-
1. 匿名 2018/10/31(水) 20:08:21
今2歳4ヶ月の娘は
おもちゃを、お友達や周りの子に
どうぞ!と出来ません…
どうぞを教えても、いざ小さい子と遊ぶと
私の!と、おもちゃを貸せません。
まだ兄弟はおらず一人っ子です。
なので支援センターなど行きたくても
周りの子にどうぞ出来ないですし
おもちゃも取ってしまいそうなので
行く勇気が出ません…
どうやって克服しましたか?+13
-65
-
2. 匿名 2018/10/31(水) 20:09:29
飯抜き+9
-35
-
3. 匿名 2018/10/31(水) 20:11:18
聞かなくても
毎日言い聞かせることが
大事
と講習会で言っていました+170
-2
-
4. 匿名 2018/10/31(水) 20:11:21
そんな子いっぱいいるから
支援センター行っても大丈夫だよ!
親が根気よく教えて、周りの子には
ごめんねーって言ってくれれば
何にも思わないよ。+184
-7
-
5. 匿名 2018/10/31(水) 20:11:49
2歳四か月ならそんなもんじゃないの?
何度も教えてればそのうちどうぞしだすよ+168
-2
-
6. 匿名 2018/10/31(水) 20:12:13
2歳なんて「どうぞ」出来る方が珍しいよ!
できてない子が居ても微笑ましいよ。+160
-4
-
7. 匿名 2018/10/31(水) 20:12:40
意地になってるだけだと思う。
私も小さい時 ごめんなさいって言えない子供だったらしい。
もう少し様子を見ては如何でしょうか?+11
-2
-
8. 匿名 2018/10/31(水) 20:12:48
2歳児にはまだ無理だよ+80
-3
-
9. 匿名 2018/10/31(水) 20:12:58
私なんて2歳の時まだ生まれてないくらいの感覚だったと思うw
+32
-3
-
10. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:02
2歳じゃできない子もたくさんいるよー。
でもその度に教えてあげるようにして!+53
-0
-
11. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:03
出来ないから仕方ないじゃなく、繰り返し教えていくことが大事
育児は繰り返しと根気だよ+62
-2
-
12. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:11
もうちょっと大きくなったら交渉できるようになるから大丈夫。+8
-1
-
13. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:14
小さいなりに性格だよね。
まあ少し勝ち気なんだろうね。
いつかは出来るんだろうけど
そのくらいの年同士で遊ぶと
取ってばかり貸せない子供に
腹が立つのは事実…
+80
-7
-
14. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:17
20歳になっても治らなかったら悩もう+5
-4
-
15. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:19
ワンクッション置く
友達「かーしーて」
子「ヤダー!」
母「じゃああと1分遊んだら違うおもちゃで遊ぼうね」
スマホのタイマーを30秒でセット
タイマーが鳴ったらすかさず違うおもちゃを差し出して
母「このおもちゃはお友達にどうぞしようね」+45
-1
-
16. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:51
その時期ってなかなか聞いてくれないよね
でもそんな子の方が多いし、親は根気強く言い聞かせたらいいと思う+4
-0
-
17. 匿名 2018/10/31(水) 20:13:59
その歳ですんなりどうぞ出来たら逆にすごいよ!
みんなそんな感じだし、周りのお友達と関わりながら繰り返しで学んでくから支援センターも気負わず行ってみたらどうかな?
叩くとかひっかくとか、危害を加えるのだけ注意してたら大丈夫。+39
-0
-
18. 匿名 2018/10/31(水) 20:14:01
そんな子 公園に行けばいっぱいいるよ。+25
-0
-
19. 匿名 2018/10/31(水) 20:14:20
2歳だからまだまだ出来なくてもそのうち出来るようになるから大丈夫だよ。
そして、もし出来るようになった時には沢山誉めてあげる。+11
-0
-
20. 匿名 2018/10/31(水) 20:14:27
+7
-4
-
21. 匿名 2018/10/31(水) 20:14:44
「嫌だ」というお子さんの気持ちも大切な感情の一つです
「今つかってるの後でね」とかわし方も教えてあげて
+70
-1
-
22. 匿名 2018/10/31(水) 20:15:02
その頃が一番どうぞ出来なかった気がします。
息子は自分の世界観に入ってしまうタイプで、途中から来た子におもちゃを奪われると大泣きです。ストーリー仕立てに遊んでいるのでおもちゃが一つでも欠けるのが嫌みたいです。
一人目は全て自分のものだから教えるのが難しいですよね、、。保育園行って良くなるかなと思ったけど、保育園ではなぜかどうぞ出来るのに、日曜日に支援センター行くと出来ないでいます。今3歳半です。+9
-0
-
23. 匿名 2018/10/31(水) 20:16:26
うちはいつも横取りされてポカーンってなるタイプです。+44
-1
-
24. 匿名 2018/10/31(水) 20:18:45
>>20
トピ間違ってるよー+3
-1
-
25. 匿名 2018/10/31(水) 20:19:09
うちの2歳児はどうぞってして受け取ってもらえるのが面白いらしい。
支援センターに遊びに行くと、そのへんのおもちゃをひろって渡しまくってる。+29
-0
-
26. 匿名 2018/10/31(水) 20:20:06
いいじゃん
嫌なものは嫌
ってはっきりしてて
あなたの娘さん
しっかり者になるよー+7
-6
-
27. 匿名 2018/10/31(水) 20:20:26
言えないで当たり前ですよ^_^
ただ、その都度伝えることは大事ですよね!
理解できる年齢になるまで気長に+4
-0
-
28. 匿名 2018/10/31(水) 20:20:36
出典:up.gc-img.net+19
-1
-
29. 匿名 2018/10/31(水) 20:22:33
なんで自分のおもちゃを他の子に貸さないといけないのかね。+56
-1
-
30. 匿名 2018/10/31(水) 20:23:24
大人だってテレビのチャンネル変えられたり、読みかけの漫画とられたらイラっとするもんね。+25
-0
-
31. 匿名 2018/10/31(水) 20:23:29
>>24
確かに他のトピで今アンパンマンネタしてるけど
これはこれで あげない!ってしてるように
見えるから合ってるようにも見える👌+3
-0
-
32. 匿名 2018/10/31(水) 20:25:00
かーしーてー
が、魔法の言葉だと思ってる親もにがて。
貸して→貸してくれない→貸してくれない方が悪い
ってのは違うと思います。
状況によってですが、、今使ってるから、ちょっと待っててねー。
って最初は言ってもいいかなーって思いますよ😄
貸してって言えば何でも貸して貰えると思ってほしくないですしね。
+95
-0
-
33. 匿名 2018/10/31(水) 20:25:50
私物なら貸さなくていいと思う+7
-0
-
34. 匿名 2018/10/31(水) 20:26:08
うちも!
使っていなくても、貸せませんでした。
「お友達は貸してくれるでしょ?嬉しいでしょ?
だからあなたも「どうぞ」したら、きっとお友達喜ぶよ?」
と言ったら、友達から借りる事さえしなくなりました、、、。
幼稚園では「幼稚園の物」共通の物という認識があるのか
貸借りが出来ていましたが、私物になると全く駄目でした。
小学校に入り少し緩くなりましたが、物に対する執着心は
他の子と比べても今だにすごいです。
他の子に対して恥ずかしいし、申し訳ないし、、、。
毎日、色んな角度から貸せるように話しているのにね。
「前世、何があったんだ!?」って思う位。
因みに、下の子は、貸すどころか「あげる!!」と、
気前が良すぎて困っています。(泣)
「昨日買ってあげたやつでしょー!駄目ー!!」
と、上の子と真逆の怒り方です、、、。+19
-2
-
35. 匿名 2018/10/31(水) 20:26:45
しまじろうや、アンパンマンのどうぞを見たり。
お家でお母さんと練習したらどうですかね?+9
-0
-
36. 匿名 2018/10/31(水) 20:26:46
2歳ならそんなもんだよ。
その子の性格もあるから、どうぞが出来ないのがダメ!と頑なにならなくてもいいと思う。ある程度はそのうち出来るようになるし。
大人だって、どうぞしない人いるよ。どうぞしない代わりに、自分もどうぞされなくても怒らないなら良いんじゃないかな?生きにくいとは思うけどそれも性格だしね。
娘2人いるけど、上の子は何でも共有したがるタイプで一口ちょうだいとか半分ずつ交換しようとかをやりたがる。でも下の子はそついうのを嫌がるから、私のはあげないしあなたのもいらないって言ってるよ。外では順番守ってるし、みんなの物はみんなで仲良く使えてるよ。+10
-0
-
37. 匿名 2018/10/31(水) 20:28:00
うちの2歳児は支援センターで取られっぱなしだけど、親がごめんねとかフォローしてくれれば、別に腹立たないよ。まだ貸し借りは無理だし。
横取りしたの見てるのに咎めない親はムカついてしまう。
+31
-0
-
38. 匿名 2018/10/31(水) 20:30:35
それぐらいならごめんね~ですむよ。
主、も少し気楽に考えても大丈夫だよ。+2
-0
-
39. 匿名 2018/10/31(水) 20:30:47
>>20
絵が上手いけど何かヤダ(ㆀ˘・з・˘)+0
-0
-
40. 匿名 2018/10/31(水) 20:32:49
性格なら変わらないよ。
特に3歳くらいからの性格には気をつけた方がいい。小さい時に気が強いと大きくなっても気が強い。
三つ子の魂百までとは良く言ったもんだよ。+9
-3
-
41. 匿名 2018/10/31(水) 20:33:59
>>1
2歳ってまだ順番とか守れないし、みんなで遊ぶって事はしてるようでしてない年齢だよ。よく見たらみんなで遊んでるんじゃなくて、同じ場所で個々で遊んでる事の方が多い。
おもちゃを取って「順番だよ」を教えられて少しずつ覚えていくから、お子さんがおもちゃを取ってしまう、どうぞが出来ない位良くある事だよ。
親が気を使うから勇気が出ないだけで、親としても練習がてら出かけてみたら?もし、支援センターで泣き喚いて収集つかなくなったら撤退したらいいと思う。+10
-0
-
42. 匿名 2018/10/31(水) 20:34:10
2歳児なら、そんな子たくさんいる。
でも、親の対応によって「仕方ないわね」にも「非常識」にもなり得るから、気をつけてください。+15
-0
-
43. 匿名 2018/10/31(水) 20:34:21
「わたしの!」が強くなる時期ですから出来なくて当然ですよ。むしろ出来る子って大人の顔色伺ってるタイプの子だったりします。
お友だちのオモチャを奪っちゃうのはダメな事と伝えてください。どうぞ出来なければ「後で貸してあげようね」を教えてあげれば無理にどうぞしなくて良いです。+15
-0
-
44. 匿名 2018/10/31(水) 20:35:28
私物のおもちゃをどうぞできないて事?
それは嫌だと思うわ。自分の物だもの。+17
-0
-
45. 匿名 2018/10/31(水) 20:37:03
私が好きなおもちゃだから、お友達に貸してあげる!一緒に遊べて楽しい!と思う子もいれば、大切な物だから貸したくない!触らないで!って子もいるよ。
2歳ならまだみんなの物と自分の物の区別も付いてないと思うから、日々言い聞かせるしかない。「どうぞしようね」じゃなくて「これはみんなの物だから順番で使うんだよ」とか言えば良いと思う。大切な物は貸さない、外に持っていかないと教える事も大事だよ。+4
-0
-
46. 匿名 2018/10/31(水) 20:41:28
自分のおもちゃを知らない子に貸さなくてもいいんじゃない?
壊されたり、なくされたり、持って帰られたりしたら嫌だ+7
-0
-
47. 匿名 2018/10/31(水) 20:42:50
小さいうちはみんなそんなもんでしょ
私は何でも遠慮しなさいって躾けられたせいでいつも貧乏くじばっか引くし男には可愛げないと言われるし
いいことなんもない
逆にある程度遠慮しない人の方が仕事もプライベートもうまく言ってる
遠慮しなさすぎもダメだけどしすぎもダメよ
仕事の時も自分は本当に何でトロいのかと思ったけど思えば毎回人に道譲ったりいい道具とか譲っちゃうのがダメなんだよね
わかってるんだけど性格ってなかなか変えられないよ+7
-0
-
48. 匿名 2018/10/31(水) 20:44:08
特に教えてなくてもできる子どもはいるよね。
何が違うんだろうね?DNAとか関係ある??+6
-0
-
49. 匿名 2018/10/31(水) 20:44:39
2歳だとなかなか難しいですよね...
でも小さいうちは
親が間に入ってフォローしてあげたり、
お家で絵本を読みながら
「こうゆう時はどうした方が良いと思う?」とか
根気よく教えてあげるのも
良いと思います(^-^)
思い詰めたら
お母さんもお子さんも辛いだけなので
あまり考えすぎないようにしてください(*´∀`)
+0
-0
-
50. 匿名 2018/10/31(水) 20:44:48
2歳なったばかりということは1歳児クラスの子達だよね。無理無理!どうぞ!もできなければ、貸してもできずにぶんどっちゃうよ〜
+9
-0
-
51. 匿名 2018/10/31(水) 20:44:56
私、40だけど、携帯かーしーてーって言われても貸したくないし、靴かしてーって言われても貸したくないし。カサ貸してーって言われても貸したくないし。
公共のモノはみんなで共有出来るけど、まだ使ってる最中に貸せないし。
2歳。 娘さんなりに考えがあるに決まってます!!けど、そのさじ加減をお母さんがうまく教えていけばいいと思います。
確かに、すんなり貸せる子の方が一見いい子に見えますが、、果たしてそれが大人になってから良いことなのか、、分からないですしね。
+14
-1
-
52. 匿名 2018/10/31(水) 20:45:31
主さんがそこに気づけているなら大丈夫だよ
そのままワガママに成長しちゃう子の親は、全く他人に思いやりがない人ばかりだもん。
親が誰かに譲ったり親切にしたり、ありがとうって言ったり言われたりする姿を見て学んでいくよ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/10/31(水) 20:47:30
そもそもこんな子供達は、酷い親達の遺伝子を持つわけだから仕方ないんだよ。+1
-5
-
54. 匿名 2018/10/31(水) 20:50:18
>>32
だよね!
借りたいと思ったときにすぐ貸してもらえてたら待つという我慢も覚えないといけないと思う。+1
-0
-
55. 匿名 2018/10/31(水) 20:52:45
貸して!ってすぐに貸してもらえて使ってたら「貸して!」って言われてすんなり貸せるならいいと思う+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/31(水) 20:53:39
うちも2歳児だけどどうぞなんてできませんよ。
でも以前、自分が使っていたおもちゃを他の子に少しだけ触れさせてすぐ取り返したことがあったんだけど、そのあとに「はいどーぞあーた(できた)」と言ってましたw
大人から見たらそれちょっと触らせただけじゃんwって思ったことでも本人からしたらちゃんとどうぞできたって思ってるんだなって目から鱗というか、本人はそのつもりなんだなと感心したことはありました。
もちろん躾はしないといけないけど、できないと親が思い込んでてもダメなんだなと思いました。+0
-1
-
57. 匿名 2018/10/31(水) 20:54:40
>>54
ですよね。
自分の子がお友達に、貸してーって言った時も、今はお友達が使ってるんだから終わったら貸して貰おうね。
と、貸してもらう側にも教えることあるしね!!
そのやり取りを教えるのが大事かなと思います!+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/31(水) 20:54:57
どうぞなんて
今じゃなく成長過程で身につければ良いものなのでは?
誰にだって手放したくないものがあって、
なんでも譲り合えばいいってもんでもないと思う。+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/31(水) 20:59:11
主です!皆さんのコメントに
とても励まされました。本当に
ありがとうございます!
実は、お友達のお家に行って
お友達のおもちゃなのに返さなくて…
いつも気を揉んでいて
その子に謝ったりしています…
ですが今ぐらいの子は
出来ない子もいると皆さんに言ってもらえて
支援センターに行く勇気が出ました!
もちろん、子供のことはよく見て
無理やり取ったり、手が出ないように
しっかり見たいと思います(;_;)+7
-1
-
60. 匿名 2018/10/31(水) 21:02:18
お友達のおもちゃだからこそ返せないんですよ。そりゃ。当たり前。
目新しいおもちゃだし😍
で、またお友達はお友達で、他のおもちゃがあるのに、使われるおもちゃで遊びたい。
他にもたくさんあるのに、一個のおもちゃで取り合い😝
2歳、3歳、幼稚園児あるあるです!
お気になさらず!!+11
-0
-
61. 匿名 2018/10/31(水) 21:11:29
小さい頃からどうぞができる子は、
大人になってからも彼氏や旦那を
どうぞと差し出すのだろうか。
そもそも、
使ってるものを貸してと我が子が発言していたら
むしろそっちを注意するけどな。+5
-1
-
62. 匿名 2018/10/31(水) 21:12:56
でも、これから集団生活が始まれば、自己主張できるほうが勝ち組です。幼稚園くらいまでは先生が仲介してみんな仲良くと教えますが、小学生になれば、弱い子やすぐに譲る子は永遠に後回しです。優しさにつけ込む狡猾な子も現れます。
今の時代は個人主義で他人への思いやりよりも自己主張のほうが大事で、やりたいことは自分でつかみ取っていけという流れだと思います。どうぞしなくていいと考える親も少なくないように思います。+5
-2
-
63. 匿名 2018/10/31(水) 21:16:48
私が好きなおもちゃだから、お友達に貸してあげる!一緒に遊べて楽しい!と思う子もいれば、大切な物だから貸したくない!触らないで!って子もいるよ。
2歳ならまだみんなの物と自分の物の区別も付いてないと思うから、日々言い聞かせるしかない。「どうぞしようね」じゃなくて「これはみんなの物だから順番で使うんだよ」とか言えば良いと思う。大切な物は貸さない、外に持っていかないと教える事も大事だよ。+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/31(水) 21:19:54
>>15
ほータイマーはけじめになるかもね ベテラン母さんだな+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/31(水) 21:33:35
どうぞは悪い事じゃないけれど、友達の子供がどうぞは魔法の言葉だと思っていて厄介だよ。
我が子が肌身離さず持ち歩いている大切なぬいぐるみを貸してと言って来て、これはだめ と答えたら「貸してって言われたら貸さなきゃ悪い子なんだよ!」って怒り出して。
その子の親も、「貸せないなら出しちゃだめだよ」とか言ってきて。
私は、譲れない物は貸せなくても良いと思う。
児童館とかの皆のおもちゃでも、「今使ってるからちょっと待ってね。使い終わったら貸すね」で充分だと思う。
貸せる子はお利口さんだなと思うけれどね。+13
-1
-
66. 匿名 2018/10/31(水) 21:37:15
どうぞにしても何でも、小学校4年まで待って欲しい。
どうぞ出来ない子も、暴力的な子も、ちょっと問題あり?って子も、ほとんどが4年生になると落ち着くから。
迷惑かけられてる方はイライラするんだけどさ。+3
-0
-
67. 匿名 2018/10/31(水) 21:46:56
いつ返ってくるか分からないから不安に思うと聞いた事があります。
例えば10を3回数えたらとか約束事をしてから「どうぞ」すると良いと。
すぐに返ってくると逆に「どうぞ」のやりとりが楽しくなって、10秒毎に交代みたいに遊びの主旨が変わって仲良く遊べたりします。+1
-0
-
68. 匿名 2018/10/31(水) 21:47:52 ID:g36cqpU2au
これは、3歳くらいまで貸してもどうぞも凄く苦労しました。
当たり前のように借りるくせに、自分のは絶対貸さなかった時期があり、児童館や砂遊び道具を持って公園とか行くのがしんどかったです。
4歳の今では、どうぞはできるけど我が子が貸してと言って相手が貸してくれないパターンが増えてきました。
すると、我が子が泣くからこれまた面倒くさい。
遊んでいる時に貸してなんて言ったって、今遊びたくて使っているんだから。と言って、
後で貸してと言わせるようにしたり、相手が使い終わってからにしなさいと言っています。+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/31(水) 22:03:54
公園のブランコの交替って皆さんどうされてますか?
うちの子がブランコを使っていて、小学生が交替するのを待ち構えてることがよくあります。そういうときは、10数えたら交替してあげようね、と言って交替しますが、小学生はその後ずーっとブランコ乗り続け…+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/31(水) 22:10:57
ぬいぐるみを大事にしてるお子さま。
貸せないものは、見せない隠しておく方が良いですよ。
酷い場合は、わざとに汚されたり、無理にひっぱられたりする話を聞きますよ。
+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/31(水) 22:11:45
まずはママにどーぞできないといきなり他人にどーぞは無理よ+4
-0
-
72. 匿名 2018/10/31(水) 22:20:28
>>69
貸す時に、
また後で貸してね。と言うのはどうかな。
小学生、貸してくれないよね。
中には優しい子もいるけどねぇ。+1
-0
-
73. 匿名 2018/10/31(水) 22:27:21
Eテレのスクスク子育て観てたら、専門家の先生が、幼児が自分の大切なおもちゃを貸さないのは当たり前、無理にどうぞして自分の大切なものを諦めるのはその子の心を押し殺してることになるって言ってたよ。
年齢も小さいし、ある程度、貸さないのはしょうがないと思った方が良いよ。
親がごめんねーってフォローして。
うちの娘も私が沢山どうぞさせようとしてた時期があって、ある日「ごめんね、大切だから貸さないよ」って娘の代弁してあげたら、娘はとても喜んでたよ。
何日も娘からお礼言われたもん。
むしろ人の物を何でも借りられると思ってる親子の方がヤバイと思うよ。+15
-0
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 22:34:32
>>22
長女もそうです。
本人の頭のなかで物語を作って遊んでるので絶対に貸しません。
幼稚園で友達に関わるようになって、やっと譲ることを覚えました+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/31(水) 22:45:54
友だちにおもちゃを貸さない・・・どのように言葉がけすればいい? | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナルwww.sukusuku.comNHK Eテレの育児情報番組「すくすく子育て」、今回のテーマは「子育てコトバ~子どもに伝わる言い換え術~」。「友だちにおもちゃを貸さない・・・どのように言葉がけすればいい?」という質問に専門家がお答えします。
+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/31(水) 22:50:46
うちの子は変な物(ぬいぐるみの脱げた服)で凄く楽しそうに遊んでるから、それを見た他の子が「貸して!」してくる。
その子は借りたのはいいけど、何がそんなに楽しいのかわからず手放す。
他の子が「楽しそうに遊んでる物」が気になるのかもね。
本人が楽しんでるからって自分も楽しくなれるとは限らないと思った。+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/31(水) 22:52:42
2歳児には無理ってのは、うちの場合は違った。
上の子は、どうぞ出来なくて五歳になっても、「あとで」「順番ね」は言えるようになったけど飽きるまで貸さない。
家じゃ下の子のオモチャ取り上げるから毎日叱ってるけど変わらない。
下の子は2歳くらいには、どうぞ出来るし譲る。上の子にだけムキになる時もあるけど優しく言われるとすぐ譲る。
どう育ったかによるのでは?
1人目は独り占めして遊んでたから、譲ることがかなり抵抗あるけど、
2人目以降は上の子にとられ慣れてるから執着しない。
ただし、上の子が優しくて下の子に譲るような子なら下の子がワガママどうぞできない子に育つと思う。
+1
-1
-
78. 匿名 2018/10/31(水) 23:01:37
公共のもので順番待ちしてたり、明らかにずっと使いすぎ!ってのじゃなければ親がフォローしながらひたすら教えていってそのうち出来れば良いなーという感じ
親が放置してなければ大丈夫!
+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/31(水) 23:07:38
>>69
小学生はそろそろブランコとお別れしなきゃだから仕方ねぇな~譲ってやろう!
中学過ぎたら夜の公園でふいに身の上話をするときとか、疲れたサラリーマンが黄昏れるってシチュエーションくらいしか乗れないんだよきっと
なんて無理矢理自分を納得させ、わが子と違う楽しいことを探しに旅立つ+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/31(水) 23:11:30
>>77
うちも全く同じ。
4歳の上の子は、なかなかどうぞ出来ない。
下の子は1歳後半で、「交代!」と言いながら貸せる。+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/31(水) 23:14:08
子ども番組でその歳で「どうぞ」なんて出来ないって。
自我が出来る方が先だってー(o^∀^o)
今はそういう時期だよ。
焦らない焦らない。+3
-0
-
82. 匿名 2018/10/31(水) 23:18:19
知らない子とのおもちゃの取り合いが、ストレスになる。
ごめんなさいって相手の親に謝るけど、嫌われたかなとか、今の私の対応間違ってなかったかなとか、非常識な親と思われてたらどうしようとか悩む。
貸せる子はいいな、私は子育て下手だ、子育て向いてないと落ち込む。+2
-3
-
83. 匿名 2018/10/31(水) 23:49:01
私も子供の頃はそうだったよ、無理にやらせなくても順番に覚えていくと思う。なるべく自宅でも父親や祖父母にはいどーぞって渡すことをさせて、少しずつ柔軟に慣れさせたらよいのでは?+0
-0
-
84. 匿名 2018/10/31(水) 23:56:13
大人だって、今まさに読んでいる本を貸してと言われたら快く貸せる?
読み終わってから貸したいよね。
子供だもの、遊んでる途中でぱっと切りかえてスっと貸せなくてもしょうがないよ。+8
-0
-
85. 匿名 2018/11/01(木) 00:01:03
出来ないからセンターに行くこと躊躇するってそれでも母親っすか?笑+1
-7
-
86. 匿名 2018/11/01(木) 00:19:11
うちの下の子も2歳4ヶ月だけど「どうぞ」はなかなかまだ出来ないよ。
だから「かーしーてー」って言って、お友達がダメって言ったら「使い終わったらまた貸してね」って言おうねって教えてる。
貸してってちゃんと言える事は大事だけど、順番を「待つ」のも大事だよね。+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/01(木) 00:22:19
うちも三歳で、どうぞを教えてたら、支援センターの人に、「今使ってるから後でね」と教えた方が良いと教わりましたよ。
遠慮ばかりではなく、意見を言うことも大切だと。
保育園でも、そういう教え方らしいです。
でもついついどうぞでしょ、と言ってしまいますが。+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/01(木) 00:42:10
人のを横取りするのはよくないけど、手放したくないものを『どうぞ』しなくても別にいいと思うよ。
「今はまだ貸したくない」んだからその気持ちを尊重してあげて「今使ってるからあとでね」って答え方を教えてあげるんだよ。
貸してって言われたら絶対貸さなきゃいけないなんてことはない。それを強制してると自尊心か育たない思うよ。+6
-0
-
89. 匿名 2018/11/01(木) 04:26:52
1歳半検診の時に子どもとの関わり方講座みたいなので、お友だちにどうぞを無理矢理させる必要はないと保健師さんが言っていました。自発的な意思を尊重しましょうみたいなことだったと思う。+1
-0
-
90. 匿名 2018/11/01(木) 04:51:39
甥っ子は一歳半ごろから出来てた。
でも親から「どうぞしなさい!貸してって言われてるでしょ!」貸せたら「偉いねー!!」お菓子が少なくても必ず最初にみんなに配る。
はじめはこんなに小さい時からできてすごいと思ったけど、自分の意思で渡してるんじゃなくてわからないうちから刷り込み教育されてると思ってからかわいそうに思った。+3
-0
-
91. 匿名 2018/11/01(木) 08:09:39
この習慣?嫌!
例えばブランコ。順番守ってやっと回ってきた。
乗って2回くらい揺れたら
変わって!!って…
はいどうぞ!!って言わなきゃいけないんだよー!とか言われて あと10回揺れたらね って言ったら
ケチーってずーっと言ってきて。
でもその子は絶対どうぞ!なんてできない子で。
我が子供達はしまじろう教徒だったから 貸して!って言われたら どうぞ!って言わなきゃいけないと思っていて本当に切なかった。
どうぞ!のタイミングは本当に親が見てあげるべきだと思いました。+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/01(木) 09:04:01
まだ2歳なら間に入ってあげたらいいと思う。
うちは、3人ともどうぞは上手だった。
でも、それは本気でモノに執着しないから。
コミニュケーションが取れるのは、いい事だけど、
何にも大事にはしない子で、幼稚園の頃には
お片づけの躾で苦労したり、高価なものもあげようとするのは困りましたよ。
+0
-0
-
93. 匿名 2018/11/01(木) 10:55:01
>>59
親がフォローしているなら問題ないと思う
気を遣いすぎないで下さいね
リラーックス+0
-0
-
94. 匿名 2018/11/01(木) 13:22:56
>>34
なんか上の子ちゃんが可哀想。。。
毎日毎日、色々言われるなんて。
公共の物で出来るんなら問題ないでしょ。
物を大事に出来るいい子じゃない。
下の子はまだ物の価値が分かって無いか、
人が大切にしてる物も「いいよーあげるー」って言っちゃうタイプかもよ。
うちの母が、子供のは私の物というか私の所有物を
勝手に人に貸したりあげたりして、すごく嫌だった。
捨てられる事も。
壊されたり汚されたりしても「いいのよ〜いいのよ〜」って。
そりゃあ、なおさら貸さないわ。そしたら「がめつくて意地汚い子だ」だと。
思春期は部屋に入られるのも嫌だった。
自分のものは自分の物だけど、相手の物も相手の物だから大切にするよ。
ちなみに母親とは疎遠です。
部屋の鍵も渡してません。
+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/01(木) 13:36:50
多分だけど、
どーぞ。はコミニュケーションの手段ってだけで。
こんにちは。おはよう。じゅんばん。
どーぞ。ありがとう。ごめんなさい。バイバイ。とかを学んでるんだよね。
最初は、親がやってみせて、1つか2つでも出来る事が増えて行ったらいいな。くらいでいいんじゃないかなあ。
+0
-0
-
96. 匿名 2018/11/01(木) 15:48:55
うちの子は0歳からずーっとオモチャぶんどってたけど、2歳になった頃にやっと「貸して」が出来るようになった。これはかなり感動!!
「どうぞ」はいつになることやら…。
今、2歳10ヶ月です。+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/01(木) 22:04:40
2歳ですが、今使ってるから後でね。とはまだ言えないので、その気持ちが態度に現れてお友達を突き放すような形になるのが悩みです。暴力までは行かないけど、乱暴にはなるのかなと。まだ付きっきりでフォローすべきですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する