-
1. 匿名 2018/10/31(水) 20:56:37
男女間に限らず、仕事、家庭、その他諸々。
相手について考えすぎて、苦しむ癖があります。
もっと自分本意に考え、相手が悪いと考えられれば楽なのですが、常に自分に落ち度があったのではないかと考えてしまいます。
どうやったら 割り切って物事を考えられますか?
みなさん、どうですか?+281
-4
-
2. 匿名 2018/10/31(水) 20:57:24
どうにもならん。
私も30年間そうだからもうこのままだと思う。+238
-6
-
3. 匿名 2018/10/31(水) 20:57:25
私も。
寝る前に一日の反省してしまう・・・+216
-3
-
4. 匿名 2018/10/31(水) 20:57:48
こだわりが強いから+7
-9
-
5. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:02
催眠治療オススメ+1
-6
-
6. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:13
+11
-2
-
7. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:23
何も考えないこと+5
-10
-
8. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:26
客観的に物事を見てみて+11
-3
-
9. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:33
毎日月を見る習慣つけたらいいよ。
相手が悪いとか自分が悪いとか、なんかどっちでもいいなぁーって気になってきてそのまま眠って朝になればスッキリしてる。私は。+107
-13
-
10. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:36
相手のお気に入りになろうとしないと決めたららくになった。誰かに嫌われて、誰かに好かれてるものだし。どっちでもいいわ、もう。+174
-2
-
11. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:43
取り越し苦労気質+151
-1
-
12. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:48
自分が良く思われたいだけだと気づいてからは、楽になりました。+140
-1
-
13. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:57
要するに、みんなからいい人だと思われたいって事。+179
-4
-
14. 匿名 2018/10/31(水) 20:58:58
自分に落ち度があるのではと思うならそうなんじゃない?+6
-4
-
15. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:00
主さん性格良さそう。+46
-5
-
16. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:16
ジョギングする
アホみたいに明るくなるよ
アホになる可能性もあるから注意+111
-3
-
17. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:36
考えて答えの出ることは考えればいいけど、自分で答えの出せないことは考えても無駄
わたしは考えなさすぎてまずい笑+11
-0
-
18. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:37
なんにも考えてない人よりいい+79
-2
-
19. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:40
構ってちゃーん+5
-20
-
20. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:41
どうせ最後はみんな死ぬ
って考えると割と気が楽になる+95
-0
-
21. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:50
わかる
疲れるから、ゲームとか漫画読んだり映画観たり考えないようにすることしてる+10
-1
-
22. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:09
+80
-3
-
23. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:33
責められて育つとそうなりがち
何でも自分のせいかなって思っちゃうんだよね+82
-2
-
24. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:34
同じです!
心配性だし、考えすぎます。
まだ起きてないことも不安になってずっと最悪な事態を想定して悩んで1人で疲れちゃいます。
義母が苦手なのですが、もしこう言われたらとか、またこうされたら、とかかんがえまくって落ち込みます。まだ何もされてないのに!笑
考えすぎても自分が疲れるだけって分かってても難しいです。+192
-0
-
25. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:34
外なら走れ
家なら腹筋しろ+19
-1
-
26. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:45
本当はこうだったらいいのに、っていう思いがあるんじゃない?
私はそう。
もっと自分がうまく立ち回って上手に解決したいのに、全然思い描いてる自分と違って、がっかりしたり後悔する。
理想の自分とのギャップでそうなる。+97
-0
-
27. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:46
考えたってわからんよ。
自分の事すらよくわからんのに。+25
-1
-
28. 匿名 2018/10/31(水) 21:00:47
過ぎたことを考えても意味がない
自分に落ち度があったと思うなら、
次はこうしよう
で終わり+23
-0
-
29. 匿名 2018/10/31(水) 21:01:12
何も考えないでまわりに迷惑かけまくる
いい年した中年と関わることになってから、
ちゃんと考えて、
ちゃんと悩んで、
ちゃんと迷った挙げ句に答えを出す
そんな自分のほうがマシかなと思うようになりました。+7
-1
-
30. 匿名 2018/10/31(水) 21:01:14
性格は変わらないからね。
私も同じだからよく分かるよ。気が紛れる楽しみでもあればいいんだけど、なかなか見つからない。+24
-1
-
31. 匿名 2018/10/31(水) 21:01:55
見栄っ張りだと認めてしまえば楽になるよ。+7
-2
-
32. 匿名 2018/10/31(水) 21:02:03
既出だけど、客観的に物事をよく見る。+5
-0
-
33. 匿名 2018/10/31(水) 21:02:21
ネガティブの反対は没頭だってよ。
無理にポジティブにならなくてもいい
趣味やら作業やらものづくりしてみては?
無心になれることとか没頭できること+57
-0
-
34. 匿名 2018/10/31(水) 21:02:37
考えるのは良い事かもしれない
考える時間が長くなるのは良くない
パッと改善策まで辿り着いたら考える自分会議はお開き+9
-0
-
35. 匿名 2018/10/31(水) 21:02:48
私も。気持ちわかる。
20代後半ですけど、最近は友達と遊んだ後すら「嫌な気持ちになるような事言ってないかな?」って考えてしまうようになり、1人でいることが凄い楽に感じて出かけなくなってしまってる…。
昔はこんなんじゃなかったのになー。+76
-0
-
36. 匿名 2018/10/31(水) 21:04:34
自分は間違ってない!って人間よりよっぽどいいと思うけどな…。自己肯定感が低いんだろうね+33
-1
-
37. 匿名 2018/10/31(水) 21:04:44
ソフトバン○?の優秀な社員は、頭がちぎれるくらい考察するらしい。
それに比べたらまだ優しいよ。+4
-0
-
38. 匿名 2018/10/31(水) 21:04:47
人間関係で揉めるのって結局は価値観の違いだから。
最近は「あーこの人はこういうタイプだったか〜合わんな。」で片付けてるわ。+54
-0
-
39. 匿名 2018/10/31(水) 21:05:25
マインドフルネスを体得すれば解決+4
-0
-
40. 匿名 2018/10/31(水) 21:06:08
私もだよ。それでストレス溜まりすぎて病気した。
なんでだろう、なにがダメだったんだろうってずっと考え込んでしまう。
主さんは完璧主義者ですか?ちなみに私はそうだと思う。完璧主義者は不器用だから。もっと器用に気楽に生きたいよね。+89
-0
-
41. 匿名 2018/10/31(水) 21:06:11
自分の理想像が高すぎるのでは?
+10
-1
-
42. 匿名 2018/10/31(水) 21:06:59
考え方の癖みたいなものだよね。
誰かを傷つけるなら自分が苦しい方が我慢できる。
でもね、ほとんどの人はあなたの苦しみに気がつかないし利用しようとする人もいる。
相手のことを考えていると思っているかもしれないけど 相手の本当の気持ちは本人にしか分からないんだよ。あなたが相手の気持ちだっ思ってることは想像に過ぎないの。
こうなんだろうなって決めてるのはあなたなの。
だからもう相手のことを考えすぎるのはやめた方がいい。
もっと自分に自信を持って 自分の為に生きていいの。
あなたが変われるよ。自分のために頑張って。+59
-1
-
43. 匿名 2018/10/31(水) 21:08:40
わたしも考えすぎる方です
以前、人は一日で五万回考える、考えすぎの人はさらに数万回多くて(具体的な数字忘れたけど)それが精神病になる という話を聞いてなんとなく納得した
それから考え込んでしまったら、今の話を思い出して考えるのをやめてる
少しだけ楽になったよ+43
-0
-
44. 匿名 2018/10/31(水) 21:09:06
あまりにも考えすぎると鬱かもしれないよ。
+5
-0
-
45. 匿名 2018/10/31(水) 21:09:12
私も考えすぎるので気持ち分かる!
相手に好かれたいというよりも、私が何かやらかしてないか?っていう自分に非があるかもしれない前提でいろいろ考えちゃう。
たぶん何かあっても「まあいいや」って割り切れないのは自分に自信がないんだと思う。自分が至らない存在だと思っているから、粗を探して自分を責めずにいられないというか…私はそんな感じ+63
-0
-
46. 匿名 2018/10/31(水) 21:09:57
考える時間を決める。
アラーム設定して30分間じっくり考えまくる。アラーム鳴ったらおしまい。
大概答え出ないし、答え出た所で過ぎた事はどうしようもないから、だんだん時間の無駄と気づいて楽観的になってきた。
+9
-0
-
47. 匿名 2018/10/31(水) 21:10:17
一生懸命相手の立場に立って考えて発言したつもりでも、それを否定されたり、見下されたりすると、本当に一気にどうてもよくなって、関わるのやめちゃう。
考えすぎて、爆発して、0か100みたいな態度になる。
+39
-1
-
48. 匿名 2018/10/31(水) 21:10:30
昔、仕事場で先輩にどう思われてるか常に気にしながら仕事してたけど、仕事に集中できなくてうまくいかなかった。
気にせず自分の思うように仕事し始めたら、どうでもよくなったのか周りの評価も良くなった。
分からん事は聞きますけどね。
今は他人にどう思われても気になりません。
積極的に行動するようにしてます。
+13
-0
-
49. 匿名 2018/10/31(水) 21:11:44
有給もらいたいけど、上司に嫌な顔されたくないから、言えない、でも休みたい、でも、でも。
自分がめんどくさい+14
-0
-
50. 匿名 2018/10/31(水) 21:11:45
自分の子どもはこう育って、旦那との関係はこうで、仕事ではバリバリ活躍する!みたいに、理想像が固まりすぎてると、その理想から外れた時に辛くなるんだと思うよ。
まあいいじゃん〜広い世界ではいろんな生き方あるじゃん〜と思って生きた方が楽。+27
-1
-
51. 匿名 2018/10/31(水) 21:11:53
自分の良い所だけを3つ書く褒め日記を書いてる。
脳の構造が変わってきて楽観的になれるらしい。
1年前よりは自分を認めてクヨクヨと考え過ぎる事がなくなってきたな。
+21
-0
-
52. 匿名 2018/10/31(水) 21:13:01
日光を浴びる。毎日15分くらい浴びるように生活習慣を変える。
+13
-0
-
53. 匿名 2018/10/31(水) 21:13:08
>>41
そうなんだろうけど、そう言われるときずつく。+4
-1
-
54. 匿名 2018/10/31(水) 21:14:29
♩また考えすぎの虫がーじわりじわりと湧いて来てー 僕は僕自身に1日分の言い訳をはじめる♩
って、B'zのZEROという歌があったね
人間ってネガティブなことばかり考えちゃう生き物なのかな。
すごい大きな悩みがある時はもちろん、
それなりに平和で幸せに暮らしてる時でも、些細なことを見つけては思い悩む。
夜寝る前、幸せをかみしめて寝るより、なんか悩んでるもん+12
-0
-
55. 匿名 2018/10/31(水) 21:15:35
できるだけのことはした!!!
今はもう悟りの境地😼+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/31(水) 21:15:40
>>42 納得
こう思っているんだろうな。って勝手に想像した相手の気持ちはだいたいネガティブなベクトル
後日改めて聞いたら本人は全くその意はなく思いもよらない考えだったり気にも留めてなかったり
そういう風に考え過ぎちゃう時は相手を信用してないのかも
相手の器を小さく見くびっているのかも+20
-0
-
57. 匿名 2018/10/31(水) 21:17:47
>>15
>>26
そうか、運動しよう。+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/31(水) 21:18:24
体を動かすことをオススメします+12
-0
-
59. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:15
その時、その瞬間にベストを尽くしたのだから、それ以上の結果は不可能だったと認める。
次に、再スタートするつもりで一からやる。
よく頑張った自分を褒めてあげる。
+3
-0
-
60. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:22
若い時(20代)はそうだった。
考えてもほとんどの事は答えが見つからないから「考えなくても同じだ」という結論に至り、あんまり考えなくなった。
ひじょーに楽です。+13
-0
-
61. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:31
主さんわかります
私も深く考えて沼にはまっています
最近は思い出して深く考えてもしょうがないか判断してます
ほぼ深く考えてもしょうがないやつですけどね+15
-0
-
62. 匿名 2018/10/31(水) 21:20:03
バナナを食べる。+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/31(水) 21:21:28
私もそうです。もう考え方の癖だから治すの難しいかな、と思ってますが、それが恋愛に影響して常に不安にとらわれてしまいます。+8
-0
-
64. 匿名 2018/10/31(水) 21:23:10
やーまさに毎日自分そこまで言わなくて良かったのでは?とか
余計な事を何故言ったんだよばかたれー!とか
ああ言ったら相手嫌な思いしてるよもー!ってなってる。
その度に何かして現実逃避してみたり、早めに寝なければと思うほどやらかしてしまったと思っている状況がフラッシュバックして余計眠れなくなる。が、 なんとか消化…な日々。 他の人からしてみたらきっとそこまで考える事では無いのかもしれない…+8
-0
-
65. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:08
自分もそうだったけど、癖になってるんだよね
意識的に変えないとずっと同じだと思う
本当に止めたいなら、紙に書き出して対処できることがあるならする、ないならそれ以上考えるのは止めて他の事に意識を向けるっていう新しい癖をつけていくことかな+6
-0
-
66. 匿名 2018/10/31(水) 21:24:12
主さん、人間なんて皆落ち度があるものだよ。
それぞれ周りに迷惑かけて生きているんです。
+15
-0
-
67. 匿名 2018/10/31(水) 21:25:12
LINE送るにしても、相手に不快にならないかどうかめっちゃ考えて送ります。
自己啓発本とか読んだりしたけど、性格ってそう変わらないですよね。+17
-0
-
68. 匿名 2018/10/31(水) 21:30:44
そもそも到達点が双方の合意の無い事で、相手の意向もわからない事で考えてもしょうがない
自分のしたい事と相手の気持ちは一致していない場合は無理に目標を同じにする必要は無い+3
-0
-
69. 匿名 2018/10/31(水) 21:30:59
私も。1つ気になるとずーーーっと引きずります。+7
-0
-
70. 匿名 2018/10/31(水) 21:32:37
なんかみんなのコメント見てたら気が楽になってきた。今夜は星でも眺めて、自分の小ささを感じ、思い悩まずに、何も考えずに寝よう+13
-0
-
71. 匿名 2018/10/31(水) 21:34:01
自分があれこれ気に病むほど、周りは自分を気にしていない!
もっとこうしていたら、なんて自分を買い被りすぎだよ。
そんなに器用じゃないじゃないの!
って思うようにしてるw+9
-1
-
72. 匿名 2018/10/31(水) 21:36:55
>>60
考えてもほとんどの事は答えが見つからないから、『考えなくても同じだ』て目から鱗です👀
なんでこんな単純なことに今まで気づけなかったんだろう、ありがとう。明日から楽に生きよう!+7
-1
-
73. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:13
>>64
私、まさに昨日それで、夢で相手にキレられたところで目覚めた(笑
日々、ごめんなさいと思いながら生きてる。
今日は、気分転換に美味しいものを買ってきて夕飯にした。+4
-0
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:23
「考えすぎる癖をどうにかしたい!」と考えすぎてしまう。(私も)+20
-0
-
75. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:26
マンガ読んでる時は何も考えない。マンガだけになってる。だからなのか、最近、本を読みたくてしょうがない。本だけに集中したいんだと思っている。
後は、片付けや掃除してる時に、ガルちゃんでもよくいる「情熱大陸風」に頭の中で語らってやってると、くだらない妄想が割を占めてるから、考えずに済む。
とはいえ、何かしら考えてるのには変わらなくて、せめて嫌なことは考えないように頑張ってる。+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/31(水) 21:41:30
考えるってことから離れた方がいいんだろうね
+8
-0
-
77. 匿名 2018/10/31(水) 21:43:00
他人の期待に敢えて応えないこと
あなたの気持ちと時間と思考はあなたのものであって他人の為に使わなくて良いのだからねー+29
-0
-
78. 匿名 2018/10/31(水) 21:43:14
いろいろ考え過ぎて、不眠になってしまいました。
もうしんどい+10
-1
-
79. 匿名 2018/10/31(水) 21:44:30
考えすぎる人って優しいんじゃないかな。
自分の気持ちより、相手の立場とか気持ちを優先的に考えてしまって自分が苦しくなるんじゃない?
自分の事ばっかりになるのはダメだと思うけど、もう少し自分に優しくしてあげてもいいんじゃないかな。+30
-0
-
80. 匿名 2018/10/31(水) 21:44:43
>>75
漫画呼んだら悩みが軽減されるよね。好きなことに意識いくのがいいのかも+3
-0
-
81. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:11
考えないようにしようと思うと、余計に考えちゃうんだけど…。つらい。+2
-1
-
82. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:43
私のことだ!
そう考えてしまう癖なんだよね。
人の顔色は伺うし勝手に落ち込むし疲れる性格してるなと思う。
>>42さんのコメント読んだら楽になったよ。ありがとう。+4
-0
-
83. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:48
もっとうまく仕事をしなければだめだ。
いやいや、そう考えすぎてるのがいけないんだ。
ストレスを減らさないとだめだ。
運動しなくちゃだめだ。
趣味を作らなきゃだめだ。
息抜きすらも義務になっちゃうんだよねー。
こうして文にして客観的に見てみると、バカらしいとは思うんだけどさ。+3
-0
-
84. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:54
遅くてもちゃんと行動出来てるなら良いんじゃない?
でも行動出来ない人は考え過ぎてるわけじゃなくてむしろ考えが足りないと思うよ
だからプラス面や成功の可能性を考えてない+1
-0
-
85. 匿名 2018/10/31(水) 21:54:09
振り返ってみて自分の正しいと思うことをやってたらよし。
やってなかったら反省して謝るなりする。
それが出来ることの全て!
はい、この事件解決!+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/31(水) 21:55:39
皆さんも心配性?
毎日すごい気疲れするよね+23
-0
-
87. 匿名 2018/10/31(水) 21:56:42
>>83
そんだけ真摯に向き合ってたら充分。+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/31(水) 22:04:51
会社でミスが出ると
あ、これ絶対私のミスだと思われてるだろうな…って思う。
「またミス、絶対こいつだろ」「まだこんなミスすんの?」って、どうせ思ってるんでしょ?+6
-0
-
89. 匿名 2018/10/31(水) 22:05:17
職場の人にも言われたんだけど、人間 思い込みでできてるようなもんだからね。
言葉一つにしても捉え方なんてみんな違うものだし。
+7
-1
-
90. 匿名 2018/10/31(水) 22:06:05
「これは誰の課題なのか?」という視点から、自分の課題と他人の課題をわけて考える。あなたが考えることはもっとシンプルになるかもしれません。+3
-0
-
91. 匿名 2018/10/31(水) 22:07:21
>>22
書店で見つけて買いました!+16
-1
-
92. 匿名 2018/10/31(水) 22:07:57
わかります。
常にずっと何かしら考えていて、考えてもどうしようもない事や答のない事ばかりを考えて考えて、常時頭フル回転爆発寸前。
「無」になるって事が出来ない。
生きていて疲れますよね。
私は(岡村さん風に言うと)頭パッカンなって入院もしました。
その時よくしてくれた看護師さんと約束しました。
考えても意味ない!あ、考えてるなと気付いた時はやーめたって全て放り投げて、アホになる。
ワンピース知ってる人は解るかと思いますが「ゴムゴムのぼーー」ですよ。
私もまだまだだけどとにかく訓練する。
変わりたい、せっかく生きているなら生きやすくなりたいから。+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/31(水) 22:08:50
日に当たったり運動したりしてるけどなかなか根が深いみたいで効果が見られない
つらい…+3
-0
-
94. 匿名 2018/10/31(水) 22:11:09
最近ダイエットの為にランニング始めたけど、息が苦しいから何かを考えている暇がないし頭スッキリする。+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/31(水) 22:13:46
>>91
あ、これ気になってた!読んでみます。
けど本当にそうだよね。
こっちがネチネチクヨクヨ考えてる時も相手はテレビ見ながら鼻とかほじってんだよな。
そんくらいのことなんだよ。+5
-0
-
96. 匿名 2018/10/31(水) 22:21:44
考えすぎること、悪いことばかりじゃないよね。
自分も考えすぎて先の先まで読んだりもしもの時のことを考えて動くタイプ。
まぁただの心配性なんだけどさw
子供が小さいころは気になるとすぐに病院に連れて行ったから普通じゃ気付かない病気にも早めに気付いてあげられたし、子供が大きくなった今は愛犬の様子が気になるとすぐに獣医につれていくw
先生に笑われるけどでもひどくならないうちに処置できてすぐに元気になるから、自分自身はしんどい時もあるけどこれでいいと思ってる。
+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/31(水) 22:23:27
相手を嫌な気分にさせたくない
空気を読んで最善の行動を取らないと
言いたいけど場の空気が悪くなるから我慢
自分の事は良いから相手の希望を優先
正社員でバリバリ働いていない自分はダメ
我儘を言って見放されたくないから我慢
でもさ、なんでそうしないといけないの?
誰かに言われたの?
何で迷惑かけちゃダメ?
そう主治医に言われたら何とも言えなくなった。
結局誰にも良い顔して、人から嫌われるのが怖いんだろうな自分。+7
-0
-
98. 匿名 2018/10/31(水) 22:27:52
主さんの様な人とは反対の人が多いから世の中悩む人が多いんだと思う。自信満々な人は自己反省も都合よく置き換えてる人が多い気がするわ。+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/31(水) 22:29:01
考え過ぎだからこそ人の気持ちがわかる、相手の立場に立てる、さりげない事に気付ける。
自分として生きているのは疲れるしマジで自分ダメ人間だなっていつも思うけど、自分の事は嫌いではない。
自分勝手が服着て歩いてるみたいな人間になるなら絶対自分で良い。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/10/31(水) 22:32:26
めっちゃわかる、、
私だけじゃなかったんだ( ; ; )+4
-0
-
101. 匿名 2018/10/31(水) 22:32:51
私この前競馬でスッたんだけど
500円もする競馬新聞ですらあたんねーんだから
どんなに知識があって考えまくっても結果は分かんないんだよね。
主さん考えるの好きなら予想屋をやってみたら?+3
-1
-
102. 匿名 2018/10/31(水) 22:33:54
私も物凄い心配性で、いつも色々考えちゃうんだけど、そんな時は無理にでも何か他の事に手をつけます。何でもいいの。ちょっとお茶のみに出かけてもいいし、読書でも掃除でも。
結局考える時間がある(=暇)ってのが一番の敵なんだよ。+7
-0
-
103. 匿名 2018/10/31(水) 22:37:19
今この世に生きてる人達も、わずか100年後にはみんな死んでるんだなぁ、と思うようにしてる。
そんなことを考えてると、自分の悩みが小さいことかなあ、と思えてくる。+2
-1
-
104. 匿名 2018/10/31(水) 22:37:35
>>1
丹田に力込める
気が下がるから、余計な事考えなくなるよ
ただ、ボートするんじゃなくて、頭は活性化する
おすすめは四股を踏む+1
-0
-
105. 匿名 2018/10/31(水) 22:38:42
私は、嫌なことされたり、きついこと言われると落ち込みます。
されたり言われたりしたことをいつまでも考えたり、相手を恨んでしまいます‼+26
-0
-
106. 匿名 2018/10/31(水) 22:40:29
嫌われる勇気って本を読んでからすーっと楽になったよ!
+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/31(水) 22:46:22
認知療法やったけど楽になったの一瞬だった。また気付くと考えすぎてる
マインドルフネスなんて全然ダメだった
考えすぎて脳が疲れてしまう+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/31(水) 22:47:43
主です。
みなさんのコメント 心にしみます。
人付き合いがとても苦手です。自分の弱い部分を隠そうという気持ちがとても強いです。だから、友達からは 人に興味を持たないクールなタイプ と思われています。 本当は全然そんなことはなくて、人の輪に入っていけなくて、輪の外で指をくわえて 眺めてるだけなんですけど。
人によく思われたいというより、競争とかが本当に苦手です。どうせルールを破る人いるんだし。大人になると公正ではないことの方が多いし。
誰かと接する時も、相手から返ってくるであろう言葉を考えていて、想定外だと固まってしまって ぎこちない返答しか出来なかったりしてしまいます。
友達といて、沈黙が嫌で 一生懸命にしゃべって。結局、自分の事だけいっぱい話してるのに相手のことは全然知らなかったりして。聞けないんです(笑)
でも、自分だけじゃないってわかって 少し楽になりました。 みんな少なからず 抱えてますよね、そういう気持ち。もっと上手に気持ちを消化できるような考え方を身につけないとダメですね。
自己肯定感は 多分相当に低いです+22
-0
-
109. 匿名 2018/10/31(水) 22:56:47
>>108
あぁ、主さん全部全部共感しました。
私も同じです。
分かってても変えられないもどかしさ…
しんどいーー+3
-0
-
110. 匿名 2018/10/31(水) 23:00:25
相手から放たれた言葉を受け止めるボウルをザルにする。
1回1回受け止めてたら重たくなる、持てなくなるし溢れてくる。
ザルに変えてとりあえず受け流せば良いんだよ。+15
-0
-
111. 匿名 2018/10/31(水) 23:01:01
考えが止まらなくて思考止まれ!って頻繁に思う。そういう時は早く寝る。+2
-0
-
112. 匿名 2018/10/31(水) 23:03:57
私も考えすぎる
そういう時は筋トレ
筋トレすると気持ちがスッキリする+4
-0
-
113. 匿名 2018/10/31(水) 23:07:27
皆さん、ガルちゃんやってて頻繁に辛くならないですか?(笑)
色んな意見が飛び交ってるし偏った意見や心ない言葉を浴びせられたりするし、意味なくマイナスされちゃうし。
「マイナス気にするならガルちゃんやめな」ってコメントよく見かけます。
本当やめられたらいいんですけどね。+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/31(水) 23:07:56
自分が悩んだり考えたりすることで解決する問題なら思う存分考えるけど、考えたってどうしようもないことは仕方ない。不安の8割は大抵起こらないって言うよね。+2
-0
-
115. 匿名 2018/10/31(水) 23:10:05
人の目ばかり気にしてしまうし、30年もこんな感じ
気楽に考えれる瞬間がないわけじゃないけど、どうにもね〜
疲れたらワンコに癒してもらって発散してます+5
-0
-
116. 匿名 2018/10/31(水) 23:11:47
>>108
わかるわかる!
私も、もっと人に興味持てって言われたことある笑
別にないわけじゃないんだけどなーってまた考えて悔しくなって、どうでも良くなった笑+5
-0
-
117. 匿名 2018/10/31(水) 23:39:14
体動かすといいよ
スポーツ苦手なら散歩とか家で踏み台昇降とかでもいい
一時かもしれないれど、体動かしてるときはあまり物事を考えて鬱々しないからスッキリするよ+2
-0
-
118. 匿名 2018/10/31(水) 23:41:10
バカになりたいよね+6
-1
-
119. 匿名 2018/10/31(水) 23:55:34
友達に真面目すぐると言われた。どうでもいい話なんて適当に聞いておけばいいと、そして相手を分析して共通の話をすればいいと。気が合う人なんてそんなにいないんだから適当でいいと。嫌なら嫌といえばいいし。合わない人とは相槌を適当にしとけばいいのかも+4
-0
-
120. 匿名 2018/11/01(木) 00:24:06
>>113
そういうトピックはもう見ない。
トピックの雰囲気が荒れてきたり煽ってくる人が現れたらもう参加しない。
下手に参加して順位が上がると運営がネガティブなトピックばかり採用するようになるから。
私のお気に入りは楽しいトピックばっかりだよ。+4
-0
-
121. 匿名 2018/11/01(木) 00:26:17
極端な話だけど
人といて「ごめんね、疲れたよね」「ごめんね、もう帰りたいよね」とか言われて本当にそうだったとしても何て言えば良いの?
「うん、疲れた」「帰りたい」とか言えないよ。
「そんなことないよ」って言うしかないよね。。+8
-0
-
122. 匿名 2018/11/01(木) 00:41:31
まだ2人目妊娠してないのに、
1人目の悪阻が入院レベルだったから、またあの悪阻きたらどうしよう。。。と不安になり、陣痛きたとき旦那がいない時間帯だったらどうしよう。。上の子も連れていけるのか?と不安になり寝れなくなりました(笑)
バカですよね。。(T-T)
+3
-3
-
123. 匿名 2018/11/01(木) 00:43:38
職場に私にだけ風当たり強い上司(正確には幼稚園の園長)がいて、私だけ無視というかいい加減にあしらわれてる気がしてならない。例えば皆にどうなの?って一人一人の意見を聞いて、それぞれそれに対して返答してるのに私には「ふーん」の一言。後輩にもちゃんと「それは◯◯、でもいい意見だね」みたいに応えてるのに。私の意見は存在しないかのように扱われる。
私が単に嫌われてるのだろうけど、いい歳した大人(私の母より年上)で園長という立場の人間がどうしたらそうなってしまうのか。
私が人をおかしくする程に駄目な人間なのかと考えてしまう。何年も答えが出ない。+4
-1
-
124. 匿名 2018/11/01(木) 02:05:21
なにかあっても一晩寝たら忘れる
逆に考えすぎなくて悩む、、+1
-0
-
125. 匿名 2018/11/01(木) 02:13:21
私も主さんと同じです。
昨日と態度が違うだけで
何か悪いことしたんじゃないか?って
考えてしまったり、私は嫌われてるんだって仕事を辞めたくなる事もしばしば。
そう思いながらも、私の事なんてだれも気にしてないか。と考えられる自分もいますが気にしちゃう自分の方が強いので疲れます…
+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/01(木) 03:46:58
漫画読も+2
-0
-
127. 匿名 2018/11/01(木) 07:43:37
取引先から女性行員への不適切行為制止できず、百十四銀行の会長が辞任girlschannel.net取引先から女性行員への不適切行為制止できず、百十四銀行の会長が辞任 社外取締役から調査の徹底を求める声が上がり、弁護士らが調べた結果、不適切行為を制止できなかったことに加え、女性行員同席の会食を設けたこと自体が問題と指摘された。渡辺会長は今月28...
仕事で騙されて性接待に利用されて、強制わいせつ罪や性犯罪に近しい行為をしてもセクハラだと減給や移動だけで厳重化されない世の中。
↑は会社のトップが入社して間もない女の子を騙して、取引先あるいは自らも会社のトップ複数の人と言葉だけじゃないセクハラ接待を誘導しました。まだ若い女の子には妊娠疑惑もあります。
本当はこういう書き込みいけないのかもしれませんが、胸糞悪過ぎて寝れません、本当に許せません。支援お願いします。
+0
-2
-
128. 匿名 2018/11/01(木) 08:35:52
どうにかしたいって時点で悩んでそうだから、どうでもいいや。って思うしかない+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/01(木) 08:39:10
「心配事の8割は起こらない」って本あるよ。
題名みて、ああそうだなって思ったし、大した事ないことが多かった。+4
-0
-
130. 匿名 2018/11/01(木) 10:23:41
>>1
主さんは考えるのが嫌なのかな?
私は逆でもっと考えたい
割り切らずもっと考えたらいいと思うよ〜+2
-1
-
131. 匿名 2018/11/01(木) 10:24:31
>>129
心配事考えてたら病気になりませんか?🙀+2
-1
-
132. 匿名 2018/11/01(木) 11:52:53
わかるなぁ。
「自分が悪い・自分が至らないから」が前提に
なっている。常に相手の方が上という思考・・・
こんなんじゃ、まともに生きていけないわ。
自信のなさだよね。+7
-0
-
133. 匿名 2018/11/01(木) 16:29:08
>>121
もの凄く気心の知れた友達限定だけど言うわ。
「ごめんね、怒ってるよね?」「うん、怒ってる」
「あたし!馬鹿みたいだよね?」「みたいは要らないよ」
「あたし、ドジだから」「ああ、本当にね」とか。
相手からもカウンターが来ることもある。+2
-0
-
134. 匿名 2018/11/01(木) 18:00:34
主です。
皆さんのコメントを見ていて、すごくためになりました。勇気を出して書き込んでよかったです。
ありがとうございます。長くなるので分けますがよかったら聞いてください。
とても潔癖で馬鹿が付くほど真面目で、よく具合が悪くなり病院に連れて行かれました子供のころのことを思い出しました。そのたびに自律神経失調症と言われました。
「もっと楽しいことを考えて自分の思っていることを口に出すようにしないとそのうち大きな病気になってしまうんだよ。」と医師に言われていました。今思えば鬱とかそういう状態だったのかなと思います。実は何か障害があったりするのかもしれません。
小さい頃から嫌なことがあったりしても、誰にも話したりできず一人で抱え込むところがありました。
苦しい時、さみしい時、辛い時、いまだに声にして誰かに伝えることができません。
言われたところで困るだろうと思ってしまうし、自分のことに人を巻き込むのはどうかと思うし。
思っていることの何%を言葉にできているんだろうか? 思っていることのほとんどは飲み込んでしまいます。自分の事は自分で解決しなくてはいけない ということが常に頭にあり、人に頼るということができません。
+3
-0
-
135. 匿名 2018/11/01(木) 18:01:48
つづきです。
「大丈夫、平気平気。そんなに気にしてもなるようにしかならないしどうにかなる!」
これは対外的な自分。割と物事を大らかに受け止め、冷静に判断できる強い人だと認識されています。
本当は自分に言い聞かせているだけで、心の中では、全然平気じゃなくて大嵐です。とても弱い人間です。
人に見せるのは強い自分。そうでありたいと思う自分、そうでなければいけないと思っている自分。
親、兄弟からも強い子、頼りになる子 とされ面倒な物事はほとんど私に回ってきます。
はっきり言って迷惑だと思っています。迷惑だと言いつつやってしまう自分にもうんざりしています。
だから、迷惑をかけられる側の気持ちがわかってしまって、人に不快な思いをさせたり迷惑をかけるという事に強い嫌悪感があります。
+5
-0
-
136. 匿名 2018/11/01(木) 18:02:36
つづきです。
頭では理解できています。ある程度は、考えないようにスルーすることもできるようになりました。
嫌な人には近づかない。仕事面でのやり取りは可能な限り割り切って、対人ではなく対仕事と考える。
数は少ないですが、友達もいます。社会に紛れて生きることもできています。嫌なことはできるだけ穏便に断るようにもしています。
でも、頭でしか理解できないんですよね。だから人と一緒に行動するとかっていうことがとてつもなく疲れます。
「相手はそれほど気にしていない。」→そうだと思います。そもそも私に興味なんてないのに、つきあってくれているだけかもしれません。だから尚更気になってしまいます。
「受け止めるボールをザルに」→すごく心に刺さりました。自分に来たボールにはザルで行きたいです。そう心がけます。でも相手に投げたものに棘があったんじゃないかとか考えちゃうんですよね(笑)
「常に相手が上であるという思考」→まさにコレです。その通りだと思いました。
書いてて、自分でも めんどくせーな自分 と思います(笑)
長い!というツッコミも入れたくなります。すみません。
相手ファーストである自分がいて、上手く消化できないんですよね。 自分に自信がつく何か、夢中になれる何かが見つかると変れるかな。変りたい。
自分の弱さというか、闇というか・・こういうことを吐き出せる場所があってよかったです。
+3
-0
-
137. 匿名 2018/11/01(木) 19:48:47
>>125
私も元旦那がムスッとしてるだけで私は不安で安定剤を飲んだり眠れなくなったりしてた。
でもある日、なんで私は何も悪いことしてないのに自分だけ薬を飲んでまで合わせなければならないんだろう?って思って離婚しちゃった。
もう薬も手放してすごい楽になったよ。+4
-0
-
138. 匿名 2018/11/01(木) 20:00:06
私もです。28歳ですが今の彼と結婚して合わなかったらどうしようとか良縁に恵まれなかったらどうしようとか転職上手くいかなかったらどうしよう、子供ができなかったらどうしよう、誰からも言い寄られなくなったらとうしよう…こんなことばかり考えてます。どうしたらいいんですか?(T_T)+1
-1
-
139. 匿名 2018/11/01(木) 22:37:10
主さんはいい子っていう周りからのイメージがひとり歩きしてしまって イメージ通りのキャラクターを一生懸命演じているんだね。周りからの期待に応えなきゃって思ってるのかな。子どもの頃からそうしてきたから無意識だしそうじゃない自分をわすれちゃうよね。気がついたことを気がつかないふりをしてやらない事の方がストレスだよね。
それって窮屈だし疲れちゃうよね。
友達の前で心からふざけたり はしゃいだりできないんじゃない?
うちの娘がそうなの。
私がいい子に育てなきゃって思い過ぎてしまったの。だから中学の時心が疲れてしまった。
大学の教授に聞いたんだけどね いい子すぎる子は たくさんイタズラを仕掛ける遊びを一緒にするといいんだって。
くだらないイタズラを一生懸命楽しむの。
例えば家族で誰が1番紙粘土で本物のウンチに近づけられるか競争したりして それを泊まりにきた友達にお風呂貸すときに浮かばせてびっくりさせたり 友達のうちの玄関まえにおいて陰からゲラゲラ笑いながら見たりして。
そういうバカバカしいことを楽しめるようになると心が変わっていくって。
大人になっちゃったから難しいって思わずにできるイタズラを誰にするか考えてみてもいいんじゃないかな。
主さんは一生懸命頑張ってきてえらかったね。
自分に負担がないところで ま、いっかって自分を許してあげていいんだよ。
勝手に娘と重ねてしまってごめんなさい。
主さんが幸せになれるよう願ってます。
+4
-0
-
140. 匿名 2018/11/02(金) 00:45:31
>>138
大丈夫だよ。
あなたの価値は結婚相手や会社が決めることじゃないし。+0
-0
-
141. 匿名 2018/11/02(金) 13:21:24
「ボウルをザルに」って書いた者です。
これは前に勤めていた会社の先輩からもらった言葉。本人は煙草吸って笑いながら言ってたけど、未だにずっと私の中に在ります。
きっと生まれた瞬間は皆ほぼまっさらで、育っていく環境や経験した事で「自分」が出来上がっていくんだろうね。
そんな既製品をぶち壊すのは難しいよね。
また作り直すなんてどれくらいの時間がかかるんだろう。
だからもう作り直さなくて良い様に、壊して全てを終わらせようって思っていた時期もありました。
だから私は修理したりちょっと部品を付け足したり補いながら「自分」を変えていきたいな。
死ぬまでに最高傑作の自分を携えて逝くのが目標(笑)
焦らず長い目で、自信や自尊、肯定、我儘、勝手、色んな部品を揃えていくよ。
作業に疲れたらもちろん休むし、寝る、食う、くだらないものを見て笑う。
あとアホみたいだけど「あー今日も自分頑張ったな~」って思いながら寝る(笑)
また来ますね。
+1
-0
-
142. 匿名 2018/11/02(金) 21:56:09
暖かい言葉に 感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
すっごーく重い話になってしまって、なのにコメントいただけてうれしいです。
いつもね、自分のことを冷静に見ている自分がいるんですよね。 はしゃいでるとか、何かに夢中になってる自分を 馬鹿みたい って思う自分。
だから 心から何かを楽しむとか ないかもしれないです。自分のそういうところ、病気?障害?そう考えたりもしますが、だから? って思うし。
生きるって難しいですね(笑)+0
-0
-
143. 匿名 2018/11/03(土) 21:02:30
>>141です。
私は今は「自分考え過ぎだな」「自分疲れるな」って気付けただけでもラッキーって考えてる。
今31だけど、29年間くらいは訳もわからず疲れてたから。
私も自分を客観的に見ると「〇〇しなくちゃ」「〇〇な自分でいなくちゃ」「迷惑かけないように」って誰が決めたの?
それをしなくちゃどうなる?
って考えると馬鹿らしくなってきます。
でも難しいよね。本当に難しい。
でもとにかく吐き出す事は大事だよ。
私なら主さんの良き友人になれると思うのにな(笑)
(ドヤァ)←+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する