる!!
私は徒歩15分くらいの距離へ買い物なら小さいショルダーバッグに財布とケータイ、ガーゼ2枚くらい入れて出かけてます!
なるべく身軽に出かけたい
+28
-0
-
48. 匿名 2017/03/24(金) 14:54:21
オムツおしりふきは常に鞄に入れっぱなし+9
-0
-
49. 匿名 2017/03/24(金) 14:56:16
>>46
旦那無能すぎる
+58
-0
-
50. 匿名 2017/03/24(金) 14:58:18
みんな旦那には黙って耐えてるの?
うちの旦那も「俺はもう準備できたよ」とか言って
テレビ見てる気がきかなさだったけど
子供の歯みがきとオムツ替えしといて
私はそのあいだにミルク作って朝ごはんの片付けするわ
というとやってくれる。
私はこれをやる、というと、
押し付けられてる、じゃなくて
協力してる、という感じが出ていいみたい。
あと具体的にわかりやすく指示だす。
嫌みっぽく言わない。と心がけてます。+69
-1
-
51. 匿名 2017/03/24(金) 15:00:51
最初の人達みーんなマザーズバッグ用意しとけば〜とか中身が〜とか言ってるけど、
そうじゃなくて慣れないから自分の準備と赤ちゃんの準備の順番とか、
お出かけ前のオムツ替えとか着替えとか授乳とかのコツがあれば聞きたいんじゃないかと…+8
-12
-
52. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:07
>>50
旦那の性格によるよ
全くしない人も少なく無いよ+21
-2
-
53. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:48
とにかく自分の着替えや化粧や準備を完璧にして
なんならコートまで着てから、子供の準備にとりかかる。
子供→自分だと、
自分の準備の間にうんちしたり勝手に脱いだりして
二重に手間がかかることが多いから。
自分→子供だと、はいできた!さあ行こう!と
すぐ出掛けられる。+57
-0
-
54. 匿名 2017/03/24(金) 15:02:01
歩いて3分ぐらいの所にイオンあるからそこは買いものマイバッグだけで行ってる
1~2時間ぐらいの場所ならオムツ4枚おしりふき母子手帳類ハンカチ2枚
それ以上の時間から着替え持っていく感じ
まだ10ヶ月で歩かないしね
もっと大きくなったら常に着替え持ちなんだろうな+7
-0
-
55. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:10
当日用意以外は
IKEAの小分けのナイロンパックに前からカバンに入れてる 頑張ってね 子供が大きくなれば荷物減るし
+6
-0
-
56. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:18
うちは2歳児と0歳児の2人で朝はバタバタするから予め立ててる予定なら前の日にある程度準備しておく。
それにオムツ、お尻拭きなとば普段からマザーズバッグに入れっぱなしですよー。
帰ってきたら使った分のオムツをすぐ補充。
あと、荷物になるけど着替えは必ず持ってきます。
持っていかない時にかぎってウンチ横漏れしたりする・・・。+27
-0
-
57. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:44
おしりふき、オムツ、お菓子、タオル系は多めに買っといてかばんの中に入れっぱなし。
抱っこ紐、ベビーカー用おもちゃ、昼寝ブランケットは玄関にひとまとめにして置いてる。
自分の分も含めて前日に用意しとかないと私もパニックになります…。+8
-2
-
58. 匿名 2017/03/24(金) 15:11:50
>>41
うちも一緒!子供2人の出掛ける準備して運転して帰ってきて荷物を片付けするのも全部私!旦那はあー疲れた~とかゆってソファにごろんでゲーム!お前は車で寝てただけだろうが!休日くるとイライラするから毎日仕事行ってくれたほうがいいぐらい!+25
-1
-
59. 匿名 2017/03/24(金) 15:12:35
うちはマザーズバッグとファザーズバッグと1歳8ヶ月の娘にはリュック背負わせてる
マザーズバッグ、ファザーズバッグにはオムツ(3ヶ月の息子のテープ、パンツと娘のパンツそれぞれ1枚ずつ計6枚)、おしり拭き、ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ
、アルコールウェットティッシュ、ディスポのスプーン、フォーク、ストロー、割りばし
娘のリュックにはオムツ1枚、おしり拭き、ハンカチ、ティッシュ、マグマグ、せんべい
使ったら、帰宅後に補充しとく
+12
-0
-
60. 匿名 2017/03/24(金) 15:15:04
>>50
どこの家庭も
上手く言えばやる旦那ばかりではない!
黙って耐えてるってよりも
自分でやった方が大変だけど
イライラ削減出来るからからと。+13
-4
-
61. 匿名 2017/03/24(金) 15:20:40
何でもかんでもやってあげるから旦那は成長しないんだよ。+16
-3
-
62. 匿名 2017/03/24(金) 15:22:46
>>60
わかる!
無能だし 丸投げムカつくけど
毎回喧嘩なんてしたく無い、子供の前で喧嘩なんてしたく無い
悪循環で自分で首絞めてるけど、毎回自分でなんでもする+11
-1
-
63. 匿名 2017/03/24(金) 15:32:44
旦那は自分の準備が出来たらゲームしたりテレビ見たり。
子供の服着替えさせといて、と言うとやってくれるけど、何で毎回毎回言わないとできないんだろ〜
一回言われたら次からもそうしようとか思わないのかな!
単細胞な旦那だわ!
ごめんグチになってしまった…+55
-0
-
64. 匿名 2017/03/24(金) 15:36:06
>>63
いいじゃん 愚痴って
ウチもだよ
+22
-2
-
65. 匿名 2017/03/24(金) 15:58:08
ここ読んでると、ほんとママさんお疲れ様って思っちゃう。
うちの旦那も子供の準備の手伝いなんてしたことないな~。
子供の相手をしていてくれるならまだいいけど、バウンサーに乗せて
自分の準備が終わったらパソコン開いてるかケータイいじってる。
私の準備が遅れてると素っぴんでいいよ、だもんなあ。
もう少し子供の準備もしてもらいたい。
すいません、愚痴になっちゃった。+33
-1
-
66. 匿名 2017/03/24(金) 16:30:29
手分けしてやるほど大変?
なにをそんなに持って歩くの?
5分以内で終わるけど+2
-14
-
67. 匿名 2017/03/24(金) 16:46:24
準備するとき、先に旦那と子供は玄関先に出ててもらう。外の空気吸わせてればぐずらないし、こちらも焦って準備する必要もなくなるから忘れ物して取りに戻るとかの時間のロスが減る。
自分だけで持ち物準備したほうがうちは早いです。
+7
-0
-
68. 匿名 2017/03/24(金) 16:46:25
ママバッグに入れっぱなしに1票!
肌着・服・タオル・オムツ2枚を100均の洋服圧縮袋に入れてコンパクトにした状態で常に入ってる。
これだけでもバッグ内に余裕ができるよ。
あとはすぐ出せる用のものはそのまま入れてある。
オムツ数枚・お尻拭き・タオルなど。
予防接種とか出かける前夜に荷物準備は終わらせるよ。
朝からいろいろやってるとやっぱりドタバタする。+14
-0
-
69. 匿名 2017/03/24(金) 17:05:49
1歳と3歳
出かけるよーって
片付けてるそばか
またおもちゃばら撒きだすw+9
-0
-
70. 匿名 2017/03/24(金) 17:09:23
>>17
>>37
わーかーるー!!!
同じ旦那共有してたっけ?ってくらいわかる!!笑
でも、ちょっと安心した自分がいた…+8
-0
-
71. 匿名 2017/03/24(金) 17:46:47
できる旦那っていいな
ウチも 旦那は自宅で携帯中毒だから
一緒にいてる意味不明、嫁って 家政婦やベビーシッターにしか思えないのかな
+8
-0
-
72. 匿名 2017/03/24(金) 18:36:26
2人いるせいか私も時間かかる方だった
前の日に用意はするんだけど
不安でまた出して確認したり
お湯とかも用意しなきゃーって時に泣き出したり片っぽ靴下脱げてたり…
ミルク終わったらだいぶ楽になりました+2
-0
-
73. 匿名 2017/03/24(金) 18:51:45
生後半年くらいまでは大変だよね…
ウンチもおしっこも頻繁だし、(準備してる間にも2回くらいするしw)ウンチゆるゆるで即替えないと大惨事だし。
すぐにお腹空かせて泣くし。
離乳食始まる頃にはウンチおしっこの回数少しずつ減ってくるし、ウンチも固くなって、少し余裕が出てくるよ。
いっぱい食べて腹持ちよくさせることもできるし。
みんなが言ってるようにお出かけセットを常備して、帰宅したら使った分をすぐ補充しておく。
あと、赤ちゃんの服は、手足の先まで覆うタイプのカバーオール(つなぎ)にする。
肌着の上から着せるだけ!靴下とかミトン不要♪
そして自分の準備は、ジーンズとパーカーに着替えて髪一つにしばるのみw
コーディネートとかヘアセットとかメイクは全て放棄ww
疲れたオバサン感ハンパないけど、実際疲れたオバサンだからしょうがない。
友達に会うときはなるべく家に来てもらって、
予防接種とか必要最低限しか外出しないようにしてたよー。
今はもうすぐ1歳で、前よりお出かけ楽になったけど、
今度は歩いたり自我が出てくると前以上にお出かけ準備大変になるんだろうな…(≧◇≦)+13
-0
-
74. 匿名 2017/03/24(金) 20:06:25
友達が双子ママだけど
オムツ替えや着替えがめっちゃ手際がよくて早い!
一緒に時間合わせて児童館も行くけど遅刻したことない!
必要な荷物は車の中に常に入れてあって
出かけるときは早め早めに準備してるって言ってた
わたしは一人のオムツ替えやチャイルドシートに乗せるのでさえあたふたしてしまうのに
数こなしてるからなのかなー双子ママ本当に尊敬します。
双子羨ましいなぁと思うけど実際に二人いたらわたしには育てられない。トピズレすみません+14
-0
-
75. 匿名 2017/03/24(金) 20:31:55
よく行く児童館に双子のお母さんが来ますが
メイクも服装もきちんとしていていつそんな暇があるの!?と思う。子供の身なりもちゃんとしてる。
抱っこにおんぶで大変そうだし、かばんも荷物いっぱいなんだろうなって感じの大きいのを持ってる。
聞いたらオムツ、オムツ替えシート、おしりふき、着替え、母子手帳、スタイ、タオル、ウエットティッシュ、子供のカーディガン、おやつ(もちろん二つずつ)が入ってて、自分のは財布、鍵、スマホ、ハンカチ、ティッシュだけって言ってた(笑)+11
-0
-
76. 匿名 2017/03/24(金) 21:15:52
>>29
うちは1歳半だけど、1歳過ぎてから特に着替えが必要になったよ
歩くようになって汚れたり、自分の手でごはん食べるようになって汚れたり+0
-0
-
77. 匿名 2017/03/24(金) 21:42:12
>>75
その双子ママさんってどんなバッグを持ってるんですか?
私も双子ママなんだけど、いつもカバンパンパンなのにそんなにたくさん荷物入らなくて…。+3
-0
-
78. 匿名 2017/03/24(金) 21:46:28
旦那さんが手伝ってくれるなんて羨ましいです。
うちは旦那の準備が遅すぎて、私が子供の準備、家事をしてもいつも2時間待ち。
旦那は自分の分しか用意しません。
たかが、スーパーの買い物に2時間待ちは最近嫌になってきた。+3
-0
-
79. 匿名 2017/03/24(金) 22:00:10
車の時は着替えは車の中に置いていますか?
いつもかばんがパンパンで恥ずかしいです。他のママの誰よりも荷物が多い気がします。
車の中 プラス
持ち歩く マイナス+1
-6
-
80. 匿名 2017/03/24(金) 22:17:16
前に着替え沢山とオムツは足りないかもしれない誰かの為に沢山持つから荷物多くて大変!電車は空いてるのが来るまでホームで子と待ち続けている配慮も忘れていません。とかいう奴がいたな。バカバカしい+2
-0
-
81. 匿名 2017/03/24(金) 22:38:25
>>77
大きなリュックですよ。ロゴが書いてあるけどわたたしが知らないだけなのかわかりません。たまに見かける黒いリュックです+2
-0
-
82. 匿名 2017/03/24(金) 22:56:53
お出掛け用セットを作ってました。
オムツ5枚お尻拭き、着替えガーゼ、母子手帳は常に持ち歩いてます。ミルクの間は授乳室のあるモールに出かけてお湯の持ち歩きを減らしました。
車移動が多いので、レジャーや丸一日出掛ける時は上記とは別にオムツ10枚お尻拭き着替えをクルマに入れておきます。
出先でも買えますが、買い求めに彷徨う時間と体力がもったいないので多めに持ち歩き、余りは次回に回してます。
着替えの洋服をワンサイズ大きいものにすると、ずっとバッグに入れっぱなしにできるので少し楽できるかも。+1
-0
-
83. 匿名 2017/03/24(金) 23:13:01
出掛ける準備のコツは、ほかの方も言ってるけどある程度の荷物をまとめておく。
当日の流れは、
家を出る2時間前に子供の服を選んでソファとかに出しておく→荷物の最終確認→自分の身支度を済ませる。
余裕があれば家事をする。
1時間切ったら、自分トイレ済ませる→子供の着替しオムツ最終確認→多少早くても出発
私は産まれたての頃は上記で動いてました。慣れてきた今は40分ぐらい。毎日ウンチをしない子供だからかな。あと私のメイクがファンデ、チーク、眉だけなので早いです。+2
-1
-
84. 匿名 2017/03/24(金) 23:13:34
家事は後回し+0
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 22:42:32
うちは双子だけどそんなに時間かからない
バタバタもしないし慌てることもない
予め準備しておくと楽だし子供は旦那に任せて
自分はサッサと用意した方がいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する