-
1. 匿名 2018/10/31(水) 16:01:49
現在、妊娠後期です。
産まれたら、小さい時は「ママ」で、ある程度の年齢になったら「お母さん」に修正したらいいかなと思っていました。
しかし、母親から「ママと呼ばせるのはみっともない。大きくなってからも癖が抜けず、ママって呼んでいる大人をよく見る」と言われてしまいました。
一理あるのかなとも思いますが、ママのほうが簡単なので、早く覚えてくれるんじゃないかとか、自分もママのほうが言いやすいなとか思ってしまいます。
みなさんはお子さんに、自分の呼び方を何て教えましたか?
男女の差もあるかもしれませんが、教えて頂いて参考にしたいです。よろしくお願いします。
+62
-6
-
2. 匿名 2018/10/31(水) 16:02:49
お母さん
まだ赤ちゃんだけど、お母さんって呼ばせるよ!+276
-18
-
3. 匿名 2018/10/31(水) 16:02:54
お母さん+180
-8
-
4. 匿名 2018/10/31(水) 16:02:56
またこの話
最近多いね+98
-3
-
5. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:31
おたたさま+3
-21
-
6. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:38
小さい頃はママだったけど幼稚園ぐらいには母さんって呼ばせた+21
-17
-
7. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:45
おふくろ+10
-23
-
8. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:46
初めから「お母さん」と教えてました。
赤ちゃんの時は、お母さんと呼べず「ちゃーちゃん」でしたが、それも可愛かった。
2歳ごろからお母さんと呼んでくれてます。+230
-7
-
9. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:49
おかあさんだなあ。小さい時は「たーた」とかそんな感じだったけど(笑)
でもママ呼びだとしてもみっともないとかは思わないよ〜
自分がおかあさんって呼んでたから、自分の子にもおかあさんって呼ばせてるだけ。+196
-4
-
10. 匿名 2018/10/31(水) 16:03:59
+26
-1
-
11. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:02
お母さん+65
-4
-
12. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:14
おかあさん
でしょう
素晴らしい日本の言葉だと思います+46
-43
-
13. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:28
男の子でママは…小学校高学年とかになるとちょっとキモいよね😅+202
-42
-
14. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:28
お母様+11
-4
-
15. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:43
おかあさま、おとうさま
嘘\(^^)/+21
-11
-
16. 匿名 2018/10/31(水) 16:04:56
女の子の場合、高校生に成長してもママって呼んでる子多いよね。男の子は中学生にはママからお母さんに自然に変わる。うちは自然に任せてる。+169
-9
-
17. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:09
>>14
ホントかよwww+8
-4
-
18. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:26
基本的にはママだけどたまに「お母さ〜ん!」って呼ばれる+27
-2
-
19. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:32
>>12愛国者装ってるのバレバレですよ+2
-15
-
20. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:40
+47
-1
-
21. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:47
私が中学生の時に友達にバカにされたので、
ママ呼ぴだけは止めようと思っていたので、
最初からお父さんお母さん呼びです。
+72
-14
-
22. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:50
お母さんが多くてびっくり。保育園ではママが多いし、先生も「ママ来たよー」とか言う。私はお母さんと呼ばせてます。+269
-5
-
23. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:51
旦那が私のことを「お母さん」って呼ぶので自然と子供も「お母さん」って呼ぶようになったよ。
旦那のことは「お父さん」だよ。私がそう呼んでるから。+13
-7
-
24. 匿名 2018/10/31(水) 16:05:59
初めはママだったけどすぐお母さんって呼べるようになったよ。小さい子は慣れるの早い。+54
-3
-
25. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:02
ちゃんこなべ+5
-7
-
26. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:03
お母さんって呼ばせたいけど
おかんって家では言われてる。+47
-1
-
27. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:04
3歳ですがママ+86
-10
-
28. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:12
父ちゃん 母ちゃん+60
-5
-
29. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:12
自分がママって柄じゃないからずっとお母さんって呼ばせてる+151
-3
-
30. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:21
ブランド好きでそういうガラじゃないのに、「母ちゃん」って呼ばせてる人いる
+38
-2
-
31. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:34
お袋+2
-6
-
32. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:36
ママが言いやすかったし、覚えやすいんじゃないかと、ママと言っていましたが、
2歳後半頃からテレビの真似してお母さんって言うようになりましたよ。
いつまでもママ呼びだったりするのは、その子によると思います。
大抵小学低学年で、ママ呼びの子ってクラスの友達に指摘されたりしますよね。
それでやめる子もいれば、30でもママ呼びの子もいるので、主さんがお母さん呼びがいいなら最初からお母さんでもいいと思います。+66
-1
-
33. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:39
名前で呼ばせてます。
ポニョの影響ではありません。+7
-24
-
34. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:39
4歳2歳
ママ。
たまーに上の子がお母さんって言う+8
-2
-
35. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:44
>>21呼ぴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+5
-27
-
36. 匿名 2018/10/31(水) 16:06:57
数子ちゃん+3
-5
-
37. 匿名 2018/10/31(水) 16:07:52
フィギュアスケーター+4
-14
-
38. 匿名 2018/10/31(水) 16:07:56
未婚者です。
子供の頃 親を「ママ・パパ」と呼んでいました。
高校卒業頃から「お母さん・お父さん」に かえたのですが、
なかなか慣れなかった事や
親戚や友達に「あれ?ママ・パパやめたの?」と聞かれる事が
気恥ずかしかったです。
最初から「お母さん・お父さん」と呼んでいたら、
どれほど楽だったか!と思いました。+118
-4
-
39. 匿名 2018/10/31(水) 16:08:39
母さん。たまにママ。
+4
-1
-
40. 匿名 2018/10/31(水) 16:08:43
ママ→可憐でエレガントな感じ、スカートが似合う
イメージです😂
だから私はお母さん!
+47
-3
-
41. 匿名 2018/10/31(水) 16:08:59
うちの子5年生でもママって呼んでいて、お母さんて呼ぶように言っても気にしていないみたい。友達に馬鹿にされれば直すかしら。+11
-2
-
42. 匿名 2018/10/31(水) 16:09:26
お母さん
まだ0歳だけど、お母さんだよーって話しかけてる
主さんがママの方が良いなと思ってるのならママで良いと思う
育てるのは主さんだし+78
-0
-
43. 匿名 2018/10/31(水) 16:09:42
途中で修正も面倒だから、最初からお母さんと呼ばせてる。
でも、2歳頃にディズニープリンセスにはまった影響で、教えてもないのにお母様と呼ぶ時期があって恥ずかしかった。その後しばらくしたら、お母さんに戻った。+25
-0
-
44. 匿名 2018/10/31(水) 16:10:00
>>13
女の子はいいの?+15
-1
-
45. 匿名 2018/10/31(水) 16:10:02
「お母さん」と呼ばせたかった結果、
「お母さん」と呼んでくれるときと「おかん」と呼ばれるときがあります…
娘4歳。+41
-0
-
46. 匿名 2018/10/31(水) 16:10:42
自分が甲斐性あるかないかで子供の呼ばれ方も変わってくると思うから、あえて「お母さんとよびなさい。」って言ったことない。
+1
-10
-
47. 匿名 2018/10/31(水) 16:10:55
5歳と3歳。
「ママ」と「おとと」うちは話し始めが遅くて、「お母さん、お父さん」が言えなかった。
だから、ママとおととになった。
小学生から「お母さん、お父さん」に直すつもりでいます。+18
-2
-
48. 匿名 2018/10/31(水) 16:11:24
>>44
女の子ならいいよ
でもお母さんって言ってたほうが育ちよさそう
なんとなく笑+25
-20
-
49. 匿名 2018/10/31(水) 16:11:47
ずっとお母さん
でも途中から帰るの違和感持たない?+21
-5
-
50. 匿名 2018/10/31(水) 16:12:03
2歳までママ、3歳の今はおかあさん。
+15
-0
-
51. 匿名 2018/10/31(水) 16:12:22
女の子ならママって呼ばせたかったけど、男の子二人なので、なんとなく「お母さん」「お父さん」って呼ばせるようにした。
それより下の子が自分のことを名前で呼ぶ癖が治らない。来年小1だから、もうそろそろ「僕」って言ったほうがいいよなーって感じてる。+8
-1
-
52. 匿名 2018/10/31(水) 16:12:29
お母さんって教えたけど、かかって呼ばれてる。幼稚園でも行けば周りを見てお母さんって呼ぶだろうから気にしてない。+15
-0
-
53. 匿名 2018/10/31(水) 16:12:41
あくまで幼稚園での私の周りの話だけど、お母さん呼びなのは上に兄姉がいたりして、母親が30代後半~40代の人達。
パパママ呼びが今は圧倒的に多い。
小学生の半ばになるとお父さんお母さん呼びが上回ると思う。+30
-1
-
54. 匿名 2018/10/31(水) 16:13:03
自分が母のことを「おかあさん」→「おかん」呼びになったので、自分が「おかん」と呼ばれるのはなんか嫌だなと思って、「ママ」と呼ばせてます+5
-3
-
55. 匿名 2018/10/31(水) 16:13:43
お母さん
です
中学の時の国語の先生が
母という字には深い意味がある
という説明をしてくれたときから
そう呼ばせようと思って+13
-1
-
56. 匿名 2018/10/31(水) 16:13:43
幼稚園入ってから、ママ→お母さんに変えた。だから2歳差の下の子は最初からお母さんで、ママはマンマ(ごはん)のことだった。今2人とも中学生だけと、半分くらいの子はママじゃないかな?+7
-1
-
57. 匿名 2018/10/31(水) 16:13:49
話し始めの頃からお母さんお父さんで統一してる。
自分も夫もママパパ呼びじゃなかったからっていうだけで、ママパパ呼びを否定してるわけではない。
周りはママパパ呼びの方が多い気がします。+13
-0
-
58. 匿名 2018/10/31(水) 16:14:30
小さい頃からパパママ呼びで今もそれが抜けず、30になって恥ずかしいので
自分の子供にはお母さんって呼ばせます。
でも私の友達はパパママ呼びに憧れて、自分は両親のことをお母さん、お父さんって呼んでるけど、
子どもにはパパママで呼ばせています。+19
-0
-
59. 匿名 2018/10/31(水) 16:14:44
私の地元はあんまりママ呼びはいない。
最初からお母さん呼び。
ママって呼ばれるのが恥ずかしいという感じ。
呼んでる親子をどうこう思うことはないけど、自分は無理!みたいな感じ。+18
-1
-
60. 匿名 2018/10/31(水) 16:15:23
お母さん呼びで教えてたけど、幼稚園に上がって周りがみんなママ呼びだったせいか、いつの間にかママで定着した。+8
-0
-
61. 匿名 2018/10/31(水) 16:15:47
自分が初めからお母さんだったので、お母さん。
でも周りは皆ママだし、自分の子供の頃も皆ママ呼びでなんか疎外感あったけどね。+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/31(水) 16:15:53
初めて呼ばれた時、感動したなぁ( ; ; )+1
-2
-
63. 匿名 2018/10/31(水) 16:15:57
>>48
なんで女の子はいいんだよww+9
-2
-
64. 匿名 2018/10/31(水) 16:16:04
誰がいい出したのか知らないけど、他人の親子の会話盗み聞きするほうがおかしいし、たまたま聞こえて知らないところで笑ってるほうがおかしいよ。
子供が他人に親の話する時に「うちの母は~」って言えたらそれでいいんじゃない?
+17
-1
-
65. 匿名 2018/10/31(水) 16:16:05
男の子はそのうちオカンに変わるかもしれないし小さいうちは可愛いからママでいいかも。女の子は一生ママと呼ぶ可能性高いから、それが嫌なら最初からお母さんのほうがいいかもね+11
-0
-
66. 匿名 2018/10/31(水) 16:16:07
私自身が母親のことをママって呼んでました。
子供の頃からママと呼んでいたからなかなかお母さんに変えられなくて...
でも友人との会話ではお母さんと呼んでます。
ママは50歳という若さで癌で亡くなっちゃったからもうママと呼んでも返事が返ってこないのは悲しい。+25
-1
-
67. 匿名 2018/10/31(水) 16:16:32
3才娘ママからお母さんに変更中
ママって呼ぶ時もあればお母さんって呼ぶ時もある
後々、お母さんと呼ばせたいなら初めからお母さんの方がいいと思うよ+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/31(水) 16:16:37
かあちゃんて呼ばせてたけど幼稚園入って周りの子供がママと呼んでるのを聞いてママになっちゃった。
小学校に行くようになったらお母さんて呼ぶように言ってみようかな。+5
-0
-
69. 匿名 2018/10/31(水) 16:17:36
上の子→お母さん
下の子→ママ
皆のコメント読んでると書きづらいけど、普通にパパママ呼びでした。周りもパパママ呼び多いです。+6
-0
-
70. 匿名 2018/10/31(水) 16:17:40
パパママって幼稚+13
-22
-
71. 匿名 2018/10/31(水) 16:18:12
子供の頃はかあちゃん、大学生の今はおっかあ
ママとかおかあさんのガラじゃないし良しとしてる+11
-1
-
72. 匿名 2018/10/31(水) 16:18:26
2~3歳頃はお母さんと呼ばれてたのに、幼稚園に入ったら周りがみんなママって呼んでるものだから子供も周りに合わせちゃってママになった
でも小学校上がってから「もうママじゃなくてお母さんって呼ぶね」と本人が言い出してまたお母さんに戻った
親が何も言わなくても、周りの環境で変わるんだと思ったよ+11
-3
-
73. 匿名 2018/10/31(水) 16:18:34
親戚の子が高校受けるって時までママ呼びしてたから
「面接の時にママ呼びはダメだから直した方が良い」とは言った。+7
-1
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 16:19:26
男の子が大きくなったとき
父さん母さん呼びするのが後々良いのかな
うちの旦那、アラフィフになっても
お父ちゃんお母ちゃんで最強にダサい+4
-8
-
75. 匿名 2018/10/31(水) 16:20:02
ママ呼びに抵抗あったので、お母さんって呼ばせてました。言いにくいから、「たーたん」って言ってたかな。
幼稚園行ったら皆ママ呼びで、先生も「ママきたよ」ってママ呼び。努力も虚しく見事にママ呼びになりました。
だから小さい頃はママで良かったなーと思ってます。+5
-2
-
76. 匿名 2018/10/31(水) 16:20:32
ママだよ。
呼びやすいと思ったし恥ずかしけりゃ本人が大きくなって勝手にお母さんに変わるだろうってスタンス…だめかな?+33
-13
-
77. 匿名 2018/10/31(水) 16:21:59
呼び方を変えるのは子供時代になかなかの葛藤や気恥ずかしさがあったから
最初からお父さんお母さんにしといた方がまあ、間違いない+18
-0
-
78. 匿名 2018/10/31(水) 16:22:46
男女の子どもですが家ではママ、外ではお母さんと言ってる
小学校に上がって周りの子がお母さん呼びらしく、特に男の子は気にして自分までお母さん呼びしてる
+5
-0
-
79. 匿名 2018/10/31(水) 16:22:57
私自身、ママって呼んでるからなぁ。。
今24ですけど。
人前ではお母さんだけど。
+22
-7
-
80. 匿名 2018/10/31(水) 16:23:00
>>15
私の従姉妹が父上、母上って呼んでた
不思議と違和感はなくしっくりきてた+1
-1
-
81. 匿名 2018/10/31(水) 16:23:02
3歳の息子は、お母さん・お父さん・お爺ちゃん・お婆ちゃん です。+8
-1
-
82. 匿名 2018/10/31(水) 16:23:03
パパママです
赤ちゃんの時からだし本人も今さらお母さんお父さん呼びは恥ずかしいと言っています
ちなみに現在大学生(18歳)+4
-8
-
83. 匿名 2018/10/31(水) 16:23:23
ずっとお母さんです。
自分がママって感じじゃないし、自分自身がママ呼びからお母さんに変えるの大変だったから。+6
-1
-
84. 匿名 2018/10/31(水) 16:25:10
私は、お母さんのつもりだったのですが、2歳過ぎても呼んで貰えなくて、ママに変えたら、すぐ言って貰えたので、3歳ですがまだママです。
もうすこし言葉が上手くなったら、お母さんに直そうと思います。
+7
-0
-
85. 匿名 2018/10/31(水) 16:25:50
ママーからマミーになったこの頃…+8
-0
-
86. 匿名 2018/10/31(水) 16:25:51
途中で変えるのは面倒だから
最初からお父さんお母さん+4
-0
-
87. 匿名 2018/10/31(水) 16:25:55
お恥ずかしながら私自身が成人しても母の事ずっとママと呼んでた
子どもにも当然のようにママはね〜ママだよ〜と話しかけてたらママ呼びになってしまった
お母さんと呼ばせている方が多いのかな?
小学校上がるくらいになったら変えたらいいと思っていましたが、やっぱり矯正させるべきでしょうか+12
-3
-
88. 匿名 2018/10/31(水) 16:27:26
友達の旦那さんが、ママ呼びからお母さん呼びに変わるタイミングをミスったのか、34歳になった今もママ呼びらしい。
息子さんなら、そのタイミングだけ気をつけてあげてね〜+0
-6
-
89. 匿名 2018/10/31(水) 16:28:02
>>40
その理論で言うと、わたしは「おっかさん」になるんだけども?(笑)+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/31(水) 16:29:30
>>19
なんで?深読みし過ぎだよ+3
-0
-
91. 匿名 2018/10/31(水) 16:29:48
>>87
子供の学校行事行くとママ〜って呼んでる子結構いるよ。
+4
-0
-
92. 匿名 2018/10/31(水) 16:33:01
お母さんて最初から教えてたのになぜか最近話せるようになったらママって言う😭+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/31(水) 16:33:15
保育士だけど、ほとんどの子がママだなー
たまにお母さんって子もいるけど年長とかかな+7
-0
-
94. 匿名 2018/10/31(水) 16:34:28
保育園や幼稚園に入ったら自然とお母さんって呼ぶようになると思う。あとは両親が自分のことを言う時に何て言うかによる。
上の子は年少さんで先生がお母さんって言うから自然とママからお母さんって呼ぶようになって、私もお母さんと自分で言うようになった。下の子は上の子がお母さんって呼んでいたから2歳からお母さんって呼んでいるよ。+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/31(水) 16:35:00
外ではお母さんって言ってる家ではママ(高校生)+5
-0
-
96. 匿名 2018/10/31(水) 16:35:18
全く覚えてないけど、保育園時代はママと呼んでいて、小学校入学する頃にお母さん呼びに直された。
苦労した覚えもない。
自分のことをわたしと言うようにする方がけっこう時間がかかった。+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/31(水) 16:35:46
小さい時からハハです。+4
-0
-
98. 匿名 2018/10/31(水) 16:35:52
ママン+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/31(水) 16:39:02
我が家の娘、ママ呼びの高校生
なぜか近所のおばちゃんにも娘の友だちのお母さんにもママと呼ばれる
ママというのが私の名前のようになっている今日この頃+2
-1
-
100. 匿名 2018/10/31(水) 16:39:46
お母さん
男の子なので、将来ママ呼びから変えさせるくらいなら最初からお母さんでいこうと思った
職場の人は、小学生の子供に「(母の名前)さん」呼びさせてる(再婚とかではなく実子)
自然と子供がそう呼ぶようになったのよね~と言ってるけど、なんだかなあと思う+10
-3
-
101. 匿名 2018/10/31(水) 16:40:47
ママさんダンプカー
デブだから+4
-0
-
102. 匿名 2018/10/31(水) 16:45:35
普段はパパママだけど幼稚園の発表とかのときはお父さんお母さんって言い換えてた。パパママ呼びの子もいたから園で言われたわけじゃないと思うけど、使い分けできてるし女の子だしこのままでいいと思ってる。私も両親のことはパパママ呼びだったし。+3
-2
-
103. 匿名 2018/10/31(水) 16:45:49
友達のところが父、母呼びしてる。
めちゃくちゃ可愛い😍+3
-4
-
104. 匿名 2018/10/31(水) 16:45:52
大きくなってもママ呼びでも、人と話すときには使い分けてたらいいんじゃないかな
いつまでも「うちのママが~」とか言ってたら引くけど、母親本人を呼ぶ時のママ呼びは、お好きにどうぞと思う+11
-1
-
105. 匿名 2018/10/31(水) 16:47:38
友だちの2歳の子、かか、とと、って呼んでてなんか可愛かった
うちの子0歳はマの発音が言いやすいのかママって言う(意味がわかって言っているのか不明)+3
-3
-
106. 匿名 2018/10/31(水) 16:51:16
>>66
私の娘もあなたと同じで、外ではお母さんや母、家ではママと呼びます。
今更お母さんと呼ばれても、なんかムズムズしちゃって変な感じですね。
もし息子がいて、ママ呼びされたらぶん殴りたくなりますけど(笑
私があなたのお母さんの立場なら、
「ママ、今日はいいことあったよ!」とか、「ママ、今日はいいお天気だね」とか、
あなたの心の中で、たま~に話しかけてくれるだけでも嬉しく思うんじゃないかなと思います。
母親は、子供の小さかった頃の呼び声も、今までの呼び声もすべて覚えています。
あなたの心の中の声も、きっとお母様に届きますよ。
空の上からでもお墓の中からでも、聞き逃さないです!
返事はなくとも、あなたの幸せをいつも願っていますよ。+3
-7
-
107. 匿名 2018/10/31(水) 16:51:30
おかあさんから派生しておかっぴーってよばれてる…+6
-0
-
108. 匿名 2018/10/31(水) 16:52:33
4歳男の子の母ですが「ママ」って呼んでますよ。
男の子だしママって呼ぶ可愛い時なんてあっという間に過ぎてしまうし、大きくなったら「ねえ、ちょっと」とか「おかん」になるんだから。
何でもいいんですよ、自分の好きなように呼ばせて。+18
-2
-
109. 匿名 2018/10/31(水) 16:55:55
家でなんて呼ぼうが大人になって外で父、母とか使い分けられるようにすることが大切だよね。いい年こいてうちのママが〜とか心の中で鼻で笑っちゃう。+9
-0
-
110. 匿名 2018/10/31(水) 16:55:58
最初はママって呼んでた息子も娘も知らないうちにお母さんに変わってた。特に変えたわけでもないけど私自身が自分をお母さん呼びにしてたのもあるかもしれない。
人がママ呼びしようがお母さん呼びしようがまったく気にした事ない。
親を名前で呼ばせてるバカより数段いいわよ。+8
-0
-
111. 匿名 2018/10/31(水) 16:58:32
大きくなって男の子ならママ呼びはキモいって言うなら女の子は馬鹿っぽいだよね。
すぐ男女で差別する人って頭悪そう。
どんな呼び方でも人前での呼び方を身に付けさせたらそれでいいじゃん。
+8
-7
-
112. 匿名 2018/10/31(水) 16:58:46
お母さんて呼ばせているつもりですが、おかんちゃんになってます。
周りにはママ呼びしかいません+5
-0
-
113. 匿名 2018/10/31(水) 17:00:12
なんで親を名前で呼ばせるのは駄目なの?
呼んでる子いたけどなんとも思わなかった+7
-6
-
114. 匿名 2018/10/31(水) 17:01:52
かーちゃん+6
-1
-
115. 匿名 2018/10/31(水) 17:04:37
お母さん。個人的に、大きくなってもママって言ってるのはなんか好きじゃなかったし、途中で直すのは難しそうだと思って。
でも、幼稚園行き出したら周りがみんな「ママ」って言ってるから、一時だけママと呼ばれてたことがある。いつの間にかお母さんに戻ったけど両方呼ばれてちょっとお得な気分。+3
-0
-
116. 匿名 2018/10/31(水) 17:06:19
2歳
ママパパです
とと、かか呼びも可愛い思ったけど旦那が却下
年頃になったらお母さん呼びに
なるんじゃないかなと
あまり深く考えずにママパパって言い始めた+0
-0
-
117. 匿名 2018/10/31(水) 17:07:14
2歳→ママ
5歳→ママ、時々お母さん
10歳→家ではママ、外ではお母さん、たまにママさんと呼ばれます(笑)
昔よりママ呼び多くないですか?子どもの友達にも○○のママって呼ばれるし。+7
-0
-
118. 匿名 2018/10/31(水) 17:09:50
てか職場とか大人同士の場面で父、母って言えるならどっちでもよくない?ママパパって言ってたらバカっぽいって言うけど、うちのお母さんが〜って話されてもえって思うよ。そんな親の話する機会ってあんまりないし、使い分けられるなら気にしなくていいと思う。+9
-2
-
119. 匿名 2018/10/31(水) 17:10:09
40代の母も祖父母のことをパパママと呼ぶし、私たち兄弟も両親のことをそう呼んでます
が、小学校中学年から少数派になるし、恥ずかしいから他人に対してはお母さんと言うけど10年近く呼んでたから母に対しては変えられず、結局高校生の今でも使い分けていてものすごく困ります
なので、自分はもし親になれればお母さんと呼ばしたいけど、家族内では誰もそう呼んでこなかったから考えるだけでも何だかくすぐったくて今から少し悩んでます(笑)+1
-0
-
120. 匿名 2018/10/31(水) 17:12:20
自分で自分が「ママ」って感じじゃないなと思ったので、子供には赤ちゃんの時から「お父さん」「お母さん」一本で通しました。
言葉の早い遅いは言葉全体の問題で、そもそも個人差があって当たり前なので、「パパママ」と「お父さんお母さん」の違いなんかじゃ影響受けないと思います。
「パパママ」よりちょっと 言いづらい のはあるかもしれないけれど 覚えづらい ってことはないし、まだ上手に喋れない時期限定の「としゃ」「かしゃ」は死ぬほど可愛かったです!
そして「いつ、ママからお母さんに変えさせよう」って悩まないのもいい。+5
-0
-
121. 匿名 2018/10/31(水) 17:12:37
ママーといわれるより
舌ったらずに、おかぁたんって言われた方が可愛いと思うし
なれてくればお母さんって発音するし
そのまま大人になってもお母さんと言って問題ないのだから
お母さん一択+13
-2
-
122. 匿名 2018/10/31(水) 17:14:43
私自身がお母ちゃん呼びさせられてて恥ずかしい思いをして、お母さんに呼び替えるきっかけもないまま今はオカンと呼んでるので、子供にはお母さんで教えたよ。周りではとーちゃんかーちゃん呼びの子もいるけど本人が恥ずかしくなる前に変えてあげてほしいわ+1
-0
-
123. 匿名 2018/10/31(水) 17:18:15
うちもお父さんお母さんだけど、周りはパパママが断然多い。
子供同士で遊ばせてるとよそのお母さんから「〇〇ちゃんママ」って言われるしね。
子供の前だったからか、「あっ、〇〇ちゃんちはママじゃなくてお母さんだよね」ってわざわざ訂正されたこともあるw
子供にはママとは言わせない教育方針だけど、別にあなたから一時的に呼ばれるのはどっちでもいいよって思ったw
+4
-0
-
124. 匿名 2018/10/31(水) 17:18:16
お母さんです
2歳頃まではかあちゃんって呼ばせていたけど、幼稚園入園したら勝手にお母さんって修正してた
お友達のお母さんの事は〇〇ちゃんのママー!って呼ぶのに、私がママは〜って言うとすごい勢いでお母さんやろ!と突っ込まれる
ママ面じゃないことが理解できているようで+3
-0
-
125. 匿名 2018/10/31(水) 17:22:19
ママってなんか甘くて、私っぽくなく、私はお母さんと呼ばせます。まだ喋れないけど
+7
-0
-
126. 匿名 2018/10/31(水) 17:27:41
30過ぎた男性の医者で、プライベートでは両親をいまだにパパママ呼びしてる人が知人にいます。
そもそもその両親が息子の話をする時に、自分の事パパママって言っているから、切り替えがなされなかったのかなと?
かくゆう私も、プライベートでは母をいまだにママって呼んでしまいます。むしろ、お母さんって呼ぶのが気恥ずかしくなってしまって…。
だからうちの娘には、最初からお母さんって呼ばせています。+0
-0
-
127. 匿名 2018/10/31(水) 17:31:26
21歳19歳家のみパパママ呼び
イケメンだし可愛いわ
+3
-4
-
128. 匿名 2018/10/31(水) 17:33:51
早く呼んで欲しかったから最初はママパパだったけど、今年の幼稚園に入園を機に旦那がお父ちゃんお母ちゃん呼びにさせました(*^^*)
なので2歳の下の子からはお母ちゃんとしか呼ばれたことがないです(^ ^)+1
-1
-
129. 匿名 2018/10/31(水) 17:35:58
SexyZoneの勝利くん?って子が24時間テレビでパパママって言ってた。。+0
-0
-
130. 匿名 2018/10/31(水) 17:37:36
お父さんお母さんが良かったけど、言葉が遅く2歳過ぎても呼んでくれない…ママパパの方が良かったかな( ; ; )+4
-1
-
131. 匿名 2018/10/31(水) 17:39:26
2歳でもお母さんて呼べるようになるんですね。
私も今妊娠中なので最初からお母さんと呼べるようにしたいと思います。
ちなみに私も物心ついた頃からお父さんお母さんと呼んでいたので戸惑うことはなかったです。+1
-0
-
132. 匿名 2018/10/31(水) 17:43:29
最初からお母さんで通してます。
小さいころの、おかあしゃん、おかしゃん。
かわいいですよ。
今は大学生、中学生、小学生ですが、
大学生の男の子は、中学生くらいで、母さん呼びになりました。+3
-0
-
133. 匿名 2018/10/31(水) 17:43:52
近頃は当たり前のようにパパママ呼び+3
-1
-
134. 匿名 2018/10/31(水) 17:51:01
みんなま!じすか!!
すごいっす!!
お父ちゃんお母ちゃんだ!あ!よ!!
+1
-0
-
135. 匿名 2018/10/31(水) 18:10:20
周りは圧倒的にパパママ呼びが多い。うちはお父さんお母さんで呼ばせていると言ったら、固っ!と言われた。
今2歳半だけど、おとうしゃん!おかあしゃん!って呼ぶ姿がひたすら可愛いよ!!!+9
-0
-
136. 匿名 2018/10/31(水) 18:11:48
小さいうちはママが多いよね。
昔より確実にママ呼びが増えてる影響か中学生でもママと言ってる男の子は結構いるよ。家と外で使い分けるようにはやるみたいだけど。
友人は「おかーちゃん」って呼ばせてて可愛いなって思った。私は自分で「母ちゃん」と言ってるのに、子供は「ママ」って呼ぶよ。周りの影響もあるのかな。ママなんて私は言った事ないのにママと呼ばれるから複雑です。+0
-0
-
137. 匿名 2018/10/31(水) 18:12:53
うち5年生男子だけどママだ…。
なんかきっかけが掴めないままズルズルと来たけどやめさせた方がいいのか。
そのうち変わるかな~くらいにしか思ってなかった。
まわりのお友達ももみんなママ呼びが多い。
+4
-2
-
138. 匿名 2018/10/31(水) 18:13:33
子供二人います。
周りが先に ママって教えてしまい 幼少の頃はママでしたが、いつのまにか 多分小学生には 二人ともお母さん呼ばわりに変わってました。
+0
-0
-
139. 匿名 2018/10/31(水) 18:13:45
ママと呼ばれたいです
私自身はお父さんお母さん呼びだったのですが、毒親で同じように呼ばれるのは思い出してしまって耐えられないかな。
ママ呼びの友達の家族仲が良く見えたってのもある。
ある程度の歳で外では母と言ってくれたらいい。
まあ、まだできてもないけど笑+7
-4
-
140. 匿名 2018/10/31(水) 18:16:11
うちの子三歳なりたてだけど、母親かーかで父親とーとって呼んでる(笑)+1
-3
-
141. 匿名 2018/10/31(水) 18:16:18
使い分けられるなら好きにすれば〜と思うんだけど、うっかり聞いちゃうとビックリするよね。
30後半の同僚が電話で「ママ〜」って言ってたの聞いてちょっとドン引きした。悪い事じゃないって頭では分かってるんだけどね。+3
-2
-
142. 匿名 2018/10/31(水) 18:18:03
3歳5歳で、お母さんって呼ばせてるけど、寝る前の歯みがきのときは3歳の子がおかあさんといっしょの真似をして、なぜかママーって呼んでくる。どっちでもいいと思う。+2
-0
-
143. 匿名 2018/10/31(水) 18:22:14
ママ
悪い?+6
-2
-
144. 匿名 2018/10/31(水) 18:24:15
なんでも呼ばれるだけいいよ
うちは言語障害で呼んでもらえなかったから+2
-0
-
145. 匿名 2018/10/31(水) 18:25:58
うちは言葉が遅く2歳半からやっと言葉出てきたので
呼びやすそうなママだった。
女の子だしわりとどっちでもいいけど、子供扱いされると怒るので
そのうちお母さん呼びになるかもしれない。+2
-0
-
146. 匿名 2018/10/31(水) 18:26:48
とぉと、かぁかって呼ばせてるのもあったなぁ。
かわいかった。+3
-2
-
147. 匿名 2018/10/31(水) 18:40:52
昔ちゃーちゃんと呼ばされていた癖が中な抜けなくて苦労した。笑
呼び方変えるのって本当に大変だから
初めからお母さんが無難かなと思う。+4
-0
-
148. 匿名 2018/10/31(水) 18:45:41
娘だけど高校生まで、ママだったけど大学でひとり暮らし始めてお母さんになった。
ひとり暮らし先だったから急にお母さんになってビックリしたけどママは子供っぽいって思ったみたい。
+3
-0
-
149. 匿名 2018/10/31(水) 18:54:47
ある程度の年齢になっても外でパパママ言わずにちゃんと使い分けしてくれればいい、っていう意見はまさにそうだと思う。
でも初めからパパママにしなければそういう問題すら発生しないの訳で、そして私自身が過去パパママからの脱出に苦労したので、我が家はお父さんお母さん派。+4
-0
-
150. 匿名 2018/10/31(水) 19:00:24
自分が小さい頃からお母さんと呼んでいるから小さい子がお母さんと呼べないはずがないと思ってる。
最初はおちゃーちゃんとかお母ちゃんとかちゃんと発音出来ないかもしれないけど、それも成長の過程。幼稚園くらいになれば絶対にお母さんと呼べるはず。+1
-0
-
151. 匿名 2018/10/31(水) 19:03:26
高校生の娘「ママ」。
「お母さん」は抵抗ある。+2
-6
-
152. 匿名 2018/10/31(水) 19:12:22
ごめん、偏見だけど
30代以上の人が、自分の母親をママって呼んでたら、マザコン。過保護にしか見えない。
ママに聞いてみるとか言われたら、
触ったら、あかんヤツやん〜って思う。+8
-8
-
153. 匿名 2018/10/31(水) 19:21:47
>>151
ごめんね、いつか孫が産まれたら「おばあちゃん」も抵抗あるって言い出しそう。+10
-1
-
154. 匿名 2018/10/31(水) 19:30:48
小学生まで→ママ
中学生→お母さん
高校生になった今→ねえ
何を言ったわけでもないのに子供自身が呼び方変えていきます。+5
-0
-
155. 匿名 2018/10/31(水) 19:36:28
男の子なので最初からお母さんお父さんと呼ばせてました。幼い頃は上手く言えずに、おたあしゃん、おとしゃん、って言うとこが可愛かったです!+6
-0
-
156. 匿名 2018/10/31(水) 19:43:45
30後半で4歳児に最初からお母さんで呼ばせてる
20代ならママ呼びに無理はない。+0
-1
-
157. 匿名 2018/10/31(水) 20:02:01
大人になってもうっかりではなく当たり前のように人前でママって呼んでいるのは癖ではなく、そういう人なだけ。本人は困ってない。+1
-0
-
158. 匿名 2018/10/31(水) 20:03:40
ママと呼ばせたかった…
けどおかん
(´-ε-`)+2
-0
-
159. 匿名 2018/10/31(水) 20:04:25
お父さんを「父上~!」っていう子どもがいた。初めて聞いたとき笑っちゃったけど、2歳くらいだしかわいかった。
あとは「おとうちゃん、おかあちゃん」とか。
下の名前で呼ばせて喜んでいたお父さんがいて、さすがにちょっとねぇと思ったけど。例えばリョウジっていう名前のお父さんを、リョウ!とかリョウちゃん!って。+0
-2
-
160. 匿名 2018/10/31(水) 20:04:38
お母さんって呼ばせてたけど保育園に入ってから周りが「ママ」て呼んでるからママになってきてしまった。
お母さんに戻そうと何度も言い直すんだけどやっぱりママと呼ばれる。
一時のブームみたいなものだと思ってしばらく放置することにした。+1
-0
-
161. 匿名 2018/10/31(水) 20:08:34
最初はママで呼ばせてましたよ。やっぱり子供もすぐ呼びやすかったみたいだし、自分も呼ばれたかったし。
今幼稚園年少で、幼稚園入ってからお母さんって呼んでみようと言ったら1週間位でお母さん呼びに変わりましたよ。+2
-0
-
162. 匿名 2018/10/31(水) 20:33:54
ずっとお母さんと呼ばせてたのに保育園でみんなママと言ってるのでママになってしまった。ママじゃなくてお母さんだよと教えてるけどママになってしまう。
先生もママ来たよーって呼んでます。以前先生の前でお母さんは〜と子どもとわざと話したのに察してもらえませんでした。
引っ越して今の園に来たのですが前の園ではママ呼び禁止で先生もみんなお母さんと呼んでました。子どもと接してる時も。
色んな園があるんですね。+4
-0
-
163. 匿名 2018/10/31(水) 20:35:52
うちの妹
小学校高学年の女の子2人のお母さんやっててママと呼ばれてる
そろそろお母さん呼びに変えたいらしいが気恥ずかしくて変えてくれないんだって
妹自身も自分の事をママと言い続けてきたからか、自分でお母さんはね、と恥ずかしくて言えないらしい
今後悔してるって
だから私には初めからお母さん呼びにした方がいいってずっと言ってるわ
まぁ独身だけどもw+2
-1
-
164. 匿名 2018/10/31(水) 21:01:55
母ちゃんと呼ばせたらたまに笑われる。
なんでや。+2
-0
-
165. 匿名 2018/10/31(水) 21:07:45
息子はママ→小1からかぁーちゃんになりました。
娘は小3ですがまだママ呼びです。
私は好きに呼ばせてます。+2
-0
-
166. 匿名 2018/10/31(水) 21:39:32
中学生の男の子でもママって呼ぶ子はいますもんね。
祖父母もじぃじ、ばぁば呼びだそうで。+0
-0
-
167. 匿名 2018/10/31(水) 21:48:31
途中で変えるの大変そうだから最初から「お母さん」+1
-0
-
168. 匿名 2018/10/31(水) 21:55:24
お母さんて呼ばせたい
男の子でママ呼びは小学校中学何にもなるとちょっと…って感じがして。途中でうまく変えれなかったら嫌なので最初からお母さん。+0
-0
-
169. 匿名 2018/10/31(水) 21:57:45
>>162
まさにそれを心配してる。
私もお母さん呼びさせたいけど友達とか周りはほとんどママ呼びなんだよね。+0
-0
-
170. 匿名 2018/10/31(水) 22:15:33
もうすぐ2歳女子。「かか」と呼ばせていますが、保育園に行っているので大体「せんせー!」と呼ばれます(;▽;+1
-1
-
171. 匿名 2018/10/31(水) 22:24:04
赤ちゃんの時から自分のことはお母さんと呼んでいます。今、1歳10ヶ月ですが、はっきりとお父さん、お母さんと呼べるようになりました。+1
-1
-
172. 匿名 2018/10/31(水) 23:07:46
母です
品のある子に育てばいいなと。+0
-2
-
173. 匿名 2018/11/01(木) 00:01:45
お母さんってさん付けできれいな言葉だと思います。
私はママよりお母さんって呼ばれたいな。+0
-0
-
174. 匿名 2018/11/01(木) 00:21:16
うちはパパママ
甘えてくるとき可愛いから
+1
-0
-
175. 匿名 2018/11/01(木) 02:12:22
旦那がパパママ呼びで育ち、お父さんお母さんに切り替え出来なかったようなので、うちは最初からお父さんお母さんと呼ばせてました。幼稚園ではパパママ呼びが多くてクラスでうちだけお父さんお母さん呼びだと思います。
一歳のころの舌ったらずで呼んでくれるのとてもかわいかったですよ。+0
-0
-
176. 匿名 2018/11/01(木) 04:20:22
呼び方なんか気にするよりどういう子に育てるかの方が大事
+1
-1
-
177. 匿名 2018/11/01(木) 05:14:28
お母さん呼びが定着せず崩れてかーちゃんって呼ばれる。
私もたまに笑われる。かーちゃんなんですね、とか。でも気にしない。+2
-0
-
178. 匿名 2018/11/01(木) 07:03:20
友だちのところは、とーさんかーさんって呼んでる。
まだ小さいからそのギャップが可愛い+0
-0
-
179. 匿名 2018/11/01(木) 08:09:15
絶対に、お母さんと呼ばせたいです。
私の旦那の兄は、
なんと「ママ」ですよ(笑)(笑)
30にもなって(笑)(笑)(笑)
そういうの見てるから余計に最初から「お母さん」と呼ばせたいです。+3
-3
-
180. 匿名 2018/11/01(木) 08:43:50
2歳半男児。父ちゃん、母ちゃんて呼ばせてたけど、トトロ見せてからたまにおとうさーん!おかあさーん!て呼んでくるようになった…+1
-0
-
181. 匿名 2018/11/01(木) 09:58:29
>>169
うちの場合は、娘に「お友達やお友達のお母さんはパパママって言うけど、〇〇ちゃんはお父さんお母さんって呼んでね。どうしてかっていうと、お父さんとお母さんがそう呼んでもらった方が嬉しいから」とか話してたせいか、周りのパパママにつられることはなかったよ。+1
-0
-
182. 匿名 2018/11/01(木) 10:44:57
今の子供って「ママ」って呼んでる子がむしろほとんどじゃない??
私20代だけど、自分が小さい時は「ママ」って呼んだら「外国人でもないくせにママなんて呼ぶな!」って酷く怒られてた。よちよち歩きの頃から「おかあさん」ってちゃんと読んでたよ。
でも周りの友達もだいたいが「おかあさん」「かあさん」とかだった。
いとこがもう23歳♀だけど、未だに母親を「ママ」って呼んでてかなり引いてる。+1
-3
-
183. 匿名 2018/11/01(木) 10:48:24
小さい頃はママが言いやすいしそれでいいと思う。
ただ、高校生以上くらいでお母さんに変えたほうが良いよ。
相当痛い大人になっちゃう。+0
-0
-
184. 匿名 2018/11/01(木) 11:32:52
お母さんって呼んで欲しかったけど、発達がゆっくりな子で発音が難しかったみたい。
ご飯をまんまと言ってたから、試しにママって呼ばせたら簡単に呼んでくれた。
3歳だけど、まだ発音が不鮮明だし、お母さんに拘ってたらまだ呼んで貰えてないと思う。+1
-0
-
185. 匿名 2018/11/01(木) 12:18:12
お母さんでもママでもどっちもメジャーな呼び方なんだから良いじゃん。
かか、かーか、かーちゃん こういうほうが恥ずかしいわ!
なんか少し変わったこだわりのある親御さんなんだろーな、めんどくさーって思う+2
-2
-
186. 匿名 2018/11/01(木) 13:01:48
上の子11歳にはお母さんと呼ばれたいけれど。+0
-0
-
187. 匿名 2018/11/01(木) 13:50:34
最初ママ
保育園とか行きだしたら勝手にお母さんに変わったよ
先生がそう呼ぶから+0
-0
-
188. 匿名 2018/11/01(木) 13:55:42
最初はパパママ呼びで教えました。
自分が小学校低学年の時にパパママ呼びを指摘されたのがイヤだったので早めに切り替えるつもりでしたが、娘が2歳半の時に自らお母さんと呼ぶと言い出しました。
私も妊娠後期ですが次は男の子なので初めからお父さんお母さんにします。
ちなみに友人に指摘されて外ではお父さんお母さん呼びしていた私ですが家ではパパママ呼びが抜けず完全に切り替えるタイミングを失い、思春期からはねぇねぇと言うようになりました。
私も弟もお父さんお母さんともパパママとも言わず子供に合わせてじいじばあばと呼んでいます。+1
-0
-
189. 匿名 2018/11/01(木) 14:29:11
早めに切り替えた方がいいと思う。
家では、お父さん、お母さん。おじいちゃん、おばあちゃん。
外では父、母。祖父、祖母
+3
-0
-
190. 匿名 2018/11/01(木) 15:10:22
大丈夫だよ!
私もママって呼ばれたいけど男の子だし…と思って3歳までママって呼ばせてたけどそれからは母ちゃんに変えた。
徐々に息子も慣れてって、年中の時は母ちゃんて呼んでくれてたけど年長になると息子が恥ずかしがってお母さんて変えてた。笑+0
-0
-
191. 匿名 2018/11/01(木) 15:26:14
うちの子は今2歳ですが上手く喋れない時からでも「お母さん」と呼ばせています。
自分がママという感じではなかったので…
+3
-0
-
192. 匿名 2018/11/01(木) 15:36:58
私は早く呼んで欲しくて言いやすそうな「ママ」で教えました。
主人は、パパって柄じゃないと「お父さん」希望。結果、ママとおっとーです(笑)外で「おっとー!」と呼ばれるのが恥ずかしいらしく、パパにすればよかったと言っています。+0
-1
-
193. 匿名 2018/11/01(木) 15:42:39
基本お母さんだけどなぜか最近四歳の息子に「おかーしー」って呼ばれる+0
-0
-
194. 匿名 2018/11/01(木) 15:58:25
高校生の時に好きだった人がケータイで「ママー?オレだけどー」って話しているのを偶然聞いてしまってドン引きしたことがあった。
だから自分の子供は最初から「お父さん、お母さん」とよばせてる。+3
-0
-
195. 匿名 2018/11/01(木) 20:57:30
パパママでもある程度大きくなったら変えればいいじゃん、って言うけど、そんなにすんなり変えられるとは限らないんだぜ…
私は、自分を含めた実家の家族全員、親も子供もパパママからの脱出に失敗してしまい未だに「パパママ」だから、「変えればいいじゃん」って楽観的に言える人達が羨ましいくらいw+0
-0
-
196. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:14
どっちでも本人たちがいいならいいと思ってたけど、
結婚式の手紙とかで30過ぎの花嫁が 「パパへ ママへ 」って読んでるのを聞いた時に絶対お父さんお母さんにしようと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する