-
1. 匿名 2017/08/04(金) 21:23:55
この間子どもの友達の親子を車で家まで送った時に、友達の子どもが車の窓を勝手に開けたり
日差し避けを触っていたのに親が全く注意
しないし怒りもしませんでした
勝手に窓を開けるのも危ないし横に乗っていたのならすぐにやめさせる事もできるのに
なにも言わないことにドン引きしました
もう2度と車に乗せないと思いました
自分の子どもを叱らない親に遭遇したことありますか?+369
-7
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 21:24:43
+95
-5
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:09
子供の年齢は??+96
-6
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:16
今日まさに遭遇しました!
外食したときに、
となりのガキどもが
きゃーきゃーうるさく騒いでるのに、
注意するどころか、
親も一緒になって、歌ってました
あきれます+429
-3
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:17
接客してると日常茶飯事デスヨ+312
-3
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:19
高畑敦子+144
-6
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:34
あります。でも誰のためでもない、母親自分のために感じました。
しかったら可愛そうたとおもうのかな?+32
-8
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:43
年取った夫婦のが放置率高い!
面倒見切れる体力ないなら子供作るな+320
-123
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:49
怒らないと他人に迷惑かかる。+259
-0
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 21:25:54
あなたが注意すべきだったんじゃない?+13
-104
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:09
代わりに私がしかってあげるよw+148
-7
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:20
稀にいますよね、叱らない育児してる変な親。いい子ならいいんだけどね〜主のお友達の子は注意しないとダメな子な気がする。+318
-2
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:49
例えば、人ん家の冷蔵庫勝手に開ける子ども見れば親もどんなかわかるよねー
+273
-4
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:56
蛙の子は蛙。負の連鎖+170
-0
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 21:26:58
ほらあ○○ちゃん、怒られちゃうからやめようねーとか言うよね+413
-3
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:05
父親とか放置してる人多い
母親無しで子供連れてるオレ!イクメン!さすが!優しいパパでしょアピール
ちゃんと外では子供と手を繋げ。
そしてちゃんとれや。+367
-5
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:30
敢えて叱らないのか、叱るべきシチュエーションと感じていないのか!?後者なら、母親から教育しないとダメだね。+77
-2
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:35
ファミレス行ったらゴロゴロいるよ。
スマホいじって子供無視。+249
-4
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:53
小さい子は言っても意味がないしお店で騒ごうが親が恥ずかしいだけなんだから叱らないって人がいた。人に迷惑をかける行為をしたら小さい子でも叱るべきと思うんだけどなぁ。どうなんだろ。+200
-3
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 21:28:14
4歳の女の子。
家に来て大人より先に靴脱いでリビングに猛ダッシュ!
靴揃えないし「もう〜!アハハハ!」と言ってた友人。
引き出しも開けて漁りまくり「ダメだよ〜アハハハ」
で終わり。
「靴揃えなさい」も言えないのか?って思った。
絶対家には呼びません。+344
-3
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 21:28:32
何歳の子?
普段車に乗らないなら、珍しくて触りたくなっちゃったのかも。
窓から手を出すとかなら親御さんも主さんも注意すべきだけど、主さんの事例はどっちとも言えないラインかな…。
そんなに気になったなら主さんが注意すればよかったのに。
+9
-76
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 21:28:41
>>10
なんで指導、躾をする事べき親の前で
トピ主が注意しなきゃいけないの?
そもそも間違えてるよ。+230
-7
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:06
叱らないママいたんだけど子供にとってはストレスがないから病気しない子だった。
うちは厳しいから病気するのか悩んだ。+8
-67
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:28
怒り方がズレてる人いるよね。
子供がご飯食べる時正座すると、(足が太くなるから正座するな)ってパシっと足を叩いて怒鳴ってる人いたわ。こんな人が親なんて…なんか引いた。+204
-6
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:42
ある!
幼稚園のプレで。
お友達が遊んでるおもちゃを横取り、
取れなかったら押す、叩く、奇声。
何回も。
なのに一歩下がった位置で「見守ってる」感出して見てただけ。
ちょっとイラっとするし、息子がやられても嫌だったから
「他のお友達が遊んでるよ!そんな強くとっちゃダメだよ。」とやんわり親さんに聞こえるように言ったけど相変わらず見てるだけ。
もしかしたら同じ幼稚園で同じクラスになるのかもと思うとゾッとした。+301
-5
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:50
児童館でびっくりしたのが、自分の子が他の子に暴力ふるってるのを見ながら世間話をやめようとしない母親。
叩かれてる側の子の親が「ちょっと!やめてよ!」ってやめさせてた。+295
-2
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:59
叱る範囲は家庭それぞれで違うけど、それにお花畑な理由つけるのが理解できない
◯◯は元気だから〜
◯◯は自由人だからね〜
人前なら例えそうだとしても諭したりはした方が良いよね+213
-1
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 21:30:16
ちゃんと叱ったり注意する親はしっかりしてるなと思う 外歩いてる時、うろちょろしたりする子供に 当然のことだけど、なかなか周りを見てない親もいる+121
-1
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 21:30:28
怒らないっていう信念でも持ってるのか、
怒るようなことじゃないと思ってるのか
どちらにしてもこんな親に育てられる子どもの将来が心配+149
-1
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 21:30:52
子供が勝手なことして周りに迷惑掛けても叱らない親って何なの・・・あと叱らない子育てってのも信じられない+178
-1
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 21:31:55
でもさ、小さいうちはいいけど小学生も中学年になってくるとそういう子って非常識だから周りから嫌われたりするよ。それはそれで子供がかわいそう。+220
-1
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 21:32:03
ほら、店員さんに怒られるよ!
ほら、○○に怒られるよ!
ほら、言ったでしょ?言ったよね?ママが正しいでしょ?
毒だからね」」+262
-3
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 21:32:25
2歳の子に ほっぺた つねられたり、たたかれたり、物を投げられたり、したけど 親は怒らなかった
ダメよ〜 うふふ みたいな
+128
-2
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 21:32:28
店内で父親が子供と一緒になって鬼ごっこ?してるのたまに見るけど、本当に迷惑だわ
+239
-1
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 21:32:42
世の中ゴミみたいな人間ばっかりだからね
がるちゃん民が親になったらと思うとゾッとする+11
-26
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 21:33:59
近所の家の親戚の子供たちが、他人の家の敷地に入り冒険ごっこをしていて、親達はバーベキューをしていて知らないのか知らんぷりなのか注意する感じも無かった。草むしりしていた私は子供らを注意したけど、後から私の母親に叱られた。他人の子を叱るのは今の時代は問題になると言われました…。納得出来なかったな。+160
-2
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 21:34:09
パン屋勤務ですが、先日幼稚園くらいの男の糞ガキ兄弟が店中をギャーギャー騒ぎながら走り回ってるのに母親は無視してパン選び。
しかも子供2人ともトングを握って騒いでるので危ないったら…
他のお客さんもすごく引いてて、でも混んでたのでなかなかレジから抜け出せず、やっと列がなくなったのでその隙に子供がつっついたパンを捨てようと取りに向かった所で母親がこちらを睨みながら「怒られちゃうよ!こっち来なさい!」と…
は??怒られちゃうって何ですか?
もうね、馬鹿すぎて何も言わなかったわ。関わりたくない。+324
-3
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 21:34:27
アパレルで働いてた時、店内には大きな木が植えてあっだけど、子供三人くらいが、中の土を出してて店内が砂まみれで悲惨なことになってました。商品も砂まみれ。
接客中で中々注意に行けなかったけど、近くに友達同士の親が二人いたのに、喋り倒して一切注意なし。気が付いても「あーぁ」と爆笑。まぁ親が言わないのもどうかと思ったけど、その子供小学校低学年くらいだったんだよね。良いことと悪いことの区別はもうつくよね?+255
-0
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 21:34:45
友達の子供がファミレスのソファに靴脱がずに乗ってたのに何も言ってなかった。+167
-1
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 21:35:05
この前、子供の友達親子と一緒に帰宅途中スーパーに寄った。
その子が「これ、美味しいから食べてください!」と言って自分の好きなお菓子やらアイス、パンを私のカゴにバンバン入れていった・・・
うちの子と私が「あ、買わないから勝手に入れちゃダメだよ!」と言ってるのにゲラゲラ笑いながら辞めず。
↑これを一部始終見ている母親、ニコニコして「うちの子可愛いでしょ〜」みたいな態度してた。
いやいや、親がちゃんと叱れよ!+242
-1
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 21:35:32
友達と友達の子供と買い物してたとき
少し目をはなしたすきに雑貨屋のシール大量にとって走って逃げた
道にはシールが大量に落ちてる状態でお店の人にも迷惑なのに歩いて子供追っかけて怒りもしなかった。
あと聞いた話だと別な子がその子と遊んだ時、子供任せられて尚且つ子供に「喉乾いたからジュース買ってよ!」ってせがまれ仕方なく買ってあげたがお礼も子供に注意もしなかったそうな・・・+99
-2
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 21:35:56
うちに遊びに来ていた子供の友達がおもちゃを壊しました。親は大して謝りもせず、インスタにあげる写真を撮るのに一生懸命。子供を責めるつもりはありませんが、こんな時の親の対応で人間性がわかりますよね。もう家には絶対呼ばない。+191
-0
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 21:36:35
本日の子持ち叩きトピですよ〜
集まれ〜+5
-49
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 21:36:48
騒いでも、うちの子可愛いでしょー?ウフフっていう親と
注意しても、うちの子可愛いのに何なの?って親がいる。+132
-0
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:15
>>2
顔も見たくない+1
-1
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:41
スーパーで冷凍庫の扉を開けて 冷気が出るのが
楽しいらしくきゃっきゃきゃっきゃ何度もやる子ども
クリニックの待合室で椅子の上を歩き回る子ども
どっちの親も意に介してなかったなー
椅子の上の子どもはその後落っこちて
子どもが自分で学ぶ機会はあったけど
クリニックのナースも親もベタベタ心配してたから
子どもが何を学んだかは怪しい+50
-2
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:41
ちょうど今日遭遇しました。
有料のキッズスペースで子どもを遊ばせていたらすごく馴れ馴れしい子に声をかけられたのですが、遊んであげると言いながら息子のおもちゃを取ろうとするし、砂をかけようとするし。
注意しても落ち込む様子もありませんでした。
帰り際に見ると、父親がそこのスタッフのようでしかも母親もいました。
下の子を床にハイハイさせて自分はスマホ。
上の子はターゲットを変えて他のお母さんに話しかけていました。
普段から出入りさせてるんだろうけど本当に迷惑。
もう二度と利用しません。+150
-2
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:58
私は叱り過ぎちゃう(*´Д`*)+126
-3
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 21:37:59 ID:goyitFStnp
回転寿司で子供の髪や手が触れそうなのに注意しない親けっこう見かける
食欲失せる+115
-0
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 21:39:29
言葉遣いが悪くても叱らない。結局自分がクソババアと言われる。+41
-1
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:01
こういう親の子が将来社会に出て初めて叱られて思い通りにならずに引きこもり。からの親の年金食い潰し。親人生詰む。自業自得パターン。+113
-1
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:20
具体的なエピソードは説明しにくいから省くけど、私の知り合いに叱らないタイプっぽい親がいる。
注意した方がいいだろって状況でもニコニコ見守っていて、子はのびのびおおらかな性格。
でも、私は小さな事でもガミガミ言ってイライラしちゃうタイプだから羨ましく感じる。
最近私の子は私の顔色をうかがうようになってきて、窮屈そうで可哀想。子どもの為に何が良いのかわかんなくなってきた。+158
-2
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:27
いるよー。我が家のおもちゃをいつも当たり前の顔して使わせる親も、はじめは、まぁいいやっても思ってたけど毎回になるとなんかイラッとする。せめて、貸してって言ってから使おうね、ぐらいは子供に声掛けしてもいいんじゃないか?それがあるのとないのとでこっちの気持ちも全然違う。+54
-0
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:33
ファミレスで幼稚園に入るか入らないかくらいの子供が店内を遊び回ってるのに、親はどこにいるかわかんない状態。
私がトイレに行った時も子供達がトイレに出たり入ったり遊んでた。
そしたら知らないおばさんに「あなたの子供なの?ちゃんと見てなさいよ!」って怒られたよ。
「違いますけど」と言ったら「あ……」って謝りもしないで去っていったよ。
親も子供もおばさんも、みんな腹立つ!!!+173
-0
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 21:40:44
近所に住む子供の同級生(四年生)のママ。
小さい時から叱らないまま来てしまい、
全く言うことを聞かない子供になってしまった。
今はもう子供が母親に
「あんた、あたしの言うことが聞けないっていうのっ!?」
「あんた、最悪なんだけど!」
と言うようになった。
それでも叱らない。
叱ってきちんと育てた方が、
のちのちストレスなく過ごせると思う。
お互いに。
+141
-1
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 21:41:30
親戚が叱らない育児してます。
子供は6歳2歳の姉妹。
女の子だからめちゃくちゃ乱暴なことはしないけど、ご飯食べずにうちの娘と遊びだしたので「キチンと座って食べな、残ってるよ」と声をかけたら泣いてしまった…。
こっちも「え?泣いてる??は?」ってビックリ。
「悪いけど、うち叱らないので。好きにのびのび育ててるんだ」って母親から言われて絶句したわー。
わたしの中ではまだ叱ってすらいないんだけど(;゜∀゜)+184
-0
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 21:41:33
>>2
この人初めて見た時からそんなイメージ
幼稚園で若い先生や若いお母さんにはギャンギャン怒鳴って我が子の事は猫可愛がりしてそうな+23
-1
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 21:42:24
接客してます。
オラオラ系のお父さんがお店の商品見て回ってて、その後ろで女の子2人とその母親が付いていってた。
子ども2人は追いかけごっこして店内をでかい声出して走り回る。他のお客さんともぶつかりそうになる。
母親はだるそうに見てるだけ。
父親は「おい、走るな!」って怒鳴りちらすが、言うこと聞かない子ども。
「走るなっていってるだろ!」「おい!!」
とこっちがびっくりするほどの声を出してるのに子どもは知らんぷり。
いかつめなのに完全に舐められてんな〜と思ったよ。
怒鳴るのも子どもの顔見ず商品手に取りながらだし。+105
-0
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 21:42:29
今日、スーパーで奇声あげてる子がいたんだけど、小学校3年生か4年生ぐらいの子だった。
普通、それぐらいの子って、もうそんな事してはいけないって自分でも分かるから奇声なんてあげないって思ってたんだけど違うのかな!?
それをしてはいけないのが分からないって、どんな躾してるんだろ?+89
-3
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 21:42:43
尾木ママの叱らない育児を履き違えてる母親いるよね+105
-0
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 21:42:50
ちょうど今日映画館で!
子ども向け映画だから多少うるさいのはいいんだけど、分別つく年齢の子が大声で父親に喋り続けてて、高齢の父親は相槌うつだけで一切注意せず。
しかも父親もポップコーンやポテトのカスついた指を拭かずに指同士をこすってパラパラ空席に落としてた。
一つあけて隣だったから気持ち悪くて仕方なかった泣+85
-0
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 21:44:12
歯医者の待合室で親は雑誌読んで、二歳くらいの子どもはオモチャ与えて放置。
片付けなさいよー(棒)だけ。言うことなんて聞くわけない。
その待合室中に散らばったオモチャに患者のお年寄りがつまずいて転びそうになったら、その親、手を叩いて爆笑した。
思わず何やってんだよ?あんたのせいだろ?って言ってしまった。
チラ見して無視だったけど。+168
-1
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 21:44:37
>>59
それこそがるちゃんでよく言われてる発達障害なんじゃないの?
だいたい親も当事者の場合が多いからなぜ注意する必要があるのかわかってない+75
-1
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 21:44:42
ペットショップの犬を展示してるガラスをドンドンしてる子供
親近くにいるのに何にも注意してなかったよ
普通叱るよね?+101
-0
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 21:46:12
>>32
これって自分のせいにはしたくない親が言うらしいですね。
それか、何で怒られるのか説明しても分からないから、とりあえず怒られるから辞めなさいって言っとく親もいるみたいです(^_^;)
いやいや、ちゃんとしろよ!+51
-2
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 21:47:55
近所にいます。叱らない親が。場所問わず、叱れないのは最悪。例え、叱られても謝罪があればまだ、許せる。+39
-0
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 21:49:00
今の親は一緒になって馬鹿騒ぎするもんな
親が注意しなかったら、誰が注意するん?
他人に注意されたら、それはそれで逆ギレするくせに
非常識な親が多いよね、若い人もいい年した人も
関わりたくないわ〜+67
-1
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 21:50:00
ママ友としまむらに行って、そこの子がお店の中走り回ってても叱らず。
ついに他人家族が叱ってて
それ見たママ友が、
『怒られるから走り回るんじゃないの!』と息子に。
それ聞いた他人家族が、
「怒られるからって何?!自分で叱りなさいよ!!」
とママ友に逆ギレ。
ママ友悔し泣き。
私は何も言えませんでした^^;
+167
-4
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 21:50:26
親もわからないんじゃない?!
常識がないとか何が悪いのかわからない人とかw
スーパーでの出来事だけど、子連れの母親が子供の目の前で、使い終わったカートを変な所に置いたりしていたし…
見本が見本がだもん…+97
-0
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 21:51:52
昨日変な親子連れがいた。関係者以外立ち入り禁止って看板置いているのに、社宅の敷地に入り込んできて建物の奥の公園に進む娘を止めずに、私が注意したら、すみませんの一言もなく、ほら怒られるから止めなさいと言って去っていった。
せめて、間違えてすみませんと言って欲しいわ。+82
-0
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 21:52:06
同じ園の高齢のママが全然叱らない!
フードコートでたまたまその高齢ママ一家に会ったんだけど、うちはもう食べ終わった食器をトレイにのせて出るところで、高齢ママの子がそのトレイにぶら下がろうとして本気で危なかった
自分が持つ!と意味不明な事を喚かれて、危ないからあっち行け!って思わず言ってしまった
ママはニコニコして見てるだけ
車の時もさあ車を動かすぞって時に走ってきて助手席ドアにへばりついてきて危なかった
これもシッシッってやって(高齢ママがなにもしないから仕方がなく)車出すのも一苦労
怒るの疲れちゃった、みたいなこと言ってたけどまじで迷惑だから+90
-4
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 21:52:19
>>62
いるよね。
公共の場で走って遊んでて暴れて人にぶつかっても謝らない!
子供も平気で無視するもんね。
凄い目で睨んでくる子もいる。
育て方が目に見えてるわ。+94
-1
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 21:53:16
初産の平均年齢は年々上がってるのに親の精神年齢がすごく幼いのはなんで!?+65
-0
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 21:53:57
>>52
それ、思春期やばいよ。
親が常に叱って、親というのを認識させておいたら普通の反抗期なんだろうけど、怒らない親は舐められてるから言うこときかないし。
あと、誰かもいってるように社会に出て挫折、空気の読めない子になる。
うちの周りにも怒らない親いるからモヤモヤします。友達に石を投げてんのにダメよ〜〜程度。
私ならパシッと叩いて怒ります。相手を怪我させて何かあってからでは遅いですから。+85
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 21:54:09
「叱ってくれていいよー」って言う親
いやいや、テメーで叱れよ!と思う+117
-0
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 21:54:22
スーパーで働いているんですが
靴のままカートに乗せる
サッカー台に座らせる
食品乗せる所なので・・・と注意しますが。
その話を休憩室でしたら
ついこの間まで関東にいた人が
関東では当たり前の光景
ファミレスのテーブル上がったりする
って言っててビックリ!!
叱らない親が多く、少しでも叱れば子供自身も虐待だ~人格否定だ~と言うって聞いて
テーブルに上がるガキの人格は否定した方が良いのでは?と思った+84
-0
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 21:54:28
>>68
わー、そのママ友とは友達になりたくない。+49
-0
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 21:55:02
>>49
こないだくら寿司で幼い兄弟二人を連れた若い母親(多分シングル)が居たけど子供たちが騒いでも無言でスマホ
土足でソファに立ち上がっても寿司をソファにぶちまけててもスマホいじりながらモグモグ
子供たちがガチャガチャが当たらないと騒ぎだしたら初めて「うるさいっ‼」と一言だけ
そのうるさいってのも他のお客に迷惑だから注意するって意味じゃなくて自分がイラついてただけだと思う
あげくにうちの子が当てたガチャガチャが目にとまったのかわざわざこっちの席まできて手を伸ばそうとしてた(母親はやめろ‼と怒鳴ってるだけでこちらへの謝罪はなし)+82
-1
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 21:55:02
>>75
ほんとほんと、育児はてめーでしろ。+24
-0
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 21:56:56
クソ親ばっかりやん+45
-0
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 21:57:36
叱らないというか放置してる友人はいた。
4人でランチに行ったんだけど、そのうち2人は子連れ。1人の子はちゃんと席に座ってたんだけど、もう1人の子は歩きまわっちゃって。
でも母親は注意しないし席から立とうとしない。
追いかけなくていいのって言ってもも大丈夫よーって感じ。結局私が追いかけましたが、育児経験もないし言うこと聞いてくれなくて大変でした。+46
-1
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 21:57:37
飛行機中でDSを大音量でやってる子供になにも言わない夫婦。大迷惑
挙げ句の果てに走り回る、笑+56
-0
-
83. 匿名 2017/08/04(金) 21:57:45
トラブルが起きた時に子供を怒鳴ったり頭叩いたりする親はいるけど、ぶつかった相手に対して、物壊してしまったお店に対して謝れない親がすごく多い。「こら!何やってんのや!静かにしてろ!」で済ますなよ。+77
-2
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 21:58:06
逆の子もいる。
私の友達が何から何まで怒るんだよね。
何でもかんでも長女のせいにするから、最近じゃその長女も口悪く言い返すようになった。
それをさらに友達は怒るんだよね。
本当、ずっと怒ってるからちょっと引きぎみ。
あんまり怒りすぎると逆に将来が恐い。+53
-3
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 21:58:15
>>52
私も同じこと思ってました。
ガミガミ叱られてないからのびのび子どもらしいような気がする。
でも大人になったらどうなんだろうな〜とも思う。+29
-3
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 21:58:45
叱らない親にもそれぞれタイプがあるよね
①豊田議員みたいな女王様タイプで我が子をお姫さま、王子さま扱いして甘やかす親
②木下優樹菜みたいな教養のないバカ
③教育熱心が行き過ぎて評論家や育児本に拘りすぎて盲目になってる親+79
-2
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 21:59:16
叱らないのは親の勝手だけど、ちゃんと見ててほしい。放置しないでほしい。+39
-0
-
88. 匿名 2017/08/04(金) 22:00:58
50歳ぐらいのフォロワーさんとあるバンドのLIVEに参加した時、そのフォロワーさんはLIVEのマナーについて熱く語ってた!
ライブハウスにサンダルで来るなんてあり得ない!
荷物はロッカーに預けろ! お団子にポニーテールは大迷惑!
って言っていたのに、翌年のLIVEで20歳の娘さんを紹介されたんだけど、娘さんポニーテールに白ミニワンピース、ピンヒールのサンダルでLIVEに来てたんだけどw
あれだけ語っていたライブハウスのマナーを娘さんにも教えてやれよw
+72
-0
-
89. 匿名 2017/08/04(金) 22:02:05
>>72
こないだ大津の祭りで3歳の子にぶつかった小学生の男の子がその相手の親に顔面蹴られたってニュースがあったけどその小学生もそんな感じだったかもね+34
-3
-
90. 匿名 2017/08/04(金) 22:02:29
雑貨屋さんで陳列棚のグラスを床に並べてる3歳くらいの子がいたんだけど、親はそのすぐそばでケイタイいじってた。+27
-0
-
91. 匿名 2017/08/04(金) 22:02:36
叱ることを知らないのか
叱ることが出来ないのか
感情剥き出しで小さい子どもを
怒っている親を見ると笑う+12
-3
-
92. 匿名 2017/08/04(金) 22:03:52
イライラする+9
-1
-
93. 匿名 2017/08/04(金) 22:03:52
>>85
まさにうちの後輩がそう。
自分が怒られてるのに、気が付いてない。
怒られてるのに反省もせず、ノー天気に仕事してる。
怒られずに育ってきたんだろうな。+22
-0
-
94. 匿名 2017/08/04(金) 22:04:06
逆に叱りすぎるくらい口うるさくしてしまう。祖とでも。
それはそれで叱りすぎかなって自己嫌悪に陥るし、叱らない親は子供がいけないことをしていてもおおらかに受け止めているんだなぁってある意味感心してしまう。+47
-0
-
95. 匿名 2017/08/04(金) 22:04:18
今日、スーパーでスイカ殴ってるガキがいたよ!親は「ダメよ〜〇〇ちゃん〜」
買わずに放置してたわ。
+49
-0
-
96. 匿名 2017/08/04(金) 22:05:16
このトピ読んで皆さんの意見読んで、泣きそうなくらい励まされた。
私は普通に家でも外でも叱るんだけど、仲のいい子持ちの友達は全く叱らないんです。
聞いたら、苦手だから。て。
叱りが怒りに変わるのが怖い、とか。
え、そんな理由で悪さしてる自分の子供放置して、他人に迷惑かけてもニコニコしてんの?
って理解できなかったし、むしろ叱る私が短気なの?叱ったら今はダメって風潮なの?って凄い不安になってました。
程度が大事だけど、迷ってた気持ちが今皆さんのお陰で少し落ち着きました!
ありがとうございます!+88
-2
-
97. 匿名 2017/08/04(金) 22:05:40
しょうもない育児本とか読んで洗脳されるからでしょう+25
-1
-
98. 匿名 2017/08/04(金) 22:06:01
>>19
小学生になってもまだ子供だから言っても聞かないって育ててる人いる
いくつになったらダメなこととか教えるんだろう…おばあちゃんも同じこと言ってたから親子代々叱らずに大人になって行くんだろう
親が叱らない子はよその人が叱っても全く聞かないからできる限り関わりたくない+46
-0
-
99. 匿名 2017/08/04(金) 22:06:02
主です
友達の子どもは小学一年生です
男の子で落ち着きのない子どもですが
親も落ち着きがないとわかっているのに注意
しないことにドン引きしました
他人の物を勝手に触らないのは常識だと
おもいます
それを注意しないのは理解できません
+53
-0
-
100. 匿名 2017/08/04(金) 22:07:38
>>69
それか、子育てしてる間に図太くなって、まぁいいかってなってるか。
それぐらい気にしないだろって思ってるのかもね。+8
-2
-
101. 匿名 2017/08/04(金) 22:08:43
ちょっとトピずれだけどイオン系のSCにある有料アミューズメントで騒いでたり順番守れないで癇癪起こしてる子はだいたい祖父母が連れてる。ジイさんバァさん体力ないだろうけど孫を少しは叱れよ。
まぁ~お兄ちゃん遊んでくれてるのね~嬉しいねぇじゃないよ‼割り込んだり横取りしてる所を見てみぬふりするなよ+70
-1
-
102. 匿名 2017/08/04(金) 22:08:45
某公共施設にて、バタバタ走り回ったり、そこにある物を手当たり次第にいじくり回す子供。
母親が「ほら〜やめないと、あの人(私)に怒られるよ〜」と言うから、母親の言う通りその子供に注意したよ。+66
-0
-
103. 匿名 2017/08/04(金) 22:08:59
やめなさ〜いっ♡
は叱ったことだと思っている人いるよね。
口先だけだし、子供現状維持だし、そのやめなさ〜いは何?とりあえず言っとこみたいなやつwww+48
-0
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 22:09:06
親バカはまだカワイイが、
バカ親はハタ迷惑+47
-0
-
105. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:02
意地悪で嘘つきの隣家の子供。
うちの子をいじめてるのに、親子で「忘れた」「悪気は無い」と言い逃れ。親が叱らないし絶対謝らない&謝らせない。何様のつもりだろう。+58
-0
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:27
>>59
もしかしたら、ちょっとアレなお子さんなのかも。
その年齢ではありえない。+25
-0
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:29
叱らない教育ってまだしてんのかな?
ただの迷惑だから、家の中だけでやって欲しいです!
あんたの子なんか可愛くないんだよ!
+69
-2
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:44
>>78
うるさい‼とやめろ‼だけってなんか犬相手にしつけてるみたい+28
-0
-
109. 匿名 2017/08/04(金) 22:13:36
>>52
子供が大きくなって来ると逆転していくよ
親が叱るぶんにはどう言う理由で叱られているかも合わせて教えられるけど、親が叱らずに外で変な行動してると大きくなるにつれてその子自身は何がいけないのかわからないのに避けられたり怒られたりで自己肯定感が低なっていく。
逆に親に躾けられてきた子は大体他人から褒められるし親が叱った意味もわかって来るから自己肯定感が高くなっていく。+44
-0
-
110. 匿名 2017/08/04(金) 22:13:36
やめなさい〜♡も甘いけど、
やめてぇ〜〜ってお願い口調なのは何だ!
アホくさい。情け無い。+35
-0
-
111. 匿名 2017/08/04(金) 22:13:52
叱らないママ友いるわ。
この前ママ会した時に
子供が危ないことしてもダメよ〜のみ。
わたしの子供が同じことやったら、わたしは鬼のように叱った。
だって危ないんだもん。怪我してからでは遅い。
やってはいけないことをやったら叱られるということを教えなくちゃダメだと思ってるけど、外でみんなの前で叱って恥ずかしい思いをしたかな、かわいそうかなと落ち込んだ。+59
-1
-
112. 匿名 2017/08/04(金) 22:14:38
>>75
いるいる!!
なんで躾のできてない子を叱ってやらなきゃいけないんだよ!って言いたい。+31
-0
-
113. 匿名 2017/08/04(金) 22:14:59
人に迷惑かけた子を叱るのは親の役目だけど、そんな子を野放しにしてる親は他人に叱られて当然だと思う+30
-0
-
114. 匿名 2017/08/04(金) 22:15:08
叱らない親に育てられた子って大人をナメたり、世の中をナメた子供になりそう。+37
-1
-
115. 匿名 2017/08/04(金) 22:15:17
浅はかで傲慢な親のエゴ丸出し。
反吐が出そうだわ。+8
-0
-
116. 匿名 2017/08/04(金) 22:18:11
トピ主の場合は、主が厳しく言ってもいいと思う。
だって危ないじゃん。
主の車なんだし、それで文句言われたら降りてもらえばいいよ。+36
-0
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 22:18:58
おばちゃんに怒られるからやめようね〜みたいな叱り方って一昔前に多かった気がする+50
-1
-
118. 匿名 2017/08/04(金) 22:19:02
子供に嫌われたくないのか、それとも面倒くさいだけなのか。わからん。+23
-0
-
119. 匿名 2017/08/04(金) 22:19:42
たしかにさ、赤ちゃんはなにも分からないから叱るとかはおかしいよ
でもね、幼稚園も年中くらいになると分かるよね?
で、小学生にもなって悪さを怒らないとかありえないわ。
怒らない人って、赤ちゃん時代の育児本を読んだっきりになってんじゃないか?と思う+48
-0
-
120. 匿名 2017/08/04(金) 22:20:15
>>114
なるよね。
子供の同級生が親や担任の先生を完全にナメてる。
陰湿なイジメをして教師に叱られても懲りずに繰り返してる。
親も子供同士だからお互い様よね、とかわけわかんないこと言ってたらしい。+39
-0
-
121. 匿名 2017/08/04(金) 22:20:42
叱るのも疲れるからね。
でも、きちんと叱ることは親の役目だからね。
+47
-0
-
122. 匿名 2017/08/04(金) 22:21:19
トピ画嫌だわ〜。+10
-0
-
123. 匿名 2017/08/04(金) 22:21:21
ママ友の子ども 私の娘に意地悪ばっかりしても怒らない(娘が使ってるオモチャをとる→娘が譲ってべつのを使う→またとるのループ)
ママ友がなーんも言ってくれなくて 私も相手の子に注意できなくて最初は娘にはお友達に貸してあげようか~とか甘いこと言ってたのが本当バカだった
娘は悪いことなにもしてないのに…
その子がなにもしてない娘の顔に砂投げつけた時にママ友は謝ってはくれるんだけど、子どもに対してまったく叱らない なんならママ友がうちの子は早生まれ(2月生まれ)だからまだ幼いからしょうがないと言った
私はその時に相手の子を注意してる場合ではなく娘の心配をしてたんだけど
それ以降は相手の母子とは関わり持たなくなったし、その母子以外にも娘がオモチャ取られたりしたら ダメだよ~って言えるようになった
本当にそれまで娘が悲しい思いをしているのに注意もできない弱い母親だったので娘には申し訳なかったです 第一注意して壊れるママ友関係なら最初からいりませんし このことがあってから娘第一に考えれるようになった+85
-1
-
124. 匿名 2017/08/04(金) 22:22:26
叱らない親に言いたい。
叱られない子はお店で騒いだら迷惑になるということを知らずに育つ。
人混みで走ったら危ないと知らずに育つ。
スーパーで食品をベタベタ触ったら他のお客さんが嫌な思いをする事を知らずに育つ。
意地悪したら相手の子が悲しむことを知らずに育つ。
そんな子がバカッターとかになる。
子供を愛してるなら、怒鳴る必要はないから物事の善悪は教えてあげてほしい。
子供のためにも周りのためにも。+99
-0
-
125. 匿名 2017/08/04(金) 22:22:34
>>120
小さいうちが肝心なのに、そこまで来ると救いようがなくなってくるよね。
こうなった親の責任は大きいよね。+24
-0
-
126. 匿名 2017/08/04(金) 22:24:20
>>31
気持ちとしてはかわいそうなんだけど、いつもろくでもないことをしでかすからできるだけその子とは遊んで欲しくない。子供には言わないけど。。+15
-0
-
127. 匿名 2017/08/04(金) 22:28:45
旦那が叱らない。
なんなら、旦那が『お母さんに怒られるからだめだよ!』って言い方をする。。。
だからあえて、旦那の前では特に細かく、理由をはっきり伝えて説明するように子を叱るようにした。
今3歳前だけど、ある程度のいいこと悪いことはわかるようになってきたよ。
こどもだって、きちんと説明すれば理解する。すぐにじゃないかもしれないけど、いい悪いを根気よく教えていくことも大切な子育てだよね。
そんな旦那は、おばあちゃんにかわいくかわいく育てられた長男末っ子です。+70
-0
-
128. 匿名 2017/08/04(金) 22:29:44
私自身が末っ子で、親が共働きでほぼ祖母や姉たちに面倒をみてもらったから、親に叱られるのは勉強の事くらいで、躾やマナーなど殆ど教えてもらえなかった。
今振り返ってみるとかなりのクソガキだったと思う。
それに、そんなだから友達から「こんな事も知らないってヤバいよ」とマナーを教えられて恥ずかしい思いをしたし、悪気がないのに友達に嫌われてしまったりした。
子供には私みたいに絶対なってほしくないから反面教師にしてる。+59
-1
-
129. 匿名 2017/08/04(金) 22:30:06
>>124
おでんツンツン男もお母さん泣いてたけど叱らないで育ったんだろうな
あのニュースの時、小学生の子に「こんなことしちゃ絶対ダメよ」って言ったら
「こんなことするわけないじゃんお店のものなのに。そんなバカじゃないよ」って言われたもん+79
-0
-
130. 匿名 2017/08/04(金) 22:31:11
こういう親がいるから子育てし辛い環境になっていくんだよな。+25
-0
-
131. 匿名 2017/08/04(金) 22:34:08
コンビニで週末になるとよく見かけるんだけど、イクメン気取りの若い男、ガキが奇声上げようが店内走り回ろうが全然注意しない。レジでもどんなに後ろが並んでいようがチンタラとガキに金出させてお釣りを受け取らせて「休みの日に子供の面倒見てるオレかっけー」みたいなヤツ、超絶ウザい。+95
-0
-
132. 匿名 2017/08/04(金) 22:34:32
叱らないって育児放棄なんじゃないかなって思う。
善悪や常識を繰り返し教えないで躾もしないって、親とダメじゃない?
小さい子供がダメな事をしてしまっても、親がすぐに叱っていたら周りの大人も厳しい目で見ないもん。+50
-0
-
133. 匿名 2017/08/04(金) 22:35:47
回転寿司に行った時、2・3歳くらいの男の子と女の子(兄弟?)が店内を走り回ったり、空いている席の準備しているお皿やお箸、醤油などをぐちゃぐちゃにしてました。
親はずっと無視。
挙句、机の角に頭をぶつけてギャン泣き。
金髪の母親は笑いながら「ほらぶつけたー。泣くまで分からないんだから放っといたんだよーw自業自得。」と大声で言い、
同じく金髪の父親はよしよしとか言いながら頭を撫でるだけ。
ろくな大人にならないんだろうな。可哀想。
長文ごめんなさい。+89
-0
-
134. 匿名 2017/08/04(金) 22:36:46
反面教師に子育てしてます。
緩いお花畑の母親「○○やめなよ〜♪」のお子さんは何故かヤンチャな子でお顔も。。お子さん多くないですか?
親は遠くで見守り勘違い育児。
やめさせるなり行動して下さいね!+25
-1
-
135. 匿名 2017/08/04(金) 22:36:52
ウチの旦那(+兄)だから現代の子じゃないんだけど、親から叱られずに褒められて育った。すごく薄情な大人になったよ。他人の事馬鹿にするし親への情愛もない。相手をナメて見られてる時だけ良い人になる、みたいなとこある。叱られずに育つと人って騙せるんだーって思う人になる可能性大。+27
-0
-
136. 匿名 2017/08/04(金) 22:40:54
>>101
DQN家族は有料の所なんて使わないでフードコート付近で遊ばせるもんね
+31
-0
-
137. 匿名 2017/08/04(金) 22:41:11
こんな人がなんで親になったんだろ?
親が親って言う自覚がないよね。+17
-0
-
138. 匿名 2017/08/04(金) 22:46:16
義妹がちゃんと叱れないって言ってた。
自分が叱られて育ったから叱るの嫌なんだって。
小一と年中の姪と甥が躾がされていなくて嫌になる。
食事する場所でもウンチとかオナラとか笑いながら言ってて、私が叱っても無視。
もう用事がない時は会わないことにした。
無理!+40
-0
-
139. 匿名 2017/08/04(金) 22:47:53
>>137
本当か知らないけど、発達障害は遺伝するって説に納得してしまう。
人の迷惑とか空気とか感じられないんじゃないかなって思う。+25
-2
-
140. 匿名 2017/08/04(金) 22:48:15
叱らないし、仮に叱っても叱り方がズレてるママ友ならいる。
前のレスに出てるような「誰々に怒られる」って言い方はしょっちゅうだし、叱る時も
「静かにできないならおやつ買ってあげないから!」
とか大声で言うだけで(周りがびっくりして振り返るレベル)、なぜ静かにしないといけないかとか全く無し。
しかも結局子供にしつこくねだられて、結局おやつ買ってるらしいし。
一度ファミレスに一緒に行ったけど、子供(小学校低学年)が自ら食べたいと言って頼んだものを、「これきらーい。おいしくない」とこねくり回して殆ど残しちゃうし、ドリンクバーでジュースを複数混ぜて遊んで、「おいしくない」と言って残したり。
ママ友も「食事は楽しくしたいから」と全くそれをとがめないし。
後日、ママ友が「ファミレスで店員さんから子供の事で注意されたから、もうあのファミレスには行けない」と言ってたけど、無理もないよな…と思った。+57
-0
-
141. 匿名 2017/08/04(金) 22:53:34
叱らない親って、周りからの冷たい目線に気付かないのかな?+47
-0
-
142. 匿名 2017/08/04(金) 22:54:20
ドラッグストアでパートしてます。
この前、テスターの口紅とアイシャドウで什器と床にお絵描きしてる親子見つけました。
BAさん帰宅後の夜中に。
父親と女の子がキャッキャして。
父親は床に口紅で猫描いてましたよ。
私が「お客様、」と話しかけた瞬間「逃げろー!」ってガキみたいに出て行きました。
その後偶に奥様と一緒に来てますが、要注意人物としてマークしてます。
あと、ボディソープの香りを確認する為に詰め替え片っ端から切ってる親子も居ました。
香り見本あるのも片っ端から。
防犯カメラの画像を事務所に張り出して注意喚起してたら、偶然主婦パートさんママ友だったらしく「学校では普通の人なのに」って驚愕してました。
何が非常識か理解してない親がそうするのかなって思います。+61
-0
-
143. 匿名 2017/08/04(金) 22:54:22
わかる、わかるってコメントが多い。+29
-1
-
144. 匿名 2017/08/04(金) 22:55:38
ちょうど今日映画館で!
子ども向け映画だから多少うるさいのはいいんだけど、分別つく年齢の子が大声で父親に喋り続けてて、高齢の父親は相槌うつだけで一切注意せず。
しかも父親もポップコーンやポテトのカスついた指を拭かずに指同士をこすってパラパラ空席に落としてた。
一つあけて隣だったから気持ち悪くて仕方なかった泣+5
-1
-
145. 匿名 2017/08/04(金) 22:56:50
サービス業やってるとこれからの時期、腐る程見かける。既に何組か見たけど(~_~;)+17
-0
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 22:57:40
私叱らない母親だ。。。
皆に怒れよ!とか甘いなーって
思われてるんだろうな。
友達にイライラすることないの?ってよく言われる。
でもその友達は、子供が寝ないから怒鳴ったり、言うこと言わないから叩いたり
それは違うと思って見てる。
でも私は、危険なことやお友達に対して優しい対応が出来ていなかったときは、真剣に叱りますが+8
-37
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 23:04:12
>>146
私、大らかだけど、ダメな事は真剣に叱ってます!!
理不尽に怒りません!
ドヤw+43
-2
-
148. 匿名 2017/08/04(金) 23:04:14
子供がお店のソファに靴を履いた状態で上がっているのに注意しない親
ソファが並んでいる休憩スペース(ドアがあって、売り場と仕切られている)で、
他人座っているソファの背もたれを走りながらたたきまわっても注意しない
小さなことだけど、ストレス感じます+23
-0
-
149. 匿名 2017/08/04(金) 23:05:47
叱ってますアピールしてる親はたまに見かける。「ダメよ〜」(チラッ)「静かにしなさ〜い」(チラッ)みたいに周りには注意してるフリしてる。全然感情がこもってないからすぐ分かる。+41
-1
-
150. 匿名 2017/08/04(金) 23:06:22
>>101
確かに親じゃなしに祖父母連れの子供は迷惑かけまくる。
子供の体操教室で先生の言うことを聞かず、周りに迷惑をかける子はたいてい祖父母と来ている+12
-2
-
151. 匿名 2017/08/04(金) 23:06:34
上の子には厳しくて下の子には甘く怒らないママもたまにいない?
上の子はそれに気づいて何で私ばっかり…ってかわいそうだし下の子はワガママだし誰も幸せになってないんだけど+47
-0
-
152. 匿名 2017/08/04(金) 23:10:27
あー、確かに親がアレだと子供も未発達認定され特別学級に入れてるご家庭あるわ。
とにかく叱らないもん。子育ては放置がいい!
みたいなおかしな考え。周りの迷惑も考えろ。
子供がかわいそう。ちゃんとした親だったらまともだろうに、まともな授業も受けれないクラスに入れられちゃって。+20
-0
-
153. 匿名 2017/08/04(金) 23:11:35
今日、ありました。夏休みということもあってか?児童館に大きめのお子さんもつれてきていて
汽車を独り占めしてレールを繋げかなり幅を使って遊んでいました。娘(1歳)が興味を持ったみたいで
そのお兄ちゃんのところに近寄ると
ダメーー!!!と何もしていないのに言い
私はお兄ちゃん、1人で遊びたいみたいよ、こっちでおままごとしようかと言って避けようとしたら
レールに少しあたってしまいました。するとその子が触るなって言ってんだろ!!!と大きな声で怒鳴りました。 お母さんは見ていたけどコラ〜とだけしか言わず話に夢中。
こういう柄の悪いお母さんの子じゃしょうがないなと児童館を後にしました。+62
-1
-
154. 匿名 2017/08/04(金) 23:14:06
3~6歳の子対象でスイミンググラブのインストラクターしてた。躾の有無がハッキリ出てたよ。両親保護者の前で、パパママに教わらなかった?って子どもに聞くようにしてた。躾してない親にいちばん響くのは、自分自身がわかりやすく恥をかくことだと思う。+83
-2
-
155. 匿名 2017/08/04(金) 23:14:38
最近あった話。我が家に幼稚園の友達3人呼んだ時、子供達がソファで飛び跳ねて遊び始めた。私はお茶の用意をしてて1人のママがダメだよって注意してくれたんだけど、問題のママは笑って元気だね〜って言うだけ。あげく、今日楽しかったありがとう〜ってLINEにソファで大暴れしてる写真添付してきた・・・。
普段から叱らない育児!って豪語してる人。絶対家に呼ばないと心に誓ったよ。+63
-0
-
156. 匿名 2017/08/04(金) 23:16:10
>>16
そういう父親に限って、母親の方が子供に少しでも厳しく怒ると
そんなに怒らなくても
って母親を悪者扱いする。
子供に向かって
「鬼婆こわいねぇ」
ってさ。
イクメンぶっていいとこ取り。
一生忘れない!
元旦那のこと。
+36
-0
-
157. 匿名 2017/08/04(金) 23:17:50
>>146
全然普通だと思いますよ!+8
-0
-
158. 匿名 2017/08/04(金) 23:20:10
>>154
パパママに教わらなかった?
これ、すごくいい!!
でも、恥ずかしいと思ってくれる親だといいんだけど。+81
-3
-
159. 匿名 2017/08/04(金) 23:22:42
>>147
ドヤっていうか、私はこれが普通だと思って子育てしてるから。
でも大概怒らないよねって言ってくる人は、逆に私みたいな人からしたら怒りすぎだと思う人が多い。
悪いことしたら怒らないと!っていいながら、自分の機嫌で怒鳴りまくっていて毎回自己嫌悪になってるみたいだけど
1番可哀想なのは子供だとおもう+5
-27
-
160. 匿名 2017/08/04(金) 23:25:24
>>75
子供は他人に怒られるという事きく事が多い。
私が子供の時はそうだった。
友達と、そののお母さんに今で言うニトリみたいな所に行ったとき、展示品のベッドに寝っ転がった。
友達のお母さんに叱られた事、今でも覚えてるよ。
展示品のベッドみると、そのお母さんの顔がいつも浮かぶ位。+28
-0
-
161. 匿名 2017/08/04(金) 23:25:29
私も子供を見に来た友人や子供と同い年のママさんに全然怒らなそうとか言われることがありましたが
外に出るときにかならず約束させています。
それを守れなかったら叱っていました。そこを見た友達が外では厳しいのね..とギャップにびっくりしたようですが家では子供がストレスなく遊べる、甘えれる環境にしたいと思っているので、家の中では多少は許してます。メリハリが大事だと思います。+12
-3
-
162. 匿名 2017/08/04(金) 23:25:41
ケーキ屋で、ガラスケースに若干段差というか、荷物置けるような出っ張りがあるのですがそこに子供が必死に乗ろうとしてて、私は「危ないですよ」と言いたくて「あ…」だけ言いかけた所に母親が「ほら!怖いお姉さんに怒られちゃったじゃん!」だって…
どういう教育してるんだろ…この母親終わってるわって思った。+78
-0
-
163. 匿名 2017/08/04(金) 23:25:51
映画カーズを観に行った時、私の隣が3
~4歳の男の子。まぁよく喋る子で「マックイーンだぁ」とか…母親は「そうだねぇ」と叱ることなどせず息子の話に乗る始末
映画館でのマナーすら教えれない親が情けなかった。+36
-7
-
164. 匿名 2017/08/04(金) 23:26:46
>>159
あなただけでなく、大体の人が普通だと思っている事を書いているからドヤwって書かれたんだと思うよ。+29
-2
-
165. 匿名 2017/08/04(金) 23:34:09
ジタバタして私の靴踏んでるの見てた癖に知らんぷり…。それも夫婦でだよ?!最悪…。+19
-0
-
166. 匿名 2017/08/04(金) 23:34:46
>>75
わかる。公園でママ達に蹴り入れたりカンチョーしたりする子がいるんだけど、親が全然叱らないから私が「やられた人は凄く痛いし傷つくんだよ」って怒ったら、注意してくれてありがとう、どんどん言ってやって!って言われた。
おめーの仕事だろうが!!+91
-0
-
167. 匿名 2017/08/04(金) 23:36:39
>>159
そのしょっちゅう怒ってるというママを見下してるのが見え見えで嫌な感じ…。+31
-2
-
168. 匿名 2017/08/04(金) 23:37:37
親がやるべき事を放棄しただけ
無責任
ただの育児放棄だから
+32
-1
-
169. 匿名 2017/08/04(金) 23:37:50
同級生の中でもマナーやルールを厳しく教えられて育った子でグレて道間違ってる子っていなかったけどな。親が放置とか叱り方がヒステリック(暴力的)とかはもうネグレクトだし躾とは違う。
ちゃんとした社会のルールを教える、躾るのは当たり前で最近変な事件とかあるから躾が極端化されてる気がする。
+19
-0
-
170. 匿名 2017/08/04(金) 23:40:28
>>151
まさしくうちの母親
上の子(私)には理不尽なくらい厳しくて人格否定するくらい蔑むような事言ってるのに下の子(弟)には高校生でアルバイトするくらいなら小遣いあげるからと甘やかしたり30過ぎた今でも上膳据膳
キツく当たられた私は現在悠々自適に専業主婦
甘やかされまくった弟は30過ぎて未だに実家に寄生してアルバイト生活
+37
-0
-
171. 匿名 2017/08/04(金) 23:40:33
叱るし注意もするけど何でもかんでも怒鳴りつけたりガミガミしてるママは大嫌い。
凄く空気がピリピリするし楽しくない。それ、躾なの?って言いたくなる。+28
-3
-
172. 匿名 2017/08/04(金) 23:42:14
>>169
学習面でも二分化されてるって公立小学校の教師の友達が言ってた。
叱らない親って、勉強しなくても叱らないのかな?+18
-0
-
173. 匿名 2017/08/04(金) 23:43:50
大人になって、字が綺麗だとか、言葉遣いが優しいとかちゃんと靴揃えるとか当たり前のことがすごく素晴らしいことだと思ったし、働き先ですごく字が達筆な人がいて、みんなが育ちがいいからねと言ってたけど、本当に育ちが良い人だった!
そういうちょっとした所で差がつくから子供のうちから教えてる。でもそういう細かいこと教えるうちに結局は子供が余裕を持てるようになったのか走ったり危ないことしなくなった。
体力有り余ってる子はスポーツさせたらいいし、その子の特徴にあわせて自ら挑戦できるものを親が与えてあげるのも1つの手だよ+14
-0
-
174. 匿名 2017/08/04(金) 23:44:30
あー。マイホーム建てても友達の子供よびたくない!!!
建てるの秘密にしとこうかな。+27
-1
-
175. 匿名 2017/08/04(金) 23:44:39
わたしの最初のママ友も叱らない方針でした。
いいママだけど、会うと疲れました。。
男の子でご飯のとき、食べ物をぐちゃぐちゃに混ぜたりするのに叱らないし、、
店の中は走り回る、ブッフェでは
つまみ食いして歩く、、
挙げ句の果てに、うちの娘も真似する、、
娘は、もちろん、ぶったたきましたょ。
でも、大人になったらおおらかに育てた男の子のほうがのびるんだろうな、、とかおもうし、複雑。
+29
-1
-
176. 匿名 2017/08/04(金) 23:50:57
この間フードコート行ったら10人近くもいる団体のママさん達グループとその人数分の子供たちが食事してて、それだけでもビックリしたんですが子供たちはフードコート内を走り回ったり大声で遊んでたりで明らかに迷惑な団体として浮いてました。
すぐ近くで食事してたお婆さんの1人が見兼ねて走り回ってる子に「ここはみんながご飯食べるとこなの。君たちだけの遊び場じゃないの。うるさいよ」とキツめに注意したので母親も謝るのかと思いきや10人近くも居て誰一人謝らずシカト。
すっごい冷たい目で注意したお婆さんを睨みつけてまるでお婆さんの方が変わった人みたいになってました。
集団の力なのか何なのか知らないけどママ友軍団コワ〜って思いました。+78
-0
-
177. 匿名 2017/08/04(金) 23:57:20
>>175
躾ができてないのとおおらかなのは違うと思うな。
絶対ダメな事はダメって言わないと。しかも子供はその場で叱らないといけないって言うしね。
自由にやってる子の横で注意されちゃう娘さんかわいそうかもだけど、将来困るのは怒られない子の方だよ。+17
-0
-
178. 匿名 2017/08/04(金) 23:58:54
>>176
店員は何してたの?お客様は神様じゃないんだから注意したらいいのに。走り回りたいならどうぞ外へって店から出せばよかったのに。+23
-3
-
179. 匿名 2017/08/05(土) 00:01:07
私、逆にそんなに叱らなくてもと言われて悩んでます。 一歳半の子を児童館に連れて行ったときにその日はまだずり這いもしないくらいのねんねしてる赤ちゃんが何人かいて、私の子がおもちゃを持ち歩いていたりして危ないなと思ったのですかさず、赤ちゃんねんねしてるからおもちゃ落ちたら危ないでしょ?座って遊ぼうねと止めたら泣いてしまいました。
そこへ違うお母さんが、自由に遊ばせてあげたらどうですか?と言ってきて子供にそのおもちゃで遊びたいんだよね〜 どこに持ってくのー?あっち行って来なよーと声をかけたのですが、すごく違和感でした。その言葉を聞いて子供はおもちゃを引きずりながら行こうとして他の赤ちゃんに見事に当たりました。
ちなみに赤ちゃんとお母さんたちは輪になってて、
娘の手を引いて通れるようなスペースはなかったです。他にもそういう細かい部分があるのですが
私が子供の気持ちわかってない人みたいで複雑な気持ちになりました。+33
-1
-
180. 匿名 2017/08/05(土) 00:01:24
少子化対策とか言って国も頑張ってるけどさ育てる親がこれじゃ
大人になって仕事できるのかな?年金納められるのかな?生ポの育成にしかならないんじゃないかなと思う、
家庭で叱られてなくて社会でやっていけるはずないよね+12
-0
-
181. 匿名 2017/08/05(土) 00:01:39
>>151
友達がそうだわ。
だから、上の子にはよく怒るよ。
下の子が泣いたらすぐに飛んできて上の子に怒る。
「下の子は可愛いけど、上の子は可愛くない」ってよく言ってる。
そんなんじゃ上の子が可哀想そうだわ。
「三人目が欲しい」って言ってるけど、今の状況で三人目は厳しいと思う。
三人目の前に、上の子の事をまず見てあげて欲しい。
+35
-0
-
182. 匿名 2017/08/05(土) 00:01:49
>>175
いやいや、うち男の子5歳ですが
そんなことしませんよ。
たしかに、たまにお友だちと一緒にガストとか行ってテンション上がってふざけたりします。
が、そういうことしたら
「人にぶつかってあぶないからダメ」
「食べ物を粗末にしてはいけない」
「ママの言うこと聞けないんなら今すぐ帰る」
って逐一言いますよ。
確かに男子で体力ありあまってるから
毎日公園で幼稚園のあと トータル三時間くらい
のびのび遊ばせてるけど、
公共の場で人に迷惑かけることはないようにしてます。+22
-0
-
183. 匿名 2017/08/05(土) 00:08:06
叱らない育児って何だろう?
なんでもかんでも怒鳴り付けるのも
どうかと思うけど、
「これはこの場ではダメなんだよ」
って 注意もしないの?+28
-0
-
184. 匿名 2017/08/05(土) 00:08:23
この間フードコート行ったら10人近くもいる団体のママさん達グループとその人数分の子供たちが食事してて、それだけでもビックリしたんですが子供たちはフードコート内を走り回ったり大声で遊んでたりで明らかに迷惑な団体として浮いてました。
すぐ近くで食事してたお婆さんの1人が見兼ねて走り回ってる子に「ここはみんながご飯食べるとこなの。君たちだけの遊び場じゃないの。うるさいよ」とキツめに注意したので母親も謝るのかと思いきや10人近くも居て誰一人謝らずシカト。
すっごい冷たい目で注意したお婆さんを睨みつけてまるでお婆さんの方が変わった人みたいになってました。
集団の力なのか何なのか知らないけどママ友軍団コワ〜って思いました。+7
-0
-
185. 匿名 2017/08/05(土) 00:08:50
>>146
全然叱らない母じゃないですよ、普通の叱ってるママです
自分の感情で怒るのは叱るじゃないってことも必要以上には叱らないってことも至って普通のことです+7
-1
-
186. 匿名 2017/08/05(土) 00:14:10
パートでレジしてます
子供を叱らない親にも二通りあります
一つは野放し放置
この子供はむんずと握りしめたお会計前の商品を離しません。
最終的に叱りはしませんが親が子供の手からふんだくってギャン泣きしてる間にお会計します。
もう一つは子供が理解出来る言葉を使う親
「ピッ!してもらおうね~」
「シール貼ってもらおうね~」など
たいがいの子供は自ら自主的に商品を店員に渡してくれます。
ピッ!してシール貼ってもらうのをご機嫌で待っててくれます。
叱らない子育ては否定はしませんが本当に難しいです
でも、ちゃんと出来るお母さんもいるんだな…とも思い尊敬します。
私は出来なかったもんで。
+16
-0
-
187. 匿名 2017/08/05(土) 00:15:26
>>183
しないのよー
なんなら微笑みながら眺めてるよ+8
-1
-
188. 匿名 2017/08/05(土) 00:21:37
こっちは自分の子を注意して叱ってるのにママ友まで一緒になって叱ってきたのは許せない。
自分がどれだけ出来ると思ってて私を躾が出来ない扱いなの?
0歳から子供を引っぱたいて躾!とか言ってるから縁切った。
躾を勘違いするな。+30
-1
-
189. 匿名 2017/08/05(土) 00:34:09
叱らない親ってさ
叱ることを恥だと思ってる人も多数いるよね
「だめだよーうふふ」みたいなのは叱らない私落ち着きがあってスタイリッシュとか思ってるんだよ+37
-0
-
190. 匿名 2017/08/05(土) 00:36:01
>>167 同感+9
-0
-
191. 匿名 2017/08/05(土) 00:46:09
この前友達が自分の3歳の息子に積み木投げつけられて挙句髪も引っ張られて、友達が(母親)泣いたって言ってて絶句…泣いただけなの?それ叱らないと絶対友達にもやっちゃうパターンだよね!?と聞いたら、ダメだよって言っても聞かないんだよね、どうしたらいいんだろう、皆こうなのかな。て本気で悩んでました。+27
-0
-
192. 匿名 2017/08/05(土) 00:47:45
>>190
横だけど子供が寝ないから怒鳴るって例の親は最低としか言えないけど。それのどこが躾なの?
+0
-9
-
193. 匿名 2017/08/05(土) 01:15:42
実話じゃないけど森に眠る魚って小説にも出てきますね。叱らない育児を貫く母親が。我が子が目の前で友達を仲間外れにしても眺めてるだけ、友達に噛みついたと他の母親から聞いても「その現場見たの?」と開き直ったりとか。
仲間外れにしたら叱るとかじゃなくてやんわり注意するくらいはできるだろうに。その上お金持ちなのもあって知らぬ間に恨まれてたりしたんだよね。+9
-0
-
194. 匿名 2017/08/05(土) 01:24:29
知人にそういう家庭あったけど、お子さん発達障害だったよ。
療育通ってて、対応としてあまり叱るなと言われてるらしい。
叱るとパニックになるからとにかく褒めて育てるんだって。
発達障害は見た目じゃわからないし、親も親しくない人には言わないから、ここのコメントの子供も発達障害の子いるかもね。+41
-0
-
195. 匿名 2017/08/05(土) 01:28:26
本屋に並んでる、叱らない子育てみたいな本、マジで売るのやめて
尾木ママもそっち系だっけ?
迷惑千万+31
-0
-
196. 匿名 2017/08/05(土) 01:41:51
友達がそう。叱らないどころか、思い通りにできなくて子供が泣いたら「ごめんね、あれやりたかったよね。ごめんね」って子供に謝ってた。あれじゃ子供は自分が悪いことしてるとは思わないし、騒げば思い通りになるって思ったまま育つと思う。案の定、今も所構わず泣いて騒ぐから周りからは発達障害疑いの目で見られてる…。+33
-0
-
197. 匿名 2017/08/05(土) 01:48:24
この時期更にイオンモールにわんさかいるよー
今日雑貨屋さんで個包装されてるボム型の入浴剤のラックを親子3人でぐちゃぐちゃに引っ掻き回しててドン引きした!
バカ親、その子供が店側や赤の他人に迷惑かけたら迷惑防止条例違反とか成立してほしい!
+10
-1
-
198. 匿名 2017/08/05(土) 02:07:46
>>52
分かるよー!!ほんと、最近その感じ。もう、細かいことまで注意しすぎても子供に良くないのかもしれない、じゃあ、どこからどこまで言えばいいの?もう分かんないよ!!状態。。。他のお母さんが素晴らしく見えることもある。+5
-0
-
199. 匿名 2017/08/05(土) 02:08:05
子供は良くも悪くも、なにも分からない状態で成長するんだから、間違ったことしても叱らない、怒らないは結局、いつか子供が損をしていく。
そして、その親も常識がない成人した子供から、たくさん迷惑や負担をかけられる。
それで揉めるか、年老いても子供のいいなりで生きるハメになるか。その二択。
叱らない人生の先に待つのは恐ろしい地獄。
でも、その地獄に居ることさえ気づかない末期の親すら居る。+7
-0
-
200. 匿名 2017/08/05(土) 02:16:25
>>191
癇癪持ちの子は本当に凄い。うちの上の娘、今は4歳になり幼稚園行きだして目覚ましく成長して落ち着いたけど、3歳の時まで本当に凄かった。特に眠たいとき、夕方疲れてくるとワガママ連発、友達にも意地悪しだしたり。それに対してこちらが怒るともう手の付けようがないくらい大絶叫。こっちもノイローゼ手前でした。どこかに相談した方がいいのかと思いながらそんな勇気も出ず、私も怒り大爆発しては後悔して泣いたりしてました。4歳半になり、今思い返してもゾッとするくらいの癇癪だったけどいつの間にか落ち着いたなぁ、子供本人頑張ってんだろうな、と思えた。キッカケありがとう。+9
-0
-
201. 匿名 2017/08/05(土) 02:51:24
トピズレだけど、叱ってる親の叱り方がひどい人いるよね?母親なのにでかい声でおい!やめろ!、てめーいい加減にしろよ、早くしろおせーよとか。
そこまで強く言わないと子供って躾できないの?って感じ。+21
-2
-
202. 匿名 2017/08/05(土) 03:36:47
>>179
私も他の人に気を使いすぎちゃう(?)ので、児童館とか落ち着かないです、気を使いまくって。でもやっぱ小さい赤ちゃんにおもちゃが当たるのは気になるよね。私も多分そうしてる。そのお母さんたちは、そんなに気を使わなくても良いですよーと言いたかったのかも?でも怪我でもさせようものならオオゴトだし、よろけて赤ちゃんの上に座ろうものならほんとに危険。難しいよねぇ。+11
-1
-
203. 匿名 2017/08/05(土) 04:10:46
義弟の家族がそうだわ。自分の子は叱らない、だが他所の子は叱る。。最悪だよ!そんで自分の子はいい子だいい奴だって触れ回ってるw
けど因果応報?使い方間違ってるかもだけどそこん家の長女わけあり婚したんだわ。いとこ同士でね子ども作っちゃったわけよ。は?いい子いい奴でなかったんかい?wいとこ同士でそんな関係なるかよ?普通さ。人様の子どもを叱り飛ばしてばかりいたらテメェの子は羽目外しすぎてましたって話wアホ家族だよマジで。+15
-2
-
204. 匿名 2017/08/05(土) 05:45:04
スーパーで、
明らかに風邪をこじらせてる、重症な咳をしまくる幼児が
マスクもせず手で口をおおうこともなくあちこち咳をまきちらしながら歩き、
ベタベタ商品を意味もなく触りまくっているのを、
両親がただニコニコして傍で見てるだけでした。
インフルだノロだとウィルスが猛威をふるっている時期で
私も退院してようやく外出できるようになったところだったので
こういう親を心底嫌悪しました。
自分達のことしか考えられない人間が親をしている。
日本はどうなってしまうのかと本気で憂鬱になりました。+38
-2
-
205. 匿名 2017/08/05(土) 05:59:32
イオンのキッズ広場でのこと。
幼児〜幼稚園児が5名くらいで遊ぶような小さな広場があった。
その中に小学生の兄と幼稚園年長位の弟がじゃれ合いながら入って来て中にあったクッション使って暴れ出した。
幼児連れてた親は迷惑そうにサークルから出して去って行ってた。
当時3歳の息子を遊ばせていた。
息子とクッションの取り合いになり、息子をクッションごと突き飛ばした。
サークルのヘリに足を取られ頭から床に転倒しギャン泣きする息子。
さすがに「おにいちゃん!小さい子押したらダメでしょ!お兄ちゃんの方が力が強いに決まってるでしょ」と怖い顔と口調で言っちゃった。
親は何してんのか!と思って周り見たらサークルに背を向けて父親がスマホいじってた。
思い出してもムカつく!!+30
-0
-
206. 匿名 2017/08/05(土) 06:24:14
叱らないんじゃなくて、叱れないんだよ
嫌われたくないから
老後面倒見てもらいたいからね+11
-1
-
207. 匿名 2017/08/05(土) 07:04:35
私もママ友親子を車に乗せた時の話だけど、その子供が靴のまま座席に足乗せたりしてて(ちなみに5歳)、私が1回注意したら『あ、ほんとだ!靴脱いで乗せてよ!』って言ってた親。
その前に人の車なんだから座るとこに足乗せるなよ。しかも気づいたなら汚れ払うとかしろよ。もう絶対乗せないわ。+7
-4
-
208. 匿名 2017/08/05(土) 07:06:46
>>201
奇声あげてる子供34歳くらい?に、『うるさいっ!!!』って注意?してる親いたけど、その声のほうが明らかにうるさかった。+0
-12
-
209. 匿名 2017/08/05(土) 07:15:48
トップ画?のおばさんにそっくりのしじみ目の知人がいるんだけど、もともと最悪な性格の上に、超がつく身内バンザイ。もちろん子供を注意なんかしないし溺愛っぷりが心底気持ち悪い。細い目の奥がいつも真っ黒でこわい。+4
-0
-
210. 匿名 2017/08/05(土) 07:46:41
友人の発達障害の高学年の子供。
私に対しての口のききかたが生意気。
おばさん、何も知らないのなー。うそつきーとか。
別に嘘を教えていないし君とはお友達じゃないから敬語ぐらい言えないのかしら?って言いたくなる。
親も黙っている。
親自体はしっかりした人なんだけど。
うちの息子も発達障害だけど大人に対してはちゃんと口をきくよ。
+20
-0
-
211. 匿名 2017/08/05(土) 07:51:04
>>205
それでいいと思う!私も子供同士のトラブルになると自分の子供に引かせて回避しまくってたら、子供も何でも人に譲るようになって、これではダメなんじゃ…と思い、他人の子にも怒れるようになった。ちゃんとこっちも言わないと子供はつけあがるし、言わなきゃだよ、怖い顔と口調で言わないと子供には通じないし。まぁ、親が言えや!って感じだけどね(笑)うちも気付かないときは他人の親に子供注意されていいと思ってる。他人の大人に怒られることで子供が得るものは大きいらしいよ。+4
-1
-
212. 匿名 2017/08/05(土) 07:58:35
うちにきてお菓子食べながら歩き回ったり室内用滑り台滑ったりするからお菓子の食べかすが大変なことに。。。
母親が何も言わないし、私が「座って食べようね」と軽く注意したら、「いつもこんなもんじゃないし、今日はましだよー」っだって。意味不明。注意しろよ!そして、食べかす拾えよ!+30
-0
-
213. 匿名 2017/08/05(土) 08:10:42 ID:FYHPFSKeLJ
店でレジ並んでる時は友達か何かとベラベラ喋って子供放置。
後で邪魔でしょ!
バカかと思った。
さっきから騒いでるんだよ。+7
-0
-
214. 匿名 2017/08/05(土) 08:47:19
叱らない子育てって、まったく叱らないんじゃなくて叱らないで諭すように教えていくってことなんじゃないの?
親が何も言わないで静観してるのとは違うよね。+22
-0
-
215. 匿名 2017/08/05(土) 08:52:47
>>205
うちもイオン広場でありました。
来る子みんなを思いっきり突き飛ばす男の子。5歳くらいかな。うちの4歳の娘も突き飛ばされて大泣き。親は下の子しか見てなかったから、私がその男の子に突き飛ばしちゃダメだよ!って注意したら、やっと親が来た。笑顔で、すみませ〜んって。
今思い出してもイライラするよ。+18
-0
-
216. 匿名 2017/08/05(土) 08:53:03
子どもが騒ぐのは仕方ない、ただそれを叱らない親や泣いても連れ出さない親はクソ
小学生にもなって飲食店で騒いでる子とかいるけど、親にきちんと躾もされてなくてかわいそう。+18
-0
-
217. 匿名 2017/08/05(土) 08:55:59
一緒に買い物行った時
いきなり腕を噛んできた
なのにママは何も言わない…
なんで噛んだ!?って
聞いたらその少年は
えー?なんとなくって
ヘラヘラ笑ってた
そこでママがその子の
頭を撫でながら
ごめんなさいは?だけ
有り得ないと思う+15
-0
-
218. 匿名 2017/08/05(土) 08:56:44
叱らない育児をはき違えてる人が多い。
それただの放置だよってやつ。
子供の事考えたら良し悪しを教えてあげるのは親の務めだよ。
将来、子供自身が恥ずかしい思いするよ。+26
-0
-
219. 匿名 2017/08/05(土) 09:38:09
叱ることと躾をすることを一緒にして
共に放棄する馬鹿がいる
うちの妹の子育てがそう
離婚して片親だからか大甘
躾はしないわ子供の悩みを薄っぺらい性善説で押さえ込むわで
娘の性格捩れる捩れる
ただいま引き篭もり予備軍+6
-0
-
221. 匿名 2017/08/05(土) 12:10:26
叱るって大きな声を出したり叩いたりする事だと思ってる人って実は子に向けてやってないんだよ。
周囲に私は!こんなに!必死で!こんなに!ほらこんなに!ちゃーーーんと!やってますからーー!
ってアピールしているだけ。
子に向けて子を思って諭すように叱ったり命の危険などごく限られた場合にだけ怖くやるやり方の人を躾や叱りの出来ない親って決めつけてる。
自分がそれを出来ないだけなのにね。+5
-4
-
222. 匿名 2017/08/05(土) 13:06:55
>>221
よくぞ言ってくれました!
そうそう。理由も言わずに怒鳴り散らす親って単にしつけしてるアピールしてるだけなんですよね。
そして、きちんと何が悪いのかいいきかせるのって、親側にも語彙力や、その場に応じてどう伝えたらいいか考える力が必要だと思います。
でも怒鳴るだけなら大した語彙力も必要ないし、子どもは怖いから言うことを聞くからラクなのでしょう。
義父がまさにこのタイプです(義母は子どもに無関心、子どもが喋ってうるさいから一日中お菓子を与えて肥満児にしました)。
だからか夫は親との会話がありません。たまに訪問してもひとりでテレビを見るか別室にこもるかという感じ。私から見ていると自分らがそうなるようにしつけたんだから自業自得だと思うけど本人は気づいていないのです。だからここ数年義実家には行っていません。
夫はいつもあの親とは話すことがないとか実家に帰る時間は無駄と言っています。+2
-0
-
223. 匿名 2017/08/05(土) 13:37:40
>>206
多分躾もされず育ち、そのまま大人になったような人は親の介護なんていう概念もなく、どっちみち介護してくれなさそう。+3
-0
-
224. 匿名 2017/08/05(土) 13:43:19
>>221
普段叱らないママ友と、お互いの子供を公園で遊ばせた時、今時珍しいよその子も遠慮せずビシバシ叱るお婆さんがいて、ママ友の子供も
「滑り台で逆走するんじゃない!滑ろうとしている子がいるのに邪魔だ!」
って叱られてた。
それでママ友がサッと顔色が変わり、そのお婆さんをチラチラ見ながら子供をお尻叩きながら大声で怒鳴っててドン引きした。
子供からしたら訳わからないよね。
お婆さんも呆れてたよ。+10
-0
-
225. 匿名 2017/08/05(土) 13:48:02
叱らない親ではないけど昨日電車で私が座る前に家族が乗って来た。息子が少し落ち着きがなく手すりにブラブラたり母を小突いたり母が注意して一瞬収まるがまた始まる 母親が一生懸命注意してるのに隣に立つ父と姉は無関心 家族全員で注意しろとは言わないけどちょっとは気にしたほうが…様子を見るに父には逆らえない?息子っぽかったので父親がちょっと一言あってもと思うけど よく父と子供でお出かけ姿よく見るけど父親って公共の場で子供が暴れてても注意しない人多いよね。あれ何で?+0
-0
-
226. 匿名 2017/08/05(土) 13:49:46
トピズレになるかもだけど、こないだスーパーに言ったときに、小学生低学年くらいの女の子(ものすごくおとなしそう)な子に向かって……あんたってなんでそんなに頭がわるいの?……とかブツブツ言ってるお母さん(若くない)いて二度見しちゃった。。
だめだよね?+9
-0
-
227. 匿名 2017/08/05(土) 13:53:22
子供が騒いで周囲に注目されてるのに親は恥ずかしくないのかね?私だったら周りに迷惑かけてる息子や娘がいたらすぐ注意するけどな~ちょうだいしたことだけど将来心配だよ+2
-0
-
228. 匿名 2017/08/05(土) 14:13:20
周りにいるよ…まともに注意しない親とやりたい放題の小学生達。そういう親に限って私とかがそこの子供達に注意すると『まぁ子供のする事だから。元気ならいいじゃない』とかって言うけど、人の家に来て駄目だと私が言ってるのにやりたい放題していいワケないでしょ‼︎あんたの家で他の子がお菓子を床に食い散らかして勝手に寝室荒らしたり壁紙破いたりオモチャ壊しても同じ事が言えるの?非常識すぎて付き合いをやめた人達がいっぱいいる。+11
-0
-
229. 匿名 2017/08/05(土) 14:31:04
壁紙を破く・・・戦闘力高すぎだろ。
そういう子って家に招く以前の段階で児童館なんかで荒っぽい子だなって分からなかったの??親も叱らないし注意もしないとかさ。
確かに相手が悪いけど安易に招いて深く付き合おうとするからトラブルになるんじゃないのかな。
挨拶と天気の話くらいで終わっとけば良いのに。会うなら外で。とかさ+5
-0
-
230. 匿名 2017/08/05(土) 14:48:31
叱られずに育った子って集団に入ったときに情緒不安定気味になるよ。その子の中に秩序が育ってないから、何をどうしたら周囲に怒られたり嫌われたりするのかわからなくて、いつもイライラと不安な子どもになってしまう。それが噛みつきや手が出るなどの問題行動となって、ますます距離を置かれてしまう…みたいなね。+10
-1
-
231. 匿名 2017/08/05(土) 15:05:21
>>111
叱るのは大切だけどどうしてこう、私はちゃんとしてます!!って考え方になるのかね。
で必ず自分と同じレベルでやらない親をダメ扱いにする。
鬼のように叱らなきゃ出来ないような子を連れといて私はやってます?(笑)下手くそなんじゃない。+0
-1
-
232. 匿名 2017/08/05(土) 15:11:47
>>229
>>228です。幼稚園の同じクラスの子なだけだし、参観日に見てる感じだと親子ともに普通だったので分からなかった…
幼稚園PTA役員の仕事の関係で仕方なく家に集まってもらった時にこんな事になったので、安易に招いたとか深い付き合いをしようと思ってるとかは全くないんだけどね。+3
-0
-
233. 匿名 2017/08/05(土) 15:19:24
>>53
へぇー!家に招いておいてそんな細かい事を思うんだ。
数あるオモチャを貸して下さい!触ってよし!貸して下さい!触ってよし!って1つ1つやらせろっての?
めんどくさい。何で家に招くの?+2
-12
-
234. 匿名 2017/08/05(土) 15:31:28
叱らない育児を実践している夫婦を知っているが、祖父母にも叱らないよう通達しているらしい。
理解できない祖父には本を渡して納得させたらしい。
なかなか我儘に育っている模様。
子供は色々な価値観に触れて育つものだと思うので、大きくなってかからいきなり怒られたらショックを受けそうだが、叱らない子育てにより自己肯定感ができていて平気とか?+7
-0
-
235. 匿名 2017/08/05(土) 15:41:25
公園の遊具を独占している子がいて絶対に他の子たちに譲らなくて、母親が傍らで優しく「お友達にも貸してあげようね。順番こ。ね」とずっと語りかけていていた。
もちろん譲るわけがない。
小さな声でなだめ続けるのを聞いていると、子供よりもだんだん母親の方にイライラしてきた。
抱きかかえて下ろすという選択肢はないのかと。
泣かせたくないからか?+11
-0
-
236. 匿名 2017/08/05(土) 15:46:41
>>204
インフルもノロも子どものその程度を止めさせても防げないよ。
その子が風邪って判断できない。喘息かもしれないよ。
普通に買い物してる大人が実はノロかもしれないし。
厳しいけどあなたが敏感になってるだけ。あなたが自分の事しか考えてないだけだよ。
+5
-8
-
237. 匿名 2017/08/05(土) 15:50:24
自分の子供をうちの●●ちゃん呼び
ワガママをしても叱らないから
クラスで嫌われもの
自業自得+7
-0
-
238. 匿名 2017/08/05(土) 15:50:33
叱らない育児の子って意地悪
人の気持ちなんか知らないから
そして3世代で発達障害?って感じ
+8
-0
-
239. 匿名 2017/08/05(土) 16:01:09
保育園の参観日で、お友達をつねったり椅子もちあげて当てようとしてるのに全然注意しない親がいたわー。+7
-0
-
240. 匿名 2017/08/05(土) 16:11:20
保育園で勤務してますが、行事に親と同行してくる小学生(園児の兄姉や従兄弟)に困ってます。
子どもたちが頑張って練習して来たことに対してのふざけたツッコミや、ムードをぶちこわす行動。
設置してある物を壊すなど
小学生からしてみたら保育園の行事なんて幼稚でしょうけど、園児たちの精一杯の頑張りであり、行事は子どもたちがグンと成長できる場でもあります。
ついてくるのはいいけど、せめて親の側にいるとか、静かに見てるとか、ちょっとわきまえて欲しい。そして親はだーれも注意しない。+15
-0
-
241. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:47
>>233
説明不足で、私もあとから読んでそう思った。家じゃないんだー、家の外でしか遊ばない子。隣の家の子なんだけどうちの家って門がなくて玄関開いたらそのまま階段で前の道に繋がってるタイプ。で、その階段降りる手前に郵便受けがあってそこに外用のおもちゃを置いてる。うちが外で遊びだすとすかさず出てきて参加するんだけど、まだ2歳なりたてで、言ったところであんま通じない。お母さんは何も言わず、しょうがないなーって感じで見てる。なんなら、うちが外で遊ぶから外に出ざるを得ない、みたいな感じ。しょうがないんだろうけど、こうも毎回だと疲れて最近じゃ外で遊べない。自分家の敷地内なのに居心地悪いってどーゆう事。+6
-0
-
242. 匿名 2017/08/05(土) 16:23:59
そういう事なんだ。納得。
その子はとりあえず貴女の子と一緒に遊びたいから来るんだよね。すかさずって事はワクワクしながら待ってるのかもね。
だとすると、やっぱ親だよね。自分家の外用オモチャは無いのだろうか。無くても一緒に遊びたがるなら買えよって思いますわ。
ただ外遊びが好きなら買って砂場や公園に連れて行けばいいのに面倒臭がってなにもしないんだね。+2
-0
-
243. 匿名 2017/08/05(土) 16:32:54
おばあちゃんと孫が電車に乗っていて、
子供に靴は脱がせていたけれど、椅子の上で飛んだり跳ねたりしていました。
おばあちゃんは悪いとも思ってない感じ。。。
とってもウザかったし、迷惑!
+5
-1
-
244. 匿名 2017/08/05(土) 16:42:21
>>194
うちも発達障害だけど、叱ってはいけないっていうのはちょっと違うと思う。
タイプによって違うのかもしれないけど、悪いことをしたら悪い「こと」は叱るけど、人格を否定するようなことは言わない、ていうのが基本。
やっていいこと・悪いことは逆にきちんと教えなきゃいけない。
そこの区別がつかない子が多いから。
自己肯定感が低いから、ダラダラくどくど怒らず、端的に話し、約束を守れた時は思いっきり褒める!のが理想。(わたしはまだまだ感情的に怒ってしまって反省したりする...)
療育一緒のお友達の家がアドラー式子育て?(怒らない・ほめない・助けない・比べない、らしい...)やってるけど、たぶん履き違えてて、悪いことを注意もしないから、一緒に遊んだりするの嫌だ。
発達障害を理由に「うちの子は仕方ない」って諦めるのも嫌。
子供のためにもマナーは守らせるべき。+10
-0
-
245. 匿名 2017/08/05(土) 16:43:34
私は子供に怒りすぎちゃうんだけど、子供が私の顔色伺って可哀想だねって言うママ友。ごはん一緒に食べ行けば恥ずかしくなるぐらい放置。ソファに立つのは当たり前。子供がごはん食べたらお店から勝手に出ちゃう。親が食べ終わらないとまだ?と大きい声。人混みでも構わず走り出す。自転車のマナーもなってなくてヘルメットせずに爆走。道路で遊ぶ。私はダメなものはダメと人に迷惑かけると自分の子だけでも怒ってるけど一緒に出かけるのが恥ずかしい。+6
-0
-
246. 匿名 2017/08/05(土) 17:08:33
>>27
うちの親がそう。
だから年の離れた弟が乱暴者。
他人のものを奪っても公共の場で走り回っても、昔の子は皆こうだったのよ、とか言って微笑ましく見てる…。
例えば電車に乗るときに降りる人がいるのに走って乗り込むとか…。
恥ずかしいから子供ながら親と弟とは出掛けなかった。
姉と私は反面教師で自分の子供にはしっかり
躾してる。自分も非常識なことしてないかかなり敏感になって行動してる。
そのまま成長した弟とは距離を置いてます。+3
-0
-
247. 匿名 2017/08/05(土) 17:10:36
>>245
自分の子供だけでもお行儀良くしてるのが救いだね。
自分の子供が走り回っている状況で楽しくお喋りできるママ友凄いな。+3
-1
-
248. 匿名 2017/08/05(土) 17:17:11
>>233
釣りじゃなければ頭悪そうな人。
偏見かも知れないけれど、貧乏育ちだとこういう話し方する人多い。+5
-0
-
249. 匿名 2017/08/05(土) 17:20:38
>>201
そういう親の子供って注意されても聞こえてないような態度の子供多くない?
その人の子供以外は皆振り返って見てるのに、子供は無視していたずらし続けるみたいな親子。
感情的に怒りすぎて子供に免疫ついちゃった感じ+5
-0
-
250. 匿名 2017/08/05(土) 17:26:30
アドラーからきた叱らない育児って「叱らない」じゃないんだよね。叱るに値する行為を親のなんらかの援助やめさせるというか、怒りや感情で支配しないというか…。
むしろ「叱らない」より高度で、なかなか難しい。大半が叱らないで放置って誤解してる。+4
-0
-
251. 匿名 2017/08/05(土) 17:31:22
まさに今なんだけどさ。
電車の中で靴ぬいで裸足で座席に足乗せるなよ。
そして横にいる親もヘラヘラせず注意しろよ。+7
-8
-
252. 匿名 2017/08/05(土) 17:48:57
お店の人に怒られるよ
おばさんorおじさんに怒られるよ
っていう言い方するの好きじゃないです。
何が何でいけないのか、ちゃんと話しなきゃ子供には意味がないと思う。
+11
-0
-
253. 匿名 2017/08/05(土) 17:49:18
>>248
一々反応してる時点で同類だと気付け。+1
-1
-
254. 匿名 2017/08/05(土) 17:54:27
>>250
本当にそう思う。叱らない育児を推奨してる人の真意が伝わってないんだろうな。
言葉だけが一人歩きしちゃってる感じ。+5
-0
-
255. 匿名 2017/08/05(土) 18:07:18
ファミレスとかで子供野放し
ホントたち悪い+6
-0
-
256. 匿名 2017/08/05(土) 18:10:50
東尾理子も叱らない育児だよね。将来すごい非常識な大人になりそう。+7
-0
-
257. 匿名 2017/08/05(土) 18:16:49
叱らない育児+過保護過干渉が1番最悪
転んだら、泣いたら、喧嘩したら
直ぐ助けてヨシヨシしてたら成長しない
+2
-0
-
258. 匿名 2017/08/05(土) 18:24:16
>>26
児童館はほんと放置親多いですよね。ママ友作りに来てるだけの人とか。うちも4歳の女の子が「ここ私の部屋だから入っちゃダメー!!」とか言いながら一歳の息子におもちゃ投げつけてきたけど、母親すぐ横にいながら見て見ぬふりしてお喋りに夢中。もうすぐ幼稚園って張り切ってたけど、あんなんで幼稚園行って大丈夫なのかな?+9
-0
-
259. 匿名 2017/08/05(土) 18:26:59
>>251
靴脱いでるならそんなに気にならないけど。
てか隠し撮り?+9
-2
-
260. 匿名 2017/08/05(土) 18:34:29
6年生の子どもの同級生の親が注意しない‼
懇談会でも「少しやんちゃですが男の子なので仕方ないと思ってます」と毎年、言うよ。
でも、6年生だよ。1年もしないうちに中学生になるのに。
迷惑なんですよ~、本当にに何とかしてください+13
-0
-
261. 匿名 2017/08/05(土) 18:45:45
よくこういうトピで『なんで店員は何も言わないの?店員が注意しないのがおかしい』って言う人がいるけど
今はそんな躾の悪いクソガキの親はもれなくDQNだから逆ギレされたりするからあまり注意できないんだよ
私がデパ地下のカウンター席がある飲食店でバイトしていたらある家族連れの2歳くらいの女の子が紙ナプキンや調味料で遊びだして
親や連れの大人は話に夢中で放置してて
『やだな〜』て思ってたら食事していた老夫婦のおじいちゃんが『子供がこんなに店のものをメチャクチャにしてるのになぜほっとくんだ!』と怒ってくれた
その家族連れはあわててメチャクチャなカウンターはそのままに立ち去りました
私はそのおじいちゃんに『私が注意できなくて申し訳ありません。ありがとうございました』と頭を下げたら『あんたが言いにくいだろうから注意したんだよ』って言ってくれてすごく嬉しかった
+16
-0
-
262. 匿名 2017/08/05(土) 19:05:12
夏休みに入り、いつもの通勤電車で子供が増えてうるさい。夢の国がある路線の電車なのでなおさら。
年長さんぐらいから親が静かにさせられるでしょう。一緒になってはしゃいでるんじゃないよ!+7
-1
-
263. 匿名 2017/08/05(土) 19:41:37
それって単に私は仕事なのにあんた達は遊んで!!っていう私怨も入ってるんじゃないの。+1
-1
-
264. 匿名 2017/08/05(土) 19:42:09
>>262
夢の国の住人だと思って笑顔で許してあげようよ。
特別な日なんだし。+1
-7
-
265. 匿名 2017/08/05(土) 19:43:20
トピずれになるけど…
子供が寝てくれない
子供が食べてくれない て言うけど
『~してくれない』て他人事というか甘えた印象を受ける
寝ない、食べないじゃダメなのかな?
~してあげたい て言い方も違うと思う
身内なら我が子ならへりくだらないといけない
~してやりたい だと思う
『食べれるじゃない、食べられる』だよ
『ひくじゃない、敷く』だよ、と口煩く親に言われてきたアラフォーだから最近の親は躾がなってないの前に言葉遣いがなってない方が気になる
+5
-6
-
266. 匿名 2017/08/05(土) 20:52:07
>>8全く同感です!+0
-0
-
267. 匿名 2017/08/05(土) 21:07:52
小4の娘の同級生が銅像によじ登っているのを見て「○○ちゃんダメだよー」と注意したら、側にいたその子の母親が「うちの子高い所好きだからー」え?何言ってるの?
イラっとしてその母親に説教してしまった。
+6
-0
-
268. 匿名 2017/08/05(土) 21:12:18
>>2
なんでかわからないけどこの人の顔、吐きそう
気分が最高に悪くなる。生理的に体が受け付けないのだろか?
+0
-0
-
269. 匿名 2017/08/05(土) 21:13:42
>>256
芸能人の人って 叱らない育児の人 多そうだね・・・
甘やかされて、業界の人にもちやほやされて、
大きくなっていろいろ問題起こしてるイメージ。+4
-1
-
270. 匿名 2017/08/05(土) 21:14:08
私は小さい頃から母にずっと叩かれたり何をするにも厳しく叱られて育ったけど、中学からものすごい反抗期になって、大人になったら不安障害、パニック障害になったよ。
26歳で結婚したのにパキシル、アルプラゾラムを6年のんで、結局36歳の高齢出産になった。
子供いるけど、母みたいになるのが嫌すぎる。+3
-2
-
271. 匿名 2017/08/05(土) 21:15:26
>>259
隠し撮りは本当に多いですよ
呑気に顔晒して歩いてる場合じゃないですよ 笑
てか、その素足でも汚い気持ち悪い
そこに綺麗なスカートやパンツで座るんですよ。
+3
-0
-
272. 匿名 2017/08/05(土) 21:17:38
>>271
隠し撮りを肯定してるとこが怖い+2
-3
-
273. 匿名 2017/08/05(土) 21:31:41
親が常識ない人多いからね。電車乗っててヤンキーあがりみたいな主婦グループいたけど遠回しに威圧してきたり嫌味言ってきたりする人もいたから。あー、私にでしょって思ったわ。+3
-0
-
274. 匿名 2017/08/06(日) 00:06:53
ショップ店員なんですが、子ども連れの母親は本当注意しない人多い。
母親が見てない所で子どもが騒いでて商品落としてるのに拾いもせず騒ぎ続けたりするからイライラする。
しかも母親は注意もせず商品選ぶのに夢中だし。
こういう時って私が注意するべきなのかな?+4
-0
-
275. 匿名 2017/08/06(日) 00:15:57
>>265
トピずれってわかっていながら何で書き込むの?
こういうめんどくさいアラフォーどこにでも現れるなぁ+1
-3
-
276. 匿名 2017/08/06(日) 06:43:27
クリニックでの待ち合い室で、走り回る子供と放置してるバカ親。
見かねた高齢の患者さんに『元気なら来る必要ないんじゃないのかしら?』と笑顔で言われてた。
バカ親は子供を即回収。
スカッと婆ちゃんを見た気がした。+7
-0
-
277. 匿名 2017/08/06(日) 07:12:06
>>245
顔色伺って可哀想だねって放置親言うわ
躾もされないでかわいそうだねって言い返したらものすごい発狂された+4
-0
-
279. 匿名 2017/08/06(日) 20:12:31
先日、フランス人の子供がうちに遊びに来た。お母さんは小学校の先生をしている人で、お行儀いいけど子供らしい無邪気さのある本当に可愛い子達だった。
彼等を羽田空港で見送った後、川崎のコストコに寄った。向かいから、カートにぶら下がって遊んでる子供とその親が歩いて来て、ぶつかりそうになった。親はその子供に「ほら!轢かれるよ?怒られるよ?」って私のこと見ながら注意して、凄くイラっとした。自分の子供叱るのに、なんで他人に責任転嫁するんだろう。
さっきまで見てたフランスの子達が見た目も中身も綺麗だっただけに、日本の猿みたいな親子見ながら情けなくなった。
見た目は仕方ないけど、せめて中身くらい美しくあろうよ…+4
-0
-
280. 匿名 2017/08/10(木) 02:07:12
私の姉がそうです。子供は食事もまともにせず、アイスやジュースがいいと泣き姉が与えるからまた欲しい時は泣くの繰り返し。
外出先で走り回る、叫ぶは当たり前で私が注意すると神経質だと怒られます。
叱らない育児を目指すというよりは、子供のしていることを悪いと思っていないようです。
家の掃除や料理もまともにしないので、実家に来ても箸を使える年齢なのに手掴みで揚げ物を食べさせて手洗いをさせなかったり、下の子の汚れたオムツを片付けない、おねしょした布団を「子供のおしっこなんて汚いものじゃないから」とそのままにしています。
正直どう接したらいいか分からず、帰省が苦痛になっています。+1
-0
-
281. 匿名 2017/08/10(木) 06:48:49
私の姉がそうです。子供は食事もまともにせず、アイスやジュースがいいと泣き姉が与えるからまた欲しい時は泣くの繰り返し。
外出先で走り回る、叫ぶは当たり前で私が注意すると神経質だと怒られます。
叱らない育児を目指すというよりは、子供のしていることを悪いと思っていないようです。
家の掃除や料理もまともにしないので、実家に来ても箸を使える年齢なのに手掴みで揚げ物を食べさせて手洗いをさせなかったり、下の子の汚れたオムツを片付けない、おねしょした布団を「子供のおしっこなんて汚いものじゃないから」とそのままにしています。
正直どう接したらいいか分からず、帰省が苦痛になっています。+1
-0
-
282. 匿名 2017/08/12(土) 18:47:21
4歳位かな?
電車の中でずっと歌ってるけど親はなんにも言わないんだよね。
叫んではないけどうるさい。
イヤホンしてチラチラ見てた人2名。
聞こえてるってことだよね。
本当、叱らない親が多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する